JP2020504026A - ラックの加工方法およびその方法に従って加工されたラック - Google Patents

ラックの加工方法およびその方法に従って加工されたラック Download PDF

Info

Publication number
JP2020504026A
JP2020504026A JP2019544765A JP2019544765A JP2020504026A JP 2020504026 A JP2020504026 A JP 2020504026A JP 2019544765 A JP2019544765 A JP 2019544765A JP 2019544765 A JP2019544765 A JP 2019544765A JP 2020504026 A JP2020504026 A JP 2020504026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
rack
intrinsic
profile
compressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544765A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィーヴェック,ニールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mvo Metallverarbeitung Ostalb GmbH
Original Assignee
Mvo Metallverarbeitung Ostalb GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mvo Metallverarbeitung Ostalb GmbH filed Critical Mvo Metallverarbeitung Ostalb GmbH
Publication of JP2020504026A publication Critical patent/JP2020504026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • B23F5/08Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding disc having the same profile as the tooth or teeth of a rack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

本発明は、ラックを加工する方法、および当該方法に従って加工されたラック(1)、例えばステアリングラックに関する。上記方法において、ラックを硬化および/または矯正した後に存在し、引張および圧縮応力のカオス的内部応力分布を有する応力パターンが、強度および材料の使用ならびにまたラックの直径を最適化する応力パターンに変換され、結果、構造を変更することなく、加工パスの機能的に組み合わされた一連のステップにおいて、少なくともギア歯(2)の領域が、引張応力のない、かつほぼ均一な応力分布または応力面を有する、意図的に導入される内部圧縮応力によるプレストレスを受ける。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば自動車のステアリングシステムにおいていわゆるステアリングラックとして使用するための、ラックを加工するための方法およびその方法に従って加工されたラックに関する。本発明は他のシステムのラックにも適用可能である。
このようなラックは主に、棒鋼から作製され、ラックをステアリングシステムまたは他のシステムに設置するための、いわゆる短片を一定の長さに切断すること、歯を一区画内に配置すること、焼き入れ、矯正、端部の端加工、研削、仕上げ、ひび割れ試験、洗浄などの作業の少なくとも1つを含む。
自動車の製造においては、各設置部品およびステアリングラックに対して、燃料経済性および安全性ならびにラック加工片におけるほぼ一様な応力分布の観点から、軽量化および疲労強度の向上が求められている。
技術分野の経験によれば、ギア歯を配置した後、およびラックを硬化して矯正した後に、少なくともギア歯の区画内には、圧縮および引張応力の不利かつ不明確なプロファイルが存在する。施術者はまた、この効果を「カオス的(chaotic)」ストレスプロファイルとも呼び、これについては本発明の文脈において以下で言及する。
ドイツ特許出願公開第102012100279号明細書およびドイツ特許出願公開第102014105780号明細書には、設置前の変形および熱処理または歯切りおよび矯正などの作業後の加工片内にほぼ均一な応力分布を有すると考えられるステアリングラックが記載されている。そのようなラックは
■均一な焼き入れゾーンを達成するために高周波焼き入れに適合された装置によって加工されていた、または
■矯正プロセス中にパラメータ設定を受けていた。
ラック加工片内の均一な応力分布の現在要求されているパラメータは、それによって達成することはできない。
応力状態を制御する問題に関する、一般的なラックを加工するための他の解決策は、以下を示す。
ドイツ特許第69312807号明細書(欧州特許翻訳)は、円筒バーの一部を平らな表面を有する半円筒形状にフライス削りし、さらに平らな部分をフライス削りしてその表面にラックを形成することによって、自動車に使用するステアリングラックを製造する従来の方法を開示している。そのようなラックは、それら重量が重く、コストが高いために現在の要件を満たしていない。特に不利なのは、微細構造を破壊する、ステアリングラックの表面の部分のフライス削りである。
より単純でより安価なラックを製造するために、壁がより薄い管が使用されたが、それらの強度に問題を引き起こした。これらの問題は特開平2247020号公報に従って解決されると考えられる。
したがって、ドイツ特許第69312807号明細書(欧州特許翻訳)によれば、ラックは、以下のステップによって金属管から相当の技術的複雑さで製造されていた。
■第1のステップにおいて、ラックを形成する断面を生成するために圧力を加える。
■第2のステップにおいて、ラックと相補的な関係にある工具の間に管を取り付け、半円形の断面を有するマンドレルを金属管の穴に押し込む。
■さらなるステップにおいて、金属管の一端にコアバーを挿入し、押し出し機を使用してコアバーの周りで管を押し出して、管の壁厚を低減する。
ドイツ特許第112006000619号明細書は、ギア歯と、その長さの大部分にわたって一定の外径および一定の壁厚を有するシャフトとを有する車両ラックアンドピニオンステアリングシステムのためのステアリングラックを開示している。この目的のために、加工プロセスは管状部品に対する鍛造作業を含み、細長い部品が管状部品の第1の領域の穴に挿入される。鍛造プロセスは第1の領域上にギア歯を形成し、それによって細長い部品を管状部品内に保持する。鍛造プロセスの前に、第1の領域の外径がシャフトの一定の外径よりも小さく、かつ第1の領域の壁厚さがシャフトの一定の壁厚よりも大きくなるように、管片に成形作業を行うことによって管状部品が製造される。第1の部分は、ニーディング作業中に軸方向に圧縮され、細長い部材は、ニーディング作業の前に管状部材の穴の中に挿入される。第1の領域は細長い部分にニーディングされている。ニーディング作業中、第1の部分は、取り外し可能で再使用可能なニーディングスピンドル上にニーディングされ、それによって、成形作業によって外径が管片の長さにわたって減少する。
外径の減少の可能性にもかかわらず、この教示の技術的な追求はかなりの技術的コストを必要とするであろう。
全体として、これらの解決策は、技術的に有利な様態で「カオス的」または有害な応力状態の問題を克服するための指針を当業者に与えない。
文献「電気式パワーステアリングシステムのためのステアリングロッドの高周波焼き入れ」(Inductive hardening of steering rods for electric power steering systems)では、加工片の疲労寿命および摩耗特性に対する要求が高まり得る一方で、重量のために構成要素のサイズおよび重量を増加させることはできないと報告されている。したがって、ラックの位置の高周波焼き入れおよび対応する高品質の誘導加熱処理された出発材料の使用は、これらの要件を満たすことを可能にするはずである(著者、産業工学士Dirk M. Schibisch、工学士Martin Broecking、elektrowaermeinternational 3−2013)。
ドイツ特許出願公開第102012107501号明細書には、ステアリングギアのラックの変形によって生じる応力ピークおよび断面変化を回避するための別の解決策が記載されている。したがって、ラックおよび駆動ステアリングピニオンは、ラック上の押圧片のプレストレスを生じるように配置される。このようにして、より低い騒音発生に関して改善された減衰特性が達成されるが、当業者は、加工片内に均一な応力分布を達成するための指針をまったく受け取らない。
他の文献、例えば欧州特許第1 640 467号明細書は、ステアリングラックのようなラックに対する増大した強度要件が微細構造の変化によって達成することができることを当業者に示唆している。したがって、これらは、それらの材料微細構造中に、0.50〜0.60重量%の炭素、0.05〜0.5重量%のケイ素、0.2〜1.5重量%のマンガン、0.0005〜0.003重量%のホウ素、0.005〜0.05重量%のチタン、0.0005〜0.1重量%のアルミニウムおよび0.002〜0.2重量%の窒素、ならびに鉄および付随する不純物によって形成される残渣を有する。ラックのためのこのような鋼棒は、典型的には、鋼棒の少なくとも一区画においてある深さで焼き戻しベイナイト組織および焼き戻しマルテンサイト組織を備えるように急冷および焼き戻しされる。これらの組織は、ラックの直径を意図的に最小化するための前提条件である。しかしながら、直径を最小化することによる軽量化のこのような可能性は、微細構造の変化を一切伴わずに、応力ピークを有するギア歯における「カオス的」応力プロファイルの問題を解決するために、ギア歯を追加した後に十分に利用することができない。
オーストリア特許出願公開第515352号(ドイツ特許出願公開第102014225995号)明細書は、歯根および歯面を有する歯を含む、ギア歯を有する焼結部品を記載している。ギア歯の全ての歯および歯根は、プラズマ窒化またはプラズマ軟窒化層を有し、歯根は、DIN3990に従って少なくとも200MPaの永久歯根強度を有する。この焼結部品の製造方法は、粉末成形、焼結および焼き入れのステップを含む。そのような焼結部品を用いても高い歯根強度を達成することができるが、歯面は、200MPaから1500MPaの範囲内の圧縮固有応力の最大値を有することができ、焼結部品の疲労強度をさらに向上させることを達成することができ、歯のその領域内の割れの危険性を低減することができ、これらの焼結部品は直線状のギア歯またははすばギア歯を有するラックとして実装することができ、それから当業者は汎用ラックを加工するときの応力状態の問題を解決するためのいかなる示唆も得ることができない。そこに開示されている技術は、例えばプロセス関連の歪みを回避するために、焼結部品を硬化させるためのプラズマ窒化またはプラズマ軟窒化に焦点を合わせている。
当業者には知られているように、加工片表面を再加工して、有害な固有の引張応力を排除するか、または上述のショットピーニングまたは高周波焼なましなどの機械的および熱的手段によって重要な部品に有益な圧縮応力を導入することができる。したがって、固有応力または固化などの、表面付近の材料状態を修正することができる。ショットピーニングは主に加工片の表面強度を高めるために使用される。
米国特許出願公開第2006/0048867号明細書は、任意のまたは所望の固有応力の形成を測定するために、ガスビームを用いて処理中にそのような表面に放射線を照射することによって、硬化処理した鋼の固有応力によって引き起こされる応力亀裂に対抗することを提案する。しかしながら、この教示は微細構造における技術的に誘発された変化に基づいている。
ドイツ特許出願公開第102013218413号明細書は、溶接直前にトレーリングアームおよびトーションバーを120〜150℃の温度に予熱することを開示しており、ここでトレーリングアームおよびトーションバーは溶接後にショットピーニングを受ける。ショットピーニングは使用中の耐久性を高めると考えられている。
米国特許第6,544,360号明細書には、ドイツ特許出願公開第102013218413号明細書による自動車のばねを製造するための表面処理プロセスを開示しており、それによって、表面において所望の固有の圧縮応力を達成するために、自動車のばねが加熱され、次いでショットピーニングによって処理されると、対応して処理された表面がより良好な応力プロファイルを示す。したがって、金属部品、特に自動車用スタビライザのショットピーニング方法が提案されており、これは以下の方法ステップを特徴とする。
−金属部品を用意し、その金属部品をブラスト処理システムに挿入するステップ。ここで、金属部品はブラスト処理の前に加熱される。
−定義可能なクリーニングビーム速度でクリーニングするステップ。および
−定義可能なショットピーニングビーム速度での後続のショットピーニングステップ。
ショットピーニングビーム速度はクリーニングビーム速度よりも大きい。ブラスト処理は速度によって制御されるため、固化の寸法は常に定義可能ではない。
専門家の観点からは、硬化させるべき加工片内の不均一な硬化領域および不均一な応力は、上述のドイツ特許出願公開第102012100279号明細書に従った漸進的な硬化によって小さく保つことができることを付け加えることができる。硬化されるラックの断面形状にインダクタの断面形状を適合させることにより、未硬化領域との平坦な境界面を有する硬度ゾーンが生成される。この平らな境界面は加工片内に均一な応力分布を生じさせると考えられ、それによってラックは高い機械的安定性を達成することができるが、これは比較的高いコストを伴う。
したがって、両方の方法を組み合わせても、ギア歯における応力ピークによる「カオス的」固有応力の問題を適切にまたは完全に解決することはできないであろう。
他方、ドイツ特許出願公開第10140444号明細書は、歯根の領域における歯面支持容量を増大させることができるようにするために、歯付き部品の動的負荷容量を増大させるためのその後のショットピーニングを拒絶する。
個々の解決策を表すにすぎない、ここで解決しようとする問題以外の手法および目標を有するこれらの方策を評価した後で、当業者は、的を絞ったまたは定義可能な様式でステアリングラックの製造において以前に対処された「カオス的」応力分布を制御するための示唆を得ない。ショットピーニングを含むブラスト処理で達成可能な結果が、特にブラスト処理が制御可能でない場合には、加工片に悪影響を及ぼす可能性があることも、確信が持たれていない。
また、例えばドイツ特許出願公開第19500078号明細書に記載されているように、他の分野における方法の他の考察は解決策を提供しない。この方法は、ショットピーニングによる冷間変形によって部品の所定の制動点の領域における相対制動トルクを減少させることに関する。ここでは、曲げまたはねじりを受ける部品には断面遷移に応力ピークがあり、材料側で適切な対策を講じないと破損する可能性があり得るとも考えられるが、この解決策はここで検討するラックには適用できない。
当業者は、許容可能または必要な応力分布を通常の加工工程の範囲内で技術的に制御することができないため、より複雑な考察が必要であることを認識する。これは、以前は後処理としてのみ考えられていたショットピーニングをラック製造の加工工程に首尾よく組み入れることができるようにするため、またはこれを上で分析した方策または他の方策と組み合わせることができるようにするために、創造的な考察を要する。従来技術の分析はまた、ステアリングラックの製造の実践において得られた経験が純粋に計算的に決定された技術によって置き換えられ得ないことを示しているためである。さらに、「試行錯誤」の漸進的な対策が必要である。
Neuberによる初期の情報源(Research in Engineering,Vol.29(1963))は、ラック内の応力分布に関して、複雑な計算方法を用いることによって正確な応力関数が得られ、これによって、任意のプロファイルを用い、任意の力を加えることによってラック内の応力分布に関する新たな計算の基礎をもたらすことができることを教示している。しかしながら、実用的な用途のための新たな計算の基礎を求める当業者は、対応する解決策を発見していない。
従来技術における上記の解決策を検討することによって、ラックの硬化および矯正後にギア歯に存在する不利な、定義できない、または不均一な「カオス的」応力状態、特に不利な引張応力およびそれらの応力ピークを回避する解決策を組み合わせることはできない。したがって、後のラックの割れまたは折れを回避するのに必要な質量および材料の最適化は容易には実現できない。
したがって、
○応力分布をほぼ均一にし、微細構造を変化させずにラックの直径、ひいてはギア歯の包絡円直径を最小にすることによってラックの軽量化の要求を満たし、
○ラックの疲労強度の低下および割れまたは折れの形成という不都合を回避し、
○直径を最小化する可能性をもたらす、
新規の解決策を見つけなければならない。
ドイツ特許出願公開第102012100279号明細書 ドイツ特許出願公開第102014105780号明細書 ドイツ特許第69312807号明細書(欧州特許翻訳) 特開平2247020号公報 ドイツ特許第112006000619号明細書 ドイツ特許出願公開第102012107501号明細書 欧州特許第1 640 467号明細書 オーストリア特許出願公開第515352号(ドイツ特許出願公開第102014225995号)明細書 米国特許出願公開第2006/0048867号明細書 ドイツ特許出願公開第102013218413号明細書 米国特許第6,544,360号明細書 ドイツ特許出願公開第10140444号明細書 ドイツ特許出願公開第19500078号明細書
「電気式パワーステアリングシステムのためのステアリングロッドの高周波焼き入れ」(著者、産業工学士Dirk M. Schibisch、工学士Martin Broecking、elektrowaermeinternational 3−2013) Neuber(Research in Engineering,Vol.29(1963))
本発明の目的は、加工作業の組み合わされた系列における部分的に既知の技術および作業によってラックの硬化および/または矯正の後に存在する引張および圧縮応力のカオス的固有応力プロファイルを有する応力系を、それぞれの鋼の微細構造部品を変更または破壊することなく、強度およびラックの直径および材料の使用を最適化する応力系に変換することである。
この文脈において、
■例えば、米国特許出願公開第2006/0048867号明細書による、当該技術分野において既知であり、特に適用されるようなX線試験、および/または
■圧縮応力を導入するための金属部品における、以前は後処理としてのみ考慮されていたか、または亀裂形成を回避するために技術的待機期間の後に適用されていた周知のショットピーニング(例えば、ドイツ特許出願公開第102013218413号明細書、ドイツ特許第102011 055104号明細書、ドイツ特許出願公開第10140444号明細書において上述したような)
が、連続的な一連の作業に統合されるべきであるとともに、加工片内の応力のより均一な分布の機能的に組み合わされた新規の効果と共に選択的に使用されるべきである。
本発明によれば、この目的は、請求項1および従属請求項2〜17に記載の方法によって、ならびに、その後、請求項18〜20に記載の方法によって処理されるラックによって達成される。
硬化後、または硬化および矯正後に、最初は引張応力および圧縮応力の「カオス的」固有応力プロファイルが少なくともギア歯の領域に存在する、金属材料から製造されたラックを加工するための方法の本発明の原理は、固有応力プロファイルが、微細構造に変化を生じさせることなく、加工シーケンスの機能的に組み合わされた一連のステップによって許容可能な固有応力プロファイルに変換され、それによって少なくともギア歯のその領域が、引張応力のない規定の導入される固有の圧縮応力による所定のプレストレスを受け、結果、固有の圧縮応力の応力値および実質的に均一な応力分布または応力面の許容可能な固有応力プロファイルを有する物理系がギア歯のその領域に存在することである。
ギア歯を有する焼結部品に対して、焼結部品の疲労強度を改善するための最大値の固有圧縮応力が可能である、上記に評価されたオーストリア特許出願公開第515352号(ドイツ特許出願公開第102014225995号)明細書と比較して、応力状態の制御は、本発明によれば、鋼の微細構造を変えることなく達成され、結果、本技術は原理的にも質的にも上記文献とは異なる。
この目的のために、硬化後、または硬化および矯正後に、少なくとも1つのラックのギア歯の選択された部分に生じる軸方向の引張応力および横方向の圧縮応力を表す軸方向および横方向の応力の測定値が、同じパラメータを用いて本発明に従って加工されるべきラックのロットまたは系列に対する、すなわち、それぞれのロットまたは系列の技術的準備の文脈における、参照プロファイルまたは理論的に仮定される応力プロファイルとしての「カオス的」応力プロファイルの定義に使用される。
この方法では、一般的なラックが通常、短片の切断、一区画への歯の施与、硬化、矯正のような基本作業の後で、かつ、端面の仕上げ、研削、仕上げ、亀裂試験および洗浄の前に、本明細書においては「カオス的」として参照される応力系を有する。当業者は、ギア歯の施与および硬化後に歯付きラックに広がる引張および圧縮応力を、その程度を決定することができるように、すなわち、固有応力のX線回折測定によって非破壊的に認識している。固有応力は、ギア歯のその区画の少なくとも1つの表面近くの層において、それらの軸方向および横方向において100μm未満の深さまで測定される。
放射線撮影応力は、固有の応力の結果としての結晶格子における格子膨張を決定することによって測定されるため、測定は座標系に応じて実行されることになり、ここで応力は多軸応力状態から決定される。
歯付き領域は、
○照射する領域の選択、および
○干渉線、角度範囲、傾斜などの、測定位置に関する測定値の決定
のような基準を含め、加工片および材料に対する、回折計などのX線装置の特別な設定を必要とする。
その結果、固有応力のX線回折測定のために、ギア歯の選択された(境界層)区画が、それらの軸方向および横方向において、既存の圧縮および引張応力を、軸方向および横方向の応力の測定値として検出できるように決定される。
米国特許出願公開第2006/0048867号明細書に関連して上述したように、加工片におけるX線回折測定は一般に知られているが、本開示におけるラックについて、微細構造に変化を生じることなく、所望の概ね均一な応力分布に対して使用可能な結果を最終的に達成するために、当業者によって、通常の動作を超えて以下の対策のための加工ステップを設けなければならないことは強調しておくべきである。本発明による目的とする均一な応力分布は、微細構造を変化させることがないだけでなく、追加の手段(例えば、米国特許出願公開第2006/0048867号明細書による追加のガスビーム処理など)も用いることなく達成される。したがって、本発明による固有応力の特に構造化されたX線回折測定は、相乗効果を有する技術的プロセスに統合される。
本発明の「カオス的」応力系で観察される圧縮および引張応力は今や測定可能かつ検出可能であるため、引張応力の応力ピークは理論的に決定または仮定することができ、それは機能的に加工作業に組み込むことができる。他方では、単一の「代表サンプル」を仮定することができるため、すなわちロットまたは系列の各ラックについて「カオス的」応力系の測定を実行する必要がないので、それは技術的意味をなす。例えば、±<2.0MPa×10の範囲で測定される引張応力および圧縮応力のうち、少なくとも±0.5MPa×10を応力ピークまたは振幅として定義することができる。
第1の技術的ステップの本発明によるこの方策は、微細構造を変化させることなく、機能ベースの加工作業の範囲内で、すなわちギア歯内で所望される均一な応力分布に関して、最初に確認された技術水準を超える特定の発明的態様をすでに特徴付ける。
したがって、10秒未満の短時間にわたって実行され得る、例えばガラスビードビームを使用するショットピーニングによって表面に近い固有の圧縮応力を導入することによって、引張応力の前述の応力ピークが排除、平滑化、または低減される。
代替的に、応力緩和のような誘導加熱によって引張応力の応力ピークを排除、平滑化または低減することができ、加熱は120〜160℃の範囲で行うことができ、それぞれの応力状態に応じた値は加熱前および加熱後に検出することができる。
誘導緩和は、ギア歯の種類に応じて実行することができ、均一または可変のギア歯または材料の特性を考慮に入れることができる。
ショットピーニングまたは誘導加熱および応力ピークもしくは振幅の除去、平滑化または低減の後、ギア歯の領域は、後続の鋼線ショットブラスト(またはグリットブラスティングおよびスチールショットピーニング)によって、引張応力のない規定の導入される固有の圧縮応力による所定のプレストレスを受け、結果、所望のまたは許容可能な固有の応力プロファイルが達成される。
この目的のために、固有の圧縮応力の具体的に規定された値が、±p1の範囲内のビーム圧力によって導入される。
この切断鋼ワイヤブラストの適用の発明的な特徴は、圧縮応力が、以前に測定された値に応じて意図的に定義され、そして応力ピークまたは振幅の事前の排除、平滑化または低減と機能的に相乗的に適用されることである。同時に、ブラスト加工プロセスによって引き起こされる変形は、定義されたサンプルにおいて、圧縮応力を、以下アルメン試験とも呼ぶアルメン強度測定によって測定された強度として決定することによって同時に決定および制御することができる。とりわけ、ブラスト材料の硬度および形状、入射角、ブラスト材料の運動エネルギーならびにあらゆる障害を考慮に入れることができる。したがって、アルメン試験は、本発明による加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップの技術的に統合された構成要素となる。したがって、単一のラックが、定義されたサンプルを、所定の期間または所定数のロットまたは系列にわたるアルメン試験サンプルとして表すことができる。
本発明による加工作業におけるこれらの工程ステップの効果的で密接な結合および相互に支持された組み合わせにより、微細構造の物理的応力系において検出される応力ピークを、圧縮固有応力の形態のギア歯のプレストレスがギア歯の特定の区画に存在するという驚くべき効果を伴って、均一な応力面または応力分布に変換することができる。
本発明によれば、本発明による方法を用いて、可変ギア歯について、異なる歯根半径および異なる歯面の異なる角度を検出してカバーすることにより、一定のギア歯と比較した可変ギア歯の不利な特徴を考慮に入れることができる。このように、引張応力および圧縮応力の元の固有応力プロファイルを、ギア歯のタイプまたはラックの材料の特性を考慮して、許容可能な固有応力プロファイルに変換することができる。
したがって、同等の車軸荷重を有する他のものと比較して、特に車両のステアリングラックとして、ラックの直径の寸法を最適化することができる。
この方法は、>−0.6MPa×10〜<2.0MPa×10の範囲のギア歯の固有の圧縮応力の値を可能にし、結果、これらの値は最終的に本方法に従って加工されたラックの定性的に新規の特性となる。
したがって、本発明による方法によって製造されたステアリングラックは、ギア歯の区画内に、
a)ギア歯に導入される圧縮応力、
b)均一な応力面/分布を形成する物理的応力系、および
c)複数の寸法におけるギア歯の固有の圧縮応力によって変換された予応力
を有し、これらの特性は、ステアリングラックに新規の、機能的に均一に組み合わされた品質を与える。このように、ラックの直径、ひいてはまたギア歯の包絡円直径を最小にすることによる軽量化に対する増大する要求を満たすことができ、直径を最小にするにもかかわらず疲労強度を高めることができ、自動車ステアリングシステムについて、車両のより高い車軸負荷に対する需要を満たすことができ、技術コストを低く抑えることができる。
本発明に従って加工されるラック1の平面図である。ラックは、 ●ピン1.1から数えて5番目の歯まで画定されるギア歯2の区画2.2、 ●測定範囲の中心として規定されるギア歯2の区画2.3、および ●シャフト1.2から数えて5番目の歯まで画定されるギア歯2の区画2.4に分割される測定範囲を有するステアリングラックとして示されている。ギア歯2のこれらの区画2.2、2.3、2.3からの詳細Aが、説明のために強調されており、引張応力σ+が軸方向xにおいて測定され、圧縮応力σ−が横方向yにおいて測定される。
図1のラック1内の引張応力σ+の応力ピークσ+peakおよび圧縮応力σ−の応力ピークσ−peakの識別による、硬化および矯正後の図1によるギア歯2における引張応力σ+および圧縮応力σ−の測定応力プロファイルσの図である。されており、これらは、参照応力プロファイルσ、または同じパラメータを有するラック1のロットまたは系列の理論的に仮定された応力プロファイルσと同一のパラメータを用いて本発明に従って加工されるべきラック1のロットまたは一連のラック1についてのラック1の選択されたサンプルの指定の「σプロファイル」としての基礎として使用される。
本明細書において「応力ピーク平滑化」と呼ばれる、引張応力σ+の応力ピークσ+peakの本発明による排除または平滑化の後の、図1によるラック1のギア歯2における引張応力σ+および圧縮応力σ−の「σプロファイル」の図である。
本発明による加工作業後の、本発明による図1によるラック1のギア歯2内の圧縮応力σ−の許容可能なまたは所定の応力プロファイルσpermの図である。これによって、図2.1による「σプロファイル」が、許容可能な、指定されない応力プロファイルσpermに変換され、ギア歯2の領域は、ここで矢印によって記号的に示される、引張応力σ+のない意図的に導入される指定されない固有圧縮応力σ−によるプレストレスを有する。これによれば、 ●「プロセスI」と呼ばれる第1段階において、加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップが、ショットピーニングによる表面に近い指定されない固有圧縮応力σ−を導入することによって、図1の引張応力σ+の指定されない応力ピークσ+peakを意図的に平滑化、低減または除去している。 ●「プロセスII」として示される第2の段階において、ショットピーニングまたは誘導加熱、これらの応力ピークσ+peakの平滑化または低減に続く本発明による加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップの結果として、許容固有応力σpermが、指定された「σ仕様」に従ってその後の鋼線ショットブラストによって達成される。
加工作業における異なるビーム圧力によるショットピーニングまたは応力緩和およびスチールショットブラストによって、本発明に従って導入されていたものとしての、図1のギア歯2内で得られる固有圧縮応力σ−の測定値を有する3つの棒グラフ、すなわち、I、II、IIIで示されるブロック図である。
図1による歯付きラック1のギア歯2の区画2.2、2.3および2.4において達成された詳細な応力値の、線図として描かれている概略図である。
ガラス球でブラスト処理するときに避けなければならない、歯の基部への不都合な「到達不能」の概略図である。
本発明の例示的な実施形態を以下により詳細に説明する。
図1による本発明に従って加工されるラック1の再現性をよりよく理解するために、図2.1、2.2、2.3による技術的条件、図3による結果、および図4による可能性のある必須データなどのデータが例として示される。
図1では、硬化および矯正後の、本発明に従って加工される、制限された長さの端面1.3による非切削成形によってピン1.1とシャフト1.2との間に導入されている歯1と、直径2.5とを有するギア歯2を有するラック1が基礎として使用される。
最初に分析された問題を考慮すると、
○ラック1を硬化および矯正した後、ここでは「カオス的」と呼ばれる不利な、定義不可能な、または不均一な応力状態が、特に不利な引張応力σ+およびそれらの応力ピークσ−peakを有するギア歯2内の引張応力σ+および圧縮応力σ−の、図2.1に示すような応力プロファイルσをもって、ギア歯2内に存在する。
○ラック1の後の割れまたは破損を回避しながら、外部指定の必須データ、質量と材料の使用の最適化が必要であり、ラック1は次のように処理する必要がある。
○応力分布をほぼ均一にして、微細構造を変化させずにラックの直径、ひいてはまたギア歯の包絡直径を最小にすることによって、軽量化の要件を満たす。
○ラックの疲労強度の低下および割れまたは折れの形成という不都合を回避する。
○全体として直径最小化の可能性を提供する。
一貫して、以下の記号は、
■σ+引張応力
■σ−圧縮応力
■σ−Ε圧縮固有応力
■σ応力プロファイル、また(固有の)応力プロファイルとして「カオス的」である、および
■σperm許容可能な、望ましい、与えられた、または達成される(固有の)応力プロファイル
を指定する。
本発明によれば、加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップにおいて、要求されたパラメータを満たすために不利な(固有の)応力プロファイルσは、微細構造を変えることなく許容される(固有の)応力プロファイルσpermに変換され、(少なくとも)ギア歯2の領域は、引張応力σ+なしで規定の導入される固有の圧縮応力σ−によるプレストレスを受け、それによって、加工の結果として、固有の圧縮応力σ−の応力値およびほぼ一様な応力分布または応力面の許容可能な(固有)応力プロファイルσpermを有する物理系が、ギア歯2の領域内に存在する。
本発明による加工方法は、歯1を有するギア歯2において、必然的に、すなわち測定されるかもしくは測定されないか、または検出されるかもしくは見出されないかにかかわらず、図2.1による引張応力σ+および圧縮応力σ−のカオス的(固有の)応力プロファイルσが存在する。本発明の文脈において、この状態は、以下のようにラック1のサンプル上で検査され定義される。本発明の重要な態様として、およびこれらの統合されたステップで加工される図1によるラック1の準技術的準備として、歯2.1(=ギア歯2の長さ)を有するギア歯2の区画が各々、
■ピン1.1から数えて5番目の歯2.1までの測定範囲としての区画2.2、
■測定範囲の中心としての区画2.3、および
■シャフト1.2から数えて、5番目の歯までの測定範囲として区画2.4
に分割される。
この目的のために、ギア歯2の強調された細部Aは、
■軸方向xにおける引張応力σ+の測定のための、および
■横方向yにおける圧縮応力σ−の測定のための記号的ベクトル矢印を示す。
本発明の加工のために準備されたこの技術システムに基づいて、軸方向xにおけるギア歯2の引張応力σ+および横方向yにおける圧縮応力σ−が、選択された(表面に近い)領域においてX線回折測定により検出され、測定値として記録される。
加工片におけるX線回折測定は一般的に知られているが、本発明のラック1の場合には、最終的には、微細構造を変えることなく、ほぼ均一な応力分布および使用可能な結果を達成するために、当業者から予想される行動を超えた第1の技術的アプローチのための方策が既に開発され試験されていることを強調すべきである。X線回折測定は結晶格子内の固有応力の結果としての格子膨張を決定することによって行われるため、測定は規定された座標系で実行されることができ、それによって応力は多軸応力状態から決定される。
ギア歯2はラック1の、回折計などのX線装置の特別な調整を必要とするため、以下の基準、すなわち、
○照射する領域の選択、および
○干渉線、角度範囲、傾斜などの、測定位置に関する測定値の決定
が観察されなければならない。
したがって、この技術的準備ステップのために、固有応力のX線回折測定のために選択されるべき歯2の(表面近傍層)区画2.2、2.3、2.4が決定されなければならない。これにより、ギア歯2における引張応力σ+および圧縮応力σ−の本発明の応力プロファイルσが、引張応力σ+の応力ピークσ+peakおよび圧縮応力σ−の応力ピークσ−peakの識別によって硬化および矯正後の軸方向xおよび横方向yにおいて決定され、測定値として記録される。
本発明によるこのアプローチは、その後、ラック1の選択されたサンプルの「カオス的」応力プロファイルσを、定義された参照応力プロファイルσとして、または同一のパラメータで加工されるラック1のロットまたは系列の理論的に仮定された応力プロファイルσとして使用することができるという利点を有する。
図2.1は、参照応力プロファイルσまたは同一のパラメータを有するラック1のロットもしくは系列に対する理論的に仮定された応力プロファイルσを線図の形で示し、これから、図1に示した比較例のラック1について、示されている引張応力σ+の応力ピークσ+peakおよび圧縮応力σ−の応力ピークσ−peakを有する、硬化および矯正後のギア歯2内の引張応力σ+および圧縮応力σ−の応力プロファイルσおよびディメンション[MPa]×10の値を収集することができる。ラック1の選択されたサンプルから得られたこの応力系は、その後、本発明に従って、かつ、ディメンション[MPa]x10を有する引張応力σ+および圧縮応力σ−の値を有する、参照応力プロファイル、または、理論的に仮定される応力プロファイルσと同じパラメータに従って製造されるラック1のロットまたは系列に対して使用することができる。
図2.2は、本方法について、引張応力σ+の応力ピークまたは振幅σ+peakが、加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップにおいて存在することおよびどのように存在するかを概略的に示す。したがって、ディメンション[MPa]×10を有する値を有する引張応力σ+の応力ピークまたは振幅σ+peakは、図2.3においてプロセスIとして示される応力ピーク平滑化と呼ばれる第1の段階に従って定義および排除され得る。
加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップは、第1の段階に従って、かつ、以下でより詳細に説明する図2.3において矢印によって記号的に示されるように、ガラスビーズによるブラスト処理のようなショットピーニングによって表面近傍の固有圧縮応力σ−を導入することによって、引張応力σ+の応力ピークσ+peakが平滑化、低減または排除されることを含む。ショットピーニングは10秒未満の短時間で実行することができる。ガラスビーズを用いたブラスト加工では、ブラスト材の球体は、図5に概略的に示すように、不利な「到達不能な」歯根を回避するために、ギア歯2の歯根内のそれぞれの歯根半径が照射され得るようにサイズ決めされるべきである。
代替的に、引張応力σ+の応力ピークσ+peak(および場合によっては圧縮応力σ−の応力ピークσ−peak)は、応力緩和などの誘導加熱によって除去、平滑化、または低減することができる。加熱は120〜160℃の範囲で行うことができ、それによって加熱前後の応力値を測定することができる。
したがって、図2.2によるショットピーニングまたは応力緩和の後(最初は本発明による方法の技術的中間段階として)、応力ピークσ+peakのない(固有の)応力プロファイルが達成される。
本発明によれば、引張応力σ+のない規定の固有圧縮応力σ−によるプレストレスがギア歯2の領域に導入され、結果、先を見越して、ほぼ一様な応力分布または応力面を有する、(固有の)圧縮応力σ−の応力値および許容可能な(固有の)応力プロファイルσpermを有する物理系が、ギア歯2の領域内に存在する。この目的のために、ショットピーニングまたは誘導加熱および応力ピークσ+peakまたは振幅の除去、平滑化または低減の後、許容される固有応力プロファイルσper(場合によって強制データに従って達成される)は、特に図2.3による第2の段階IIにおいて、かつ、本発明による加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップ内の結果として、ビーム圧力p1での後続の鋼線ショットブラスト処理によって達成される。したがって、σ仕様に従って図2.3の図に示されるように、引張応力なしに意図的に導入される圧縮固有応力σ−によるプレストレスが、ギア歯2の領域に存在する。
図3は、例えばブロック線図Iによるp1、ブロック線図IIによる0.5×p1、またはブロック線図IIIによる1.4×p1のビーム圧力でのショットピーニングまたは応力緩和および鋼線ショットブラストショットによって本発明による加工作業によって意図的に導入されたような、処理されたラック1についての所望の圧縮固有応力σ−の値(したがって許容されるまたは強制データに従って得られる固有応力プロファイルまたはσperm)の値を示す。
ここで強化ビームとして機能する鋼線は、品質を確保するために加工作業に組み込まれた「アルメン試験」(適用可能な場合は先行する塗装試験を伴う)の後に導入される固有圧縮応力σ−の特定の値に関して制御することができる。ビームが操作されている間、動作圧力が制御され、ラック1は「アルメン試験」後に擬似的に試験片として利用可能であり、それについて(図4を参照)、値a1=軸方向応力開始、a2=横方向応力開始、b1=軸方向応力中心、b2=横方向応力中心、c1=軸方向応力終了、c2=横方向応力終了を用いる、本発明と関連付けられるステップの結果として、ギア歯2の区画2.1、2.2、2.3内に許容可能な応力面または応力分布が存在することを実証することができる。
例えば、>−0.6MPa×10から<−2.0MPa×10までの範囲の固有圧縮応力σ−の値が、ギア歯2の区画2.2、2.3、2.4において可能であるため、本発明は、ラック1の建設的な開発に関して、以下のことを可能にする。
ラック1の従来の加工において、設計者は一般に、ラック荷重、所与の荷重事例に対する曲げ線、ならびに対応する弾性率および所望の疲労寿命を達成するための動的疲労試験に関して、その断面挙動および最適化を調べた。設計者は、例えば、歯2の領域において28mmの歯付きロッド直径Dを決定した。固有の圧縮応力−σ−または表面近傍応力σの大きさおよび方向は無視することができるが、ギア歯2における引張応力σ+、すなわち引張応力σ+および圧縮応力σ−の否定的な「カオス的」応力プロファイルσ(図2.1参照)は不利に残った。
ここで本発明の教示を受け入れる当業者は、以下によって、ラック1の構造最適化を有利に深めることができる。
○歯2.1の根元での歯の断面積および断面モジュール(歯根半径およびそれに対応するノッチ効果を含む)および歯の幅、歯根面または表面など、疲労強度および寿命に重要な要因を調査すること、
○可変ギア歯2ivarもしくは一定のギア歯2iconstantの関数としての、またはラック1の材料の特性の関数としての、引張応力σ+および圧縮応力σ−の固有応力プロファイルσを、許容可能な固有応力プロファイルσpermにさらに変換すること、
○表面近傍の固有の圧縮応力σ−(例えば表面下0.02mm)を意図的に導入することにより引張応力σ+を除去し、ラック1の直径Dを例えば26mmに最小化すること、および
○さらには、車両の同じ車軸荷重で、車両のステアリングラックのようなラック1の直径Dの寸法決定を最適化すること。
これは、本発明による方法が>−0.6MPa×10から<−2.0MPa×10までの範囲の圧縮固有応力σ−の値を許容するラック1を提供するために可能である。
図4は、上で定義された値a1、a2;b1、b2;c1、c2による本発明に関連するステップの結果として、微細構造の物理的応力系において元々不利に作用する応力比が、以下の区画における許容可能な応力面または応力分布にどのように変換されたかを示す。
○2.2、ピン1.1から数えて5番目の歯で測定、
○2.3、測定範囲中心、
○2.4、ギア歯2のシャフト1.2から数えて5番目の歯で測定。したがって、外部の強制データなどのデフォルト値を、達成された実際の値と比較し、満足できること、すなわち有害な引張応力σ+のない固有の圧縮応力σ−からの有利なプレストレスがギア歯2内に存在することを確認することができる。
本発明は比較的低コストで技術的に適用可能であり、ラックの直径を最小にすることによってラックの軽量化の要求を満たすことを可能にする。ラックの耐久性が満足され、ギアの歯の割れまたは破損が回避される。特に、自動車ステアリングシステムでは、車両のより高い車軸荷重に対する需要を実現することができる。
(符号の説明)
1 ラック
1.1 ピン
1.2 シャフト
1.3 表側
2 ギア歯
2.1 歯
2.2 ピン1.1から数えての測定範囲としての歯2の区画
2.3 測定範囲の中心としてのギア歯の区画
2.4 シャフト1.2から数えての測定範囲としての歯2の区画。
2.5 ラック1の直径
x 軸方向
y 横方向
σ 応力プロファイル、また「カオス的」(固有)応力プロファイル
σperm 「σ仕様」とも呼ばれる、許容可能な、所望の、定義された(固有)応力プロファイル
σ+ 引張応力
σ− 圧縮応力
σ−Ε 圧縮固有応力
σ+peak 引張応力の応力ピークまたは振幅
σ+ 軸方向応力
σ+y 横方向応力
var 可変ギア歯
constant 一定のギア歯
±p1 可変ビーム圧力
a1 軸方向応力値開始
a2 横方向応力値開始
b1 軸方向応力値中央
b2 横方向応力値中心
c1 軸方向応力値終了
c2 横方向応力値終了

Claims (20)

  1. 硬化後、または硬化および矯正後に、最初は引張応力(σ+)および圧縮応力(σ−)の「カオス的」(固有)応力プロファイル(σ)が少なくともギア歯(2)の領域に存在する、金属材料から作製されるラック(1)を加工するための方法であって、前記(固有)応力プロファイル(σ)が、微細構造に変化を生じさせることなく、加工作業の機能的に組み合わされた一連のステップにおいて許容可能な(固有)応力プロファイル(σperm)に変換され、少なくとも前記ギア歯(2)の前記領域が、引張応力(σ+)のない規定の導入される固有の圧縮応力(σ−)による所定のプレストレスを受け、結果、固有の圧縮応力(σ−)の応力値および実質的に均一な応力分布または応力面の前記許容可能な(固有)応力プロファイル(σperm)を有する物理系が前記ギア歯(2)の前記領域に存在する、方法。
  2. 硬化後、または硬化および矯正後に、前記ギア歯(2)の少なくとも1つのラック(1)内の選択可能な区画(2.2、2.3、2.4)において、軸方向応力(σ+)および横方向応力(σ−)の測定値の形態の、軸方向(x)における引張応力(σ+)および横方向(y)における圧縮応力(σ−)が、前記「カオス的」応力プロファイル(σ)を、同一のパラメータを用いて本発明に従って加工されるラック1のロット、系列またはセットについての参照応力プロファイルまたは理論的に仮定された応力プロファイルσとして定義するために使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固有の応力プロファイル(σ)が、前記軸方向(x)および前記横方向(y)において、前記ギア歯(2)の前記区画(2.2、2.3、2.4)の少なくとも1つの表面近傍層においてX線回折測定によって測定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記軸方向応力(σ+)および前記横方向応力(σ−y)が、100μm未満の規定の深さまで測定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 硬化後、または硬化および矯正後に、±<2.0MPa×10の範囲の引張応力(σ+)および圧縮応力(σ−)が前記区画(2.2、2.3、2.4)において測定され、うち少なくとも±0.5MPa×10は、応力ピーク(σ+peak)または振幅として定義される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 本引張応力(σ+)の前記応力ピーク(σ+peak)または振幅が除去、平滑化または低減される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 引張応力(σ+)の応力ピーク(σ+peak)が、ガラスビーズブラストなどのショットピーニングによって表面近傍の固有圧縮応力(σ−)を導入することによって意図的に除去、平滑化または低減されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ショットピーニングが10秒未満の短時間にわたって行われることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 引張応力(σ+)の応力ピーク(σ+peak)が、応力緩和などの誘導加熱によって除去、平滑化、または低減されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記加熱が120〜160℃の範囲で行われ、前記加熱の前および前記加熱の後にそれぞれの応力状態に応じた値が測定されることを特徴とする、請求項1から6および9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ショットピーニングまたは誘導加熱および前記応力ピーク(σ+peak)もしくは振幅の除去、平滑化または低減の後、前記ギア歯(2)の前記領域は、後続の鋼線ショットブラストまたはスチールショットブラストおよびスチールショットピーニングによって、引張応力(σ+)のない前記規定の固有の圧縮応力(σ−)による前記プレストレスを受け、結果、前記許容可能な固有の応力プロファイル(σperm)が達成されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 固有圧縮応力(σ−)の特に規定される値が、±p1の範囲のビーム圧力によって導入されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. >−0.6MPa×10〜<2.0MPa×10の範囲の固有圧縮応力(σ−)の値が前記区画(2.2、2.3、2.4)内に存在することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記規定の導入される圧縮固有応力(σ−)が、アルメン強度測定によって測定強度として制御され検出されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記アルメン強度測定による前記応力プロファイル(σ)が、同一のパラメータを用いて本発明に従って加工されるラック1のロットまたは系列についての参照応力プロファイルまたは理論的に仮定された応力プロファイルσとして使用されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記引張応力(σ+)および圧縮応力(σ−)の前記固有応力プロファイル(σ)が、前記ギア歯(2)のタイプivarもしくはiconstantまたは前記ラック(1)の材料の特性に応じて、許容可能な固有応力プロファイル(σperm)に変換されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 車両のステアリングラックのような前記ラック(1)の直径(D)の寸法決めが、別の車両の同一の車軸荷重と比較して最適化されることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. >−0.6MPa×10〜<−2.0MPa×10の範囲の固有圧縮応力(σ−)の値が、前記ギア歯(2)内に存在することを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法に従って加工されるラック(1)。
  19. 同一のパラメータを用いて加工されるラック1のロットまたは系列について、参照応力プロファイルまたは理論的に仮定された応力プロファイルσを有する試料として、前記「カオス的」応力プロファイル(σ)を定義するための軸方向応力(σ+)および横方向応力(σ−y)の測定値と共に使用されることを特徴とする、請求項2に記載の方法に従って加工されるラック(1)。
  20. 同一のパラメータを用いて加工されるラック1のロットまたは系列について、試料として、>−0.6MPa×10〜<−2.0MPa×10の範囲内の固有圧縮応力(σ−)の測定値と共に使用されることを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法に従って加工されるラック(1)。

JP2019544765A 2016-10-28 2017-09-23 ラックの加工方法およびその方法に従って加工されたラック Pending JP2020504026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016012941.7A DE102016012941B4 (de) 2016-10-28 2016-10-28 Verfahren zur Bearbeitung einer Zahnstange und danach bearbeitete Zahnstange
DE102016012941.7 2016-10-28
PCT/DE2017/000316 WO2018077318A1 (de) 2016-10-28 2017-09-23 Verfahren zur bearbeitung einer zahnstange und danach bearbeitete zahnstange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020504026A true JP2020504026A (ja) 2020-02-06

Family

ID=60164554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544765A Pending JP2020504026A (ja) 2016-10-28 2017-09-23 ラックの加工方法およびその方法に従って加工されたラック

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11090742B2 (ja)
EP (1) EP3532645B1 (ja)
JP (1) JP2020504026A (ja)
KR (1) KR102333584B1 (ja)
CN (1) CN110023519B (ja)
DE (2) DE102016012941B4 (ja)
MX (1) MX2019004761A (ja)
MY (1) MY190219A (ja)
RU (1) RU2019115793A (ja)
WO (1) WO2018077318A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224353A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nsk Ltd ラックアンドピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2011144902A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Neturen Co Ltd 中空ラックバー及び中空ラックバー製造方法
JP2013241961A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hino Motors Ltd 歯車製造方法及び歯車
US20160298203A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Metal Improvement Company, Llc High fatigue strength components requiring areas of high hardness

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313172A (en) * 1961-11-03 1967-04-11 Ulrich Bros Inc Worms for worm and worm wheel assembly and method of forming the same
JPH02247020A (ja) * 1990-02-21 1990-10-02 Masanobu Nakamura ラックバーの製造方法
JP2928427B2 (ja) 1992-05-26 1999-08-03 株式会社チューブフォーミング チューブ状のラックバーを成型する装置及びその方法
US5297418A (en) * 1993-03-09 1994-03-29 Electronics, Incorporated Gage for measuring the intensity of shot-blast peening
JP3212433B2 (ja) * 1993-12-28 2001-09-25 株式会社不二機販 金属成品の摺動部の摩耗防止方法
DE19500078A1 (de) 1995-01-04 1996-07-11 Voith Gmbh J M Verfahren zur Verringerung des relativen Bruchmomentes im Bereich von Sollbruchstellen von Bauteilen
US6544260B1 (en) * 1996-08-20 2003-04-08 Oratec Interventions, Inc. Method for treating tissue in arthroscopic environment using precooling and apparatus for same
RU2156683C1 (ru) 1998-12-29 2000-09-27 Волгоградский государственный технический университет Способ упрочнения стальных пластин
JP4042953B2 (ja) 1999-06-08 2008-02-06 日本発条株式会社 自動車のサスペンション用ばねおよびその製造方法
KR100373280B1 (ko) * 2000-07-18 2003-02-25 기아자동차주식회사 에어노즐 숏피이닝을 이용한 기어가공방법
JP4164995B2 (ja) * 2000-07-19 2008-10-15 いすゞ自動車株式会社 機械構造用合金鋼の表面改質方法及び表面改質材
DE10140444A1 (de) 2001-08-17 2003-02-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Erhöhen der dynamischen Belastbarkeit eines verzahnten Bauteils
US20050279430A1 (en) * 2001-09-27 2005-12-22 Mikronite Technologies Group, Inc. Sub-surface enhanced gear
RU2224154C1 (ru) 2002-05-28 2004-02-20 Открытое акционерное общество "Северсталь" Косозубая цилиндрическая зубчатая передача внешнего зацепления
EP1640467B1 (en) 2003-05-27 2011-07-06 JTEKT Corporation Steel bar for steering rack, method for producing the same, and steering rack using the same
JP2006061966A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Japan Atom Energy Res Inst fs(フェムト秒)域極短パルスkW級高平均出力レーザーを用いて鋼鉄及びステンレス鋼を含む合金鋼鉄の冷間加工に伴う応力腐食割れを防止する方法
CN100417732C (zh) * 2005-01-19 2008-09-10 上海北特金属制品有限公司 高精度轿车转向杆件调质的工艺方法
DE112006000619B4 (de) 2005-03-23 2014-02-13 Bishop Innovation Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Lenkungszahnstange
EP2144726B1 (de) 2007-05-08 2011-07-06 HOLZMA Plattenaufteiltechnik GmbH Verfahren zum betreiben einer plattenaufteilanlage für grossformatige platten sowie plattenaufteilanlage für grossformatige platten
GB0816861D0 (en) 2008-09-15 2008-10-22 Minivator Ltd Rack and method of forming the same
RU2449878C2 (ru) 2009-09-07 2012-05-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Самарский государственный технический университет Способ обработки деталей
DE102011055104B4 (de) * 2011-11-07 2014-07-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Verfestigungsstrahlen von Metallbauteilen sowie Strahlanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102012100279A1 (de) 2012-01-13 2013-07-18 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum induktionshärten
CN102654468A (zh) * 2012-05-07 2012-09-05 上海交通大学 一种表征喷丸残余应力均一性的云图测量法
DE102012107501A1 (de) 2012-08-16 2014-05-22 Zf Lenksysteme Gmbh Druckvorrichtung für eine Zahnstange in einem Lenkgetriebe
CN103213049B (zh) * 2013-03-19 2015-02-25 东北大学 一种预应力淬硬磨削复合加工方法
DE102013218413A1 (de) 2013-09-13 2015-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Herstellen desselben
AT515352B1 (de) 2014-01-28 2017-09-15 Miba Sinter Austria Gmbh Sinterbauteil
DE102014105780B4 (de) 2014-04-24 2023-09-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Richten einer Lenkzahnstange

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224353A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nsk Ltd ラックアンドピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2011144902A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Neturen Co Ltd 中空ラックバー及び中空ラックバー製造方法
JP2013241961A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hino Motors Ltd 歯車製造方法及び歯車
US20160298203A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Metal Improvement Company, Llc High fatigue strength components requiring areas of high hardness

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019115793A3 (ja) 2020-11-30
US20200114440A1 (en) 2020-04-16
DE102016012941A1 (de) 2018-05-03
CN110023519B (zh) 2021-09-24
MY190219A (en) 2022-04-06
WO2018077318A9 (de) 2018-09-07
EP3532645A1 (de) 2019-09-04
WO2018077318A1 (de) 2018-05-03
US11090742B2 (en) 2021-08-17
DE102016012941B4 (de) 2019-06-06
WO2018077318A4 (de) 2018-07-12
DE112017005426A5 (de) 2020-01-02
CN110023519A (zh) 2019-07-16
MX2019004761A (es) 2019-09-06
EP3532645B1 (de) 2024-06-26
KR102333584B1 (ko) 2021-11-30
RU2019115793A (ru) 2020-11-30
KR20190077447A (ko) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102007023087B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Nockens
EP2224021A1 (en) Method for heat treatment of columnar component
JP3014678B2 (ja) コイルばねの製法
CN103213049A (zh) 一种预应力淬硬磨削复合加工方法
JP2020504026A (ja) ラックの加工方法およびその方法に従って加工されたラック
Kannan et al. Influence of manufacturing processes and their sequence of execution on fatigue life of axle house tubes in automobiles
JPWO2008081858A1 (ja) 熱間又は温間鍛造用金型の寿命向上方法
Fett Induction case hardening of axle shafts
Li et al. Stress generation in an axle shaft during induction hardening
AU2003220340A1 (en) Method and apparatus for providing a layer of compressive residual stress
JP5349563B2 (ja) 軸肥大加工方法
Denkena et al. Effect of mechanical finishing on residual stresses and application behavior of wire arc additive manufactured aluminum components
Clausen et al. Identification of process parameters affecting distortion of disks for gear manufacture Part I: casting, forming and machining
Schieber et al. Modeling of Deep Rolling as a Distortion Compensation Strategy during Profile Grinding
JP7330427B2 (ja) 歯車とその製造方法
Saied et al. The Conventional Spinning and Flow Forming
JP7495636B2 (ja) 圧力配管用鋼管
CN109414742A (zh) 用于制造高强度的管部件的方法
DK2764127T3 (en) A method for improving the fatigue strength of micro-alloy steels, forged parts made by the method and apparatus for carrying out the method
WO2020066983A1 (ja) 熱処理方法
Sonti et al. Bending fatigue, impact and pitting resistance of ausform finished P/M gears
Kuboki et al. Suppression of bending after steel bar drawing by heavy-reduction pass
Budde et al. Combination of Cladding Processes with Subsequent Hot Forming as a New Approach for the Production of Hybrid Components
Grum Residual stress and fatigue strength after transformation hardening and various strain hardening
CN116000582A (zh) 轻型车用扭杆弹簧制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210802