JP6938549B2 - 脆弱リンク用ラッチ - Google Patents

脆弱リンク用ラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6938549B2
JP6938549B2 JP2018564877A JP2018564877A JP6938549B2 JP 6938549 B2 JP6938549 B2 JP 6938549B2 JP 2018564877 A JP2018564877 A JP 2018564877A JP 2018564877 A JP2018564877 A JP 2018564877A JP 6938549 B2 JP6938549 B2 JP 6938549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
central member
arm
conduit
rotatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522953A (ja
Inventor
バン−アンドレアセン、ヘンリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balmoral Comtec Ltd
Original Assignee
Balmoral Comtec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balmoral Comtec Ltd filed Critical Balmoral Comtec Ltd
Publication of JP2019522953A publication Critical patent/JP2019522953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938549B2 publication Critical patent/JP6938549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • H02G1/081Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling using pulling means at cable ends, e.g. pulling eyes or anchors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/02Installations of electric cables or lines in or on the ground or water laid directly in or on the ground, river-bed or sea-bottom; Coverings therefor, e.g. tile
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0095Connections of subsea risers, piping or wiring with the offshore structure

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Description

本発明は、ケーブルに関し、特に、海洋ケーブルなどのケーブルを牽引するための装置及び方法に関する。
ケーブル、特に海洋産業で使用されるケーブルは、極めて長く且つ重いものである可能性がある。多くの場合、ケーブルをある場所から別の場所に牽引しなければならず、最大で数トンまでの大きな牽引力を必要とする。ある特定の用途では、ケーブルは、ケーブルと一緒に同じく牽引しなければならない保護導管内に同心状に配置される。かかる用途の例としては、洋上風力タービンなどの間に張設されるケーブルが挙げられる。
保護導管内に配置されたケーブルを牽引する1つの方法では、ケーブルが導管に対して移動しないようにケーブルを単に導管内に固定する。次いで、牽引線は導管にのみ取り付けることができ、構成全体が後続する。
しかしながら、多くの用途では、ケーブルが導管内で長手方向に自由に移動可能である必要がある。例えば、ケーブルが、ある風力タービンの基礎から別の風力タービンの基礎まで牽引される場合に、保護導管は、基礎の基部における開口部まで牽引されて開口部内に入る。しかしながら、基礎内へ更に上方に吊り下げ点(hang-off point)(多くの場合、水面よりも上のデッキ内に位置する)まで内部ケーブルを牽引しなければならない。当技術分野で知られているこの問題の1つの解決策では、2つの別個の牽引線、すなわち、保護導管用の牽引線とケーブル用の牽引線(多くの場合、より長い線)とを使用する。したがって、導管は、導管の牽引線を使用して開口部を通して牽引され、その後、ケーブルは、ケーブルの引込線(pull-in line)を使用して基礎内へ更に上方に牽引される。しかしながら、この解決策には多くの欠点がある。2つの別個の牽引線の使用により、コスト、複雑さ、及び破損の可能性が増加する。
代替的な解決策では、いわゆる脆弱リンク構成を有する単一の引込線を使用する。この解決策の例としては、特許文献1で説明されている構成が挙げられる。特許文献1に示されているように、単一の引込線が、2つの別個のワイヤ先端により保護導管と内部ケーブルの両方に連結される。ワイヤ先端は、異なる破断強度を有し、導管に取り付けられる先端がケーブル用の先端よりも低い破断強度を有する。使用時に、導管は、導管上の突出部が基礎の開口部に当接するまで牽引される。ケーブルは、導管のワイヤ先端が破断するまで力を増大させながら牽引される。その後、ケーブルのより頑丈な先端を使用してケーブルを基礎内へ上方に牽引することができる。
特許文献1による解決策の不利な点は、ワイヤ先端がいずれかの方向への牽引力により破断する可能性があることである。深海環境では、不均一な地形及び他の状況により、意図した方向とは反対の方向への牽引力が生じ、導管先端が早期に破断してしまう可能性がある。いくつかの事例では、ケーブルの敷設の際のずれを補正するために又は他の理由から構成を反対方向に引き戻すことが望ましい。それゆえ、破損を回避するために、ワイヤ先端は寸法を大きくする必要がある。
欧州特許第2329174号明細書
本発明は、先行技術の不利な点の1つ又は複数を克服すること又は代替的な脆弱リンクの解決策を提供することを目的とする。本発明は保護導管内に配置される海洋ケーブルの文脈で説明されるが、本発明はまた、2つ別個の本体を牽引するために単一の牽引線を使用する及び本体に対して異なる牽引力を必要とするいかなる状況にも有用であることが理解されるべきである。
一態様によれば、本発明は、先端部に牽引線用の連結点を及び後端部に連結点を有する細長い中央部材を備える脆弱リンク用ラッチ(weak link latch)を提供する。2つ以上のアームが中央部材から短手方向に突出しており、アームの少なくとも1つは、第1の伸展ロック位置から第2の倒伏解除位置まで後端部の方向に回転可能である。アームは、伸展ロック位置にあるときに、例えば物体自体における又は連結ピースにおけるノッチに係合することにより、第1の牽引可能な物体に係合するように配置される。連結線は、中央部材の後端部における連結点を第2の牽引可能な物体に連結する。
所定の破断強度を有する剪断ピンは、回転可能なアームを伸展ロック位置に保持する。したがって、中央部材に取り付けられた単一の牽引線は、剪断ピンの破断強度を超えない限り、第1の物体と第2の物体の両方を牽引することができる。第1の物体が抵抗を受けたとき、例えば、意図した第1の位置において第1の物体が構造体に接触したときに、剪断ピンが破断するまで力を増大させながら牽引線が牽引されてもよく、これにより、回転可能なアームが倒伏解除位置まで回転することが可能となり、それにより、アームが第1の物体から係合解除される。その後、牽引線(係合解除された脆弱リンク)及び連結線は、共に第2の物体を牽引し続けることができる。
一態様によれば、本発明は、洋上風力タービン間又は他の構造体間の保護外側導管内に配置された牽引ケーブル用の構成を提供する。脆弱リンクのアームは、伸展ロック位置において、保護導管の先端部における円筒状引込部分(pull-in segment)の前端部の内表面におけるノッチに係合する。本発明の脆弱リンク用ラッチは、ノーズピースとして引込部分の前部に連結される。この態様によれば、導管は、風力タービン基礎の基部における開口部に当接するように牽引される。したがって、牽引線は、剪断ピンが破損するまで力を増大させながら牽引される。次いで、脆弱リンクのノーズピースが引込部分から係合解除され、内部ケーブルが基礎内へ吊り下げ点まで更に牽引される。一態様によれば、円錐状外套は、引っ掛かり又は導管への望ましくない異物の進入を回避するのに有用なノーズピースを形成するように中央部材の周りに配置される。
本発明の一態様によれば、1つ又は複数の回転可能なアームは、中央部材の先端部の方向への回転を防止するための手段を有し、これにより、牽引力が意図した牽引方向とは反対方向に生じた場合に剪断ピンが破断するのを防止する。このような手段は、先端部の方向において中央部材に当接するアーム上の当接部か、又は中央部材の先端部の方向への回転を防止する阻止装置を含み得る。このようにして、前方向への牽引力のみで、剪断ピンを破断させることができる。
ここで、添付図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。
図1は、導管の引込部分に係合した本発明の脆弱リンク用ラッチの側断面図である。 図2は、脆弱リンク用ラッチが引込部分から係合解除された、図1の側断面図である。 図3は、導管内に配置されたケーブルを構造体内に牽引するために使用される本発明の脆弱リンク用ラッチの側断面図である。 図4は、本発明の第1の実施形態の側面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の斜視図である。 図6は、物体に係合された本発明の第1の実施形態の側面図である。 図7は、物体から係合解除された、図6の本発明の第1の実施形態の側面図である。 図8は、本発明の第2の実施形態の側面図である。 図9は、本発明の第2の実施形態の斜視図である。 図10は、物体に係合された本発明の第2の実施形態の側面図である。 図11は、物体から係合解除された、図10の本発明の第2の実施形態の側面図である。
一態様によれば、図に示すように、本発明は、細長い中央部材1を備える脆弱リンク用ラッチを提供する。中央部材は、第1の連結点2、例えば連結孔又は連結リングを中央部材の先端部に有する。中央部材は、第2の連結点3を中央部材の後端部に有する。
2つ以上のロックアームが中央部材から短手方向に突出し、これらロックアームの少なくとも1つは回転可能である。図1〜図7は、前記アームの1つのみが回転可能である第1の実施形態を図示している。態様によれば、剛性アーム4は中央部材の一方側から短手方向に延び、その一方で、回転可能なアーム5は中央部材の反対側から突出する。アーム5は、軸部材6を中心に回転可能である。剛性アーム4は、一態様によれば、中央部材の材料の延長部であるが、代替的に、中央部材に強固に固定された別個の構成要素であってもよい。
剪断ピン7は、回転可能なアーム5の開口部を貫通して中央部材1に達する。剪断ピンは所定の破断力を有する。
ロックアームの端部は、第1の伸展ロック位置にあるときに、それぞれ図1及び図7に示すように、第1の牽引可能な物体14、9の内表面上の図7に見られるノッチ8に係合する。アームは、剪断ピン7によりロック位置に保持される。第1の連結点2に連結された牽引線11により、意図した牽引方向10に牽引力が及ぼされたときに、アーム5は、中央部材の後端部に向かって回転する傾向があり、これにより、剪断ピンに対して剪断力が加えられる。剪断ピンの破断力を超えると、剪断ピンが破断して、図2及び図7に示すように、アーム5が倒伏した係合解除位置まで軸6を中心に回転することを可能にする。したがって、中央部材は、第1の物体9から自由に引き出される。連結線12は、第1の牽引可能な物体とは独立して牽引できる、第2の牽引可能な物体に連結する。
本発明の一態様によれば、第2の牽引可能な物体は、図3に示すようなケーブル13である。図3に図示する実施形態において、第1の牽引可能な物体は、ケーブル13が内部に配置される保護導管15の先端部に取り付けられた円筒状引込部分14である。牽引線11は、係合された脆弱リンク用ラッチひいては引込部分及びケーブルを洋上基礎16の側部の開口部内に牽引する。引込部分14は、基礎の開口部に当接する当接部材17を有する。線11にかかる牽引力は、剪断ピン7が破断するまで増大され、回転可能なロックアームが係合解除位置へと倒伏する。次いで、線11は、ケーブル13を基礎内へ吊り下げ点(図示せず)まで、通常は水位よりも上の基礎内のデッキ内へ更に牽引し続ける。
円筒状外套18は、脆弱リンク装置が引込部分14用のノーズピースとして機能できるように中央部材の周りに装着される。外套は、引っ掛かりを防止するのに役立つとともに、異物が導管に進入するのを防ぐ。
図8〜図11は、両方のアームが回転可能なアーム19である代替実施形態を示している。この実施形態において、剪断ピン7は、中央部材1を貫通して延びて、両方のアームに係合する。牽引方向10に牽引力が及ぼされたときに、両方のアーム19が鋏のような方式で剪断ピンに対して剪断力を及ぼす。
本発明の別の態様によれば、回転可能なアームは、第1の実施形態又は第2の実施形態のタイプに関係なく、反対方向の牽引方向20への牽引力が及ぼされた場合に回転を防止する手段を有する。一態様によれば、この手段は、回転可能なアームの内面上に角度付きノッチ21を備える。図4〜図11から分かるように、ノッチは、アームが伸展ロック位置にあるときにノッチの前方縁部が中央部材1に当接するように配置され、これにより、先端部の方向への回転を防止する。しかしながら、ノッチの角度は、ノッチの後縁部が中央部材に対して静止するまで、後端部に向かう回転を許容する。代替的に、回転可能なアームは、二股延長部が中央部材の両側で軸6に係合する、二股部材として形成することができる。アームの二股部が分岐する地点は、前方縁部がロック位置において中央部材に対して静止するように配置され、先端部に向かう回転を防止し、二股部間の隙間は、後端部に向かう回転を可能にする。

Claims (7)

  1. 円筒状導管(14)及びケーブル(13)を牽引方向(10)に同時に牽引するための脆弱リンク用ラッチであって、前記ケーブルが前記導管内を長手方向に移動可能であるように配置され、前記脆弱リンク用ラッチが前記ケーブルに確実に連結されたまま前記導管から解除可能であり、前記脆弱リンク用ラッチが、
    a.先端部に第1の連結点(2)を及び後端部に第2の連結点(3)を有する細長い中央部材(1)であって、
    前記第1の連結点が前記牽引方向(10)への牽引のための牽引線(11)への取り付けのために配置され、且つ
    前記第2の連結点が前記ケーブル(13)への連結のために配置される、細長い中央部材(1)と、
    b.前記中央部材(1)から短手方向に延びる複数の剛性アーム(4、5)であって、
    前記剛性アームが、前記導管(14)の先端部の内表面における溝(8)にロック係合するように、第1の伸展位置に配置され、
    前記アームの少なくとも1つが、回転可能な剛性アーム(5、19)であり、
    前記アームが前記脆弱リンク用ラッチを前記導管にロック係合させた状態に保持する前記第1の伸展位置から、前記アームの回転により前記脆弱リンク用ラッチが前記導管から係合解除される第2の倒伏位置まで、軸(6)を中心に、前記細長い中央部材の前記後端部に向かう方向に回転可能である、複数の剛性アーム(4、5)と、
    c.前記回転可能な剛性アーム(5、19)と前記中央部材(1)との間に配置された剪断ピン(7)であって、
    前記剪断ピンが、前記伸展位置から前記倒伏位置への軸(6)を中心とした前記回転可能なアームの回転を防止するように配置され、
    前記剪断ピンが所定の破断力を有し、前記破断力が前記回転可能なアームからの回転力に起因する剪断力である、剪断ピン(7)と
    を備えることを特徴とする、脆弱リンク用ラッチ。
  2. 短手方向に延びる2つの剛性アームを備え、
    前記アームの1つが、前記中央部材(1)の材料の延長部を備える固定された剛性アーム(4)であり、且つ
    前記アームの1つが回転可能な剛性アーム(5)である、請求項1に記載の脆弱リンク用ラッチ。
  3. 短手方向に延びる2つのアームを備え、
    前記アームの両方が回転可能な剛性アーム(19)である、請求項1に記載の脆弱リンク用ラッチ。
  4. 前記回転可能なアーム(5、19)が、前記第1の連結点の方向への前記アームの回転を防止するように配置された当接部分(21)を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の脆弱リンク用ラッチ。
  5. 前記当接部分(21)が、1つ又は複数の前記回転可能なアームにおいて角度付きノッチを備え、
    回転可能なアーム(5)が、前記第1の連結点の方向への回転を防止する伸展位置にあるときに前記ノッチの前方端部が中央部材(1)に当接するように配置され、
    前記ノッチの角度が、前記倒伏位置の方向への前記アームの回転を許容する、請求項に記載の脆弱リンク用ラッチ。
  6. 中央部材(1)の周りに配置された円錐状外套(18)を更に備え、
    前記外套が、ノーズピースとして前記導管の前記先端部に解除可能に連結するように配置される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の脆弱リンク用ラッチ。
  7. 前記第2の連結点(3)が、連結線(12)を介して前記ケーブルに連結されるように配置される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の脆弱リンク用ラッチ。
JP2018564877A 2016-06-09 2017-06-06 脆弱リンク用ラッチ Active JP6938549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662347636P 2016-06-09 2016-06-09
US62/347,636 2016-06-09
PCT/EP2017/063690 WO2017211810A1 (en) 2016-06-09 2017-06-06 Weak link latch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522953A JP2019522953A (ja) 2019-08-15
JP6938549B2 true JP6938549B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59227697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564877A Active JP6938549B2 (ja) 2016-06-09 2017-06-06 脆弱リンク用ラッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10784662B2 (ja)
EP (1) EP3469671B1 (ja)
JP (1) JP6938549B2 (ja)
KR (1) KR102367905B1 (ja)
DK (1) DK3469671T3 (ja)
ES (1) ES2823296T3 (ja)
PL (1) PL3469671T3 (ja)
PT (1) PT3469671T (ja)
WO (1) WO2017211810A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201616488D0 (en) 2016-09-28 2016-11-09 Cps22 Limited Apparatus
GB2561259B (en) 2017-06-21 2019-05-08 C Ling Ltd Pull-in head assembly
GB2561261B (en) 2017-06-21 2019-05-08 C Ling Ltd Pull-in head assembly
GB2561260B (en) 2017-06-21 2019-05-08 C Ling Ltd Pull-in head assembly
GB202019850D0 (en) 2020-12-16 2021-01-27 Balmoral Comtec Ltd Marine power conduit interface assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129887A (en) * 1977-04-18 1978-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Rising up submarine cable to floating pontoon
US4215951A (en) * 1977-08-26 1980-08-05 Halliburton Company Platform leg plug
JPH0228035B2 (ja) * 1984-10-09 1990-06-21 Nippon Kokan Kk Kaiteirainsetsuzokusochi
JP2988356B2 (ja) * 1996-02-09 1999-12-13 住友電装株式会社 ケーブルの引張構造
JP5033372B2 (ja) 2006-07-26 2012-09-26 カルソニックカンセイ株式会社 圧縮機
GB0709274D0 (en) * 2007-05-15 2007-06-20 Featherstone Jeremy J R Devices for deploying underwater cables and methods of deployment thereof
GB2463940C (en) 2008-10-03 2012-07-18 Tekmar Energy Ltd Protection assembly for elongate flexible member and method of installation of such member
US9196438B2 (en) * 2013-07-26 2015-11-24 Quality Switch, Inc. Safety system for high voltage network grounding switch
GB201502424D0 (en) * 2015-02-13 2015-04-01 First Subsea Ltd Mounting device for an elongate flexible member

Also Published As

Publication number Publication date
KR102367905B1 (ko) 2022-02-24
PL3469671T3 (pl) 2021-01-11
DK3469671T3 (da) 2020-10-26
JP2019522953A (ja) 2019-08-15
WO2017211810A1 (en) 2017-12-14
KR20190014087A (ko) 2019-02-11
US10784662B2 (en) 2020-09-22
ES2823296T3 (es) 2021-05-06
EP3469671A1 (en) 2019-04-17
EP3469671B1 (en) 2020-08-05
US20190181623A1 (en) 2019-06-13
BR112018075097A2 (pt) 2019-03-26
PT3469671T (pt) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938549B2 (ja) 脆弱リンク用ラッチ
JP6946356B2 (ja) 基礎インタフェース装置
AU2016101941A4 (en) Shackle or clevis mount fitting for steel cable and synthetic rope end loops
US11374388B2 (en) Protection assembly for an elongate member deployed underwater
TWI784011B (zh) 拉入式頭部總成及纜線保護系統之安裝方法
JP6959982B2 (ja) クイックリリース式接続フランジ
TWI788371B (zh) 拉入式頭部總成
CN109415106B (zh) 紧急停船系统和方法
US11035437B2 (en) Shackle clamp assembly
PH12014502626B1 (en) In-line mechanical disconnect device
TWI788372B (zh) 拉入式頭部總成
EP3766152B1 (en) Pull head connector
WO2015189580A1 (en) A tensile overload protection system for offloading systems
US8752497B2 (en) Anchor device
BR112018075097B1 (pt) Trinco de conexão fraca
AU2013100062A4 (en) Coupling element
NO321182B1 (no) Svivel for sammenkopling av et tau til et annet tau

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150