JP2020504043A - 付加製造システムにおける真空粉末配置の方法及びシステム - Google Patents

付加製造システムにおける真空粉末配置の方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020504043A
JP2020504043A JP2019556562A JP2019556562A JP2020504043A JP 2020504043 A JP2020504043 A JP 2020504043A JP 2019556562 A JP2019556562 A JP 2019556562A JP 2019556562 A JP2019556562 A JP 2019556562A JP 2020504043 A JP2020504043 A JP 2020504043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material particles
subset
vacuum
vacuum valves
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504043A5 (ja
JP6847261B2 (ja
Inventor
オッペンハイマー、スコット、マイケル
ビンシクエラ、アンソニー、ジョセフ
ダイアル、ローラ、チェルリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020504043A publication Critical patent/JP2020504043A/ja
Publication of JP2020504043A5 publication Critical patent/JP2020504043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847261B2 publication Critical patent/JP6847261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/336Feeding of two or more materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

付加製造システムを用いて部品を製造する方法は、真空源によって生成された空気流中に第1材料粒子の第1部分を同伴すること、及び第1材料粒子の第1部分を通気性スクリーンに対して係合させることを含んでいる。第1材料粒子の第1部分は構築プラットフォーム上に堆積される。この方法はまた、空気流中に第2材料粒子の第2部分を同伴すること、及び第2材料粒子の第2部分を通気性スクリーンに対して係合させることを含んでいる。第2材料粒子の第2部分は構築プラットフォーム上に堆積される。エネルギー源は、第1材料粒子の第1部分又は第2材料粒子の第2部分の少なくとも1つの少なくとも一部分に熱を伝達して、材料粒子の固化を容易にして部品を製造する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる2017年1月3日に出願された米国仮特許出願番号第62/441,640号明細書に対する優先権を主張する。
本明細書に開示される主題は、一般に付加製造システムに関し、より詳細には、構築プラットフォーム上に材料粒子を堆積させるための材料送達システムを含む付加製造システムに関する。
少なくともいくつかの付加製造システムは、部品を製造するための粉末材料の固化を含んでいる。このようなシステムは、伝統的な製造技術と比較して、低コストで且つ製造効率を向上させて粉末材料から幾何学的に複雑な部品を製造する。直接金属レーザ溶融(DMLM)、直接金属レーザ焼結(DMLS)、選択的レーザ焼結(SLS)、選択的レーザ溶融(SLM)、電子ビーム溶融(EBM)などのいくつかの既知の付加製造システムは、エネルギー源からのビーム及び粉末金属などの粉末材料を使用して部品を製造する。そのような付加製造システムでは、部品の特性は、部品を形成するのに使用される材料の特性によって少なくとも部分的に決定される。場合によっては、変化及び局所的な材料特性を有する部品を製造することが望ましい。したがって、少なくともいくつかの部品は、互いに接合された異なる特性を有する2つ以上の別個の部品から形成される。しかしながら、接合された部品は、部分的には部品間の接合部に起因して、単一の部品と比較して、組み立てコストが増大し、及び/又は故障のリスクが増大する可能性がある。
一態様では、付加製造システムを使用して部品を製造する方法が提供される。この方法は、真空源によって生成された空気流中に第1材料粒子の第1部分を同伴すること(entraining)、及び第1材料粒子の第1部分を通気性スクリーンに対して係合させることを含んでいる。さらに、この方法は、第1材料粒子の第1部分を構築プラットフォーム上に堆積させることを含んでいる。この方法はまた、空気流中に第2材料粒子の第2部分を同伴すること、及び第2材料粒子の第2部分を通気性スクリーンに対して係合させることを含んでいる。さらに、この方法は、第2材料粒子の第2部分を構築プラットフォーム上に堆積させることを含んでいる。この方法は、第1材料粒子の第1部分又は第2材料粒子の第2部分のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分にエネルギー源を用いて熱を伝達して、第1材料粒子の第1部分及び第2材料粒子の第2部分の固化を容易にして部品を製造することを含んでいる。
別の態様では、部品を製造するための付加製造システムが提供される。付加製造システムは、エネルギー源と、複数の第1材料粒子と複数の第2材料粒子とを保持するよう構成された構築プラットフォームと、材料送達システムとを含んでいる。材料送達システムは、複数の真空弁と通気性スクリーンとを含むディスペンサアセンブリと、前記複数の真空弁に流体連通して結合された真空源とを含んでいる。付加製造システムはまた、複数の真空弁のうちの第1サブセットの真空弁を開き、第1サブセットの真空弁及び通気性スクリーンを通る空気流を発生させて、複数の第1材料粒子を取得するよう構成されているコントローラを含んでいる。コントローラはさらに、複数の真空弁のうちの第2サブセットの真空弁を開き、第2サブセットの真空弁及び通気性スクリーンを通る空気流を発生させて、複数の第2材料粒子を取得するよう構成されている。さらに、コントローラは、複数の第1材料粒子及び複数の第2材料粒子を構築プラットフォーム上に堆積させ、エネルギー源を作動させて、構築パラメータに基づいて複数の第1材料粒子及び複数の第2材料粒子のうちの少なくとも1つに熱を伝達し、複数の第1材料粒子及び複数の第2材料粒子を固化して前記部品を製造するのを容易にするよう構成されている。
さらに別の態様では、付加製造システム用の材料送達システムが提供される。材料送達システムは、複数の真空弁と通気性スクリーンとを含むディスペンサアセンブリを含んでいる。材料送達システムはまた、複数の真空弁に流体連通して結合された真空源を含んでいる。さらに、材料送達システムは、ディスペンサアセンブリに結合された装着システムを含んでいる。
本開示のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、図面を通して同様の文字は同様の部品を表す添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むと、よりよく理解されよう。
図1は、例示的な付加製造システムの概略図である。 図2は、材料送達システムを含む、図1に示す付加製造システムの一部の概略図である。 図3は、図2に示す材料送達システムを含む、図1に示す付加製造システムの一部の概略平面図である。 図4は、図2に示す材料送達システムのディスペンサアセンブリと共に使用するための個々に制御可能な真空弁のアレイ配置の概略図である。 図5は、図1に示す付加製造システムと共に使用するためのコントローラのブロック図である。 図6は、図1に示す付加製造システムを使用して部品を製造するために実装することができる方法のフローチャートである。
特記しない限り、本明細書に提供される図面は、本開示の実施形態の特徴を説明することを意図している。これらの特徴は、本開示の1又は複数の実施形態を含む多種多様なシステムに適用可能であると考えられる。したがって、図面は、本明細書に開示された実施形態の実施に必要な当業者に既知のすべての従来の特徴を含むことを意味しない。
以下の明細書及び特許請求の範囲において、以下の意味を有するように定義されるべきいくつかの用語が参照されるであろう。
単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数の言及を含んでいる。
「所望による(Optional)」又は「所望により(optionally)」は、続いて説明される事象又は状況が発生してもしなくてもよく、その説明にはその事象が発生した場合と発生しなかった場合が含まれることを意味する。
本明細書及び特許請求の範囲を通して本明細書で使用されるような近似表現は、それが関連する基本機能に変化をもたらすことなく許容可能に変化し得る任意の定量的表現を修正するために適用され得る。したがって、「約」、「およそ」及び「実質的に」などの1又は複数の用語によって修飾された値は、指定された正確な値に限定されるべきではない。少なくともいくつかの事例では、近似表現は値を測定するための計測器の精度に対応し得る。本明細書及び特許請求の範囲を通して、範囲の制限は組み合わせ及び/又は交換することができ、文脈又は表現でそうでないことを示さない限り、そのような範囲は特定され、それに含まれるすべての部分範囲を含んでいる。
本明細書で使用されるとき、用語「プロセッサ」及び「コンピュータ」及び関連用語、例えば「処理装置」、「計算装置」及び「コントローラ」は、当技術分野でコンピュータと呼ばれる集積回路だけに限定されず、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、特定用途向け集積回路及び他のプログラム可能な回路を広く指し、これらの用語は本明細書では互換的に使用される。本明細書に記載の実施形態では、メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのコンピュータ可読媒体、及びフラッシュメモリなどのコンピュータ可読不揮発性媒体を含むことができるが、それらに限定されない。あるいは、フロッピーディスク、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、光磁気ディスク(MOD)、及び/又はデジタル多用途ディスク(DVD)を使用することもできる。また、本明細書に記載の実施形態では、追加の入力チャネルは、マウス及びキーボードなどのオペレータインタフェースに関連するコンピュータ周辺機器であり得るが、それらに限定されない。あるいは、例えば、スキャナを含むがこれに限定されない他のコンピュータ周辺機器も使用することができる。さらに、例示的実施形態では、追加の出力チャネルは、オペレータインタフェースモニタを含むことができるが、これに限定されない。
さらに、本明細書で使用されるとき、用語「ソフトウェア」及び「ファームウェア」は交換可能であり、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、クライアント、及びサーバによる実行のためのメモリ内の任意のコンピュータプログラムストレージを含んでいる。
本明細書で使用されるとき、用語「非一時的コンピュータ可読媒体」は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール及びサブモジュール、又は任意の装置内の他のデータなどの短期及び長期の情報記憶のための任意の技術の方法で実装される任意の有形コンピュータベースの装置を表すことを意図する。したがって、本明細書に記載の方法は、記憶装置及び/又はメモリ装置を含むがこれらに限定されない、有形の非一時的コンピュータ可読媒体に組み込まれた実行可能な命令として符号化することができる。そのような命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに本明細書に記載された方法の少なくとも一部を実行させる。さらに、本明細書で使用されるとき、用語「非一時的コンピュータ可読媒体」は、非限定的に、非一時的コンピュータストレージ装置を含む、非限定的に、揮発性及び不揮発性媒体を含むすべての有形のコンピュータ可読媒体、並びにファームウェア、物理ストレージ及び仮想ストレージ、CD−ROM、DVDなどのリムーバブル及び非リムーバブル媒体、並びにネットワーク又はインターネット及び未開発のデジタル手段などの任意の他のデジタルソースを含み、唯一の例外は一時的な伝搬信号である。
さらに、本明細書で使用されるとき、用語「リアルタイム」は、関連するイベントの発生時間、所定のデータの測定及び収集の時間、データを処理する時間、並びにイベント及び環境にシステムが応答する時間のうちの少なくとも1つを指す。本明細書に記載の実施形態では、これらの活動及びイベントは実質的に瞬間的に発生する。
本明細書に記載のシステム及び方法は、直接金属レーザ溶融(DMLM)システムなどの付加製造システムに関する。本明細書に記載の実施形態は、集束エネルギービームを放射するためのエネルギー源と、材料送達システムとを含んでいる。材料送達システムは、第1材料の複数の粒子を取得し、粒子を構築プラットフォーム上に堆積又は配置する。さらに、材料送達システムは、第1材料とは異なる第2材料の複数の粒子を取得し、第1及び第2材料の粒子が部品の層を画定するように構築プラットフォーム上に粒子を堆積させる。材料送達システムは、材料粒子を取得し堆積させるために、吸引力を加えるために複数の弁に結合された真空源を含んでいる。一実施形態では、材料送達システムは、犠牲材料、すなわち部品の一部ではない材料の粒子を取得して堆積させて、製造中に部品への支持を提供する。したがって、記載された実施形態は、独特の局所的材料特性を有する部品を提供することを容易にする。
図1は、例示的な付加製造システム10の概略図である。例示的実施形態では、付加製造システム10は直接金属レーザ溶融(DMLM)システムである。本明細書では付加製造システム10をDMLMシステムとして説明しているが、付加製造システム10は、付加製造システム10が集束エネルギー装置及び少なくとも1つの粉末材料を使用して部品を製造することを可能にする任意の粉末ベッド融着プロセスであり得る。例えば、限定されないが、付加製造システム10は、直接金属レーザ焼結(DMLS)システム、選択的レーザ焼結(SLS)システム、選択的レーザ溶融(SLM)システム、及び電子ビーム溶融(EBM)システムとすることができる。
付加製造システム10は、光学システム14に光学的に結合されたエネルギー源12と、エネルギー源12の走査を制御するための検流計16とを含んでいる。例示的実施形態では、エネルギー源12は、エネルギービーム20を放射するネオジムドープされたイットリウムアルミニウムガーネット(Nd:YAG)固体レーザなどのレーザ装置である。代替実施形態では、付加製造システム10は、連続型、変調型、パルス波型レーザ、又は電子ビーム発生装置のうちの1つなど、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする任意のエネルギー源12を含んでいる。さらに、いくつかの実施形態では、付加製造システム10は、複数の光ファイバに結合された複数のダイオードレーザを含むダイオードファイバレーザアレイを含んでいる。そのような実施形態では、ダイオードファイバアレイは、少なくとも1つの粉末材料を加熱するために、光ファイバからの複数のレーザビームを表面又は構築プラットフォームに同時に向ける。代替的又は追加的に、付加製造システム10は2つ以上のエネルギー源を含み得る。例えば、限定されないが、代替の付加製造システムは、第1パワー出力を有する第1エネルギー源と、第1パワー出力とは異なる第2パワー出力を有する第2エネルギー源とを有し得るか、又は代替の付加製造システムは、実質的に同じパワー出力を有する少なくとも2つのエネルギー源を有し得る。しかしながら、付加製造システム10は、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にするエネルギー源の任意の組み合わせを含み得る。
例示的実施形態では、付加製造システム10はまた、コンピュータ制御システム又はコントローラ18を含んでいる。検流計16は、コントローラ18によって制御され、溶融プールを形成するために所定の経路に沿ってエネルギー源12のビーム20を偏向させる。一実施形態では、所定の経路は表面又は構築プラットフォーム22上にある。他の実施形態では、検流計16は、焼結を容易にする、あるいは材料の粒子を固化することを容易にするために所定の経路に沿ってビーム20を偏向させる。焼結とは、例えば、粉末材料を焼結又は溶融するためにレーザビームを使用することによって、3次元(3D)部品を製造することを指すのに使用される用語である。より正確には、焼結は粉末材料の融点より低い温度で粉末材料の粒子を融着(凝集)させることを伴い、一方溶融は粉末材料の粒子を完全に溶融させて固体塊を形成することを伴う。レーザ焼結又はレーザ溶融に関連する物理的プロセスは、粉末材料への熱伝達、及び、次いで粉末材料の焼結又は溶融のいずれかを含んでいる。
例示的実施形態では、検流計16は、アクチュエータ64に動作可能に結合されたミラー62を含んでいた。アクチュエータ64は、コントローラ18から受信した信号に応答してミラー62を動かし(具体的には回転させ)、それによってビーム20を構築プラットフォーム22の選択部分に向けて且つ選択部分にわたって偏向させる。いくつかの実施形態において、ミラー62は、ビーム20の波長に対応する反射スペクトルを有する反射コーティングを含んでいる。代替実施形態では、付加製造システム10は、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする任意の走査装置を含んでいる。例えば、いくつかの実施形態では、検流計16は、2つのミラー62と2つのアクチュエータ64とを含み、それぞれがミラー62のうちの1つに動作可能に結合されている。他の実施形態では、検流計16は、例えば、2次元(2D)走査検流計、3次元(3D)走査検流計、動的集束検流計、及び/又はエネルギー源12のビーム20を偏向させるのに使用される任意の他の検流計システムを含んでいる。付加製造システム10はまた、材料の粒子を構築プラットフォーム22に送達する材料送達システム24を含んでいる。
例示的実施形態では、構築プラットフォーム22は、材料送達システム24によって送達される少なくとも複数の第1材料粒子26及び複数の第2材料粒子28を支持する。第1材料粒子26及び第2材料粒子28は、部品30を製造するための付加製造プロセス中に、固化される、すなわち、加熱及び/又は溶融され、且つ冷却及び/又は再固化される粉末構築材料である。特に、エネルギー源12は、第1材料粒子26及び第2材料粒子28に熱を伝達し、例えば、溶融プールを生成するか又は材料を焼結させて、部品30内の材料の固化を容易にする。例示的実施形態では、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は、例えば、限定されないが、コバルト、鉄、アルミニウム、チタン、ニッケル、鋼のうちの1又は複数及びそれらの様々な組み合わせのガス噴霧合金を含んでいる。あるいは、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は、例えば、これらに限定されないが、セラミック粉末、非ガス噴霧法によって製造された金属粉末、金属被覆セラミック粉末、熱硬化性樹脂、及び熱可塑性樹脂など、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする任意の材料の種類を含んでいる。本明細書では、部品30を製造するために第1材料粒子26及び第2材料粒子28を利用するものとして説明したが、部品30などの部品を製造するために任意の数の材料を使用できることに留意されたい。
例示的実施形態では、付加製造システム10は、層ごとの製造プロセスによって部品30を製造するように動作する。部品30は、部品30の3D幾何学形状の電子表現から製造される。電子表現は、コンピュータ支援設計(CAD)又は同様のファイルで作成することができる。部品30のCADファイルは、各層に対する複数の構築パラメータ31を含む層ごとのフォーマットに変換される。例示的実施形態では、部品30は、付加製造システム10で使用される座標系の原点に対して所望の向きに電子的に配置される。部品30の形状は、各層の形状がその特定の層位置における部品30を通る断面の輪郭となるように、所望の厚さの層のスタックにスライスされる。1又は複数の「ツール経路」は、それぞれの層の形状全体にわたって生成される。部品30を構成するのに使用される材料から部品30のその層を製造するために、構築パラメータ31は1又は複数のツール経路に沿って適用される。これらの工程は、部品30の形状の各層ごとに繰り返される。プロセスが完了すると、すべての層を含む電子計算機構築ファイル(単数又は複数)が生成される。構築ファイルは、各層の製造中にシステムを制御するために、付加製造システム10のコントローラ18にロードされる。
構築ファイルがコントローラ18にロードされた後、付加製造システム10は、直接金属レーザ溶融法などの層ごとの製造プロセスを実装することによって部品30を生成するために動作される。例示的な層ごとの付加製造プロセスは、最終部品の前駆体として既存の部品30を使用せず、むしろプロセスは複数の粒子又は粉末などの構成可能な形態で原材料から部品を製造する。例えば、限定されないが、鋼部品は鋼粉末を用いて付加製造することができる。付加製造システム10は、例えば、これらに限定されないが、金属、セラミック及びポリマーなど、広範囲の材料を使用して部品を製造することを可能にする。
図2は、材料送達システム24を含む付加製造システム10の一部の概略図である。図3は、材料送達システム24を含む付加製造システム10の一部の概略平面図である。例示的実施形態では、材料送達システム24は、ディスペンサアセンブリ34に結合された真空源32と、ディスペンサアセンブリ34に結合された装着システム50とを含んでいる。装着システム50は、コントローラ18と通信可能に結合され、コントローラ18は概して52で示されるX、Y及びZ軸に装着システム50を平行移動又は移動させ、部品30の層を製造するための少なくとも第1材料粒子26及び第2材料粒子28を取得及び堆積するのを容易にする(図1に示す)。ディスペンサアセンブリ34は、真空マニホールド36と、真空マニホールド36に結合された、アレイ状に配置された複数の個別制御可能な真空弁38とを含んでいる。ディスペンサアセンブリ34はまた、真空マニホールド36に対向する、複数の真空弁38に結合されたガス又は空気の通気性スクリーン40(又は膜)を含んでいる。スクリーン40は、第1材料粒子26及び第2材料粒子28がスクリーン40を通過するのを実質的に防止しながら、空気がスクリーン40を通過できるようにサイズ設定された複数の孔又は開口部を有する。
例示的実施形態では、材料送達システム24はまた、少なくとも第1材料供給源54と第2材料供給源56とを含んでいる。代替として、材料送達システム24は、部品30を構築するのに必要な任意の数の材料源を含んでいる。例示的実施形態では、第1材料供給源54及び第2材料供給源56は、それぞれ、ある量の第1材料粒子26及び第2材料粒子28を保持する。ディスペンサアセンブリ34は、それぞれ第1材料供給源54及び第2材料供給源56から少なくとも第1材料粒子26及び第2材料粒子28の一部を取得し、材料を構築プラットフォーム22上に堆積させる。図3を参照すると、本明細書に記載されているように、ディスペンサアセンブリ34は、構築プラットフォーム22に対して平行移動又は移動する。特に、ディスペンサアセンブリ34は、構築プラットフォーム22に対して横方向(すなわち、X−Y平面において)に平行移動又は移動する。加えて、ディスペンサアセンブリ34は、構築プラットフォーム22に向かって及び構築プラットフォーム22から離れるように(すなわち、Z方向に)平行移動又は移動する。したがって、材料送達システム24は、第1材料粒子26及び第2材料粒子28のうちの少なくとも1つを任意の所望のパターンで構築プラットフォーム22上に取得し堆積させる。代替の実施形態では、材料送達システム24は、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする任意の方法で平行移動又は移動する。
例示的実施形態では、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は実質的に水平である。さらに、第2材料粒子28は、第1材料粒子26と実質的に同じ厚さで堆積される。したがって、第1材料粒子26及び第2材料粒子28のならし(screeding)又はレベリング(leveling)は必要とされない。第1材料粒子26及び/又は第2材料粒子28のならしプロセスを省略することは、ならし中に発生する第1材料粒子26と第2材料粒子28の混合を減少させるのを容易にする。あるいは、いくつかの実施形態では、第1材料粒子26及び/又は第2材料粒子28はならされるか又は水平にされる。例えば、いくつかの実施形態において、第1材料粒子26は、第2材料粒子28の堆積前にならされる。他の実施形態では、第1材料粒子26は構築プラットフォーム22上の適所に少なくとも部分的に固定されて、第2材料粒子28のならしを容易にする。
図2及び図3に示すように、材料送達システム24は所望により、ある量の犠牲材料粒子60を含む犠牲材料供給源58を含んでいる。ディスペンサアセンブリ34は、第1犠牲材料供給源58から犠牲材料粒子60の一部を取得して、犠牲材料粒子60を構築プラットフォーム22上に堆積させる。特に、犠牲材料粒子60は、製造中に部品30のための支持材料として機能するように、第1材料粒子26と第2材料粒子28との間に画定された領域に堆積される。一実施形態では、犠牲材料粒子60は磁性材料から形成され、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は非磁性材料から形成される。したがって、部品30の製造後、磁力を使用して犠牲材料粒子60を容易に除去することができる。さらに、いくつかの実施形態では、犠牲材料粒子60はセラミック材料から形成され、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は金属材料から形成される。したがって、犠牲材料粒子60は、部品30の製造中に第1材料粒子26及び第2材料粒子28と固化されない。
図4は、ディスペンサアセンブリ34(図3に示す)と共に使用するための個々に制御可能な真空弁38のアレイ配置100の概略図である。例示的実施形態では、複数の真空弁38はM×Nアレイ配置100に配置され、ここでMは真空弁38の列数を表し、Nは真空弁38の行数を表す。例示的実施形態では、アレイ配置100は6行N及び8列Mを含んでいる。あるいは、アレイ配置100は、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする任意の数の列及び行の真空弁38を含んでいる。例えば、限定されないが、一実施形態では、複数の真空弁38のアレイ配置100は、構築プラットフォーム22のサイズ及び形状に実質的に対応するサイズ及び形状で配置される。例示的実施形態では、行Nは、中心線102及び104によって示されるように、後続の各行が前の行と整列するように配置される。あるいは、行Nは、付加製造システム10が本明細書に記載のように機能することを可能にする後続の行と任意の望ましい整列で配置される。例えば、限定されないが、一代替実施形態では、行Nは、後続の各行がそれぞれの真空弁38の幅の半分だけ前の行からずれているように配置される。
図2及び図4を参照すると、例示的実施形態では、真空源32は、真空マニホールド36、その結果各真空弁38と流体連通するように結合されている。複数の真空弁38の第1サブセット66がコントローラ18によって作動されて、真空弁38の第1サブセット66のそれぞれの真空弁38を通して部分真空を選択的に吸引し、それによってスクリーン40及びそれぞれの真空弁38を通る空気流を発生させる。ディスペンサアセンブリ34が第1材料供給源54内に配置された状態で、第1材料粒子26の第1部分が空気流に同伴され、真空弁38の第1サブセット66のそれぞれの真空弁38でスクリーン40に対して捕捉又は係合される。さらに、複数の真空弁38の第2サブセット68がコントローラ18によって作動されて、真空弁38の第2サブセット68のそれぞれの真空弁38を通して部分真空を選択的に吸引し、それによってスクリーン40及びそれぞれの真空弁38を通る空気流を発生させる。ディスペンサアセンブリ34が第2材料供給源56内に配置された状態で、第2材料粒子28の第2部分が空気流に同伴され、真空弁38の第2サブセット68のそれぞれの真空弁38でスクリーン40に対して捕捉又は係合される。所望により、一実施形態では、複数の真空弁38の第3サブセット69がコントローラ18によって作動されて、第3サブセット69のそれぞれの真空弁38を通して部分真空を選択的に吸引し、それによってスクリーン40及びそれぞれの真空弁38を通る空気流を発生させる。ディスペンサアセンブリ34が犠牲材料供給源58内に配置された状態で、犠牲材料粒子60の第3部分が空気流に同伴され、真空弁38の第3サブセット69のそれぞれの真空弁38でスクリーン40に対して捕捉又は係合される。
図5は、付加製造システム10(図1に示す)と共に使用するためのコントローラ18のブロック図である。例示的実施形態では、コントローラ18は、エネルギー源12、材料送達システム24、及び装着システム50に結合されている。コントローラ18は、メモリ装置70と、メモリ装置70に結合されたプロセッサ72とを含んでいる。いくつかの実施形態において、プロセッサ72は、限定されないが、マルチコア構成などの1又は複数の処理装置を含んでいる。例示的実施形態では、プロセッサ72はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含んでいる。代替として、プロセッサ72は、コントローラ18が本明細書に記載のように動作することを可能にする任意の種類のプロセッサである。いくつかの実施形態において、実行可能な命令はメモリ装置70に格納される。コントローラ18は、プロセッサ72をプログラミングすることによって本明細書で説明されている1又は複数の動作を実行するように構成可能である。例えば、プロセッサ72は、動作を1又は複数の実行可能な命令として符号化し、その実行可能な命令をメモリ装置70に提供することによってプログラムされる。例示的実施形態では、メモリ装置70は、実行可能な命令又は他のデータなどの情報の記憶及び検索を可能にする1又は複数の装置である。いくつかの実施形態では、メモリ装置70は、限定されないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM、スタティックRAM、ソリッドステートディスク、ハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブルROM、電気的消去可能プログラマブルROM、又は不揮発性RAMメモリなどの1又は複数のコンピュータ可読媒体を含んでいる。
上記のメモリ種類は例示的なものにすぎず、したがってコンピュータプログラムの記憶に使用可能なメモリの種類に関して限定するものではない。
いくつかの実施形態では、メモリ装置70は、限定されないが、リアルタイム及び履歴構築パラメータ値、又は任意の他の種類のデータを含む構築パラメータ31を格納する。構築パラメータ31は、例えば、限定されないが、エネルギー源12のパワー出力、ベクトル走査速度、ラスタパワー出力、ラスタ走査速度、ラスタツール経路、及び輪郭パワー出力を含んでいる。代替実施形態では、メモリ装置70は、付加製造システム10が本明細書に記載のように動作することを可能にする任意のデータを記憶する。いくつかの実施形態では、プロセッサ72は、データの年齢に基づいてメモリ装置70からデータを削除又は「パージ」する。例えば、プロセッサ72は、後続の時間又はイベントに関連して以前に記録され格納されたデータを上書きする。それに加えて、又はその代わりに、プロセッサ72は、所定の時間間隔を超えるデータを削除する。さらに、メモリ装置70は、付加製造システム10によって製造された部品の構築パラメータ31及び形状状態の監視及び測定を容易にするのに十分なデータ、アルゴリズム及びコマンドを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、コントローラ18は、プロセッサ72に結合された提示インタフェース74を含んでいる。提示インタフェース74は、画像などの情報をユーザ76に提示する。一実施形態では、提示インタフェース74は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機LED(OLED)ディスプレイ、又は「電子インク」ディスプレイなどのディスプレイ装置(図示せず)に結合されたディスプレイアダプタ(図示せず)を含んでいる。いくつかの実施形態では、提示インタフェース74は1又は複数のディスプレイ装置を含んでいる。それに加えて、又はその代わりに、提示インタフェース74は、音声出力装置(図示せず)、例えば、限定されないが、音声アダプタ又はスピーカ(図示せず)を含んでいる。
いくつかの実施形態では、コントローラ18はユーザ入力インタフェース78を含んでいる。例示的実施形態では、ユーザ入力インタフェース78はプロセッサ72に結合されており、ユーザからの入力を受け取る。いくつかの実施形態では、ユーザ入力インタフェース78は、例えば、限定されないが、キーボード、ポインティング装置、マウス、スタイラス、限定されないが、タッチパッド又はタッチスクリーンなどのタッチパネル、及び/又は限定されないが、マイクロフォンなどの音声入力インタフェースを含んでいる。さらなる実施形態では、タッチスクリーンなどの単一の部品が、提示インタフェース74の表示装置及びユーザ入力インタフェース78の両方として機能する。
例示的実施形態では、通信インタフェース80はプロセッサ72に結合され、材料送達システム24などの1又は複数の他の装置と通信可能に結合し、入力チャネルとして実行しながら、そのような装置に関して入力及び出力動作を実行する。例えば、いくつかの実施形態では、通信インタフェース80は、有線ネットワークアダプタ、無線ネットワークアダプタ、移動体通信アダプタ、シリアル通信アダプタ、又はパラレル通信アダプタを含むが、これらに限定されない。通信インタフェース80は、1又は複数の遠隔装置からデータ信号を受信し、あるいは1又は複数の遠隔装置にデータ信号を送信する。
提示インタフェース74及び通信インタフェース80は両方とも、本明細書に記載の方法と共に使用するための情報を提供すること、例えば情報をユーザ76及び/又はプロセッサ72に提供することができる。したがって、提示インタフェース74及び通信インタフェース80は出力装置と呼ばれる。同様に、ユーザ入力インタフェース78及び通信インタフェース80は、本明細書に記載の方法と共に使用するための情報を受け取ることができ、入力装置と呼ばれる。
図6は、付加製造システム10(図1に示す)を使用して部品30を製造するために実装することができる方法110のフローチャートである。図1〜図5を参照すると、例示的実施形態では、コントローラ18は、材料送達システム24を第1材料供給源54に平行移動させる、112。本明細書に記載されるように、第1材料供給源54は、ある量の第1材料粒子26を含んでいる。材料送達システム24は、複数の真空弁38と通気性スクリーン40とを含んでいる。コントローラ18は、複数の真空弁38の第1サブセット66を作動又は開放して、114、真空弁38の第1サブセット66及び通気性スクリーン40を通る空気流を発生させて、第1材料粒子26の第1部分を同伴し、第1材料粒子26の第1部分を通気性スクリーン40に係合させる。第1材料粒子26の第1部分は構築プラットフォーム22上に堆積116される。
さらに、コントローラ18は、材料送達システム24を第2材料供給源56に平行移動118する。本明細書に記載のように、第2材料供給源56は、ある量の第2材料粒子28を含んでいる。コントローラ18は、複数の真空弁38の第2サブセット68を作動又は開放120して、真空弁38の第2サブセット68及び通気性スクリーン40を通る空気流を発生させて、第2材料粒子28の第2部分を同伴し、第2材料粒子28の第2部分を通気性スクリーン40に係合させる。第2材料粒子28の第2部分は構築プラットフォーム22上に堆積122される。追加又は代替として、第1材料粒子26の第1部分を構築プラットフォーム22上に堆積させること116は、第2材料粒子28の第2部分を構築プラットフォーム22上に堆積させること122と同時に行われる。部品30の製造を容易にするために、エネルギー源12を使用して、第1材料粒子26の第1部分又は第2材料粒子28の第2部分の一部のうちの少なくとも1つに溶融プールを発生124させる。加えて、方法110はまた、堆積122する工程と発生124させる工程との間に、構築プラットフォーム22を振動させることと、第1材料粒子26又は第2材料粒子28をならすこととを含み得る。
方法110の代替の実施形態では、コントローラ18は、材料送達システム24を複数の犠牲材料粒子60を有する犠牲材料供給源58にさらに平行移動させる。コントローラ18は、複数の真空弁38の第3サブセット69の真空弁38を作動又は開放して、真空弁38の第3サブセット69及び通気性スクリーン40を通る空気流を発生させる。空気流は、犠牲材料粒子60の第3部分を同伴し、犠牲材料粒子60の第3部分を通気性スクリーン40に対して係合させる。そのような実施形態では、真空弁38の第3サブセット69は、真空弁38の第1サブセット66及び真空弁38の第2サブセット68とは異なる。犠牲材料粒子60の第3部分は構築プラットフォーム22上に堆積される。
例示的実施形態では、コントローラ18は、真空弁38の第1サブセット66及び第2サブセット68を閉じることによって、第1材料粒子26及び第2材料粒子28を構築プラットフォーム22上に堆積させる、116、122。真空弁38を閉じることにより、通気性スクリーン40と真空弁38の第1サブセット66及び第2サブセット68とを通る空気流を妨げることが容易になる。空気流が通気性スクリーン40並びに真空弁38の第1サブセット66及び第2サブセット68を通って流れるのを止めると、第1材料粒子26及び第2材料粒子28は通気性スクリーン40から離れる。
上述したシステム及び方法は、直接金属レーザ溶融(DMLM)システムなどの付加製造システムに関する。本明細書に記載の実施形態は、複数の第1材料粒子及び複数の第2材料粒子を構築プラットフォーム上に取得し堆積させる材料送達システムを含んでいる。材料送達システムは、第1及び第2材料粒子の選択された部分の取得を容易にするために、個々に制御可能な真空弁アレイを含んでいる。さらなる実施形態では、犠牲材料が取得され、第1材料粒子と第2材料粒子との間の構築プラットフォーム上に堆積されて、製造されている部品への支持を容易にする。したがって、説明した実施形態は、所定の局所的材料特性を有する部品を製造することを可能にする。例えば、限定されないが、部品内の材料特性の局所化を容易にするために、部品の構築中に同じ部品層内に異なる部品粒子が含まれる。
本明細書に記載された方法及びシステムの例示的な技術的効果は、(a)所定の、局所化された材料特性を有する部品を製造することと、(b)部品を製造するのに必要な時間及び資源を削減することと、(c)同じ構築層内に異なる材料粒子を含む部品を製造することと、(d)少なくとも2つの異なる材料粒子を構築プラットフォーム上に同時に堆積させるための材料送達システムを提供すること、のうちの少なくとも1つを含む。
真空材料送達システムを含む付加製造システムの例示的実施形態は、上で詳細に説明されている。本明細書に記載のシステム及び方法は、記載された特定の実施形態に限定されず、むしろシステムの部品及び/又は方法のステップは、本明細書に記載の他の部品及び/又はステップとは独立して別々に利用できる。例えば、方法はまた、他のレーザ製造システムの磁気軸受システム及び方法と組み合わせて使用されてもよく、本明細書に記載されるような、システム及び方法のみを用いた実施に限定されない。むしろ、例示的実施形態は、多くの付加製造システム応用に関連して実装及び利用することができる。
本開示の様々な実施形態の特定の特徴は、いくつかの図面には示され、他の図面には示されないことがあるが、これは単に便宜上のものである。本開示の原理に従って、図面の任意の特徴は、任意の他の図面の任意の特徴と組み合わせて参照及び/又は特許請求され得る。
いくつかの実施形態は、1又は複数の電子装置又は計算装置の使用を含んでいる。そのような装置は、典型的に、汎用中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジック回路(PLC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号処理(DSP)装置、及び/又は本明細書に記載の機能を実行することができる任意の他の回路又は処理装置などの、プロセッサ、処理装置又はコントローラを含んでいる。本明細書に記載の方法は、記憶装置及び/又はメモリ装置を含むがこれらに限定されない、コンピュータ可読媒体に組み込まれた実行可能な命令として符号化することができる。そのような命令は、処理装置によって実行されると、し処理装置に本明細書に記載された方法の少なくとも一部を実行させる。上記の例は例示的なものにすぎず、したがって、プロセッサ及び処理装置という用語の定義及び/又は意味を決して限定することを意図するものではない。
この書面の説明は、最良の形態を含む実施形態を開示し、また任意の装置又はシステムの製造及び使用並びに任意の組み込まれた方法の実行を含む実施形態を当業者が実施できるように例を使用する。本開示の特許性のある範囲は特許請求の範囲によって定義され、当業者に思い浮かぶ他の例を含み得る。そのような他の例は、それらが請求項の文言通りの表現と異ならない構造要素を有する場合、又はそれらが請求項の文言通りの表現とはわずかに異なる同等の構造要素を含む場合、請求項の範囲内にあることが意図される。

Claims (25)

  1. 付加製造システムを用いて部品を製造する方法であって、前記方法は、
    真空源によって生成された空気流中に第1材料粒子の第1部分を同伴すること、及び前記第1材料粒子の前記第1部分を通気性スクリーンに対して係合させること、
    前記第1材料粒子の前記第1部分を構築プラットフォーム上に堆積させること、
    前記空気流中に第2材料粒子の第2部分を同伴し、前記第2材料粒子の前記第2部分を前記通気性スクリーンに対して係合させること、
    前記第2材料粒子の前記第2部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させること、及び、
    前記第1材料粒子の前記第1部分又は前記第2材料粒子の前記第2部分のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分にエネルギー源を用いて熱を伝達して、前記第1材料粒子の前記第1部分及び前記第2材料粒子の前記第2部分の固化を容易にして、前記部品を製造すること
    を含む、方法。
  2. 第1材料粒子の第1部分を空気流中に同伴することが、複数の真空弁のうちの第1サブセットの真空弁を開いて、前記第1サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る前記空気流を発生させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第2材料粒子の第2部分を前記空気流中に同伴することが、前記複数の真空弁のうちの第2サブセットの真空弁を開いて、前記第2サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る前記空気流を発生させることを含み、前記第2サブセットの真空弁は前記第1サブセットの真空弁とは異なる、請求項2に記載の方法。
  4. 材料送達システムを、前記第1材料粒子を含む第1材料供給源に平行移動することをさらに含み、前記材料送達システムは複数の真空弁及び前記通気性スクリーンを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記材料送達システムを、前記第2材料粒子を含む第2材料供給源に平行移動させることをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1材料粒子の前記第1部分を構築プラットフォーム上に堆積させることは、前記第2材料粒子の前記第2部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させることと同時に行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記材料送達システムを、複数の犠牲材料粒子を有する犠牲材料供給源に平行移動させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数の真空弁のうちの第3サブセットの真空弁を開いて、前記第3サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る空気流を発生させることをさらに含み、前記空気流は、前記犠牲材料粒子の第3部分を同伴し、前記犠牲材料粒子の前記第3部分を前記通気性スクリーンに対して係合させ、前記第3サブセットの真空弁は前記第1サブセットの真空弁及び前記第2サブセットの真空弁とは異なる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記犠牲材料粒子の前記第3部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させることをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記犠牲材料粒子の前記第3部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させることは、前記犠牲材料粒子の前記第3部分が前記通気性スクリーンから離れるように、前記第3サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る前記空気流を防ぐために、前記第3サブセットの真空弁を閉じることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1材料粒子の前記第1部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させることは、前記第1材料粒子の前記第1部分が前記通気性スクリーンから離れるように、前記第1サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る前記空気流を防ぐために、前記第1サブセットの真空弁を閉じることを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2材料粒子の前記第2部分を前記構築プラットフォーム上に堆積させることは、前記第2材料粒子の前記第2部分が前記通気性スクリーンから離れるように、前記第2サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る前記空気流を防ぐために、前記第2サブセットの真空弁を閉じることを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 熱を伝達することが、前記エネルギー源のパワー出力、ベクトル走査速度、ラスタパワー出力、ラスタ走査速度、ラスタツール経路、及び輪郭パワー出力のうちの1又は複数に基づいて、前記エネルギー源を使用して熱を伝達することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 部品を製造するための付加製造システムであって、前記付加製造システムは、
    エネルギー源と、
    材料送達システムであって、
    複数の真空弁及び通気性スクリーンを含むディスペンサアセンブリ、及び
    前記複数の真空弁と流体連通している真空源、
    を含む、材料送達システムと、及び
    コントローラであって、
    前記複数の真空弁のうちの第1サブセットの真空弁を開いて、前記第1サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る空気流を発生させて、複数の第1材料粒子を取得し、
    前記複数の真空弁のうちの第2サブセットの真空弁を開いて、前記第2サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る空気流を発生させて、複数の第2材料粒子を取得し、
    前記複数の第1材料粒子及び前記複数の第2材料粒子を構築プラットフォーム上に堆積させ、且つ
    前記エネルギー源を作動させて、構築パラメータに基づいて前記複数の第1材料粒子及び前記複数の第2材料粒子のうちの少なくとも1つに熱を伝達して、前記複数の第1材料粒子及び前記複数の第2材料粒子の固化を容易にして、前記部品を製造するよう構成された、コントローラと、
    を備える、付加製造システム。
  15. 前記複数の第1材料粒子を含む第1材料供給源と前記複数の第2材料粒子を含む第2材料供給源とをさらに備える、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記材料送達システムに結合された装着システムをさらに含み、前記コントローラは、
    前記材料送達システムを前記第1材料供給源に平行移動させて前記複数の第1材料粒子を取得し、
    前記材料送達システムを前記第2材料供給源に平行移動させて前記複数の第2材料粒子を取得する、
    ようさらに構成される、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ディスペンサアセンブリが、前記複数の真空弁に結合された真空マニホールドをさらに含み、前記真空源が前記真空マニホールドと流体連通して結合されている、請求項14に記載のシステム。
  18. 前記複数の第1材料粒子及び前記複数の第2材料粒子を保持するよう構成された構築プラットフォームをさらに備え、前記コントローラは、前記複数の第1材料粒子及び前記複数の第2材料粒子を前記構築プラットフォーム上に堆積させるようさらに構成されている、請求項14に記載のシステム。
  19. 前記複数の犠牲材料粒子を含む犠牲材料供給源をさらに備え、前記コントローラが
    前記複数の真空弁の第3サブセットの真空弁を開いて、前記第3サブセットの真空弁及び前記通気性スクリーンを通る空気流を発生させて、前記複数の犠牲材料粒子を取得し、
    前記複数の犠牲材料粒子を前記構築プラットフォーム上に堆積させる、
    ようさらに構成されている、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記構築パラメータは、前記エネルギー源のパワー出力、ベクトル走査速度、ラスタパワー出力、ラスタ走査速度、ラスタツール経路、及び輪郭パワー出力のうちの1又は複数を含む、請求項14に記載のシステム。
  21. 付加製造システム用の材料送達システムであって、前記材料送達システムは、
    複数の真空弁と通気性スクリーンとを含むディスペンサアセンブリと、
    前記複数の真空弁に流体連通して結合された真空源と、及び
    前記ディスペンサアセンブリに結合された装着システムと、
    を含む、材料送達システム。
  22. 前記装着システムが、前記材料送達システムの前記ディスペンサアセンブリを1又は複数の材料供給源と付加製造システムの構築プラットフォームとの間で平行移動させる、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記ディスペンサアセンブリが、前記複数の真空弁に結合された真空マニホールドをさらに含み、前記真空源が前記真空マニホールドと流体連通して結合されている、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記複数の真空弁がM×Nアレイに配置され、Mはアレイ内の列数に対応し、Nはアレイ内の行数に対応する、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記M×Nアレイが、付加製造システムの構築プラットフォームのサイズ及び形状に実質的に対応するサイズ及び形状を有する、請求項21に記載のシステム。
JP2019556562A 2017-01-03 2018-01-03 付加製造システムにおける真空粉末配置の方法及びシステム Active JP6847261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762441640P 2017-01-03 2017-01-03
US62/441,640 2017-01-03
US15/860,423 2018-01-02
US15/860,423 US11148358B2 (en) 2017-01-03 2018-01-02 Methods and systems for vacuum powder placement in additive manufacturing systems
PCT/US2018/012214 WO2018129064A2 (en) 2017-01-03 2018-01-03 Methods and systems for vacuum powder placement in additive manufacturing systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020504043A true JP2020504043A (ja) 2020-02-06
JP2020504043A5 JP2020504043A5 (ja) 2021-01-28
JP6847261B2 JP6847261B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62708534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556562A Active JP6847261B2 (ja) 2017-01-03 2018-01-03 付加製造システムにおける真空粉末配置の方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11148358B2 (ja)
EP (2) EP3565710B1 (ja)
JP (1) JP6847261B2 (ja)
CN (1) CN110337360A (ja)
WO (1) WO2018129064A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012143923A2 (en) * 2011-04-17 2012-10-26 Objet Ltd. System and method for additive manufacturing of an object
US11712851B2 (en) * 2018-10-16 2023-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material dispensing apparatus
WO2020159476A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Powder based 3d printing
CN110116496A (zh) * 2019-04-30 2019-08-13 西北农林科技大学 一种可掺杂复合材料颗粒的3d打印设备结构
CN111141391B (zh) * 2019-12-25 2021-01-19 西安交通大学 针对slm成形过程熔池激光同步跟随测温装置及测温方法
US11766832B2 (en) * 2020-05-13 2023-09-26 The Boeing Company System and method for additively manufacturing an object
EP3981528A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Air-permeable platforms for additive manufacturing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103978206A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 陕西科技大学 一种网格铺粉的增材制造方法
WO2015171182A1 (en) * 2014-05-04 2015-11-12 Eoplex Limited Multi-material three dimensional printer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
JPH0763914A (ja) 1993-08-27 1995-03-10 Toshiba Corp 樹脂被膜の平滑化方法および装置
US5883357A (en) 1996-03-25 1999-03-16 Case Western Reserve University Selective vacuum gripper
US6007318A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
DE19952998B4 (de) 1999-11-04 2004-04-15 Exner, Horst, Prof. Dr.-Ing. Vorrichtung zur direkten Herstellung von Körpern im Schichtaufbau aus pulverförmigen Stoffen
JP4865144B2 (ja) 2001-05-08 2012-02-01 旭化成株式会社 接着剤層への粒子の配置方法
GB0224716D0 (en) 2002-10-23 2002-12-04 Vantico Ag Method of manufacturing 3D articles and articles made by such methods
US20060214335A1 (en) 2005-03-09 2006-09-28 3D Systems, Inc. Laser sintering powder recycle system
US7296599B2 (en) 2005-03-31 2007-11-20 3D Systems, Inc. Pneumatic powder transport system
CN101495294B (zh) 2006-05-26 2013-03-13 3D系统公司 用于处理三维打印机中材料的装置和方法
DE102012109262A1 (de) 2012-09-28 2014-04-03 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium für Wirtschaft und Technologie, dieses vertreten durch den Präsidenten der BAM, Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Verfahren zur Stabilisierung eines Pulverbetts mittels Unterdruck für die additive Fertigung
US9630249B2 (en) 2013-01-17 2017-04-25 Ehsan Toyserkani Systems and methods for additive manufacturing of heterogeneous porous structures and structures made therefrom
JP5951668B2 (ja) * 2014-03-24 2016-07-13 株式会社東芝 積層造形装置の材料供給装置及び積層造形装置
GB2546016B (en) 2014-06-20 2018-11-28 Velo3D Inc Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
US20170165910A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Multi-material dispensing for improved process efficiency in powder bed additive manufacturing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015171182A1 (en) * 2014-05-04 2015-11-12 Eoplex Limited Multi-material three dimensional printer
CN103978206A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 陕西科技大学 一种网格铺粉的增材制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4269071A3 (en) 2024-01-24
EP3565710A4 (en) 2020-10-07
US20180186069A1 (en) 2018-07-05
WO2018129064A3 (en) 2018-11-15
EP3565710A2 (en) 2019-11-13
JP6847261B2 (ja) 2021-03-24
CN110337360A (zh) 2019-10-15
US20220001603A1 (en) 2022-01-06
WO2018129064A2 (en) 2018-07-12
EP4269071A2 (en) 2023-11-01
EP3565710B1 (en) 2023-11-08
US11148358B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020504043A (ja) 付加製造システムにおける真空粉末配置の方法及びシステム
EP3672783B1 (en) System and methods for fabricating a component using a consolidating device
JP6835777B2 (ja) 積層造形システムを制御するためのシステムおよび方法
US11584057B2 (en) Systems and methods for additive manufacturing
JP2020506295A (ja) 微粒子ディスペンサを含む付加製造システム及びそのようなシステムの動作方法
JP6820296B2 (ja) 先進付加製造のためのシステムおよび方法
US20190210151A1 (en) Systems and methods for additive manufacturing using pressurized consolidation devices
US11571743B2 (en) Systems and methods for additive manufacturing
EP3826790B1 (en) Systems and methods for lateral material transfer in additive manufacturing system
EP3774130B1 (en) Gas flow control device for an additive manufacturing system
US11911848B2 (en) Systems and methods for additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250