JP2020509307A - 接続装置 - Google Patents

接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509307A
JP2020509307A JP2019544923A JP2019544923A JP2020509307A JP 2020509307 A JP2020509307 A JP 2020509307A JP 2019544923 A JP2019544923 A JP 2019544923A JP 2019544923 A JP2019544923 A JP 2019544923A JP 2020509307 A JP2020509307 A JP 2020509307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection device
latch
mounting member
hollow body
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544923A
Other languages
English (en)
Inventor
マーティン・ハロップ
グレッグ・ファン・ヒンスバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Innergy Ltd
Original Assignee
Advanced Insulation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Insulation Ltd filed Critical Advanced Insulation Ltd
Publication of JP2020509307A publication Critical patent/JP2020509307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/05Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/023Arrangements for connecting cables or wirelines to downhole devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/027Sealing by means of a joint of the quick-acting type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/007Devices for relieving mechanical stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • F03D80/82Arrangement of components within nacelles or towers of electrical components
    • F03D80/85Cabling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/02Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against cracking or buckling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/02Installations of electric cables or lines in or on the ground or water laid directly in or on the ground, river-bed or sea-bottom; Coverings therefor, e.g. tile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

ケーブルを風力タービンや石油掘削装置などの構造体に取り付けるための接続装置10。装置10は、発散口を有する中空本体を備える受容部材14と、受容部材14の外側に移動可能に取り付けられ、ラッチ部24が受容部材14に延在するラッチ部材22とを備える。取付部材16であって、そこを通って延在するケーブルを取り付ける取付部材16が設けられている。取付部材16は、受容部材14内に選択的に配置可能であり、ラッチ部24が溝56の形態の保持構造と係合して取付部材16を受容部材14内に保持し、それによって構造体に取り付けられたケーブルを保持する。

Description

本発明は、細長可撓性部材を物品に接続するための装置に関する。
多くの用途では、ケーブルなどの可撓性細長部材を物品に接続することが必要である。細長部材は、物品に容易に接続できるが、ただし使用時の損傷から保護されることが望ましい。これは、特に、例えば海中にある場合など、細長部材が物品に対して移動する可能性が高い場合である。このような場所では、細長部材は、潮流及び/又は波の動き、並びに他の水の動きにさらされることがあり、これにより、細長部材が損傷する可能性がある。
このような用途としては、海洋風力タービン、石油掘削装置又は当該構造物にまで伸びるケーブルを挙げることができる。このようなケーブルは、脚部などの支持構造の外部に設けられる「J字管」と呼ばれる管に取り付けられる場合が多い。例えばこのような管にケーブルを取り付けるために、すぐに使用できるコネクタを準備することが必要である。多数の従来の構成が提案されている。これらは、多くの場合、細長部材に十分な保護を与えるものではない。また、このような環境では、接続が難しく、必要に応じて後で切断することも困難な場合が多かった。
本発明の第1の態様によれば、ケーブルを構造体に取り付けるための接続装置であって、前記装置は前記構造体上に受容部材を備え、前記受容部材は、発散口を備えた円筒状中空本体と、前記本体の外側に移動可能に取り付けられ、ラッチ部分が前記本体に選択的に延在するラッチ部材と、取付部材であってこれを通ってケーブルが延在することができるものとを備え、前記取付部材は前記本体内に配置可能であり、前記ラッチ部が前記取付部材上の保持構造と選択的に係合して前記取付部材を前記本体内に保持し、それによって前記ケーブルが前記構造体に取り付けられる、接続装置を提供する。
上記装置は、前記取付部材が前記本体内に導入されると、前記ラッチ部が前記取付部材と自動的に係合するように構成できる。
上記保持構造は、溝を備えていてもよい周構造を含むことができる。
上記ラッチ部材は、前記ラッチ部が前記取付部材と係合できる係合位置と、前記ラッチ部が前記取付部材から離れ、それによって前記取付部材を前記中空本体から引き抜くことができる係合解除位置との間で選択的に移動可能とすることができる。
前記ラッチ部材は、前記中空本体の外側に枢動可能に取り付けられ、かつ、係合位置に付勢されてもよい。前記ラッチ部材に対して、前記中空部材の外側のピボット構造と係合可能なピボットピンを設けることができる。前記ラッチ部は、前記ピボット構造の一方の側の前記ラッチ部材に設けられ、前記ピボット構造の他方の側の弾性部材が前記ラッチ部を前記取付部材に押し込む。
前記ピボットピンは、前記ピボット構造から選択的に取り外されて前記中空本体から前記ラッチ部材を解放することができる。前記ピボットピンは、前記ピンが壊れて前記ピボット構造から取り外すことのできる構造を備えることができる。その代わりに又はそれに加えて、前記ピボットピンには、前記ピボットピンを前記ピボット構造上に保持するための取外可能な固定部材を設けてもよい。
前記ラッチ部材には、遠隔操作によって前記ラッチ部材を係合解除位置に移動させることができるリンク構造を設けることができる。前記リンク構造は、前記ピボット構造の前記一方の側に設けられてもよく、前記リンク構造は、前記ピボット構造に対して前記ラッチ部材の反対側に設けられてもよい。前記リンク構造は開口部を備えてもよく、前記リンク構造から延在するライン手段を設けてもよい。
前記ラッチ部は、外方向に面する傾斜縁部を有することができ、前記傾斜縁部に対して、前記取付部材は、前記ラッチ部が前記保持構造と係合するまで前記ラッチ部が外方向に付勢されるように前記中空部材に入るときに係合できる。
前記ラッチ部は、前記ラッチ部が前記保持構造と係合すると、前記中空本体内に前記取付部材を保持するように内側方向に面する少なくとも略半径方向に整列した縁部を有することができる。
前記中空本体にストップ構造を設けることができ、このストップ構造に対して、完全に前記中空本体内にあるときに前記取付部材の遠位端部が係合可能である。前記中空本体にはシール部材を設けることができ、前記シール部材に対して、完全に前記取付部材内にあるときに前記取付部材が係合する。前記シール部材は、プロファイルされた弾性部材を含むことができる。
前記取付部材は、集束遠位端部を有することができる。前記取付部材の前記遠位端部を受け入れる前記中空部材の部分は、それに対応してプロファイルされていてよい。
前記取付部材は、第1遠位部と第2近位部とを備えることができる。前記遠位部は、前記近位部よりも硬質であることができる。
前記中空本体内には、前記取付部材が前記中空本体に入るときに前記取付部材を必要な配置に付勢するための構造体を設けることができる。
ここで、本発明の実施形態を、単なる例として、添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る接続装置の一部の使用時の概略斜視図である。 図2は図1の装置の一部の斜視図である。 図3は図1の装置の第1部の概略断面図である。 図4は図1の装置の第2部の概略側面図である。 図5は係合状態の図1の装置の第1部及び第2部の概略断面図である。 図6は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図7は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図8は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図9は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図10は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図11は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。 図12は互いに接続されている図1に示された装置と同様の装置の第1部及び第2部のシーケンス概略断面図である。
図面は、図6〜12において中心線12によって概略的に示されるケーブルを、風力タービン又は石油掘削装置などの構造物に配置できるJ字管などの物品に接続するための接続装置10を示す。この接続装置10は、例えばJ字部材の端部に取り付けることができる受容部材14を備える。受容部材14の一方の遠位端部にはフランジ15が設けられ、これによりJ字管の端部にある対応するフランジへの取り付けが可能になる。また、装置10は取付部材16も備え、ケーブルがそれを介して延在するように取り付けられる。
受容部材14は、フランジ15に対して近位の他の端部に発散口20を備えた円筒管18を備える。ラッチ部材22がプロファイルアームの形態で設けられ、ラッチ部24がラッチ部材22から延在している。ラッチ部材22は、受容部材14の外側に設けられ、受容部材14の外側にある2つの離間した突起26間に延在し、発散口20が始まる部分の近くにあるピボットピン25によってそれに枢着されている。ピボットピン25は、その剪断を可能にする壊れやすい構造を有してもよく、及び/又はその一方の端部にスプリットピン27などの締結手段を備えていてもよい。任意の締結手段に対してピン25の反対側の端部に、必要に応じてライン手段をピン25に接続して、必要に応じてその除去又はせん断を可能にするために貫通孔を有するヘッド28が設けられる。
ラッチ部材22には、受容部材の発散口20の開口部に最も近い端部に重合体バネ30が設けられ、これは受容部材14の外側と係合してラッチ部材22のその端部を受容部材14から遠ざけることができる。ラッチ部材22の反対側の端部は緩やかにクランク状に曲げられ、かつ、必要に応じて遠隔操作を可能にするための貫通孔32を備える。
ラッチ部24がラッチ部材22に沿って途中から延在し、かつ、開口部36を通って受容部材14に延在する。ラッチ部24は、ラッチ部材22の枢動により、受容部材14に出入りするように選択的に移動できる。ラッチ部24は、受容部材の発散口20に面する傾斜面38を有する。ラッチ部34の反対面は、略半径方向面40を有する。
受容部材14の外側には、遠位端部(すなわちラッチ部材22の図面に示される左側)に隣接して、3つの貫通孔を有する、外方向に延在するウェブの形のリフトポイント34が設けられている。
受容部材14内には、その遠位端部に向かって、収束開口部44を備える封止/ストップリング42が設けられる。受容部材14の内側には2つの細長ガイド部材46が設けられており、受容部材14の口部20の近傍から封止/ストップリング42の近傍まで延在する。
取付部材16は、プロファイルされた遠位部48と、そこから延在する相互接続された近位部50とを備える。
遠位部48と近位部50の両方は、2つの半円形部47、49から構成され、これらの半円形部47、49は、それぞれのストラップ51によって一緒に保持される。
近位部50は、遠位部48よりも可撓性のある材料から作製されており、ケーブルの周りに延在する曲げ制限部に接続することができる。曲げ制限部52は、ケーブルの撓み量を制限し、それによってケーブル12をその損傷から保護する。
取付部材16の一方又は両方の部分48、50は、例えばポリウレタン製であり、様々な等級によって様々な可撓性となる。
取付部材16の遠位部48は、ケーブルが密閉的に延在することができる収束端部54を有する。取付部材遠位部48の周りには、その近位端部に向かって周方向溝の形態の保持構造56が設けられている。
使用中に、受容部材14は、上記のように、J字管又は他の場所に取り付けられ、又は別の態様では配置される。ケーブルに密閉的に設けられた取付部材16は、受容部材14の発散口20に導入され、そこに移動される(図6)。
取付部材16の端部54は、ラッチ部34の傾斜面38に係合し(図7)、取付部材端部54が封止リング42に接触して(図10)最終的に受容部材14へのさらなる移動を防ぐまで(図12)、ラッチ部34を外側に付勢して取付部材16が受容部材14に移動し続けるのを可能にする。封止ストップリング42上のシール部材44により、この時点で受容部材14と取付部材16とがシールされる。
取付部材16の端部54がリング42に到達する点付近で、保持構造の溝56はラッチ部34と整列するため、ラッチ部34は、ラッチ部材22と受容部材14との間で作用する重合体バネ30の作用により溝56内に落下する。ラッチ部34の半径方向後面40は、保持構造の溝56の遠位縁部に係合し、かつ、取付部材16を受容部材14内に保持する。受容部材14が取付部材16に入ると、ガイド部材46が受容部材14内における正しい配置に取付部材16を付勢する。
ここで、ケーブルはJ字管にしっかりと接続され、J字管への水分の浸入を防ぐために受容部材14と取付部材16とを密封する。ケーブルの挿入を支援するために、取付部材16及び/又はケーブルの遠位端部には尖端引込ヘッド58が取り付けられていてもよい。引込ヘッド58は、封止/ストップリング42を通過できるサイズのものである。
定期的に発生する可能性は低いが、例えばメンテナンス、修理又は改修のためにケーブルを取り外す必要がある場合には、ラッチ部34を溝56から取り外す必要がある。これは、さまざまな方法で実現できる。ライン手段その他の制御を貫通孔32に接続する場合には、これを引っ張ってラッチ部34を外側に付勢することができる。これが機能しない場合や、貫通孔32に接続されていない場合には、ピボットピン25を取り外すことができる。これは、ピボットピン25をせん断させることによって、又は締結手段27を取り外すことによって達成できる。これらの操作は、遠隔で、又は恐らくは必要に応じてダイバーによって、場合によっては貫通孔を備えたヘッド28を使用して実施できる。
この場合、受容部材は適切な金属から作製される。ラッチ部材は金属製であり、被覆ステンレス鋼、炭素鋼、チタン、又は場合によってはこれらの材料の組み合わせから作製できる。ラッチ部材については複合材料の可能性が考えられる。上記のように、取付部材は、例えばポリウレタンなどのプラスチック材料から作製できる。取付部材の遠位部及び近位部は、様々な可撓度を与えるように、様々な材料又は様々な等級の材料から作製できる。
このように、自動接続を容易に可能にし、所定の位置にあるケーブルを保護する接続装置が記載される。必要に応じて、多数の方法のいずれかによって接続を切断できる。
本発明の範囲から逸脱することなく、広範囲の改変を行うことができることを理解すべきである。例えば、上記の材料とは異なる材料を使用できる。ラッチ部材は異なる形態をとることができ、ラッチ部材について異なる切断構成を与えることができる。取付部材は異なる形態をとることができる。受容部材は、J字管とは別に取り付けられてよく、又はそれと一体的に形成されてもよい。ケーブルをJ字管に取り付けることについて言及してきたが、本発明に係る装置は広範囲の異なる用途で使用できることを理解すべきである。
上記明細書においては、特に重要であると考えられる本発明の特徴に注目するよう努めてきたが、出願人は、特に強調されているかどうかを問わず、図面を参照して及び/又は図面に示された上記特許性のある特徴又は特徴の組み合わせに対して保護を請求することを理解すべきである。
10 接続装置
14 受容部材
15 フランジ
16 取付部材
20 発散口
22 ラッチ部材
24 ラッチ部
25 ピボットピン
26 突起
27 スプリットピン
28 ヘッド
30 重合体バネ
32 貫通孔
38 傾斜面
42 封止/ストップリング
44 収束開口部
48 遠位部
50 近位部
56 溝

Claims (28)

  1. ケーブルを構造体に取り付けるための接続装置であって、前記装置は前記構造体上に受容部材を備え、前記受容部材は、発散口を備えた円筒状中空本体と、前記本体の外側に移動可能に取り付けられ、ラッチ部分が前記本体に選択的に延在するラッチ部材と、取付部材であってこれを通ってケーブルが延在することができるものとを備え、前記取付部材は前記本体内に配置可能であり、前記ラッチ部が前記取付部材上の保持構造と選択的に係合して前記取付部材を前記本体内に保持し、それによって前記ケーブルが前記構造体に取り付けられる、接続装置。
  2. 前記装置は、前記取付部材が前記本体内に導入されると、前記ラッチ部が前記取付部材と自動的に係合するように構成される、請求項1に記載の接続装置。
  3. 前記保持構造が周構造を含む、請求項1又は2に記載の接続装置。
  4. 前記保持構造が溝を備える、請求項3に記載の接続装置。
  5. 前記ラッチ部材は、前記ラッチ部が前記取付部材と係合できる係合位置と、前記ラッチ部が前記取付部材から離れ、それによって前記取付部材を前記中空本体から引き抜くことができる係合解除位置との間で選択的に移動可能である、請求項1〜4のいずれかに記載の接続装置。
  6. 前記ラッチ部材が前記中空本体の外側に枢動可能に取り付けられる、請求項5に記載の接続装置。
  7. 前記ラッチ部材が係合位置に付勢される、請求項2を引用する請求項6に記載の接続装置。
  8. 前記ラッチ部材に、前記中空部材の外側のピボット構造と係合可能なピボットピンを設けた、請求項6又は7に記載の接続装置。
  9. 前記ラッチ部は、前記ピボット構造の一方の側の前記ラッチ部材に設けられ、前記ピボット構造の他方の側の弾性部材が前記ラッチ部を前記取付部材内に押し込む、請求項7を引用する請求項8に記載の接続装置。
  10. 前記ピボットピンは、前記ピボット構造から選択的に取り外されて前記中空本体から前記ラッチ部材を解放することができる、請求項8又は9に記載の接続装置。
  11. 前記ピボットピンは、前記ピンが壊れて前記ピボット構造から取り外すことのできる構造を備える、請求項8〜10のいずれかに記載の接続装置。
  12. 前記ピボットピンには、前記ピボットピンを前記ピボット構造上に保持するための取外可能な固定部材が設けられる、請求項8〜11のいずれかに記載の接続装置。
  13. 前記ラッチ部材には、遠隔操作によって前記ラッチ部材を係合解除位置に移動させることができるリンク構造が設けられる、請求項1〜12のいずれかに記載の接続装置。
  14. 前記リンク構造が前記ピボット構造の前記一方の側に設けられる、請求項9又は請求項9を引用する請求項10〜13のいずれかに記載の接続装置。
  15. 前記リンク構造が前記ピボット構造に対して前記ラッチ部材の反対側に設けられる、請求項8を引用する請求項14に記載の接続装置。
  16. 前記リンク構造が開口部を備える、請求項13〜15のいずれかに記載の接続装置。
  17. 前記リンク構造から延在するライン手段が設けられる、請求項13〜16のいずれかに記載の接続装置。
  18. 前記ラッチ部が外方向に面する傾斜縁部を有し、前記傾斜縁部に対して、前記取付部材は、前記ラッチ部が前記保持構造と係合するまで前記ラッチ部が外方向に付勢されるように前記中空部材に入るときに係合できる、請求項1〜17のいずれかに記載の接続装置。
  19. 前記ラッチ部は、前記ラッチ部が前記保持構造と係合すると前記中空本体内に前記取付部材を保持するように、内側方向に面する少なくとも略半径方向に整列した縁部を有する、請求項1〜18のいずれかに記載の接続装置。
  20. 前記中空本体にストップ構造が設けられ、前記ストップ構造に対して、完全に前記中空本体内にあるときに前記取付部材の遠位端部が係合可能である、請求項1〜19のいずれかに記載の接続装置。
  21. 前記中空本体にシール部材が設けられ、前記シール部材に対して、完全に前記取付部材内にあるときに前記取付部材が係合する、請求項1〜20のいずれかに記載の接続装置。
  22. 前記シール部材は、プロファイルされた弾性部材を含む、請求項21に記載の接続装置。
  23. 前記取付部材が集束遠位端部を有する、請求項1〜22のいずれかに記載の接続装置。
  24. 前記取付部材の前記遠位端部を受け入れる前記中空部材の部分が、それに対応してプロファイルされている、請求項23に記載の接続装置。
  25. 前記取付部材が第1遠位部と第2近位部とを備える、請求項1〜24のいずれかに記載の接続装置。
  26. 前記遠位部が前記近位部よりも硬質である、請求項25に記載の接続装置。
  27. 前記中空本体内には、前記取付部材が前記中空本体に入るときに前記取付部材を必要な配置に付勢するための構造が設けられる、請求項1〜26のいずれかに記載の接続装置。
  28. 請求項1〜27のいずれかと同一の発明の範囲内にあるかどうかまたはそれに関連するかどうかにかかわらず、本明細書に開示される新規主題を含む任意の新規主題またはその組合せ。
JP2019544923A 2017-02-22 2018-02-14 接続装置 Pending JP2020509307A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1702830.9 2017-02-22
GBGB1702830.9A GB201702830D0 (en) 2017-02-22 2017-02-22 Connection apparatus
PCT/GB2018/050399 WO2018154278A2 (en) 2017-02-22 2018-02-14 Connection apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509307A true JP2020509307A (ja) 2020-03-26

Family

ID=58486695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544923A Pending JP2020509307A (ja) 2017-02-22 2018-02-14 接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11248639B2 (ja)
EP (2) EP4130535A3 (ja)
JP (1) JP2020509307A (ja)
AU (1) AU2018224336B2 (ja)
ES (1) ES2947576T3 (ja)
GB (2) GB201702830D0 (ja)
PL (1) PL3577379T3 (ja)
WO (1) WO2018154278A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2592426A (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Super Grip Uk Ltd Cable protection
AU2022233417A1 (en) * 2021-03-08 2023-09-14 National Oilwell Varco Denmark I/S A connector system
US11920422B2 (en) * 2021-08-27 2024-03-05 Schlumberger Technology Corporation Riser collet connector systems and methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424242A (en) * 1956-12-03 1969-01-28 Chevron Res Method and apparatus for drilling offshore wells
BE624566A (ja) * 1961-11-08
US3434296A (en) * 1966-10-24 1969-03-25 Shell Oil Co Method and apparatus for connecting an underwater pipeline to an offshore installation
US3982776A (en) * 1974-09-12 1976-09-28 Sun Oil Company (Delaware) Apparatus for connecting submarine pipelines to offshore structures
US4523877A (en) * 1980-08-21 1985-06-18 Exxon Production Research Co. J-tube method and apparatus
JP2575409Y2 (ja) * 1993-10-26 1998-06-25 住友電装株式会社 防水コネクタ用ゴム栓
NO300110B1 (no) * 1995-02-03 1997-04-07 Alcatel Kabel Norge As Forseglingsanordning
NO305095B1 (no) * 1997-06-06 1999-03-29 Alsthom Cge Alcatel FremgangsmÕte og anordning for forsegling
NO305845B1 (no) * 1997-12-09 1999-08-02 Kongsberg Offshore As Forankringsmekanisme for en f°ringsstolpe
US6386798B2 (en) * 1999-03-30 2002-05-14 Deep Oil Technology Incorporated Universal catenary riser support
US7967070B2 (en) * 2006-07-12 2011-06-28 Deep Sea Technologies, Inc. Diverless connector for bend restrictors and/or bend stiffeners
GB0623517D0 (en) * 2006-11-25 2007-01-03 Balltec Ltd A connector
FR2931867B1 (fr) * 2008-05-30 2010-08-13 Technip France Dispositif de montage d'une ligne flexible sur une structure ,installation et procede associes.
GB2463940C (en) * 2008-10-03 2012-07-18 Tekmar Energy Ltd Protection assembly for elongate flexible member and method of installation of such member
US8573305B2 (en) * 2009-07-24 2013-11-05 Deep Sea Technologies, Inc. Pull-head release mechanism for bend stiffener connector
GB201502424D0 (en) * 2015-02-13 2015-04-01 First Subsea Ltd Mounting device for an elongate flexible member
WO2016133748A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-25 Schlumberger Technology Corporation Bottom hole assembly connections
JP6921009B2 (ja) * 2015-07-03 2021-08-18 ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス 風力発電設備のケーブルインターフェース
GB2546066B (en) * 2015-12-01 2022-03-16 Crp Subsea Ltd Protection assembly for an elongate member deployed underwater
EP3257738B1 (en) * 2016-06-14 2020-06-17 Fundación Tecnalia Research & Innovation Method for installing a subsea cable

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018224336B2 (en) 2023-10-26
AU2018224336A1 (en) 2019-09-26
US20220074441A1 (en) 2022-03-10
WO2018154278A3 (en) 2018-12-06
GB2561441A (en) 2018-10-17
EP3577379A2 (en) 2019-12-11
EP4130535A3 (en) 2023-04-19
GB2561441B (en) 2020-07-01
US20200025230A1 (en) 2020-01-23
US11248639B2 (en) 2022-02-15
GB201702830D0 (en) 2017-04-05
PL3577379T3 (pl) 2023-08-14
EP4130535A2 (en) 2023-02-08
WO2018154278A2 (en) 2018-08-30
ES2947576T3 (es) 2023-08-11
EP3577379C0 (en) 2023-06-07
GB201802425D0 (en) 2018-03-28
EP3577379B1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946356B2 (ja) 基礎インタフェース装置
US11374388B2 (en) Protection assembly for an elongate member deployed underwater
JP2020509307A (ja) 接続装置
US10164418B2 (en) Mounting device for an elongate flexible member
US20160018023A1 (en) Subsea system for mounting a cable to a pipeline
US20110162747A1 (en) Device for mounting a flexible line on a structure, and related installation and method
JP6938549B2 (ja) 脆弱リンク用ラッチ
BR112019027620A2 (pt) montagem de cabeça de encaixe
GB2592426A (en) Cable protection
BR102018011452A2 (pt) sistema de acoplamento entre um enrijecedor de curvatura e uma boca de sino compreendendo uma pluralidade de mecanismos de travamento
CN112042070A (zh) 用于水下部署的长型构件的保护组件、保持装置以及装配
US20140212221A1 (en) Method for connecting a flexible line to a structure of a fluid exploitation installation and associated connection device
WO2019077058A1 (en) APPARATUS FOR MOUNTING A FLEXIBLE LINE ON A SURFACE INSTALLATION AND ASSOCIATED METHOD
CA2079459A1 (fr) Procede de pose de conduites tubulaires
US20180094762A1 (en) Fatigue life extender
KR101498217B1 (ko) 수직 인양 방식의 폐 파이프라인 회수 방법
CN111146754A (zh) 细长柔性件的保护装置、保护组件及其安装方法
JP2008127002A (ja) アンカー及びアンカー改造用装置
KR101529695B1 (ko) 해상 풍력용 제이튜브씰
BR112018075113B1 (pt) Dispositivo de interface de fundação e método para remover um dispositivo de interface de fundação a partir de uma fundação submarina
GB2527547A (en) Improvements in underwater connections