JP2020509013A - スピロ化合物およびその使用 - Google Patents

スピロ化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509013A
JP2020509013A JP2019546845A JP2019546845A JP2020509013A JP 2020509013 A JP2020509013 A JP 2020509013A JP 2019546845 A JP2019546845 A JP 2019546845A JP 2019546845 A JP2019546845 A JP 2019546845A JP 2020509013 A JP2020509013 A JP 2020509013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
pharmaceutically acceptable
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123956B2 (ja
Inventor
張 鵬
鵬 張
凌雲 呉
凌雲 呉
軍 尹
軍 尹
健 黎
健 黎
曙輝 陳
曙輝 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medshine Discovery Inc
Original Assignee
Medshine Discovery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medshine Discovery Inc filed Critical Medshine Discovery Inc
Publication of JP2020509013A publication Critical patent/JP2020509013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123956B2 publication Critical patent/JP7123956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一連の三環式化合物およびスフィンゴシン−1−リン酸サブタイプ1(S1P1)受容体のアゴニストとしてのそれらの使用に関する。具体的に、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2017年02月28日に出願された中国特許出願CN201710113078.8に基づき優先権を主張するものであって、その内容の全てここに取り込む。
本開示は、一連の三環式化合物およびスフィンゴシン−1−リン酸サブタイプ1(S1P1)受容体のアゴニストとしてのそれらの使用に関する。具体的に、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、細胞増殖、生存、リンパ球輸送、細胞骨格組織および形態形成を含む広範な生理活性を有する多面的脂質メディエーターである。スフィンゴシンはセラミド酵素により触媒され、セラミドから放出される。スフィンゴシンは、スフィンゴシンキナーゼの触媒作用下でリン酸化されてスフィンゴシン−1−リン酸(S1P)を生成し、スフィンゴシン−1−リン酸受容体(S1PR)と相互作用して生理活性を示す。
内皮細胞分化遺伝子1(EDG1)とも呼ばれるスフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)は、内皮細胞分化遺伝子(EDG)受容体ファミリーに属するGタンパク質共役受容体であって、S1PR1遺伝子によってコードされるタンパク質である。スフィンゴシン−1−リン酸受容体(S1PR)は5つのサブタイプ(S1PR1〜5)を含む。その中、スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)は内皮細胞膜に豊富に分布している。S1PR1は、他のGタンパク質共役受容体と同様に、細胞外からそのリガンドを検出し、細胞内シグナル伝達経路を活性化して細胞応答を引き起こす。
ヒトにおいて、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は非常に重要であり、主に血管系および免疫系を調節する。小分子であるS1P1アゴニストおよび阻害剤は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)の受容体への結合メカニズムを模倣し、そのシグナル伝達系において重要な生理学的役割を持つことが証明された。スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)の活性化は、リンパ球の輸送を妨害し、リンパ球をリンパ節および他の二次リンパ器官に隔離することによって、急速で可逆的なリンパ球減少症をもたらす。臨床研究は、リンパ球の分離が炎症または自己免疫疾患の反応を軽減し、免疫調節に重要であることを示しした。
現在、スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)アゴニストの公開されたin vivo薬力学的研究は、自己免疫疾患の治療または予防に使用されている。新規なスフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)アゴニストの発見と応用は、幅広い展望がある。
本発明は、式(I)で表される化合物、或はその薬学的に許容される塩を提供する。
式中、
は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは、それぞれ独立して、1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基またはC1−6ヘテロアルキル基から選択され;
は、H、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基またはC1−6ヘテロアルキル基から選択され;
Tは、NまたはCHから選択され;
部分は、

からなる群から選択され;
部分は、
からなる群から選択され;
環Bは、フェニル基または5〜6員ヘテロアリール基から選択され;
mは1または2から選択され;
nは0、1、2または3から選択され;
RはF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHからなる群から選択され、或いは、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシル基、N,N−ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基からなる群から選択され;
前記したC1−6ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロアリール基における「ヘテロ」は、それぞれ独立してN、O、S、NH、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から選択され;
ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、1、2、3または4から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、Me、Et、N(CH
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシル基、C1−3アルキルアミノ基、C1−3アルキル−S(=O)−からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、Et、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−4アルキル基、C1−3アルキル−O−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NHC1−3アルキル、C1−3アルキル−NHC(=O)−C1−3アルキルからなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位環
は、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した環Bは、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、またはピリミジニル基からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した環Bは、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位

は、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位

は、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位
は、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位

は、
からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、Me、Et、N(CH
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシル基、C1−3アルキルアミノ基、C1−3アルキル−S(=O)−からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、Et、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−4アルキル基、C1−3アルキル−O−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NHC(=O)−C1−3アルキルからなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、Me、Et、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記したRは、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位環
は、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した環Bは、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、またはピリミジニル基からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した環Bは、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位
は、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位
は、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位
は、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した構造単位
は、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物またはその薬学的に許容される塩は、
からなる群から選択され、
式中、n、R及びRは上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物またはその薬学的に許容される塩は、
からなる群から選択され、
式中、R及びRは上記のように定義される。
本発明の更なるいくつかの形態は、前記した各変数を任意に組み合わせたものである。
本発明は、以下の式で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、該化合物は、


からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物またはその薬学的に許容される塩は、




からなる群から選択される。
本発明は、さらに、治療有効量の有効成分である前記した化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、S1P1受容体関連疾患を治療するための薬物の製造への、前記した化合物、その薬学的に許容される塩、または前記した組成物の使用を提供する。
また、本発明は、式(I)で表わされる化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩を提供し、
式中、
は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは、それぞれ独立して1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基またはC1−6ヘテロアルキル基から選択され;
は、H、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選択され;
Tは、NまたはCHから選択され;
部分は、

からなる群から選択され;
部分は、
からなる群から選択され;
環Bは、フェニル基または5〜6員ヘテロアリール基から選択され;
mは1または2から選択され;
nは0、1、2または3から選択され;
RはF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHからなる群から選択され、或いは、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシル基、N,N−ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基からなる群から選択され;
前記したC1−6ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロアリール基における「ヘテロ」は、それぞれ独立してN、O、S、NH、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から選択され;
ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、1、2、3または4から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、RがF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、Me、Et、N(CH
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、Rがそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシル基、C1−3アルキルアミノ基、C1−3アルキル−S(=O)−からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、Rがそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、

からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、Rがそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、Et、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、Rが1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−4アルキル基、C1−3アルキル−O−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C1−3アルキル、C1−3アルキル−NHC(=O)−C1−3アルキル、またはC3−6シクロアルキル基からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、Rが1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、R
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、構造単位環
が、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、環Bが1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、またはピリミジニル基からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、環Bが、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、構造単位
が、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、構造単位
が、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、構造単位
が、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、構造単位
が、
からなる群から選択され、他の変数が上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、
からなる群から選択され、
式中、n、R及びRは上記のように定義される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、
からなる群から選択され、
式中、R及びRは上記のように定義される。
本発明は、以下の式で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩を提供し、該化合物は、


からなる群から選択される。
本発明のいくつかの形態では、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩は、




からなる群から選択される。
本発明は、さらに、治療有効量の有効成分である前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、S1P1受容体関連疾患を治療するための薬物の製造への、前記した化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩、或いは前記した医薬組成物の使用を提供する。
発明の効果
本発明によれば、式(I)の化合物およびその互変異性体を合成し、新規なS1P1受容体アゴニストを得た。このような化合物は、循環系におけるリンパ球の数を減らし、関連する自己免疫疾患の治療に用いられる。同時に、本発明の化合物は、より良好な活性、より良好な薬物動態、および良好な創薬可能性(druggability)を有する。
定義と用語
特に明記しない限り、本明細書で使用される以下の用語は、以下の意味を有することを意図している。特定の用語は、特定の定義がない場合に、不定または不明瞭と見なされるべきではないが、通常の意味で理解されるべきである。本明細書に商品名が記載される場合、その対応する商品またはその活性成分を指す。ここで、用語「薬学的に許容される」とは、これらの化合物、材料、組成物、および/または剤形について、信頼性のある医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触して使用することに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題または合併症を伴うことなく、合理的な利益/リスク比に見合うことをいう。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物を比較的毒性のない酸または塩基と反応させることで調製される本発明の化合物の塩を指す。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含む場合、純粋な溶液または適宜な不活性溶媒中でこのような化合物が中性形態として十分な量の塩基と接触させることで、塩基付加塩が得られる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミンもしくはマグネシウムの塩、または類似の塩を含む。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含む場合、純粋な溶液または適宜な不活性溶媒中でこのような化合物が中性形態として十分な量の酸と接触させることで、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸塩と有機酸塩を含む。上記の無機酸塩として、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、重炭酸塩、リン酸、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、硫酸、硫酸水素塩、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの無機酸塩が挙げられる。上記の有機酸塩として、例えば、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などの類似の酸の塩や、アミノ酸(アルギニンなど)の塩、およびグルクロン酸などの有機酸の塩が挙げられる(Berge et al.,「Pharmaceutical Salts」,Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)参照)。本発明の一部の特定の化合物は、塩基性官能基と酸性官能基の両方を含むため、塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換することができる。
好ましくは、通常の方法で塩を塩基または酸と接触させ、次いで親化合物を分離することで、中性形態の化合物が再生される。親化合物の形態と様々な塩の形態との違いは、極性溶媒における異なる溶解度などの特定の物理的性質にある。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」は、酸または塩基との塩を形成するように親化合物が修飾されたものであり、本発明の化合物の誘導体に含まれる。薬学的に許容される塩の例として、アミンなどの塩基性部分の無機酸塩または有機酸塩、カルボン酸などの酸性部分のアルカリ金属塩または有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、例えば無毒性の無機酸または有機酸で形成される塩のような通常の無毒性塩または親化合物の四級アンモニウム塩を含む。通常の無毒性塩は、無機酸及び有機酸に由来する塩が含まれるが、これらに限定されない。上記の無機酸又は有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸塩、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシル、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、ラクトース、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、亜酢酸(subacetic acid)、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、タンニン、酒石酸およびp−トルエンスルホン酸からなる群から選択される。
本発明の薬学的に許容される塩は、通常の化学的方法によって酸性または塩基性部分を含む親化合物から調製することができる。一般的に、このような塩は、水または有機溶媒或いは両者の混合物中で、これらの化合物を遊離酸または塩基として化学量論量の適宜な塩基または酸と反応させることにで調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい。
塩の形態に加えて、本発明の化合物はプロドラッグの形態がある。本明細書に記載の化合物のプロドラッグとは、生理的条件下で容易に化学変化を起こして本発明の化合物に変換される化合物をいう。また、プロドラッグは、生体内の環境で化学的または生化学的方法によって本発明の化合物に変換することができる。
本発明の特定の化合物は、水和形態を含む溶媒和形態または非溶媒和形態として存在することができる。一般的に、溶媒和形態と非溶媒和形態は相当であり、両方とも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有しても良い。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体およびそれぞれの異性体はすべて、本発明の範囲内に含まれる。
特に断らない限り、くさび結合(wedged bond)および破線結合(dashed bond)(
)で立体中心の絶対配置を表し、波線
でくさび結合または破線結合(
または
)を表し、
で立体中心の相対配置を表す。本発明の化合物がオレフィン性二重結合または他の幾何学的不斉中心を含む場合、特に明記されない限り、EおよびZ幾何異性体が含まれる。同様に、全ての互変異性体は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何異性体または立体異性体として存在してもよい。本発明では、シスとトランス異性体、(−)と(+)エナンチオマー、(R)と(S)エナンチオマー、ジアステレオ異性体、(D)異性体、(L)異性体、およびそのラセミ混合物、他の混合物、例えばエナンチオマーまたはジアステレオ異性体が豊富な混合物を含むすべてのこのような化合物が想定される。これらはすべて本発明の範囲内に含まれる。アルキル基などの置換基は、さらなる不斉炭素原子を有していてもよい。これらの異性体およびそれらの混合物はすべて、本発明の範囲内に含まれる。
光学活性を有する(R)と(S)異性体、およびDとL異性体は、キラル合成、キラル試薬または他の従来技術を用いて調製される。本発明のある化合物の1種類のエナンチオマーを得たい場合、純粋な所望のエナンチオマーは、不斉合成、または得られたジアステレオマー混合物の分離および補助基の開裂を含む、キラル補助剤による誘導作用によって得ることができる。或いは、分子が塩基性官能基(アミノ基など)または酸性官能基(カルボキシル基など)を含む場合、化合物は適宜な光学活性を有する酸または塩基と反応して、ジアステレオマー異性体の塩を形成し、その後、当技術分野における一般的な方法でジアステレオマーの分離を行い、純粋なエナンチオマーを回収する。さらに、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体は、一般的に、キラル固定相を使用した、任意に化学誘導法(例えば、アミンからカルバメートを生成する)と組み合わせたクロマトグラフィーによって単離される。
本発明の化合物は、この化合物を構成する1個以上の原子に非天然な割合で同位体原子を含有していてもよい。例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)またはC−14(14C)のような放射性同位体で標識された化合物を用いられる。本発明の化合物の全ての同位体組成の変換は、放射性にかかわらず、本発明の範囲内に含まれる。
「任意の」または「任意に」は、後続の事項または条件が発生する可能性があるが必ず発生ではないことを意味し、この用語は、上記の事項または条件が発生する場合および上記の事項または条件が発生しない場合を含む。
用語「置換された」とは、特定の原子上の1個以上の水素原子が置換基によって置換されることを指し、また、特定の原子の原子価が通常であり、且つ置換された化合物は安定している限り、重水素および水素の変種を含んでも良い。置換基がケトン基(即ち、=O)である場合、2個の水素原子が置換されていることを意味する。芳香環上の位置は、ケトン基で置換することはできない。「置換されていてもよい」とは、原子が置換基で置換されても置換されていなくてもよいことを意味し、特に断りのない限り、置換基の種類および数は、化学的に実現可能である限り任意でもよい。
いずれの変数(例えば、R)でも化合物の組成や構造中に一回以上現れる場合、それぞれの場合での定義は独立している。したがって、例えば、ある基が0〜2個のRで置換されている場合、上記の基は多くても2個のRで置換されていてもよく、且つそれぞれの場合におけるRは独立した選択肢を有する。さらに、置換基および/またはその変種の組み合わせは、安定な化合物を生じる場合に限り許容される。
−(CRR)−のような、連結基の数が0である場合、その連結基は単結合であることを意味する。
1個の変数が単結合である場合、該単結合によって結合された2つの基が直接結合していることを意味する。例えば、A−L−ZにおけるLが単結合を表す場合、該構造は実質にA−Zである。
置換基が空いている場合は、該置換基が存在しないことを意味し、例えば、A−XにおけるXが空いている場合、該構造は実質にAである。置換基が環上の1個以上の原子に結合される場合、このような置換基は環上の任意の原子に結合しても良い。例えば、構造単位
または
は、置換基Rがシクロヘキシル基またはシクロヘキサジエンの任意の位置に置換できることを意味する。挙げられた置換基において、どの原子を介して置換される基に結合しているかを示さない場合、このような置換基は、いずれの原子によって結合しても良く、例えば、置換基としてのピリジル基は、ピリジン環のいずれかの炭素原子を介して置換される基に結合してもよい。挙げられた連結基がその連結方向を示していない場合、その連結方向は任意である。例えば、
における連結基Lが−M−W−である場合、−M−W−は、左から右への読み取り順序と同じ方向で環Aと環Bを連結して
となってもよく、左から右への読み取り順序と逆方向で環Aと環Bを連結して
となってもよい。前記した連結基、置換基および/またはその変種の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物を生じる場合に限り許容される。
特に断りのない限り、用語「ヘテロ」は、炭素(C)と水素(H)以外の原子、およびこれらのヘテロ原子を含む原子団を含む、ヘテロ原子またはヘテロ原子団(即ち、ヘテロ原子を含む原子団)を表す。例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、及び置換されていてもよい以下の基:−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−、−S(=O)N(H)−が挙げられる。
特に明記しない限り、用語「環」は、置換または非置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基またはヘテロアリール基を指す。いわゆる環としては、単環、連結環(ring assembly)、スピロ環、縮合環または架橋環が挙げられる。環上の原子数は、通常、環の員数として定義され、例えば、「5〜7員環」とは、5〜7個の原子が環上に配置されることを意味する。他に明記しない限り、環は任意に1〜3個のヘテロ原子を含む。したがって、「5〜7員環」は、例えば、フェニル、ピリジルおよびピペリジルを含む。一方、用語「5〜7員ヘテロシクロアルキル環」は、ピリジルおよびピペリジニルを含むが、フェニルを含まない。また、用語「環」は、少なくとも1つの環を含有する環系を含み、ここで各環は独立して上記の定義を満たす。
特に明記しない限り、用語「複素環」または「複素環基」とは、ヘテロ原子またはヘテロ原子団を含む安定な単環式、二環式または三環式の環を指し、飽和、部分不飽和または不飽和(芳香族)のものであっても良く、また、これらは炭素と、N、O及びSから独立して選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子とを含み、上記の複素環のいずれかはベンゼン環に縮合して二環式の環を形成してもよい。窒素および硫黄ヘテロ原子は、酸化されてもよい(すなわち、NOおよびS(O)pであり、pは1または2である)。窒素原子は、置換されても置換されていなくてもよい(すなわち、NまたはNRであり、ここでRはHまたは本明細書で既に定義された他の置換基である)。複素環は、いずれのヘテロ原子または炭素原子のペンダント基に結合して安定な構造を形成することができる。得られた化合物が安定である場合、本明細書に記載の複素環は、炭素または窒素の位置に置換を有していてもよい。複素環における窒素原子は、四級アンモニウム化されていてもよい。好ましい実施形態では、複素環におけるS原子およびO原子の合計が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接していない。別の好ましい実施形態では、複素環におけるS原子およびO原子の合計は1を超えない。本発明で使用される場合、用語「芳香族複素環基」または「ヘテロアリール基」とは、安定している5、6、7員の単環式や二環式、或いは7、8、9または10員の二環式複素環基の芳香環を指し、N、OおよびSから独立して選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子および炭素原子を含む。窒素原子は、置換されても置換されていなくてもよい(すなわち、NまたはNRであり、ここでRはHまたは本明細書で既に定義されている他の置換基である)。窒素および硫黄ヘテロ原子は、酸化されてもよい(すなわち、NOおよびS(O)pであり、pは1または2である)。なお、芳香族複素環におけるSおよびO原子の合計が1を超えない。架橋環も複素環の定義に含まれる。1個以上の原子(すなわち、C、O、NまたはS)が隣接していない2個の炭素原子または窒素原子を連結すると、架橋環を形成する。好ましい架橋環として、1個の炭素原子、2個の炭素原子、1個の窒素原子、2個の窒素原子および1個の炭素−窒素基を含むが、これらに限定されない。なお、1つの架橋は、常に単環式の環を三環式の環に変換する。架橋環において、環上の置換基は架橋上に存在してもよい。
複素環式化合物の例として、アクリジニル、アゾシニル(azocinyl)、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾメルカプトフラニル、ベンゾメルカプトフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾール、4aH−カルバゾール、カルボリニル、クロマニル、クロメン、シンノリニルデカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ヒドロキシインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、イソチアゾリルチエニル、チエノオキサゾリル、チエノチアゾリル、チエノイミダゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、用語「ヒドロカルビル基」またはその下位語(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、およびアリール基など)は、それ自体、または別の置換基の一部として、直鎖、分岐鎖または環状炭化水素基、またはそれらの組み合わせを指す。それらは完全飽和のもの(例えばアルキル基)、一価または多価不飽和のもの(例えばアルケニル基、アルキニル基、およびアリール基)であってもよく、一置換、二置換または多置換されてもよく、一価のもの(例えばメチル基)、二価のもの(例えばメチレン基)または多価のもの(例えば、メテニル基)であってもよく、また、二価または多価の基を含んでもよく、所定の数の炭素原子を有する(例えば、C〜C12は、1〜12個の炭素原子を示し、C12は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選択される;C12は、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選択される)。用語「ヒドロカルビル基」は、脂肪族ヒドロカルビル基および芳香族ヒドロカルビル基を含むが、これらに限定されない。上記の脂肪族ヒドロカルビル基として、直鎖状および環状のヒドロカルビル基が挙げられ、具体的には、アルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基が挙げられるが、これらに限定されない。芳香族ヒドロカルビル基として、フェニル基、ナフチル基などの6〜12員芳香族ヒドロカルビル基が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、用語「ヒドロカルビル基」は、完全飽和、一価または多価不飽和であってもよく、二価または多価の基を含んでも良い直鎖または分岐の基またはそれらの組み合わせを指す。飽和ヒドロカルビル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、およびn−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどの原子団の同族体または異性体が挙げられるが、これらに限定されない。不飽和ヒドロカルビル基は、1つ以上の二重結合または三重結合を有する。この不飽和ヒドロカルビル基の例として、ビニル、2−プロペニル、ブテニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−および3−プロピニル、3−ブチニル、ならびにより高級な同族体および異性体が挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、用語「ヘテロヒドロカルビル基」またはその下位語(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、およびヘテロアリール基など)は、単独でまたは別の用語と併せて、一定の数の炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子を有する安定な直鎖、分岐鎖または環状炭化水素基、またはそれらの組み合わせを指す。いくつかの実施例では、用語「ヘテロアルキル基」は、単独でまたは別の用語と併せて、一定の数の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子を有する安定な直鎖、分岐鎖炭化水素基、またはそれらの組み合わせを指す。代表的な実施例では、ヘテロ原子はB、O、NおよびSから選択され、ここで、窒素原子および硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級アンモニウム化されていても良い。ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、ヘテロヒドロカルビル基が分子の残りの部分に結合する部位を含む、ヘテロヒドロカルビル基内部の任意の部位に位置しても良い。用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」および「アルキルチオ基」(またはチオアルキル基)は、慣用の表現であり、それぞれ酸素原子、アミノ基または硫黄原子を介して分子の残りの部分に結合しているアルキル基を指す。その例として、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCH、および−CH=CH−N(CH)−CHが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、−CH−NH−OCHのように、多くても2個のヘテロ原子が連続し得る。
特に明記されない限り、用語「シクロヒドロカルビル基」、「ヘテロシクロヒドロカルビル基」またはその下位語(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基など)は、単独でまたは別の用語と併せて環化した「ヒドロカルビル基」または「ヘテロヒドロカルビル基」を指す。さらに、ヘテロヒドロカルビル基またはヘテロシクロヒドロカルビル基(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基)において、ヘテロ原子は、複素環が分子の残りの部分に結合している位置を占めても良い。シクロヒドロカルビル基の例として、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロヒドロカルビル基の例として、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジニル、および2−ピペラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、用語「アルキル基」は、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を指し、一置換のもの(例えば−CHF)または多置換のもの(例えば−CF)であっても良く、一価のもの(例えばメチル基)、二価のもの(例えばメチレン基)または多価のもの(例えばメテニル基)であっても良い。アルキル基の例として、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピルなど)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチルなど)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)などが挙げられる。
特に明記されない限り、用語「アルケニル基」は、分子鎖上の任意の位置に1つ以上の炭素−炭素二重結合を有するアルキル基を指し、一置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよい。アルケニル基の例として、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニルなどが挙げられる。
特に明記されない限り、用語「アルキニル基」は、分子鎖上の任意の位置に1つ以上の炭素−炭素三重結合を有するアルキル基を指し、一置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよい。アルキニル基の例として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどが挙げられる。
特に明記されない限り、シクロアルキル基は、任意の安定な環式または多環式のヒドロカルビル基を含み、任意の炭素原子は飽和であり、一置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよい。シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、ノルボルナニル、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロデカニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、シクロアルケニル基は、環上の任意の位置に1つ以上の不飽和炭素−炭素単結合を有する任意の安定な環式または多環式のヒドロカルビル基を含み、一置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよい。シクロアルケニル基の例として、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、シクロアルキニル基は、環上の任意の位置に1つ以上の炭素−炭素三重結合を有する任意の安定な環式または多環式のヒドロカルビル基を含み、一置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよい。
特に明記されない限り、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、それ自体、または別の置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を指す。さらに、用語「ハロアルキル基」とは、モノハロアルキルおよびポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、用語「ハロ(C−C)アルキル基」は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、および3−ブロモプロピルなどが挙げられるが、これらに限定されない。ハロアルキル基の例として、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチルおよびペンタクロロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ基」は、酸素架橋を介して結合した特定の数の炭素原子を有する、上記のアルキル基を表す。特に明記されない限り、C1−6アルコキシ基は、C、C、C、C、CおよびCアルコキシを含む。アルコキシ基の例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびs−ペントキシが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明記されない限り、用語「アリール基」は、多価不飽和の芳香族置換基を指し、一置換のもの、二置換のものまたは多置換のものであっても良く、一価のもの、二価のものまたは多価のものであってもよく、単環式のものまたは多環式のもの(例えば、1〜3個の環;ここで、少なくとも1個の環は芳香族である)であってもよく、これらは互いに縮合しているかまたは共有結合している。用語「ヘテロアリール基」とは、1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を指す。例示的な例として、ヘテロ原子はB、O、NおよびSから選択され、窒素原子および硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素原子は四級アンモニウム化されていても良い。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合してもよい。アリール基またはヘテロアリール基の例として、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、フェニルオキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンズイミダゾリル、インドリル、イソキノリル、キノキサリニル、キノリニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、 3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリル、および6−キノリルが挙げられるが、これらに限定されない。上記のアリール基およびヘテロアリール環系のいずれかの置換基は、後記の許容される置換基から選択される。
特に明記されない限り、他の用語(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)と併用すると、アリール基は上記で定義されたアリール基およびヘテロアリール環を含む。したがって、用語「アラルキル基」は、アリール基がアルキル基に結合している基(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基など)を含むことを意味し、例えば、フェノキシメチル基、2−ピリジルオキシメチル基、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル基などの炭素原子(例えば、メチレン基)が酸素のような原子で置換されているアルキル基が挙げられる。
用語「脱離基」とは、置換反応(例えば、求核置換反応)によって別の官能基または原子で置換される官能基または原子を指す。代表的な脱離基として、例えば、トリフレート;塩素、臭素およびヨウ素;メシレート、トシレート、p−ブロモベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート等のスルホネート基;アセトキシ、トリフルオロアセトキシ等のアシルオキシ基などが挙げられる。
用語「保護基」は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」または「チオ保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」とは、アミノ基の窒素位置における副反応を阻止することに適した保護基を指す。代表的なアミノ保護基として、ホルミル;アルカノイル(例えばアセチル、トリクロロアセチルまたはトリフルオロアセチル)等のアシル;tert−ブトキシカルボニル(Boc)等のアルコキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等のアリールメトキシカルボニル;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)、1,1−ビス(4’−メトキシフェニル)メチル等のアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)等のシリルなど挙げられるが、限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ基の副反応を阻止することに適した保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基として、メチル、エチルおよびtert−ブチル等のアルキル;アルカノイル(例、アセチル)等のアシル;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)、ジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)等のアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)等のシリルなど挙げられるが、限定されない。
本発明の化合物は、以下の実施形態、それらを他の化学合成方法と組み合わせた実施形態、および当業者に周知の同等の置換を含む、当業者に周知の様々な合成方法によって調製される。好ましい実施形態は、本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明で使用される全ての溶媒は市販されている。本発明は以下の略語を使用する。aqは、水を表す。HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを表す。EDCは、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を表す。m−CPBAは、3−クロロペルオキシ安息香酸を表す。eqは、当量または等価を表す。CDIは、カルボニルジイミダゾールを表す。DCMは、ジクロロメタンを表す。PEは、石油エーテルを表す。DIADは、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートを表す。DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを表す。DMSOは、ジメチルスルホキシドを表す。EtOAcは、酢酸エチルを表す。EtOHは、エタノールを表す。MeOHは、メタノールを表す。CBzは、アミノ保護基であるベンジルオキシカルボニルを表す。BOCは、アミノ保護基であるtert−ブチルカルボニルを表す。HOAcは、酢酸を表す。NaCNBHは、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを表す。r.t.は、室温を表す。O/Nは、一晩を表す。THFは、テトラヒドロフランを表す。BocOは、ジ−tert−ブチルジカーボネートを表す。TFAは、トリフルオロ酢酸を表す。DIPEAは、ジイソプロピルエチルアミンを表す。SOClは、塩化チオニルを表す。CSは、二硫化炭素を表す。TsOHは、p−トルエンスルホン酸を表す。NFSIは、N−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドを表す。NCSは、1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを表す。n−BuNFは、テトラブチルアンモニウムフルオリドを表す。iPrOHは、2−プロパノールを表す。mpは、融点を表す。LDAは、リチウムジイソプロピルアミドを表す。
化合物は、人工で又はChemDraw(登録商標)ソフトウェアによって命名され、市販の化合物は、メーカのカタログ名を使用する。
発明を実施するための形態
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、本明細書に開示された実施形態を含めて本明細書に詳細に記載されている。本発明の精神および範囲を離れることなく、様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
実施例1
工程1
化合物1−1(40.6g,192mmol)およびトシルメチルイソシアニドをエチレングリコールモノメチルエーテル(1.30L)とエタノール(69.0mL)に溶解させ、0℃でカリウムtert−ブトキシド(23.7g,212mmol)を反応液に加えた。反応液を16℃で攪拌して15時間反応させた。反応液に水(1L)を加え、酢酸エチルで(800mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=50:1)により単離、純化して化合物1−2をえた。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.16(t,J=8.0Hz,1H),4.21(t,J=8.4Hz,1H),3.22−3.07(m,1H),3.05−2.95(m,1H),2.65−2.55(m,1H),2.47−2.33(m,1H)。
工程2
化合物1−2(16.8g,75.7mmol)を無水テトラヒドロフラン(160mL)に溶解させ、−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2M,49.2mL)を反応系に滴下し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液にブロモ酢酸メチル(16.2g,106mmol,10.0mL)を加え、反応液を16℃で攪拌して16時間反応させた。反応液に水(150mL)を添加し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(500mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜40:1)により単離、純化して化合物1−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.13−7.06(m,1H),3.68(s,3H),3.06−2.88(m,3H),2.75−2.63(m,2H),2.45−2.34(m,1H)。
工程3
化合物1−3(14.2g,48.3mmol)をメタノール(400mL)と水(4.00mL)に溶解させ、−20℃下で二塩化コバルト(25.1g,193mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(3.65g,96.6mmol)を反応液に少しずつ添加した。反応液を−20〜0℃下で4時間反応させた。反応液をろ過した後、濾液に水(400mL)を添加した。酢酸エチル(400mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(600mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)で乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して化合物1−4を得た。粗生成物を精製せずにそのまま次の工程で使用した。
MS−ESI理論値[M+H]:298と300、測定値:298と300。
工程4
化合物1−4(12.0g,40.1mmol)をメタノール(120mL)に溶解させた。反応液に水酸化ナトリウム(3.21g,80.3mmol)を加えた。反応液を16℃で15時間反応させた。反応液に水(200mL)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(500mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=3:1〜0:1)により単離、純化して、化合物1−5を得た。
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ7.74(s,1H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.18−7.13(m,1H),3.31−3.29(m,2H),2.89−2.80(m,2H),2.34−1.94(m,4H)。
MS−ESI理論値[M+H]:266と268、測定値:266と268。
工程5
化合物1−5(8.33g,27.2mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(85.0mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(2.17g,54.4mmol,60%純度)を少しずつ添加し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物1−6(13.0g,54.4mmol)を加え、16℃で反応液を攪拌して16時間反応させた。反応液に水(200mL)を添加し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄(400mL×1)し、無水硫酸ナトリウム(20g)で乾燥し、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により単離、純化して化合物1−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.10(d,J=7.6Hz,1H),7.04(t,J=7.6Hz,1H),3.74(t,J=5.2Hz,2H),3.60−3.53(m,2H),3.41(t,J=5.2Hz,2H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.66−2.47(m,2H),2.24−2.08(m,2H),0.82(s,9H),0.00(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:424と426、測定値:424と426。
工程6
化合物1−7(5.00g,10.6mmol)をアセトニトリル(130mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(3.75g,31.9mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.95g,2.13mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(2.03g,4.26mmol)を加え、窒素ガス保護下、90℃で反応液を16時間攪拌させた。反応液を室温に冷却し、ろ過して濾過ケーキをジクロロメタン(100mL×3)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜2:1)により単離、純化して、化合物1−8を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.45(d,J=7.6,1H),7.33−7.28(m,1H),3.79(t,J=5.2Hz,2H),3.64(d,J=0.8Hz,2H),3.53−3.41(m,2H),3.13(t,J=7.2Hz,2H),2.72−2.58(m,2H),2.37−2.20(m,2H),0.86(s,9H),0.00(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:371、測定値:371。
工程7
化合物1−8(2.70g,7.29mmol)を無水エタノール(70.0mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(1.52g,21.9mmol)およびトリエチルアミン(2.95g,29.2mmol)を添加し、窒素ガス保護下、60℃で反応液を15時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、水(100mL)を添加し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(300mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して、化合物1−9を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.34(d,J=6.8Hz,1H),7.24−7.17(m,2H),4.81(s,2H),3.74(t,J=5.2Hz,2H),3.65−3.52(m,2H),3.41(t,J=5.2Hz,2H),3.06(t,J=7.2Hz,2H),2.70−2.46(m,2H),2.15−2.05(m,2H),0.82(s,9H),0.00(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:404、測定値:404。
工程8
化合物1−10(38.8mg,0.248mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた。反応液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(67.0mg,0.496mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(71.3mg,0.372mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間攪拌させた。その後、反応液に化合物1−9(100mg,0.248mmol)を加え、25℃で反応液を1時間攪拌した。その後、85℃に昇温し、85℃で反応液を15時間攪拌させた。反応液を室温まで冷却し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物1−11(即ち、実施例1)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.22(d,J=8.8Hz,2H),8.07(d,J=7.6Hz,1H),7.65(d,J=8.8Hz,2H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.47−7.39(m,1H),3.76−3.72(m,2H),3.71(s,2H),3.57−3.44(m,2H),3.38(t,J=7.2Hz,2H),2.81−2.61(m,2H),2.42−2.19(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:410、測定値:410。
実施例2
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物2−2(即ち、実施例2)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.22(s,1H),8.16(d,J=7.6Hz,1H),8.08(d,J=7.6Hz,1H),7.73−7.68(m,1H),7.63(t,J=7.6Hz,1H),7.56−7.51(m,1H),7.44(t,J=7.6Hz,1H),3.77−3.72(m,2H),3.71(s,2H),3.56−3.45(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.81−2.61(m,2H),2.42−2.20(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:410、測定値:410。
実施例3
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物3−2(即ち、実施例3)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.18(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),8.08(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),7.72−7.62(m,2H),7.60−7.52(m,2H),7.44(t,J=7.6Hz,1H),3.7−3.72(m,4H),3.55−3.45(m,2H),3.40(t,J=7.2Hz,2H),2.90−2.60(m,2H),2.42−2.21(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:410、測定値:410。
実施例4
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物4−2(即ち、実施例4)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.18(d,J=8.8Hz,2H),8.07(d,J=7.6Hz,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.49−7.40(m,1H),7.17(d,J=8.8Hz,2H),3.93(s,3H),3.79−3.74(m,2H),3.73(s,2H),3.55−3.46(m,2H),3.38(t,J=7.2Hz,2H),2.83−2.61(m,2H),2.43−2.22(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:406、測定値:406。
実施例5
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物5−2(即ち、実施例5)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.09(d,J=7.6Hz,1H),7.82(d,J=7.6Hz,1H),7.76(s,1H),7.59−7.52(m,2H),7.45(t,J=7.6Hz,1H),7.27(d,J=7.6Hz,1H),3.94(s,3H),3.76−3.73(m,4H),3.57−3.46(m,2H),3.39(t,J=7.2Hz,2H),2.85−2.61(m,2H),2.45−2.22(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:406、測定値:406。
実施例6
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物6−2(即ち、実施例6)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.11(d,J=7.6Hz,1H),8.05(d,J=7.6Hz,1H),7.65(t,J=7.6Hz,1H),7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.43(t,J=7.6Hz,1H),7.27(d,J=7.6Hz,1H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),4.01(s,3H),3.74−3.71(m,4H),3.55−3.44(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.82−2.61(m,2H),2.43−2.20(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:406、測定値:406。
実施例7
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物7−2(即ち、実施例7)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.38(d,J=8.4Hz,2H),8.09(d,7.6Hz,1H),8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.44(t,J=7.6Hz,1H),3.74−3.71(m,4H),3.53−3.46(m,2H),3.38−3.34(m,2H),2.81−2.61(m,2H),2.31−2.21(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:401、測定値:401。
実施例8
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物8−2(即ち、実施例8)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.55(s,1H),8.52−8.47(m,1H),8.11−8.02(m,2H),7.82(t,J=8.0Hz,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.43(t,J=7.6Hz,1H),3.74(t,J=5.6Hz,2H),3.71(s,2H),3.54−3.44(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.81−2.60(m,2H),2.46−2.20(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:401、測定値:401。
実施例9
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物9−2(即ち、実施例9)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.36−8.28(m,2H),8.11−8.04(m,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.44(t,J=7.6Hz,1H),7.36(d,J=7.6Hz,1H),7.03(t,J=55.2Hz,1H),4.97−4.90(m,1H)3.75(t,J=1.0Hz,2H),3.72(s,2H),3.56−3.43(m,2H),3.38(t,J=7.2Hz,2H),2.83−2.61(m,2H),2.42−2.18(m,2H),1.42(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:484、測定値:484。
実施例10
反応操作の手順は、実施例1の工程8に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物10−2(即ち、実施例10)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.12−8.03(m,2H),7.95(s,1H),7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.43(t,J=7.6Hz,1H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),7.03−6.65(t,J=74.4Hz,1H),4.86−4.81(m,1H),3.74−3.71(m,4H),3.56−3.44(m,2H),3.36(t,J=7.2Hz,2H),2.82−2.59(m,2H),2.42−2.19(m,2H),1.42(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:500、測定値:500。
実施例11
工程1
化合物11−1(53.2mg,0.248mmol)をDMF(4.00mL)に溶解させ、反応液に、HOBt(67.0mg,0.496mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(71.3mg,0.372mmol)を添加した。15℃で反応液を1時間攪拌した後、さらに反応液に化合物11−2(100mg,0.248mmol)を加え、15℃で1時間攪拌し、最後、85℃に昇温し、12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物11−3(即ち、実施例11)を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.24(d,J=2.0Hz,1H),8.12−8.04(m,2H),7.40(d,J=4.4Hz,2H),7.06(d,J=9.0Hz,1H),4.76−4.68(m,1H),3.85−3.81(m,2H),3.67−3.49(m,4H),3.42−3.34(m,2H),2.82−2.75(m,1H),2.72−2.64(m,1H),2.72−2.64(m,1H),2.38−2.23(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:468、測定値:468。
実施例12
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物12−3(即ち、実施例12)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.26(d,J=8.8Hz,1H),8.05(d,J=7.6Hz,1H),7.52−7.48(m,2H),7.43−7.37(m,2H),4.86−4.82(m,1H),3.74−3.70(m,4H),3.56−3.43(m,2H),3.39(t,J=7.2Hz,2H),2.75−2.64(m,2H),2.40−2.31(m,1H),2.28−2.19(m,1H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
実施例13
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物13−3(即ち、実施例13)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.12(d,J=8.8Hz,2H),8.03(d,J=7.6Hz,1H),7.49(d,J=7.6Hz,1H),7.41(t,J=7.6Hz,1H),7.10(d,J=8.8Hz,2H),4.78−4.72(m,1H),3.77−3.69(m,4H),3.56−3.44(m,2H),3.35(t,J=7.2Hz,2H),2.75−2.64(m,2H),2.39−2.31(m,1H),2.28−2.19(m,1H),1.37(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:434、測定値:434。
実施例14
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物14−3(即ち、実施例14)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.36−8.31(m,2H),8.06(d,J=7.6Hz,1H),7.53(t,J=7.6Hz,3H),7.42(t,J=7.6Hz,1H),3.77−3.69(m,4H),3.56−3.44(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.7−2.65(m,2H),2.41−2.32(m,1H),2.29−2.20(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:460、測定値:460。
実施例15
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物15−3(即ち、実施例15)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.27(d,J=8.8Hz,2H),8.09−8.02(m,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.45−7.35(m,3H),7.03(t,J=73.2Hz,1H),3.80−3.67(m,4H),3.58−3.44(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.71(q,J=1.0Hz,2H),2.41−2.32(m,1H),2.30−2.19(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:442、測定値:442。
実施例16
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物16−3(即ち、実施例16)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.11(d,J=8.4Hz,2H),8.06(d,J=7.6Hz,1H),7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.47−7.40(m,3H),3.74−3.71(m,4H),3.56−3.44(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.76−2.65(m,2H),2.47(s,3H),2.41−2.33(m,1H),2.30−2.21(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:390、測定値:390。
実施例17
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物17−3(即ち、実施例17)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.14(d,J=8.4Hz,2H),8.06(d,J=6.8Hz,1H),7.54−7.47(m,3H),7.43(t,J=6.8Hz,1H),3.78−3.69(m,4H),3.56−3.43(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),3.09−2.99(m,1H),2.76−2.65(m,2H),2.41−2.32(m,1H),2.30−2.20(m,1H),1.32(d,J=6.8Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:418、測定値:418。
実施例18
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物18−3(即ち、実施例18)を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.34(d,J=7.6Hz,1H),8.15(d,J=7.6Hz,1H),7.95(d,J=7.6Hz,1H),7.82(t,J=7.6Hz,1H),7.75(t,J=7.6Hz,1H),7.45−7.40(m,2H),3.85(s,2H),3.67−3.61(m,2H),3.58−3.49(m,2H),3.48−3.40(m,2H),2.78−2.64(m,2H),2.40−2.24(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:401、測定値:401。
実施例19
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物19−3(即ち、実施例19)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.14(d,J=8.8Hz,2H),8.04(d,J=7.6Hz,1H),7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.42(t,J=7.6Hz,1H),7.12(d,J=8.8Hz,2H),3.94(d,J=6.8Hz,2H),3.80−3.67(m,4H),3.57−3.44(m,2H),3.36−3.33(m,2H),2.7−2.64(m,2H),2.40−2.31(m,1H),2.29−2.19(m,1H),1.34−1.28(m,1H),0.69−0.61(m,2H),0.44−0.36(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:446、測定値:446。
実施例20
工程1
反応操作の手順は、実施例11の工程1に類似した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物20−3(即ち、実施例20)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.80(d,J=2.0Hz,1H),8.34(d,J=2.0Hz,1H),8.01(d,J=7.6Hz,1H),7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.40(t,J=7.6Hz,1H),4.49−4.33(m,1H),3.74−3.70(m,2H),3.70(s,2H),3.55−3.43(m,2H),3.37−3.33(m,2H),2.75−2.64(m,2H),2.40−2.30(m,1H),2.27−2.17(m,1H),1.30(d,J=6.8Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:512と514、測定値:512と514。
実施例21
工程1
実施例1の工程8を参照して、化合物21−2(即ち、実施例21)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.48−8.36(m,2H),8.06−8.04(m,1H),7.52(d,J=7.2Hz,1H),7.45−7.38(m,2H),4.94−4.92(m,1H),3.79−3.68(m,4H),3.56−3.43(m,2H),3.37−3.33(m,2H),2.79−2.61(m,2H),2.45−2.16(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
工程2
化合物21−2を光学分割して、化合物21−2異性体1と化合物21−2異性体2が得られた。
SFC分離方法:
クロマトグラフィーカラム:ChiralpakAD−350mm*4.6mmI.D.,3m;
移動相:A:二酸化炭素;B:40%エタノール(0.05%ジエチルアミンを含む);
流速:4mL/min;
カラム温度:40℃。
化合物21−2異性体1、保持時間:1.173分間。HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.42−8.28(m,2H),7.99(d,J=7.6Hz,1H),7.54−7.33(m,3H),4.93−4.91(m,1H),3.82−3.60(m,4H),3.56−3.40(m,2H),3.37−3.31(m,2H),2.81−2.57(m,2H),2.41−2.16(m,2H),1.45(d,J=5.6Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
化合物21−2異性体2、保持時間:1.460分間。HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.42−8.38(m,2H),8.06−8.02(m,1H),7.55−7.36(m,3H),5.01−4.91(m,1H),3.78−3.68(m,4H),3.56−3.44(m,2H),3.34(s,2H),2.79−2.59(m,2H),2.41−2.19(m,2H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
実施例22
工程1
化合物22−1(200mg,0.732mmol)をメタノールMeOH(5.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(61.5mg,1.46mmol)と水(1.00mL)を添加した。10℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を水(3mL)に加え、ジクロロメタン(5mL×1)で抽出し、有機相を廃棄した。水相を塩酸(1mol/L)でpH5−6に調整し、ジクロロメタン(5mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物22−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.0Hz,1H),8.02(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H),4.81−4.61(m,1H),1.44(d,J=6.0Hz,6H)。
工程2
化合物22−2(70.0mg,0.270mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.00mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(73.0mg,0.540mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(77.7mg,0.405mmol)を添加し、15℃で混合物を1時間攪拌した。化合物22−3(109mg,0.270mmol)を加え、15℃で1時間攪拌した。塩酸/酢酸エチル(1.00mL,4mol/L)を添加し、15℃で1時間攪拌した。pHが10になるまでトリエチルアミンを添加し、85℃で12時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物22−4(即ち、実施例22)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.40(d,J=2.4Hz,1H),8.18(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),8.08(dd,J=7.6Hz,1H),7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.45(t,J=7.6Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),4.95−4.92(m,1H),3.76(t,J=5.6Hz,2H),3.73(s,2H),3.53−3.48(m,2H),3.42−3.38(m,2H),2.83−2.61(m,2H),2.44−2.35(m,1H),2.31−2.23(m,1H),1.44(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:512と514、測定値:512と514。
実施例23
工程1
化合物23−1(6.00g,26.0mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、10℃で化合物23−2(3.83g,31.2mmol)と炭酸カリウム(10.8g,77.9mmol)を添加した。この温度で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をジクロロメタン(100mL)に加え、1時間攪拌し、ろ過し、濾液を濃縮して、化合物23−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.23(d,J=2.0Hz,1H),7.94(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),6.90(d,J=8.8Hz,1H),4.75−4.61(m,1H),3.89(s,3H),1.42(d,J=6.0Hz,6H)。
工程2
化合物23−3(2.00g,7.32mmol)をジメチルスルホキシド(20.0mL)に溶解させ、化合物23−4(2.24g,22.0mmol)、ヨウ化第一銅(697mg,3.66mmol)、L−プロリン(843mg,7.32mmol)および水酸化ナトリウム(293mg,7.32mmol)を添加した。窒素ガス保護下、100℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を水(100mL)に注ぎ込み、酢酸エチル(100mL×1)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム(5g)で乾燥させ、ろ過した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=3:1〜1:1)により単離、純化して、化合物23−5を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.66(d,J=2.0Hz,1H),8.25(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),7.08(d,J=8.8Hz,1H),4.94−4.78(m,1H),3.92(s,3H),3.23(s,3H),1.49(d,J=6.0Hz,6H)。
工程3
化合物23−5(130mg,0.477mmol)をテトラヒドロフラン(5.00mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(40.1mg,0.955mmol)と水(1.00mL)に加えた。15℃で混合物を2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を水(3mL)に加え、ジクロロメタン(5mL×1)で抽出し、有機相を廃棄した。水相を塩酸(1mol/L)でpH5〜6に調整し、さらにジクロロメタンDCM(5mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物23−6を得た。
工程4
化合物23−6(50.0mg,0.194mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.00mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(52.3mg,0.387mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(55.7mg,0.290mmol)を添加し、15℃で混合物を1時間攪拌した。その後、化合物23−7(78.1mg,0.194mmol)を加え、15℃で1時間攪拌した後、80℃に昇温し、16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物23−8(即ち、実施例23)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.73(d,J=2.4Hz,1H),8.50(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),7.59−7.51(m,2H),7.46(t,J=7.6Hz,1H),5.10−5.01(m,1H),3.79−3.72(m,4H),3.55−3.48(m,2H),3.40(t,J=7.2Hz,2H),3.34(s,3H),2.85−2.61(m,2H),2.45−2.22(m,2H),1.52(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:512、測定値:512。
実施例24
工程1
化合物24−1(2.00g,7.52mmol)をアセトニトリル(75.00mL)に溶解させ、反応液に、シアン化亜鉛(2.65g,22.6mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.38g,1.50mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(1.43g,3.01mmol)を添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1〜ジクロロメタン:メタノール=6:1)により単離、純化して、化合物24−2を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.62(d,J=7.6Hz,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.40(t,J=1.0Hz,1H),3.58−3.46(m,2H),3.12(t,J=7.2Hz,2H),2.68−2.47(m,2H),2.43−2.21(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:213、測定値:213。
工程2
化合物24−2(1.20g,5.65mmol)を無水エタノール(30.0mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(1.18g,17.0mmol)およびトリエチルアミン(2.29g,22.6mmol,3.13mL)を添加し、窒素ガス保護下、60℃で反応液を15時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、水を添加し(100mL)、酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、ろ過して、一部の生成物を得た。濾液を濃縮して、粗生成物を得た。化合物24−3を得た。粗生成物はそのまま次の反応で用いられる。
MS−ESI理論値[M+H]:246、測定値:246。
工程3
化合物24−4(637mg,3.06mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.00mL)に溶解させた。反応液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(826mg,6.12mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(899mg,4.69mmol)を添加し、25℃反応液を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物24−3(500.00mg,2.04mmol)を加え、25℃で反応液を1時間攪拌した後、85℃に昇温し、85℃で反応液を15時間攪拌させた。反応液を水(20mL)に添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL×1)で洗浄した。無水硫酸ナトリウム(5g)で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1〜ジクロロメタン:メタノール=10:1)により単離、純化して、化合物24−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:415、測定値:415。
工程4
化合物24−5(70.0mg,0.122mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(9.77mg,0.244mmol,60%純度)を添加し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物24−6(33.9mg,0.244mmol)を加え、16℃で反応液を3時間攪拌した。反応液を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物24−7(即ち、実施例24)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.42−8.29(m,2H),8.02(d,J=7.6Hz,1H),7.52−7.45(m,1H),7.43−7.36(m,2H),4.98−4.89(m,1H),3.67(s,2H),3.63−3.47(m,4H),3.37(s,3H),3.35−3.32(m,2H),2.77−2.60(m,2H),2.36−2.14(m,2H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例25
反応操作の手順は、実施例24の工程4に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物25−3(即ち、実施例25)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.47−8.39(m,2H),8.07(d,J=6.8Hz,1H),7.57−7.40(m,3H),5.00−4.93(m,1H),3.95−3.82(m,2H),3.70(s,2H),3.47(t,J=6.8Hz,2H),3.37(t,J=6.8Hz,2H),3.08(s,3H),2.85−2.56(m,2H),2.46−2.16(m,2H),1.47(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:521、測定値:521。
実施例26
反応操作の手順は、実施例24の工程4に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物26−3(即ち、実施例26)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.47−8.37(m,2H),8.06(d,J=6.8Hz,1H),7.64(d,J=6.8Hz,1H),7.50−7.39(m,2H),4.98−4.92(m,1H),4.38−4.17(m,2H),3.74−3.62(m,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),3.08(s,3H),2.98(s,3H),2.88−2.63(m,2H),2.52−2.20(m,2H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:500、測定値:500。
実施例27
化合物27−1(50.0mg,0.0876mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(7.01mg,0.175mmol,60%純度)を添加し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物27−2(26.6mg,0.175mmol)を加え、16℃で反応液を3時間攪拌した。反応液に水(3mL)を加え、2mol/Lの塩酸で反応液をpH6に調整した。反応液を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物27−3(即ち、実施例27)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.41−8.32(m,2H),8.03(d,J=7.6Hz,1H),7.53−7.47(m,1H),7.45−7.38(m,2H),4.97−4.92(m,1H),3.75−3.67(m,2H),3.65(s,2H),3.34(t,J=7.2Hz,2H),3.18−3.10(m,2H),2.85−2.77(m,7H),2.73−2.57(m,1H),2.41−2.18(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:486、測定値:486。
実施例28
工程1
化合物28−1(70.0mg,0.122mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(9.77mg,0.244mmol,60%純度)を添加し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液にブロモ酢酸メチル(18.7mg,0.122mmol)を加え、16℃で反応液を16時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、水(20mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(2g)で乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離、精製して、化合物28−2を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:487、測定値:487。
工程2
化合物28−2(30.0mg,0.0617mmol)をメタノール(3mL)と水(1mL)に溶解させ、16℃で水酸化リチウム一水和物(5.17mg,0.123mmol)を添加し、反応液を該温度下で16時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をメタノール(3mL)に溶解させ、2mol/Lの塩酸でpH=6に調整した。反応液を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物28−3(即ち、実施例28)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.46−8.40(m,2H),8.06(d,J=7.6Hz,1H),7.63(d,J=7.2Hz,1H),7.48−7.39(m,2H),4.97−4.93(m,1H),4.15−4.00(m,2H),3.77−3.64(m,2H),3.39−3.34(m,2H),2.85−2.62(m,2H),2.48−2.20(m,2H),1.47(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例29
工程1
化合物29−1(70.0mg,0.122mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(9.77mg,0.244mmol,60%純度)を添加し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液にブロモ吉草酸エチル(25.5mg,0.122mmol)を加え、16℃で反応液を4時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、水(20mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(2g)で乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離、精製して、化合物29−2を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:543、測定値:543。
工程2
反応操作の手順は、実施例28の工程2に類似した。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物29−3(即ち、実施例29)を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.52−8.22(m,2H),8.11−8.02(m,1H),7.45−7.33(m,2H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),4.80(s,1H),3.90−3.20(m,10H),2.90−2.56(m,2H),2.54−2.18(m,4H),1.48(d,J=3.6Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:515、測定値:515。
実施例30
工程1
化合物30−1(2.50g,11.2mmol)を塩酸/メタノール(50mL,4M)に溶解させ、65℃、窒素ガス保護下で反応液を20時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液でpH8に調整し、飽和食塩水(30mL×2)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(5:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)により分離して、化合物30−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.07(t,J=7.6Hz,1H),4.23−4.10(m,1H),3.74(s,3H),3.19−3.08(m,1H),3.01−2.88(m,1H),2.54−2.29(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]:255と257、測定値:255と257。
工程2
化合物30−2(2.30g,9.02mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、−78℃、窒素ガス保護下でリチウムジイソプロピルアミド(2M,5.86mL)をゆっくり滴下した。−78℃で反応液を1時間攪拌した後、2−ブロモアセトニトリル(1.62g,13.5mmol)を加え、25℃で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(5mL)を加え、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相をあわせて飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)により精製して化合物30−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.21(d,J=7.6Hz,1H),7.16−7.10(m,1H),3.75(s,3H),3.23−3.01(m,3H),2.91−2.80(m,2H),2.29−2.23(m,1H)。
工程3
実施例1の工程3を参照して、化合物30−4を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:298と300、測定値:298と300。
工程4
実施例1の工程4を参照して、化合物30−5を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.42−7.34(m,1H),7.13−7.04(m,2H),6.33(s,1H),3.58−3.40(m,2H),3.25−3.10(m,1H),3.06−2.91(m,1H),2.59−2.54(m,1H),2.40−2.27(m,2H),2.11−2.07(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:266と268、測定値:266と268。
工程5
実施例1の工程5と同様にして化合物30−6を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.38−7.34(m,1H),7.07−7.03(m,2H),3.87−3.79(m,2H),3.70−3.68(m,1H),3.63−3.50(m,2H),3.46−3.35(m,1H),3.23−3.10(m,1H),2.98−2.94(m,1H),2.62−2.55(m,1H),2.22(t,J=6.8Hz,2H),2.06−2.00(m,1H),0.93(s,9H),0.09(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:424と426、測定値:424と426。
工程6
実施例1の工程6を参照して、化合物30−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.49(d,J=7.6Hz,1H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),7.29−7.25(m,1H),3.86−3.79(m,2H),3.70−3.68(m,1H),3.62−3.52(m,2H),3.47−3.27(m,2H),3.17−3.15(m,1H),2.63−2.61(m,1H),2.30−2.20(m,2H),2.14−2.08(m,1H),0.92(s,9H),0.09(d,J=1.2Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:371、測定値:371。
工程7
実施例1の工程7を参照して、粗生成物として化合物30−8を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:404、測定値:404。
工程8
実施例1の工程8を参照して、化合物30−9(即ち、実施例30)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.46−8.27(m,2H),8.05−7.95(m,1H),7.43−7.33(m,3H),4.97−4.90(m,1H),3.83−3.69(m,3H),3.66−3.43(m,4H),3.38−3.32(m,1H),2.56−2.50(m,1H),2.39−2.27(m,2H),2.19−2.15(m,1H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
実施例31
工程1
化合物31−1(6.40g,25.0mmol)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解させ、−78℃で反応液にリチウムジイソプロピルアミド(2M,15.0mL)を滴下し、−78℃、窒素ガス保護下で1時間攪拌した。その後、4−ブロモ−1−ブテン(5.08g,37.6mmol)を加え、25℃で11時間攪拌した。反応液に水(40mL)を加え、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)により精製して、化合物31−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.12−7.05(m,1H),5.84−5.76(m,1H),5.06−4.93(m,2H),3.68(s,3H),3.13−2.89(m,2H),2.79−2.72(m,1H),2.32−2.21(m,1H),2.10−1.96(m,3H),1.82−1.76(m,1H)。
工程2
化合物31−2(7.20g,23.2mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させ、水酸化リチウム(2.93g,69.8mmol)の水溶液(30mL)を添加し、25℃で反応液を12時間攪拌した。pH5になるまで反応液に1Mの塩酸水溶液を加え、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(60mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して化合物31−3を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.38−7.33(m,2H),7.15−7.08(m,1H),5.85−5.77(m,1H),5.05−4.92(m,2H),3.10−2.88(m,2H),2.74−2.68(m,1H),2.31−2.20(m,1H),2.10−1.96(m,3H),1.80−1.68(m,1H)。
工程3
化合物31−3(6.30g,21.3mmol)をtert−ブタノール(100mL)に溶解させ、ジフェニルホスホリルアジド(11.7g,42.6mmol)およびトリエチルアミン(6.48g,64.0mmol)を添加した。90℃、窒素ガス保護下で反応液を12時間攪拌した。反応液を25℃まで冷却し、水(40mL)を添加し、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(80mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)により精製して、化合物31−4を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.23−7.15(m,1H),7.12−7.05(m,1H),5.84−5.69(m,1H),5.05−4.85(m,3H),3.12−2.96(m,1H),2.88−2.82(m,1H),2.58−2.43(m,1H),2.39−2.20(m,1H),2.14−1.80(m,4H),1.53−1.08(m,9H)。
MS−ESI理論値[M+H]:366,368、測定値:366,368。
工程4
化合物31−4(1.00g,2.73mmol)をメタノール(12mL)と水(4mL)に溶解させ、0℃で四酸化オスミウム(69.4mg,0.273mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム(1.75g,8.19mmol)を添加した。30℃、窒素ガス保護下で反応液を4時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和亜硫酸ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、化合物31−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:368と370、測定値:368と370。
工程5
化合物31−5(860mg,2.34mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、0℃で水(2mL)を添加し、スルファミン酸(318mg,3.28mmol)および亜塩素酸ナトリウム(275mg,3.04mmol)を加えた。25℃、窒素ガス保護下で反応液を12時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(60mL)を添加し、水(20mL×2)で洗浄し、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)により精製して、化合物31−6を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.44−7.42(m,1H),7.18−7.08(m,2H),3.16−3.05(m,1H),2.98−2.91(m,1H),2.72−2.53(m,3H),2.34−2.31(m,1H),2.23−2.17(m,1H),2.07−1.98(m,1H),1.15(s,9H)。
MS−ESI理論値[M+H]:366,368、測定値:366,368。
工程6
化合物31−6(188mg,0.513mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、0℃でトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、25℃で反応液を2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(40mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL×2)で洗浄し、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、化合物31−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.25−7.21(m,1H),7.18−7.12(m,1H),5.89(s,1H),3.05−2.96(m,1H),2.93−2.83(m,1H),2.58−2.50(m,2H),2.44−2.28(m,2H),2.20−2.10(m,2H)。
MS−ESI理論値[M+H]266,268、測定値:266,268。
工程7
化合物31−7(130mg,0.488mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(39.0mg,0.976mmol,純度60%)を添加し、0℃で反応液を1時間攪拌した。化合物31−8(233mg,0.976mmol)を加え、25℃、窒素ガス保護下で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL×4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(2:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)により精製して、化合物31−9を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.15−7.10(m,1H),7.07−7.03(m,1H),3.84−3.80(m,1H),3.60−3.56(m,1H),3.28−3.23(m,1H),3.10−2.83(m,3H),2.58−2.44(m,3H),2.28−2.02(m,3H),0.85(s,9H),0.01(d,J=3.2Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:424,426、測定値:424,426。
工程8
実施例1の工程1を参照して、化合物31−10を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:371、測定値:371。
工程9
実施例1の工程2を参照して、化合物31−11を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:404、測定値:404。
工程10
実施例1の工程3を参照して、化合物31−12(即ち、実施例31)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.48−8.38(m,2H),8.15(d,J=7.6Hz,1H),7.52−7.40(m,3H),4.98−4.94(m,1H),3.69−3.60(m,1H),3.56−3.46(m,2H),3.29−3.17(m,2H),3.09−3.04(m,1H),2.67−2.55(m,2H),2.50−2.44(m,1H),2.42−2.33(m,2H),2.28−2.17(m,1H),1.46(d,J=5.6Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
実施例32
工程1
化合物32−1(1.00g,2.73mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、0℃でm−クロロペルオキシ安息香酸(1.11g,5.46mmol)を加え、25℃、窒素ガス保護下で反応液を3時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム溶液(20mL)を添加し、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和亜硫酸ナトリウム溶液(10mL×3)で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL×3)で洗浄し、飽和食塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで(5:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)により精製して、化合物32−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),7.12−7.06(m,1H),4.91(d,J=12.8Hz,1H),3.11−2.97(m,1H),2.91−2.79(m,2H),2.75−2.68(m,1H),2.55−2.40(m,2H),2.34−2.19(m,1H),2.04−1.91(m,1H),1.51(s,2H),1.45−1.26(m,9H)。
工程2
化合物32−2(940mg,2.46mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(393mg,9.84mmol)を添加し、25℃、窒素ガス保護下で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(15mL)を加え、反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)により精製して、化合物32−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.38−7.36(m,1H),7.15−7.07(m,2H),4.43−4.23(m,2H),3.96−3.87(m,1H),3.82−3.71(m,1H),3.08−2.96(m,1H),2.84−2.82(m,1H),2.61−2.45(m,1H),2.18−1.94(m,4H),1.77−1.73(m,1H),1.05(s,9H)。
工程3
化合物32−3(190mg,0.497mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6.00mL)に溶解させ、tert−ブチルジメチルクロロシラン(149mg,0.994mmol)およびイミダゾール(101mg,1.49mmol)を添加し、25℃、窒素ガス保護下で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)により精製して、化合物32−4を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:496,498、測定値:496,498。
工程4
実施例1の工程6を参照して、化合物32−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:443、測定値:443。
工程5
実施例1の工程7を参照して、化合物32−6を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:476、測定値:476。
工程6
実施例1の工程8を参照して、粗生成物として化合物32−7を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:531、測定値:531。
工程7
化合物32−7(50.0mg,0.0942mmol)をジオキサン(2mL)に溶解させ、塩酸/ジオキサン(4M,235.58μL)を添加し、50℃で反応液を2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(酸性)により単離、精製して、化合物32−8(即ち、実施例32)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.46−8.37(m,2H),8.25(d,J=7.6Hz,1H),7.83(d,J=7.6Hz,1H),7.58(t,J=7.6Hz,1H),7.44(d,J=8.8Hz,1H),5.00−4.92(m,1H),4.00−3.82(m,2H),3.59−3.44(m,2H),2.70−2.52(m,2H),2.48−2.36(m,2H),2.35−2.26(m,1H),2.24−2.12(m,1H),1.46(d,J=6.0Hz,6H),1.36−1.26(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:431、測定値:431。
実施例33
工程1
化合物33−1(7.50g,33.3mmol)及びトシルメチルイソシアニド(19.5g,100mmol)をエタノール(10.00mL)とエチレングリコールジメチルエーテル(150mL)に溶解させ、0℃でカリウムtert−ブトキシド(11.2g,100mmol)を加え、40℃で20時間攪拌した。反応液を水(100mL)に注ぎ込み、酢酸エチル(100mL×1)で抽出し、有機相を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=400:1〜200:1)により単離、純化して、化合物33−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),4.00(t,J=5.6Hz,1H),2.93−2.70(m,2H),2.21−2.02(m,3H),1.99−1.83(m,1H)。
工程2
化合物33−2(1.50g,6.35mmol)をテトラヒドロフラン(20.0mL)に溶解させ、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(2M,4.13mL)を添加し、この温度で1時間攪拌した。−70℃でブロモ酢酸メチル(1.36g,8.89mmol)を加え、20℃で16時間攪拌した。水(100mL)を添加して反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL×1)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム(1g)で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=40:1,30:1,10:1)により単離、純化して、化合物33−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.55(d,J=7.6Hz,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.13(t,J=7.6Hz,1H),3.73(s,3H),3.09−2.87(m,2H),2.86−2.79(m,2H),2.39−2.24(m,2H),2.09−1.88(m,2H)。
工程3
化合物33−3(1.46g,4.74mmol)をメタノール(30.0mL)と水(3.00mL)に溶解させ、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(716.90mg,19.0mmol)および塩化コバルト六水和物(4.51g,19.0mmol)をゆっくり添加し、0℃で混合物を5時間攪拌した。反応液をろ過し、濾液を濃縮して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=20:1,10:1,1:1)により単離、精製し、化合物33−4を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.08(t,J=7.6Hz,1H),5.94(s,1H),3.63−3.44(m,2H),2.84−2.80(m,2H),2.74−2.46(m,2H),1.95−1.79(m,4H)。
工程4
化合物33−4(420mg,1.50mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)に溶解させ、窒素ガス保護下、0℃で水素化ナトリウム(69.1mg,1.73mmol,純度60%)を少しずつ添加し、0℃で混合物を1時間攪拌した。その後、化合物33−5(675mg,3.00mmol)を加え、窒素ガス保護下、25℃で混合物を16時間攪拌した。水(50mL)で反応液をクエンチし、酢酸エチル(50mL×1)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム(500mg)で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、化合物33−6を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.45(d,J=7.6Hz,1H),7.30(d,J=7.6Hz,1H),7.06(t,J=7.6Hz,1H),3.81(t,J=5.2Hz,2H),3.76−3.60(m,2H),3.48(t,J=5.2Hz,2H),2.87−2.79(m,2H),2.77−2.57(m,2H),1.94−1.77(m,4H),0.89(s,9H),0.07(s,6H)。
工程5
化合物33−6(400mg,0.912mmol)をアセトニトリル(10.0mL)に溶解させ、シアン化亜鉛(321mg,2.74mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(174mg,0.365mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(167mg,0.182mmol)を添加し、窒素ガス保護下、90℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をジクロロメタン(100mL)に加え、ろ過して濾過ケーキをジクロロメタン(50mL)で洗浄し、濾液を合わせ、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、化合物33−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.53−7.44(m,2H),7.27−7.23(m,1H),3.76(t,J=5.2Hz,2H),3.71−3.53(m,2H),3.49−3.36(m,2H),3.04−2.90(m,2H),2.74−2.43(m,2H),1.93−1.76(m,4H),0.82(s,9H),0.01(s,6H)。
工程6
化合物33−7(320mg,0.832mmol)をエタノール(10.0mL)に溶解させ、塩酸ヒドロキシルアミン(173mg,2.50mmol)及びトリエチルアミン(337mg,3.33mmol)を添加し、80℃で混合物を40時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(20mL)に加え、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム(1g)で乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物33−8を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:418、測定値:418。
工程7
化合物33−9(107mg,0.512mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.00mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(76.2mg,0.564mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(123mg,0.641mmol)を添加し、15℃で混合物を1時間攪拌した。その後、化合物33−8(200mg,0.256mmol)を加え、15℃で1時間攪拌し、85℃に昇温し、16時間攪拌した。反応液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物33−10(即ち、実施例33)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.45−8.37(m,2H),7.83(d,J=7.6Hz,1H),7.63(d,J=7.6Hz,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.39(t,J=8.0Hz,1H),5.00−4.91(m,1H),3.85(d,J=10.4Hz,1H),3.77(t,J=5.6Hz,2H),3.69(d,J=10.4Hz,1H),3.59−3.45(m,2H),3.10(t,J=6.2Hz,2H),2.89−2.55(m,2H),2.09−1.83(m,4H),1.47(d,J=6.2Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例34
工程1
化合物34−1(1.00g,4.50mmol)を無水テトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2M,2.93mL,5.86mmol)を反応系に滴下し、該温度下で反応を1時間攪拌した。その後、反応液にブロモプロピオン酸メチル(1.05g,6.30mmol)を添加し、16℃で反応液を16時間攪拌した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(60mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜40:1)により単離、純化して、化合物34−2を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.17(t,J=7.6Hz,1H),3.68(s,3H),3.22−2.93(m,2H),2.70−2.50(m,3H),2.34−2.21(m,2H),2.18−2.03(m,1H)。
工程2
化合物34−2(700mg,2.27mmol)をメタノール(20mL)と水(0.2mL)に溶解させ、−20℃で二塩化コバルト(1.18g,9.08mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(172mg,4.54mmol)を反応液に少しずつ添加し、−20〜0℃で反応液を4時間反応させた。反応液をろ過した後、濾過ケーキをジクロロメタン(100mL×2)で洗浄した。減圧下で濾液を濃縮して化合物34−3を得た。粗生成物を精製せずにそのまま次の工程で使用した。
MS−ESI理論値[M+H]:312と314、測定値:312と314。
工程3
化合物34−3(600mg,1.92mmol)をメタノール(6mL)に溶解させ、反応液に水酸化ナトリウム(154mg,3.84mmol)を加え、16℃で反応液を2時間反応させた。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を分取TLC板(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=0:1)により分離、精製して、化合物11−4を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:280と282、測定値:280と282。
工程4
化合物34−4(320mg,1.14mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(91.2mg,2.28mmol,60%純度)を少しずつ添加し、該温度下で反応液を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物34−5(545mg,2.28mmol)を加え、16℃で反応液を16時間攪拌した。反応液に水(20mL)を添加し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(50mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を薄層クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離、精製して、化合物34−6を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.40(d,J=7.6Hz,1H,1H),7.13−7.05(m,2H),3.85−3.77(m,2H),3.55−3.46(m,3H),3.39−3.31(m,1H),3.03−2.95(m,2H),2.58−2.52(m,2H),2.28−2.12(m,2H),2.03−1.78(m,2H),0.87(s,9H),0.05(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:438と440、測定値:438と440。
工程5
化合物34−6(340mg,0.775mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(273mg,2.33mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(142mg,0.155mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(148mg,0.310mmol)を添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:2)により単離、純化して、化合物34−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.41−7.37(d,J=7.6Hz,1H),7.31(s,1H),3.87−3.78(m,2H),3.57−3.43(m,3H),3.40−3.36(m,1H),3.26−3.09(m,2H),2.58−2.51(m,2H),2.36−2.25(m,1H),2.22−2.12(m,1H),2.10−2.00(m,1H),1.89−1.78(m,1H),0.85(s,9H),0.02(s,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:385、測定値:385。
工程6
化合物34−7(240mg,0.624mmol)を無水エタノール(6mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(130mg,1.87mmol)及びトリエチルアミン(253mg,2.50mmol)を添加し、窒素ガス保護下、60℃で反応液を15時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮して、化合物34−8を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:418、測定値:418。
工程7
化合物34−9(49.1mg,0.239mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(32.4mg,0.239mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(45.9mg,0.239mmol)を添加し、25℃で反応液を1時間攪拌した。その後、反応液に化合物34−8(100mg,0.239mmol)を加え、25℃で反応液を1時間攪拌した後、85℃に昇温し、85℃で反応液を15時間攪拌させた。反応液を室温まで冷却し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物34−10(即ち、実施例34)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.47−8.36(m,2H),8.09−8.02(m,2H),7.49−7.36(m,2H),5.00−4.91(m,1H),3.78−3.72(m,2H),3.63−3.33(m,6H),2.64−2.50(m,2H),2.41−2.26(m,2H),2.14−2.03(m,1H),1.91−1.77(m,1H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例35
工程1
化合物35−1(10.0g,47.4mmol)を入れた100mL反応フラスコに、トルエン(48.0mL)、シアノ酢酸エチル(6.27g,55.4mmol)、酢酸アンモニウム(7.3g,97.7mmol)および酢酸(22.0mL)を添加し、反応液を加熱還流し、水分離器で24時間水を分離した。反応が完了したら、大量の固体を析出するまで反応液を濃縮し、ろ過し、固体を回収して乾燥させ、化合物35−2を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:306と308、測定値:306と308。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.63(d,J=8.0Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.31(t,J=8.0Hz,1H),4.35(q,J=7.2Hz,2H),3.63−3.42(m,2H),3.24−2.99(m,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
工程2
化合物35−2(6.80g,22.2mmol)を入れた100mL反応フラスコに、エタノール(50.0mL)を添加し、20℃の条件下でシアン化カリウム(3.62g,55.5mmol)の水(15mL)溶液を滴下し、65℃で反応液を48時間反応させた。反応が完了したら、減圧下でエタノールを蒸発させ、残渣に水(50.0mL)を添加し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥させ、濾過し、濃縮した。蒸発された残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液勾配:石油エーテル/酢酸エチル=100:1〜1:1)により、化合物35−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.56(d,J=8.0Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.27−7.21(t,J=8.0Hz1H),3.26−3.06(m,2H),2.95−2.92(m,2H),2.85−2.78(m,1H),2.51−2.45(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:261と263、測定値:261と263。
工程3
化合物35−3(2.80g,22.2mmol)を入れた40mL反応フラスコに、酢酸(6.0mL)および78%硫酸(2.1mL)を添加し、125℃の条件下で混合物を1.5時間反応させた。反応が完了したら、反応液を冷却し、50mLの水に注ぎ込み、大量の固体を析出させた。ろ過して固体を回収し、乾燥させ、化合物35−4を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.93(s,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1H),7.17−7.10(m,1H),7.07(s,1H),3.33−3.21(m,1H),3.13−3.03(m,1H),3.01(d,J=9.2Hz,2H),2.82−2.77(m,1H),2.25−2.19(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:280と282、測定値:280と282。
工程4
化合物35−4(800mg,2.86mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、0℃でボランジメチルスルフィド(10M,1.14mL)をゆっくり滴下した後、70℃で反応液を18時間攪拌した。反応液にメタノール(20mL)をゆっくり滴下した後、25℃で反応を1時間攪拌した。その後、塩酸(1M,50mL)を添加し、80℃で反応を3時間攪拌し、tert−ブチルメチルエーテル(30mL×3)で抽出した。その後、水相に水酸化ナトリウム水溶液(1M,60mL)を添加し、クロロホルム/イソプロパノール(体積比は3:1)(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物は化合物35−5である。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.27−7.19(m,1H),7.05−6.98(m,2H),3.09−3.07(m,2H),2.94−2.84(m,4H),2.04−1.82(m,4H)。
MS−ESI理論値[M+H]:252と254、測定値:252と254。
工程5
化合物35−5(300mg,1.19mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、反応液に二炭酸ジ−tert−ブチル(519mg,2.38mmol)およびトリエチルアミン(241mg,2.38mmol)を添加し、窒素ガス保護下、25℃で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(30mL)を添加し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)により単離、精製して、化合物35−6を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.30−7.28(m,1H),7.19−6.99(m,2H),3.57−3.42(m,4H),2.92−2.88(m,2H),2.07−2.01(m,1H),1.99−1.97(m,2H),1.89−1.86(m,1H),1.43(s,9H)。
MS−ESI理論値[M+H]:352と354、測定値:352と354。
工程6
化合物35−6(350mg,0.994mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(233mg,1.99mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(98.1mg,0.199mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(91.0mg,0.0994mmol)を添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(5:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)により単離、精製して、化合物35−7を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.43−7.41(m,1H),7.31−7.29(m,1H),7.25−7.21(m,1H),3.47−3.32(m,4H),3.09−3.06(m,2H),2.07−1.97(m,3H),1.91−1.89(m,1H),1.43(s,9H)。
MS−ESI理論値[M+H]:299、測定値:299。
工程7
化合物35−7(280mg,0.938mmol)を無水エタノール(2mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(196mg,2.82mmol)及びトリエチルアミン(379mg,3.75mmol)を添加し、窒素ガス保護下、80℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)により単離、精製して、化合物35−8を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.32−7.30(m,1H),7.17−7.14(m,2H),4.74(s,2H),3.59−3.35(m,6H),2.07−1.85(m,4H),1.43(s,9H)。
MS−ESI理論値[M+H]:332、測定値:332。
工程8
化合物35−9(111mg,0.543mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(147mg,1.09mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(208mg,1.09mmol)を添加し、窒素ガス保護下、25℃で反応液を0.5時間攪拌した後、反応液に化合物35−8(180mg,0.543mmol)を加え、25℃で反応液を1時間攪拌した。その後、80℃に昇温し、80℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.8)により単離、精製して、化合物35−10を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.45(s,1H),8.38−8.35(m,1H),8.09−8.07(m,1H),7.43−7.39(m,2H),7.16−7.13(m,1H),4.85−4.79(m,1H),3.59−3.38(m,6H),2.24−2.18(m,3H),2.01−2.00(m,1H),1.53−1.49(m,15H)。
MS−ESI理論値[M+H]:501、測定値:501。
工程9
化合物35−10(170mg,0.340mmol)をジオキサン(3mL)に溶解させ、反応液に塩酸ジオキサン(4M,1mL)を添加し、窒素ガス保護下、25℃で反応液を12時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え、ジクロロメタンで(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物は化合物35−11である。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.36(s,1H),8.29−8.26(m,1H),8.02−8.00(m,1H),7.40−7.36(m,2H),7.07−7.05(m,1H),4.75−4.72(m,1H),3.32−3.25(m,4H),2.28−2.07(m,6H),1.38(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:401、測定値:401。
工程10
化合物35−11(70.0mg,0.175mmol)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解させ、反応液に化合物35−12(30.5mg,0.175mmol)及びチタンテトライソプロポキシド(99.4mg,0.350mmol)を添加し、窒素ガス保護下、50℃で反応液を1時間攪拌した。その後、反応液に醋酸水素化ホウ素ナトリウム(74.1mg,0.350mmol)を加え、80℃で反応液を12時間攪拌した後、80℃に昇温し、80℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、ろ過して酢酸エチル(20mL×3)で濾液を抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)により単離、精製して、化合物35−13を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:559、測定値:559。
工程11
化合物35−13(12.0mg,0.0215mmol)をジオキサン(3mL)に溶解させ、反応液に塩酸/ジオキサン(4M,1mL)を添加し、窒素ガス保護下、25℃で反応液を10分間攪拌した。反応液を冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより単離、精製して、化合物35−14(即ち、実施例35)を得た。
HNMR:(400MHz,CDOD)δ8.48−8.43(m,2H),8.15−8.12(m,1H),7.54−7.52(m,1H),7.48−7.46(m,2H),5.00−4.99(m,1H),3.97−3.91(m,4H),3.62−3.44(m,6H),2.44−2.24(m,4H),1.47(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:445、測定値:445。
実施例36
工程1
化合物36−1(300mg,1.07mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(64.3mg,1.61mmol,60%純度)を少しずつ添加し、該温度下で反応を30分間攪拌した。その後、反応液に化合物36−2(307mg,1.28mmol)を加え、60℃で反応液を12時間攪拌した。反応液に水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)により単離、精製して、化合物36−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ7.39−7.37(m,1H),7.06−7.02(m,1H),6.96−6.95(m,1H),3.78−3.76(m,2H),3.69−3.68(m,2H),3.25−3.22(m,1H),3.03−2.97(m,1H),2.90−2.88(m,2H),2.72−2.69(m,1H),2.14−2.01(m,1H),0.81(s,9H),0.05−0.00(m,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:438と440、測定値:438と440。
工程2
化合物36−3(150mg,0.342mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(80.4mg,0.684mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(39.5mg,0.0342mmol)を添加し、窒素ガス保護下、100℃で反応液を16時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)により単離、精製して、化合物36−4を得た。
HNMR:(400MHz,CDOD)δ7.58−7.56(m,1H),7.40−7.30(m,2H),3.78−3.75(m,2H),3.64−3.61(m,2H),3.34−3.33(m,1H),3.28−3.26(m,1H),2.98−2.96(m,2H),2.69−2.67(m,1H),2.29−2.26(m,1H),0.82(s,9H),0.03−0.00(m,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:385、測定値:385。
工程3
化合物36−4(40.0mg,0.104mmol)を無水エタノール(2mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(21.7mg,0.312mmol)及びトリエチルアミン(42.1mg,0.416mmol)を添加し、窒素ガス保護下、60℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物は化合物36−5である。
MS−ESI理論値[M+H]:418、測定値:418。
工程4
化合物36−6(14.7mg,0.0718mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(19.4mg,0.144mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(27.6mg,0.144mmol)を添加し、窒素ガス保護下、25℃で反応液を0.5時間攪拌した。その後、反応液に化合物36−5(30.0mg,0.0718mmol)を加え、25℃で反応液を1時間攪拌した後、80℃に昇温し、80℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより単離、精製して、化合物36−7(即ち、実施例36)を得た。
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.53(s,1H),8.43−8.40(m,1H),8.06−8.03(m,1H),7.57−7.55(m,1H),7.47−7.45(m,2H),5.01−4.95(m,1H),3.56−3.54(m,4H),3.43−3.41(m,2H),3.12−3.08(m,1H),3.01−2.96(m,1H),2.63−2.62(m,1H),2.32−2.30(m,1H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例37
工程1
化合物37−1(10.0g,47.3mmol)、シアン化カリウム(6.17g,94.7mmol)および炭酸アンモニウム(18.2g,189.5mmol)をエタノール(70mL)と水(70mL)に溶解させた。窒素ガスで反応雰囲気を3回置換し、60℃に昇温し、8時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、元の体積の2/3に濃縮した。白色の固体を析出させ、ろ過し、濾過ケーキを冷水(10mL×3)で洗浄し、エタノール(30mL)で再結晶して化合物37−2を得た。
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.45(s,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.23(d,J=7.6Hz,1H),7.18(d,J=7.6Hz,1H),3.01−2.95(m,2H),2.60−2.53(m,1H),2.23−2.15(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:281と283、測定値:281と283。
工程2
化合物37−2(1.00g,3.56mmol)の水(10mL)溶液に水酸化ナトリウム(997mg,24.92mmol)を添加し、反応液を100℃に昇温し、15時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、希塩酸(1M)でpH=7に調整し、白色の固体を析出させた。ろ過して濾過ケーキを冷水(10mL×3)、アセトン(5mL)の順で洗浄して、化合物37−3を得た。
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),3.04−2.96(m,2H),2.73−2.67(m,1H),2.11−2.01(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:256と258、測定値:256と258。
工程3
化合物37−3(300mg,1.17mmol)のメタノール(8mL)溶液に塩酸メタノール(2mL,4M)を添加し、反応液を60℃に昇温し、15時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。水(10mL)で残留物を洗浄し、飽和炭酸カリウム水溶液でpH=7に調整した。水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物37−4を得た。
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ7.51(d,J=7.6Hz,1H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.23(t,J=7.6Hz,1H),3.66(s,3H),3.02−2.92(m,2H),2.68−2.64(m,1H),2.12−2.02(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:270と272、測定値:270と272。
工程4
化合物37−4(2.60g,9.63mmol)のメタノール(20mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(729mg,19.26mmol)を添加し、25℃で反応液を3時間攪拌した。反応液を水(20mL)でクエンチし、減圧下で濃縮してメタノールを除去した。ジクロロメタン(30mL×3)で水相を抽出し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜1:1,R=0.08)により精製して、化合物37−5を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.36(d,J=7.6Hz,1H),7.15(t,J=7.6Hz,1H),3.61−3.52(m,2H),3.07−2.95(m,1H),2.92−2.79(m,1H),2.41−2.31(m,1H),2.02−1.89(m,1H)。
工程5
0℃で、化合物37−5(2.20g,9.09mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(2.21g,13.63mmol)、トリエチルアミン(5.04mL,36.36mmol)を添加し、反応液を25℃に昇温し、15時間攪拌した。水(20mL)で反応液をクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜1:1,R=0.63)により精製して、化合物37−6を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.26(t,J=7.6Hz,1H),4.53(d,J=8.4Hz,1H),4.38(d,J=8.4Hz,1H),2.98−3.07(m,1H),2.97−2.88(m,1H),2.53−2.45(m,1H),2.37−2.28(m,1H)。
MS−ESI理論値[M+H]:268と270、測定値:268と270。
工程6
化合物37−6(1.50g,5.59mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解させ、溶液を0℃に冷却し、この溶液に水素化ナトリウム(447mg,11.18mmol,純度60%)を添加し、反応液を15分間攪拌した。反応液に2−ブロモエトキシ−ジメチル−tert−ブチルシラン(2.01g,8.39mmol)をゆっくりに加え、溶液を徐々に25℃に昇温し、2時間攪拌した。水(10mL)で反応液をクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜1:1,R=0.42)により精製して化合物37−7を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.25(t,J=7.6Hz,1H),4.49−4.34(m,2H),3.73−3.64(m,1H),3.49−3.42(m,1H),3.17−2.88(m,4H),2.66−2.58(m,1H),2.38−2.31(m,1H),0.86(s,9H),0.00(d,J=2.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:426と428、測定値:426と428。
工程7
化合物37−7(1.00g,2.35mmol)、シアン化亜鉛(552mg,4.70mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(107mg,0.12mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(112mg,0.23mmol)をアセトニトリル(15mL)に溶解させ、窒素ガスで反応雰囲気を3回置換し、80℃に昇温し、15時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、ろ過し、濾液を減圧下で濃縮した。水(10mL)で残留物を洗浄し、酢酸エチル(10mL×3)で洗浄し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜4:1,R=0.38)により精製して、化合物37−8を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.71(d,J=7.6Hz,1H),7.65(d,J=7.6Hz,1H),7.49(t,J=7.6Hz,1H),4.48−4.36(m,2H),3.72−3.67(m,1H),3.56−3.45(m,1H),3.25−3.07(m,3H),3.05−2.94(m,1H),2.70−2.64(m,1H),2.44−2.39(m,1H),0.85(s,9H),0.00(d,J=2.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:373、測定値:373。
工程8
化合物37−8(700mg,1.88mmol)を無水エタノール(10mL)に溶解させ、得られた溶液にトリエチルアミン(1.04mL,7.52mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(392mg,5.64mmol)を滴下し、反応液を80℃に昇温し、15時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解させ、水(5mL)で洗浄し、水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜1:1,R=0.17)により精製して、化合物37−9を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.50−7.43(m,1H),7.38−7.31(m,2H),4.43(d,J=8.8Hz,1H),4.31(d,J=8.8Hz,1H),3.72−3.38(m,1H),3.61−3.51(m,1H),3.23−3.00(m,3H),2.96−2.93(m,1H),2.56−2.50(m,1H),2.29−2.24(m,1H),0.85(s,9H),0.00(d,J=2.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:406、測定値:406。
工程9
3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸(101mg,0.49mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(133mg,0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(187mg,0.99mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解させ、窒素ガスで反応雰囲気を3回置換し、25℃で1時間攪拌した。この溶液に化合物37−9(200mg,0.49mmol)を添加し、25℃で1時間攪拌した後、反応液を90℃に昇温し、さらに13時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸系)により精製して、化合物37−10(即ち、実施例37)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.49−8.41(m,2H),8.23(d,J=7.2Hz,1H),7.62−7.53(m,2H),7.46(d,J=8.8Hz,1H),4.99−4.93(m,1H),4.59−4.45(m,2H),3.69−3.58(m,1H),3.58−3.44(m,2H),3.40−3.34(m,1H),3.24−3.14(m,1H),3.10−3.00(m,1H),2.73−2.61(m,1H),2.48−2.42(m,1H),1.48(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:461、測定値:461。
実施例38
工程1
化合物38−1(110mg,0.246mmol)および化合物38−2(125mg,0.258mmol)を1,4−ジオキサン(5.00mL)に溶解させ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(18.0mg,0.0246mmol)、炭酸カリウム(102mg,0.738mmol)および水(1.00mL)を添加した。窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を水(30mL)に加え、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取TLC板により単離、精製して、化合物38−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:589、測定値:589。
工程2
化合物38−3(55.0mg,0.0934mmol)を酢酸エチル(5.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(5.00mL,4mol/L)を添加し、15℃で混合物を1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物38−4(即ち、実施例38)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.36−8.21(m,2H),7.86(d,J=7.6Hz,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.47−7.34(m,2H),4.93−4.89(m,1H),3.83−3.66(m,4H),3.54−3.45(m,2H),3.40−3.34(m,2H),2.83−2.58(m,2H),2.44−2.18(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:475、測定値:475。
実施例39
工程1
化合物39−1(200mg,0.412mmol)および化合物39−2(82.2mg,0.412mmol)を1,4−ジオキサン(5.00mL)に溶解させ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(30.2mg,0.0412mmol)、リン酸カリウム(175mg,0.825mmol)および水(1.00mL)を添加し、窒素ガス保護下、100℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮して化合物39−3を得た。粗生成物はそのまま次の反応で用いられる。
工程2
化合物39−3(460mg,粗生成物)を1,4−ジオキサン(4.00mL)に溶解させ、化合物39−4(130mg,0.452mmol)、リン酸カリウム(384mg,1.81mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(66.2mg,0.0905mmol)および水(1.00mL)を添加し、80℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮して、残留物を分取TLCにより単離、精製して、化合物39−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:589、測定値:589。
工程3
化合物39−5(98.0mg,0.163mmol)を酢酸エチル(5.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(5.00mL,4N)を添加し、15℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物39−6(即ち、実施例39)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.61−8.48(m,2H),8.08(d,J=7.6Hz,1H),7.57(d,J=7.6Hz,1H),7.46(t,J=7.6Hz,1H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),4.93−4.89(m,1H),3.79−3.69(m,4H),3.58−3.44(m,2H),3.39−3.33(m,2H),2.86−2.60(m,2H),2.50−2.23(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:475、測定値:475。
実施例40
工程1
化合物40−1(200mg,0.696mmol)および化合物40−2(139mg,0.696mmol)を1,4−ジオキサン(5.00mL)に溶解させ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(51.0mg,0.0697mmol)、リン酸カリウム(296mg,1.39mmol)および水(1.00mL)を加え、窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮して化合物40−3を得た。粗生成物はそのまま次の反応で用いられる。
MS−ESI理論値[M+H]:324と326、測定値:324と326。
工程2
化合物40−3(225mg,粗生成物)を1,4−ジオキサン(4.00mL)に溶解させ、化合物40−4(327mg,0.694mmol)、リン酸カリウム(147mg,0.694mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(50.8mg,0.0694mmol)および水(1.00mL)を添加し、90℃で混合物を16時間攪拌した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(20mL)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離、精製して、化合物40−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:589、測定値:589。
工程3
化合物40−5(130mg,0.221mmol)を酢酸エチル(2.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(2.00mL,4N)を添加し、16℃で混合物を1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物40−6(即ち、実施例10)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.36(d,J=2.4Hz,1H),8.31(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),7.49−7.45(m,1H),7.43−7.36(m,2H),4.97−4.90(m,1H),3.75−3.71(m,4H),3.55−3.45(m,4H),2.83−2.57(m,2H),2.43−2.16(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:475、測定値:475。
実施例41
工程1
化合物41−1(85.0mg,0.263mmol)および化合物41−2(126mg,0.263mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解させ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(19.2mg,0.0263mmol)、リン酸カリウム(112mg,0.526mmol)および水(1mL)を添加し、窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を分取TLCにより精製して、化合物41−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:588、測定値:588。
工程2
化合物41−3(105mg,0.179mmol)を酢酸エチル(5mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(5mL,4N)を添加し、10℃で混合物を24時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物41−4(即ち、実施例41)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.24−8.15(m,2H),7.99(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),7.40−7.28(m,3H),4.94−4.87(m,1H),3.80−3.66(m,4H),3.56−3.42(m,2H),3.22−3.11(m,1H),3.17(t,J=7.2Hz,1H),2.82−2.57(m,2H),2.42−2.16(m,2H),1.43(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:474、測定値:474。
実施例42
工程1
16℃で、化合物42−1(270mg,0.707mmol)および化合物42−2を1,4−ジオキサン(5.00mL)と水(1mL)に溶解させ、リン酸カリウム(300mg,1.41mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(51.7mg,0.0707mmol)を添加し、90℃で混合物を16時間攪拌した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(60mL)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を濃縮した。残留物をシリカクロマトグラフィーカラム(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=2:1〜0:1)により単離、精製して、化合物42−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:572、測定値:572。
工程2
化合物42−3(290mg,0.507mmol)を酢酸エチル(5.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(10.0mL,4N)を添加し、16℃で混合物を1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物42−4(即ち、実施例42)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.34−8.20(m,2H),7.79−7.70(m,1H),7.49(s,1H),7.41−7.31(m,3H),4.80−4.75(m,1H),3.77−3.72(m,2H),3.70(s,2H),3.52−3.45(m,2H),3.22−3.15(m,2H),2.81−2.58(m,2H),2.46−2.21(m,2H),1.44(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:458、測定値:458。
実施例43
工程1
化合物43−2(200mg,0.424mmol)および化合物43−1(137mg,0.424mmol)を1,4−ジオキサン(5.00mL)と水(1mL)に溶解させ、リン酸カリウム(180mg,0.848mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(31.0mg,0.0424mmol)を添加し、90℃で混合物を16時間攪拌した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(20mL×2)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を濃縮した。残留物を薄層クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離、精製して、化合物43−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:587、測定値:587。
工程2
化合物43−3(120mg,0.193mmol)を酢酸エチル(2.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(5.00mL,4N)を添加し、16℃で混合物を10分間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物43−4(即ち、実施例43)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ7.90−7.84(m,2H),7.51−7.45(m,1H),7.38(d,J=3.6Hz,1H),7.31−7.25(m,3H),7.22(d,J=8.8Hz,1H),4.85−4.74(m,1H),3.78−3.74(m,2H),3.69(s,2H),3.55−3.43(m,2H),3.22−3.14(m,2H),2.80−2.58(m,2H),2.37−2.15(m,2H),1.41(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
実施例44
工程1
化合物44−1(200mg,0.696mmol)を1,4−ジオキサン(4.00mL)に溶解させ、化合物44−2(198mg,0.696mmol)、リン酸カリウム(296mg,1.39mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(51.0mg,0.0697mmol)および水(1.00mL)を添加し、窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(10mL)に加え、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム(0.2g)で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、化合物44−3を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.81(s,2H),8.66(d,J=2.0Hz,1H),8.57(d,J=2.0,8.8Hz,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),4.82−4.71(m,1H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:318と320、測定値:318と320。
工程2
化合物44−3(50.0mg,0.115mmol)および化合物44−4(56.0mg,0.115mmol)を1,4−ジオキサン(8.00mL)に溶解させ、炭酸カリウム(31.9mg,0.231mmol)、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン二塩化パラジウム(7.52mg,0.0115mmol)および水(2.00mL)を添加し、窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を分取TLCにより精製して、化合物44−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:583、測定値:583。
工程3
化合物44−5(80.0mg,0.127mmol)を酢酸エチル(5.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(5.00mL,4N)を添加し、10℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮して、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物44−6(即ち、実施例44)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.96(s,2H),8.74−8.69(m,2H),7.47−7.42(m,2H),7.42−7.38(m,1H),7.35(d,J=8.8Hz,1H),4.96−4.91(m,1H),3.82−3.73(m,4H),3.59−3.46(m,2H),3.15−3.06(m,2H),2.85−2.61(m,2H),2.41−2.14(m,2H),1.46(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:469、測定値:469。
実施例45
工程1
化合物45−1(200mg,0.698mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解させ、化合物45−2(198mg,0.696mmol)、リン酸カリウム(296mg,1.39mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(51.0mg,0.0697mmol)および水(1mL)を添加し、窒素ガス保護下、60℃で混合物を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、水(20mL)で1回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、化合物45−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:318と320、測定値:318と320。
工程2
化合物45−3(0.12g,0.377mmol)および化合物45−4(183mg,0.377mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶解させ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(27.6mg,0.0377mmol)、リン酸カリウム(160mg,0.754mmol)および水(1mL)を添加し、窒素ガス保護下、80℃で混合物を16時間攪拌した。反応物を濃縮し、残留物をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、化合物45−5を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:583、測定値:583。
工程3
化合物45−5(72.0mg,0.124mmol)を酢酸エチル(4mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(4mL,4M)を添加し、5℃で混合物を24時間攪拌した。反応物を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物45−6(即ち、実施例45)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ9.11(d,J=1.6Hz,1H),8.87(d,J=1.6Hz,1H),8.40−8.31(m,2H),7.64(d,J=7.6Hz,1H),7.47−7.34(m,2H),7.30(d,J=8.8Hz,1H),4.85−4.80(m,1H),3.82−3.68(m,4H),3.57−3.41(m,2H),3.27−3.14(m,2H),2.83−2.55(m,2H),2.34−2.10(m,2H),1.43(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:469、測定値:469。
実施例46
工程1
化合物46−2(90.7mg,0.184mmol)および化合物46−1(60.0mg,0.184mmol)をジオキサン(5mL)と水(1mL)に溶解させ、反応液に[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(13.5mg,0.0184mmol)およびリン酸カリウム(78.0mg,0.368mmol)を一括添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を12時間攪拌した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(20mL×2)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー板(石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf=0.26)により精製して、化合物1−7を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:583、測定値:583。
工程2
化合物46−3(53.0mg,0.0863mmol)を酢酸エチル(2mL)に溶解させ、反応液に塩酸/酢酸エチル(4M,5mL)を添加し、15℃で反応液を0.5時間攪拌した。反応液を真空で濃縮して、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物46−4(即ち、実施例46)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.82(d,J=5.2Hz,1H),8.52−8.42(m,2H),8.17(d,J=7.6Hz,1H),7.76(d,J=5.2Hz,1H),7.49−7.43(m,1H),7.42−7.29(m,2H),4.92−4.86(m,1H),3.79−3.71(m,4H),3.55−3.42(m,4H),2.82−2.72(m,1H),2.68−2.58(m,1H),2.36−2.25(m,1H),2.23−2.13(m,1H),1.44(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:469、測定値:469。
実施例47
工程1
化合物47−1(60.0mg,0.150mmol)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解させ、反応液に化合物47−2(19.2mg,0.150mmol)およびチタンテトライソプロポキシド(85.2mg,0.300mmol)を添加し、窒素ガス保護下、50℃で反応液を1時間攪拌した。その後、反応液に醋酸水素化ホウ素ナトリウム(63.5mg,0.300mmol)を加え、80℃で反応液を12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、ろ過して濾液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)により単離、精製して、化合物47−3(12.0mg)を得た。収率:12%。
MS−ESI理論値[M+H]:513、測定値:513。
工程2
化合物47−3(12.0mg,0.0234mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)および水(0.5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(3.9mg,0.0936mmol)を添加し、60℃で混合物を3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸系)により精製して、化合物47−4(即ち、実施例47)を得た。
HNMR(400MHz,Methanol−d)δ8.36−8.32(m,2H),8.02(d,J=7.2Hz,1H),7.51(d,J=7.2Hz,1H),7.42−7.34(m,2H),4.86−4.85(m,1H),3.93−3.84(m,1H),3.54(s,1H),3.40−3.28(m,3H),3.22−3.20(m,3H),2.99−2.90(m,1H),2.65−2.57(m,2H),2.47−2.37(m,2H),2.26−2.18(m,3H),1.37(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:499、測定値:499。
工程3
化合物47−4を光学分割して、化合物47−4異性体1、化合物47−4異性体2、化合物47−4異性体3および化合物47−4異性体4を得た。
SFC分離方法:
クロマトグラフィーカラム:DAICEL CHIRALPAKAD(250mm*30mm,10um)
移動相: A:二酸化炭素; B:メタノール(含0.1%NH・HO);
流速:70mL/min;
カラム温度:38℃。
化合物47−4異性体1,保持時間:3.674分間。HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.41(dd,J=2.0,9.2Hz,1H),8.02(t,J=7.2Hz,1H),7.69−7.89(m,1H),7.57(d,J=9.2Hz,1H),7.51(t,J=7.2Hz,1H),4.95−5.02(m,1H),4.11−4.17(m,1H),3.67−3.87(m,2H),3.02−3.32(m,6H),2.63−2.79(m,2H),2.20−2.43(m,3H),1.96−2.18(m,2H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]499、測定値:499。
化合物47−4異性体2,保持時間:5.124分間。HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.40(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),8.01(t,J=5.2Hz,1H),7.69−7.89(m,1H),7.56(d,J=9.2Hz,1H),7.50(t,J=7.6Hz,1H),4.95−5.01(m,1H),3.87−4.2(m,1H),3.69−3.85(m,2H),2.98−3.32(m,6H),2.55−2.82(m,2H),2.29−2.48(m,3H),1.96−2.27(m,2H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:499、測定値:499。
化合物47−4異性体3,保持時間:5.238分間。HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.51(s,1H),8.40(d,J=9.2Hz,1H),8.02(t,J=7.2Hz,1H),7.69−7.88(m,1H),7.57(d,J=9.2Hz,1H),7.45−7.54(m,1H),4.95−5.01(m,1H),3.81−3.99(m,1H),3.69−3.76(m,2H),2.91−3.32(m,6H),2.55−2.68(m,2H),2.21−2.48(m,3H),1.96−2.19(m,2H),1.39(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:499、測定値:499。
化合物47−4異性体4,保持時間:7.157分間。HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.35−8.30(m,2H),8.0(d,J=7.2Hz,1H),7.51(d,J=7.2Hz,1H),7.38(t,J=7.2Hz,1H),7.34(d,J=9.2Hz,1H),4.93−4.80(m,1H),3.78−3.72(m,1H),3.54−3.42(m,3H),3.39−3.25(m,3H),2.88−2.81(m,1H),2.67−2.50(m,2H),2.40−2.30(m,2H),2.30−2.12(m,4H),1.36(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:499、測定値:499。
実施例48
工程1
化合物48−1(100mg,0.250mmol)をアセトニトリル(6mL)に溶解させ、反応液に化合物48−2(38.2mg,0.250mmol)、炭酸カリウム(104mg,0.749mmol)およびヨウ化ナトリウム(112mg,0.749mmol)を添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を2時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、ろ過して濾液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC板(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)により単離、精製して、化合物48−3を得た。
HNMR(400MHz,CDCl)δ8.44(d,J=2.0Hz,1H),8.35(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.52(d,J=7.6Hz,1H),7.38(t,J=7.6Hz,1H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),4.83−4.77(m,1H),3.75(s,3H),3.46(s,2H),3.33−3.31(m,2H),3.03−2.95(m,2H),2.93−2.86(m,2H),2.37−2.26(m,1H),2.23−2.02(m,3H),1.49(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:473、測定値:473。
工程2
化合物48−3(40.0mg,0.0847mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)と水(0.5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(14.2mg,0.339mmol)を添加し、25℃で混合物を12時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸系)により精製して、化合物48−4(即ち、実施例48)を得た。
HNMR(400MHz,Methanol−d)δ8.47−8.39(m,2H),8.12(d,J=7.2Hz,1H),7.62(d,J=7.2Hz,1H),7.54−7.42(m,2H),5.02−4.95(m,1H),4.33(s,2H),3.82−3.75(m,3H),3.45−3.40(m,2H),3.32−3.31(m,1H),2.40−2.33(m,4H),1.47(d,J=6.0Hz,6H)
MS−ESI理論値[M+H]:459、測定値:459。
実験例1
試験方法:
一.細胞処理
1.標準プロトコルに従ってPathHunter細胞株を解凍した。
2.細胞を20μLの384ウェルマイクロプレートに播種し、37℃下、適切な時間でインキュベートした。
二.アゴニスト
1.アゴニストの測定について、反応の進行を誘導するように細胞と試験するサンプルとを培養した。
2.試験するストック液は、緩衝液で5倍に希釈した。
3.5μLの5倍希釈された液を細胞に添加し、37℃で90〜180分間インキュベートした。溶媒の濃度は1%である。
三.シグナルの検出
1.12.5μL又は15μLの50%体積比のPathHunter検出試薬を一括に添加した後、室温で1時間インキュベートし、検出シグナルを生成した。
2.PerkinElmer EnvisionTM機器を使用してマイクロプレートを読み取って、化学発光シグナルを検出した。
四.データ分析
1.CBISデータ分析キットを使用して化合物活性の分析を行った。
2.計算式:
%活性=100%×(平均試験サンプルRLU−平均溶媒RLU)/(平均最大対照リガンドRLU−平均溶媒RLU)
実験結果:
結論:本発明の化合物は、顕著な予想外のS1P1受容体アゴニスト活性を有する。
実験例2:化合物の薬物動態の評価
実験目的:SDラットの体内における化合物の薬物動態を試験する。
実験材料:
Sprague Dawley大鼠(オス、200〜300g、7〜9週齢、Shanghai Slack)
実験操作:
標準プロトコルを使用して、静脈内注射および経口投与したげっ歯類動物における化合物の薬物動態の特性を測定した。実験において、候補化合物を透明な溶液に調製し、単回静脈内注射および経口投与によりラットに投与した。静脈内注射および経口投与のための媒介は、一定の割合のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン水溶液、またはジメチルスルホキシドとPEG400との水溶液である。24時間以内の全血サンプルを採取し、3000gで15分間遠心分離し、上清を分離して、血漿サンプルを得た。内部標準を含むアセトニトリル溶液を4倍容量加え、タンパク質を沈殿させ、遠心分離した後、上清を回収し、それに等量の水を加え、さらに遠心分離して、上清を回収した。LC−MS/MS分析法を使用して血漿濃度を定量的に分析し、ピーク濃度、ピーク時間、クリアランス率、半減期、曲線下面積、生物学的利用率などの薬物動態パラメーターを計算した。
実験結果:
結論:本発明の化合物は、ラットにおける薬物動態の単一または複数の指標を有意に増加させることができる。
工程1
化合物11−(53.2mg,0.248mmol)をDMF(4.00mL)に溶解させ、反応液に、HOBt(67.0mg,0.496mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(71.3mg,0.372mmol)を添加した。15℃で反応液を1時間攪拌した後、さらに反応液に化合物11−(100mg,0.248mmol)を加え、15℃で1時間攪拌し、最後、85℃に昇温し、12時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物11−3(即ち、実施例11)を得た。
HNMR:(400MHz,CDCl)δ8.24(d,J=2.0Hz,1H),8.12−8.04(m,2H),7.40(d,J=4.4Hz,2H),7.06(d,J=9.0Hz,1H),4.76−4.68(m,1H),3.85−3.81(m,2H),3.67−3.49(m,4H),3.42−3.34(m,2H),2.82−2.75(m,1H),2.72−2.64(m,1H),2.72−2.64(m,1H),2.38−2.23(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:468、測定値:468。
工程3
化合物40−5(130mg,0.221mmol)を酢酸エチル(2.00mL)に溶解させ、塩酸/酢酸エチル(2.00mL,4N)を添加し、16℃で混合物を1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により単離、精製して、化合物40−6(即ち、実施例40)を得た。
HNMR:(400MHz,Methanol−d)δ8.36(d,J=2.4Hz,1H),8.31(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),7.49−7.45(m,1H),7.43−7.36(m,2H),4.97−4.90(m,1H),3.75−3.71(m,4H),3.55−3.45(m,4H),2.83−2.57(m,2H),2.43−2.16(m,2H),1.45(d,J=6.0Hz,6H)。
MS−ESI理論値[M+H]:475、測定値:475。
工程1
化合物46−2(90.7mg,0.184mmol)および化合物46−1(60.0mg,0.184mmol)をジオキサン(5mL)と水(1mL)に溶解させ、反応液に[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(13.5mg,0.0184mmol)およびリン酸カリウム(78.0mg,0.368mmol)を一括添加し、窒素ガス保護下、90℃で反応液を12時間攪拌した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(20mL×2)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー板(石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf=0.26)により精製して、化合物46−3を得た。
MS−ESI理論値[M+H]:583、測定値:583。

Claims (21)

  1. 式(I)で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは、それぞれ独立して1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基またはC1−6ヘテロアルキル基から選択され;
    は、H、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基又はC3−6シクロアルキル基から選択され;
    Tは、NまたはCHから選択され;
    部分は、

    からなる群から選択され;
    部分は、
    からなる群から選択され;
    環Bは、フェニル基または5〜6員ヘテロアリール基から選択され;
    mは1または2から選択され;
    nは0、1、2または3から選択され;
    RはF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHからなる群から選択され、或いは、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシル基、N,N−ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基からなる群から選択され;
    前記したC1−6ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロアリール基における「ヘテロ」は、それぞれ独立してN、O、S、NH、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から選択され;
    ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、1、2、3または4から選択されることを特徴とする、化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  2. Rは、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、Me、Et、N(CH
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  3. は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いは1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシル基、C1−3アルキルアミノ基、C1−3アルキル−S(=O)−からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  4. は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CNからなる群から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  5. は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、Et、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  6. は、1、2または3個のRに置換されてもよい、C1−4アルキル基、C1−3アルキル−O−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C1−3アルキル、C1−3アルキル−NHC(=O)−C1−3アルキル、またはC3−6シクロアルキル基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  7. は、1、2または3個のRに置換されてもよい、Me、Et、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  8. は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  9. 構造単位環
    は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  10. 環Bは、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、またはピリミジニル基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  11. 環Bは、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 構造単位
    は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 構造単位
    は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項5又は12に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 構造単位
    は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 構造単位
    は、
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  16. 前記した化合物は、
    からなる群から選択され、
    式中、n、R及びRは請求項1〜8のいずれか一項のように定義される
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  17. 前記した化合物は、
    からなる群から選択され、
    式中、R及びRは請求項16のように定義される
    ことを特徴とする、請求項16に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  18. 以下の式で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩であって、該化合物は、



    からなる群から選択されることを特徴する、化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  19. 前記した化合物は、





    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項18に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  20. 治療有効量の請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩、および
    薬学的に許容される担体
    を含む医薬組成物。
  21. S1P1受容体関連疾患を治療するための薬物の製造ことへの、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩の使用、或いは請求項20に記載の医薬組成物の使用。
JP2019546845A 2017-02-28 2018-02-28 スピロ化合物およびその使用 Active JP7123956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710113078.8 2017-02-28
CN201710113078 2017-02-28
PCT/CN2018/077512 WO2018157813A1 (zh) 2017-02-28 2018-02-28 螺环类化合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509013A true JP2020509013A (ja) 2020-03-26
JP7123956B2 JP7123956B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=63369755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546845A Active JP7123956B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-28 スピロ化合物およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10981900B2 (ja)
EP (1) EP3590929B1 (ja)
JP (1) JP7123956B2 (ja)
CN (1) CN110325517B (ja)
WO (1) WO2018157813A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020005887A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
JP7443550B2 (ja) 2020-03-04 2024-03-05 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 三環系化合物及びその使用
EP4116294A1 (en) * 2020-03-04 2023-01-11 Helioeast Pharmaceutical Co., Ltd. Benzo 2-azaspiro[4.4]nonane compound and use thereof
JP2024510647A (ja) * 2021-04-09 2024-03-08 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド オキサジアゾール置換スピロ環系化合物とその使用
CN116606216A (zh) * 2023-04-10 2023-08-18 浙江手心制药有限公司 一种加巴喷丁的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523412A (ja) * 2008-05-14 2011-08-11 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート スフィンゴシンリン酸受容体の新規なモジュレーター
JP2012533533A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド ピリジン−4−イル誘導体
JP2013510885A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 レセプトス インコーポレイテッド 選択的スフィンゴシン−1−リン酸受容体変調因子および不斉合成方法
JP2013535412A (ja) * 2010-07-09 2013-09-12 アブビー・ベー・ブイ S1pモジュレーターとしてのスピロ環状アミン誘導体
JP2014517836A (ja) * 2011-05-13 2014-07-24 レセプトス インコーポレイテッド 選択的複素環式スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーター

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI377944B (en) 2007-06-05 2012-12-01 Hanmi Holdings Co Ltd Novel amide derivative for inhibiting the growth of cancer cells
TW201412709A (zh) * 2012-09-28 2014-04-01 Sunshine Lake Pharma Co Ltd 作為丙型肝炎抑制劑的螺環化合物及其在藥物中的應用
CN104513229A (zh) 2013-09-28 2015-04-15 正大天晴药业集团股份有限公司 喹唑啉衍生物及其制备方法
US20160235716A1 (en) * 2014-09-18 2016-08-18 Abbvie Inc. Spirocyclic hat inhibitors and methods for their use
CN106279128B (zh) 2015-05-19 2019-09-13 四川海思科制药有限公司 环氧乙烷衍生物及其制备方法和在医药上的应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523412A (ja) * 2008-05-14 2011-08-11 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート スフィンゴシンリン酸受容体の新規なモジュレーター
JP2012533533A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド ピリジン−4−イル誘導体
JP2013510885A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 レセプトス インコーポレイテッド 選択的スフィンゴシン−1−リン酸受容体変調因子および不斉合成方法
JP2013535412A (ja) * 2010-07-09 2013-09-12 アブビー・ベー・ブイ S1pモジュレーターとしてのスピロ環状アミン誘導体
JP2014517836A (ja) * 2011-05-13 2014-07-24 レセプトス インコーポレイテッド 選択的複素環式スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
US20200048235A1 (en) 2020-02-13
JP7123956B2 (ja) 2022-08-23
EP3590929A4 (en) 2020-11-25
EP3590929A1 (en) 2020-01-08
CN110325517B (zh) 2021-03-02
US10981900B2 (en) 2021-04-20
CN110325517A (zh) 2019-10-11
WO2018157813A1 (zh) 2018-09-07
EP3590929B1 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123956B2 (ja) スピロ化合物およびその使用
EP3590942B1 (en) Hepatitis b virus surface antigen inhibitor
AU2015266481B2 (en) Dihydropyrimido fused ring derivative as HBV inhibitor
CA3054324C (en) Tri-cycle compound and applications thereof
EP3115362B1 (en) Piperidine derivatives as orexin receptor antagonist
KR102547709B1 (ko) 아제티딘 유도체
KR102481328B1 (ko) S1p1 작용제 및 이의 응용
EP3255044B1 (en) Diaza-benzofluoranthrene compounds
JP7150343B2 (ja) チアゾール誘導体およびその使用
CN109071469B (zh) 三环类化合物及其应用
EP3719013B1 (en) Pyrimidine sulfamide derivative and preparation method and medical application thereof
US10508103B2 (en) Benzimidazole-linked indole compound acting as novel divalent IAP antagonist
EA038176B1 (ru) Производные пирроло-[1,2,5]бензотиадиазепина и их применение для лечения заболевания, вызванного вирусом гепатита в

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150