JP2020509470A - 画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体 - Google Patents

画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509470A
JP2020509470A JP2019542116A JP2019542116A JP2020509470A JP 2020509470 A JP2020509470 A JP 2020509470A JP 2019542116 A JP2019542116 A JP 2019542116A JP 2019542116 A JP2019542116 A JP 2019542116A JP 2020509470 A JP2020509470 A JP 2020509470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing target
image
information
target images
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862564B2 (ja
Inventor
ツェン、ユエンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020509470A publication Critical patent/JP2020509470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862564B2 publication Critical patent/JP6862564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20216Image averaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得することと、各処理対象画像の輝度情報に基づいて各処理対象画像についての差分情報を取得することと、各処理対象画像の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得ることと、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいて各処理対象画像の重みを取得することと、各処理対象画像の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成することとを含む画像合成方法が開示されている。装置および不揮発性コンピュータ可読記憶媒体も開示されている。

Description

本開示は、一般にコンピュータ技術の分野に関し、より詳細には画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体に関する。
情報技術の発展と共に、画像処理技術に関わる分野はますます広範になった。画像処理の適用はそのような分野、例えば、輸送、ヘルスケアまたは航空宇宙産業において必要とされている。実際の処理において、適用シーンでのより正確な決定を確実にして画像認識を向上させるために、画像は一般に、可能な限りリアルなシーンを低歪みで表示する必要がある。
本開示は、画像内のノイズを低減することができる画像合成のための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体を提供する。
本開示の一態様によれば、1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得することと、複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいて複数の処理対象画像の各々の差分情報を取得することと、複数の処理対象画像の各々の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得ることと、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得することと、複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成することとを含む画像合成方法が提供される。
本開示のさらなる態様によれば、プロセッサと、プロセッサに1つのシーンについての複数の処理対象画像と複数の処理対象画像の各々の輝度情報とを取得させ、複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいて複数の処理対象画像の各々の差分情報を取得させ、複数の処理対象画像の各々の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいて複数の処理対象画像の各々の重みを取得させ、複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成させることによって実行されるように動作可能な命令を含むメモリとを含む画像合成装置が提供される。
本開示のさらなる態様によれば、コンピュータ実行可能命令を記憶するための不揮発性コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ実行可能命令は、画像合成方法を実行するように装置を制御するために使用され、この方法は、1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得することと、複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいて複数の処理対象画像の各々について差分情報を取得することと、複数の処理対象画像の各々の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得ることと、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得することと、複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成することとを含む。
本開示の上記態様によれば、1つのシーンについて複数の画像を取得することができ、複数の画像の各々の輝度情報に基づいて複数の画像から基準画像を決定することができ、基準画像の特徴情報と複数の画像の特徴情報とに基づいて複数の画像の各々の重みを取得することができ、複数の画像の各々の重みに基づいて複数の画像を合成することができる。このようにして、より大きい輝度差を有する画像はより低い重みを有することになり、これにより画像を取得するプロセスの間に発生するランダムノイズを回避し、画像の歪みを低減することができる。
一実施の形態による電子装置を示す構造概略図である。 一実施の形態によるサーバを示す構造概略図である。 一実施の形態による画像合成方法を示すフロー図である。 別の実施の形態による画像合成方法を示すフロー図である。 一実施の形態による画像合成装置を示す構造概略図である。 本開示の実施の形態において提供されるコンピュータ装置に関連する携帯電話器の一部を示すブロック図である。
本開示の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下では添付の図面および実施の形態を参照しながら本開示をさらに詳細に説明する。説明される特定の実施の形態は、本開示を説明するために使用されているに過ぎず、本開示を限定することを意図していないことを理解されたい。
図1は一実施の形態による電子装置を示す構造概略図である。図1に示すように、電子装置は、システムバスを介して互いに接続されたプロセッサ、不揮発性記憶媒体、内部メモリ、ネットワークインターフェース、表示画面および入力装置を含む。電子装置の不揮発性記憶媒体は、オペレーティングシステムおよびコンピュータ可読命令を記憶する。コンピュータ可読命令がプロセッサによって実行されると、プロセッサに画像合成方法を実施させる。プロセッサは、電子装置全体の動作を支援するための計算および制御能力を提供するために使用される。電子装置内の内部メモリは、不揮発性記憶媒体に格納されたコンピュータ可読命令の動作のための環境を提供する。ネットワークインターフェースは、サーバとのネットワーク通信、例えば、画像合成の要求をサーバに送信したり、サーバから合成パラメータを受信したりするために使用される。電子装置の表示画面は、液晶ディスプレイまたはEインクスクリーンであり得る。入力装置は、表示画面上に覆われたタッチ層、または電子装置の筐体上に配置されたキー、トラックボールまたはタッチパッド、あるいは外部キーボード、タッチパッドまたはマウスであり得る。電子装置は、携帯電話器、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント、またはウェアラブル装置であり得る。当業者であれば、図1に示す構成は、本願による解決策に関連する部分のブロック図であり、本願による解決策が適用できる電子装置を限定することを意図するものではないことを理解するであろう。特定の電子装置は、図面に示されている構成要素よりも多いまたは少ない構成要素を含み、いくつかの構成要素を組み合わせ、または構成要素の異なる配置を有することができる。
図2は一実施の形態によるサーバを示す構造概略図である。図2に示すように、サーバは、システムバスを介して互いに接続されたプロセッサ、不揮発性記憶媒体、内部メモリおよびネットワークインターフェースを含む。サーバの不揮発性記憶媒体は、オペレーティングシステムおよびコンピュータ可読命令を格納する。コンピュータ可読命令がプロセッサによって実行されると、プロセッサに画像合成方法を実施させる。サーバのプロセッサは、サーバ全体の動作を支援するための計算および制御能力を提供するために使用される。サーバのネットワークインターフェースは、ネットワーク接続を介して外部端末と通信するために使用され、例えば、端末から画像合成の要求を受信し、端末に合成パラメータを送信する。サーバは、独立したサーバでも複数のサーバからなるサーバクラスタでもよい。当業者であれば、図2に示す構成は、本願による解決策に関連する部分のブロック図であり、本願による解決策が適用できるサーバを限定することを意図するものではないことを理解するであろう。特定のサーバは、図面に示されている構成要素よりも多いまたは少ない構成要素を含み、いくつかの構成要素を組み合わせ、または構成要素の異なる配置を有することができる。
図3は一実施の形態による画像合成方法を示すフロー図である。図3に示すように、画像合成方法は以下のように実施することができる。
302で、1つのシーンについての複数の処理対象画像と複数の処理対象画像の各々の輝度情報とを取得する。
一実施の形態では、処理対象画像は合成を必要とする画像を指し、画像取得装置によって取得することができる。画像取得装置とは、画像を取得する装置のことであり、例えば、画像取得装置はカメラ、携帯端末のカメラ、ビデオカメラなどであってもよい。
1つのシーンについて複数の処理対象画像が連続的に取り込まれ、取り込まれた処理対象画像が記憶され得る。処理対象画像の数は予め設定されていてもよく、適用のシナリオまたは性能要件によって異なってもよい。処理対象画像は、予め設定された格納経路にしたがって格納されてもよい。これらの画像を合成する必要がある場合、予め設定された格納経路にしたがってこれらの画像を取得することができる。輝度情報とは、画像の輝度を表すパラメータを指す。
例えば、処理対象画像を携帯端末で取り込む場合、ユーザは携帯端末に取り込むための命令を入力し、携帯端末はその指示を検出した後、カメラを通して複数の処理対象画像を取り込んでもよい。画像を取り込むための命令は、携帯端末上の物理的ボタンまたはタッチスクリーン上のアクションによって起動されてもよく、または音声命令であってもよい。
304で、各処理対象画像の輝度情報に基づいて各処理対象画像の差分情報を取得し、各処理対象画像の差分情報に基づいて処理対象画像から基準画像を得る。
一実施の形態では、差分情報とは、処理対象画像の輝度情報に関する差分値を指す。例えば、基準値は事前に設定されていてもよい。そして、処理対象画像の輝度値と基準値との差分を処理対象画像の差分情報として得てもよい。処理対象画像の各画素はそれぞれ輝度情報を有するため、差分情報は、処理対象画像の各画素の差分情報の集合を指す場合があり、または処理対象画像中の画素の輝度値の平均値の差を指す場合がある。あるいは、処理対象画像中の画素からランダムに1つの画素を選択し、その画素の輝度値をサンプリングし、その輝度値と基準値との差を差分情報として得てもよい。
基準画像とは、画像合成に用いる基準画像として処理対象画像から選択された、予め設定された規則を満たす差分値を有する処理対象画像を指す。例えば、最大の差分情報を有する処理対象画像が基準画像として選択されてもよい。
306で、基準画像の特徴情報および処理対象画像の特徴情報に基づいて各処理対象画像の重みを取得する。
一実施の形態では、特徴情報とは、画像の特徴に関する情報、例えば、画像の輝度、グレースケール、色または彩度を指す。重みとは、画像合成に用いられる処理対象画像の合成の割合を指す。一般的に、複数の処理対象画像のすべての重みの合計は1であり、重みがより大きい画像は、画像合成中にこの画像の割合がより大きいことを意味する。
308で、各処理対象画像の重みに基づいて処理対象画像を合成する。
一実施の形態では、画像合成とは、複数の処理対象画像を特定の規則にしたがって合成画像に合成することを指す。具体的には、処理対象画像の同じ位置にある画素のグレー値またはカラー値を特定の規則にしたがって組み合わせて合成画像を形成する。
上記の画像合成方法によれば、まず1つのシーンについて複数の画像を取得することができ、複数の画像の各々の輝度情報に基づいて複数の画像から基準画像を決定することができ、基準画像および複数の画像の特徴情報に基づいて複数の画像の各々の重みを取得することができ、複数の画像の重みに基づいて複数の画像を合成することができる。このようにして、より大きい輝度差を有する画像はより低い重みを有することになり、これにより画像を取得するプロセスの間に発生するランダムノイズを回避することができ、画像の歪みを低減することができる。
図4は別の実施の形態による画像合成方法を示すフロー図である。図4に示すように、画像合成方法は以下のように実施することができる。
402で、1つのシーンについての複数の処理対象画像と複数の処理対象画像の各々の輝度情報とを取得する。
具体的には、処理対象画像とは、2次元の数値画素で表されるデジタル画像を指す。画素はデジタル画像の基本要素である。デジタル画像内の各画素の位置は位置座標によって表すことができ、画素のグレー値またはカラー値は0〜255の整数によって表すことができる。グレー値またはカラー値は、輝度、色、彩度、および画素の他の情報を表すことができる。したがって、各画素はそれぞれの輝度情報を有する。処理対象画像の輝度情報とは、処理対象画像内の全画素の輝度情報の集合を指す。
一実施の形態では、1つのシーンについて複数の処理対象画像を取得し、処理対象画像は同じ焦点距離の画像である。具体的には、携帯端末の前面カメラはプライムレンズを有するため、携帯端末の前面カメラを用いて、1つのシーンについて複数の処理対象画像を取得することができる。
404で、各処理対象画像の輝度情報に基づいて各処理対象画像の差分情報を取得し、各処理対象画像の差分情報に基づいて処理対象画像から基準画像を得る。
一実施の形態では、連続的に処理される複数の画像から1つの処理対象画像が選択され、選択された処理対象画像の輝度情報と残りの各処理対象画像の輝度情報との輝度差がそれぞれ得られ、選択された処理対象画像の差分情報が得られる。すなわち、本実施の形態では、処理対象画像の差分情報とは、選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との差分の集合を指す。
さらに、各処理対象画像に対応する輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントし、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を基準画像として選択する。予め設定された条件とは、差分情報を選択するための条件であり、事前に設定され、例えば、予め設定された条件は輝度差が特定の閾値よりも大きいという条件であってもよい。
具体的には、各処理対象画像は複数の輝度差を有し、複数の輝度差は予め設定された条件にしたがって選択されてもよく、各処理対象画像について選択された輝度差の数をカウントしてもよい。処理対象画像は予め設定された条件を満たす輝度差のカウント数に基づいて降順に並べられてもよく、最初の処理対象画像が基準画像として選択されてもよい。
例えば、4つの処理対象画像を取得し、4つの処理対象画像の平均輝度値がそれぞれ21、20、19、16であるとする。最初に、第2の処理対象画像を例に取ると、この処理対象画像は20の平均輝度値を有する。第2の処理対象画像の平均輝度値と残りの各処理対象画像の平均輝度との差をそれぞれ求め、得られた差分が第2の処理対象画像の平均輝度値の10%以内であれば、得られた差分を保持し、したがって、保持される差は[0,2]の範囲内にあり、すなわち、保持されるべき差に対応する平均輝度値は[22,18]の範囲内にある。この場合、第1と第3の画像が保持され、予め設定された条件を満たす輝度差の数は2個となる。予め設定された条件を満たす輝度差の数は、処理対象の4つの画像すべてについてカウントされてもよい。処理対象の4つの画像の予め設定された条件を満たす輝度差の数は1、2、1、0であるため、第2の処理対象画像を基準画像として選択することができる。
また、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の輝度情報に基づいて基準画像を得てもよい。
具体的には、予め設定された条件を満たす輝度差の数に基づいて処理対象画像がソートされ、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合、処理対象画像の輝度情報に基づいて処理対象画像をさらにフィルタリングすることができる。例えば、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有し、かつ最大の輝度値を有する処理対象画像は、基準画像として選択され得る。
406で、基準画像の特徴情報と各処理対象画像の特徴情報との特徴差を取得し、特徴差に基づいて各処理対象画像の重みを取得する。
一実施の形態では、特徴情報とは、画像の特徴に関する情報を指し、これは画像の輝度、グレースケール、色および彩度のうちの1つ以上であり得る。具体的には、基準画像と処理対象画像の平均輝度値をそれぞれ取得し、基準画像の平均輝度値と各処理対象画像の平均輝度との輝度差をそれぞれ取得し、輝度差に基づいて各処理対象画像の重みを取得してもよい。
輝度差と重みとの対応関係を予め設定しておき、輝度差と重みとの対応関係に基づいて各処理対象画像の重みを取得してもよい。あるいは、取得規則を予め設定しておき、予め設定された規則と輝度差との両方に基づいて各処理対象画像の重みを取得してもよい。
また、基準画像の特徴情報と各処理対象画像の特徴情報との特徴差をそれぞれ取得し、特徴差を正規化し、正規化された特徴差を各処理対象画像の重みとして選択してもよい。
例えば、輝度差A1、A2、A3、A4をそれぞれ有する4つの処理対象画像があると仮定し、輝度差の最大値をAmax、輝度差の最小値をAminで表す。正規化された輝度差はDxであり、Dx=(Ax−Amin)/(Amax−Amin)である。このように、正規化された輝度差Dxは、0〜1の範囲内にある。そのような正規化された特徴差は、処理対象画像の重みとして選択されてもよく、この重みを使用して、画像合成で使用される処理対象画像の合成に対する割合を表す。
408で、各処理対象画像の重みに基づいて処理対象画像を合成する。
一実施の形態では、複数の処理対象画像の各々の重みを取得した後、処理対象画像の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成することができる。
上記の画像合成方法によれば、まず1つのシーンについて複数の画像を取得することができ、複数の画像の各々の輝度情報に基づいて複数の画像から基準画像を決定することができ、基準画像および複数の画像の特徴情報に基づいて複数の画像の各々の重みを取得することができ、複数の画像の重みに基づいて複数の画像を合成することができる。このようにして、より大きい輝度差を有する画像はより低い重みを有することになり、これにより画像を取得するプロセスの間に発生するランダムノイズを回避することができ、画像の歪みを低減することができる。
図5は一実施の形態による画像合成装置を示す構造概略図である。図5に示すように、画像合成装置は、情報取得モジュール502と、基準画像取得モジュール504と、重み取得モジュール506と、合成モジュール508とを含む。
情報取得モジュール502は、1つのシーンについての予め設定された数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得するように構成されている。
基準画像取得モジュール504は、複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいて複数の処理対象画像の各々の差分情報を取得し、複数の処理対象画像の各々についての差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得るように構成されている。
重み取得モジュール506は、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいて、複数の処理対象画像の各々の重みを取得するように構成されている。
合成モジュール508は、複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて、複数の処理対象画像を合成するように構成されている。
上記の画像合成装置によれば、まず1つのシーンについて複数の画像を取得することができ、複数の画像の各々の輝度情報に基づいて複数の画像から基準画像を決定することができ、基準画像および複数の画像の特徴情報に基づいて複数の画像の各々の重みを取得することができ、複数の画像の重みに基づいて複数の画像を合成することができる。このようにして、より大きい輝度差を有する画像はより低い重みを有することになり、これにより画像を取得するプロセスの間に発生するランダムノイズを回避することができ、画像の歪みを低減することができる。
一実施の形態では、基準画像取得モジュール504は、連続的に処理される複数の画像から1つの処理対象画像を選択し、選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との輝度差を取得し、選択された処理対象画像の差分情報を得るようにさらに構成されている。
一実施の形態では、基準画像取得モジュール504は、複数の処理対象画像の各々に対応する輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントし、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を基準画像として選択するようにさらに構成されている。
一実施の形態では、基準画像取得モジュール504は、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の輝度情報に基づいて基準画像を得るようにさらに構成されている。
一実施の形態では、重み取得モジュール506は、基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の各々の特徴情報との特徴差を取得し、特徴差に基づいて複数の処理対象画像の各々の重みを取得するようにさらに構成されている。
上記画像合成装置におけるモジュールの分割は単に例として示されている。他の実施の形態では、上記画像合成装置の機能の全部または一部を達成するために、必要に応じて画像合成装置を異なるモジュールに分割することができる。
本開示の実施の形態では、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体はそこに記憶されたコンピュータプログラムを有する。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、
1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の差分情報を取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得る工程と、
基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成する工程と
をプロセッサに実行させる。
一実施の形態では、プロセッサによって実行される輝度情報に基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の差分情報を取得することは、
連続的に処理される複数の画像から1つの処理対象画像を選択することと、選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との輝度差を得ることと、選択された処理対象画像の差分情報を得ることとを含む。
一実施の形態では、プロセッサによって実行される複数の処理対象画像の各々についての差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得ることは、
複数の処理対象画像の各々に対応する輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントすることと、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を基準画像として選択することとを含む。
一実施の形態では、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像をプロセッサによって実行される基準画像として選択することは、
予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合に、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の輝度情報に基づいて基準画像を得ることを含む。
一実施の形態では、プロセッサによって実行される基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得することは、
基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の各々の特徴情報との特徴差を取得し、その特徴差に基づいて複数の処理対象画像の各々の重みを取得することを含む。
本開示の実施の形態では、コンピュータ装置も提供される。図6に示すように、説明のために本開示の実施の形態に関連する部分のみが示されている。開示されていない具体的な技術的詳細については、本開示の上記の実施の形態で言及した方法の説明を参照されたい。コンピュータ装置は、携帯電話器、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、POS(Point of Sales)、オンボードコンピュータ、ウェアラブル装置および他の任意の端末装置を含み得る。以下の説明では、携帯電話器の一例として携帯電話器を取り上げる。
図6は、本開示の実施の形態において提供されるコンピュータ装置に関連する携帯電話器の一部を示すブロック図である。図6に示すように、携帯電話器は高周波(RF)回路610、メモリ620、入力ユニット630、表示ユニット640、センサ650、音声回路660、ワイヤレス・フィディリティ(Wi−Fi(登録商標))モジュール670、プロセッサ680および電源690を含む。当業者には理解されるように、図6に示すような携帯電話器の構成は携帯電話器を限定するものと解釈されるべきではなく、より多くのまたはより少ない構成要素が含まれてもよく、いくつかの構成要素が組み合わされてもよく、構成要素の異なる配置が使用されてもよい。
RF回路610は、メッセージを送受信する過程または通信過程で信号を送受信するように構成されてもよく、特に基地局からダウンリンクメッセージを受信して処理のためにプロセッサ680に送り、アップリンクデータを基地局に送る。一般的には、RF回路610はアンテナ、少なくとも1つのアンプ、送受信器、カプラー、ローノイズアンプ(LNA)、ダイプレクサを含むが、これらに限定されない。さらに、RF回路610は、無線通信を介してインターネットまたは他の装置と通信することができる。上記の無線通信には任意の通信規格またはプロトコルを用いてもよい。これはGSM(Global System for Mobile communication)、GPRS(General Packet Radio Service)、CDMA(Code Division Multiple Access)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、電子メールおよびSMS (Short Messaging Service)を含むが、これらに限定されない。
メモリ620はソフトウェアプログラムおよびモジュールを記憶するように構成されてもよく、プロセッサ680はメモリ620に記憶されたソフトウェアプログラムおよびモジュールを実行することによって携帯電話器の様々なアプリケーションおよびデータ処理を実施してもよい。メモリ620は、プログラム記憶領域とデータ記憶領域とを含んでもよい。プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、および少なくとも1つの機能(例えば、音声放送機能および画像表示機能)に必要なアプリケーションプログラムを記憶するように構成されていてもよい。データ記憶領域は、携帯電話器の用途に応じて作成されたデータ(例えば、音声データや連絡先リスト)を記憶するように構成されていてもよい。これに加えて、メモリ620は高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、また、非一時的メモリ、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリ、フラッシュメモリ、または他の任意の一時的ソリッドステートメモリを含んでもよい。
入力ユニット430は、数字または文字情報を受け取り、携帯電話器600のユーザ設定および機能制御に関連するキー信号入力を生成するように構成されてもよい。詳細には、入力ユニット630はタッチパネル631と他の入力装置632とを含んでもよい。タッチパネル631は、タッチスクリーンとしても知られており、タッチパネル上またはその近くでのユーザのタッチ操作(例えば、指、スタイラス、および他の任意の適切な物体または付属品を使用したタッチパネル631上またはその近くのユーザのタッチ操作)を取り込み、予め設定されたプログラムにしたがって対応する接続装置を駆動することができる。一実施の形態では、タッチパネル631はタッチ検出器とタッチコントローラとを含んでもよい。タッチ検出器は、ユーザのタッチ位置を検出し、タッチ操作によって生じる信号を検出し、タッチコントローラに信号を送信する。タッチコントローラは、タッチ検出器からタッチ情報を受け取り、それを接触座標に変換し、その座標をプロセッサ680に送る。タッチコントローラはまた、プロセッサ680からコマンドを受け取る。さらに、タッチパネル631は、抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線方式、弾性表面波方式など様々な方式で実施することができる。タッチパネル631に加えて、入力ユニット630は他の入力装置632をさらに含んでもよい。具体的には、他の入力装置632は、物理的キーボード、機能ボタン(例えば、音量制御ボタン、電源ボタンなど)、トラックボール、マウス、および操作ロッドのうちの1つ以上を含み得るがこれらに限定されない。
表示ユニット640は、ユーザによって入力される情報や、ユーザに提供される情報や、携帯電話器の様々なメニューを表示するように構成してもよい。表示ユニット640は表示パネル641を含んでもよい。一実施の形態では、表示パネル641は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、または有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、OLED)として構成されてもよい。一実施の形態では、タッチパネル631は表示パネル641を覆い、タッチパネル631がタッチパネル631に対するタッチ操作を検出すると、タッチパネル631はタッチ操作をプロセッサ680に送信して、タッチイベントのタイプを判断してもよい。次いで、プロセッサ680はタッチイベントのタイプにしたがって表示パネル641上に対応する視覚的出力を提供する。図6では、タッチパネル631および表示パネル641は、携帯電話器の入出力機能を2つの別々の構成要素として実行するが、他の実施の形態では、タッチパネル631および表示パネル641を一体化して入出力機能の両方を行ってもよい。
携帯電話器600は光学センサ、モーションセンサおよび他のセンサなどの少なくとも1つのセンサ650をさらに含んでもよい。具体的には、光学センサは、環境光センサおよび近接センサを含むことができ、環境光センサは、周囲の輝度に応じて表示画面641の輝度を調整するために使用することができ、近接センサは、携帯電話器が耳の近くの位置に移動すると表示画面641および/またはバックライトをオフにするように構成できる。モーションセンサは加速度センサを含むことができる。加速度センサは、様々な方向の加速度を検出し、携帯電話器が静止状態にあるときの重力の値や方向を検出し、携帯電話器の姿勢を特定する用途(例えば、横置きと縦置きの切り替え、関連ゲーム、および磁力計姿勢較正)、または振動識別関連機能(歩数計およびノッキング)などに用いることができる。携帯電話器は、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、および赤外線センサなどの他のセンサを備えていてもよい。
音声回路660、スピーカ661、およびマイク662は、ユーザと携帯電話器との間の音声インターフェースを提供することができる。音声回路660は、受信した音声データを電気信号に変換し、その電気信号をスピーカ661に送信することができる。スピーカ661は、電気信号を音響信号に変換して出力することができる。一方、マイク662は収集された音響信号を電気信号に変換することができ、音声回路660は電気信号を受信し、電気信号を音声データに変換し、処理のためにプロセッサ680に音声データを出力することができる。次に、音声データはRF回路610によって別の携帯電話器に送られてもよく、または音声データはさらなる処理のためにメモリ620に出力されてもよい。
Wi−Fiは、近距離無線伝送技術に属する。携帯電話器は、無線広帯域インターネットアクセスをユーザに提供するWi−Fiモジュールを介して、ユーザが電子メールを送受信し、ウェブページを閲覧し、ストリーミング媒体にアクセスするのを容易にすることができる。図6はWi−Fiモジュール670を示しているが、Wi−Fiモード670は携帯電話器の必要な部分ではなく、必要に応じて省略することができることを理解されたい。
プロセッサ680は携帯電話器の制御センターであり、様々なインターフェースや回線を用いて携帯電話器全体の様々な部分に接続され、携帯電話器の様々な機能を実行し、ソフトウェアプログラムおよび/またはメモリ620に記憶されたモジュールを動作させるか実行することによって、またメモリ620に記憶されたデータを呼び出すことによってデータを処理し、携帯電話器の全体的な監視を行う。一実施の形態では、プロセッサ680は1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。一実施の形態では、プロセッサ680にアプリケーションプロセッサやモデムプロセッサを組み込んでもよい。アプリケーションプロセッサはオペレーティングシステム、ユーザインターフェース、アプリケーションプログラムなどを主に処理する。モデムプロセッサは無線通信を主に処理する。当然のことながら、前述のモデムプロセッサはプロセッサ680に組み込まれていなくてもよい。
携帯電話器600は、様々な構成要素に電力を供給する電源490(例えばバッテリ)をさらに含む。好ましくは、電源管理システムを使用して充電、放電、および電力消費管理などの機能を実施するために、電源管理システムを使用して電源をプロセッサ680に論理的に接続することができる。
一実施の形態では、メモリに記憶されたコンピュータプログラムが携帯電話器に含まれるプロセッサ680によって実行されると、
1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される複数の画像の各々の輝度情報とを取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の差分情報を取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得る工程と、
基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得する工程と、
複数の処理対象画像の各々の重みに基づいて複数の処理対象画像を合成する工程と
が実施されてもよい。
一実施の形態では、プロセッサ608によって実行される輝度情報に基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々について差分情報を取得することは、
連続的に処理される複数の画像から1つの処理対象画像を選択することと、選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との輝度差を得ることと、選択された処理対象画像の差分情報を得ることとを含む。
一実施の形態では、プロセッサ608によって実行される複数の処理対象画像の各々についての差分情報に基づいて複数の処理対象画像から基準画像を得ることは、
複数の処理対象画像の各々に対応する輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントすることと、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を基準画像として選択することとを含む。
一実施の形態では、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像をプロセッサ608によって実行される基準画像として選択することは、
予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合に、予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像の輝度情報に基づいて基準画像を得ることを含む。
一実施の形態では、プロセッサ608によって実行される基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される複数の画像の各々の重みを取得することは、
基準画像の特徴情報と複数の処理対象画像の各々の特徴情報との特徴差を取得し、その特徴差に基づいて複数の処理対象画像の各々の重みを取得することを含む。
当業者は、上記の実施の形態における方法の工程の全部または一部がプログラム命令関連ハードウェアによって実施され得ることを理解するであろう。プログラムは、非一時的コンピュータ可読記憶媒体に格納することができる。プログラムが実行されるとき、そのプログラムは、例えば、上記の実施の形態における様々な方法のフローを含むことができる。記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、および読み取り専用メモリ(ROM)を含み得る。
上記の実施の形態は、本開示の単なる好ましい実施の形態であり、本開示を限定することを意図しない。本開示の精神および範囲内で行われる任意の修正、同等の変更および改良は、本開示の保護範囲に含まれるべきである。したがって、本開示の範囲は、前述の説明およびそこに記載されている例示的な実施の形態ではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (15)

  1. 1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される前記複数の画像の各々の輝度情報とを取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の輝度情報に基づいて前記複数の処理対象画像の各々について差分情報を取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記差分情報に基づいて前記複数の処理対象画像から基準画像を得ることと、
    前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいて前記複数の処理対象画像の各々の重みを取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記重みに基づいて前記複数の処理対象画像を合成することと
    を含むことを特徴とする画像合成方法。
  2. 前記複数の画像の各々の輝度情報に基づいて前記複数の処理対象画像の各々についての前記差分情報を取得することは、
    連続的に処理される前記複数の画像から1つの処理対象画像を選択することと、
    前記選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との輝度差を得ることと、
    前記選択された処理対象画像の差分情報を得ることと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の処理対象画像の各々についての前記差分情報に基づいて前記複数の処理対象画像から前記基準画像を得ることは、
    前記複数の処理対象画像の各々に対応する前記輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントすることと、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を前記基準画像として選択することと
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像を前記基準画像として選択することは、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合に、前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の輝度情報に基づいて前記基準画像を得ること
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の輝度情報に基づいて前記基準画像を取得することは、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有し、かつ最大の輝度値を有する前記処理対象画像を前記基準画像として選択すること
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される前記複数の画像の各々の前記重みを取得することは、
    前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の各々の特徴情報との特徴差を取得し、前記特徴差に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得すること
    を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記特徴差に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得することは、
    前記特徴差と前記重みとの対応関係を予め設定しておき、前記特徴差と前記重みとの対応関係に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得すること
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. プロセッサと、
    前記プロセッサが1つのシーンについての複数の処理対象画像と前記複数の処理対象画像の各々の輝度情報とを取得し、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記輝度情報に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の差分情報を取得し、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記差分情報に基づいて前記複数の処理対象画像から基準画像を得、
    前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいて前記複数の処理対象画像の各々の重みを取得し、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記重みに基づいて前記複数の処理対象画像を合成する
    ように前記プロセッサによって実行されるように動作可能な命令を含むメモリと
    を含むことを特徴とする画像合成装置。
  9. 前記複数の画像の各々の前記輝度情報に基づいて前記複数の処理対象画像の各々について前記差分情報を取得することは、
    連続的に処理される前記複数の画像から1つの処理対象画像を選択することと、
    前記選択された処理対象画像の輝度情報とそれぞれ処理される残りの各画像の輝度情報との輝度差を得ることと、
    前記選択された処理対象画像の差分情報を得ることと
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の画像合成装置。
  10. 前記複数の処理対象画像の各々についての前記差分情報に基づいて前記複数の処理対象画像から前記基準画像を得ることは、
    前記複数の処理対象画像の各々に対応する前記輝度差のうち、予め設定された条件を満たす輝度差の数をカウントすることと、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する処理対象画像を前記基準画像として選択することと
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の画像合成装置。
  11. 前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像を前記基準画像として選択することは、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の数が予め設定された数を超える場合に、前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の輝度情報に基づいて前記基準画像を得ること
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の画像合成装置。
  12. 前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有する前記処理対象画像の輝度情報に基づいて前記基準画像を得ることは、
    前記予め設定された条件を満たす輝度差の最大数を有し、かつ最大の輝度値を有する前記処理対象画像を前記基準画像として選択すること
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の画像合成装置。
  13. 前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される前記複数の画像の各々の前記重みを取得することは、
    前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の各々の特徴情報との特徴差を取得し、前記特徴差に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得すること
    を含むことを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載の画像合成装置。
  14. 前記特徴差に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得することは、
    前記特徴差と前記重みとの対応関係を予め設定しておき、前記特徴差と前記重みとの対応関係に基づいて前記複数の処理対象画像の各々の前記重みを取得すること
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の画像合成装置。
  15. 画像合成方法を実行するために装置を制御するように構成されたコンピュータ実行可能命令を格納する不揮発性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記方法が
    1つのシーンについての複数の処理対象画像とそれぞれ処理される前記複数の画像の各々の輝度情報を取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記輝度情報に基づいて前記複数の処理対象画像の各々について差分情報を取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記差分情報に基づいて前記複数の処理対象画像から基準画像を得ることと、
    前記基準画像の特徴情報と前記複数の処理対象画像の特徴情報とに基づいてそれぞれ処理される前記複数の画像の各々の重みを取得することと、
    前記複数の処理対象画像の各々の前記重みに基づいて前記複数の処理対象画像を合成することと
    を含むことを特徴とする、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019542116A 2017-06-16 2018-05-31 画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体 Active JP6862564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710459600.8 2017-06-16
CN201710459600.8A CN107330867B (zh) 2017-06-16 2017-06-16 图像合成方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备
PCT/CN2018/089278 WO2018228206A1 (en) 2017-06-16 2018-05-31 Method, device and nonvolatile computer-readable medium for image composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509470A true JP2020509470A (ja) 2020-03-26
JP6862564B2 JP6862564B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=60195703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542116A Active JP6862564B2 (ja) 2017-06-16 2018-05-31 画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10636122B2 (ja)
EP (1) EP3416130B1 (ja)
JP (1) JP6862564B2 (ja)
KR (1) KR102184308B1 (ja)
CN (1) CN107330867B (ja)
WO (1) WO2018228206A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107330867B (zh) 2017-06-16 2020-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 图像合成方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备
CN108109191A (zh) * 2017-12-26 2018-06-01 深圳创维新世界科技有限公司 渲染方法及系统
CN111369482B (zh) * 2020-03-03 2023-06-23 北京市商汤科技开发有限公司 图像处理方法及装置、电子设备和存储介质
CN111402273A (zh) * 2020-03-23 2020-07-10 维沃移动通信(杭州)有限公司 一种图像处理方法和电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542919B2 (en) * 2010-06-22 2013-09-24 SK Hynix Inc. Method and system for correcting lens shading
JP5877639B2 (ja) * 2010-12-27 2016-03-08 富士機械製造株式会社 画像生成装置および画像生成方法
KR101812807B1 (ko) * 2011-06-29 2017-12-27 엘지이노텍 주식회사 영역별 가중치를 기반으로 한 적응형 자동 노출 제어 방법
KR101699919B1 (ko) * 2011-07-28 2017-01-26 삼성전자주식회사 다중 노출 퓨전 기반에서 고스트 흐림을 제거한 hdr 영상 생성 장치 및 방법
CN103843033B (zh) * 2011-09-30 2015-11-25 富士胶片株式会社 图像处理设备和方法以及程序
US9129414B2 (en) 2011-10-14 2015-09-08 Morpho, Inc. Image compositing apparatus, image compositing method, image compositing program, and recording medium
JP5567235B2 (ja) * 2012-03-30 2014-08-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮影装置、プログラム及び画像処理方法
CN102881000B (zh) * 2012-09-07 2016-05-18 华为技术有限公司 一种视频图像的超分辨率方法、装置和设备
US10382674B2 (en) * 2013-04-15 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Reference image selection for motion ghost filtering
JP6160292B2 (ja) 2013-06-24 2017-07-12 富士通株式会社 画像補正装置、撮像装置及び画像補正用コンピュータプログラム
CN104349066B (zh) * 2013-07-31 2018-03-06 华为终端(东莞)有限公司 一种生成高动态范围图像的方法、装置
CN104349068B (zh) 2013-08-08 2017-12-26 联想(北京)有限公司 一种拍摄方法及电子设备
CN105825238B (zh) * 2016-03-30 2019-04-30 江苏大学 一种视觉显著性目标的检测方法
CN105931206B (zh) * 2016-05-10 2019-06-28 深圳市和天创科技有限公司 一种颜色恒常的彩色图像清晰度增强方法
CN107330867B (zh) * 2017-06-16 2020-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 图像合成方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190101427A (ko) 2019-08-30
EP3416130A1 (en) 2018-12-19
US20180365807A1 (en) 2018-12-20
JP6862564B2 (ja) 2021-04-21
US10636122B2 (en) 2020-04-28
CN107330867A (zh) 2017-11-07
KR102184308B1 (ko) 2020-12-01
WO2018228206A1 (en) 2018-12-20
CN107330867B (zh) 2020-02-18
EP3416130B1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10122942B2 (en) Photo shooting method, device, and mobile terminal
CN107124555B (zh) 控制对焦的方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
EP3627823A1 (en) Image selection method and related product
JP6862564B2 (ja) 画像合成のための方法、装置および不揮発性コンピュータ可読媒体
CN109086761B (zh) 图像处理方法和装置、存储介质、电子设备
CN107124556B (zh) 对焦方法、装置、计算机可读存储介质和移动终端
CN107729889A (zh) 图像处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN107450796B (zh) 一种图片处理方法、移动终端和计算机可读存储介质
CN103390034A (zh) 图片展示的方法、装置、终端及服务器
CN107896304B (zh) 一种图像拍摄方法、装置及计算机可读存储介质
CN112486365A (zh) 通知事件更新方法、终端设备以及存储介质
CN108848321B (zh) 曝光优化方法、装置及计算机可读存储介质
EP3249999B1 (en) Intelligent matching method for filter and terminal
CN107835336B (zh) 双摄像头帧同步方法、装置、用户终端及存储介质
CN114063962B (zh) 图像显示方法、装置、终端和存储介质
CN105184750A (zh) 一种在移动终端对实时视频图像去噪的方法和装置
CN110717486A (zh) 文本检测方法、装置、电子设备和存储介质
CN113852751B (zh) 图像处理方法、装置、终端和存储介质
CN107895389A (zh) 一种图片显示方法、装置、移动终端及存储介质
CN112230825A (zh) 分享方法、移动终端及存储介质
CN108335301B (zh) 一种拍照方法及移动终端
CN114125151B (zh) 图像处理方法、移动终端及存储介质
CN118354204B (zh) 对焦控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN117392934A (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN118369931A (zh) 图像处理方法、智能终端及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150