JP2020500853A - ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの肝臓プロドラッグ - Google Patents

ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの肝臓プロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2020500853A
JP2020500853A JP2019526513A JP2019526513A JP2020500853A JP 2020500853 A JP2020500853 A JP 2020500853A JP 2019526513 A JP2019526513 A JP 2019526513A JP 2019526513 A JP2019526513 A JP 2019526513A JP 2020500853 A JP2020500853 A JP 2020500853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
mixture
stirred
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019526513A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョアキム ハンソン マグヌス
ジョアキム ハンソン マグヌス
エルマー エスキル
エルマー エスキル
アラン グレゴリー マシュー
アラン グレゴリー マシュー
ジェームス モス スティーブン
ジェームス モス スティーブン
Original Assignee
ネウロビベ プハルマセウトイカル エービー
ネウロビベ プハルマセウトイカル エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネウロビベ プハルマセウトイカル エービー, ネウロビベ プハルマセウトイカル エービー filed Critical ネウロビベ プハルマセウトイカル エービー
Publication of JP2020500853A publication Critical patent/JP2020500853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2458Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/664Amides of phosphorus acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/242Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2433Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/2441Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1) containing the structure N-P(=X)n-X-C(=X) (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/247Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aromatic amines (N-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2479Compounds containing the structure P(=X)n-N-acyl, P(=X)n-N-heteroatom, P(=X)n-N-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/2487Compounds containing the structure P(=X)n-N-acyl, P(=X)n-N-heteroatom, P(=X)n-N-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1) containing the structure P(=X)n-N-C(=X) (X = O, S, Se; n = 0, 1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの新規な肝臓標的化プロドラッグを提供する。これらの化合物は、NASH及びNAFLDなどの疾患の治療におけるそれらの使用を含む、医療における有用性を有する。【選択図】 図1

Description

(発明の分野)
本発明は、ミトコンドリアのプロトンイオノフォア(プロトノフォア)の新規な肝代謝性プロドラッグを提供する。これらの化合物は、不活性な非脱共役型から肝臓内で切断されて、穏やかなミトコンドリアの脱共役を起こすことが可能な穏やかな脱共役剤を放出し、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)及び/非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の治療の可能性を有する。本発明は、医療における、とりわけ非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療におけるそれらの使用にも関する。本発明は、医療における、とりわけ非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療におけるサリチルアニリドの具体的な使用にも関する。
(発明の背景)
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は世界の人口の最高30%を冒し、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発生に向かう重要な段階である。しかし、薬物によりNAFLDの発生率を減少させる試みは限定的にしか成功しなかった。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は肝臓専門クリニックへ差し向けられる最も通常の原因であり、その進行型である非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、肝硬変及び末期の肝臓疾患につながり得る。ジニトロフェノール(DNP)などのミトコンドリアのプロトノフォアは、前臨床モデルにおいて、体重減少を促進し、NAFLD及びNASHのマーカーに影響を与えることが長い間知られてきた。しかし、その可能性にもかかわらず、それらの開発はその毒性のために制限されてきた。本研究の目的は、インビトロの脱分極活性並びにNAFLD及びNASHの可能性のある治療法としての適性のために、新たなクラスの肝臓標的化プロトノフォアを探求することであった。
2,4ジニトロフェノール(DNP)など、ミトコンドリアのプロトンイオノフォア又は脱共役剤は、体重減少を促進することが長い間知られてきた。しかし、安全性の懸念により、FDAにより禁止された最初の薬剤の一つになった。20〜50mg/kg体重の急性投与は致命的になることがあり(Hsaioらの文献(2005 Clin Toxicol(Phila). 43(4):281-285))、主な急性毒性は筋組織中の脱共役による高体温から生じる(Simkinsの文献(1937 J Am Med Assoc. 108:2110-2117))。慢性毒性は、白内障、骨髄、CNS、及びCVS副作用を含み得る(Public Health Service, U.S. Department of Health and Human Services(1995).「ジニトロフェノールの毒物学的プロファイル(Toxicological Profile for Dinitrophenols)」 Agency for Toxic Substances and Disease Registry)(Bushkeの文献(1947, American Journal of Ophthalmology Volume 30, Issue 11, November 1947, Pages 1356-1368))。
飲料水中のDNP(Goldgofらの文献(2014 J Biol Chem. 2014 Jul 11; 289(28)):19341-19350)とDNPの放出制御製剤のどちらも、NAFLD及び関連疾患の治療に可能性を有することが示された。毎日の投与は、ラットにおいて、検出可能な毒性なしに、NAFLD、インスリン抵抗性、T2D、NASH、及び肝線維症を逆転させた(Perryらの文献(2015 Science. 2015 Mar 13; 347(6227):1253-1256))。しかし、この治療は、DNPの血漿濃度を1〜5μMの範囲に維持し、毒性を回避するために、非常に注意深いモニタリング及び投与量調整を必要とした。
他の脱共役剤も見込みを示し、例えばサルサレートはUCP1に依存しない褐色脂肪組織呼吸を刺激することが認められた(Smithらの文献(2016, Diabetes 2016 Nov; 65(11):3352-3361))。
DNPの簡単なエーテルプロドラッグも記載された(WO2015/031598)。
サリチルアニリド、別名2-ヒドロキシ-N-フェニルベンズアミドは、局所抗真菌剤及び殺真菌剤として使用されている(US 2,485,339)。置換サリチルアニリドは、脱共役活性を有することが示された(Teradaの文献(1990, Environ Health Perspect. 1990 Jul; 87:213-218)のS13参照)。しかし、(特に駆虫剤としての)治療的な開発の圧倒的多数は、駆虫薬として開発された置換サリチルアニリド(S13、ニクロサミン(niclosamine)、オキシクロザニド、及びラフォキサニドなど)に対するものであった(Swanの文献(Jl S.Afr.vet.Ass.(1999)70(2):61-70))。
発明者らは、プロトノフォアの効率よい肝臓標的化放出が、肝臓において大幅に優勢である代謝酵素により切断機構が引き起こされるホスファートプロドラッグ化学作用により生じ得ることを発見した。プロトノフォア部分及び脱共役活性を肝臓に標的化することが有利であり、それは、毒性(高体温など)につながり得る他の臓器における活性に対して、肝臓代謝、NAFLD、又はNASHに対して良好な作用をもたらす。
発明者らは、サリチルアニリドが、好適な性質を有する強力で低毒性のプロトノフォアであり、NASH及び/若しくはNAFLD、糖尿病の治療、並びに/又は体重減少に著しい可能性を有することも発見した。とりわけ、それは、高い透過性、経口バイオアベイラビリティを有し、経口投薬後に自然に肝臓標的(natural liver-targeted)になる。これらの性質は、特に標的臓器に曝露を集中させ、他の臓器に対する毒性を減少させることに関して、NAFLD又はNASHを治療する薬剤にとって全て有利である。そのため、本発明の化合物のいくつかにおいて、サリチルアニリド構造は構造の一部である。
さらに、非ニトロ含有プロトノフォア部分は、白内障の発生の減少など、毒性の減少につながり得るので、有利であり得る。
したがって、NAFLD及び/又はNASHを治療するために改善された性質を有するプロトンイオノフォアの肝臓標的化プロドラッグを提供する必要がある。
(発明の説明)
本発明は、プロトノフォアの肝臓標的化プロドラッグを説明する。これらは、その投与される状態では脱共役活性が全くないか、又は限定されているが、ミクロソーム中に存在するものなど肝臓酵素により切断されて、活性な脱共役剤を発生させる。
したがって、本発明の化合物の利点の一つは、肝臓代謝後に放出される形態に対する投与される状態での減少した脱共役活性である。本発明の化合物の別な利点は、その改善された忍容性である。他の利点には、肝臓代謝の増加及び血漿又は筋代謝の減少がある。
本発明は、式(I)のプロドラッグ
式(I)
Figure 2020500853
(式中:
X及びX'は、独立にNHであってもOであってもよく
Yは、存在しない、-CR3R4O-、-C(=O)O-、又は
Figure 2020500853
(Xはフェニル置換基であり、ZはOに結合する)であり
Y'は、存在しない、-CR3R4O-、-C(=O)O-、又は
Figure 2020500853
(X'はフェニル置換基であり、Z'はOに結合する)であり
Zは式(II)であり
Z'は、CHR2'(C=O)OR1'、Me、Et、iPr、Ph、又は式(II)であり
R1及びR1'は、独立に、Me、Et、iPr、nPr、tBu、iBu、sBu、又はCH2CMe3であり
R2及びR2'は、独立に、H、Me、Et、iPr、Ph、Bnであり
R3は、H、Me、Etであり
R4は、H、Me、Etであり
式(II)
Figure 2020500853
式中:
R5は、H、NO2、又は
Figure 2020500853
であり
R6は、H、NO2、Cl、Br、又はIであり
R7は、H、Me、Et、iPr、tBu、sBu、iBu、Cl、Br、又はIであり
R8は、H、NO2、Cl、Br、C(CN)H(C6H4)-p-Clであり
R9は、H、Cl、OH、又はCH3であり
R10は、H又はClであり
R5とR6がどちらもHになることはあり得ず;
R6がClである場合、R5はHにもNO2にもなり得ず;
Z'が、CHR2'(C=O)OR1'、Me、Et、iPrである場合、Y'は存在してはならず;
Z'がCHR2'(C=O)OR1'である場合、X'はNHでなくてはならず;
Z'が、Me、Et、又はiPrである場合、X'はOでなくてはならず;
Zが式IIでありR6がNO2である場合、Yは存在しなければならず
Z'が式IIでありR6がNO2である場合、Y'は存在しなければならず
Zが式IIでありR6がNO2でありZ'がCHR2'(C=O)OR1'である場合、R2及びR2'はHにもMeにもなり得ない);
又はその医薬として許容し得る塩を提供する。
一実施態様において、Z及び/又はZ'は式(II)であり、R5
Figure 2020500853
である。
好ましい実施態様において、Z及び/又はZ'は式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6、R7、R8、R9、及びR10は全てHである。
好ましい実施態様において、Z及び/又はZ'は式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6はClであり、R7はH又はtBuであり、R8はClであり、R9はNO2であり、R10はHである。
一実施態様において、Z'はCHR2'(C=O)OR1'であり、Zは式(II)であり、R5
Figure 2020500853
である。
一実施態様において、Z'はCHR2'(C=O)OR1'であり、R1及びR1'はiPrであり、R2及びR2'はMe又はBnであり、Zは式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6、R7、R8、R9、及びR10は全てHである。
一実施態様において、Z'はCHR2'(C=O)OR1'であり、R1及びR1'はCH2tBuであり、R2及びR2'はMe又はBnであり、Zは式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6、R7、R8、R9、及びR10は全てHである。
一実施態様において、Z'はCHR2'(C=O)OR1'であり、R1及びR1'はiPrであり、R2及びR2'はMe又はBnであり、Zは式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6はClであり、R7はH又はtBuであり、R8はClであり、R9はNO2であり、R10はHである。
一実施態様において、Z'はCHR2'(C=O)OR1'であり、R1及びR1'はCH2tBuであり、R2及びR2'はMe又はBnであり、Zは式(II)であり、R5
Figure 2020500853
であり、R6はClであり、R7はH又はtBuであり、R8はClであり、R9はNO2であり、R10はHである。
好適な実施態様には
Figure 2020500853
がある。
化合物は、下記から:
Figure 2020500853
Figure 2020500853
Figure 2020500853
Figure 2020500853
選択され得る。
本発明による化合物は、疾患又は障害を治療するために医療において使用でき、或いはそれらは医療研究に使用できる。該化合物は、肝臓標的化ミトコンドリア脱共役が有用である、NAFLD又はNASHなどの障害又は疾患の予防又は治療に使用できる。
本発明は、肝臓標的化ミトコンドリア脱共役が有用である、NAFLD又はNASHなどの障害又は疾患の予防又は治療におけるサリチルアニリドの使用の方法も提供する。
本明細書に開示される化合物の一部が既に公知である場合、それらは本明細書で権利放棄されている;そのため、本発明は、新規であるという条件で化合物自体に関する。本発明は、医療に使用するための、とりわけNASH又はNAFLDの治療に使用するための本明細書に開示される化合物に関する。該化合物の他の使用は本明細書の説明から明らかである。
開示される本発明の化合物が治療上有効であり得る適応症には、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)がある。
本開示により与えられる、患者の疾患を治療する方法は、そのような治療を必要とする患者に、好適な投与量の1種以上の本発明の化合物を投与することを含む。
本発明の化合物の適切な投与量は、例えば、使用される化合物の効力、治療されている患者の体重及び/又は状態、治療されている疾患の重症度、副作用の発生率及び/又は重症度、投与の方式、並びに処方する医師の判断を含む、いくつかの因子に基づいて決定できる。適切な投与量範囲は、当業者に公知である方法により決定できる。
さらに、WO2015/031598に記載されているものなど、DNP又はDNPの他のプロドラッグと比べて、該化合物は、改善された忍容性、増加した治療指数、肝臓外脱共役に対する肝臓脱共役の増加した比、及び肝臓外プロドラッグ代謝に対する肝臓プロドラッグ代謝の増加した比を含む、これらの疾患及び関連疾患の治療のために改善された性質を示すことが企図される。
このように、本発明の化合物の有利な性質は、下記の1つ以上を含み得る:
-プロトノフォア部分の増加した相対肝臓曝露
-プロトノフォア部分の減少した筋曝露
-親化合物の減少したプロトノフォア活性
-減少した患者間変動性
-減少した副作用
-増加した治療指数
-減少した最大脱共役効果
-減少した腎臓及び脳曝露。
(一般的な化学方法)
当業者は、本発明の化合物が、公知の方式で種々の方法で調製できることを認識するだろう。以下の経路は、単に、当業者には明らかである式(I)の化合物の合成に利用できるいくつかの方法を説明するものである。
X'がOであり、Y'が結合であり、Z'がアルキルである
Figure 2020500853
などの化合物では、要求される原理結合(principle connections)は、示されるA及びBである。
結合Aは、
Figure 2020500853
などの2種の物質を反応させることにより作られる。これは、アセトニトリルなどの非求核溶媒中のK2CO3などの塩基の存在下で、及びC-Cl結合を活性化させるヨージドの存在下で実施できる。
ZOCH2Clなどの化合物は、例えば、フェノール(DNP又はサリチルアニリドなど)をクロロメタンスルホニルクロリドと反応させることにより製造できる。好適には、反応は、二相系(例えば、DCM及び水)中で、塩基(NaHCO3)及び相間移動剤(nBu4NHSO4)により実施できる。
Figure 2020500853
などの化合物は、アルキルホスホロジクロリダートを、好適な溶媒(DCMなど)中で、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、アミノ酸エステル及びベンジルアルコールと反応させることにより製造できる。次いで、ベンジル基を、好適な触媒(例えば、Pd(OH)2/C)上で水素化分解により除去できる。
X'がNHであり、Y'が結合であり、Z'がCHR2'(C=O)OR1'である
Figure 2020500853
などの化合物では、要求される原理結合は、示されるA及びCである。
結合Aは、
Figure 2020500853
を使用する上述のものである。結合Cを、結合Bと同じ方式だが、出発物質としてアルキルホスホロジクロリダートの代わりにPOCl3を使用して作り、
Figure 2020500853
などの化合物を製造できる。
X'がOであり、Y'が結合であり、Z'がアルキルであり、YがPhCH2Oである
Figure 2020500853
などの化合物では、原理結合は、示されるDである。これは、ZがHである上記に示される化合物を好適なフェノール(例えば、DNP又はサリチルアニリド)と、THFなどの好適な溶媒中で活性化試薬(典型的にはDIAD及びPPh3)の存在下で反応させる方法により、ヒドロキシル基の求核置換を経て作ることができる。ZがHである化合物は、アルキルホスホロジクロリダートを、好適な溶媒(DCMなど)中で、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、アミノ酸エステル、O-保護アニリン、及びベンジルアルコールと反応させることを含む方法により製造できる。次いで、ベンジル基は、好適な触媒(例えばPd(OH)2/C)上で水素化分解により除去できる。次いで、アニリンの保護基(典型的にはTBS)は、例えば、好適な溶媒、例えばTHF中のTBAFの作用により除去できる。
Figure 2020500853
などの化合物は、POCl3を、アミノ酸エステル及び好適なフェノール(サリチルアニリドなど)と、塩基(典型的にはトリエチルアミン)の存在下でDCMなどの非求核溶媒中で反応させることにより製造できる。
Figure 2020500853
などの化合物は、POCl3を、アミノ酸エステル及び好適なフェノール(サリチルアニリドなど)と、塩基(典型的にはトリエチルアミン)の存在下でDCMなどの非求核溶媒中で反応させることにより製造できる。
保護基には、ベンジル及びtert-ブチルがあるが、これらに限定されない。カルボニルの他の保護基及びその除去は、Greeneの文献「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」(Wuts 及び Greene, Wiley, 2006)に詳述されている。保護基は、ベンジルエステルでは不均一触媒の存在下での水素化及びtert-ブチルエステルでは有機又は無機酸、好ましくはトリフルオロ酢酸又は希HClによる処理を含む、当業者に公知の方法により除去できる。
混合物が形成される場合、本発明の化合物は分離される必要がある。化合物を分離する一方法はカラムクロマトグラフィーである。
(本発明の化合物を含む医薬組成物)
本発明は、本発明の化合物を、1種以上の医薬として許容し得る希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物も提供する。
本発明の化合物又はその製剤は、任意の慣用経路により投与してよく、例えば、これらに限定されないが、経口的に、非経口的に、局所的に、頬側、舌下、経皮、経膣、直腸、鼻腔、眼球などの粘膜により、又は医療機器(例えば、ステント)により、吸入により、又は注射(皮下又は筋肉内)により投与してもよい。治療は、単回投与、又はある期間にわたる複数回投与からなっていてもよい。
治療は、1日1回、1日2回、1日3回、1日4回などの投与によってもよい。治療は、例えば、注入(点滴)による静脈内投与などの連続投与によってもよい。
本発明の化合物を、単独で投与することも可能ではあるが、それを、1種以上の許容し得る担体と共に医薬製剤として提供することが好ましい。担体は、本発明の化合物と適合性があり、且つその受容者にとって有害ではないという意味で「許容し得る」ものである必要がある。以下に、好適な担体の例をより詳細に説明する。
製剤は、簡便には、単位剤形で提供されてもよく、薬学分野において周知の方法のいずれによっても製造できる。そのような方法は、有効成分(本発明の化合物)を、1種以上の副成分を構成する担体と会合させる工程を含む。一般に、製剤は、有効成分を、液状担体若しくは微粉砕された固体担体又はその両者と均一にかつ密接に会合させ、その後、必要に応じて、得られたものを成形することにより製造される。
本発明の化合物は、通常、有効成分を含む医薬製剤の形態で、任意に、非毒性の有機又は無機の酸又は塩基付加塩の形態で、医薬として許容し得る剤形で、経口的に、又は任意の非経口経路により投与される。治療すべき障害及び患者、並びに投与経路に応じて、該組成物は、様々な投与量及び/又は頻度で投与されてよい。
該医薬組成物は、製造及び保存条件下で安定である必要がある;したがって、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保存が効くことが好ましい。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液状ポリエチレングリコール)、植物油、及びこれらの適当な混合物を含む溶媒又は分散媒であってよく、或いは、それらは、例えば、固体剤形を製造するための固体材料でもよい。
例えば、本発明の化合物は、即放性、遅延放出性、又は徐放性の用途に、着香料又は着色剤を含んでいてもよい錠剤、カプセル剤、膣坐剤(ovules)、エリキシル剤、液剤、又は懸濁剤の形態で、経口、頬側、又は舌下投与することも可能である。
経口投与に適した本発明による製剤は、それぞれ所定量の有効成分を含有するカプセル剤、カシェ剤、又は錠剤などの個別な単位として提供されてもよく;散剤若しくは顆粒剤として;水系液体若しくは非水系液体を用いた液剤若しくは懸濁剤として;又は水中油型乳液剤若しくは油中水型乳液剤として提供されてもよい。有効成分は、ボーラス剤、舐剤、又はペースト剤として提供されてもよい。
経口投与に適した本発明の化合物の液剤、乳剤、又は懸濁剤は、水、アルコール、ポリオールなどを含む1種以上の溶媒並びにpH調整剤、安定剤、界面活性剤、可溶化剤、分散化剤、保存剤、着香剤などの1種以上の賦形剤も含んでよい。具体的な例には、賦形剤、例えば、N,N-ジメチルアセトアミド、分散化剤、例えば、ポリソルベート80、界面活性剤、及び可溶化剤、例えば、ポリエチレングリコール、フォーサル50PG(ホスファチジルコリン、大豆脂肪酸、エタノール、モノ/ジグリセリド、プロピレングリコール、及びアスコルビン酸パルミテートからなる)がある。本発明による製剤は、式(I)の化合物が、水性油乳剤に存在する乳剤の形態であってもよい。該オイルは、例えば、大豆油若しくはベニバナ油、例えば、ヤシ油、パーム油などの中鎖トリグリシエリド(triglycieride)(MCT-オイル)、又はそれらの組み合わせなどの任意の油様物質であってもよい。
錠剤は、微結晶性セルロース、ラクトース(例えば、ラクトース・一水和物又は無水ラクトース)、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、及びグリシン、ブチル化ヒドロキシトルエン(E321)、クロスポビドン、ヒプロメロースなどの賦形剤、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、ジャガイモ、又はタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、及びある種の複合ケイ酸塩などの崩壊剤、並びにポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシ-プロピルセルロース(HPC)、マクロゴール8000、スクロース、ゼラチン、及びアラビアゴムなどの顆粒結合剤を含有してもよい。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、及びタルクなどの潤滑剤が含まれていてもよい。
錠剤は、任意に、1種以上の副成分と共に、圧縮又は成形することにより製造してもよい。圧縮錠は、任意に、結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋型ポビドン、架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤又は分散化剤と混合した散剤又は顆粒剤などの自由流動性の形態の有効成分を、好適な装置内で圧縮することにより製造してもよい。湿製錠は、不活性液状希釈剤により湿らせた、粉末化した化合物の混合物を、適当な装置内で成形することにより製造してもよい。錠剤は、任意に、被覆されても割線が入っていてもよく、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを、望まれる放出プロファイルを提供する様々な比率で用いて、内部の有効成分の徐放又は制御された放出が提供されるように調剤されていてもよい。
ゼラチンカプセル剤中の充填剤として、同様のタイプの固形組成物を採用してもよい。この点において好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖、又は高分子量ポリエチレングリコール類が挙げられる。水性懸濁剤及び/又はエリキシル剤については、本発明の化合物は、種々の甘味又は矯味剤、着色剤又は色素と、乳化及び/又は懸濁化剤と、並びに水、エタノール、プロピレングリコール、及びグリセリンなどの希釈剤と、並びにそれらの組み合わせと組み合わせてもよい。
口腔での投与に好適な製剤としては、有効成分を、通常、スクロース及びアラビアゴム又はトラガカントである味付けした基剤中に含むロゼンジ剤;有効成分を、ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤中に含む香錠;並びに有効成分を好適な液状担体に含む口腔洗浄剤が挙げられる。
局所投与用の医薬組成物は、軟膏剤、クリーム剤、乳剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、含浸包帯、スプレー剤、エアロゾル剤、又は油剤、経皮デバイス、散粉剤などとして調剤されてもよい。これらの組成物は、活性な薬剤を含んで、慣用方法により製造してもよい。したがって、これらの組成物は、防腐剤、薬剤の浸透を補助する溶媒、クリーム剤又は軟膏剤における軟化薬、及びローション剤におけるエタノール又はオレイルアルコールなどの適合性のある従来の担体及び添加剤をも含み得る。このような担体は、組成物の約1%から最大で約98%として存在していてもよい。より一般的には、このような担体は、最大で組成物の約80%を形成するものである。単なる例示であるが、クリーム剤又は軟膏剤は、約5〜10重量%の化合物を含む十分な量の親水性材料及び水を、望ましい粘稠性を有するクリーム剤又は軟膏剤を製造するのに十分な量で混合することで製造される。
経皮投与用の医薬組成物は、長期間にわたり受容者の表皮と密着し続けることを意図した、個別の貼付剤として提供されてもよい。例えば、活性な薬剤は、イオン導入により貼付剤から送達されてもよい。
例えば、口腔及び皮膚などの外部組織への適用のためには、組成物は、好ましくは、局所用軟膏剤又はクリーム剤として塗布される。軟膏剤に調剤された場合には、活性な薬剤は、パラフィン系又は水混和性軟膏基剤のいずれかと共に採用してもよい。
また、活性な薬剤は、クリーム剤において、水中油型クリーム基剤又は油中水型基剤と共に調剤されてもよい。
非経口的投与に関しては、有効成分及び、例えば、非限定的に、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、及び植物油などの無菌のビヒクルを利用して、流動性の単位剤形が製造される。なお、ここでは水が好ましい。有効成分は、用いたビヒクル及び濃度に応じて、ビヒクル中でコロイド状であっても、懸濁していても、溶解していてもよい。液剤の製造においては、有効成分は、注射用水に溶解させることが可能であり、適当なバイアル又はアンプルに充填し密封する前に、フィルターにより滅菌可能である。
有利なことに、局所麻酔薬、防腐剤、及び緩衝剤などの薬剤は、ビヒクルに溶解させることが可能である。安定性を増すために、組成物は、バイアルに充填後、凍結可能であり、真空下で水を除去可能である。このドライな凍結乾燥粉末は、その後バイアルに密封され、使用の前に液剤を再構成するために、付属の注射用水のバイアルが提供されてもよい。
注射可能な用途に適した本発明の医薬組成物としては、無菌の水溶液又は水分散液が挙げられる。さらに、本組成物は、無菌の注射可能な溶液又は分散液を即時調製するための、無菌の粉末の形態であり得る。いずれの場合にも、この最終的な注射可能な形態は、無菌である必要があり、注射器で扱いやすいように、実質上流体である必要がある。
非経口懸濁剤は、有効成分を、ビヒクルに溶解させる代わりに懸濁させること、及び滅菌が濾過ではできないことを除き、液剤と実質的に同じ方法で製造される。有効成分は、無菌のビヒクルに懸濁される前に、エチレンオキシドへの曝露により滅菌可能である。有利には、有効成分が均一に分布することを容易とするために、組成物には、界面活性剤又は湿潤剤が含まれる。
本発明の製剤が、問題となっている製剤の種類を考慮して、上記で特に言及した成分に加えて、本技術分野における従来の他の薬剤を含んでいてもよく、例えば、経口投与に適した本発明の製剤は、矯味剤を含んでいてもよいことを理解すべきである。当業者は、好適な製剤をどのように選択するか、またその製剤をどのように製造するかを知っている(例えば、「レミントン薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」第18版以降を参照されたい)。当業者は、好適な投与経路及び用量をどのように選択するかも知っている。
組成物は、投与方法に応じて、0.1重量%、5〜60重量%、又は10〜30重量%の本発明の化合物を含み得る。
当業者であれば、本発明の化合物の至適量及び各投薬間の間隔が、治療されている疾病の性質及び程度、投与の形態、経路、及び部位、並びに治療されている特定の対象の年齢及び疾病により決定されるものであること、並びに、最終的には、医師が、使用すべき適切な用量を決定するものであることを認識するだろう。この投薬は、適切な頻度で繰り返されてもよい。副作用が生じた場合、投薬の量及び/又は頻度は、通常の臨床業務に従って変更又は削減可能である。
本明細書で言及される%値は全て、文脈から反対の意味が要求されない限り%w/wである。
そのような原薬と、あらゆる本発明の化合物とのいかなる組み合わせであっても、本発明の範囲内である。したがって、本開示に基づき、当業者は、本発明の要旨が、本明細書に記載した副作用を回避又は低減するという、本発明の化合物の価値ある性質の発見であることを理解するであろう。したがって、細胞内に進入可能であり、代謝物、場合により他の活性な部分を送達することが可能である本発明の化合物を、本明細書に記載される副作用を有する又は有する可能性のある任意の原薬と組み合わせて用い得ることは、本開示から明らかである。
(定義)
本明細書において、「a」及び「an」という冠詞は、1つ又は複数の(すなわち少なくとも1つの)、その冠詞の文法上の目的語を指すために用いられる。一例として、「アナログ」は、1つのアナログ又は複数のアナログを意味する。
本明細書で使用される通り、用語「本発明の化合物」は、式(I)の化合物又はサリチルアニリドを指す。
本明細書で使用される通り、用語「サリチルアニリド」は、式(II)の構造を有する化合物を指す:
Figure 2020500853
本明細書で使用される通り、「バイオアベイラビリティ」という用語は、投与後に、薬剤又は他の物質が吸収されるか、又はそれらが生物活性部位において利用可能となる程度又は速度を指す。この性質は、該化合物の溶解性、腸での吸収速度、タンパク結合の程度、及び代謝などを含むいくつかの因子に依存する。当業者にとって見慣れたものであろう種々のバイオアベイラビリティのための試験は本明細書に記載される((Trepanierらの文献(1998, Gallant-Haidnerらの文献, 2000)も参照されたい)。
本発明の化合物の医薬として許容し得る塩には、医薬として許容し得る無機又は有機の酸又は塩基から生成する従来の塩、及び四級アンモニウム酸付加塩が含まれる。好適な酸の塩のより具体的な例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ギ酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、パルモ酸(palmoic)、マロン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシナフトエ酸、ヨウ化水素酸、リンゴ酸、ステロイック酸(steroic)、及びタンニン酸塩などが挙げられる。シュウ酸などの他の酸は、それら自体は医薬として許容し得るものではないが、本発明の化合物及びそれらの医薬として許容し得る塩を得るための中間体として有用な塩の製造において有用なことがある。好適な塩基の塩のより具体的な例としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、及びプロカイン塩が挙げられる。
本明細書で使用される通り、「アルキル」という用語は、水素原子で完全に飽和したsp3炭素原子のみから構成されるあらゆる直鎖又は分岐鎖を指し、例えば、直鎖アルキルについては、-CnH2n+1(式中、nは、1〜10の範囲であり得る)であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、又はデシルなどが含まれる。本明細書で使用されるアルキルは、さらに置換されていてもよい。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、一般式:-CnH2n-1(式中、nは3〜10である)を有する環状/環構造の炭素鎖を指し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、スピロ[4,5]デシル、ノルピニル、ノルボニル(norbonyl)、ノルカプリル(norcapryl)、アダマントリル(adamantly)などが含まれる。本明細書で使用されるシクロアルキルは、さらに置換されていてもよい。
本明細書で使用される通り、「アルケニル」という用語は、少なくとも2つの炭素原子が、二重結合で結ばれている、炭素原子及び水素原子から構成される直鎖又は分岐鎖を指し、例えば、2〜10個の炭素原子及び少なくとも1つの二重結合を有するC2-10アルケニル不飽和炭化水素鎖などが含まれる。C2-6アルケニル基としては、ビニル、1-プロペニル、アリル、iso-プロペニル、n-ブテニル、n-ペンテニル、n-ヘキセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用されるアルケニルは、さらに置換されていてもよい。
本明細書で使用される通り、「シクロアルケニル」という用語は、-CnH2n-1(式中、nは3〜10である)の一般式を有し、少なくとも2つの炭素原子が二重結合により結合している環状/環構造の炭素鎖を指し、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ノルボルネニル、又はビククロ(bicclo)[2.2.2]オクタ2エニル(oct2enyl)などである。本明細書で使用されるシクロアルケニルは、さらに置換されていてもよい。
本文脈における「C1-10アルコキシ」という用語は、単独又は組み合わせて用いられる-O-C-1-10アルキル基を意味する(式中、C1-10アルキルは上で定義した通りである)。直鎖アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、及びヘキソキシである。分岐アルコキシの例は、iso-プロポキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、iso-ペントキシ、及びiso-ヘキソキシである。環状アルコキシの例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、及びシクロヘキシルオキシである。
本明細書で使用される「C3-7ヘテロシクロアルキル」という用語は、その環中に、窒素、酸素、及び硫黄から独立に選択される1個以上のヘテロ原子を含む環状炭化水素のような、完全に飽和したヘテロ環の基を示す。ヘテロ環の例としては、ピロリジン(1-ピロリジン、2-ピロリジン、3-ピロリジン、4-ピロリジン、5-ピロリジン)、ピラゾリジン(1-ピラゾリジン、2-ピラゾリジン、3-ピラゾリジン、4-ピラゾリジン、5-ピラゾリジン)、イミダゾリジン(1-イミダゾリジン、2-イミダゾリジン、3-イミダゾリジン、4-イミダゾリジン、5-イミダゾリジン)、チアゾリジン(2-チアゾリジン、3-チアゾリジン、4-チアゾリジン、5-チアゾリジン)、ピペリジン(1-ピペリジン、2-ピペリジン、3-ピペリジン、4-ピペリジン、5-ピペリジン、6-ピペリジン)、ピペラジン(1-ピペラジン、2-ピペラジン、3-ピペラジン、4-ピペラジン、5-ピペラジン、6-ピペラジン)、モルホリン(2-モルホリン、3-モルホリン、4-モルホリン、5-モルホリン、6-モルホリン)、チオモルホリン(2-チオモルホリン、3-チオモルホリン、4-チオモルホリン、5-チオモルホリン、6-チオモルホリン)、1,2-オキサチオラン(3-(1,2-オキサチオラン)、4-(1,2-オキサチオラン)、5-(1,2-オキサチオラン))、1,3-ジオキソラン(2-(1,3-ジオキソラン)、3-(1,3-ジオキソラン)、4-(1,3-ジオキソラン))、テトラヒドロピラン(2-テトラヒドロピラン、3-テトラヒドロピラン、4-テトラヒドロピラン、5-テトラヒドロピラン、6-テトラヒドロピラン)、ヘキサヒドロピラジジン(hexahydropyradizine)、(1-(ヘキサヒドロピラジジン)、2-(ヘキサヒドロピラジジン)、3-(ヘキサヒドロピラジジン)、4-(ヘキサヒドロピラジジン)、5-(ヘキサヒドロピラジジン)、6-(ヘキサヒドロピラジジン))が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「C1-10アルキル-C3-10シクロアルキル」という用語は、示された数の炭素原子を有する上記で定義されたアルキル基を介して結合した、上記で定義されたシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、炭素環芳香環系を含むものとする。アリールは、以下に列挙される炭素環系の部分水素化誘導体も含むものとする。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、フリル、チエニル、ピロリルなど、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子を含む複素環不飽和環系を含み、以下に列挙される複素環系の部分水素化誘導体も含むものとする。
本明細書で使用される「アリール」及び「ヘテロアリール」という用語は、任意に非置換体又は1、2、若しくは3置換体であり得るアリール、又は任意に非置換体又は1、2、若しくは3置換体であり得るヘテロアリールを指す。「アリール」及び「ヘテロアリール」の例としては、フェニル、ビフェニル、インデニル、ナフチル(1-ナフチル、2-ナフチル)、N-ヒドロキシテトラゾリル、N-ヒドロキシトリアゾリル、N-ヒドロキシイミダゾリル、アントラセニル(1-アントラセニル、2-アントラセニル、3-アントラセニル)、フェナントレニル、フルオレニル、ペンタレニル、アズレニル、ビフェニレニル、チオフェニル(1-チエニル、2-チエニル)、フリル(1-フリル、2-フリル)、フラニル、チオフェニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、ピラニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3-トリアジニル、1,2,4-トリアジニル、1,3,5-トリアジニル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、テトラゾリル、チアジアジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(チアナフテニル)、インドリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、キナゾリニル、フルオレニル、キサンテニル、イソインダニル、ベンズヒドリル、アクリジニル、ベンズイソオキサゾリル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、フテリジニル(phteridinyl)、アゼピニル、ジアゼピニル、ピロリル(2-ピロリル)、ピラゾリル(3-ピラゾリル)、5-チオフェン-2-イル-2H-ピラゾール-3-イル、イミダゾリル(1-イミダゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、5-イミダゾリル)、トリアゾリル(1,2,3-トリアゾール-1-イル、1,2,3-トリアゾール-2-イル、1,2,3-トリアゾール-4-イル、1,2,4-トリアゾール-3-イル)、オキサゾリル(2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、5-オキサゾリル)、チアゾリル(2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル)、ピリジル(2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル)、ピリミジニル(2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニル、6-ピリミジニル)、ピラジニル、ピリダジニル(3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、5-ピリダジニル)、イソキノリル(1-イソキノリル、3-イソキノリル、4-イソキノリル、5-イソキノリル、6-イソキノリル、7-イソキノリル、8-イソキノリル)、キノリル(2-キノリル、3-キノリル、4-キノリル、5-キノリル、6-キノリル、7-キノリル、8-キノリル)、ベンゾ[b]フラニル(2-ベンゾ[b]フラニル、3-ベンゾ[b]フラニル、4-ベンゾ[b]フラニル、5-ベンゾ[b]フラニル、6-ベンゾ[b]フラニル、7-ベンゾ[b]フラニル)、2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル(2-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル)、3-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル)、4-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル)、5-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル)、6-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル)、7-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]フラニル))、ベンゾ[b]チオフェニル(2-ベンゾ[b]チオフェニル、3-ベンゾ[b]チオフェニル、4-ベンゾ[b]チオフェニル、5-ベンゾ[b]チオフェニル、6-ベンゾ[b]チオフェニル、7-ベンゾ[b]チオフェニル)、2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル(2-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル)、3-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル)、4-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル)、5-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル)、6-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル)、7-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[b]チオフェニル))、インドリル(1-インドリル、2-インドリル、3-インドリル、4-インドリル、5-インドリル、6-インドリル、7-インドリル)、インダゾリル(1-インダゾリル、2-インダゾリル、3-インダゾリル、4-インダゾリル、5-インダゾリル、6-インダゾリル、7-インダゾリル)、ベンズイミダゾリル、(1-ベンズイミダゾリル、2-ベンズイミダゾリル、4-ベンズイミダゾリル、5-ベンズイミダゾリル、6-ベンズイミダゾリル、7-ベンズイミダゾリル、8-ベンズイミダゾリル)、ベンズオキサゾリル(1-ベンズオキサゾリル、2-ベンズオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(1-ベンゾチアゾリル、2-ベンゾチアゾリル、4-ベンゾチアゾリル、5-ベンゾチアゾリル、6-ベンゾチアゾリル、7-ベンゾチアゾリル)、カルバゾリル(1-カルバゾリル、2-カルバゾリル、3-カルバゾリル、4-カルバゾリル)が挙げられるが、これらに限定されない。部分水素化誘導体の非限定的な例は、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、1,4-ジヒドロナフチル、ピロリニル、ピラゾリニル、インドリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゼピニルなどである。
本明細書で使用される通り、「アシル」という用語は、カルボニル基:-C(=O)R(式中、R基は、上で定義した基のいずれかである)を指す。具体例は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ベンゾイルなどである。
任意の基に用いられる「任意に置換された」とは、所望の場合、該基が、同じでも異なっていてもよい1つ以上の置換基により置換されていてもよいことを意味する。「任意に置換されたアルキル」には、「アルキル」及び「置換アルキル」の双方が含まれる。
「置換された」及び「任意に置換された」部分に好適な置換基の例としては、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード)、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C1-6アルキルアミノ、C2-6アルケニルアミノ、ジ-C1-6アルキルアミノ、C1-6アシルアミノ、ジ-C1-6アシルアミノ、C1-6アリール、C1-6アリールアミノ、C1-6アロイルアミノ、ベンジルアミノ、C1-6アリールアミド、カルボキシ、C1-6アルコキシカルボニル、又は(C1-6アリール)(C1-10アルコキシ)カルボニル、カルバモイル、モノ-C1-6カルバモイル、ジ-C1-6カルバモイル、又はヒドロカルビル部分自体が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシ、若しくはC1-2アルコキシカルボニルにより置換されている上記の基のうちのいずれかが挙げられる。ヒドロキシ及びアルコキシなどの酸素原子を含む基においては、その酸素原子が、硫黄と置き換えられて、チオ(SH)及びチオアルキル(S-アルキル)などの基を形成することも可能である。したがって、任意の置換基としては、S-メチルなどの基が含まれる。チオアルキル基においては、硫黄原子はさらに酸化されて、スルホキシド又はスルホンを形成していてもよく、したがって、任意の置換基としては、S(O)-アルキル及びS(O)2-アルキルなどの基が含まれる。
置換は、二重結合の形態をとってもよく、ヘテロ原子を含んでいてもよい。したがって、CH2の代わりにカルボニル(C=O)を有するアルキル基は、置換アルキル基とみなし得る。
したがって、置換された基としては、例えば、CFH2、CF2H、CF3、CH2NH2、CH2OH、CH2CN、CH2SCH3、CH2OCH3、OMe、OEt、Me、Et、-OCH2O-、CO2Me、C(O)Me、i-Pr、SCF3、SO2Me、NMe2、CONH2、CONMe2などが含まれる。アリール基の場合には、置換は、例えば、O-CH2-Oなどの環状アセタールなど、該アリール環における隣接する炭素原子からの環の形態であってもよい。
(図面の説明)
図1は、公知の強力な脱共役剤DNPと比べた化合物1及び2の遊離のミトコンドリア脱共役の結果を示す。 図2は、公知の強力な脱共役剤MNPと比べた化合物4の遊離のミトコンドリア脱共役の結果を示す。 図3は、インタクトなHepG2肝臓細胞におけるミトコンドリア脱共役アッセイにおけるサリチルアニリド及びDNPの結果を示す。 図4Aは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びDNP陽性対照と比べた化合物11の結果を示す。 図4Bは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びMNP陽性対照と比べた化合物9の結果を示す。 図5Aは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びニクロサミド対照と比べた化合物6の結果を示す。 図5Bは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びニクロサミド対照と比べた化合物18の結果を示す。 図6Aは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びサリチルアニリド対照と比べた化合物23の結果を示す。 図6Bは、単離されたミトコンドリアの脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びサリチルアニリド対照と比べた化合物14の結果を示す。 図7は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びDNPと比べた化合物11の結果を示す。 図8は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びMNPと比べた化合物9の結果を示す。 図7は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びDNPと比べた化合物11の結果を示す。 図8は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びMNPと比べた化合物9の結果を示す。 図9は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びニクロサミドと比べた化合物6の結果を示す。 図10は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びニクロサミドと比べた化合物18の結果を示す。 図11は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びサリチルアニリドと比べた化合物23の結果を示す。 図12は、インタクトなHepG2肝臓細胞、血小板中でのミトコンドリア脱共役アッセイにおける、DMSO陰性対照及びサリチルアニリドと比べた化合物14の結果を示す。
(実験)
幅広いシリーズのプロトノフォア化学クラスをミトコンドリア脱共役活性に関して評価して、低細胞毒性と組み合わされた脱共役効力を求めた。次いで、肝臓標的化プロドラッグを生成させて、前臨床モデルで試験した。
ミトコンドリア脱共役活性の評価は、DNPより著しく低い毒性を示したが改善された脱共役効力を有するいくつかのクラスのプロトノフォアを明らかにした。次いで、一連のプロドラッグを、プロトノフォアを肝臓標的化することを意図する化学作用により発生させた。プロドラッグは、ペイロードプロトノフォアに類似の低マイクロモラー効力で、肝臓細胞中で脱共役したミトコンドリアの呼吸を引き起こしたが、単離された肝臓ミトコンドリアに対する作用は欠いていた。呼吸刺激の治療範囲は広げられ、最大の誘発された呼吸は、ペイロードプロトノフォアと比べて半分未満であった。本発明の化合物が選択され、NASHのいくつかの前臨床マーカー及び忍容性に対する影響に関して研究されるだろう。
本発明の化合物の前臨床評価は、それが、DNPなどの歴史的なミトコンドリア脱共役剤と関連するオフターゲット問題なしに、肝臓標的化された穏やかなミトコンドリア脱共役を起こし得ることを示唆する。前臨床評価は、それが、NAFLD及びNASHの治療法としての可能性を有することを示唆する。
(一般的な生物学的方法)
(バイオアベイラビリティの測定)
非限定的に、以下に記載の方法、及びGallant-Haidnerらの文献、2000及びTrepanierらの文献、1998に記載の方法、及びそれらに記載されている引例に記載の方法を含む、当業者に知られているインビボ及びインビトロの方法を用いて、当業者は本発明の化合物の薬物動態及びバイオアベイラビリティを決定できるであろう。これを利用して、筋肉及び他の臓器に対して肝臓におけるプロトノフォア部分の相対曝露を決定できる。化合物のバイオアベイラビリティは、幾つかの因子(例えば、水への溶解性、細胞膜透過性、タンパク結合及び代謝の程度、並びに安定性)により決定され、これらの因子はそれぞれ、本明細書の実施例に記載されるようなインビトロ試験により決定してもよく、当業者は、これらの因子のうちの1つ以上が向上すれば、化合物のバイオアベイラビリティの向上につながることを理解するだろう。或いは、本発明の化合物のバイオアベイラビリティは、以下に又は本明細書の実施例に詳述されるインビボ法を用いて測定してもよい。
インビボでバイオアベイラビリティを測定するために、化合物を、腹腔内(i.p.)又は静脈内(i.v.)と経口(p.o.)の双方で、試験動物(例えば、マウス又はラット)に投与してもよく、薬剤の血漿中濃度の経時的な変化を調べるために、血液サンプルが一定間隔で採取される。経時的な血漿中濃度の時間経過を利用して、化合物の絶対的バイオアベイラビリティを、標準モデルを用いて百分率として計算できる。典型的プロトコルの例を以下に記載する。
例えば、マウス又はラットに、1若しくは3mg/kgの本発明の化合物をi.v.で、又は1、5、若しくは10mg/kgの本発明の化合物をp.o.で投与する。血液サンプルを、5分、15分、1時間、4時間、及び24時間の間隔で採取し、サンプル中の本発明の化合物の濃度を、LCMS-MSにより決定する。その後、血漿中又は全血中濃度の時間経過を用いて、血漿中又は血中濃度-時間曲線下面積(AUC-体循環に到達した未変化の薬剤の総量に直接比例する)、最大(ピーク)血漿中又は血中薬物濃度、最大血漿中又は血中薬物濃度が現れる時間(ピーク時間)などの重要なパラメーターを導出できる。バイオアベイラビリティの正確な決定に使用される追加の因子としては、化合物の終末相半減期、全身クリアランス、定常状態分布容積、及びF%が挙げられる。これらのパラメーターは、その後、非コンパートメント法又はコンパートメント法により解析され、算出された百分率バイオアベイラビリティが得られる。この種の方法の例については、Gallant-Haidnerらの文献、2000及びTrepanierらの文献、1998、及びそれらの引例を参照されたい。
(有効性測定)
本発明の化合物の有効性は、以下に記載する方法のうちの1つ以上を用いて試験してもよい:
(1.ミトコンドリア脱共役を評価するアッセイ)
(単離されたミトコンドリアにおける脱共役能力を評価するアッセイ)
プロドラッグ代謝を伴わないミトコンドリア脱共役の効力を以下の通り試験できる:
単離されたラット肝臓ミトコンドリアを Hanssonら(Hanssonらの文献(Brain Res. 2003 Jan 17;960(1-2):99-111.))に従って調製する。呼吸を、37℃の一定温度で、2 mlガラスチャンバー中の高分解能オキシグラフ(Oxygraph-2k Oroboros Instruments社, Innsbruck, Austria)中で、スターラースピード750rpmで測定する。データをDatLabソフトウェア(Oroboros Instruments社, Innsbruck, Austria)により、210〜50μM O2の範囲の酸素濃度で2秒に設定されたサンプリング速度で記録する。必要な場合、再酸素化を、短期間の空気平衡のためチャンバーストッパーを部分的に上げることにより実施する。装置的なバックグラウンド酸素流は、製造業者の説明に従って別な組の実験で測定し、その後の実験で自動的に補正される。単離されたミトコンドリアの呼吸を測定するために、試料を、スクロース110mM、HEPES 20mM、タウリン20mM、K-ラクトビオン酸塩60mM、MgCl2 3mM、KH2PO4 10mM、EGTA 0.5mM、BSA 1g/lを含むミトコンドリアの呼吸培地(MiR05)(pH 7.1)に懸濁させる。基質(リンゴ酸塩(5mM)、グルタミン酸塩(5mM)、ピルビン酸塩(5mM)、及びコハク酸塩(10mM))の存在下で安定化された呼吸に達した後、状態3呼吸が、ADP(1mM)の補給と、それに続くオリゴマイシン(1μg/ml、ATP-シンターゼ阻害剤)の添加により誘発され、状態4Oを起こす。状態4Oは、ATP-シンターゼの阻害による、並びに飽和する基質濃度及びADPの存在下で、ミトコンドリア膜を越えるプロトンの逆流に依存する呼吸状態である。薬物候補及び公知のプロトノフォアのそのそれぞれのペイロードを一定の濃度で与えて、脱共役された呼吸を誘発する。次いで、ロテノン(2μM、複合体I [CI]阻害剤)、アンチマイシン-A(1μg/ml、複合体III [CIII]阻害剤)、及びアジ化ナトリウム(10mM)を加えてETSを阻害すると、残存する、非ミトコンドリア酸素消費を与え、呼吸値の全てをそれに対して補正する。
(2.インタクトな肝臓細胞及び血小板におけるミトコンドリア脱共役を評価するアッセイ)
HepG2細胞及び血小板における呼吸測定のために、細胞を、高分解能オキシグラフ(Oxygraph-2k Oroboros Instruments社, Innsbruck, Austria)内で37℃のミトコンドリアの呼吸培地MiR05に懸濁させる。最初に、試料を静置して定型的な呼吸状態に安定化させると、内因性基質の酸化的リン酸化(OXPHOS)に対する安静時の細胞エネルギー要求量(resting cellular energy demands)が明らかになる。ADPリン酸化に依存しない呼吸の寄与を評価するために、オリゴマイシン(1μg/ml、ATP-シンターゼ阻害剤)を連続的に加えて、LEAK呼吸状態を誘導する(酸素消費が、ミトコンドリア膜を越えるプロトンの逆流に依存する呼吸状態)。薬物候補及び公知のプロトノフォアを注意深く漸増させて、内因性基質供給での最大の脱共役呼吸/ETS(電子伝達系)の最大速度を誘導し、脱共役呼吸の減少又は少なくともさらなる増加がないことが観察されるまで継続する。次いで、ロテノン(2μM、複合体I [CI]阻害剤)及びアンチマイシン-A(1μg/ml、複合体III [CIII]阻害剤)を加えてETSを阻害し、残存の非ミトコンドリア酸素消費を与え、値の全てをそれに対して補正した。
プロドラッグ代謝を伴うミトコンドリア脱共役の効力は以下の通り試験する:
a)HepG2細胞(肝臓細胞代謝による脱共役をシミュレートするため)
b)血小板(血液中の脱共役をシミュレートするため)。
(肝細胞安定性アッセイ)
あらかじめ液体窒素に保存された凍結保存された肝細胞を、37±1℃の振とう水槽中に2分±15秒配置する。次いで、肝細胞を10X体積の事前に温めたクレブス-ヘンゼライト炭酸水素塩(KHB)緩衝液(2000mg/Lグルコース、炭酸カルシウム及び炭酸水素ナトリウム不含、Sigma社)に加え、穏やかに混合し、500rpmで3分間遠心分離する。遠心分離後、上清を注意深く除去し、10X体積の事前に温めたKHB緩衝液を加えて細胞ペレットを再懸濁させる。これを穏やかに混合し、500rpmで3分間遠心分離する。次いで、上清を除去し、廃棄する。次いで、細胞生存率及び収率を細胞数から決定し、これらの値を使用して、ヒト肝細胞懸濁液を適切な播種密度(生細胞密度=2×106細胞/mL)に発生させる。2X投与溶液を事前に温めたKHB(1% DMSO)中に調製する(200μMスパイク溶液:980μLのDMSO中の20μLの基質ストック溶液(10mM)、2X投与溶液:990μLのKHB中の10μLの200μMスパイク溶液(希釈後2μM)。
50μLの事前に温めた2X投与溶液をウェルに加え、50μLの事前に温めた肝細胞溶液(2×106細胞/mL)を加え、計時を始める。次いで、プレートを37℃でインキュベートする。内部標準を含む100μLのアセトニトリルを、インキュベーション時間(0、15、30、60、及び120分)の完了後に各ウェルに加え、穏やかに混合し、50μLの事前に温めた肝細胞溶液を加える(2×106細胞/mL)。インキュベーションの最後に、細胞生存率を決定する。試料を4000rpmで15分間4℃で遠心分離し、上清を超純水で2倍に希釈し、化合物濃度をLC-MS/MSにより分析する。
試験化合物をDMSO中のストック溶液として10mM濃度で調製する。該ストック溶液を、二連で、1.5mLエッペンドルフチューブ中でPBS、pH7.4に希釈して、最終DMSO濃度1%で100μMの目標濃度にする(例えば、4μLの10mM DMSOストック溶液を396μL 100mMリン酸緩衝液に入れる)。次いで、試料管を4時間室温で穏やかに振とうする。試料を遠心分離して(10分、15000rpm)、溶解しない粒子を沈殿させる。上清を新しい管に移し、PBSで希釈する(個別の試験物品の希釈係数は、適用される分析機器での化合物のシグナルレベルにより確認する)。次いで、希釈された試料を同体積(1:1)のMeOHと混合する。最後に、試料を、LC-MS/MS分析用の内部標準を含む同体積(1:1)のACNと混合する。単層を越える化合物の見かけの透過係数(Papp)及び排出比は以下の通り計算する:
透過係数(Papp)は以下の式から計算する:
Figure 2020500853
式中、dQ/dtは、時間の関数としての、基底(A-B)又は頂端側(B-A)コンパートメント中の化合物の量である(nmol/s)。C0は、ドナー(頂端側又は基底)コンパートメント中の初期濃度であり(T=0の平均)(nmol/mL)、Aはトランズウェルの面積である(cm2)。
次いで、排出比は以下の通り計算する:
Figure 2020500853
(水溶性アッセイ)
水溶性は以下の通り試験できる:化合物の10mMストック溶液を100% DMSO中に室温で調製する。三連の0.01mLアリコートを、アンバーバイアル中で、0.1M PBS、pH 7.3溶液か100% DMSOのいずれかにより0.5mLにする。生じた0.2mM溶液を、室温でIKA(登録商標)vibrax VXR振とう機上で6時間振とうし、それに続いて生じた溶液又は懸濁液を2mLエッペンドルフチューブに移し、30分間13200rpmで遠心分離する。次いで、上清流体のアリコートを上述のLCMS法により分析する。
或いは、pH7.4のPBSへの溶解度は以下の通り試験できる:試験化合物及び対照化合物を、50% MeOH水溶液により、40μM、16μM、4μM、1.6μM、0.4μM、0.16μM、0.04μM、及び0.002μMに希釈することにより、較正曲線を作成する。次いで、標準点を、MeOH:PBS 1:1で1:20にさらに希釈する。1:20希釈後の最終濃度は、2000nM、800nM、200nM、80nM、20nM、8nM、2nM及び1nMである。次いで、標準を、内部標準を含む同じ体積(1:1)のACNと混合する。試料を遠心分離し(5分、12000rpm)、次いでLC/MSにより分析する。
(細胞透過性アッセイ)
(Caco-2透過性アッセイ)
細胞透過性は以下の通り試験できる:試験化合物をDMSOに溶解させて10mMにして、次いで、緩衝液にさらに希釈すると、最終的な10μM投薬濃度をもたらす。蛍光マーカーのルシファーイエローも含めて、膜の完全性をモニターする。次いで、試験化合物を、Caco-2細胞単層の頂端側(A)表面に適用し、側底側(B)コンパートメントへの化合物透過を測定する。これを逆方向で(側底側から頂端側へ)実施して、能動輸送(排出)を調査する。LC-MS/MSを使用して、試験化合物と標準対照化合物(プロパノロール及びアセブトロールなど)の両方の濃度を定量化する。
(材料)
特記されない限り、以下の実施例において用いた試薬は全て、商業的供給源より入手した。
(実施例)
本発明の化合物を、NMR分光法と質量分析法の組み合わせにより特性化した。実施例は以下の化合物を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
式IVが
Figure 2020500853
であり、式IIIが
Figure 2020500853
である場合、
Figure 2020500853
Figure 2020500853
(実施例1-化合物1)
Figure 2020500853
メチルホスホロジクロリダート(3.0g、20.1mmol)のDCM(60ml)溶液を、ベンジルアルコール(2.18g、20.1mmol)とトリエチルアミン(TEA)(2.04g、20.1mmol)の混合物に窒素下0℃で滴加した。添加後に、反応物を室温で30分間撹拌してから、0℃に再冷却した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(3.71g、22.2mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(6.12g、60.4mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌してから、水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出し、次いで合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-001を無色の油として与えた。THF(30mL)中のIT-001とPd(OH)2/C(100mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで、溶媒を真空中で除去すると、IT-002を無色の油として与えた。クロロ硫酸クロロメチル(7.2g、43.4mmol)を、0℃のDCM(80mL)と水(80mL)中の2,4-ジニトロフェノール(4.0g、21.7mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(738mg、2.17mmol)と、NaHCO3(9.2g、109mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈しDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-003を黄色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(80mL)中のIT-002(5.0g、22.2mmol)と、IT-003(4.2g、18.1mmol)と、K2CO3(3.75g、27.2mmol)と、NaI(543mg、3.62mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで分取HPLC(CH3CN/H2O)により精製すると、標記化合物をわずかに黄色の固体として与えた。
(実施例2-化合物2)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(3.39g、31.3mmol)とTEA(3.96g、39.1mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(6.0g、39.1mmol)の-78℃のDCM(150mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(16.4g、97.8mmol)を加え、次いでTEA(19.8g、196mmol)を、該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル(petrol ether))により精製すると、IT-004を無色の油として与えた。THF(100mL)中のIT-004(5.0g、12.1mmol)とPd(OH)2/C(1.0g)の混合物を室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、減圧下で蒸発させるとIT-005を与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(4.0g、24mmol)を、室温のDCM(60mL)及び水(60mL)中のIT-005(3.9g、12mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(407mg、1.2mmol)と、NaHCO3(6.0g、72mmol)の混合物に加え、一晩撹拌した。該混合物をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-006をわずかに黄色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(27mL)中のIT-006(1.8g、4.83mmol)と、2,4-ジニトロフェノール(1.33g、7.24mmol)と、K2CO3(1.34g、9.66mmol)と、NaI(145mg、0.97mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで分取HPLC(CH3CN/H2O)により精製すると、標記化合物を無色の油として与えた。
(実施例3-化合物3)
Figure 2020500853
tert-ブチルジメチルシリルクロリド(2.02g、13.4mmol)を、(4-アミノフェニル)メタノール(1.5g、12.2mmol)、DMAP(491mg、4.02mmol)及びTEA(1.48g、14.6mmol)の室温のDMF(15mL)溶液に加え、一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-007を薄黄色の油として与えた。IT-007(2.3g、9.7mmol)及びTEA(982mg、9.7mmol)のDCM(5mL)溶液を、メチルホスホロジクロリダート(1.44g、9.7mmol)の-78℃のDCM(20mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌してから、L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1.63g、9.7mmol)を加えた。次いで、TEA(2.45g、24.3mmol)を該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、一晩撹拌した。該反応物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-008を無色の油として与えた。TBAF(THF中1M、6.5mL、6.5mmol)を、IT-008(970mg、2.18mmol)のTHF(10mL)溶液に加えた。該反応物を40℃に加熱し、一晩撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-009を無色の油として与えた。DIAD(245mg、1.21mmol)を、IT-009(100mg、0.303mmol)、2,4-ジニトロフェノール(111mg、0.606mmol)、及びPh3P(159mg、0.606mmol)の0℃のTHF(5mL)溶液に滴加した。添加後に、該混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を分取TLC(EtOAc)により直接精製すると、標記化合物をわずかに黄色の固体として与えた。
(実施例4-化合物4)
Figure 2020500853
CH3CN(27mL)中のIT-006(実施例2参照、1.8g、4.83mmol)と、4-ニトロフェノール(1.01g、7.24mmol)と、K2CO3(1.34g、9.66mmol)と、NaI(145mg、0.97mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで分取TLCにより精製すると、標記化合物を白色の固体として与えた。
(実施例5-化合物5)
Figure 2020500853
DIAD(3.91g、19.4mmol)を、IT-009(実施例3参照、1.6g、4.84mmol)と、4-ニトロフェノール(1.01g、7.27mmol)と、Ph3P(2.54g、9.68mmol)の0℃のTHF(30mL)溶液に滴加した。添加後に、該混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取HPLC(CH3CN/H2O)、及び分取TLCにより精製すると、標記化合物をわずかに黄色の固体として与えた。
(実施例6-化合物6)
Figure 2020500853
CH3CN(20mL)中のIT-006(実施例2参照、600mg、1.61mmol)と、ニクロサミド(790mg、2.41mmol)と、K2CO3(445mg、3.22mmol)と、NaI(48mg、0.32mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣を分取HPLC(CH3CN/H2O)により精製し、次いで分取TLCにより精製すると、標記化合物を白色の固体として与えた。
(実施例7-化合物7)
Figure 2020500853
CH3CN(7mL)中のIT-006(実施例2参照、370mg、0.993mmol)と、サリチルアニリド(317mg、1.49mmol)と、K2CO3(206mg、1.49mmol)と、NaI(30mg、0.2mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで分取HPLC(CH3CN/H2O)により精製すると、標記化合物を黄色の油として与えた。
(実施例8-化合物8)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(3.5g、32.4mmol)とTEA(3.3g、32.4mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(5.0g、32.4mmol)の-78℃のDCM(150mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。L-アラニンメチルエステル塩酸塩(11.3g、80.9mmol)を加え、次いでTEA(16.4g、162mmol)を該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-010を無色の油として与えた。THF(30mL)中のIT-010(1.0g、2.8mmol)とPd(OH)2/C(200mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、減圧下で蒸発させると、IT-011を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(2mL)中のIT-011(112mg、0.42mmol)と、IT-012(実施例20参照、118mg、0.63mmol)と、K2CO3(116mg、0.84mmol)と、NaI(13mg、0.084mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を白色の固体として与えた。
(実施例9-化合物9)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(571mg、5.28mmol)とTEA(594mg、5.87mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(900mg、5.87mmol)の-78℃のDCM(30mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。次いで、IT-012(実施例20参照、2430mg、15.3mmol)及びTEA(2376mg、23.5mmol)のDCM(3mL)溶液を該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-013を無色の油として与えた。THF(30mL)中のIT-013(1.0g、2.13mmol)とPd(OH)2/C(200mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、減圧下で蒸発させると、IT-014を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(528mg、3.20mmol)を、5℃のDCM(16mL)及び水(16mL)中のIT-014(810mg、2.13mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(72mg、0.21mmol)と、NaHCO3(716mg、8.53mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、Na2CO3水溶液、水、0.5N HCl、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-015を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(3mL)中のIT-015(200mg、0.47mmol)と、4-ニトロフェノール(97mg、0.70mmol)と、K2CO3(97mg、0.70mmol)と、NaI(14mg、0.09mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を無色の油として与えた。
(実施例10-化合物10)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(1.9g、17.6mmol)とTEA(1.98g、19.6mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(3.0g、19.6mmol)の-78℃のDCM(90mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。L-アラニンエチルエステル塩酸塩(7.51g、48.9mmol)を加え、次いでTEA(11.9g、117mmol)を該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-016を無色の油として与えた。THF(8ml)中のIT-016(200mg、0.518mmol)とPd(OH)2/C(40mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、溶媒を真空中で除去すると、IT-017を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(2mL)中のIT-017(154mg、0.52mmol)と、IT-012(実施例20参照、146mg、0.78mmol)と、K2CO3(143mg、1.04mmol)と、NaI(15mg、0.10mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を灰白色の固体として与えた。
(実施例11-化合物11)
Figure 2020500853
L-フェニルアラニン(10g、60.6mmol)をi-PrOH(100mL)に溶解させ、次いで濃H2SO4(10mL)をゆっくりと加えた。該混合物を一晩還流してから、溶媒を真空中で除去した。残渣に、氷-水を加え、次いで該溶液をNaOH水溶液により塩基性化した。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-018を無色の油として与え、それを精製せずに次(next)に使用できた。ベンジルアルコール(1.27g、11.7mmol)とTEA(1.32g、13.0mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(2.0g、13.0mmol)の-78℃のDCM(60mL)溶液にAr下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。次いで、IT-018(6.76g、32.6mmol)及びTEA(5.28g、52.2mmol)のDCM(5mL)溶液を該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-019を無色の油として与えた。THF(60mL)中のIT-019(2.1g、3.71mmol)とPd(OH)2/C(400mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-020を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(926mg、5.61mmol)を、5℃のDCM(30mL)及び水(30mL)中のIT-020(1.78g、3.74mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(127mg、0.37mmol)と、NaHCO3(1.26g、15.0mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、Na2CO3水溶液、水、0.5N HCl、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-021を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(6mL)中のIT-021(600mg、1.15mmol)と、2,4-ジニトロフェノール(316mg、1.72mmol)と、K2CO3(237mg、1.72mmol)と、NaI(34mg、0.23mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を黄色の油として与えた。
(実施例12-化合物12)
Figure 2020500853
CH3CN(6mL)中のIT-021(実施例11参照、320mg、0.61mmol)と、4-ニトロフェノール(127mg、0.92mmol)と、K2CO3(126mg、0.92mmol)と、NaI(18mg、0.12mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を無色の油として与えた。
(実施例13-化合物13)
Figure 2020500853
CH3CN(6mL)中のIT-021(実施例11参照、320mg、0.61mmol)と、ニクロサミド(301mg、0.92mmol)と、K2CO3(126mg、0.92mmol)と、NaI(18mg、0.12mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣を分取HPLC(CH3CN/H2O)により精製し、粗生成物をEtOHですすぐと、純粋な標記化合物を灰白色の固体として与えた。
(実施例14-化合物14)
Figure 2020500853
CH3CN(6mL)中のIT-021(実施例11参照、320mg、0.61mmol)と、サリチルアニリド(196mg、0.92mmol)と、K2CO3(126mg、0.92mmol)と、NaI(18mg、0.12mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を黄色の油として与えた。
(実施例15-化合物15)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(1.31g、12.1mmol)とTEA(1.36g、13.4mmol)の混合物を、メチルホスホロジクロリダート(2.0g、13.4mmol)の0℃のDCM(40mL)中の溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌してから、それを0℃に再冷却した。L-アラニンメチルエステル塩酸塩(2.25g、16.1mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(4.08g、40.3mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で一晩撹拌してから、水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-022を無色の油として与えた。THF(6mL)中のIT-022(200mg、0.7mmol)とPd(OH)2/C(40mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、溶媒を真空中で除去すると、IT-023を無色の油として与えた。CH3CN(2mL)中のIT-023(69mg、0.35mmol)と、IT-012(実施例20参照、98mg、0.52mmol)と、K2CO3(96mg、0.7mmol)と、NaI(10.5mg、0.07mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。溶媒をろ液から真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を無色の油として与えた。
(実施例16-化合物16)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(1.6g、14.7mmol)とTEA(2.24g、22.1mmol)の混合物を、エチルホスホロジクロリダート(3.0g、18.4mmol)の0℃のDCM(50mL)溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌してから、0℃に再冷却した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(3.7g、22.1mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(5.59g、55.2mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で一晩撹拌してから、それを水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-024を無色の油として与えた。THF(20mL)中のIT-024(500mg、1.52mmol)とPd(OH)2/C(100mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで溶媒をろ液から真空中で除去すると、IT-025を無色の油として与えた。クロロ硫酸クロロメチル(376mg、2.28mmol)を、0℃のDCM(10mL)及び水(10mL)中のIT-025(363mg、1.52mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(52mg、0.152mmol)と、NaHCO3(510mg、6.07mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-026を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(5mL)中のIT-026と、4-ニトロフェノール(211mg、1.52mmol)と、K2CO3(315mg、2.28mmol)と、NaI(46mg、0.3mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物をわずかに黄色の油として与えた。
(実施例17-化合物17)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(1.23g、11.4mmol)とTEA(1.73g、17.1mmol)の混合物を、フェニルホスホロジクロリダート(3.0g、14.2mmol)の0℃のDCM(50mL)溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌してから、それを0℃に再冷却した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(2.9g、17.1mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(4.32g、42.7mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で一晩撹拌してから、水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-027を無色の油として与えた。THF(20mL)中のIT-027(1.0g、2.65mmol)とPd(OH)2/C(200mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで溶媒をろ液から真空中で除去すると、IT-028を無色の油として与えた。CH3CN(8mL)中のIT-028(381mg、1.33mmol)と、IT-012(実施例20参照、1245mg、6.64mmol)と、K2CO3(368mg、2.66mmol)と、NaI(41mg、0.27mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を無色の油として与えた。
(実施例18-化合物18)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(2.18g、20.1mmol)とTEA(2.04g、20.1mmol)の混合物を、メチルホスホロジクロリダート(3.0g、20.1mmol)の0℃のDCM(60ml)溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌してから0℃に再冷却した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(3.71g、22.2mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(6.12g、60.4mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌してから、それを水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出し、次いで合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-029を無色の油として与えた。THF(30mL)中のIT-029(1.0g、3.17mmol)とPd(OH)2/C(100mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-030を無色の油として与えた。クロロ硫酸クロロメチル(3146mg、19.1mmol)を、室温のDCM(20mL)及び水(20mL)中のIT-030(715mg、3.2mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(109mg、0.32mmol)と、NaHCO3(3023mg、38.1mmol)の混合物に加えた。該混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-031をわずかに黄色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(15mL)中のIT-031(240mg、0.88mmol)と、ニクロサミド(430mg、1.31mmol)と、K2CO3(363mg、2.63mmol)と、NaI(66mg、0.44mmol)の混合物を40℃で5時間撹拌した。該混合物を冷却し、ろ過した。溶媒をろ液から真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を灰色の固体として与えた。
(実施例19-化合物19)
Figure 2020500853
CH3CN(9mL)中のIT-031(実施例18参照、300mg、1.09mmol)と、サリチルアニリド(350mg、1.64mmol)と、K2CO3(453mg、3.28mmol)と、NaI(82mg、0.55mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、EtOAcで洗浄した。溶媒をろ液から真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物をわずかに黄色の固体として与えた。
(実施例20-化合物20)
Figure 2020500853
クロロ硫酸クロロメチル(10.7g、64.7mmol)を、室温のDCM(90mL)及び水(90mL)中の4-ニトロフェノール(3.0g、21.6mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(732mg、2.16mmol)と、NaHCO3(18.1g、216mmol)の混合物に加えた。該混合物を40℃で一晩撹拌した。該混合物を冷却し、水で希釈し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-012を無色の油として与えた。トルエン(1000mL)中のL-アラニン(60.0g、0.673mol)と、2,2-ジメチルプロパン-1-オール(59.4g、0.673mol)と、p-トルエンスルホン酸(p-TSA)一水和物(140.9g、0.741mol)の混合物を、ディーン・スターク装置を使用して、一晩還流加熱した。該反応混合物を冷却し、沈殿物をろ過により回収すると、生成物(80g)をp-トルエンスルホン酸塩として与えた。p-トルエンスルホン酸塩(40g)を水に溶解させ、Na2CO3水溶液によりpH=9〜10に塩基性化した。生じた溶液をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を真空中で除去すると、遊離のIT-032を無色の油として与えた。ベンジルアルコール(1.5g、13.9mmol)とTEA(1.4g、13.9mmol)の混合物を、メチルホスホロジクロリダート(2.1g、13.9mmol)の0℃のDCM(30ml)溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌してから、それを0℃に再冷却した。IT-032(2.4g、15.3mmol)及びTEA(2.1g、20.8mmol)のDCM(10mL)溶液を、該反応物に滴加した。該反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-033を無色の油として与えた。THF(5mL)中のIT-033(100mg、0.29mmol)とPd(OH)2/C(20mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いでろ液から溶媒を真空中で除去すると、IT-034を無色の油として与えた。CH3CN(2mL)中のIT-034(74mg、0.29mmol)と、IT-012(82mg、0.44mmol)と、K2CO3(81mg、0.58mmol)と、NaI(13mg、0.088mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。ろ液から溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物をわずかに黄色の油として与えた。
(実施例21-化合物21)
Figure 2020500853
ベンジルアルコール(1.5g、13.9mmol)とTEA(1.4g、13.9mmol)の混合物を、メチルホスホロジクロリダート(2.1g、13.9mmol)の0℃のDCM(30ml)溶液に窒素下で滴加した。添加後に、該反応物を室温で30分間撹拌し、次いで0℃に再冷却した。L-アラニンエチル塩酸塩(2.35g、15.3mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(4.2g、41.7mmol)を滴加した。該反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、IT-035を無色の油として与えた。THF(8mL)中のIT-035(200mg、0.66mmol)とPd(OH)2/C(40mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いでろ液から溶媒を真空中で除去すると、IT-036を無色の油として与えた。CH3CN(3mL)中のIT-036(141mg、0.67mmol)と、IT-012(実施例20参照、188mg、1.0mmol)と、K2CO3(185mg、1.3mmol)と、NaI(30mg、0.2mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をろ過し、CH3CNで洗浄した。ろ液から溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物をわずかに黄色の油として与えた。
(実施例22-化合物22)
Figure 2020500853
TEA(1.9g、18.8mmol)を、POCl3(2.85g、18.8mmol)及びサリチルアニリド(4.0g、18.8mmol)の-78℃の乾燥DCM(100ml)溶液にアルゴンの雰囲気下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(7.9g、46.9mmol)を該反応物に加え、次いでTEA(11.4g、112.7mmol)を-78℃で滴加した。該反応混合物を室温で3時間撹拌してから、それを水でクエンチした。生じた混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/3〜1/2)により2回精製すると、標記化合物をわずかに黄色の油として与えた。
(実施例23-化合物23)
Figure 2020500853
フェニルメタノール(571mg、5.28mmol)とTEA(594mg、5.87mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(900mg、5.87mmol)の-78℃のDCM(30mL)溶液に不活性な条件下で滴加した。該混合物を同じ温度で30分間撹拌し、次いでIT-032(実施例20参照、2430mg、15.3mmol)及びTEA(2376mg、23.5mmol)のDCM(3mL)溶液を滴加した。次いで、該混合物を室温に温め、さらに4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製すると、IT-037を無色の油として与えた。THF(30mL)中のIT-037(1.0g、2.13mmol)とPd(OH)2/C(200mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させると、IT-038を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(528mg、3.20mmol)を、5℃のDCM(16mL)及び水(16mL)中のIT-038(810mg、2.13mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(72mg、0.21mmol)と、NaHCO3(716mg、8.53mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、該混合物をDCMで希釈し、飽和Na2CO3水溶液、水、次いで0.5N HCl及び水で連続的に洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、IT-039を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(10mL)中のIT-039(400mg、0.93mmol)と、2-ヒドロキシ-N-フェニルベンズアミド(298mg、1.40mmol)と、K2CO3(193mg、1.40mmol)と、NaI(28mg、0.18mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化合物23を無色の油として与えた。
(実施例24-化合物24)
Figure 2020500853
TEA(1.2g、12mmol)を、POCl3(912mg、6mmol)及びL-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1g、6mmol)の-78℃の乾燥DCM(30ml)溶液に不活性な条件下で滴加した。該混合物を-78℃で1時間撹拌した。次いで、サリチルアニリド(2.6g、12mmol)を加え、それに続いてTEA(1.2g、12mmol)を-78℃で滴加した。生じた混合物を室温でさらに3時間撹拌してから、それを水でクエンチした。溶媒を真空中で除去し、残渣を分取HPLCにより精製すると、化合物24を白色の固体として与えた。
(実施例25-化合物25)
Figure 2020500853
フェニルメタノール(633mg、5.86mmol)とTEA(658mg、6.51mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(1.0g、6.51mmol)の-78℃のDCM(30mL)溶液に不活性な条件下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。次いで、(S)-イソプロピル2-アミノプロパノアート塩酸塩(2.73g、16.28mmol)の溶液とTEA(3.4g、33.85mmol)を、該反応混合物に別々に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA/PE =1/2)により精製すると、25-2を無色の油として与えた。THF(30mL)中の25-2(1.85g、4.47mmol)とPd(OH)2/C(600mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させると、25-3を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(1.16g、7.05mmol)を、5℃のDCM(20mL)及び水(20mL)中の25-3(1.53g、4.7mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(160mg、0.47mmol)と、NaHCO3(1.6g、18.8mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、Na2CO3水溶液、水、0.5N HCl、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮すると、25-4を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(10mL)中の25-4(900mg、2.42mmol)と、2-ヒドロキシ-N-フェニルベンズアミド(773mg、3.63mmol)と、K2CO3(501mg、1.5mmol)と、NaI(72mg、0.48mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA/PE=1/2)により精製すると、25を無色の油として与えた。
(実施例26-化合物26)
Figure 2020500853
フェニルメタノール(633mg、5.86mmol)とTEA(658mg、6.51mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(1.0g、6.51mmol)の-78℃のDCM(30mL)溶液に不活性な条件下で滴加した。該混合物を-78℃で30分間撹拌した。次いで、(S)-tert-ブチル2-アミノ-3-メチルブタノアート塩酸塩(3.0g、14.3mmol)の溶液とTEA(3.02g、29.9mmol)を、該反応混合物に別々に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA/PE=1/2)により精製すると、26-2を無色の油として与えた。THF(30mL)中の26-2(2.1g、4.2mmol)とPd(OH)2/C(500mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、減圧下で蒸発させると、26-3を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。クロロ硫酸クロロメチル(1.49mg、9.03mmol)を、5℃のDCM(30mL)及び水(30mL)中の26-3(2.46g、6.02mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(204mg、0.6mmol)と、NaHCO3(2.02g、24.08mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、Na2CO3水溶液、水、0.5N HCl、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮すると、26-4を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(20mL)中の26-4(2.1g、4.73mmol)と、2-ヒドロキシ-N-フェニルベンズアミド(1.51g、7.1mmol)と、K2CO3(980mg、7.1mmol)と、NaI(142mg、0.95mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA/PE=1/2)により精製すると、26を無色の油として与えた。
(実施例27-化合物27)
Figure 2020500853
トルエン(50mL)中の27-0(3.3g、20mmol)と、2,2-ジメチルプロパン-1-オール(3.5g、40mmol)と、p-トルエンスルホン酸(PTSA)一水和物(4.1g、24mmol)の混合物を、ディーンスタークトラップと共に加熱し、還流温度に一晩保った。該反応混合物を冷却し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をDCMに溶解させ、飽和Na2CO3水溶液によりpH 9〜10に塩基性化した。生じた溶液をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10〜1/1)により精製すると、27-1を黄色の油として与えた。フェニルメタノール(380mg、3.52mmol)とTEA(395mg、3.91mmol)の混合物を、三塩化ホスホリル(600mg、3.91mmol)の-78℃のDCM(15mL)溶液にAr下で滴加し、30分間撹拌した。別に、27-1(2.2g、9.38mmol)のDCM(5mL)溶液を、次いでTEA(1.42g、14.01mmol)のDCM(5mL)溶液を、-78℃の該反応混合物に滴加した。添加後に、該混合物を室温に温め、4時間撹拌した。該反応混合物を水でクエンチし、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10〜1/1)により精製すると、27-2を無色の油として与えた。THF(20mL)中の27-2(1.3g、2.09mmol)とPd(OH)2/C(300mg)の混合物を、室温で水素雰囲気下で(バルーン)2時間撹拌した。該反応混合物をろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、27-3を無色の油として与えた。クロロ硫酸クロロメチル(436mg、2.64mmol)を、5℃のDCM(10mL)及び水(10mL)中の27-3(938mg、1.76mmol)と、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(60mg、0.18mmol)と、NaHCO3(591mg、7.04mmol)の混合物に加えた。添加後に、該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、Na2CO3水溶液、水、0.5N HCl、水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去すると、27-4を無色の油として与え、それを精製せずに次の工程に使用した。CH3CN(8mL)中の27-4(432mg、0.74mmol)と、2-ヒドロキシ-N-フェニルベンズアミド(238mg、1.11mmol)と、K2CO3(153mg、1.11mmol)と、NaI(22mg、0.15mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA/PE=1/10〜1/1)により精製すると、27を白色の固体として与えた。
(実施例28-プロドラッグ脱共役の分析)
選択された本発明の化合物を、遊離のミトコンドリアの脱共役に関して試験し、公知の強力な脱共役剤DNP及びMNPと比較した。結果を、図1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、及び12に示す。
データからわかる通り、化合物1、2、4、6、9、11、14、18、及び23は、このアッセイにおいて、減少した、ほとんどない、又は全くない脱共役を示す一方で、DNP、MNP、及びニクロサミドは強力な脱共役を示す。これは、著しい脱共役効果には代謝(肝臓代謝など)が要求され、改善された肝臓標的化が可能であることを示す。
(実施例29-サリチルアニリドの脱共役活性の分析)
サリチルアニリドとDNPを、インタクトなHepG2肝臓細胞におけるミトコンドリア脱共役アッセイで比較した。結果を図3に示す。このデータからわかる通り、サリチルアニリドはDNPと比較して強力であり、低い最大脱共役効果を有する。
(実施例30-肝臓外臓器に対する相対肝臓曝露の分析)
肝臓外脱共役に対する肝臓脱共役の増加した比を有することが有利であるため、3mg/kgサリチルアニリド又は10mg/kg化合物14又は10mg/kg化合物23(サリチルアニリドを放出する)をCD-1マウスに経口投薬し、サリチルアニリドの濃度を、投薬の前後に、血液、筋肉、及び肝臓試料中で測定した(一般的方法を参照されたい)。次いで、肝臓外に対する肝臓サリチルアニリドの比を評価したが、高い比が望ましく、それは、オフターゲット脱共役及び毒性の減少につながることが予想されるからである。
Figure 2020500853
上記データからわかる通り、サリチルアニリド、化合物14、及び23は全て、肝臓外に対する肝臓曝露の望ましい比を有する。
(実施例31-インビトロの肝外脱共役と肝臓脱共役の比較)
肝臓外組織と比べて肝臓組織中での脱共役の増加したレベルを有することが有利である。これを試験するために、化合物を、HepG2細胞(肝臓)対血小板(肝臓外)で、インビトロ脱共役アッセイで試験した(一般的方法のインタクトな肝臓細胞及び血小板中のミトコンドリア脱共役を評価するアッセイを参照されたい)。
データを、図7、8、9、10、11、及び12に示す。提示されるデータからわかる通り、化合物6、9、11、14、18、及び23は、HepG2細胞中の低濃度での高い最大脱共役により示される通り、血小板と比べてHepG2細胞中での選択的な脱共役を示す。
プロトノフォアの脱共役の最大レベルを、HepG2細胞で試験されると副作用及び高投与量で死を起こすことが知られているDNPのものより低いレベルに制限することが有利であり得る。
(実施例32-サリチルアニリド対他の脱共役剤の透過性の比較)
増加したレベルの経口バイオアベイラビリティ及び細胞透過性を有することが有利である。この可能性は、caco-2透過性アッセイにより測定できる(一般的方法参照)。データを以下の表に示す:
Figure 2020500853
データからわかる通り、サリチルアニリドは、周知の経口投与可能な脱共役剤であるDNPよりも高い透過性及び減少した排出比を示す。
本明細書及び請求の範囲がその一部を成している本出願は、あらゆる後願に関する優先権の基礎としても用い得る。そのような後願のクレームは、本明細書に記載されるあらゆる特徴も特徴のあらゆる組み合わせも対象とし得る。それらは、製品、組成物、プロセス、又は使用クレームの形態であってよく、限定されないが、一例として、以下のクレームを含み得る。
特許及び特許出願を含む、本出願で言及された参考文献はすべて、可能な限り最大限に、引用により本明細書中に組み込まれている。

Claims (16)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2020500853
    式(I)
    (式中:
    X及びX'は、独立にNHであってもOであってもよく;
    Yは、存在しない、-CR3R4O-、-C(=O)O-、又は
    Figure 2020500853
    (Xはフェニル置換基であり、ZはOに結合する)であり;
    Y'は、存在しない、-CR3R4O-、-C(=O)O-、又は
    Figure 2020500853
    (X'はフェニル置換基であり、Z'はOに結合する)であり;
    Zは式(II)であり
    Z'は、CHR2'(C=O)OR1'、Me、Et、iPr、Ph、又は式(II)であり
    R1及びR1'は、独立に、Me、Et、iPr、nPr、tBu、iBu、sBu、又はCH2CMe3であり
    R2及びR2'は、独立に、H、Me、Et、iPr、Ph、Bnであり
    R3は、H、Me、Etであり
    R4は、H、Me、Etであり
    Figure 2020500853
    式(II)
    式中:
    R5は、H、NO2、又は
    Figure 2020500853
    であり
    R6は、H、NO2、Cl、Br、又はIであり
    R7は、H、Me、Et、iPr、tBu、sBu、iBu、Cl、Br、又はIであり
    R8は、H、NO2、Cl、Br、C(CN)H(C6H4)-p-Clであり
    R9は、H、Cl、OH、又はCH3であり
    R10は、H又はClであり
    R5とR6がどちらもHになることはあり得ず;
    R6がClである場合、R5はHにもNO2にもなり得ず;
    Z'が、CHR2'(C=O)OR1'、Me、Et、iPrである場合、Y'は存在してはならず;
    Z'がCHR2'(C=O)OR1'である場合、X'はNHでなくてはならず;
    Z'が、Me、Et、又はiPrである場合、X'はOでなくてはならず;
    Zが式IIでありR6がNO2である場合、Yは存在しなければならず
    Z'が式IIでありR6がNO2である場合、Y'は存在しなければならず
    Zが式IIでありR6がNO2でありZ'がCHR2'(C=O)OR1'である場合、R2及びR2'はHにもMeにもなり得ない);
    又はその医薬として許容し得る塩。
  2. Z及び/又はZ'が式(II)であり、R5
    Figure 2020500853
    である、請求項1記載の化合物。
  3. Z及び/又はZ'が式(II)であり、R5
    Figure 2020500853
    であり、R6、R7、R8、R9、及びR10が全てHである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Z及び/又はZ'が式(II)であり;
    R5
    Figure 2020500853
    であり、
    R6がClであり、R7がH又はtBuであり、R8がClであり、R9がNO2であり、R10がHである、請求項1又は2記載の化合物。
  5. Z'がCHR2'(C=O)OR1'であり、Zが式(II)であり
    R5
    Figure 2020500853
    である、請求項1又は2記載の化合物。
  6. Z'がCHR2'(C=O)OR1'であり
    R1及びR1'がiPrであり
    R2及びR2'がMe又はBnであり
    Zが式(II)であり
    R5
    Figure 2020500853
    であり
    R6、R7、R8、R9、及びR10が全てHである、請求項1、2、及び5のいずれか一項記載の化合物。
  7. Z'がCHR2'(C=O)OR1'であり
    R1及びR1'がiPrであり
    R2及びR2'がMe又はBnであり
    Zが式(II)であり
    R5
    Figure 2020500853
    であり
    R6がClであり、R7がH又はtBuであり、R8がClであり、R9がNO2であり、R10がHである、請求項1、2、及び5のいずれか一項記載の化合物。
  8. 以下の式の1つを有する、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物
    Figure 2020500853
  9. 下記から選択される、請求項1又は2記載の化合物
    Figure 2020500853
    Figure 2020500853
    Figure 2020500853
  10. 下記から選択される、請求項1記載の化合物
    Figure 2020500853
  11. 医療に使用するための、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 医療研究に使用するための、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  13. NAFLD又はNASHの予防又は治療など、肝臓標的化ミトコンドリア脱共役が有用である障害又は疾患の予防又は治療に使用するための、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  14. NAFLD又はNASHの予防又は治療など、肝臓標的化ミトコンドリア脱共役が有用である障害又は疾患の予防又は治療に使用するためのサリチルアニリド。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物を、1種の医薬として許容し得る賦形剤(one pharmaceutically acceptable excipients)と共に含む医薬組成物。
  16. NASH又はNAFLDを患っている対象を治療する方法であって、該対象に、有効量の請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物又は請求項15記載の組成物を投与することを含む方法。
JP2019526513A 2016-11-18 2017-11-17 ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの肝臓プロドラッグ Pending JP2020500853A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201670919 2016-11-18
DKPA201670919 2016-11-18
PCT/EP2017/079548 WO2018091633A1 (en) 2016-11-18 2017-11-17 Liver prodrugs of mitochondrial proton ionophores

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020500853A true JP2020500853A (ja) 2020-01-16

Family

ID=57460295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526513A Pending JP2020500853A (ja) 2016-11-18 2017-11-17 ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの肝臓プロドラッグ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190276481A1 (ja)
EP (1) EP3541824A1 (ja)
JP (1) JP2020500853A (ja)
KR (1) KR20190085976A (ja)
CN (1) CN110198947A (ja)
AU (1) AU2017361855A1 (ja)
BR (1) BR112019009988A2 (ja)
CA (1) CA3043437A1 (ja)
MA (1) MA46839A (ja)
MX (1) MX2019005675A (ja)
WO (1) WO2018091633A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108610292B (zh) * 2018-06-12 2020-11-10 清华大学 一类3,5-二取代乙内酰脲类化合物及其制备方法与应用
CN111646936A (zh) * 2020-06-22 2020-09-11 江苏亚虹医药科技有限公司 芳香醚类化合物的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL59151C (ja) 1945-08-22
TWI576352B (zh) * 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
BR112012024884A2 (pt) * 2010-03-31 2016-10-18 Gilead Pharmasset Llc síntese estereosseletiva de ativos contendo fósforo
BR112013001267A2 (pt) * 2010-07-19 2016-05-17 Gilead Sciences Inc métodos para a preparação de pró-fármacos de fosforamidato diasteromericamente puro
US20130143835A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Medivir Ab HCV Polymerase Inhibitors
WO2015031598A2 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Yale University Therapeutic dnp derivatives and methods using same
US9828409B2 (en) * 2014-03-19 2017-11-28 Minghong Zhong Bridged-cyclo-ProTides as prodrugs of therapeutic nucleosides and nucleotides
CN111269264A (zh) * 2014-08-25 2020-06-12 美迪维尔公司 用于治疗癌症的尿苷的二氧戊环类似物
TWI687432B (zh) * 2014-10-29 2020-03-11 美商基利科學股份有限公司 絲狀病毒科病毒感染之治療

Also Published As

Publication number Publication date
CN110198947A (zh) 2019-09-03
AU2017361855A1 (en) 2019-05-30
CA3043437A1 (en) 2018-05-24
MA46839A (fr) 2021-03-24
EP3541824A1 (en) 2019-09-25
KR20190085976A (ko) 2019-07-19
WO2018091633A1 (en) 2018-05-24
MX2019005675A (es) 2019-08-14
US20190276481A1 (en) 2019-09-12
BR112019009988A2 (pt) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10857150B2 (en) Use of sanglifehrin macrocyclic analogues as anticancer compounds
US20210401792A1 (en) Novel cell-permeable succinate compounds
US10307389B2 (en) Succinate prodrugs for use in the treatment of lactic acidosis or drug-induced side-effects due to Complex I-related impairment of mitochondrial oxidative phosphorylation
KR20140073496A (ko) 일과성 수용체 잠재 이온채널 trpa1의 억제
WO2015155230A1 (en) Prodrugs of succinic acid for increasing atp production
JP2020500853A (ja) ミトコンドリアのプロトンイオノフォアの肝臓プロドラッグ
WO2017060400A1 (en) Protected carboxylic acid-based metabolites for the treatment of disesases related to mitochondrial dysfunctions
WO2017060422A1 (en) Protected carboxylic acid-based metabolites for the treatment of mitochondrial disorders
BR112016023086B1 (pt) Composto, composição, e, uso de um composto