JP2020504144A - 胃炎または消化性潰瘍予防または治療用組成物 - Google Patents

胃炎または消化性潰瘍予防または治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504144A
JP2020504144A JP2019537120A JP2019537120A JP2020504144A JP 2020504144 A JP2020504144 A JP 2020504144A JP 2019537120 A JP2019537120 A JP 2019537120A JP 2019537120 A JP2019537120 A JP 2019537120A JP 2020504144 A JP2020504144 A JP 2020504144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cinnamon
extract
polar solvent
ulcer
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980791B2 (ja
Inventor
ユ,ジェフーン
レ リム,ジョン
レ リム,ジョン
Original Assignee
チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション
チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション, チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション filed Critical チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション
Publication of JP2020504144A publication Critical patent/JP2020504144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980791B2 publication Critical patent/JP6980791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、既存の通常の肉桂の抽出方法で製造された肉桂抽出物および肉桂単一生薬から製造した抽出物より卓越するように向上した薬理学的効果を示す肉桂前処理された抽出物を含む薬学的または食品組成物、または前記組成物を用いて胃炎または消化性潰瘍を予防、改善または治療する方法に関するものである。また、本発明は、肉桂を非極性溶媒で前処理し、これを極性溶媒で抽出することを特徴とする肉桂前処理抽出物の製造方法に関するものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、向上された胃炎または胃潰瘍のような消化性潰瘍を予防または治療することができる組成物に関するものである。より具体的に、本発明は、既存の通常の肉桂の抽出方法で製造された肉桂抽出物および肉桂単一生薬から製造した抽出物より卓越するように向上された薬理学的効果を示す、肉桂抽出物を含む胃炎または胃潰瘍治療用組成物およびその製造方法に関するものである。
胃は消化管の一部であり、食道と小腸(十二指腸)の間にある袋のように膨らんだ部分であって、食道を通じて入ってきた飲食物を貯蔵し消化に容易なように細かく壊し、十二指腸に飲食物を送ることを調節して消化酵素の分泌と調和をなして効率的な消化と吸収になるようにする臓器である。ヒトの胃腸管系の機能に悪影響を及ぼす要因はその性質が極めて多様であり、上部胃腸管、下部胃腸管または二部分ともで発生することがあり、遺伝的、生理学的、環境的および精神的要因を含んで広範囲な胃腸障害要因がある。上部胃腸管の代表的な疾患としては胃炎(gastritis)および胃潰瘍(gastritis)、十二指腸潰瘍(duodenal ulcer)をひっくるめて称する消化性潰瘍がある。胃炎は胃粘膜の損傷と炎症を示すことであり、胃潰瘍はこのような損傷が粘膜を突き抜けて粘膜下組織と筋肉層まで侵したことを意味する。また十二指腸潰瘍は十二指腸に発生した潰瘍であり、胃潰瘍と十二指腸潰瘍をひっくるめて称して消化性潰瘍という。このような胃炎および消化性潰瘍は攻撃因子と呼ばれる胃酸、消炎剤、細菌感染と防御因子と呼ばれる粘液、細胞再生、アルカリ分泌などの不均衡によって発生すると知られている。
胃炎および消化性潰瘍の治療方法は、過多分泌された胃酸を中和させる制酸剤(antacid)、酸分泌抑制目的のヒスタミン拮抗剤(histamine antagonist)、プロトンポンプ阻害剤(protonpump inhibitor)、コリン抑制剤、消化液に対する胃内膜の耐性を増加させ回復を助ける胃粘膜保護剤などが主流をなしており、最近、ヘリコバクターピロリを除去するために前記薬物と抗生剤を複合して処方する薬物治療法などがある。制酸剤の特徴は速効性であり、胃内のpHを上昇させて胃酸を中和させることによって胃酸による胃粘膜の損傷を防御する。しかし、無機物質投与によって胃腸管平滑筋に影響を及ぼし便秘、下痢を起こしたりアレルギー性拒否反応を起こすことがある。
消化性潰瘍に広く使われるヒスタミン受容器遮断分泌抑制剤としてはシメチジン(cimetidine)が代表的であり、また、その誘導体としてラニチジン(ranitidine)、ファモチジン(famotidine)、ロキサチジン(roxatidine)などがあり、これらは胃粘膜内のヒスタミン受容器を遮断して、ヒスタミン分子が胃細胞が酸を分泌しないように作用する。臨床で優れた抗潰瘍効果を示しているが、治癒した再生粘膜と粘膜下組織が正常組織に比べて弱い構造を有していて薬物投与中止後に再び胃酸など攻撃因子に損傷を受けやすいため再発率が高いという短所がある。また、ラニチジンはエタノールに起因した急性胃炎のような疾患には効果が大きくなくて胃粘膜保護能力が良くないという短所も有している。
比較的に最近開発されたプロトンポンプ阻害剤としてオメプラゾール(omeprazole)とランソプラゾール(lansoprazol)などがあり、胃壁細胞での酸分泌を最終段階で阻害して強力な酸分泌抑制効果を示すと知られているが、再発率が高く下痢、発熱、頭痛、疲労感などの副作用が報告されている。
胃粘膜保護剤の場合は一般に長期間治療を要し、服用量が多いという短所はあるが、攻撃因子抑制剤とは異なり、再生粘膜が正常と同様に回復されると知られている。
消化性潰瘍再発の代表的な原因としては、胃内で棲息する細菌の一種であるヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)が知られている。ヘリコバクターピロリは胃粘膜上皮細胞間接合部で棲息しながら慢性的な胃潰瘍を誘発するグラム陰性桿菌であって、これを根絶しようとする治療が行われていて現在まで多くの成果を得ているが、効用性、副作用および耐性菌株の出現などのような問題点を有しており、安全で信頼できる根絶方法は確立されていない状態である。
一方、肉桂(Cinnamomum cassia)は主に双子葉植物に属するキンポウゲ目クスノキ科の常緑広葉高木であって、原産地は中国であり、スリランカ、インドシナ、韓国(済州)に分布し、産地で高さ約8mまで育つ肉桂木(桂皮木)の枝、皮の薬用名称である。
このような肉桂の成分や生理活性に関して、抗糖尿効果(Boaduo NK et al.、Pharm Biol.2014、52(6):756−61;Han Y et al.、Pharm Biol.2013、51(8):961−7)、感染防止効果(Yeh CF et al.、J Ethnopharmacol.2013、147(2):321−6)、坑酸化作用(Hwa JS et al.、J Ethnopharmacol.2012、139(2):605−15)、オイゲノール、桂皮酸の抗胃潰瘍作用(Jung J et al.、Yakugaku Zasshi.2011、131(7):1103−10)、抗線維化作用(Lim CS et al.、Biosci Biotechnol Biochem.2010、74(3):477−83)、メラニン合成阻害作用(Kong YH et al.、Biol Pharm Bull.2008、31(5):946−8)、骨形成促進作用(Lee KH et al.、Phytother Res.2006、20(11):952−60)、抗生作用(Ooi LS et al.、Am J Chin Med.2006、34(3):511−22)などに関する研究が知られている。
これと関連して、韓国特許公開第10−2003−0030422号は益智仁、砂仁、肉桂、黄芝、陳皮を1:1:1:1の比率で熱水抽出して得られた抽出物を有効成分とする胃機能改善用健康補助食品に関して開示している。
一方、このような肉桂(Cinnamomum cassia)の主成分であり活性成分である桂皮アルデヒドの場合、空気中で酸化されやすく着色されながら安息香酸の結晶が析出される場合があるため室温での安定性が低いと報告されており(食品添加物公典、JongHee P et al、2006)、2−メトキシ桂皮アルデヒドも室温で安定性が低いと報告されている(Jeongsook L et al、2013)。このような肉桂の成分はたとえ指標成分と知られているが、これらが含まれる肉桂抽出物を医薬品として製造する場合、これら物質によって医薬品の安定性が大きく低下する危険が存在することが報告されている。
韓国特許公開第10−2003−0030422号
Boaduo NK et al.、Pharm Biol.2014、52(6):756−61 Han Y et al.、Pharm Biol.2013、51(8):961−7) Yeh CF et al.、J Ethnopharmacol.2013、147(2):321−6 Hwa JS et al.、J Ethnopharmacol.2012、139(2):605−15 Jung J et al.、Yakugaku Zasshi.2011、131(7):1103−10 Lim CS et al.、Biosci Biotechnol Biochem.2010、74(3):477−83 Kong YH et al.、Biol Pharm Bull.2008、31(5):946−8 Lee KH et al.、Phytother Res.2006、20(11):952−60 Ooi LS et al.、Am J Chin Med.2006、34(3):511−22 食品添加物公典、JongHee P et al、2006 食品添加物公典、Jeongsook L et al、2013
したがって、安定性に影響を与えることがある成分含量を最少化すると同時に有効性を極大化した胃炎および胃潰瘍予防および治療製剤の開発が依然として強く要求されている。
最後に、薬学的組成物で抽出物の服用量を減らすことは重要な要因になり得る。医薬品の精製、シロップ剤などの剤形を減らすことは抽出物を製造する方法によって大きく影響を受けるので、効果がある部分を選択的に抽出して既存の通常の抽出物より低い容量で製剤の大きさおよび容量を減らすと同時に同じ効果を得ることは核心要因になり得る。
このような背景下に、本発明者らは市販されている生薬基盤の胃炎、胃潰瘍治療剤である艾葉抽出物製剤に比べてはるかに胃炎および胃潰瘍に優れた防御因子増加機序を通じた抗潰瘍効力を有し、水抽出、アルコール抽出、溶媒分画法などによって得られる肉桂抽出物や肉桂単一生薬から製造した抽出物よりはるかに卓越した薬理効果を示す肉桂抽出物の開発のために鋭意努力した。その結果、肉桂に特定溶媒で抽出することとは異なり、前処理した後に特定溶媒で抽出して抽出物を製造する場合、既存の抽出物より卓越するように向上した胃炎または胃潰瘍予防または治療効果を示して胃炎、胃潰瘍のような消化性潰瘍を効果的に改善することができるだけでなく、桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドなど安定性に影響を及ぼすと知られている成分を最少化すると同時に有効性が非常に向上した製剤を提供することができるのを確認して本発明を完成した。
本発明の目的は、胃炎または胃潰瘍予防、改善または治療効果が向上した肉桂前処理抽出物を含む組成物、これを使用する胃炎または胃潰瘍予防、改善または治療方法および前記肉桂前処理抽出物の製造方法を提供することである。
より詳細に、本発明の一つの目的は、肉桂を非極性溶媒で前処理した後、これを極性溶媒で抽出した肉桂前処理抽出物を含む胃炎または消化性潰瘍予防または治療用薬学的または食品組成物、これを使用する胃炎または胃潰瘍予防、改善または治療方法および前記肉桂前処理抽出物の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するための一つの様態として、本発明は、肉桂を非極性溶媒で前処理し極性溶媒で抽出した肉桂前処理抽出物を含む胃炎または消化性潰瘍予防、改善または治療用組成物およびこれを用いる胃炎または胃潰瘍予防、改善または治療方法に関するものである。
本発明の組成物は、薬学的組成物または食品組成物であってもよい。
本発明の組成物は、特有の工程を通じて製造された肉桂前処理抽出物を有効性分として含むことによって、卓越した胃潰瘍抑制、胃粘液量改善および炎症を抑制する効果を示すだけでなく、安定性に影響を及ぼす可能性がある桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドを最少化して安定性阻害要因を最少化し、生薬を基盤にして毒性などの問題が解消された製剤を提供することができ、従来の生薬基盤の薬剤に比べて優れた効果を有し、より少ない容量で同じ効果を示す特性で剤形の大きさまたは容量を減らすことができ、胃炎または消化性潰瘍の予防、改善および治療用製剤の開発に有用である。
本発明による組成物の胃損傷抑制効果を確認した写真である。 本発明による組成物の胃損傷抑制効果を胃潰瘍指数で示したグラフである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明による組成物は、有効成分として肉桂を非極性溶媒で前処理した後に極性溶媒で抽出した抽出物を含むことを特徴とする。前記組成物の前処理抽出物に対する原生薬として使用される肉桂(Cinnamomum cassia)は双子葉植物に属するキンポウゲ目クスノキ科の常緑広葉高木であって、原産地は中国であり、スリランカ、インドシナ、韓国(済州)に分布し、産地で高さ約8mまで育つ肉桂木(桂皮木)の枝、皮を意味する。
本発明による組成物で、前記肉桂は、従来知られている方法などによって乾燥するか抽出に適切な大きさに切断して使用することができる。また、本発明はこのような肉桂原生薬を極性溶媒で抽出する前に前処理を経た抽出物であって、このような前処理は非極性溶媒で処理することを意味する。例えば、前記非極性溶媒はエチルアセテートであることを特徴とし、肉桂生薬重量に対して溶媒体積の1倍〜3倍数まで非極性溶媒を使用することができる。好ましい一様態として、前記エチルアセテートのような非極性溶媒に細切された肉桂を30分〜3時間程度、20〜35℃範囲、好ましくは室温で浸漬、攪拌して前処理を行うことができる。このような前処理過程で安定性に否定的な影響を及ぼすことがある桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドを効果的に除去することができる。さらに、本発明による前処理抽出物は前記のように前処理された肉桂の極性溶媒、好ましくは水抽出物であることを特徴とする。抽出時に使用される極性溶媒は肉桂生薬重量に対して約6倍数〜10倍数体積として、好ましくは8倍数程度を使用して80〜100℃で2時間〜6時間、好ましくは5時間抽出することができる。このような抽出は一回〜数回行うことができ、抽出された前処理抽出物は追加的にろ過、濃縮、乾燥されてもよく、この時に使用される方法は通常抽出物の製造に使用されるろ過、濃縮、乾燥方法を制限なく使用することができる。
本発明による一実施様態では、肉桂を乾燥および細切して、肉桂に対して2倍数のエチルアセテートを加えて室温で1時間以上浸漬、攪拌して、エチルアセテートを除去した後、水で、前処理された肉桂生薬を洗浄し、これに肉桂生薬の8倍数に該当する水を加えて約90℃程度で5時間抽出し、これを2回繰り返した。これにより収得される抽出物をろ過、減圧濃縮、真空乾燥または噴霧乾燥して肉桂エチルアセテート前処理された水抽出物を製造した。
本発明の薬学的組成物は、胃炎、または胃潰瘍、十二指腸潰瘍のような消化性潰瘍の予防または治療に卓越した効果を示す。
本発明の薬学的組成物は、組成物全体重量に対して、前記肉桂前処理された抽出物を10〜90重量%含むことができる。これは、投薬者の必要によって増減でき、食生活、栄養状態、胃の炎症または潰瘍程度、前記疾患の進行程度など状況によって適切に増減されてもよい。
本発明の薬学的組成物は経口または非経口で投与が可能であり、一般的な医薬品製剤の形態で使用されてもよい。好ましい薬剤学的製剤は錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、硬質または軟質カプセル剤、液剤、懸濁剤などのような経口投与用製剤があり、これら薬剤学的製剤は薬剤学的に許容可能な通常の担体、例えば経口投与用製剤の場合には賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、保存剤または増量剤などを使用して調製することができる。
本発明の薬学的組成物の投与容量は、患者の状態、年令、体重、疾患の進行程度などの多様な要因によって専門家によって決定できるが、一般には抽出物として1日9.7〜2,919mgを一回〜数回分けて投与することができ、好ましくは29.2〜2,919mg、さらに好ましくは68.1〜2,919mg投与することができる。しかし、長期間の摂取の場合には前記量は前記範囲以下であってもよく、有効成分は安全性面で何の問題もないため前記範囲以上の量でも使用されてもよい。
また本発明の組成物は、食品組成物であってもよい。前記食品とは、健康補助食品、健康機能食品、機能性食品などであるが、これに制限されるのではなく、天然食品、加工食品、一般的な食資材などに本発明の肉桂前処理抽出物を添加するものも含まれる。ここで機能性とは、人体の構造および機能に対して栄養素を調節するか生理学的作用などのような保健用途に有用な効果を得ることを意味する。
本発明の健康補助食品、健康機能食品または機能性食品は当業界で通常使用される方法によって製造可能であり、前記製造の時には当業界で通常添加する原料および成分を添加して製造することができる。また一般薬品とは異なり、現在摂食される生薬を原料にして薬品の長期服用時に発生することがある副作用などがない長所があり、携帯性が優れ、本発明の健康機能食品は胃炎または胃潰瘍予防または改善効果を増進させるための補助剤として摂取が可能である。有効成分の混合量は、使用目的(予防、健康または治療的処置)によって適合するように決定できる。一般に、食品の製造時に本発明による肉桂前処理された抽出物を10〜90重量%含むことができる。健康調節を目的とする長期間の摂取の場合には、前記量は前記範囲以下に使用されてもよい。
有効容量は前記薬学的組成物の有効容量に準じて使用できるが、胃炎または胃潰瘍の改善または維持のための長期間の摂取の場合には前記範囲以下であってもよく、有効成分は生薬成分として安全性面で何の問題もないため前記範囲以上の量で使用されてもよい。
上記食品の種類には特別な制限はない。前記肉桂前処理抽出物を含む食品組成物は錠剤、硬質または軟質カプセル剤、液剤、懸濁剤などのような経口投与用製剤の形態で用いられてもよく、これら製剤は許容可能な通常の食品補助添加剤をさらに含むことができる。前記用語“食品補助添加剤”は各剤形の健康機能食品を製造するのに添加されるものであって、当業者が適切に選択して使用することができる。食品補助添加剤の例としては様々な栄養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤および天然風味剤などの風味剤、着色剤および充填剤、ペクチン酸およびその塩、アルギン酸およびその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使用される炭酸化剤などが含まれるが、前記例によって本発明の食品補助添加剤の種類が制限されるのではない。
また、本発明の肉桂前処理抽出物を含む食品組成物は、前記組成物をそのまま添加するか他の食品または食品組成物と共に使用されてもよく、通常の方法によって適切に使用されてもよい。有効成分の混合量は、その使用目的(予防、改善または治療的処置)によって適合するように決定されてもよい。
前記肉桂前処理抽出物を添加できる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディ類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料水、茶、ドリンク剤、アルコール飲料およびビタミン複合剤、その他の栄養剤などが挙げられるが、これら種類の食品で制限されるのではない。
さらに、また他の様態として、本発明は以下のような段階を含む本発明による肉桂前処理抽出物を製造する方法に関するものである:
a)肉桂を非極性溶媒に浸漬して前処理する段階;
b)前記段階a)から非極性溶媒を除去する段階;および
c)前記段階b)から得られた肉桂を極性溶媒で抽出する段階。
前記製造方法の段階a)で使用される非極性溶媒はエチルアセテートであることを特徴とし、肉桂生薬に対して1倍〜3倍数の非極性溶媒を使用することができる。好ましい一様態として、前記エチルアセテートのような非極性溶媒に細切された肉桂を30分〜3時間程度、20〜35℃範囲、好ましくは室温で浸漬、攪拌して段階a)の前処理を行うことができる。このような前処理過程で安定性に否定的な影響を及ぼすことがある桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドを効果的に除去することができる。
前記段階b)は非極性溶媒で前処理した肉桂から非極性溶媒を除去する段階であって、公知の非極性溶媒除去方法を制限なく使用可能である。
段階c)では、極性溶媒は肉桂生薬に対して約6倍数〜10倍数、好ましくは8倍数程度の重量を使用して80〜100℃で2時間〜6時間、好ましくは5時間抽出して行うことができる。このような段階c)は1回〜数回行うことができる。
追加的な様態として、前記段階c)で製造された前処理抽出物はろ過、濃縮、乾燥されてもよく、この時に使用される方法は通常抽出物の製造に使用されるろ過、濃縮、乾燥方法を制限なく使用することができる。具体的な一様態で、本発明による製造方法によって肉桂前処理抽出物を製造する場合、収得量は15〜20→1(原生薬15〜20Kgを投入時、最終抽出乾燥エキスは1Kg得られることを意味する)である。
本発明の一実施形態によれば、本発明の製造方法によって製造された肉桂前処理抽出物は、従来の生薬基盤の胃炎および胃潰瘍治療製剤である艾葉抽出物製剤だけでなく、肉桂の単純水抽出物および肉桂を他の溶媒で前処理した抽出物に比べても卓越した胃潰瘍抑制、胃粘液量改善および炎症抑制効果を示し、安定性に影響を与える可能性のある桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドを最少化する一方、向上した効果を示す。
以下、本発明を実施例によって詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記の実施例によって限定されるのではない。
実施例1.本発明による肉桂前処理抽出物の製造
本発明による肉桂前処理抽出物を以下の通り製造した。具体的に、肉桂生薬にエチルアセテート2倍数を加えて室温で1時間以上浸漬攪拌した。エチルアセテート除去し水で肉桂生薬を洗浄した後、水8倍数加えて約90℃付近で5時間抽出する(2回反復)。抽出物をろ過、減圧濃縮、真空乾燥または噴霧乾燥して肉桂エチルアセテート前処理水抽出物を製造した(抽出物収得:15〜20→1)。
比較例1〜6.肉桂溶媒抽出物、他の溶媒を用いた肉桂前処理抽出物および市販製剤の準備
本発明による肉桂前処理抽出物との比較のために、以下の通り肉桂溶媒抽出物と肉桂ブタノール前処理抽出物、および市販製剤としてラニチジン、レバミピドおよび艾葉抽出物を準備した。
1)肉桂エタノール抽出物
肉桂生薬にエタノール8倍を加えて約90℃付近で5時間抽出した(2回反復)。抽出物をろ過、減圧濃縮、真空乾燥または噴霧乾燥して肉桂エタノール抽出物として使用した(抽出物収得:25→1)。
2)肉桂水抽出物
前記肉桂エタノール抽出物と同様な方法で抽出物を製造し、抽出溶媒のみを水に変えて製造した(抽出物収得:11〜13→1)。
3)肉桂ブタノール前処理水抽出物
前記実施例1と同様な方法で抽出物を製造し、前処理溶媒のみをブタノールに変えて製造した。
ラニチジン、レバミピドおよび艾葉抽出物は市販される製剤の主成分のみ使用した。
実験例1.胃潰瘍抑制率確認
前記実施例1および比較例1〜6の胃潰瘍抑制率を確認するために以下のような方法によって試験した。
試験動物は特定病原体部材(SPF)ラット雄7週齢を順応期間(7日)を経て平均体重ができるだけ均一に分布するように無作為法で群当り10匹ずつ分配した。投与経路は前記実施例1および比較例1〜6の物質をそれぞれ経口投与で単回投与し、投与液量は投与当日測定した体重を基準にして10mL/Kgに算出して投与した。試験物質および対照薬物投与48時間前から全ての動物を絶食した後、それぞれの試験物質および対照薬物を経口投与し、投与30分ごとに予め調剤しておいたインドメタシン(Indomethacin)を80mg/kgの容量で経口投与した。インドメタシン(Indomethacin)投与5時間目にジエチルエーテル(diethyl ether)で麻酔した後、胃を摘出して胃粘膜面をデジタルカメラで撮影した。損傷された部位の面積はImageJソフトウェア(NIH、Bethesda、MD)を用いて分析した。胃潰瘍指数は下記のような数式1によって測定した。その結果は下記表2、図1および2に示した。
[数式1]
胃潰瘍指数(%)=(損傷面積/全体面積)×100
表2、図1および2から確認できるように、本発明による実施例1の肉桂エチルアセテート前処理水抽出物は単純な肉桂の溶媒抽出物(比較例2)だけでなく、肉桂をブタノールで前処理し水で抽出した抽出物(比較例3)に比べて、27.4〜40.0%が増加された抑制率を示した。さらに、これは強力な胃潰瘍抑制剤であるラニチジン(比較例4)と同等な水準の抑制率であるのを確認することができた。実施例1のラット有効容量(150mg/kg)を体重60Kg成人単位面積当り容量に換算時、1,460mgを示すことが分かる。
実験例2.胃粘液量改善効果の確認
前記実施例1および比較例1〜6の胃粘液量改善効果を確認するために次のような方法によって試験した。
試験動物は特定病原体不在(SPF)ラット雄7週齢を順応期間(7日)を経て平均体重ができるだけ均一に分布するように無作為法で群当り10匹ずつ分配した。試験物質および対照薬物は投与48時間前から全ての動物を絶食した後に経口投与し、投与30分後インドメタシン(Indomethacin)80mg/kgを経口投与した。インドメタシン(Indomethacin)投与7時間後、ジエチルエーテル(diethyl ether)で麻酔して後大静脈から採血した後、胃を摘出し、大彎部に沿って切開し裏返して腺胃部粘膜面を外部に露出させて冷たい0.25Mスクロース(sucrose)溶液で腺胃部を洗浄した。0.1%w/vアルシアンブルー(alcian blue)8GX溶液15mLに2時間浸した後、0.25Mスクロース(sucrose)溶液15mLで二回洗浄して(各15分ずつ)過量の染色剤を除去した。胃粘液と結合された試薬を抽出するために胃組織を0.5MのMgCl溶液15mLに2時間浸して30分間隔で1分ずつ間欠的に振とう(shaking)を行った。抽出液を同量のジエチルエーテル(diethyl ether)と混合して振とう(shaking)した後、3,500rpmで10分間遠心分離して上澄液に対して605nmで吸光度を測定した。0.1%w/vアルシアンブルー(alcian blue)8GX溶液を0.25Mスクロース(sucrose)溶液で希釈して標準溶液を作って標準曲線を製作し、測定された吸光度値を胃粘膜と結合されたアルシアンブルー(alcian blue)の量に換算してその結果を表3に示した。
上記表3から確認できるように、実施例1の本発明による肉桂エチルアセテート前処理水抽出物は単純肉桂水抽出物(比較例2)に比べて10%増加された胃粘液量を示した。また、このような胃粘液量の増加効果は市販されている生薬製剤である艾葉抽出物(比較例6)に比べても増加したものであるのを確認した。実施例1のラット有効容量(300mg/kg)を体重60Kg成人単位面積当り容量に換算時、2,919mgを示すことが分かる。
実験例3.PGE2の改善効果確認
血清内PGE2が増加する場合、胃粘膜血流と上皮細胞の修復機序が維持され、胃粘膜の細胞が保存される作用を示すので、PGE2の向上した改善は胃炎または胃潰瘍治療に影響を与える。このようなPGE2の改善において、本発明による前記実施例1および比較例2、5〜6の効果を確認するために試験例2から採血した血液をPGE2 ELISA Kitの生産者が提供するプロトコル(protocol)によって血清分離後、サンプリング(sampling)処理を実施した後に分析し、その結果を下記表4に示した。
表4から確認できるように、本発明による肉桂エチルアセテート前処理水抽出物(実施例1)は単純な肉桂の溶媒抽出物(比較例2)に比べて、非常に向上したPGE2改善効果を示し、市販中の生薬製剤である艾葉抽出物(比較例6)に比べて無慮約28%が増加された改善率を示し、強力な胃潰瘍治療剤であるレバミピド(比較例5)とも同等な水準の効果を示した。
実験例4.容量別による胃潰瘍抑制率
前記実施例1に対する容量別胃潰瘍試験を実験例1と同様な方法によって試験して表5に示した。
表5から確認できるように、本発明による肉桂エチルアセテート前処理水抽出物(実施例1)は1mg/kgから最大150mg/kgまで有意的な胃潰瘍抑制効果を示した。ラットの有効容量を体重60Kg成人単位面積当り容量に換算時、9.7mg(ラット1mg/kgの換算容量)で最大1,460mgを示すことが分かる。
また、比較例2(既存(または通常)の肉桂水抽出物)は150mg/kgで誘導群に比して69.6%の抑制率を示したことは、本発明の実施例1の7mg/kgの容量と類似した効果を示すことであるので、約21倍容量を減らしても同一な効力を示すことが分かる。
実験例5.本発明による肉桂前処理抽出物の含量分析
本発明による肉桂前処理抽出物の成分および含量を分析するために実施例1の肉桂抽出物を桂皮酸、桂皮アルデヒド、2−メトキシ桂皮アルデヒド標準品を用いて下記のような条件下でHPLC含量分析を実施した。
HPLC機器作動条件
1)カラム:Kromasil 100−5 C18(4.6mm×150mm、5.0μm)またはこれと同等なカラム
2)検出器:紫外部吸光光度計(測定波長:280nm)
3)流量:約0.7mL/分
4)注入量:10μL
5)移動相:アセトニトリル(0.2%トリフルオロ酢酸)/精製水
その結果を表6に示した。
肉桂(Cinnamomum cassia)の主成分であり活性成分である桂皮アルデヒドの場合、空気中で酸化されやすく、着色されながら安息香酸の結晶が析出される場合があるため室温での安定性が低いと報告され(食品添加物公典 、JongHee P et al、2006)、2−メトキシ桂皮アルデヒドも室温で安定性が低いと報告されている(Jeongsook L et al、2013)。しかし、表5から確認できるように、本発明による肉桂前処理抽出物は単純に溶媒で肉桂を抽出した肉桂エタノール、肉桂水抽出物に比べて前記のような桂皮アルデヒドおよび2−メトキシ桂皮アルデヒドが非常に少量で含まれているのを確認した。桂皮アルデヒドは比較例1に対して約323倍減少、比較例2に対して4.3倍減少し、2−メトキシ桂皮アルデヒドは比較例1に対して約27倍、比較例2に対して約3.4倍減少した。したがって、本発明による肉桂前処理抽出物は安定性に影響を与えることがある成分を最少化した。

Claims (19)

  1. 肉桂の非極性溶媒前処理および極性溶媒抽出物を含む胃炎または消化性潰瘍予防または治療用薬学的組成物。
  2. 前記消化性潰瘍は、胃潰瘍または十二指腸潰瘍である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. 前記非極性溶媒は、エチルアセテートである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  4. 前記極性溶媒は、水である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  5. 前記薬学的組成物は、前記肉桂前処理抽出物の1日投与量が9.7〜2,919mgになるように前記抽出物を含むことを特徴とする、一回または数回分割投与用の、請求項1に記載の薬学的組成物。
  6. 前記肉桂前処理抽出物の収得量は、15〜20→1(原生薬15〜20Kgを投入時、最終抽出乾燥エキスは1Kg得られることを意味する)である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  7. 肉桂の非極性溶媒前処理および極性溶媒抽出物を含む胃炎または消化性潰瘍予防または改善用食品組成物。
  8. 前記消化性潰瘍は、胃潰瘍または十二指腸潰瘍である、請求項7に記載の食品組成物。
  9. 前記非極性溶媒は、エチルアセテートである、請求項7に記載の食品組成物。
  10. 前記極性溶媒は、水である、請求項7に記載の食品組成物。
  11. 前記肉桂前処理抽出物は、前記肉桂前処理抽出物の1日投与量が9.7〜2,919mgになるように前記抽出物を含むことを特徴とする、一回または数回分割投与用である、請求項7に記載の食品組成物。
  12. 前記組成物は、健康機能食品、健康補助食品または機能性食品である、請求項1に記載の食品組成物。
  13. a)肉桂を非極性溶媒に浸漬して前処理する段階;
    b)前記段階a)から非極性溶媒を除去する段階;および
    c)前記段階b)から得られた肉桂を極性溶媒で抽出する段階
    を含む、肉桂非極性溶媒前処理および極性溶媒抽出物の製造方法。
  14. 前記段階a)の非極性溶媒は、エチルアセテートである、請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記段階a)は、肉桂生薬に対して1倍〜3倍数重量の非極性溶媒に肉桂を浸漬させて、20〜35℃で30分〜3時間攪拌して行う、請求項13に記載の製造方法。
  16. 前記段階c)で使用される極性溶媒は水である、請求項13に記載の製造方法。
  17. 前記段階c)は、段階b)で得られた肉桂を、肉桂生薬に対して6倍数〜10倍数の極性溶媒を使用して80〜100℃で2時間〜6時間抽出して行う、請求項13に記載の製造方法。
  18. 前記段階c)で製造した抽出物の乾燥収得量は、15〜20→1(原生薬15〜20Kgを投入時、最終抽出乾燥エキスは1Kg得られることを意味する)である、請求項13に記載の製造方法。
  19. 肉桂の非極性溶媒前処理および極性溶媒抽出物を含む組成物を投与する段階を含む、胃炎または消化性潰瘍の予防、改善または治療方法。
JP2019537120A 2017-01-11 2017-11-02 胃炎または消化性潰瘍予防または治療用組成物 Active JP6980791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170004418A KR102247702B1 (ko) 2017-01-11 2017-01-11 위염 또는 소화성궤양 예방 또는 치료용 조성물
KR10-2017-0004418 2017-01-11
PCT/KR2017/012349 WO2018131780A1 (ko) 2017-01-11 2017-11-02 위염 또는 소화성궤양 예방 또는 치료용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504144A true JP2020504144A (ja) 2020-02-06
JP6980791B2 JP6980791B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=62840462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537120A Active JP6980791B2 (ja) 2017-01-11 2017-11-02 胃炎または消化性潰瘍予防または治療用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20200061142A1 (ja)
EP (1) EP3569240A4 (ja)
JP (1) JP6980791B2 (ja)
KR (1) KR102247702B1 (ja)
CN (1) CN110167570B (ja)
WO (1) WO2018131780A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220092282A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 주식회사 종근당 육계 추출물, 상기 추출물의 분획물 또는 분리물, 또는 이로부터 분리된 화합물을 포함하는 위염 또는 소화성 궤양 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2023177267A1 (ko) * 2022-03-18 2023-09-21 주식회사 종근당 iCet(innovative CKD extraction technology) 기술이 적용된 육계 추출물을 포함하는 위염 또는 소화성 궤양 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549370A (en) * 1978-10-05 1980-04-09 Itsuo Nishioka Novel diterpene derivative
JPS5965018A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Green Cross Corp:The 消化器潰瘍治療予防剤
JPH07242560A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Eisai Co Ltd 抗菌剤
JPH10175877A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Ota Isan:Kk ヘリコバクター・ピロリのウレアーゼ活性阻害剤
KR20090080299A (ko) * 2008-01-21 2009-07-24 서원대학교산학협력단 여주로부터 카란틴을 추출하는 방법
JP2011530609A (ja) * 2009-08-11 2011-12-22 インダス バイオテック プライベート リミテッド 新規標準化組成物、その製造方法及びrnaウイルス感染症の消散における使用方法
JP2014508774A (ja) * 2011-03-09 2014-04-10 ペルセロアン・テルバタス デキサ・メディカ ジャワニッケイの抽出物、抽出方法、ならびにプロトンポンプダウンレギュレーター、酵素阻害剤および粘膜保護剤としてのそれの使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2451078A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-30 Kaneka Corporation Compositions having tnf production inhibitory effect and tnf production inhibitors
KR100433573B1 (ko) 2001-10-11 2004-06-02 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
KR20040097871A (ko) * 2003-05-13 2004-11-18 주식회사풀무원 위염 및 소화성 궤양의 예방과 치료에 효과가 있는 생약추출물 및 이를 포함하는 위기능 개선용 건강기능성 식품
US20060286182A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Abeille Pharmaceuticals, Inc. Synergistic cinnamon combinations and methods for enhancing insulin activity
EP2015645A2 (en) * 2006-03-23 2009-01-21 Herbalscience Singapore Pte. Ltd. Extracts and methods comprising cinnamon species
KR20110117491A (ko) * 2010-04-21 2011-10-27 원광대학교산학협력단 계피 추출물을 유효성분으로 함유하는 헬리코박터 감염 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강식품
KR101488921B1 (ko) * 2013-01-18 2015-02-26 삼성제약 주식회사 음용감이 우수한 소화기능 개선용 민트명수액 및 그 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549370A (en) * 1978-10-05 1980-04-09 Itsuo Nishioka Novel diterpene derivative
JPS5965018A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Green Cross Corp:The 消化器潰瘍治療予防剤
JPH07242560A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Eisai Co Ltd 抗菌剤
JPH10175877A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Ota Isan:Kk ヘリコバクター・ピロリのウレアーゼ活性阻害剤
KR20090080299A (ko) * 2008-01-21 2009-07-24 서원대학교산학협력단 여주로부터 카란틴을 추출하는 방법
JP2011530609A (ja) * 2009-08-11 2011-12-22 インダス バイオテック プライベート リミテッド 新規標準化組成物、その製造方法及びrnaウイルス感染症の消散における使用方法
JP2014508774A (ja) * 2011-03-09 2014-04-10 ペルセロアン・テルバタス デキサ・メディカ ジャワニッケイの抽出物、抽出方法、ならびにプロトンポンプダウンレギュレーター、酵素阻害剤および粘膜保護剤としてのそれの使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF AMERICAN SCIENCE, vol. 6, no. 12, JPN6020026444, 2010, pages 209 - 216, ISSN: 0004631462 *
PLANTA MEDICA, vol. 55, no. 3, JPN6021012023, 1989, pages 245 - 248, ISSN: 0004631465 *
PLANTA MEDICA, vol. 6, JPN6021012020, 1986, pages 440 - 443, ISSN: 0004631464 *
YAKUGAKU ZASSHI, vol. 131, no. 7, JPN6020026446, 2011, pages 1103 - 1110, ISSN: 0004631463 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3569240A4 (en) 2020-06-17
US20240082337A1 (en) 2024-03-14
EP3569240A1 (en) 2019-11-20
JP6980791B2 (ja) 2021-12-15
WO2018131780A1 (ko) 2018-07-19
US20200061142A1 (en) 2020-02-27
CN110167570B (zh) 2024-02-20
US11918618B2 (en) 2024-03-05
KR102247702B1 (ko) 2021-05-03
KR20180082921A (ko) 2018-07-19
US20220054571A1 (en) 2022-02-24
CN110167570A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3991742A1 (en) Coronavirus therapeutic agent comprising elaeocarpus sylvestris extract as active ingredient
US20240082337A1 (en) Composition for preventing or treating gastritis or peptic ulcer
US10111451B2 (en) Food, beverage or pharmaceutical composition containing fermented eastern prickly pear and a preparation method therefor
JP2014507374A (ja) 金銀花抽出物を含む逆流性食道炎治療または予防用薬学組成物
JP2013535500A (ja) 活性型フラボノイド化合物の含量が増加されたウルシ抽出物及びその製造方法
WO2011115416A2 (ko) 알코올분해 및 숙취해소용 돌나물 분획물
KR101045025B1 (ko) 천식 치료 또는 예방용 약학조성물
US20240115644A1 (en) Composition for preventing, improving or treating gastritis or peptic ulcer comprising extract of cinnamomum cassia, fraction of said extract, isolate of said fraction or compounds isolated therefrom
JP6369931B2 (ja) 抗肥満剤
WO2005094858A1 (ja) 抗糖尿病用組成物
KR101488921B1 (ko) 음용감이 우수한 소화기능 개선용 민트명수액 및 그 제조 방법
KR101864719B1 (ko) 혼합 한약재 추출물을 함유하는 골다공증 예방 및 치료용 조성물
KR20120096764A (ko) 항염증성의 경구 투여용 기능성 식품 조성물 및 상기 기능성 식품 조성물의 제조방법
KR102014922B1 (ko) 감초 유래 글라블리딘을 유효성분으로 하는 소화기능 개선용 조성물
KR20040052930A (ko) 숙취해소용 조성물 및 이를 유효성분으로 함유하는숙취해소제
JP2003095965A (ja) 高血圧症の予防・治療剤
KR101248378B1 (ko) 관절염 치료 및 예방용 약학조성물
KR20120093635A (ko) 장염 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR100506426B1 (ko) 강황 추출물을 함유한 위염, 위궤양 예방 및 치료를 위한조성물
JP2011012021A (ja) 血糖コントロール用組成物
KR100892180B1 (ko) 귤껍질 분말 또는 이의 추출물을 함유하는 위장 질환 예방및 치료용 조성물
JP2005206493A (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
KR20120073797A (ko) 지실, 금은화 및 백지 혼합물로부터의 생약 혼합 추출물을 함유하는 류마티스성 관절염 예방 및 치료용 약학조성물
CN111759901B (zh) 一种治疗儿童功能性腹痛的中药组合物及其制备方法
JP2002187847A (ja) カルシウム補給用の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150