JP2020505895A - 交流電流を給電するための方法 - Google Patents

交流電流を給電するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505895A
JP2020505895A JP2019537360A JP2019537360A JP2020505895A JP 2020505895 A JP2020505895 A JP 2020505895A JP 2019537360 A JP2019537360 A JP 2019537360A JP 2019537360 A JP2019537360 A JP 2019537360A JP 2020505895 A JP2020505895 A JP 2020505895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
current
active filter
switch
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019537360A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン ハイエン
クリスチャン ハイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2020505895A publication Critical patent/JP2020505895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/04Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
    • H02J3/06Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

本発明は、風力発電設備によって電力供給網に交流電流を給電するための方法に関し、風力発電設備は、電気インバータ電流を供給するためのインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータを含み、少なくとも1つのインバータは、インバータ出力部においてアクティブフィルタに結合されて、インバータ出力部において供給されたインバータ電流がフィルタ処理され、それによって、電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流が供給され、この方法は、インバータの少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作によってインバータ出力部において電気インバータ電流を供給するステップと、インバータのスイッチング動作を感知するステップと、インバータ出力部において供給されたインバータ電流をフィルタ処理し、それによって、フィルタ処理済み交流を作り出すために、感知されたスイッチング動作に応じてアクティブフィルタを制御するステップとを含む。

Description

本発明は、交流電流を電力供給網に風力発電設備によって供給するための方法、およびアクティブフィルタに結合されたインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータを含む風力発電設備に関する。
風力発電設備が、電気インバータを使用して交流電流を生成すること、および電気インバータによって電力供給網に交流電流を給電することが特に知られている。
この目的のために、風力発電設備は、通常、交流電流を生成するための少なくとも1つの発電機を備えている。電力供給網に給電するために、発電機によって生成された交流電流は、次いで、発電機によって生成された交流電流がそのとき電力供給網の要件を満たすように、少なくとも1つのインバータによって調整される。
電気インバータは、この場合、通常、多相形態のものであり、高電力出力を有する風力発電設備では、通常、モジュール設計のものである、すなわち、インバータは、多数のインバータモジュールを備えており、それらは、一緒に電気インバータを形成する。
しかしながら、電気インバータはまた、一連の欠点を有し、例えば、電気インバータによって供給される交流電流の高調波含有量は多い、すなわち、交流電流または電気インバータ電流は、電力供給網の観点から望ましくない多数の異なる次数の高調波を有する。
そのような特に望ましくない高調波を最小にするために、アクティブまたはパッシブフィルタが、例えば、電気インバータの出力部に設けられるかまたは配列されてもよく、その目的は、望ましくない高調波をフィルタ除去すること、または電気インバータによって供給される交流を平滑化することである。
最も簡単な場合には、パッシブフィルタは、キャパシタンス、インピーダンス、および/またはインダクタンスの組合せによって形成される。それゆえに、パッシブフィルタは、特定のキャパシタ、抵抗器、および/またはコイルとすることができる受動構成要素の組合せを含む。通常、そのようなパッシブフィルタはまた、使用分野に向けて1回構成される。
アクティブフィルタは、追加として、少なくとも1つのさらなる能動構成要素、すなわち、制御可能であり、アクティブフィルタの場合に、さらに制御される構成要素を備えている。この能動構成要素は、例えば、電力回路遮断器、すなわち、IGBTまたはMOSFETとすることができる。その上、アクティブフィルタは、使用分野に向けて1回初期化され、運用の途中で適切に再構成される。それゆえに、アクティブフィルタの制御は、使用分野に継続的に新しく適応される。
今までに分かっているフィルタの欠点は、特に、パッシブフィルタの場合には動作範囲の制限であり、またはアクティブフィルタの場合には高い信号移動時間である。それらは、予防措置にもかかわらず、発電機によって生成され、インバータによって調整され、フィルタによってフィルタ処理された交流電流には、特に、特に弱い電力供給網を有する、高い要件を有する国々、例えばブラジルなどにおいて、電力供給網の要件を満たさない高調波があるという結果を有する。
ドイツ特許商標庁は、本出願に関連する優先権出願において、以下の先行技術を探索した。特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、および特許文献5。
独国特許出願公開第10 2012 203 015 A1号明細書 独国特許出願公開第10 2014 219 052 A1号明細書 米国特許出願公開第2013/0 039 100 A1号明細書 米国特許第5 831 842 A号明細書 特開2003−209 973 A号公報
それゆえに、本発明は、前記の問題のうちの少なくとも1つに対処するという目的に基づく。特に、風力発電設備に好適な方法で交流電流または電気インバータ電流のフィルタ処理を可能にする解決策を提案することができる。しかしながら、少なくとも、以前より知られている概念への代替の解決策を提案することができる。
本発明によれば、その結果、請求項1に記載の、風力発電設備によって電力供給網に交流電流を給電するための方法が提案される。したがって、風力発電設備は、電気インバータ電流を供給するためのインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータと、インバータ出力部に結合されたアクティブフィルタとを含む。
その結果、インバータは、インバータ出力部において、インバータ電流、特に、多相インバータ電流を供給するかまたは送り出すように設計される。
アクティブフィルタはまた、インバータ出力部において供給されるインバータ電流をフィルタ処理して、特に、それによって、電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流を供給するか、またはこの交流を好ましくは変圧器によって電力供給網に給電するように設計される。その結果、アクティブフィルタは少なくとも1つの電気インバータと電力供給網との間に配列されることが好ましい。
特に好ましくは、風力発電設備は、このために、フルコンバータ概念を有し、フルコンバータ概念は、特に、電力供給網に給電される電流全体がインバータまたはいくつかのインバータもしくはインバータモジュールの配列を通過されているように、風力発電設備によって生成された電流全体がこのインバータまたはいくつかのインバータもしくはインバータモジュールのこの配列を介して渡されることを意味するとして理解されるように想定される。
したがって、第1のステップにおいて、電気インバータは、少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作によって出力部においてインバータ電流を供給する。その結果、インバータは、発電機またはその一部によって生成された電流を調整して、インバータ出力部において交流を供給するかまたは送り出す。インバータ出力部においてこのように供給されたインバータ電流は、この場合、特に3相交流である。
このために、電気インバータは3相形態のものであることが好ましく、電気インバータには、電気インバータ電流を生成するために相の各々に対して少なくとも1つの上部スイッチと1つの下部スイッチとがある。インバータのスイッチは、この場合、例えば許容帯域法を介して活性化されて、インバータ電流を生成するか、またはインバータ出力部においてインバータ電流を供給することができる。
制御方法のタイプに関係なく、この場合、インバータの制御またはインバータのスイッチの制御は、コントローラによって引き受けられ、コントローラは、対応するインバータ電流がインバータ出力部において確立されるように活性化信号によってインバータのスイッチを活性化する。
第2のステップにおいて、本発明によれば、インバータのスイッチング動作が感知される。それゆえに、インバータの個々のスイッチのスイッチング動作がモニタされる。これは、例えば、対応するスイッチのスイッチング状態を直接感知することによって、またはコントローラからスイッチに送信される活性化信号を抜き取ることによって行うことができる。例えば、コントローラが活性化信号をインバータのスイッチに送る場合、この信号は、抜き取られ、特に、アクティブフィルタに供給または送信される。好ましくは、その結果、アクティブフィルタは、電気インバータのスイッチと同じ信号を受け取る。
続いて、アクティブフィルタは、感知されたスイッチング動作に応じて制御されて、インバータ出力部においてインバータによって供給されたインバータ電流をフィルタ処理し、特に、それによって、フィルタ処理済み交流が得られる。
次いで、このようにして得られフィルタ処理された交流は、例えば、さらなる交流に重畳され、変圧器を介して風力発電基地電力網および/または電力供給網に給電され得る。
その結果、特に、アクティブフィルタは、インバータのスイッチのための活性化信号に応じて直接制御されることが提案される。それゆえに、インバータまたはインバータのコントローラは、例えば、同じ信号を用いて直接的に、またはより好ましくは活性化信号から抜き取ることによって間接的に、スイッチのための活性化信号をアクティブフィルタに供給することが好ましい。そのような手順は、インバータのコントローラとインバータのスイッチとの間およびインバータのコントローラとアクティブフィルタとの間の信号移動時間がほとんど同じであるという効果を有する。そのような構成またはそのような手順は、特に、インバータ電流をフィルタ処理できるようにし、フィルタ処理されるべき交流とアクティブフィルタ処理との間で制御信号に時間遅延がない。その結果、アクティブフィルタは、インバータによって供給されるインバータ電流を、それを測定する必要なしに、フィルタ処理するように設計される。
特に、ここで、さらに、アクティブフィルタは、以前より知られている方法、または設定値からの偏りを感知するために電流を継続的に測定しなければならない場合のように初期化および再構成される必要がないことは有利である。
その結果、本発明に係る方法は、特に、インバータによって供給される交流を測定する必要なしにまたはアクティブフィルタを初期化および再構成する必要なしにインバータ電流の高調波を最小にするように、アクティブフィルタを制御することを可能にする。その結果、提案する方法は、少なくとも高調波をフィルタ処理する可能性をもたらし、その場合、アクティブフィルタを1回だけしか初期化する必要がない。初期設定は、ここでは、特に、対応する1つまたは複数のインバータに関連する初めてのアクティブフィルタの構成を意味するとして理解されるべきである。
アクティブフィルタの制御は、電力供給網に給電される交流電流の高調波成分が、電気インバータ電流に比べて減少するように行われることが好ましい。
その結果、アクティブフィルタは、電力供給網に給電されるフィルタ処理済み交流の高調波が、インバータによって供給されるインバータ電流よりも少なくなるように制御される。このようにして、例えば、供給されるインバータ電流の高調波のすべてまたは供給されるインバータ電流の特定の高調波のみを最小にすることができる。
その結果、特別におよび必要とされるときには、高調波を最小にする可能性が提供される。例えば、アクティブフィルタは、3次の高調波をフィルタ処理するように設計することができる。それに応じて、そのとき、他の次数の高調波は、同じである、および/またはさらに大きくなる。
その結果、アクティブフィルタは、電力供給網または電力供給網の要件に応じて構成することができ、および/または初期化することができることが好ましい。これは、所望の場所で風力発電設備を設置するのに必要とされものが、アクティブフィルタを1回初期化することだけであるので、様々な国または地域の要件に関して特に有利である。
好ましくは、少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作は、スイッチング周波数を有し、スイッチング動作の感知は、サンプリング周波数で行われ、サンプリング周波数は、スイッチの感知されるべきスイッチング動作のスイッチング周波数の少なくとも2倍、特に少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍である。
インバータ出力部において交流電流を供給するために、電気インバータのスイッチのスイッチング周波数は、例えば、2kHzである。その結果、インバータのスイッチは、インバータのコントローラから送信される毎秒少なくとも2000個の活性化信号を受け取る。次いで、活性化信号自体は、サンプリング周波数によってサンプリングされるか、または増加したもしくはより高い周波数を有するアクティブフィルタに送られる。増加したもしくはより高い周波数は、スイッチング周波数の少なくとも2倍、好ましくはスイッチング周波数の10倍である。
好ましくは、アクティブフィルタの制御は、少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作を開始する活性化信号に応じて行われ、さらにまたは代替として、アクティブフィルタの制御は、少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作を開始する制御電圧に応じて行われる。
その結果、アクティブフィルタは、好ましくは、インバータのスイッチの活性化信号を感知するか、またはアクティブフィルタは、インバータのコントローラによって直接送信されるインバータのスイッチのための活性化信号を受け取る。その結果、アクティブフィルタは、インバータのスイッチと同じ信号により制御される。
さらにまたは代替として、アクティブフィルタの制御はまた、スイッチの制御電圧に応じて行うことができ、例えば、このために、半導体のゲート電圧を感知または測定することができる。
好ましくは、少なくとも1つのインバータは、インバータ出力部においてインバータ電流を供給するために許容帯域法によって活性化され、アクティブフィルタは、許容帯域法によって生成された少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作に応じてインバータ電流の電流をフィルタ処理する。
その結果、電気インバータは、許容帯域法に応じて活性化されるか、または許容帯域法によって制御される。
許容帯域法では、下方帯域制限および上方帯域制限を有する許容帯域が、インバータの所望出力電流に対応する正弦波関数のまわりに配置される。許容帯域法を実行するために、さらに、生成された出力電流が、感知され、許容帯域、すなわち、下方帯域制限および上方帯域制限と比較される。電流が、正の半波にあり、下方帯域制限に達する場合、スイッチングパルスは、活性化信号によって開始され、インバータの対応するスイッチは出力電流を変更する。次いで、感知された出力電流が上方帯域制限に達する場合、スイッチングパルスは、さらなる活性化信号によって終了する。電流が、負の半波にあり、上方帯域制限に達する場合、スイッチングパルスは、さらなる活性化信号によって開始され、インバータの対応するスイッチは出力電流を変更する。次いで、感知された出力電流が下方帯域制限に達する場合、スイッチングパルスは、さらなる活性化信号によって終了する。その結果、電流は、許容帯域内において、規定の理想化された正弦波波形に従うパターンで変化し、インバータのスイッチは連続的にオンとオフを繰り返す。スイッチは、この場合、許容帯域の幅に実質的に依存する可変スイッチング周波数を有する。
許容帯域法を使用する場合、インバータ電流の高調波の発生振幅が、定格電流に対して1%未満であり、その結果、アクティブフィルタは、大きいピーク電流を、例えばパルス幅変調型インバータ電流よりもはるかに少なくしかフィルタ処理する必要がないことは特に有利である。
その結果、特に有利な相乗効果が、本発明に係る方法では、許容帯域法によって制御されるインバータに関して得られる。例えば、許容帯域法によって生成されたいくつかのインバータ電流をフィルタ処理するために、同じ全体サイズを有するアクティブフィルタを使用することができる。
アクティブフィルタの制御は、供給されるインバータ電流を考慮に入れることなく行われることが好ましい。
その結果、アクティブフィルタは、生成されるインバータ電流とは無関係に制御される。それゆえに、アクティブフィルタには、生成されたインバータ電流を感知するための主要手段がない。さらに、アクティブフィルタには、入力変数が、生成されたインバータ電流である入力がないことが好ましい。それにもかかわらず、許容帯域法を実行するために、生成されたインバータ電流を感知してもよい。しかしながら、それは、そのとき、本発明に係る方法を実行するためのアクティブフィルタに渡されない。
アクティブフィルタの制御は、第1の交流の少なくとも1つの高調波成分を減少させるために、特に、第1の交流の電流高調波成分を最小にするために、好ましくは、1番目の電流高調波から60番目の電流高調波を含むリストから選択された電流高調波成分を減少させるために、感知されたスイッチング動作に応じて行われることが好ましい。
その結果、アクティブフィルタは、少なくとも1つの高調波成分を減少させるように設計される。その上、アクティブフィルタは、特定のスペクトルの周波数、特に、60番目の電流高調波までの高調波を減衰させるように設計される。その結果、アクティブフィルタは、3kHzまで、すなわち、50Hzの基本周波数の60番目の高調波までの高調波をフィルタ処理するように設計されることが好ましい。
これはまた、本発明に係る方法または本発明に係るフィルタの構成が、60次までの高調波にとって特に好ましいことがさらに認識されているからである。
好ましくは、電気インバータは、インバータモジュール電流を供給するためのインバータモジュール出力部を有するいくつかのインバータモジュールを含み、インバータモジュール出力部は、インバータモジュール電流が重畳されてインバータ電流を形成するように相互接続され、集合的評価デバイスが、いくつかのインバータモジュールの活性化信号を感知および評価するために設けられる。集合的評価デバイスは、インバータ電流のフィルタ処理のためにアクティブフィルタを活性化する。
その結果、インバータは、いくつかのモジュールから構築される。モジュール自体は、さらに、完備したインバータで形成することができ、その結果、少なくとも1つのインバータは、多数のインバータをさらに意味するとして理解されるべきである。
その上、アクティブフィルタは、いくつかのインバータ電流から重畳されたインバータ電流をフィルタ処理するように設計される。このために、特に、集合的評価デバイスが設けられる。集合的評価デバイスは、フィルタ処理されるべきすべてのインバータまたはインバータモジュールの活性化信号を受け取る。例えば、3つのインバータまたは3つのインバータモジュールが、アクティブフィルタによってフィルタ処理される。各インバータが6つのスイッチを備えている場合、集合的評価デバイスは、18個の活性化信号を受け取る。次いで、活性化信号は、集合的評価デバイス内で、例えばルックアップテーブルによって評価されて、それに対応してアクティブフィルタが活性化され、それによって、アクティブフィルタは全電流をフィルタ処理する。このために、集合的評価デバイスはインバータモジュールの個々のスイッチのスイッチング状態を感知することが好ましい。
アクティブフィルタは、感知されたスイッチング動作に応じて、ならびに少なくとも追加として少なくとも1つのインバータのDCリンク電圧および/または少なくとも1つのインバータのための電流設定値に応じて、制御されることが好ましい。
その結果、アクティブフィルタは、追加として、DCリンク電圧と、好ましくは少なくとも1つのインバータのための電流設定値とを感知する。このようにして、リプル電流に一層明確に反応することおよび/またはアクティブフィルタを少なくとも1つのインバータに一層明確に合わせることが、特にアクティブフィルタによって可能になる。
本発明によれば、風力発電設備がさらに提案され、風力発電設備は、第1の交流を供給するためのインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータと、電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流を作り出すためにインバータ電流をフィルタ処理するための、インバータ出力部に結合されたアクティブフィルタであり、第1の交流をフィルタ処理し、それによって、フィルタ処理済み交流を作り出すために、インバータの少なくとも1つのスイッチの感知されたスイッチング動作に応じて制御されるように設計される、アクティブフィルタとを含む。
その結果、本発明に係る風力発電設備には、少なくとも1つのインバータがあり、それは、例えば許容帯域法によって生成されたインバータ電流を供給する。インバータの出力部には、アクティブフィルタがさらに配列される。アクティブフィルタは、インバータのスイッチのスイッチング動作に応じてインバータの出力部で供給される交流をフィルタ処理するように設計される。
その結果として、特に、交流電流を給電するための上述および下述の方法を実行するように設計された風力発電設備が提案される。
風力発電設備は、さらに、風力発電設備変圧器を備えていることが好ましい。風力発電設備変圧器は、アクティブフィルタによってフィルタ処理された交流を供給網電圧または風力発電基地電力網電圧まで上昇させるように設計される。例えば、インバータ電流の電圧は1kVであり、風力発電基地電力網電圧は10kVである。それゆえ、風力発電設備変圧器の変圧比は1:10である。
風力発電設備には、上述および下述の方法を実行するためにインバータを活性化するためのコントローラがあることが好ましい。
その結果、風力発電設備は、インバータ出力部においてインバータ電流を供給するためにインバータ、特にインバータのスイッチ、好ましくは上部および下部スイッチを活性化するように設計されたコントローラを含む。
この目的のために、コントローラは、特に、活性化信号を、インバータに、またはインバータもしくはインバータモジュールのスイッチに送信し、活性化信号は、同様に、アクティブフィルタに送信されて、インバータ出力部において供給されるインバータもしくはインバータモジュールのインバータ電流をフィルタ処理し、それによって、フィルタ処理済み交流を作り出すことが好ましい。
少なくとも1つのインバータは少なくとも6つのスイッチを備えており、それぞれ、2つのスイッチ、特に、上部スイッチおよび下部スイッチは、インバータ電流の各場合の相に対して電流を供給することが好ましい。
その結果、インバータまたはインバータモジュールは、出力部で3相交流を供給するように設計され、2つのスイッチがそれぞれ1つの相に対して設けられる。
インバータの少なくとも1つのスイッチまたはインバータの複数のスイッチは、IGBTまたはMOSFETとして形成されることが好ましい。
その結果、インバータのスイッチは、理想的な正弦波波形に実質的に対応するインバータ電流、または理想的な正弦波波形からの偏りが定格電流に対して平均で5%未満であるインバータ電流を供給するために、特に高いスイッチング周波数で動作するように設計される。
その結果、インバータはまた、許容帯域法によって活性化されるように設計され、インバータのスイッチは、例えば、20kHzまでのスイッチング周波数を有する。
少なくとも1つのインバータは、許容帯域法によって活性化され、アクティブフィルタは、許容帯域法によって生成された少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作に応じてインバータ電流をフィルタ処理することが好ましい。
インバータは、電力インバータ、特に、風力発電設備のフルコンバータ概念で使用されるように設計された電力インバータであることが好ましい。
その結果、インバータは、特に8MWまでの電力出力を調整するように設計される。このために、インバータは、例えば、モジュール式に構築される。すなわち、インバータは、いくつかのインバータモジュールを備えており、それらは、インバータ電流を供給するために互いに並列に相互接続されることが好ましい。このように供給されるこのインバータ電流は、次いで、アクティブフィルタによりフィルタ処理される。風力発電設備は正確に1つのアクティブフィルタを備えていることが好ましい。しかしながら、例えば、風力発電設備が、電力キャビネットにそれぞれ収容されているいくつかの構造的に同一のインバータを備えている場合、いくつかのアクティブフィルタがあることも考えられる。そのとき、代替として、各電力キャビネットは1つのアクティブフィルタを備えている。好ましくは、アクティブフィルタの数は、風力発電設備から電力供給網に給電される交流が電力供給網の要件を満たすように選ばれる。
アクティブフィルタは、少なくとも1つの能動構成要素、特に、少なくとも1つのIGBTまたは1つのMOSFET、好ましくは少なくとも1つのシリコンカーバイドIGBTまたは1つのシリコンカーバイドMOSFETを備えていることが好ましい。少なくとも1つの能動構成要素は、好ましくは少なくとも1つのスイッチのスイッチング周波数よりも大きいか、またはスイッチのスイッチング周波数にインバータのインバータモジュールの数を乗算したものよりも大きいクロッキング周波数で動作するように設計される。
その結果、能動構成要素のクロッキング周波数は、インバータまたはインバータモジュールのスイッチの数に適合されており、インバータまたはインバータモジュールのインバータ電流をアクティブフィルタがフィルタ処理するように意図されている。
ここで、クロッキング周波数は、電力供給網の要件を満たすフィルタ処理済み交流を生成するために、スイッチのスイッチング周波数とインバータのスイッチの数の両方とともに増加させなければならないことが認識された。
特に、このために、能動構成要素のクロッキング周波数は、スイッチのスイッチ周波数にインバータモジュールの数を乗算したものよりも大きくなければならないことが提案される。
好ましくは、この目的のために、アクティブフィルタの1つまたは複数のスイッチは、特に、20kHzを超えるクロッキングまたはスイッチング周波数で動作することができるシリコンカーバイドIGBTもしくはシリコンカーバイドMOSFET、または他のトランジスタによって形成される。例えば、アクティブフィルタが、5つのインバータを担当し、そのスイッチがそれぞれ20kHzで動作する場合、アクティブフィルタ、特にアクティブフィルタのスイッチは、100kHzを超えるクロッキングまたはスイッチング周波数を有する。その結果、アクティブフィルタのスイッチング周波数は、N個のインバータのスイッチ周波数の少なくともN倍に対応する。
電気インバータは、インバータモジュール電流を送り出すためにインバータモジュール出力部を有するいくつかのインバータモジュールを含むことが好ましい。インバータモジュール出力部は、インバータモジュール電流が重畳されてインバータ電流を形成するように相互接続される。集合的評価デバイスが、いくつかのインバータモジュールの活性化信号を感知および評価するために設けられる。集合的評価デバイスは、インバータ電流のフィルタ処理のためにアクティブフィルタを活性化する。
その結果、風力発電設備は、いくつかのインバータまたはいくつかのインバータモジュールを備えており、それらの出力電流は、アクティブフィルタによってフィルタ処理される。
この目的ために、対応するインバータまたはインバータモジュールの活性化信号をすべて感知し評価する集合的評価デバイスが設けられる。
その上、集合的評価デバイスは、感知された活性化信号に応じて、アクティブフィルタによってフィルタ処理されたインバータ電流の高調波がインバータによって供給されるインバータ電流よりも少なくなるようにアクティブフィルタを制御するように設計される。
これは、例えば、インバータまたはインバータモジュールの数を考慮に入れながら以前に初期化されたルックアップテーブルまたは制御テーブルによって行われてもよい。
アクティブフィルタは、アクティブフィルタが第1の交流の少なくとも1つの電流高調波をフィルタ処理する、特に、減少させるように設計されるように、インバータ出力部に並列に相互接続されることが好ましい。
その結果、アクティブフィルタは、電流高調波をフィルタ処理するように設計される。
本発明が、次に、添付図を参照した例示的な実施形態に基づいて、以下で例としてより詳細に説明される。
1つの実施形態に係る本発明に係る風力発電設備の概略図である。 1つの実施形態に係る交流電流を給電するための本発明に係る風力発電設備の電気セクションの概略構成を示す図である。 許容帯域法によってインバータ電流を供給するためのインバータの構成を概略的に示す図である。 いくつかのインバータモジュールのスイッチへのアクティブフィルタの結合を概略的に示す図である。 本発明に係る集合的評価デバイスの制御テーブルを概略的に示す図である。
図1は、交流電流を電力供給網に給電するための風力発電設備100を示す。
この目的のために、風力発電設備100は、タワー102とナセル104とを備えている。3つのロータブレード108および1つのスピナ110を有する空力ロータ106が、ナセル104に配列される。ロータ106は、動作の間風によって回転させられ、それによって、ナセル104内の発電機を駆動する。発電機は6相リング発電機の形態であることが好ましい。
図2は、図1に示した本発明に係る風力発電設備の電気セクション200を簡単に示す。
電気セクション200は、6相リング発電機210を備えている。6相リング発電機210は、風力発電設備の機械ドライブトレインを介して風によって回転させられて、6相交流電流を生成する。
6相交流電流は、発電機210から整流器220に移送される。整流器220は、DC電圧リンク230を介して3相インバータ240に相互接続される。
同期発電機の形態である6相リング発電機210は、この場合、DC電圧リンク230から励磁部250を介して電気的に励磁される。
その結果、電気セクション200はフルコンバータ概念を有し、電力網270は3相インバータ240によって給電される。この電力網270は、通常、風力発電基地電力網であり、それは、風力発電基地変圧器を介して電力供給網に給電する。しかしながら、発電基地電力網270の代わりに電力供給網に直接給電することも考慮に入る。
さらに、電力網270に給電するために、変圧器がさらに設けられてもよい。
相U、V、Wの各々に対して3相電流I、I、Iを生成するために、インバータ240は、許容帯域法により制御される。この場合、制御は、コントローラ242を介して行われる。コントローラ242は、インバータ240によって供給されるかまたは生成される3つの電流I、I、Iの各々を、インバータ出力部246において電流感知244によって感知する。
その結果、コントローラは、インバータの各相を電流感知244によって別々に制御するように設計される。この目的のために、コントローラ242は、電流設定値Isollを規定することができ、それに応じて、電流I、I、Iが制御される。電流設定値Isollは設備内で内部的に相U、V、Wごとに別々に計算され規定されることが好ましい。このようにして生成された電流I、I、Iは、インバータ電流(an inverter current or inverter currents)とも呼ばれる。
インバータ240は、さらに、インバータ出力部246において供給されたインバータ電流I、I、Iをフィルタ処理し、それによって、電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流I 、I 、I を供給するために、インバータ出力部246においてアクティブフィルタ260に結合される。
このために、アクティブフィルタ260は、インバータ240のスイッチの感知されたスイッチング動作に応じて制御される。アクティブフィルタ260がこれらのスイッチング動作に応じて制御されることは、信号ライン262によって示され、信号ライン262は、コントローラ242の活性化信号をインバータ240のスイッチに、さらに、アクティブフィルタ260に移送する。
集合的評価デバイス264がさらに設けられる。集合的評価デバイス264は、信号ライン262による活性化信号と、例えばDCリンク電圧UDCおよび電流設定値Isollなどのさらなる信号ASとを感知し、それらを評価するように設計される。次いで、集合的評価デバイス264は、このように感知され評価された活性化信号と、さらなる信号ASとに応じて、アクティブフィルタ260を活性化する。
特に、60次までの電流高調波をフィルタ処理するために、アクティブフィルタ260は、ローパス特性を有し、アクティブフィルタ260は、インバータ240のスイッチのための活性化信号によって制御される。
図3は、許容帯域法によってインバータ電流を供給するためのインバータの構成300を概略的に示す。特に、図3は、図2で示された電気セクションの一部を示す。
構成300は、整流器を介して風力発電設備の発電機に接続されるDC電圧リンク330を備えている。DC電圧リンク330は、第1の電位UDC+および第2の電位UDC−を中央タップMとともに有する。さらに、DC電圧リンク330にエネルギーを蓄積し、対応してDC電圧2UDCを平滑化するために、キャパシタンスC、Cを有するキャパシタが、それぞれ、中央タップMと2つの電位UDC+、UDC−との間に配列される。
DC電圧リンク330に相互接続されたインバータ340は、それぞれ、3相U、V、Wの各々に対して、別個の電流I、I、Iをインバータ340の出力部346において生成する。インバータ340は、それぞれ、このために、3相U、V、Wの各々に対して、上部スイッチT、T、Tおよび下部スイッチT、T、Tを備えており、上部および下部スイッチT、T、T、T、T、Tは、特に、許容帯域法によってコントローラ342を介して活性化される。
コントローラ342自体が、電流制御型許容帯域法により動作する。このために、コントローラ342は、インバータ340によって生成または供給される電流I、I、Iを、インバータ340の出力部346において電流感知344によって感知する。このように感知された電流I、I、Iは、設定値Isollと比較されて、上部および下部スイッチT、T、T、T、T、Tの活性化信号OB11、UB11、OB12、UB12、OB13、UB13が決定される。
図4は、いくつかのインバータモジュール410、420、430のスイッチOB11、UB11、OB21、UB21、OB31、UB31へのアクティブフィルタ460の結合400を概略的に示す。インバータモジュール410、420、430のインバータモジュール電流I11、I12、I13は重畳されて、相Uのインバータ電流Iが形成される。それゆえに、図4は、相U、V、およびWを含む3相系の相Uについての単相の図を示す。
インバータモジュール410、420、430は、それぞれ、DC側で、クランプ電圧UDC+、UDC−によって示されるDC電圧リンクに接続される。
インバータモジュール電流I11、I12、I13を供給するために、個々のインバータモジュール410、420、430は、活性化信号A11、A21、A31によって活性化される。活性化信号A11、A21、A31は、この場合、上部スイッチOB11、OB21、OB31および下部スイッチUB11、UB21、UB31に対して対応するスイッチング状態を規定する。
インバータモジュール410は、この場合、スイッチング状態+1である、すなわち、上部スイッチOB11は活性であり、下部スイッチUB11は不活性である。
インバータモジュール420は、この場合、スイッチング状態−1を有する、すなわち、上部スイッチOB21は不活性であり、下部スイッチUB21は活性である。
インバータモジュール430は、この場合、スイッチング状態−1を有する、すなわち、上部スイッチOB31は不活性であり、下部スイッチUB31は活性である。
活性化信号A11、A21、A31と、さらにインバータモジュール410、420、430のためのDCリンク電圧UDCおよび電流設定値Isollとは、集合的評価デバイス464に供給され、集合的評価デバイス464は、それらをアクティブフィルタ460の制御ユニット468に移送する。活性化信号A11、A21、A31は、スイッチング状態として、具体的には、例として3つのスイッチング状態+1、−1、および−1として与えられている瞬間状態で、集合的評価デバイス464に移送される。
集合的評価デバイス464は、個々のインバータモジュール410、420、430の個々のスイッチング状態と、すべてのインバータ410、420、430の集合的スイッチング状態Σの両方を再生するように設計されることが好ましい。
今の場合、例として与えられる瞬間状態では、集合的スイッチング状態Σは−1である。集合的スイッチング状態Σに基づいて、次いで、アクティブフィルタの制御ユニット468は、インバータモジュール410、420、430の許容帯域法の対応フランク(flank)の立ち上がりを決定し、対応して、フィルタ処理済み交流Iの高調波がインバータ電流Iよりも少なくなるように活性化信号Sによってアクティブフィルタのスイッチを活性化することができる。
このために、制御ユニット468は、3つのスイッチング状態+1、−1、および−1と、さらに、DCリンク電圧UDCおよび電流設定値Isollとに応じて、アクティブフィルタ460のスイッチIG11、IG12に対してスイッチング状態+1を同様に規定する活性化信号Sによって、アクティブフィルタ460のスイッチIG11、IG12を制御する。アクティブフィルタ460は、これに基づいて、直流電圧源Cによって、フィルタ電流Iを生成する。フィルタ電流Iはインバータ電流Iと重畳されて、フィルタ処理済み交流I が形成される。
アクティブフィルタ460のスイッチIG11、IG12の制御は、例えばルックアップテーブルによって行うことができる。ルックアップテーブルには、インバータモジュール410、420、430の上部および下部スイッチOB11、OB21、OB31、UB11、UB21、UB31のスイッチング状態に応じたアクティブフィルタ460のスイッチIG11、IG12のスイッチング状態が格納されている。
ルックアップテーブルは、この場合、集合的評価デバイス464またはアクティブフィルタ460の制御ユニット468のいずれかに格納することができる。制御テーブルとも呼ばれるそのようなルックアップテーブルは、例として以下で図5に示される。
図5は、本発明に係る集合的評価デバイスの制御テーブル500を概略的に示す。特に、図5は、ここでは、図4に示した集合的評価デバイスの制御テーブルを示す。
最上部の行510には、上部および下部スイッチの活性化信号A11、A21、A31、集合的スイッチング状態Σ、およびアクティブフィルタの活性化信号Sが入っている。
個々の列520、530、540、560は、さらに、活性化信号A11、A21、A31、Sに関する対応するスイッチング状態を有する。列550は、対応する集合的スイッチング状態Σを再生する。
図4に対応して、行570には、スイッチング状態+1、−1、および−1を含む活性化信号A11、A21、A31は、スイッチング状態+1をアクティブフィルタのスイッチに送信するという結果を有することが示されている。
表現を簡単にするために、ここでは、DCリンク電圧UDCおよび電流設定値Isollは、一定であり、テーブルの値に影響しないことが仮定されている。しかしながら、好ましい実施形態では、それらが考慮に入れられ、それは、S(UDC、Isoll)によって示される。そのとき、制御テーブルは、対応して、DCリンク電圧UDCおよび電流設定値Isollの列を追加することによって補足されなければならないことになる。

Claims (18)

  1. 風力発電設備(100)によって電力供給網に交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法であって、
    前記風力発電設備(100)が、電気インバータ電流(I、I、I)を供給するためのインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータ(340)を含み、
    前記インバータ出力部において供給された前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理し、それによって、前記電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流(I 、I 、I )を供給するために、前記少なくとも1つのインバータ(340)が前記少なくとも1つのインバータ(340)のインバータ出力部においてアクティブフィルタ(460)に結合され、
    前記方法が、
    前記インバータ(340)の少なくとも1つのスイッチのスイッチング動作によって前記インバータ出力部において前記電気インバータ電流(I、I、I)を供給するステップと、
    前記インバータ(340)の前記スイッチング動作を感知するステップと、
    前記インバータ出力部において供給された前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理し、それによって、前記フィルタ処理済み交流(I 、I 、I )を作り出すために、前記感知されたスイッチング動作に応じて前記アクティブフィルタ(460)を制御するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記アクティブフィルタ(460)の前記制御は、前記電力供給網に給電される前記交流電流(I 、I 、I )の高調波成分が、前記電気インバータ電流(I、I、I)に比べて減少するように行われる、
    請求項1に記載の、交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  3. 前記少なくとも1つのスイッチの前記スイッチング動作が、スイッチング周波数を有し、
    前記スイッチング動作を感知する前記ステップが、サンプリング周波数で行われ、
    前記サンプリング周波数が、前記スイッチの感知されるべき前記スイッチング動作の前記スイッチング周波数の少なくとも2倍、特に少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍である、
    請求項1または2に記載の、交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  4. 前記アクティブフィルタ(460)を制御する前記ステップが、前記少なくとも1つのスイッチの前記スイッチング動作を開始する活性化信号に応じて行われる、さらに、または、代替として、
    前記アクティブフィルタ(460)を制御する前記ステップが、前記少なくとも1つのスイッチの前記スイッチング動作を開始する制御電圧に応じて行われる、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の、交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  5. 前記少なくとも1つのインバータ(340)が、前記インバータ出力部において前記インバータ電流(I、I、I)を供給するために許容帯域法によって活性化され、前記アクティブフィルタが、前記許容帯域法によって生成された前記少なくとも1つのスイッチの前記スイッチング動作に応じて前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理する、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の、交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  6. 前記アクティブフィルタ(460)を制御する前記ステップが、供給される前記インバータ電流(I、I、I)を考慮に入れることなく行われる、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の、交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  7. 前記アクティブフィルタ(460)を制御する前記ステップが、前記インバータ電流(I、I、I)の少なくとも1つの高調波成分を減少させる、特に、前記インバータ電流(I、I、I)の電流高調波成分を最小にする、好ましくは、
    1番目の電流高調波から
    60番目の電流高調波
    を含むリストから選択された電流高調波成分を減少させるために、前記感知されたスイッチング動作に応じて行われる、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  8. 前記電気インバータ(340)が、インバータモジュール電流を供給するためにインバータモジュール出力部を有するいくつかのインバータモジュールを含み、前記インバータモジュール出力部は、インバータモジュール電流が重畳されて前記インバータ電流を形成するように相互接続され、
    集合的評価デバイスが、前記インバータモジュールの活性化信号を感知および評価するために設けられ、前記集合的評価デバイスが、前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理するために前記アクティブフィルタ(460)を活性化する、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  9. 前記アクティブフィルタ(460)が、追加として、前記少なくとも1つのインバータ(340)の少なくとも1つのDCリンク電圧(UDC)、および/または前記少なくとも1つのインバータ(340)のための電流設定値に応じて制御される、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の交流電流(I 、I 、I )を給電するための方法。
  10. 電力供給網への給電のためのフィルタ処理済み交流(I 、I 、I )を作り出すために、第1の交流(I、I、I)を供給するためのインバータ出力部を有する少なくとも1つのインバータ(340)と、インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理するために前記インバータ出力部に結合されたアクティブフィルタ(460)とを含む風力発電設備(100)であって、
    前記交流(I、I、I)をフィルタ処理し、それによって、前記フィルタ処理済み交流(I 、I 、I )を作り出すために、前記アクティブフィルタ(460)が前記インバータ(340)の少なくとも1つのスイッチの感知されたスイッチング動作に応じて制御されるように設計される、
    風力発電設備(100)。
  11. 前記風力発電設備(100)が、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実行するために、前記インバータ(340)を活性化させるためのコントローラを備えている、
    請求項10に記載の風力発電設備(100)。
  12. 前記少なくとも1つのインバータ(340)は少なくとも6つのスイッチを備えており、2つのスイッチ、特に、上部スイッチおよび下部スイッチが、それぞれ、各場合に、前記インバータ電流の1つの相に対して電流を供給する、
    請求項10または11に記載の風力発電設備(100)。
  13. 前記インバータ(340)の前記少なくとも1つのスイッチまたは前記インバータ(340)の複数のスイッチが、IGBTまたはMOSFETとして形成される、
    請求項10〜12のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
  14. 前記少なくとも1つのインバータ(340)が、許容帯域法によって活性化され、前記アクティブフィルタ(460)が、前記許容帯域法によって生成された前記少なくとも1つのスイッチの前記スイッチング動作に応じて前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理する、
    請求項10〜13のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
  15. 前記インバータ(340)が、電力インバータ、特に、風力発電設備(100)のフルコンバータ概念で使用されるように設計された電力インバータである、
    請求項10〜14のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
  16. 前記アクティブフィルタ(460)が、少なくとも1つの能動構成要素、特に、少なくとも1つのIGBTまたは1つのMOSFET、好ましくは、少なくとも1つのシリコンカーバイドIGBTまたは1つのシリコンカーバイドMOSFETを備えており、前記少なくとも1つの能動構成要素が、好ましくは前記少なくとも1つのスイッチのスイッチング周波数よりも大きいか、または前記スイッチの前記スイッチング周波数に前記インバータのインバータモジュールの数を乗算したものよりも大きいクロッキング周波数で動作するように設計される、
    請求項10〜15のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
  17. 前記電気インバータ(340)が、インバータモジュール電流を送り出すためにインバータモジュール出力部を有するいくつかのインバータモジュールを含み、前記インバータモジュール出力部は、インバータモジュール電流が重畳されて前記インバータ電流を形成するように相互接続され、
    集合的評価デバイスが、前記インバータモジュールの活性化信号を感知および評価するために設けられ、前記集合的評価デバイス(264)が、前記インバータ電流(I、I、I)をフィルタ処理するために前記アクティブフィルタ(460)を活性化する、
    請求項10〜16のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
  18. 前記アクティブフィルタ(460)は、前記アクティブフィルタ(460)が、前記第1の交流の少なくとも1つの電流高調波をフィルタ処理する、特に、減少させるように設計されるように、前記インバータ出力部に並列に相互接続される、
    請求項10〜17のいずれか一項に記載の風力発電設備(100)。
JP2019537360A 2017-01-25 2018-01-25 交流電流を給電するための方法 Pending JP2020505895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017101359.8 2017-01-25
DE102017101359.8A DE102017101359A1 (de) 2017-01-25 2017-01-25 Verfahren zum Einspeisen eines elektrischen Wechselstromes
PCT/EP2018/051777 WO2018138184A1 (de) 2017-01-25 2018-01-25 Verfahren zum einspeisen eines elektrischen wechselstromes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505895A true JP2020505895A (ja) 2020-02-20

Family

ID=61094477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537360A Pending JP2020505895A (ja) 2017-01-25 2018-01-25 交流電流を給電するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11159083B2 (ja)
EP (1) EP3574561B1 (ja)
JP (1) JP2020505895A (ja)
KR (1) KR20190107124A (ja)
CN (1) CN110249495B (ja)
BR (1) BR112019015185B1 (ja)
CA (1) CA3049178C (ja)
DE (1) DE102017101359A1 (ja)
DK (1) DK3574561T3 (ja)
RU (1) RU2721171C1 (ja)
WO (1) WO2018138184A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017113006A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Einspeisen elektrischer Leistung in ein elektrisches Versorgungsnetz mittels einer umrichtergeführten Einspeisevorrichtung
EP3930173A1 (de) * 2020-06-26 2021-12-29 Wobben Properties GmbH Verfahren zum steuern eines umrichters
EP3996270A1 (de) * 2020-11-10 2022-05-11 Wobben Properties GmbH Verfahren zum steuern eines stromrichters

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863833B2 (ja) * 1996-09-18 1999-03-03 岡山大学長 アクティブコモンモードキャンセラ
JP2001031165A (ja) 1999-07-26 2001-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス板搬送箱
JP2001231165A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Chiyoda:Kk 電流形能動フィルタ回路
JP2003209973A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Meidensha Corp 電力変換装置
RU2286639C1 (ru) * 2005-05-05 2006-10-27 Открытое акционерное общество "Государственное машиностроительное конструкторское бюро "Радуга" им. А.Я. Березняка" Способ бесперебойного электроснабжения потребителей электроэнергетической системы, работающей на нестабильных источниках энергии
DE102008018497B4 (de) * 2008-04-11 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Wechselrichter, insbesondere Solarwechselrichter, mit einem aktven Netzfilter
WO2010079235A2 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Vestas Wind Systems A/S Load dependent converter switching frequency
CN103222175B (zh) * 2010-09-29 2015-07-01 松下电器产业株式会社 电力变换装置
US8279649B2 (en) * 2010-10-11 2012-10-02 Solarbridge Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling a power inverter
JP5333485B2 (ja) * 2011-03-04 2013-11-06 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2013001820A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 京セラ株式会社 系統連系インバータ装置およびその制御方法
US20140203559A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 General Electric Company Connection for improved current balancing between parallel bridge circuits
US9099936B2 (en) 2013-03-14 2015-08-04 General Electric Company High voltage direct current (HVDC) converter system and method of operating the same
CN104009497B (zh) * 2014-06-16 2016-08-24 东南大学 一种风电机组低电压穿越和有源滤波补偿装置及切换方法
DE102014219052A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines elektrischen Wechselstroms
AU2016235070A1 (en) * 2015-03-25 2017-07-20 Sunpower Corporation Converter topologies for common mode voltage reduction
US10756546B2 (en) * 2017-08-10 2020-08-25 Bloom Energy Corporation Methods of advanced grid and microgrid support functionalities through hybrid fuel cell systems
DE102018103996A1 (de) * 2018-02-22 2019-08-22 Innogy Se Reduzierung von Oberwellen in Stromnetzen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190107124A (ko) 2019-09-18
US20190348902A1 (en) 2019-11-14
RU2721171C1 (ru) 2020-05-18
WO2018138184A1 (de) 2018-08-02
EP3574561B1 (de) 2020-11-18
CA3049178A1 (en) 2018-08-02
CN110249495A (zh) 2019-09-17
BR112019015185B1 (pt) 2023-10-10
DK3574561T3 (da) 2020-12-07
CA3049178C (en) 2021-11-23
DE102017101359A1 (de) 2018-07-26
EP3574561A1 (de) 2019-12-04
BR112019015185A2 (pt) 2020-03-24
CN110249495B (zh) 2024-05-14
US11159083B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009514490A (ja) 高速発電機用の周波数変換器
EP2633612A1 (en) Modular multilevel converter
WO2012025142A1 (en) Hvdc converter with neutral-point connected zero-sequence dump resistor
US20120163044A1 (en) Multilevel power converter or inverter arrangement using h bridges
EP3479454B1 (en) Multiple power topologies from single power generator
JP2020505895A (ja) 交流電流を給電するための方法
EP2828963A1 (en) Single switch infinite-level power inverters
Farhadi et al. Connectivity and bidirectional energy transfer in DC microgrid featuring different voltage characteristics
CN103580498A (zh) 大功率能量可回馈型电网模拟装置及其采用的控制方法
CN108521843B (zh) 滤波安排
US10205407B2 (en) Inverter device, energy storage system and method of controlling an inverter device
GB2566933A (en) Sub-statioin transformer load balancing system
WO2015185566A1 (en) Electrical converter with high machine side common mode voltage
US10958077B2 (en) Method for generating an alternating current by means of an inverter of a wind turbine
Deshmukh et al. Unity Power Factor Three Phase Induction Motor Drive Using Combined Extinction Angle and PWM Controlled Technique
US20220131387A1 (en) Tolerance-band filter for a frequency converter
Zabihi et al. A high voltage power converter with a frequency and voltage controller
KR101809775B1 (ko) 고압직류송전 시스템의 필터 및 그 동작 방법
Masoud et al. Five-phase PWM current source rectifier
Barsoum et al. Simulation of Power Converter for HVDC Transmission
Ouni et al. A variable switching frequency control method for active front end multilevel rectifier
Kolmogorov et al. High Voltage Modulator with small energy accumulation in the output filter
Bezhenar et al. Multilevel inverters based on m-ary system
Anu Digitally Controlled Switch Mode Power Supply Based on Matrix Converter
KR20170112059A (ko) 풍력 발전 시스템의 스위칭 소자 모듈 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413