JP2020509083A - 99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用 - Google Patents

99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509083A
JP2020509083A JP2019565601A JP2019565601A JP2020509083A JP 2020509083 A JP2020509083 A JP 2020509083A JP 2019565601 A JP2019565601 A JP 2019565601A JP 2019565601 A JP2019565601 A JP 2019565601A JP 2020509083 A JP2020509083 A JP 2020509083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cndg
isocyanide
dissolved
appropriate amount
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770207B2 (ja
Inventor
チャン,ジュンボ
チャン,シューラン
ガン,キアンキアン
シャオ,シン
ワン,シュエビン
タン,シグアン
ル,ジエ
チャン,ジャンビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Shihong Pharmaceutical Research Center
Original Assignee
Beijing Shihong Pharmaceutical Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Shihong Pharmaceutical Research Center filed Critical Beijing Shihong Pharmaceutical Research Center
Publication of JP2020509083A publication Critical patent/JP2020509083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770207B2 publication Critical patent/JP6770207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、構造式が[99mTc‐(CNDG)6]+である99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用を開示する。当該誘導体は、99mTc+を中心核とし、CNDGにおけるイソシアニドの炭素原子が99mTc(I)と配位結合して六配位の[99mTc‐(CNDG)6]+錯体を形成する。配位子CNDGの合成及びCNDG凍結乾燥キットの調製により、[99mTc‐(CNDG)6]+誘導体が得られる。本発明の誘導体は、安定性が良好で、調製が簡単であって、腫瘍部位での摂取が比較的に高くて滞留が良好であり、腫瘍/非標的器官の比率が高いものであり、性能が優れる腫瘍イメージングに使用可能な新な99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体であり、広く応用されやすい。

Description

本発明は放射性医薬品化学及び臨床核医学の技術分野に属し、具体的には、99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用に関する。
現在、臨床医学分野において、悪性腫瘍は人間の健康や生命を脅かすファーストキラーとなっており、腫瘍の年間罹患率と死亡率は依然として上昇する傾向にある。腫瘍の早期診断、早期治療及び個別化治療は腫瘍の死亡率を低下させる最も有効な対策である。伝統的で非侵襲的な腫瘍検査であるイメージング法、例えばX線検査法、CT、MRI等は、主に病的状態における臓器の形態と構造を画像化するものであるが、核医学分子イメージング技術、例えば陽電子放射断層撮影(PET)と単一光子放射断層撮影(SPECT)は、分子レベルで腫瘍の生理、病理、代謝および機能の変化を反映できるものである。現在、PET/CT、PET/MRおよびSPECT/CT等のイメージング技術の有機的融合が、腫瘍の早期診断と個別化治療においてますます重要な作用を奏するのに伴い、核医学分子イメージング技術の臨床診断・治療での幅広い応用と迅速な発展の需要に適応するため、当該技術が依存する腫瘍の放射性分子プローブに関する研究が、極めて緊急且つ重要になっている。
現在、臨床で最も応用されている腫瘍イメージング剤は18F‐フルオロデオキシグルコース(18F‐FDG)であり、そのイメージング効果は良いが、高価な診断料がその幅広い応用をある程度抑制しており、特に経済発展が途上にある国と地域での応用がまだ普及されていない。99mTcは、適宜な半減期(T1/2=6.02h)、140kevのγ単一光子放射等のメリットを有し、さらに、99MO‐99mTcジェネレータの普及応用により、99mTc放射性医薬品の調製が簡単になり、キット化が可能となって、値段が安くて取得しやすく、品質が信頼できるため、臨床応用の価値がある新たな99mTc標識グルコース系腫瘍イメージング剤の開発は重要な現実的な意味を持っている。イソシアニドは一般式がRNCである有機化合物であり、そのうち、窒素原子が一部の正電荷を帯び、炭素原子が一部の負電荷を帯びている。研究により、イソシアニドにおける炭素原子が99mTc(I)と配位結合して、正一価の[99mTc‐(CNR)錯体を形成できることが明らかとなっており、そのうち、99mTc‐メトキシイソブチルイソニトリル(99mTc‐MIBI)は心筋灌流イメージング剤として臨床で広く応用されており、臨床において当該イメージング剤がある程度の腫瘍親和作用(oncotropic effect)をも有することが分かった。本発明の腫瘍分子プローブにおいて、イソシアニド分子は99mTcと糖分子とを繋げるもので、双官能リンカー(bifunctional linker)として役割を果たし、腫瘍親和性を有するグルコースの代謝機能と99mTcトレーサ機能とを一体化させるものとなっている。以上の背景に基づき、性能が優れる99mTc標識グルコース系腫瘍分子プローブを研究・開発し、グルコサミンをイソシアニド含有グルコース誘導体(単に「CNDG」と称する。)に変換させ、そして、イソシアニド配位子における炭素原子を用いて99mTcと配位結合することにより、安定な99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体を得て腫瘍イメージング剤として使用することは、重要な科学的な意味と幅広い応用前景を持っており、本分野が直面する重要な課題でもある。
本発明は、安定性が良好で、調製が簡単である、腫瘍イメージング剤に用いられる99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体を提供し、それと同時にその調製方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の技術案を採用している:
構造式が[99mTc‐(CNDG)である99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体。その構造式は下記の通りである:
当該構造式では、99mTc核を中心核とし、CNDGにおけるイソシアニドの炭素原子が99mTc(I)に配位結合して六配位の[99mTc‐(CNDG)錯体を形成し、nが2〜5の整数である。
以下の調製ステップを含む、99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体の調製方法。
a: 配位子CNDGの合成:
化合物(II)の構造式は下記の通りである:
適量のグルコサミン塩酸塩を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノールを加えて溶解させ、その後適量のNaOHを加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、撹拌しながら適量の化合物(II)含有メタノール溶液をゆっくり滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製を行い(塩化メチレン‐メタノール)、配位子CNDGを得る。
具体的な合成経路は下記の通りである:
b: [99mTc‐(CNDG)錯体の調製:
CNDG凍結乾燥キットの調製:CNDG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCNDG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
適量の洗いたてのNa99mTcOをCNDG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CNDG)錯体が得られる。
具体的な調製ステップは下記の通りである:
1.CN2DGの合成
グルコサミン塩酸塩91mg(0.423mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH17mg(0.423mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら114mg(0.466mmol)II(n=2)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN2DGを得る。
2.CN3DGの合成
グルコサミン塩酸塩117mg(0.544mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH22mg(0.544mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら156mg(0.598mmol)II(n=3)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール= 5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN3DGを得る。
3.CN4DGの合成
グルコサミン塩酸塩129mg(0.600mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH24mg(0.600mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら182mg(0.660mmol)II(n=4)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN4DGを得る。
4.CN5DGの合成
グルコサミン塩酸塩147mg(0.684mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH27mg(0.684mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら217mg(0.752mmol)II(n=5)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN5DGを得る。
5.[99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)の合成
CN2DG凍結乾燥キットの調製:CN2DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCN2DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
洗いたてのNa99mTcO1‐5mLをCN2DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN2DG)錯体が得られる。
CN3DG凍結乾燥キットの調製:CN3DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCN3DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
洗いたてのNa99mTcO1‐5mLをCN3DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN3DG)錯体が得られる。
CN4DG凍結乾燥キットの調製:CN4DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCN4DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
洗いたてのNa99mTcO1‐5mLをCN4DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN4DG)錯体が得られる。
CN5DG凍結乾燥キットの調製:CN5DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCN5DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
洗いたてのNa99mTcO1‐5mLをCN5DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN5DG)錯体が得られる。
本発明に記載の化学合成試薬の原料はいずれも市販品であり、広範囲の供給源がある。上述した方法で調製した[99mTc‐(CNDG)錯体は、放射化学的純度が90%を超えており、親水性物質であって、体外安定性が良好である。それの担がんマウスの腫瘍部位での摂取が高く、滞留も良好であり、腫瘍/筋肉と腫瘍/血液の比率が良く、肝臓、腎臓、肺等の非標的臓器における摂取値が低く、性能が優れる腫瘍イメージングに使用可能な新たな99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体であり、発明の目的を達成できる。
本発明の[99mTc‐(CNDG)の性能の測定:
1.[99mTc‐(CNDG)錯体のクロマトグラフィー解析
薄層クロマトグラフィー(TLC)を採用して標識物の放射化学的純度を測定した。用いられる展開システムがメタノール/ポリアミドフィルムシートであり、このようなシステムにおいて、各放射性成分のRf値を以下の表に示した。
上述したクロマトグラフィー解析により測定された標識物の放射化学的純度はいずれも90%を超えていた。
2.脂質‐水分配係数(lipid−water partition coefficient)の測定
生理食塩水で希釈した標識溶液100μL(50μCi)を2mLの遠心チューブに入れ、その後遠心チューブにオクタノール800μLとPBS700μLを加え、蓋をして3min(2500r/min)遠心させ、溶液が二層に分かれるまで静置する。その後、遠心機で3min(3000r/min)遠心させ、上層の有機相100μL及び下層の水相100μLをそれぞれ三部採集し、γ‐counterで有機相と水相の放射線量(radioactive counts)を測定し、脂質‐水分配係数P=有機相放射線量/水相放射線量、一般的にLogPを脂質‐水分配係数として表示する。測定により、[99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)のLogP値がぞれぞれ‐4.26±0.12、‐4.01±0.17、‐3.84±0.06、‐3.57±0.35であり、標識物がいずれも水溶性物質であって、n値が大きくになるにつれ、標識物の親水性が低下することが証明された。
3.安定性の測定
標識物をそれぞれ室温と37℃で、マウスの血清において異なる時間(1、2、3、4時間)放置した後、その放射化学的純度を測定した。実験結果により、各標識物を室温と37℃で、マウスの血清において4時間放置した後、放射化学的純度がいずれも90%を超えていることが明らかとなり、これは良好な体外安定性を有することを表している。
4. 担がんマウスにおける生体内分布(bio−distribution)の測定
標識溶液(0.1mL、74KBq)を尾静脈によりマウスの体内に注入し、注射時間を記録した後、異なる時相(30min、60min、120min)でマウスを頸椎脱臼により殺し(時相ごとにマウス5匹)、解剖して心臓、肝臓、肺、腎臓、脾臓、胃、筋肉、血液、腫瘍等の関心のある器官を取り出し、γ‐counterで各臓器の放射線量をそれぞれ測定し、各臓器の質量換算により各臓器の摂取値(%ID/gを単位とする)を算出し、各標識物の担がんマウスにおける生体内分布の結果を表1‐表4に示した。
99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)と、すでに第III相臨床試験に入った99mTc‐ECDG(David J.et al Imaging with 99mTc‐ECDG Targeted at the Multifunctional Glucose Transport System:Feasibility Study with Rodents [J].Radiology,2003,226(2):465−473)との担がんマウスにおける生体内分布のデータを比較し、その結果を表5に示した。
表5.注射0.5h後の[99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)と、99mTc‐ECDGとの担がんマウスにおける生体内分布のデータの比較(%ID/g)
以上の結果により、[99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)は、腫瘍における摂取及び腫瘍/血液、腫瘍/肝臓の比率がいずれも99mTc−ECDGより優れていて、肝臓、腎臓等の臓器における摂取がいずれも99mTc−ECDGより低く、性能が優れる新たな腫瘍イメージング剤として広く応用できることが明らかとなっている。
5.SPECT撮影による測定
調製した[99mTc‐(CN3DG)或いは[99mTc‐(CN5DG)(0.2mL、700μCi)を尾静脈により担がんマウスの体内に注入し、SPECT撮影を1h行った。SPECT撮影の結果は、両者とも腫瘍部位で明らかに集まるとともに、腎臓においても比較的に高い濃度で集まっているが、ほかの器官における摂取が低いことを示し、それらが性能の優れる腫瘍イメージング剤となる可能性があることを表している。
以下、実施例により、本発明について詳細に説明する。
構造式が[99mTc‐(CNDG)である99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体。その調製ステップは下記の通りである:
a:配位子CNDGの合成:
適量のグルコサミン塩酸塩を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノールを加えて溶解させ、その後適量のNaOHを加え、室温で撹拌して30min反応させた。その後、フラスコを氷浴に置いて、撹拌しながら適量の化合物(II)含有メタノール溶液をゆっくり滴下した。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製を行い(塩化メチレン‐メタノール)、配位子CNDGを得た。
具体的な合成経路は以下の通りである:
b:[99mTc‐(CNDG)錯体の調製、具体的な調製ステップは下記の通りである:
1.CN2DGの合成
グルコサミン塩酸塩91mg(0.423mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコ内に、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH17mg(0.423mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させた。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら114mg(0.466mmol)II(n=2)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下した。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN2DG生成物83mgを得、生成率が75%であった。H−NMR(400 MHz,DO):δ(ppm)3.65−3.89(m,7H),3.34‐3.44(m,2H),2.65(t,2H)。HRMS Calculated for,C1016Na [M+Na] 283.0911,found 283.0906。IR(KBr)/cm-1:3303.24(−OH),2933.85,2149.76(−NC),1647.28(−C=O),1560.48,1303.03,586.39。
2. CN3DGの合成
グルコサミン塩酸塩117mg(0.544mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3 mLを加えて溶解させ、その後NaOH22mg(0.544mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させた。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら156mg(0.598mmol)II(n=3)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下した。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN3DG生成物85mgを得、生成率が57%であった。H‐NMR(400MHz,DO):δ(ppm)3.65−3.85(m,5H),3.42−3.49(m,4H),2.37−2.42(m,2H),2.19(t,2H)。HRMS Calculated for C1118Na[M+Na],297.1057,found,297.1052。IR(KBr)/cm-1:3299.38(−OH),2932.89,2149.76(−NC),1647.28(−C=O),1558.55,1303.03,588.31。
3.CN4DGの合成
グルコサミン塩酸塩129mg(0.600mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH24mg(0.600mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させた。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら182mg(0.660mmol)II(n=4)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下した。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN4DG生成物108mgを得、生成率が63%であった。H−NMR(400 MHz,DO):δ(ppm)3.65−3.89(m,5H),3.38−3.44(m,4H),2.28(t,2H),1.60−1.75(m,4H)。HRMS Calculated for C1221[M+H],289.1394,found 289.1396。IR(KBr)/cm-1:3295.52(−OH),2943.50,2150.72(−NC),1645.35(−C=O),1542.15,1093.69,1033.89,599.89。
4. CN5DGの合成
グルコサミン塩酸塩147mg(0.684mmol)を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノール3mLを加えて溶解させ、その後NaOH27mg(0.684mmol)を加え、室温で撹拌して30min反応させた。その後、フラスコを氷浴に置いて、ゆっくり撹拌しながら217mg(0.752mmol)II(n=5)を溶解したメタノール溶液1mLを一滴ずつ滴下した。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留してメタノール溶媒を除去し、残った固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)に付して分離精製を行い、乾燥した後CN5DG生成物161mgを得、生成率が78%であった。H−NMR(400 MHz,DO):δ(ppm)3.74−3.82(m,3H),3.63−3.70(m,2H),3.34−3.40(m,4H),2.24(q,2H),1.53−1.59(m,4H),1.33−1.38(m,2H)。HRMS Calculated for C1322Na[M+Na],325.1374,found 325.1370。IR(KBr)/cm-1:3294.56(−OH),2941.57,2148.79(−NC),1645.35(−C=O),1538.30,1093.69,1032.93, 590.85。
5.[99mTc‐(CN2DG)、[99mTc‐(CN3DG)、[99mTc‐(CN4DG)および[99mTc‐(CN5DG)の合成
CN2DG凍結乾燥キットの調製:CN2DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注した。1本あたりCN2DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておいた。
洗いたてのNa99mTcO1−5mLをCN2DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN2DG)錯体が得られた。
CN3DG凍結乾燥キットの調製:CN3DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注した。1本あたりCN3DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておいた。
洗いたてのNa99mTcO1−5mLをCN3DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN3DG)錯体が得られた。
CN4DG凍結乾燥キットの調製:CN4DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注した。1本あたりCN4DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておいた。
洗いたてのNa99mTcO1−5mLをCN4DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN4DG)錯体が得られた。
CN5DG凍結乾燥キットの調製:CN5DG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5〜6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注した。1本あたりCN5DG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておいた。
洗いたてのNa99mTcO1−5mLをCN5DG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CN5DG)錯体が得られた。
上述した前記99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体の腫瘍イメージング剤としての核医学分野における応用。
以上説明した実施例は、本発明を説明するために記載されたものであって、本発明の範囲を限定するために記載されたものではない。
本発明は構造式が[99mTc‐(CNDG)である99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用を提供する。当該誘導体は99mTcを中心核とし、CNDGにおけるイソシアニド炭素原子は99mTc(I)と配位結合して六配位の[99mTc‐(CNDG)錯体を形成する。本発明が提供する誘導体は、安定性が良好で、調製が簡単であり、腫瘍部位での摂取が比較的に高くて滞留も良好であり、腫瘍/非標的器官の比率が高いものであって、性能が優れる腫瘍イメージングに使用可能な新たな99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体であり、広く応用されやすく、良い経済的価値と応用の見通しを有する。

Claims (3)

  1. 構造式が[99mTc‐(CNDG)である99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体。上記構造式は下記の通りである:
    当該構造式では、99mTc核を中心核とし、CNDGにおけるイソシアニドの炭素原子と99mTc(I)が配位結合して六配位の[99mTc‐(CNDG)錯体を形成し、nが2より大きい整数である。
  2. 下記の調製ステップを含む、請求項1に記載の99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体の調製方法。
    a:配位子CNDGの合成:
    化合物(II)の構造式は下記の通りである。
    適量のグルコサミン塩酸塩を秤量した25mLの丸底フラスコに、無水メタノールを加えて溶解させ、その後適量のNaOHを加え、室温で撹拌して30min反応させる。その後、フラスコを氷浴に置いて、撹拌しながら適量の化合物(II)含有メタノール溶液をゆっくり滴下する。滴下終了後、続いて氷浴で3h反応させ、反応終了後、減圧蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製を行い、配位子CNDGを得る。
    具体的な合成経路は下記の通りである:
    b:[99mTc‐(CNDG)錯体の調製:
    CNDG凍結乾燥キットの調製:CNDG、SnCl・2HO、クエン酸ナトリウム等を適量の再蒸留水に溶かし、pHを5−6にし、十分に溶かした後1mLずつ清潔なペニシリンバイアルに分注する。1本あたりCNDG1.0mg、SnCl・2HO0.03mg及び適量のクエン酸ナトリウムが含まれ、それを凍結乾燥しておく。
    適量の洗いたてのNa99mTcOをCNDG凍結乾燥キットに加え、均一になるように十分に振盪し、固体が完全に溶けた後、沸騰水浴で20min加熱することで前記[99mTc‐(CNDG)錯体が得られる。
  3. 請求項1に記載の99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体の核医学イメージング分野での腫瘍イメージング剤の調製における応用。
JP2019565601A 2017-06-15 2018-01-24 99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用 Active JP6770207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710451094.8A CN107245087B (zh) 2017-06-15 2017-06-15 99mTc标记含异腈的葡萄糖衍生物及制备方法和应用
CN201710451094.8 2017-06-15
PCT/CN2018/073950 WO2018227977A1 (zh) 2017-06-15 2018-01-24 99mTc标记含异腈的葡萄糖衍生物及制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509083A true JP2020509083A (ja) 2020-03-26
JP6770207B2 JP6770207B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60019267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565601A Active JP6770207B2 (ja) 2017-06-15 2018-01-24 99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11628228B2 (ja)
JP (1) JP6770207B2 (ja)
KR (1) KR102392319B1 (ja)
CN (1) CN107245087B (ja)
CA (1) CA3056024C (ja)
DE (1) DE112018003015B4 (ja)
GB (1) GB2570609B (ja)
WO (1) WO2018227977A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107245087B (zh) 2017-06-15 2019-08-23 北京师宏药物研制中心 99mTc标记含异腈的葡萄糖衍生物及制备方法和应用
CN109320557B (zh) * 2018-10-26 2020-10-02 北京师范大学 99mTc(CO)3核标记的含异腈的帕博西尼衍生物及制备方法和应用
CN111138504B (zh) * 2020-01-13 2021-03-30 北京师范大学 一种99mTc-CNPEDG配合物及其制备方法和应用
CN111518137B (zh) * 2020-05-09 2021-05-14 北京师范大学 锝-99m标记含异腈的氨基酸衍生物及制备方法和应用
CN112175025B (zh) * 2020-10-13 2021-12-21 北京师范大学 一种含苯环的葡萄糖衍生物及其应用
CN113150032B (zh) * 2021-04-27 2022-09-16 北京师范大学 一种锝-99m标记含异腈的叶酸衍生物及其制备方法和应用
CN113583066B (zh) * 2021-07-23 2023-03-14 北京师范大学 一种甘露糖衍生物及其应用
CN114225057B (zh) * 2021-12-22 2023-03-24 北京师范大学 一种锝-99m标记含异腈的UBI 29-41衍生物及制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735793A (en) * 1985-08-30 1988-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Carboxy, carboalkoxy and carbamile substituted isonitrile radionuclide complexes
KR100430061B1 (ko) * 2000-03-21 2004-05-03 재단법인 아산사회복지재단 글루코스 유도체에 방사성 동위원소가 표지된 착화합물 및이를 생산하기 위한 조성물이 포함된 키트
CN1283647C (zh) 2002-11-29 2006-11-08 北京师范大学 锝-99m标记的异腈类配合物及其制备方法和应用
CN102146098B (zh) * 2011-03-02 2013-08-07 北京师范大学 一种99mTc标记D-葡萄糖配合物的制备方法及应用
CN102993243B (zh) * 2012-12-19 2015-05-13 北京师范大学 99mTc标记的葡萄糖类衍生物及其制备方法和应用
CN107245087B (zh) * 2017-06-15 2019-08-23 北京师宏药物研制中心 99mTc标记含异腈的葡萄糖衍生物及制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018003015T5 (de) 2020-03-05
GB201907083D0 (en) 2019-07-03
US20210220492A1 (en) 2021-07-22
GB2570609A (en) 2019-07-31
DE112018003015B4 (de) 2022-06-09
CA3056024A1 (en) 2018-12-20
WO2018227977A1 (zh) 2018-12-20
CA3056024C (en) 2021-10-26
GB2570609B (en) 2022-08-17
CN107245087B (zh) 2019-08-23
US11628228B2 (en) 2023-04-18
JP6770207B2 (ja) 2020-10-14
KR20190121824A (ko) 2019-10-28
KR102392319B1 (ko) 2022-04-29
CN107245087A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770207B2 (ja) 99mTc標識イソシアニド含有グルコース誘導体及びその調製方法と応用
CN111138504B (zh) 一种99mTc-CNPEDG配合物及其制备方法和应用
CN112409414B (zh) 锝-99m标记含异腈的FAPI衍生物及制备方法和应用
CN112175025B (zh) 一种含苯环的葡萄糖衍生物及其应用
CN112209970B (zh) 一种锝-99m标记含异腈的谷氨酸-脲衍生物的制备方法和应用
CN110078767B (zh) 一种锝-99m标记含肼基尼古酰胺基的2-硝基咪唑类配合物及其制备方法和应用
CN111518137B (zh) 锝-99m标记含异腈的氨基酸衍生物及制备方法和应用
CN110183493B (zh) 一种99m锝标记配合物及其在诊断非小细胞肺癌中的应用
US20240109929A1 (en) Mannose derivative and application thereof
CN101555263B (zh) 99mTcO核标记D-葡萄糖氨荒酸盐配合物及其制备方法和应用
CN114031652B (zh) 一种含环己烷的葡萄糖衍生物及其应用
CN102146098B (zh) 一种99mTc标记D-葡萄糖配合物的制备方法及应用
CN113150032B (zh) 一种锝-99m标记含异腈的叶酸衍生物及其制备方法和应用
CN102827208B (zh) 99mTcO核标记蛋氨酸氨荒酸盐配合物的制备方法和应用
CN102993243B (zh) 99mTc标记的葡萄糖类衍生物及其制备方法和应用
CN101475595A (zh) 99TcmN核标记硝基咪唑类黄原酸盐配合物及制备方法和应用
CN101486707B (zh) 亲乏氧肿瘤的硝基咪唑类配合物及其制备方法和应用
CN105622450A (zh) 一种锝-99m标记的秋水仙素配合物及其制备方法与用途
CN101418020B (zh) 99mTc标记二巯基丁二酸甲硝唑酯类配合物及制备方法和应用
CN101486708B (zh) 一类锝-99m标记的肿瘤乏氧显像剂及其制备方法和应用
CN105524113A (zh) 99mTcN核标记含三唑环的葡萄糖氨荒酸盐配合物及制备方法和应用
CN116987128A (zh) 一种含(D)-α-亚氨基酸修饰的甘露糖衍生物及其应用
CN105884646A (zh) 一种锝-99m标记的美法仑配合物及其制备方法与用途
CN1322727A (zh) 锝-99m标记的锝氮核异腈类配合物及其制备方法和应用
CN102040631A (zh) 99mTc标记2-硝基咪唑类黄原酸盐配合物的制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250