JP2020501587A - 皮膚の審美性の診断方法 - Google Patents

皮膚の審美性の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501587A
JP2020501587A JP2019534129A JP2019534129A JP2020501587A JP 2020501587 A JP2020501587 A JP 2020501587A JP 2019534129 A JP2019534129 A JP 2019534129A JP 2019534129 A JP2019534129 A JP 2019534129A JP 2020501587 A JP2020501587 A JP 2020501587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
flg2
expression level
gene encoding
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6949964B2 (ja
Inventor
サンドラ・カナニ
ヴィルジニー・ピフォー
オードゥ・フシェ
マルク・ドノヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2020501587A publication Critical patent/JP2020501587A/ja
Priority to JP2021110021A priority Critical patent/JP2021166536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949964B2 publication Critical patent/JP6949964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6881Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/442Evaluating skin mechanical properties, e.g. elasticity, hardness, texture, wrinkle assessment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/148Screening for cosmetic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/20Dermatological disorders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルの測定に基づいて、皮膚の審美性の劣化を診断する方法に関する。本発明はまた、皮膚の美容トリートメントの方法にも関する。本発明はまた、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させる化合物を特定する方法、並びにキットにも関する。

Description

本発明は、皮膚の審美性を診断する方法に関する。
皮膚の審美性は、そのコンパートメント全て(表皮、真皮-表皮接合部、真皮、真皮-皮下接合部及び皮下接合部)の機能的及び構造的変化並びに劣化によって引き起こされる様々な種類の損傷を受けて、劣化し得る。多くの代謝機能が細胞レベルで影響を受ける可能性がある。表皮は薄くなり、ケラチノサイトはヒアルロン酸、プロテオグリカンの更新及び修復、合成に関するその能力を失い、真皮-表皮接合部の質及び接着性が低下し、これによって、皮膚組織がより薄く且つより脆弱になり、表皮はより薄くなり、そして真皮-表皮接合部がその陥入を失う。同じことが真皮レベルでも当てはまり、そこでは、線維芽細胞によるその組織化でのタンパク質又は基本マトリックス分子(コラーゲン、特にプロテオグリカン)の合成がより少なくなっている。皮下組織も影響を受ける。こういった全ての事象によって、皮膚全体が強度を減じ、皮膚全体の張りが低下し、弾力性が低下し、脆弱性が高まり、そして皮膚全体は正しいレベルの保湿を保持することが困難となる。皮膚はまた、その輝きを失う可能性もあり、荒れ、しわ及び黒子の出現をもたらすそのマイクロレリーフへの変成が存在し、その全てが「不調」又は疲労の徴候である。更に、様々な二次的要因、例えば、汚染等の環境による攻撃、タバコ等の外因性の要因、体重の変化、妊娠、肥満状態、蜂巣炎に続いて起こる、皮下組織の組織化及び密度における変動の結果によって、又は例えば皮膚線条、瘢痕から生じる細胞外マトリックスの構成成分の崩壊によって、あらゆる皮膚特性への変化は一段と悪化する可能性がある。
国際特許出願公開第2011/126249号 国際特許出願公開第2015/009085号
上記から、皮膚の審美性に対する劣化を軽減及び/又は遅延させることができるように、特に皮膚の審美的特性の劣化に関する徴候がまだ目に見えていない場合に、それら徴候を検出するために使用することができるバイオマーカーを見いだすことの重要性が容易に理解される。具体的には、所定の対象にとって適切な方法で答えることができるように、これらの徴候のうちの1つ又は複数に特異的なバイオマーカーに対する重要なニーズが存在する。本発明の目的はこのニーズに応じることである。
出願人は、驚くべきことに、フィラグリン2(FLG2)をコードする遺伝子の発現が、皮膚のレベルで、皮膚の審美性、特に皮膚の光沢、荒れたきめ及びたるみと、相関していることを発見した。
フィラグリン2(FLG2)は、イファプソリアシン(ifapsoriasin)(IFPS)の名称でも知られており、S100タンパク質ファミリーのメンバーである。これは、2391個のアミノ酸からなる250kDaのタンパク質であり、ヒスチジンとグルタミンに富んでいる。FLG2はそのメッセンジャーRNA(mRNA)で、皮膚、胸腺、胃、精巣及び胎盤において発現する。FLG2は、ヒト皮膚の顆粒層において及び基底角質層において発現する。
したがって、その態様の第1によれば、本発明は、対象における皮膚の審美性に対する劣化を、優先的にはインビトロで診断する方法であって、以下:
a)前記対象由来の皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程、及び
b)任意選択で、工程a)で測定されたFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに基づいて、前記対象の皮膚が、劣化した審美性を提示しているかどうか判定する工程
を含む、前記方法に関する。
本発明はまた、対象における審美性が劣化している皮膚の美容トリートメントの方法であって、以下:
a)前記対象由来の皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程;
b)工程a)から、前記対象の皮膚が、劣化した審美性を提示しているかどうか推論する工程;
c)工程b)において皮膚が劣化した審美性を提示していると認定される場合、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化粧用組成物で前記皮膚を処置する工程
を含む、前記方法に関する。
「皮膚の審美性の劣化」とは、その美的外観を劣化させ、且つ初期段階では必ずしも目に見えるとは限らない皮膚への任意の変化を意味し、特に、皮膚の、好ましくは顔面の皮膚の、特に頬及び/又は額の、光沢の低下及び/又は荒れたきめの出現及び/又はたるみの増加を、意味する。
本明細書で使用する「皮膚に光沢があること」とは、良好な明るさを有する皮膚、及び/又はくすんでいない皮膚、及び/又は輝きのある顔色を指す。
FLG2は、アミノ酸配列が知られているタンパク質であり、特にNCBI登録コード:NP_001014364.1(2015年12月11日版)の配列に相応する。FLG2をコードするmRNA配列も当業者に知られており、特に、NCBI登録コード:NM_001014342.2(2015年12月11日版)でアクセス可能である。
用語「FLG2をコードする遺伝子の発現レベル」とは、FLG2をコードする遺伝子のメッセンジャーRNA(mRNA)の発現レベル及び/又はFLG2タンパク質の発現レベルを表す。
好ましくは、FLG2タンパク質の発現レベルを、例えば、このタンパク質に特異的な、抗体、好ましくはモノクローナル、Fabフラグメント、scFv又はナノボディ等のFLG2タンパク質の特異的リガンドを使用して測定する。次いで、発現レベルは、例えばELISA試験を用いて、好ましくは、FLG2タンパク質に特異的な捕捉抗体及びやはりFLG2タンパク質に特異的な検出抗体を使用するサンドイッチELISA試験を用いる等の、当業者に知られている任意の方法を用いて測定してよい。具体的には、FLG2タンパク質の発現レベルの測定は、国際特許出願公開第2011/126249号に記載のもの等の、マイクロ流体チップといった小型化システムを使用して行うことができ、このチップはFLG2タンパク質に対する特異的リガンドを含有する。続いて、FLG2タンパク質が前記リガンドと結合したかどうか判定するために、且つ皮膚試料中のFLG2の存在及び量の点で結論を下すために、適切な読み取り機を用いることによってチップを分析することができる。
好ましくは、FLG2をコードする遺伝子のmRNAの発現レベルを、FLG2をコードする遺伝子のmRNAの、そして、FLG2をコードする遺伝子のmRNAと特異的にハイブリダイズする相補的ヌクレオチド配列若しくは、FLG2をコードする遺伝子のmRNAと特異的にハイブリダイズするそのフラグメント(この配列又はこのフラグメントは、5〜50ヌクレオチド、優先的には10〜20ヌクレオチドを含む)を使用し、又は、前記配列若しくは前記フラグメントを含む、10〜60ヌクレオチド、優先的には15〜30ヌクレオチドの一対のプライマー若しくはプローブを使用して、測定する。次いで、発現レベルは、当業者に知られている任意の手段によって、例えば定量的PCRを用いることによって測定してよい。
本発明の範囲内で、当業者によく知られている用語「ハイブリダイズする」又は「ハイブリダイゼーション」とは、適切な条件下、特にストリンジェントな条件下での核酸配列と特定のヌクレオチド配列との結合を指す。
用語「ストリンジェントな条件」とは、本明細書で使用される場合、規定のレベルの相補性を有する核酸間に結合対を生じるのに適しているが、前記規定のレベルよりも低い相補性を有する、結合している核酸間での対の形成に適していない条件に相応する。ストリンジェントな条件は、ハイブリダイゼーション条件及び洗浄条件に左右される。この条件は、当業者に知られている方法に従って変更し得る。一般に、高ストリンジェンシー条件は、融点(Tm)よりもおよそ5℃低いハイブリダイゼーション温度であり、好ましくは、完全に塩基対対合したストランドのTmに近いハイブリダイゼーション温度である。ハイブリダイゼーション手順は当技術分野でよく知られている。
高ストリンジェンシー条件には、一般に、5×SSC/5×Denhardtの溶液/1.0%SDS溶液中でおよそ50℃〜およそ68℃の温度でのハイブリダイゼーションを行うこと、及びおよそ60℃からおよそ68℃の間の温度で0.2×SSC/0.1%SDS溶液中で洗浄することが含まれる。
好ましい一実施形態によれば、本発明による方法で使用される対象の皮膚試料は、好ましくは非侵襲的に、対象の皮膚で、優先的には対象の顔面で、特に対象の頬で採取された試料である。好ましくは、皮膚試料は角質層から得られる。好ましくは、皮膚試料は病変のない領域から採取される。
角質層は表皮の最外層であり、皮膚表面を構成する。これは死んだ細胞から本質的に構成されている。
一実施形態によれば、本発明による方法は、対象から皮膚試料を採取する工程を含む。この工程は、非侵襲的に行われるのが好ましく、特に局所麻酔薬を必要としない。好ましい一実施形態によれば、試料を採取する工程は、皮膚表面を擦ることによって、又はD-squame(登録商標)ディスク等の接着面を使用することによって行われる。
用語「対象」とは、好ましくは20から90歳まで、優先的には35から80歳まで、45から80歳まで、更により優先的には60から80歳までのヒトを表す。好ましくは、対象は女性である。好ましくは、対象は皮膚科学的病変及び/又は皮膚科学的病状に罹患していない。
一実施形態によれば、光沢に関して、基準値は、FLG2が140から190ng/mlの間である。
一実施形態によれば、荒れたきめに関して、基準値は、FLG2が122から166ng/mlの間である。
一実施形態によれば、たるみに関して、基準値は、FLG2が82から112ng/mlの間である。
特定の一実施形態では、工程(b)は、得られたFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを少なくとも1つの基準値と比較した後に実施される。一実施形態では、基準値は、定義された集団、例えば、定義された年齢層の集団及び/又は定義されたスキンタイプを有する集団(白人、アジア人等)におけるFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの平均値によって決定することができる。特定の一実施形態では、基準値は、60から80歳までの女性におけるFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの平均値によって決定される。別の実施形態では、基準値は、ROC分析によって決定された最適の閾値である。具体的には、その基準は、考慮される皮膚の審美性の劣化の徴候によって異なることができる。本発明によれば、基準値は、複数の試料、好ましくは50、100、200、300又は500超の試料によって決定してよい。一実施形態では、2つの基準値が使用される。次いで、これらの値によって、定義された集団、例えば、定義された年齢層の集団及び/又は定義されたスキンタイプを有する集団(白人、アジア人等、又は脂性の傾向がある皮膚、乾燥皮膚等)におけるFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの平均値まわりの範囲を決定することができる。特定の一実施形態では、基準値は、30から80歳までの女性における、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルの平均値プラス又はマイナスFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの標準偏差によって決定される。別の実施形態では、基準値は、ROC分析によって決定された最適の閾値である。
用語「比較」とは、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが、特に1つだけの基準値が存在する場合、基準値と本質的に同一であるか又は異なるか判定することを指す。好ましくは、観察された差が統計的に有意である場合、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルは基準値とは異なるとみなされる。差が統計的に有意ではない場合、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルと基準値とは本質的に同一である。
この比較に基づいて、皮膚が劣化した審美性を提示しているかどうか判定することが可能である。典型的には、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが基準値よりも有意に高い場合及び/又は低い場合、皮膚は劣化した審美性を提示しているとみなされ、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが基準値と本質的に同一である場合、皮膚は劣化した審美性を提示しているとはみなされない。
具体的には、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルがこの徴候に関する基準値よりも有意に低い場合、皮膚は、特に荒れたきめの出現等の劣化した審美性を提示しているとみなされ、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが基準値と本質的に同一である場合、皮膚は、特に荒れたきめの出現等の劣化した審美性を提示しているとみなされない。
具体的には、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルがそれぞれそれらの徴候についての基準値よりも有意に高い場合、皮膚は、特に光沢の低下又はたるみの増加等の劣化した審美性を提示しているとみなされ、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが基準値と本質的に同一である場合、皮膚は、特に光沢の低下又はたるみの増加等の劣化した審美性を提示しているとみなされない。
用語「比較」とはまた、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが本質的に2つの基準値により定義される範囲の内側にあるか外側にあるかどうか判定することも指す。好ましくは、範囲外であることに加えて、測定された発現レベルと最も近い基準値との間の観察された差が統計的に有意である場合、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルは範囲外であるとみなされる。差が統計的に有意ではない場合、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルは値の範囲内にあるとみなされる。
この比較に基づいて、皮膚が劣化した審美性を提示しているかどうか判定することが可能である。典型的には、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが、本質的に2つの基準値により定義される範囲外である場合、皮膚は劣化した審美性を提示しているとみなされ、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが、本質的に2つの基準値により定義される範囲内である場合、皮膚は劣化した審美性を提示しているとはみなされない。
用語「皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化粧用組成物」とは、皮膚の、光沢の低下、荒れたきめの出現及びたるみの増加等の、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した、当業者に知られている任意の化粧用組成物を表す。
本発明はまた、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物を特定する方法であって、以下:
a)前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程;
b)前記発現レベルを、前記化合物に曝露されていない前記皮膚の試料中の発現レベルと比較する工程;
c)候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの変動が検出される場合、前記候補化合物を、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定する工程
を含む、前記方法に関する。
好ましい一実施形態によれば、候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの上昇が検出される場合、前記候補化合物は、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに、特に荒れたきめの出現を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定される。
好ましい別の実施形態によれば、候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの上昇が検出される場合、前記候補化合物は、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに、特に皮膚の、光沢の低下及び/又はたるみの増加を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定される。
好ましい一実施形態によれば、本発明による皮膚の審美性の劣化の進行を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物を特定する方法において使用される皮膚試料は、皮膚細胞培養物、表皮培養物、再構成した皮膚全体、ヒト皮膚外植片、又は上で定義の対象由来の皮膚試料である。
優先的には、本発明による方法は、試料を処理して、FLG2をコードする遺伝子の発現レベルの測定を準備する工程を含む。例えば、処理済み試料とは可溶性タンパク質抽出物である。具体的には、皮膚試料がD-squame(登録商標)ディスク等の接着面を使用して得られた場合、可溶性タンパク質抽出物は、国際特許出願公開第2015/009085号に記載されているもの等のタンパク質抽出システムを使用して入手してもよいが、これは、D-squame試料を最少量の抽出緩衝液と接触させて、それによって可溶性タンパク質抽出物を入手するのに適している。
本発明はまた、
a)皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現を測定するための手段、及び
b)使用説明書
を含むキットにも関する。
用語「FLG2をコードする遺伝子の発現を測定するための手段」とは、FLG2タンパク質の特異的リガンド、例えば、このタンパク質に特異的な抗体、好ましくはモノクローナル、Fabフラグメント、scFv若しくはナノボディを表し、又は、国際特許出願公開第2011/126249号に記載のもの等のマイクロ流体チップを表すが、このチップはFLG2タンパク質に対する特異的リガンドを含有する。或いは、この手段とは、FLG2をコードする遺伝子のmRNAの、そして、FLG2をコードする遺伝子のmRNAと特異的にハイブリダイズする相補的ヌクレオチド配列若しくは、FLG2をコードする遺伝子のmRNAと特異的にハイブリダイズするそのフラグメント(この配列又はこのフラグメントは、5〜50ヌクレオチド、好ましくは10〜20ヌクレオチドを含む)を表し、又は、前記配列若しくは前記フラグメントを含む、10〜60ヌクレオチド、優先的には15〜30ヌクレオチドの一対のプライマー若しくはプローブを表す。
一実施形態によれば、本発明によるキットはまた、FLG2をコードする遺伝子の発現に関する標準範囲も含む。
好ましくは、FLG2をコードする遺伝子の発現を測定するための手段は、FLG2の少なくとも1つの特異的リガンド、特にFLG2タンパク質に特異的な一対の捕捉抗体及び検出抗体である。
一実施形態によれば、本発明によるキットはまた、D-squame(登録商標)ディスク等の皮膚試料を採取するための手段も含む。
本発明はまた、皮膚の審美性の劣化の進行を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物を特定するための、本発明によるキットの使用にも関する。
本発明を以下の実施例によって例示する。
36〜75歳の女性376人の頬に関して、光沢の低下、荒れ、及びたるみについて評価した。FLG2をコードする遺伝子のタンパク質発現レベルもまた、D-squame(登録商標)試料を用いることによってこれらの女性の頬に関して評価したが、この場合、チップ上で行われたELISA試験を使用して可溶性タンパク質抽出物を分析した。
得られた結果の単変量統計解析によれば、皮膚の審美性の劣化とFLG2の発現との間の相関関係が示されている。具体的には、Table 1(表1)においてたるみについて及び光沢について定義された閾値を超えると、皮膚は、それぞれ、たるんだ皮膚に向かって進展するか又はその光沢を失う可能性が高い。Table 1(表1)において荒さについて定義された閾値を下回ると、皮膚は荒れた皮膚に向かって進展する可能性が高い。
Figure 2020501587

Claims (11)

  1. 対象における皮膚の審美性の劣化を診断する方法であって、前記対象由来の皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程を含む、方法。
  2. 対象における審美性が劣化している皮膚の美容トリートメントの方法であって、以下:
    a)前記対象由来の皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程;
    b)工程a)から、前記対象の皮膚が、劣化した審美性を提示しているかどうか推測する工程;
    c)工程b)において皮膚が劣化した審美性を提示していると認定される場合、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化粧用組成物で前記皮膚を処置する工程
    を含む、方法。
  3. 皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物を特定する方法であって、以下:
    a)候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程;
    b)工程a)で測定された前記発現レベルを、前記化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルと比較する工程;
    c)候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの変動が検出される場合、前記候補化合物を、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定する工程
    を含む、方法。
  4. 候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの上昇が検出される場合、前記候補化合物は、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定され、
    皮膚の審美性の劣化は、荒れたきめの出現を含む、請求項3に記載の特定方法。
  5. 候補化合物に曝露されていない皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルに対して、前記候補化合物に曝露された皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルの低下が検出される場合、前記候補化合物は、皮膚の審美性の劣化を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物として特定され、
    皮膚の審美性の劣化は、光沢の低下及び/又はたるみの増加を含む、請求項3に記載の特定方法。
  6. 前記皮膚試料が、皮膚細胞培養物、表皮培養物、再構成した皮膚全体、ヒト皮膚外植片、又は対象由来の皮膚試料である、請求項3から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 皮膚試料が、D-squame(登録商標)ディスクを使用して採取される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. FLG2をコードする遺伝子の発現レベルが、前記遺伝子のmRNAの発現レベルによって、又は前記遺伝子によってコードされるタンパク質の発現レベルを測定することによって、好ましくは、前記遺伝子によってコードされるタンパク質の発現レベルを測定することによって、決定される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. a)皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現を測定するための手段、及び
    b)使用説明書、及び
    c)皮膚試料を採取する手段
    を含むキット。
  10. 皮膚の審美性の劣化の進行を軽減及び/又は遅延させるのに適した化合物を特定するための、請求項9に記載のキットの使用。
  11. 対象における皮膚の審美性の劣化を診断する方法であって、
    前記対象由来の皮膚試料中のFLG2をコードする遺伝子の発現レベルを測定する工程を含み、
    皮膚の審美性の劣化は、皮膚の、光沢の低下及び/又は荒れたきめの出現及び/又はたるみの増加を含む、方法。
JP2019534129A 2016-12-23 2017-12-22 皮膚の審美性の診断方法 Active JP6949964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110021A JP2021166536A (ja) 2016-12-23 2021-07-01 皮膚の審美性の診断方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1663364 2016-12-23
FR1663364A FR3061305B1 (fr) 2016-12-23 2016-12-23 Methode de diagnostic des qualites esthetiques de la peau
PCT/EP2017/084547 WO2018115517A1 (en) 2016-12-23 2017-12-22 Method of diagnosis of the aesthetic qualities of the skin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110021A Division JP2021166536A (ja) 2016-12-23 2021-07-01 皮膚の審美性の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501587A true JP2020501587A (ja) 2020-01-23
JP6949964B2 JP6949964B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58779114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534129A Active JP6949964B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-22 皮膚の審美性の診断方法
JP2021110021A Pending JP2021166536A (ja) 2016-12-23 2021-07-01 皮膚の審美性の診断方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110021A Pending JP2021166536A (ja) 2016-12-23 2021-07-01 皮膚の審美性の診断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200072851A1 (ja)
EP (1) EP3559671B1 (ja)
JP (2) JP6949964B2 (ja)
FR (1) FR3061305B1 (ja)
WO (1) WO2018115517A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3061305B1 (fr) * 2016-12-23 2021-02-12 Oreal Methode de diagnostic des qualites esthetiques de la peau
US11127176B2 (en) * 2019-01-31 2021-09-21 L'oreal Systems and methods for visualizing future skin trends based on biomarker analysis
US11501356B2 (en) 2019-07-31 2022-11-15 L'oreal Systems and methods for generating personalized skincare formulations based on biomarker analysis
US11741523B2 (en) 2019-07-31 2023-08-29 L'oreal Personalized skincare recommendations based on biomarker analysis
FR3100451B1 (fr) * 2019-09-05 2021-09-17 Oreal Méthode de diagnostic de peaux sèches
FR3117599A1 (fr) * 2020-12-16 2022-06-17 L'oreal Méthode de pronostic et/ou de diagnostic d’un état pelliculaire du cuir chevelu

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085491A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Iwate Univ カスパーゼの分析方法
JP2014206488A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社 資生堂 分析方法
JP2015158500A (ja) * 2009-01-13 2015-09-03 ロレアルL′Oreal アンチエイジング活性剤をスクリーニングするために可溶形のデスモグレインiタンパク質を用いる方法
WO2015158765A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Differential diagnosis of eczema and psoriasis

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100961874B1 (ko) 2010-04-05 2010-06-09 주식회사 나노엔텍 외부동력 없이 유체가 이동하는 유체분석용 칩
KR101618950B1 (ko) * 2013-04-12 2016-05-09 동국대학교 산학협력단 피부 자극 물질 스크리닝용 조성물 및 이를 이용한 피부 자극 물질의 스크리닝 방법
KR101507234B1 (ko) 2013-07-17 2015-03-31 로레알 생분자 추출기 및 생분자 추출방법
FR3061305B1 (fr) * 2016-12-23 2021-02-12 Oreal Methode de diagnostic des qualites esthetiques de la peau

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158500A (ja) * 2009-01-13 2015-09-03 ロレアルL′Oreal アンチエイジング活性剤をスクリーニングするために可溶形のデスモグレインiタンパク質を用いる方法
JP2011085491A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Iwate Univ カスパーゼの分析方法
JP2014206488A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社 資生堂 分析方法
WO2015158765A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Differential diagnosis of eczema and psoriasis

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL DEATH DIS., 2015, VOL.19, NO.6, E1656(PP.1-9), JPN6020021128, ISSN: 0004289222 *
J. ALLERGY CLIN. IMMUNOL., 2011, VOL.127, NO.1, PP.186-193, JPN6020021126, ISSN: 0004452712 *
PLOS ONE,2009, VOL.4, ISSUE 4, E5227(PP.1-13), JPN6020021130, ISSN: 0004289223 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6949964B2 (ja) 2021-10-13
EP3559671C0 (en) 2024-02-07
FR3061305A1 (fr) 2018-06-29
EP3559671A1 (en) 2019-10-30
JP2021166536A (ja) 2021-10-21
EP3559671B1 (en) 2024-02-07
FR3061305B1 (fr) 2021-02-12
US20200072851A1 (en) 2020-03-05
WO2018115517A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949964B2 (ja) 皮膚の審美性の診断方法
JP5663054B2 (ja) 皮膚老化マーカーとその利用技術
JP6943960B2 (ja) 乾燥の徴候を呈している皮膚を診断するための方法
JP7062050B2 (ja) 老化の徴候を示す皮膚の診断方法
WO2009143519A3 (en) Biomarkers for myocardial ischemia
US10718782B2 (en) Method of evaluating cellulite and method of evaluating cellulite-effective drug using fibulin-3 and/or sarcoglycan gamma as an indicator
CN108333362B (zh) 一种人体疲劳测定方法
US20160361384A1 (en) Cosmetic use of dermicidin, or analogues or fragments thereof, for the prevention and/or treatment and diagnosis of oily skin and aesthetic skin disorders associated therewith
JP7272808B2 (ja) 抗皮膚老化剤のスクリーニング方法
KR102601496B1 (ko) 피부 노화 진단을 위한 후각 수용체 유전자 및 이들의 용도
Alhumidi Hereditary epidermolysis bullosa in Saudi Arabia, epidemiological, pathological, ultrastructural study of fourteen patients.
CN116635526A (zh) 特应性皮炎的重症度的检测方法
KR20230119698A (ko) 두피의 펠리쿨러 병태를 예측 및/또는 진단하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210709

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150