JP2020504691A - ハイブリッド構造およびその製造方法 - Google Patents

ハイブリッド構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504691A
JP2020504691A JP2019534855A JP2019534855A JP2020504691A JP 2020504691 A JP2020504691 A JP 2020504691A JP 2019534855 A JP2019534855 A JP 2019534855A JP 2019534855 A JP2019534855 A JP 2019534855A JP 2020504691 A JP2020504691 A JP 2020504691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid structure
frame member
structure according
convex portion
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504691A5 (ja
Inventor
プーヴァンナ セーシラ クシャラッパ
プーヴァンナ セーシラ クシャラッパ
ディネシュ ムンジュルリマナ
ディネシュ ムンジュルリマナ
アルナチャラ パラメシュワラ
アルナチャラ パラメシュワラ
ラグハヴェンドラ ジャニワラド
ラグハヴェンドラ ジャニワラド
ダネンドラ クマル ナグワンシ
ダネンドラ クマル ナグワンシ
マシュー マイケル ディレーニー
マシュー マイケル ディレーニー
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2020504691A publication Critical patent/JP2020504691A/ja
Publication of JP2020504691A5 publication Critical patent/JP2020504691A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する少なくとも3つの壁を含むフレーム部材と、凸状部分の少なくとも1つ内の凹状変形部であって、凹状変形部はチャネル中に延在し、凸状部分を通る開口部を形成する開放端を有する凹状変形部と、チャネル内のプラスチック補強部材であって、補強部材の一部は開口部中および変形部上に延在する補強部材とを含むハイブリッド構造。【選択図】図3

Description

本開示は、ハイブリッド構造およびその製造方法に関する。
エネルギー吸収体などの補強構造は、高耐荷重用途、例えば自動車部品および機枠の製造においてしばしば使用される。これらの構造はしばしば、金属および/または複合材料から構成される。したがって、補強構造は、しばしば重くなり、および/または製造に費用がかかり、車両および他の機械に組み入れるのが困難になる。剛度、耐衝撃性、値ごろ感、製造の容易さ、および軽量設計などの所望の特性の適正なバランスを達成するのは、しばしば困難である。例えば、所望の剛度を達成するには、追加の金属挿入物がしばしば必要とされる。金属部品をより複雑な幾何学形状に形成させるのもまた困難である。
さらに、そのような補強構造のために使用される取付機構はしばしば弱く、信頼できない。例えば、補強構造と車両の間、ならびに補強構造自体の個々の部品間で取付機構がしばしば必要とされる。しばしば、これらの取付機構は、確実な取付を達成するために、溶接、にかわ、接着剤、または機械的締結に依存する。
国際公開第2008/073522号
よって、容易に製造することができ、その後迅速に車両に組み込むことができる、確実な取付機構を有する低コスト、軽量、耐衝撃性の補強構造が必要である。
ハイブリッド構造およびその製造方法が、様々な実施形態で開示される。
ハイブリッド構造は、2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する少なくとも3つの壁を含むフレーム部材と、凸状部分の少なくとも1つ内の凹状変形部であって、凹状変形部はチャネル中に延在し、凸状部分を通る開口部を形成する開放端を有する、凹状変形部と、チャネル内のプラスチック補強部材であって、補強部材の一部は開口部中および変形部上に延在する補強部材とを含む。
前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造を製造する方法は、2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する3つ以上の壁を含むフレーム部材を形成する工程、凸状部分の少なくとも一部に沿って凹状変形部を形成する工程であって、凸状部分および凹状変形部は壁内でギャップを形成する工程、および、補強部材をフレーム部材上にオーバーモールドする工程であって、補強部材の少なくとも一部がギャップ中に延在し、フレーム部材と連動する工程を含む。
これらおよび他の特徴および特性はより特定的に、以下で記載される。
特許または出願ファイルは、カラーで実行された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面(複数可)を有するこの特許または特許出願公報のコピーは、要請および必要とされる料金の支払いに応じて、官庁により提供されるであろう。
下記は、図面の簡単な説明であり、ここで、同様の要素は同様に番号付けされ、図面は本明細書で開示される例示的な実施形態を説明する目的のために提示されており、これを制限することを目的としない。
不均一な厚さの、フレーム部材の壁の中心に、すなわちフレーム部材の平坦部分に沿って配置された変形部の一実施形態を表す、LS−DNYAコンピュータシミュレーションから撮られた斜視画像である。 変形部を形成する前後の、変形部を含む壁の一部の横断端面図である。 図2Aの変形部の部分拡大図である。 均一な厚さの、例えば、壁が交差するフレーム部材の凸状部分上に配置された変形部の一実施形態を表す、LS−DNYAコンピュータシミュレーションから撮られた画像である。 変形部を形成する前後の、変形部を含む、線4−4についての図3の壁の横断端面図である。 図4Aの変形部の部分拡大図である。 ハイブリッド構造を形成するための、プラスチック補強材のフレーム部材上へのオーバーモールドの一実施形態を表す図形の正面図である。 形成されたハイブリッド構造の一実施形態の背面図を表す図面である。 壁の接合部に変形部を有するハイブリッド構造と比べた、壁の接合部に変形部を有さないハイブリッド構造の衝撃中貫入(intrusion)を比較したチャートである。 フレーム部材を射出成形させることができる速度を示すコンピュータ作成画像である。 フレーム部材を射出成形させることができる圧力を示すコンピュータ作成画像である。 車両部品へのハイブリッド構造の取付の一実施形態を表す図面である。
本明細書で開示される構造は、容易に製造することができ、その後迅速に車両に組み込むことができる、確実な取付機構を有する、低コスト、軽量、耐衝撃性の補強構造を提供することができる。例えば、本明細書で開示される構造は、剛度、耐衝撃性、値ごろ感、製造の容易さ、および軽量設計の間のバランスを達成するハイブリッド構造とすることができる。例えば、ハイブリッド構造は、より重く、より費用のかかる金属および/または複合構造よりも大きな衝撃中剛度を達成することができる。ハイブリッド構造は追加の金属挿入物を必要とせず、複雑な形状に形成させることができる。ハイブリッド構造(例えば、第1のプラスチックおよび少なくとも1つの金属、セラミック、および第2のプラスチック(第1のプラスチックとは異なる、例えば、繊維強化プラスチック)の組み合わせを使用して製造される)は、同じ構造統合性を提供する現在の金属系と比べて30%以上重量を低減させることができる。本明細書で開示されるハイブリッド構造はまた、確実な取付機構を提供することができる。例えば、ハイブリッド構造は、均一な厚さを有する交互ロッキング機構を含むことができる。例えば、ロッキング機構の厚さは10%以下(好ましくは5%未満、または3%以下)変動する可能性があり、よって、構造統合性が著しく増加する。さらに、ポリマ溶融物は、オーバーモールドプロセス中、交互ロッキング機構内の開口部を通って流れることができる。したがって、ロッキング機構は容易に補強することができる。これにより、ハイブリッド構造の構造統合性および製造プロセスの効率の両方が増加され得る。ハイブリッド構造はその後、直ちに既存の車両に組み込むことができる。
ハイブリッド構造はフレーム部材を含むことができる。例えば、フレーム部材は少なくとも3つの壁を含むことができる。壁は2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成することができる。凹状変形部は、凸状部分の少なくとも1つ内で形成させることができる。例えば、凹状変形部はチャネル中に延在することができる。凹状変形部は凸状部分を通る開口部を形成する開放端を有することができる。プラスチック補強部材をさらに、チャネル内に含めることができる。例えば、補強部材の一部は開口部中に、および変形部上に延在することができる。
フレーム部材は金属、プラスチック、複合物の少なくとも1つ、例えば、金属を含むことができる。例えば、フレーム部材は鋼、アルミニウム、マグネシウム、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含むことができる。フレーム部材は熱可塑性物質および/または熱硬化性物質などのプラスチックを含むことができる。フレーム部材のプラスチックは、補強部材を形成するプラスチックとは異なるものとすることができる。例えば、フレーム部材を形成する材料のガラス転移温度(T)は、補強部材を形成するプラスチックのTより高くすることができる。例えば、フレーム部材のTは補強部材を形成するプラスチックより50℃以上高いものとすることができる。これにより、フレーム部材が固体のままである間に、補強部材のプラスチックは流れ、フレーム部材上にオーバーモールドされることが可能になる。フレーム部材は強化材料、例えば、炭素繊維強化プラスチックなどの繊維強化プラスチックを含むことができる。
フレーム部材は3つ以上の壁を含むことができる(例えば、開放または閉鎖構造)。開放構造は少なくとも3つの開放側面(例えば、2つの対向する壁および連結壁)を有するチャネルを形成する3つの壁を有し、一方、閉鎖構造は4つ以上の壁を有する(連結して、2つ以下の開放壁を形成する2組の対向壁を含む)。例えば、フレーム部材は、壁の境界内に延在するチャネルを含むことができる。一般に、閉鎖構造は、開放構造と比べて、増加した剛度対重量比およびより良好なクリープ性能(すなわち、歪みまたは変形がより少ない)を提供する。しかしながら、開放構造はツーリングの容易さを促進することができる。金属部品の壁の厚さは全て同じとすることができ、または所望の方向の剛度を増強させるために異なるものとすることができる。例えば、壁の1つ、例えば、2つの対向する壁を連結する壁は対向壁とは異なる厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、壁は5mm以下、特定的には0.4mm〜3mm、より特定的には0.5mm〜1.5mmの厚さを有する。
フレーム部材は、2つの壁が接合するところで形成される凸状部分を含むことができる。例えば、凸状部分は、2つの非平行壁、例えば2つの垂直壁を連結させる湾曲部および/または屈曲部とすることができる。凸状部分は、壁により形成された内側チャネルから湾曲して離れることができる。湾曲部の半径は、例えば、1mm〜20mm、例えば、2mm〜15mm、例えば、5mm〜10mmとすることができる。フレーム部材は、凸状部分(複数可)内に凹状変形部(複数可)をさらに含むことができる。例えば、凹状変形部は、例えば、凸状部分と反対の方向で、チャネル中に延在することができる。
凹状変形部は凸状部分から形成させることができる。したがって、凹状変形部は、均一な厚さを維持することができる。言い換えれば、フレーム部材の壁を含む材料は、凹状湾曲部を作製するために引き伸ばす、または薄くする必要はない。凹状変形部(複数可)が形成される前の壁の厚さは、凹状部分が形成された後の壁の90%以上であり、すなわち、変形部での壁の厚さの変化は10%未満、好ましくは5%未満、または実に3%以下である。理論によって制限されないが、これは、凸状部分の湾曲部は2つの壁が交わるところにすでに存在するからであると考えられる。この湾曲部はそれから、単に反対方向に延ばされ、凹状変形部が形成される。凹状変形部の半径は、フレーム部材の凸状部分の半径に等しくすることができる。したがって、ロッキング機構は増加された強度を有し、製造がより容易になる。
凹状変形部は開放端を含むことができる。例えば、開放端は凸状部分を通る開口部/ギャップを形成することができる。凸状部分内に配置された凹状変形部は交互ロッキング機構を生成させることができる。例えば、ポリマ溶融物はオーバーモールドプロセス中、開口部/ギャップを通って流れることができ、よって、ポリマがフレーム部材と連動される。言い換えれば、開口部/ギャップはフローランナーとして機能することができ、よって、オーバーモールドプロセスの効率が増加される。フレーム部材とポリマの間の取付の強度もまた増加される。ポリマ(プラスチック補強部材)の表面とフレーム部材の凸状部分内の開口部の表面の間では、直接連結が存在し得る。例えば、凸状部分の表面の50%以上、例えば、70%以上が直接、ポリマと接触することができる。フレーム部材が2つ以上の凸状部分を含む場合、フレーム部材の1つの凸状部分内の凹状変形部は、対向する凸状部分の凹状変形部と直接整列され、または交互とされ得る。例えば、交互配列を有するロッキング機構は増加された構造統合性を有することができる。交互配列はまた、凹状変形部により占有される空間の量を低減させることができる。
比較目的のために、フレーム部材「A」は壁の中心部に凹状変形部を含むことができる。言い換えれば、凹状変形部が前もって形作られたフレーム部材「A」の平坦部分に沿って形成される。したがって、凹状変形部は不均一な厚さを有する。例えば、凹状変形部の部分は、前もって形作られたフレーム部材「A」の平坦部分の厚さと比べて、厚さが30%以上低減される可能性がある。これは、平坦表面(直線)が、依然として同じ終点を維持しながら、より長い曲線に変形されるからである。言い換えれば、平坦表面内で必要な湾曲部を形成させるために、壁を含む材料は、より長い曲線距離を横切るために、引き伸ばすおよび/または薄くしなければならない。これは、取付機構としての変形部の強度を損ない、製造がより困難になる。
補強部材は、フレーム部材上にオーバーモールドさせることができ、ハイブリッド構造が生成される。例えば、プラスチック補強部材は、カラムおよびチャネルのアレイ、例えば、ハニカム構造を有することができる。チャネルは、例えば、フレーム部材壁の1つ以上に平行または垂直に配向させることができる。補強構造のコーム(comb)は、3以上の側面を有する形状とすることができ、例えば三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、および八角形、などの形状、ならびに前記形状の少なくとも1つを含む組み合わせであり、特定的にはハニカム(例えば、六角形)形状である。任意で、構造のチャネルは、構造の一端から構造の他端まで延在し、そのため、構造は両端で開いており、ここで一端(例えば、チャネルの第2の端)は任意で、フレーム部材の一側面と物理的に接触して配置させることができ、よって、第2の端が効果的にブロッキングされる。
補強部材は押出ポリマチューブを一緒にボンディングすること、ポリマチャネルを射出成形すること、構造を押出すことにより製造することができ、または別様に形成させることができる。例えば、要素は同じかまたは異なる材料のコームを有する共押出部品とすることができ、例えば、隣接コームは異なる材料組成物を含むことができる。任意で、コームのいくつかまたは全ては、その中にフォームを有する。言い換えれば、コームは、個々に、中空または充填とすることができ、そのため、構造統合性は、特定のコームを充填することにより、特定のコームのために異なるポリマを使用することにより、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせにより、改変させることができる。同様に、ノイズ減衰特性を達成することができ、制御することができる。1つの可能な充填材料はフォームである。望ましくは、構造は、フレーム部材を、射出成形プロセスを使用してオーバーモールドすることにより形成される。
プラスチック補強部材は、さらにまたはその代わりにリブ構造を含むことができる。例えば、リブはフレーム部材のチャネルを横切って、側壁間および/または後壁に延在することができる。様々なリブ設計が可能であり、三角形、波、対角線、交差、などが挙げられる。例えば、リブは、三角形、長方形、「X」、または他の構造を形成することができる。
支持体内のチャネルに対するチャネルおよび/またはリブ構造の配向はまた、車両部品のエネルギー吸収特性を得るように選択することができる。例えば、支持体は、フレーム部材のチャネルに対して0°(例えば、平行)〜90°(垂直)で配向させることができるチャネルを有することができる。言い換えれば、いくつかの実施形態では、補強チャネル(例えば、ハニカム)は、チャネルと共通軸を有し、それに対して平行に延在することができる。他の実施形態では、補強チャネル(例えば、ハニカム)はチャネルに垂直に延在することができる。
フレーム部材およびプラスチック補強部材は、独立して、様々なポリマ材料、例えば、熱可塑性物質、熱硬化性物質および前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含むことができる。特定の材料はその特性、車両における所望の位置、およびその位置の特性に基づき選択することができる。例えば、いくつかの実施形態では、材料は車両製造条件下で、適度な剛度(例えば、0.8ギガパスカル(GPa)〜30GPa、特定的には、3GPa〜15GPa、例えば7.0GPaのヤング率)、良好な伸長(例えば、1%を超える伸長)、耐化学性および/または耐熱性を有することができる(例えば、溶接、塗装、など、例えば、温度400°Fで30分間、これによりプラスチック補強部材は、部品が車体と共に塗料焼き付けを通って移動する時に完全性を維持することができる)。ポリマの例としては、熱可塑性材料、ならびに熱可塑性材料を含む組み合わせが挙げられる。可能な熱可塑性材料としては、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリカーボネート、ポリカーボネート/PBTブレンド、ポリカーボネート/ABSブレンド、コポリカーボネート−ポリエステル、アクリル−スチレン−アクリロニトリル(ASA)、アクリロニトリル−(エチレン−ポリプロピレンジアミン修飾)−スチレン(AES)、フェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンエーテル/ポリアミドのブレンド、ポリアミド、フェニレンスルフィド樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、高衝撃ポリスチレン(HIPS)、ポリエチレン(例えば、低/高密度ポリエチレン(L/HDPE))、ポリプロピレン(PP)(例えば、発泡ポリプロピレン(EPP))、ポリエーテルイミド、および熱可塑性オレフィン(TPO)、ならびに前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。例えば、プラスチック補強部材はノリル(Noryl)(商標)GTX樹脂、レキサン(LEXAN)(商標)樹脂、ウルテム(ULTEM)(商標)樹脂、バロックス(VALOX)(商標)樹脂、サイコラック(CYCOLAC)(商標)樹脂、および/またはスタマックス(STAMAX)(商標)樹脂(SABICから市販されている)を含むことができる。望ましくは、プラスチック補強部材はポリプロピレン、および/またはポリフェニレンエーテル/ポリアミドのブレンドを含む。
プラスチック補強部材は任意で、例えば、繊維、粒子、フレーク、ならびに前記の少なくとも1つを含む組み合わせにより強化させることができる。これらの繊維としては、ガラス、炭素、竹、アラミド、ケベラー(kevelar)など、ならびに前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。例えば、プラスチック補強部材はスタマックス(STAMAX)(商標)材料、SABICから市販されるガラス長繊維強化ポリプロピレンから形成させることができる。プラスチック補強部材および/またはフレーム部材はまた、上記材料および/または補強材のいずれかの少なくとも1つを含む組み合わせ、例えば、熱硬化性材料との組み合わせから製造することができる。フレーム部材はポリママトリックス(例えば、ポリエーテルイミド、ポリアミド(ナイロン)、ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ならびに前記の少なくとも1つを含む組み合わせ)中に連続繊維(例えば、ガラス、炭素、アラミド、ケベラー、ならびに前記の少なくとも1つを含む組み合わせ)を含むことができる。
フレーム部材とプラスチック補強部材との間の良好な接着は、フレーム部材の材料と補強部材の材料の間の適合性で達成することができる。例えば、フレーム部材はナイロンのベース樹脂との連続炭素繊維強化複合物から製造することができ、プラスチック補強部材のポリマもまた、ナイロン樹脂またはナイロン様のSABICのノリル(商標)GTXとブレンドされた任意の他の樹脂を含むことができる。もう1つの例、フレーム部材は樹脂マトリックスとしてのポリプロピレンとの連続ガラス繊維強化複合材料から製造され、補強部材は、ポリプロピレン系材料またはSABICのスタマックス(STAMAX)(商標)樹脂のような短/長繊維強化ポリプロピレン複合物を含むことができる。
本明細書で記載されるように、凸状部分内に配置された凹状変形部は、交互ロッキング機構を生成させることができる。例えば、ポリマ溶融物はオーバーモールドプロセス中、開口部/ギャップを通って流れることができ、よって、補強部材はフレーム部材と連動される。形成されたハイブリッド構造は取付位置を含むことができる。例えば、取付位置は、ハイブリッド構造の上面、底面、または中間位置に配置することができ、車両部品に取り付けることができるように構成することができる。例えば、ハイブリッド構造に沿った指定された位置は、取付目的のために、開いたままとすることができる(プラスチックでオーバーモールドされていない)。車両部品は、例えば、ホワイトボディ(BIW)、フレーム、レール、バンパー、フロントエンドモジュール、ピラー、またはクロスバーを含むことができる。取付位置は、機械的締結機構、例えば、ねじおよび/またはボルト、接着剤を含むことができ、溶接のための部位として機能することもできる。機械的固定手段の例としては、スナップ、フック、ねじ、ボルト(例えば、ねじ付きボルト、リベット、溶接、クリンプ(複数可)(例えば、かしめ金属壁)が挙げられる。フリクションフィットもまた、補強材を定位置に維持するために使用することができる。化学的固定手段は、結合剤、例えば、にかわ、接着剤、などを含むことができる。車両部品は、例えば、ホワイトボディ、フレーム、レール、バンパー、フロントエンドモジュール、ピラー、またはクロスバーを含むことができる。
外形寸法、例えば、ハイブリッド構造の特定の寸法は、例えば、車両内のその位置およびその機能に依存する可能性がある。フレーム部材の長さは車両部品の特定の面積に依存し、一方、プラスチック補強部材の長さは、フレーム部材内の増強された構造統合性の量および位置に依存する。プラスチック補強部材はフレーム部材の長さに見合っている、またはフレーム部材の長さより短い長さを有することができる(例えば、局在させる、すなわち、その位置の増強された構造統合性を得るために特定の位置にのみに配置させることができる)。望ましくは、重量低減を最大化するために、補強部材は、所望の構造統合性(例えば、より薄い壁を有さない標準金属部品より大きな、またはこれに等しい構造統合性)を得るのに必要とされる最小重量を付加するように局在する。ハイブリッド構造は1,000mm以下、特定的には、800mm以下、より特定的には、300mm以下の長さを有することができる。ハイブリッド構造の長さは車両部品の長さの80%以下、特定的には、60%以下、より特定的には、50%以下、さらにより特定的には、車両部品の長さの10%〜35%とすることができる。例えば、ハイブリッド構造は、例えば、ピラーまたはレールにおいて使用するために、150mm〜350mm、特定的には、200mm〜250mm、長さを有することができる。他の実施形態では、ハイブリッド構造は、例えば、フロアロッカーにおいて使用するために、500mm〜800mm、特定的には、600mm〜700mmの長さを有する。車両部品が中空金属要素である場合、ハイブリッド構造は中空空間に配置することができる。ハイブリッド構造が車両部品内の中空空間を通して配置されない場合、それは、補強材が車両の使用中、または衝撃中に取り外されないようにするために、車両部品に取り付けることができる。
さらに、プラスチック補強部材の特性は、特定のエリアで所望されるエネルギー吸収特性、例えば、単位面積あたりのコームまたはリブの数、コーム壁またはリブの厚さ、およびプラスチック補強部材の特定の材料に依存する。コームの密度(単位面積あたりのコームの数)は、所望の剛度、クラッシュ特性、および採用される材料に依存する。いくつかの実施形態では、密度は、100mmあたり1〜20コーム、特定的には、100mmあたり1〜10コーム、より特定的には100mmあたり1〜5コームとすることができる。様々な実施形態では、プラスチック補強材の壁の厚さは0.5mm〜10mm、特定的には、2mm〜5mm、より特定的には2.5mm〜4mmとすることができる。一般に、補強材は10コーム以上、特定的には20コーム以上、より特定的には、30コーム以上を含む。
いくつかの可能な車両部品材料(複数可)としては、ポリマ(例えば、熱可塑性および/または熱硬化性)、複合物、金属、および前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。いくつかの金属としては、アルミニウム、チタン、クロム、マグネシウム、亜鉛、および鋼、ならびに前記材料の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。車両部品の壁の厚さはすべて同じとすることができ、または異なるようにして所望の方向の剛度を増強させることができる。例えば、1組の対向壁は、他の組の対向壁よりも大きな/小さな厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、車両部品は1.6mm以下、特定的には、1.0mm〜1.5mm、より特定的には1.3mm〜1.4mmの壁厚を有する。一般に、金属壁(例えば、フロアロッカー、レール、ピラー、バンパービーム、など)は1.8mm超の壁厚を有する。よって、ハイブリッド構造の使用により、(車両部品の)壁厚の、10%以上、特定的には、20%以上、さらに25%以上の低減が可能になる。
本明細書で開示されるハイブリッド構造は、軸負荷に供された時にかなりの量の衝撃エネルギーを吸収するように構成され、その一方、許容されるクリープ性能も有する(すなわち、衝撃時の変形がより少ない)。これにより、これらの構造は、他の車両部品に対する支持部材として有用なものとなる。共成形することができる、本明細書で開示されるハイブリッド構造は、衝撃時の車両損傷(例えば、ホワイトボディ(BIW)または車両のフレームへの損傷)を防止するために、統合されたエネルギー吸収装置(例えば、クラッシュカン)を提供することができる。本明細書で開示されるハイブリッド構造は、衝撃時のエネルギーを吸収するために共成形された金属部品およびプラスチック部品の様々な設計を利用し、完全プラスチック部品と比べて低減されたクリープを有し、低コストで、軽量設計を有する。ハイブリッド構造は、衝撃後の車両の修復コストを低減させることができる。例えば、ハイブリッド構造は衝撃時のエネルギーを吸収することにより、損傷を低減させることができ、そのため、BIWは損傷されず、またはほとんど損傷されない。
ハイブリッド構造は、車両内の様々な位置で使用することができる。一般に、ハイブリッド構造は、バンパービームおよびバンパービームが取り付けられる鋼構造の後に、しかし、衝撃により引き起こされる力の印加での損傷からのBIWの保護として機能するためにBIWの前に配置することができる。言い換えれば、BIWとバンパービームが取り付けられる構造の間である。保護するためにハイブリッド構造が使用される他の部品としては下記が挙げられる:ヘッドランプ(複数可)、ボンネット、ラジエーター、および車両レール(全て、車両のフロントバンパーの前または後で使用するためのものである)、ならびにテールゲート、デッキリッド、およびテールランプ(全て、車両のリヤバンパーの前または後で使用するためのものである)ならびに他の部品、例えばフロアランナー、フロアロッカー、クロスビーム、およびこれらの部品の少なくとも1つを含む組み合わせ。ハイブリッド構造は開口チャネル系に組み込むことができる。例えば、開口チャネルは、その長さに沿った任意の断面で開曲線、例えば、「C」形状を有することができる。ハイブリッド構造は閉鎖チャネル系に組み込むことができる。例えば、閉鎖チャネル系は、その長さに沿った任意の断面で閉鎖形状、例えば、「O」形状、または多角形状を有することができる。ハイブリッド構造はまた、静止構造、例えば、商業ビルおよび/または住宅に組み込むことができる。
ハイブリッド構造は、インサート成形(例えば、オーバーモールド)を含むいくつかの共成形プロセスにより生成させることができる。フレーム部材は、所望の形状(例えば、角箱様形状)に押出加工することにより形成させることができ、それからプラスチック補強部材をフレーム部材中に、例えば、インサート射出成形プロセスを使用して、インサート成形させることができる。ハイブリッド構造により置き換えられる車両または他の構造の部品は最初に、構造統合性について試験することができる。したがって、ハイブリッド構造に対して必要とされる最小構造統合性を決定することができる。置き換えられる部品のサイズはその後変更することができ、例えば、サイズを低減させることができ、ロッキング機構および補強部材を用いて改変させることができる。したがって、置き換えられる部品のサイズおよび重量を低減させることができ、その一方、構造統合性を維持または増加させることができる。例えば、車両用途のために意図されるハイブリッド構造は、20キロニュートン(kN)以上、例えば、30kN以上、または50kN以上、または100kN以上の力に耐えるように設計することができる。静止構造における使用が意図されるハイブリッド構造は5kN以上の力に耐えるように設計することができる。
添付の図面を参照することにより、本明細書で開示される部品、プロセスおよび装置のより完全な理解を得ることができる。これらの図面(本明細書では「図」とも呼ばれる)は、単に、便利さおよび本開示を証明する容易さに基づいた概略図であり、そのため、装置またはその部品の相対的サイズおよび寸法を示すこと、および/または例示的な実施形態の範囲を規定または制限することは意図されない。明確にするために下記説明において特定の用語が使用されるが、これらの用語は、図面において説明するために選択した実施形態の特定の構造のみを示すために意図されたものであり、本開示の範囲を規定または制限することを意図しない。図面および下記説明において、同様の数字表示は同様の機能の部品を示すことが理解されるべきである。
以下、図3について説明すると、ハイブリッド構造において使用するためのフレーム部材12は、壁14を含むことができる。例えば、フレーム部材12は3つ以上の壁14を含むことができる。したがって、チャネル20は、壁14の境界内で形成させ、延在させることができる。壁14の凸状部分16は、2つの壁14が交わる場所に配置される。例えば、凸状部分16は、2つの垂直壁14を連結させる湾曲部とすることができる。例えば、凸状部分16はチャネル20から外に向かって離れて延在することができる。フレーム部材12は、凸状部分16内に凹状変形部18をさらに含むことができる。例えば、凹状変形部18はチャネル20中に延在することができる。例えば、凹状変形部18は、凸状部分16と反対の方向に延在することができる。凹状変形部18は均一な厚さを有することができる。凹状変形部18は開放端22を含むことができる。例えば、開放端22は凸状部分16を通って開口部/ギャップ24を形成することができる。凸状部分16内に配置された凹状変形部18は交互ロッキング機構を生成させることができる。例えば、ポリマ溶融物は、オーバーモールドプロセス中に開口部/ギャップ24を通って流れることができ、よって、ポリマがフレーム部材12と連動される。
以下、図4Aおよび図4Bについて説明すると、前もって形作られたフレーム部材12Aは壁14および2つの壁14が交わる凸状部分16を含むことができる。凹状変形部18はそれから、凸状部分16内で形成させることができ、形成済みフレーム部材12が生成される。図4Bは、開放端22および開口部/ギャップ24を含む凹状変形部18の側面図を示す。凹状変形部18は凸状部分16から形成されるので、凹状変形部18は均一な厚さtを維持することができる。言い換えれば、フレーム部材12の壁14を含む材料は湾曲部を生成させるのに引き伸ばす、または薄くする必要はない。これは、凸状部分16の湾曲部が2つの壁14が交わる場所にはすでに存在するからである。湾曲部はそれから、単に反対方向に延ばされ、凹状変形部18が形成される。
以下、図1、図2A、および図2Bについて説明すると、フレーム部材11は、壁14の中心部15に凹状変形部19を含むことができる。言い換えれば、凹状変形部19は、前もって形作られたフレーム部材11Aの平坦部分15に沿って形成される。
以下、図5Aおよび図5Bについて説明すると、プラスチック補強部材26は、フレーム部材12上にオーバーモールドさせることができ、ハイブリッド構造10が生成される。例えば、補強部分26は熱可塑性物質を含むことができ、ハニカムパターンに形成させることができる。図3に関して本明細書で記載されるように、凸状部分16内に配置された凹状変形部18は交互ロッキング機構を生成させることができる。例えば、ポリマ溶融物は、オーバーモールドプロセス中、開口部/ギャップ24を通って流れることができ、よって、プラスチック補強部材26はフレーム部材12と連動される。正面図10Aおよび背面図10Bからわかるように、形成されたハイブリッド構造10は取付位置28を含む。例えば、取付位置28は、ハイブリッド構造10の上面または底面に配置することができ、車両に取り付けるように構成させることができる。背面図10Bはまた、凹状変形部18を示し、そこでは補強部材26およびフレーム12が連動する。
以下、図9について説明すると、ハイブリッド構造10(正面図10A、側面図10C)は車両部品30に取付位置28を介して取り付けることができる。例えば、取付位置28は機械的締結機構、例えば、ねじおよび/またはボルト、接着剤を含むことができ、また、溶接部位としても機能することができる。車両部品30は、例えば、ホワイトボディ、フレーム、レール、バンパー、フロントエンドモジュール、ピラー、またはクロスバーを含むことができる。
下記実施例は本明細書で開示されるハイブリッド構造の例示にすぎず、これについての範囲を制限することを意図しない。
実施例1
シミュレーションを、この実施例のためにLS−DYNAを用いて実施した。LS−DYNAは、Livermore Software Technology Corporation(LSTC)により開発された先進汎用Multiphysicsシミュレーションソフトウェアパッケージである。図1は、中心に配置された変形部を有して形成されたフレーム部材を表す。図3は、フレーム壁内の凸状湾曲部に沿って凹状変形部を含む、本開示によるフレーム部材を表す。鋼を使用して、フレーム部材をシミュレートする。図1に示されるように、フレーム壁の変形部は厚さが均一ではない。変形部の外縁は著しく薄くなっており、1.2ミリメートルの厚さ(t)を有するフレーム壁の残りと比べて、0.7ミリメートル(mm)の厚さしか有さない(t)(図2Aおよび2Bを参照されたい)。対照的に、図3に示される本開示による変形部は1.2ミリメートルの均一な厚さを維持する(図4Aおよび4Bを参照されたい)。本変形部の均一な厚さにより、ハイブリッド構造の著しく改善された構造統合性が得られる。
実施例2
シミュレーションを、この実施例のためにLS−DYNAを用いて実施した。図6は構造B(線34)と比べた、構造Aの衝撃中の貫入(線32)を比較するチャートである。50キロメートル/時間の衝撃速度を実施例のために使用する。フレーム部材の平坦部分内に変形部を有するハイブリッド構造(構造A)を、合計4.5キログラムの重さの全鋼部品を用いてシミュレートした。フレーム部材の凸状湾曲部(例えば、角)に沿って変形部を有するハイブリッド構造(構造B)を、鋼フレーム(1.0ミリメートル、2.2キログラム)およびプラスチック補強材(2−3.5ミリメートル、0.8キログラム)(合計3.0キログラムの重さ)を用いてシミュレートした。図6は構造Bの予想外の、有利な特性を証明する。図6に示されるように、ハイブリッド構造Bは驚いたことに、衝撃中の剛度の観点から、金属構造Aをしのぐ。
実施例3
シミュレーションを、この実施例のためにLS−DYNAを用いて実施した。図7は構造Bのための2.6秒の射出成形時間を示す。図8は構造Bのための77.87メガパスカルの最大射出圧力を示す。これらの値は業界標準を忠実に守ることが示されている。
本明細書で開示される物品および方法は、少なくとも下記実施形態を含む。
実施形態1:2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する少なくとも3つの壁を含むフレーム部材と、凸状部分の少なくとも1つ内の凹状変形部であって、凹状変形部はチャネル中に延在し、凸状部分を通る開口部を形成する開放端を有する凹状変形部と、チャネル内のプラスチック補強部材であって、補強部材の一部は開口部中および変形部上に延在する補強部材とを含む、ハイブリッド構造。
実施形態2:フレーム部材は金属、プラスチック、複合物、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、実施形態1の方法。
実施形態3:フレーム部材は第1の材料を含み、補強部材は第1の材料とは異なる材料を含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態4:ハイブリッド構造は、金属のみを含む金属構造と比べて、質量が30%以上低減されるが、金属構造の剛度以上の衝撃中剛度を有する、実施形態1の方法。
実施形態5:フレーム部材は鋼、アルミニウム、マグネシウム、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態6:補強部材は熱可塑性物質を含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態7:少なくとも1つの壁は、凸状部分から離して配置された追加の凹状変形部をさらに含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態8:追加の凹状変形部は少なくとも1つの壁の中心部に配置される、実施形態7の方法。
実施形態9:凹状変形部は均一な厚さを有する、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態10:追加の凹状変形部は厚さが10%以下、好ましくは5%以下、または3%以下変動する、実施形態9の方法。
実施形態11:凹状変形部は1ミリメートル〜2ミリメートルの均一な厚さを有する、実施形態9の方法。
実施形態12:補強部材はハニカム構造および/またはリブパターン、好ましくはハニカム構造を含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態13:ハイブリッド構造は追加の金属挿入物を含まない、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態14:少なくとも2つの凸状部分をさらに含み、各凸状部分は少なくとも1つの凹状変形部を含む、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態15:ハイブリッド構造は、開口チャネル系および/または閉鎖チャネル系との統合のために構成される、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態16:ハイブリッド構造は車両部品に取り付けられるように構成される、前記実施形態のいずれかの方法。
実施形態17:車両部品は、ホワイトボディ、ビーム、レール、バンパー、フロントエンドモジュール、シート、シャーシ、クロスバー、フロア、ピラー、フレーム、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、実施形態16の方法。
実施形態18:ハイブリッド構造は、車両部品に機械的締結、溶接、接着、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせにより取り付けられるように構成される、実施形態16の方法。
実施形態19:2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する3つ以上の壁を含むフレーム部材を形成する工程、凸状部分の少なくとも一部に沿って凹状変形部を形成する工程であって、凸状部分および凹状変形部は壁内でギャップを形成する工程、および、補強部材をフレーム部材上にオーバーモールドする工程であって、補強部材の少なくとも一部がギャップ中に延在し、フレーム部材と連動する工程を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造を製造する方法。
実施形態20:壁内のギャップは、オーバーモールドプロセス中にフローランナーとして機能するように構成される、実施形態19の方法。
実施形態21:ハイブリッド構造を車両部品に取り付ける工程をさらに含む、実施形態19−20のいずれかの方法。
一般に、発明は、あるいは、本明細書で開示される任意の適切な構成要素を含み、これから構成され、または本質的にこれから構成され得る。発明は、加えて、またはその代わりに、先行技術組成物において使用される、またはそうでなければ、本発明の機能および/または目的の達成に必要ではない、任意の構成要素、材料、材料成分、アジュバントまたは種を欠く、または実質的に含まないように処方され得る。同じ構成要素または特性に向けられる全ての範囲の終点は含まれ、独立して組み合わせ可能であり(例えば、「25wt%以下、または5wt%〜20wt%」の範囲は終点、「5wt%〜25wt%」などの範囲の全ての中間値を含む)。より広い範囲に加えてより狭い範囲またはより特定的な群の開示は、より広い範囲またはより大きな群の否認ではない。「組み合わせ」はブレンド、混合物、合金、反応生成物、などを含む。さらに、「第1の」「第2の」などの用語は本明細書では、いずれの順序、量、または重要性も示さず、むしろ、別の要素と比較した1つの要素を示すために使用される。「1つの(a、an)」または「その(the)」という用語は、本明細書では、量の制限を示さず、本明細書で別記されない限りまたは文脈により明確に否定されない限り、単数形および複数形の両方を含むと解釈されるべきである。「または」は「および/または」を意味する。添え字「(複数可)」は、本明細書では、修飾するその用語の単数形および複数形の両方を含むことが意図され、よって、1つ以上のその用語が含まれる(例えば、フィルム(複数可)は1つ以上のフィルムを含む)。明細書を通して「1つの実施形態」、「別の実施形態」、「一実施形態」などへの言及は、実施形態と関連させて記載される特定の要素(例えば、特徴、構造、および/または特性)が本明細書で記載される少なくとも1つの実施形態に含まれ、他の実施形態では存在してもしなくてもよいことを意味する。加えて、記載された要素は、様々な実施形態において任意の好適な様式で組み合わせられ得ることが理解されるべきである。
「正面」、「後面」、「底面」、および/または「上面」という用語は、別記されない限り、単に説明の便宜を図って本明細書で使用され、任意の1つの位置または空間定位に限定されない。「任意的な」または「任意で」は、その後に記載される事象または状況が起こり得る、または起こり得ないこと、説明は事象が起きる場合および起きない場合を含むことを意味する。別に規定されない限り、本明細書で使用される技術および科学用語は、この発明が属する分野の当業者により普通に理解されるものと同じ意味を有する。「組み合わせ」はブレンド、混合物、合金、反応生成物、などを含む。
全ての引用される特許、特許出願、および他の参考文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。しかしながら、本出願における用語が組み込まれる参考文献における用語と相反または矛盾する場合、本出願からの用語が組み込まれる参考文献からの矛盾する用語に優先する。
特定の実施形態について記載してきたが、現在のところ予期されないまたは予期され得ない代替、改変、変更、改善、および実質的な等価物について、出願人または当業者は思いつく可能性がある。したがって、提出された、補正され得る添付の特許請求の範囲は、そのような代替、改変、変更、改善、および実質的な等価物全て包含することが意図される。

Claims (21)

  1. 2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する少なくとも3つの壁を含むフレーム部材と、
    前記凸状部分の少なくとも1つ内の凹状変形部であって、前記凹状変形部は前記チャネル中に延在し、前記凸状部分を通る開口部を形成する開放端を有する凹状変形部と、
    前記チャネル内のプラスチック補強部材であって、前記補強部材の一部は前記開口部中および前記変形部上に延在する補強部材と、
    を含む、ハイブリッド構造。
  2. 前記フレーム部材は金属、プラスチック、複合物、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、請求項1に記載のハイブリッド構造。
  3. 前記フレーム部材は第1の材料を含み、前記補強部材は前記第1の材料とは異なる材料を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  4. 前記ハイブリッド構造は、金属のみを含む金属構造と比べて、質量が30%以上低減されるが、前記金属構造の剛度以上の衝撃中剛度を有する、請求項1に記載のハイブリッド構造。
  5. 前記フレーム部材は鋼、アルミニウム、マグネシウム、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  6. 前記補強部材は熱可塑性物質を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  7. 少なくとも1つの壁は、前記凸状部分から離して配置された追加の凹状変形部をさらに含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  8. 前記追加の凹状変形部は前記少なくとも1つの壁の中心部に配置される、請求項7に記載のハイブリッド構造。
  9. 前記凹状変形部は均一な厚さを有する、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  10. 個々の凹状変形部は厚さが10%以下、好ましくは5%以下、または3%以下変動する、請求項9に記載のハイブリッド構造。
  11. 前記凹状変形部は1ミリメートル〜2ミリメートルの均一な厚さを有する、請求項9に記載のハイブリッド構造。
  12. 前記補強部材はハニカム構造および/またはリブパターン、好ましくはハニカム構造を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  13. 前記ハイブリッド構造は追加の金属挿入物を含まない、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  14. 少なくとも2つの凸状部分をさらに含み、各凸状部分は少なくとも1つの凹状変形部を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  15. 前記ハイブリッド構造は、開口チャネル系および/または閉鎖チャネル系との統合のために構成される、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  16. 前記ハイブリッド構造は車両部品に取り付けられるように構成される、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造。
  17. 前記車両部品は、ホワイトボディ、ビーム、レール、バンパー、フロントエンドモジュール、シート、シャーシ、クロスバー、フロア、ピラー、フレーム、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、請求項16に記載のハイブリッド構造。
  18. 前記ハイブリッド構造は、前記車両部品に機械的締結、溶接、接着、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせにより取り付けられるように構成される、請求項16に記載のハイブリッド構造。
  19. 2つの壁が交わる凸状部分を有するチャネルを形成する3つ以上の壁を含むフレーム部材を形成する工程、
    前記凸状部分の少なくとも一部に沿って凹状変形部を形成する工程であって、前記凸状部分および前記凹状変形部は前記壁内でギャップを形成する工程、および
    補強部材を前記フレーム部材上にオーバーモールドする工程であって、前記補強部材の少なくとも一部が前記ギャップ中に延在し、前記フレーム部材と連動する工程
    を含む、前記請求項のいずれかに記載のハイブリッド構造を製造する方法。
  20. 前記壁内の前記ギャップは、前記オーバーモールドプロセス中にフローランナーとして機能するように構成される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ハイブリッド構造を車両部品に取り付ける工程をさらに含む、請求項19−20のいずれかに記載の方法。
JP2019534855A 2016-12-30 2017-12-28 ハイブリッド構造およびその製造方法 Pending JP2020504691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662440546P 2016-12-30 2016-12-30
US62/440,546 2016-12-30
PCT/IB2017/058459 WO2018122761A2 (en) 2016-12-30 2017-12-28 Hybrid structures and methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504691A true JP2020504691A (ja) 2020-02-13
JP2020504691A5 JP2020504691A5 (ja) 2021-02-12

Family

ID=61683831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534855A Pending JP2020504691A (ja) 2016-12-30 2017-12-28 ハイブリッド構造およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11008050B2 (ja)
EP (1) EP3562732B1 (ja)
JP (1) JP2020504691A (ja)
KR (1) KR102524446B1 (ja)
CN (1) CN110114259B (ja)
WO (1) WO2018122761A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097388B2 (ja) * 2017-04-10 2022-07-07 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ハイブリッド補強部材及び製造方法
WO2021001210A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Basf Se Overmoulding a profile for producing a shaped article, a shaped article obtained therefrom and use thereof
DE102022122193A1 (de) 2022-09-01 2024-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteil, insbesondere für ein Fahrzeug, Verfahren zum Herstellen eines solchen Bauteils sowie Fahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967138A2 (de) * 1998-06-25 1999-12-29 Delphi Technologies, Inc. Strukturelement
US20080138586A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Frank Robert Mooijman Hybrid structure and method

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882564A (en) 1956-10-16 1959-04-21 Couse Mfg Inc Detachable hinge construction
US3162745A (en) 1963-02-12 1964-12-22 Rohr Corp Method and apparatus for fabricating honeycomb core
JPS4915877A (ja) 1972-06-09 1974-02-12
US4227593A (en) 1976-10-04 1980-10-14 H. H. Robertson Company Kinetic energy absorbing pad
JPS55102745A (en) 1979-01-29 1980-08-06 Nissan Motor Co Ltd Mounting structure of car bumper
JPS61261012A (ja) 1985-05-15 1986-11-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法及びその装置
US4890877A (en) 1988-07-12 1990-01-02 General Motors Corporation Energy absorption system for vehicle door and method of making
US5139843A (en) 1988-11-24 1992-08-18 Tonen Kabushiki Kaisha Elongated lightweight fiber reinforced composite resin pultrusion-formed piece
US5190803A (en) * 1988-11-25 1993-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Structural shell with reinforcing ribs connected via perforations
CN2044543U (zh) 1988-11-30 1989-09-20 陈更五 一种塑料板材弯曲成型模具
US5518802A (en) 1989-05-31 1996-05-21 Colvin; David P. Cushioning structure
DE4009182A1 (de) 1990-03-22 1991-09-26 Bayer Ag Laminierte flaechengebilde
JPH04201412A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Nippon G Ii Plast Kk 織布強化樹脂複合材
US5353502A (en) 1991-01-14 1994-10-11 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd Method of producing a honeycomb panel insert for fixing a member in an opening
DE4115831A1 (de) 1991-05-15 1992-11-19 Bayer Ag Kontinuierliche herstellung von verbundwerkstoffen
US5354604A (en) 1991-07-17 1994-10-11 Medical Materials Corporation Thermoplastic thermoformable composite material and method of forming such material
US5139297A (en) 1991-09-12 1992-08-18 Ford Motor Company Internal stroking bumper beam
US5306066A (en) 1992-10-15 1994-04-26 Ford Motor Company Energy absorbing vehicle doors
FR2702432B1 (fr) 1993-03-09 1995-06-09 Profil Poutre d'absorption de chocs notamment pour vehicule automobile.
JP2671781B2 (ja) 1993-11-11 1997-10-29 ヤマハ株式会社 Frtp予備成形体の製造方法
FR2714713B1 (fr) 1994-01-03 1996-02-02 Gec Alsthom Transport Sa Structure rigide et tablette incorporant une telle structure.
US5529826A (en) 1994-02-15 1996-06-25 Tailor; Dilip K. Fabric-faced thermoplastic composite panel
JPH09500592A (ja) 1994-05-20 1997-01-21 デイビドソン テクストロン インコーポレイテッド 複合自動車バンパービーム
US6050631A (en) 1994-08-25 2000-04-18 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Impact energy absorbing structure for vehicle cabin
US20080238140A1 (en) 1995-01-17 2008-10-02 Kejha Joseph B Long range and ultralight vehicle body construction
US5630605A (en) 1995-06-05 1997-05-20 Smallwood; Leonard F. Combination articulated vehicle damping system
JPH0920267A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Hino Motors Ltd 自動車のピラー構造
AU685706B2 (en) 1995-07-31 1998-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision energy absorbing structure of vehicle body upper portion of automobile
KR200182569Y1 (ko) * 1995-11-10 2000-06-01 정몽규 자동차의 사이드 실 보강장치
US5836547A (en) 1996-04-08 1998-11-17 Aircraft Modular Products, Inc. Attenuated seat back assembly for an aircraft passenger seat
US5682667A (en) 1996-04-10 1997-11-04 The Budd Company Method for preventing damage to an overslam bumper pocket
US5819408A (en) 1996-07-10 1998-10-13 Xcorp, Inc. Recyclable, low cost, collision-resistant automobile chassis and body
KR100229132B1 (ko) 1996-08-16 1999-12-01 윤종용 냉장고의 외상용 철판 벤딩장치와 벤딩방법
JP5042404B2 (ja) 1997-12-19 2012-10-03 コーニング インコーポレイテッド セルラハニカム体およびその製造方法
US6752450B2 (en) 1998-02-04 2004-06-22 Oakwood Energy Management, Inc. Formed energy absorber
US6682128B2 (en) 1998-02-04 2004-01-27 Oakwood Energy Management, Inc. Composite energy absorber
US6158771A (en) 1998-10-23 2000-12-12 Hexcel Corporation Honeycomb crash pad
DE19904185A1 (de) 1999-02-02 2000-08-03 Sika Ag, Vormals Kaspar Winkler & Co Verfahren zur Herstellung eines Flachbandes
EP1026071A1 (de) 1999-02-05 2000-08-09 Alusuisse Technology & Management AG Strukturträger
US6336249B1 (en) 1999-06-28 2002-01-08 Roger Plumley Plastic elongated hinge
JP4491955B2 (ja) 1999-11-02 2010-06-30 東レ株式会社 繊維強化プラスチック製衝撃エネルギー吸収部材
DE19956607A1 (de) 1999-11-25 2001-05-31 Bayer Ag Kunststoffverbundbauteil
US20030008105A1 (en) * 2000-01-21 2003-01-09 Ulrich Haack Metal-plastic composite made from long-fiber-reinforced thermoplastics
IT1320526B1 (it) * 2000-07-07 2003-12-10 Fiat Ricerche Giunto di interconnessione di elementi strutturali.
IT1319048B1 (it) 2000-10-18 2003-09-23 Adlev Srl Sistema per l'assorbimento dell'energia d'urto per veicoli
US20020121714A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Preisler Darius J. Automobile interior components that satisfy impact standards and a method for manufacturing the same
US20020121718A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Winget Larry J. Automobile interior components that satisfy impact standards and a method for manufacturing the same
US20020121723A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Preisler Darius J. Method of manufacturing a honeycomb structure that is to be affixed to an automobile interior component at a desired location to allow impact standards to be met
US6758507B2 (en) 2001-03-01 2004-07-06 Venture Industries Energy absorbing external component for vehicle
GB2375328A (en) 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US6668513B2 (en) * 2001-09-12 2003-12-30 Visteon Global Technologies, Inc. Structural composite member formed of a metal and reinforced by a blow-molded member
US6938936B2 (en) 2001-09-12 2005-09-06 General Electric Company Energy absorber with crash cans
DE10146494C5 (de) 2001-09-21 2013-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kniestütze für Kraftfahrzeuge
US8158539B2 (en) 2001-11-07 2012-04-17 Flexform Technologies, Llc Heat deflection/high strength panel compositions
KR100951208B1 (ko) 2002-01-22 2010-04-05 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 보강된 구조체 및 그의 제조 방법
JP2004009726A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Junsei:Kk 吸湿吸音サンドイッチパネルの製造方法
DE10229400B4 (de) 2002-06-29 2006-05-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Fahrzeug, insbesondere einen Personenkraftwagen
DE20310156U1 (de) * 2002-07-05 2003-09-25 Decoma (Germany) GmbH, 66280 Sulzbach Metallprofilteil
US7004502B2 (en) 2002-07-25 2006-02-28 General Motors Corporation Frontal impact energy dissipation zone
JP2004161250A (ja) 2002-09-17 2004-06-10 Hanai Seisakusho:Kk バンバーの衝撃緩衝装置
US6746061B1 (en) 2003-02-04 2004-06-08 Shape Corporation Bumper beam with interference-fit energy absorber
CN100355604C (zh) * 2003-02-04 2007-12-19 沙普公司 具有压配合能量吸收器的缓冲梁及其制造方法
US6942910B2 (en) * 2003-04-02 2005-09-13 Visteon Global Technologies, Inc. Structural hybrid beam utilizing an extruded profile
DE10317218A1 (de) 2003-04-15 2004-11-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Metall-Verbundbauteils
FR2854362B1 (fr) 2003-04-29 2005-08-05 Faurecia Ind Pare-chocs de vehicule automobile pourvu d'elements d'absorption de choc, et vehicule automobile equipe d'un tel pare-chocs.
ATE452815T1 (de) * 2003-10-08 2010-01-15 Behr Gmbh & Co Kg Bauteil und verwendung eines derartigen bauteils sowie verfharen zur herstellung eines bauteils
ES2260998B2 (es) 2004-03-26 2007-06-01 Universidad Politecnica De Madrid Metodo de moldeo por compresion de termoplasticos reforzados.
FR2869276B1 (fr) 2004-04-23 2006-07-28 Plastic Omnium Cie Poutre a insert surmoule
KR100814861B1 (ko) 2004-04-30 2008-03-20 (주)삼박 열가소성 복합 판재를 이용하여 제조된 물품
EP1593872A1 (en) 2004-05-06 2005-11-09 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Shock absorber and manufacturing procedure thereof
GB0506404D0 (en) 2005-03-30 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to components
US7503620B2 (en) 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
FR2887508B1 (fr) 2005-06-22 2007-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Poutre d'absorption d'energie, notamment pour vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'une telle poutre
FR2890359B1 (fr) 2005-09-06 2007-11-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Insert pour caisse de vehicule automobile
FR2890361B1 (fr) 2005-09-06 2009-04-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Insert pour caisse de vehicule automobile
US20070257497A1 (en) 2005-12-27 2007-11-08 Heatherington David W Vehicle bumper beam constructed of metal and plastic
US7807005B2 (en) 2006-02-02 2010-10-05 The Boeing Company Fabrication process for thermoplastic composite parts
CN101389711B (zh) 2006-02-27 2013-01-02 旭化成化学株式会社 玻璃纤维增强的热塑性树脂组合物及成形品
DE102006027546A1 (de) 2006-06-14 2007-12-20 Volkswagen Ag Aufprallschutzverstärkungsteil
KR20070122301A (ko) 2006-06-26 2007-12-31 현대모비스 주식회사 자동차의 범퍼
DE102006032867A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Rehau Ag + Co. Hohlkammerbaugruppe sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Hohlkammerbaugruppe
US20080048462A1 (en) 2006-08-02 2008-02-28 Meridian Automotive System, Inc. Thermoplastic composite bumper system
KR101443401B1 (ko) 2006-08-14 2014-10-02 바스프 에스이 복합 부품
US20080098601A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 Shape Corporation Tubular tapered crushable structures and manufacturing methods
DE102006058602B4 (de) 2006-12-11 2016-06-30 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer B-Säulenanordnung eines Kraftfahrzeugs
US20080286522A1 (en) 2006-12-15 2008-11-20 Subhotosh Khan Honeycomb having a low coefficient of thermal expansion and articles made from same
US7845688B2 (en) 2007-04-04 2010-12-07 Savant Measurement Corporation Multiple material piping component
US9725905B2 (en) * 2007-06-22 2017-08-08 Sabic Global Technologies Ip B.V. Closed hybrid structure and method
DE102007038087A1 (de) 2007-08-11 2009-02-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenwand einer Kfz-Karosserie
US8047603B2 (en) 2008-06-13 2011-11-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastic crush countermeasure for vehicles
KR101234494B1 (ko) 2008-10-22 2013-02-18 (주)엘지하우시스 열가소성 플라스틱-연속섬유 혼성복합체 제조방법
JP2010120167A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Toray Ind Inc プリフォームおよび繊維強化プラスチックの製造方法
DE102008058225A1 (de) 2008-11-19 2010-07-08 Lanxess Deutschland Gmbh Leichtbauteil in Hybridbauweise
DE102009005763A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Lanxess Deutschland Gmbh Rahmenseitenteil einer Kraftfahrzeug Karosserie
US20100239856A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Paul Douglas Olson Continuous Fiber Reinforced Thermoplastic Parts With In-Situ Molded Features
DE102009030349B4 (de) 2009-06-25 2020-01-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Seitenstruktur eines Fahrzeugs
US8262155B2 (en) * 2009-12-06 2012-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Overmolded joint for beam assembly
DE102010013131A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 REHAU AG + Co., 95111 Verfahren zur Herstellung von endlosfaserverstärkten Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff sowie Kraftfahrzeugformteil
DE202010002099U1 (de) 2010-02-09 2011-06-09 Voestalpine Automotive Gmbh Verbundbauteil für ein Fahrzeug
CN101797822A (zh) 2010-03-29 2010-08-11 王韬 新型纤维增强蜂窝板及其制备方法
CA2801267A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Ticona Llc Structural member formed from a solid lineal profile
US8336933B2 (en) 2010-11-04 2012-12-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Energy absorbing device and methods of making and using the same
US8322780B2 (en) 2010-12-20 2012-12-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced body in white and method of making and using the same
DE102010063751A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung von oberflächendbearbeiteten Leichtbauteilen mit hohem Naturfaseranteil und integrierten Befestigungselementen
DE102011009892A1 (de) 2011-01-31 2012-08-02 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugbauteil und Verfahren zur Herstellung des Kraftfahrzeugbauteils
JP5287927B2 (ja) 2011-05-13 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 車体構造
DE102011050701A1 (de) 2011-05-30 2012-12-06 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hybridbauteils sowie Abdeckung zur Verwendung bei der Herstellung
DE102011104368A1 (de) 2011-06-16 2012-03-15 Daimler Ag Verbundhohlprofil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011109514B4 (de) 2011-08-02 2014-11-20 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verbundteil
DE102011111744B4 (de) 2011-08-24 2013-09-05 Daimler Ag Steuergehäusemodul und Herstellungsverfahren
JP5908082B2 (ja) * 2011-09-05 2016-04-26 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー ハイブリッド部品
KR101734575B1 (ko) 2011-09-22 2017-05-11 현대자동차주식회사 차량의 시트 크로스 멤버
CN102561230A (zh) 2011-12-30 2012-07-11 南京工业大学 一种缓冲吸能型腹板增强复合材料防撞装置
AT512441B1 (de) 2012-01-18 2014-08-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur herstellung eines faserverbund- oder hybridbauteils
DE102013203337A1 (de) 2012-03-30 2013-10-02 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeug
US20130309442A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Ticona Llc Structural Member with Locally Reinforced Portion and Method for Forming Structural Member
KR101396822B1 (ko) 2012-06-04 2014-05-21 한화엘앤씨 주식회사 연속섬유 강화 프리프레그 시트를 이용한 열가소성 복합소재 제조방법
CN102785438B (zh) 2012-07-19 2015-04-08 佛山市顺德区北航先进技术产业基地有限公司 一种混杂纤维复合型的复合材料保险杠及其制备方法
KR101484371B1 (ko) 2012-08-17 2015-01-20 (주)엘지하우시스 열가소성 수지 함침 연속섬유 포함 적층체 및 그 제조 방법
JP6148915B2 (ja) 2012-09-26 2017-06-14 株式会社Subaru 車両
DE102012218686A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Bauteil für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
KR20150086260A (ko) 2012-11-16 2015-07-27 바이엘 머티리얼싸이언스 엘엘씨 열가소성 복합물 및 그의 제조
US8864216B2 (en) * 2013-01-18 2014-10-21 Sabic Global Technologies B.V. Reinforced body in white and method of making and using the same
JP5850037B2 (ja) 2013-12-24 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 車体の衝撃吸収構造
DE102014205231A1 (de) 2014-03-20 2015-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strukturformteil, Kraftfahrzeugausstattungselement und Verfahren zur Herstellung eines Strukturformteils
EP3154828B1 (en) 2014-06-16 2020-01-15 SABIC Global Technologies B.V. Method of making a laminate, an energy absorbing device, an energy absorbing device composition, and a forming tool
FR3030356B1 (fr) * 2014-12-23 2019-04-05 Renault S.A.S Procede de fabrication d'une piece de structure hybride de vehicule automobile et piece de structure hybride correspondante.
JP6528674B2 (ja) * 2015-12-24 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
DE102016117903A1 (de) * 2016-09-22 2018-03-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosserieteilanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Karosserieteilanordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967138A2 (de) * 1998-06-25 1999-12-29 Delphi Technologies, Inc. Strukturelement
US20080138586A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Frank Robert Mooijman Hybrid structure and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN110114259A (zh) 2019-08-09
EP3562732A2 (en) 2019-11-06
US11008050B2 (en) 2021-05-18
WO2018122761A2 (en) 2018-07-05
WO2018122761A3 (en) 2018-08-23
EP3562732B1 (en) 2021-09-01
KR102524446B1 (ko) 2023-04-21
US20190344836A1 (en) 2019-11-14
CN110114259B (zh) 2022-03-25
KR20190103273A (ko) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230192197A1 (en) Method of making a laminate, an energy absorbing device, an energy absorbing device composition, and a forming tool
KR101790189B1 (ko) 보강형 biw 및 이를 제조하고 사용하는 방법
EP2956337B1 (en) Hybrid quarter module design for front underrun protection device
US9771109B2 (en) Reinforced body in white and reinforcement therefor
US11407454B2 (en) Composite vehicle crossmember
US11161548B2 (en) Chassis for a vehicle
KR20130132420A (ko) 크러시 로브를 갖는 강화 플라스틱 에너지 흡수체 시스템 및 그것의 제조방법
JP2020504691A (ja) ハイブリッド構造およびその製造方法
CN114364572A (zh) 混合座椅结构以及包括该混合座椅结构的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426