JP2020500303A - オフショアgnss基準局装置、オフショアgnss測位システム、および測位基準データオフショアを生成する方法 - Google Patents

オフショアgnss基準局装置、オフショアgnss測位システム、および測位基準データオフショアを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500303A
JP2020500303A JP2019522585A JP2019522585A JP2020500303A JP 2020500303 A JP2020500303 A JP 2020500303A JP 2019522585 A JP2019522585 A JP 2019522585A JP 2019522585 A JP2019522585 A JP 2019522585A JP 2020500303 A JP2020500303 A JP 2020500303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnss
offshore
underwater acoustic
reference station
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019522585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500303A5 (ja
Inventor
ポウ,マシュー
Original Assignee
ソナーダイン インターナショナル リミテッド
ソナーダイン インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソナーダイン インターナショナル リミテッド, ソナーダイン インターナショナル リミテッド filed Critical ソナーダイン インターナショナル リミテッド
Publication of JP2020500303A publication Critical patent/JP2020500303A/ja
Publication of JP2020500303A5 publication Critical patent/JP2020500303A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/04Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing carrier phase data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/43Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
    • G01S19/44Carrier phase ambiguity resolution; Floating ambiguity; LAMBDA [Least-squares AMBiguity Decorrelation Adjustment] method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/30Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3817Positioning of seismic devices
    • G01V1/3835Positioning of seismic devices measuring position, e.g. by GPS or acoustically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

オフショアGNSS基準局装置(102)は、処理リソース(118)および水中音響通信ユニット(115)を備える。水中音響通信ユニット(115)は、水中音響トランスデューサ(116)を備え、水中音響通信ユニット(115)は、処理リソース(118)と協同して位置を計算するよう構成される。装置(102)はまた、GNSSアンテナ(128)部位、および処理リソース(118)に動作可能に連結された方位特定ユニット(124)を備える。方位特定ユニット(124)は、GNSSアンテナ(128)部位および水中音響通信ユニット(115)の音響トランスデューサ(116)に付随する方位を特定するよう構成される。

Description

本発明は、例えば、ジオロケーションオフショアを支持できるタイプのオフショアGNSS基準局装置に関する。本発明はまた、例えば、GNSSジオロケーションオフショアを支持するタイプのオフショアGNSS測位システムに関する。本発明はさらに、測位基準データオフショアを生成する方法に関し、この方法は、例えば、GNSSジオロケーションオフショアを支持するタイプのものである。
ジオロケーションの分野において、個人および/または乗り物の位置を特定できるように、グローバルナビゲーションサテライトシステム(GNSS)が開発されてきた。そのようなシステムにおいて、ジオロケーション装置は、個人または乗り物によって運ばれ、地球を周回する衛星の一群のサブセットから伝送されるスペクトラム拡散信号を受け取る。ジオロケーション装置によって受け取られる信号は、明瞭な(unambiguous)コードまたは疑似距離(pseudorange)観測および三辺測量の原理を適用する既知の技術に従って処理されてジオロケーション装置の位置を特定し、それによって、個人または乗り物の位置の特定を可能とする。典型的なGNSSの内在精度は数メートルであり、これはさまざまの測位用途に充分である。しかしながら、いくつかの用途には、デシメートルまたはセンチメートルレベルでの測位が必要である。この点について、いわゆる「GNSS補強(augmentation)」技術が、精度を改良するために存在する。
この点について、改良されたレベルの精度を必要とする用途のために、リアルタイムキネマティック(RTK)技術が利用できる。この技術は、ジオロケーションが可能なGNSSレシーバを備えた地上の固定「基地局」を必要とし、GNSSレシーバのアンテナの位置は分かっている。RTK技術は、ロービングジオロケーション装置および基地局のGNSSレシーバの両方に共通する誤差の除去に基づく。より詳細には、RTK技術は、上述の明瞭なコード観測を用いる技術よりも数桁正確な、あいまいな搬送波位相観測を用いる。基地局に付随する搬送波位相およびコード観測は、ロービングジオロケーション装置に伝送され、次いで、そのGNSSレシーバが、自身の観測および基地局に付随する受け取った搬送波位相およびコード観測を処理し、相対的な搬送波位相アンビギュイティを解析し、基地局に関してジオロケーション装置のセンチメートル単位で正確な位置を与える。この点について、高精度GNSSレシーバは、例えば1分以内のように、搬送波位相アンビギュイティを迅速に解析できる。
RTK技術の変形が、「ネットワーク型RTK」として知られ、これは複数の基地局を使用し、大気変動により生じる距離依存性の誤差およびGNSS衛星による衛星軌道モデル放送における誤差のより正確なモデル化を可能とする。したがって、ジオロケーション装置は、最適な位置−特異的データ、例えばジオロケーション装置の近傍のいわゆる「仮想基準局」に対応する観測、を供給されてもよい。したがって、ネットワーク型RTKを用いて、上述のRTK技術を用いて提供されるものと同等のサービスを提供することができるが、一群の個々のRTK基地局よりも少ない基地局を用いる。
しかしながら、搬送波位相アンビギュイティを解析できることは、所定の基地局または仮想基準局とジオロケーション装置(基線として知られる)との間の距離に依存する。例えば、基地局とジオロケーション装置との間の基線が約40kmを超える場合、搬送波位相アンビギュイティの解明が妨げられうる。
地上GNSS RTK基地局までのジオロケーション装置の範囲は、いわゆるアンビギュイティFIX RTK解(ambiguity fixed RTK solution)を妨げ、適切に敷設される場合、ジオロケーション装置のGNSSレシーバは、ディファレンシャルGNSS(differential GNSS)「フロート」技術を用いるように戻ってもよく、これは、上述のアンビギュイティFIX RTK解よりも精度が数桁低い。
あるいは、認可される場合、ジオロケーション装置は、GNSS高精度単独測位(PPP)技術を用いてもよい。PPPは、地上基準局のグローバルネットワークを用いて、GNSS衛星時計・軌道モデルに対する補正を計算する。補正は、通常は衛星またはインターネットを介して、ジオロケーション装置に広められ、ジオロケーション装置のGNSSレシーバによって適用されて、GNSS基地局を必要とせずにジオロケーション装置のデシメートル−レベルまたはより良好な位置を計算する。PPP技術はまた、全電子数および対流圏遅延のモデリングおよび伝搬を支持しうる。
PPPは、特にローカルな大気の影響および信号マルチパス効果の影響を低減するために、例えば約20〜40分間、デシメートル精度に収束するための時間を必要とする。つい最近、いわゆる「アンビギュイティ解明PPP(Ambiguity Resolved PPP)」が改良された精度を示している。
しかしながら、PPPおよびディファレンシャルGNSSフロート測位技術はいずれも、概して、「短基線(short baseline)」RTK技術よりも精度が著しく低い。オフショアジオロケーションコンテキストにおいて、より精度が低いそのような技術を用いることに戻ることによって、海底トランスポンダの調査精度が制限されるおよび/または測量収集の期間が延長されうる。
本発明の第1の態様に従えば、以下を含むオフショアGNSS基準局装置が提供される:処理リソース;水中音響トランスデューサを含み、使用時に位置を計算するために処理リソースと協同するように構成される、水中音響伝達ユニット。
本発明の装置はさらに以下を含んでもよい:GNSSアンテナ部位;および処理リソースと動作可能に連結された、GNSSアンテナ部位および水中音響伝達ユニットの音響トランスデューサに付随する方位を特定するよう構成されうる、方位特定ユニット。
位置は、GNSSアンテナ部位の位置に付随しうる。
本発明の装置はさらに、処理リソースに動作可能に連結された、無線通信モジュールを有してもよい。
計算された位置は、水中音響トランスデューサの位置でもよい;また、処理リソースは、水中音響トランスデューサの位置とGNSSアンテナ部位の位置との間に伸長するベクトルを計算するよう構成されてもよい;ベクトルは、所定のレバーアームオフセット、および方位特定ユニットにより特定される方位を用いて計算されてもよい。
処理リソースは、GNSSアンテナ部位の位置を生じるように、計算されたベクトルを用いて水中音響トランスデューサの位置を移動できるように構成されてもよく、GNSSアンテナ部位の位置は、海底基準座標系に関するGNSSアンテナ部位の三次元位置でもよい。
本発明の装置はさらに、疑似距離測定および搬送波位相測定を含むGNSS信号観測を行うよう構成されるGNSSレシーバを含んでもよく、処理リソースは、GNSS観測データとしてGNSS信号観測を表すGNSSレシーバにより生じるデータを保存するよう構成されてもよい。
GNSS信号観測は、信号対雑音比を含んでもよい。GNSS信号観測は、ドップラー周波数測定を含んでもよい。
水中音響伝達ユニットは、距離関連(range-related)測定を行うように構成されてもよい。
処理リソースは、所定のスタティック疑似−観測位置から行われる測定に対応させるようにGNSS信号観測を表すGNSSレシーバによって生じるデータを修正し、GNSS観測データとして修正されたデータを保存するように構成されてもよい。
所定のスタティック疑似−観測位置は、実質的に水平な面における所定の領域の中心でもよい。
方位特定ユニットは、慣性計測ユニットでもよい。
慣性計測ユニットは、加速度計およびジャイロスコープを有してもよい。
方位特定ユニットは、GNSS観測データからのGNSSアンテナ部位の方位を計算するよう構成されてもよい。
GNSS観測データは、第1のGNSSアンテナおよび第2のGNSSアンテナに動作可能に連結されたGNSSレシーバ、および、第3のGNSSアンテナおよび第4のGNSSアンテナに動作可能に連結された別のGNSSレシーバから受け取られうる。
水中音響トランスデューサは、音響トランシーバでもよい。
位置は、音響的に導出された(acoustically-derived)位置でもよい。
処理リソースは、基準座標系移動ユニットを支持するように構成されてもよい;基準座標系移動ユニットは、当該位置を受け取り、第1の基準座標系における表示から第2の基準座標系へ当該位置を移動するよう構成されてもよい。
無線通信モジュールは、GNSS観測データを放送するよう構成されてもよい。無線通信モジュールは、GNSSアンテナ部位の位置を放送するよう構成されてもよい。
無線通信モジュールは、修正されたデータおよび所定のスタティック疑似−観測位置を放送するように構成されてもよい。無線通信モジュールは、他の基地局からの他のGNSS観測データおよび他の位置データを受け取るように構成されてもよい。
GNSSレシーバは、高精度単独測位データを受け取るように構成されてもよい;処理リソースは、高精度単独測位処理ユニットを支持するように構成されてもよい;高精度単独測位処理ユニットは、高精度単独測位データを受け取り、この高精度単独測位データを用いてGNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された(GNSS-derived)位置を計算するように構成されてもよい。
GNSSレシーバは、二周波GNSSレシーバでもよい。
GNSSレシーバは、高精度単独測位データを受け取るように構成されてもよい;処理リソースは、高精度単独測位処理ユニットを支持するように構成されてもよい;高精度単独測位処理ユニットは、高精度単独測位データを受け取り、この高精度単独測位データを用いてGNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置を計算するように構成されてもよい;処理リソースは、高精度単独測位データの位置を用いて計算されるGNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置とGNSSアンテナ部位の位置との間のオフセットを計算するように構成されてもよい。
本発明の装置はさらに、水中環境でその動きを支持するように構成されるハウジングを有してもよい。ハウジングは、限界基準局(tether anchoring point)を有してもよい。
本発明の装置はさらに、電動移動ユニットを有してもよい。
処理リソースは、経時で追跡される、水中の音の平均速度を推定するよう構成されてもよい。
処理リソースは、水中音響トランスデューサの深さを計算するよう構成されてもよく、処理リソースは、所定の概算音速プロファイルから水柱における音の速度への屈折補正を推定するよう構成されてもよい。
本発明の第2の態様に従えば、本発明の第1の態様に関して上述されるようなオフショアRTK GNSS基準局装置を有するオフショアRTK GNSS基準局が提供される。
本発明の第3の態様に従えば、本発明の第1の態様に関して上述されるようなオフショアGNSS基準局装置を有するオフショアPPP GNSS基準局が提供される。
本発明の第4の態様に従えば、本発明の第1の態様に関して上述されるようなオフショアGNSS基準局装置;および複数の水中音響基準トランスポンダ、を有するオフショアGNSS測位システムが提供され、ここで、水中音響通信ユニットは、複数の水中音響基準トランスポンダの各々に関してそれぞれの双方向移動時間を測定するように構成される。
複数の水中音響基準トランスポンダは、少なくとも4つの水中音響基準トランスポンダでもよい。
複数の水中音響基準トランスポンダは、少なくとも6つの水中音響基準トランスポンダでもよい。
処理リソースは、平均音速空間勾配を推定するように構成されてもよい。
オフショアGNSS基準局は、複数の水中音響基準トランスポンダの中心に近い位置を維持するように構成されてもよい。
処理リソースは、複数の水中音響基準トランスポンダに関して音響トランスデューサの位置を推定するために、水中音響通信ユニットと協同するように構成されてもよい。
音響トランスデューサの推定位置は、複数の水中音響基準トランスポンダにより画定される基準座標系内でもよい。
本発明のシステムはさらに、GNSS観測データ、および、複数の水中音響基準トランスポンダによって画定される基準座標系に関するGNSSアンテナ部位の位置を受け取るように構成される、ロービングGNSS装置を含んでもよい:ロービングGNSS装置は、GNSS基準局のGNSSアンテナ部位の位置に関して、ロービングGNSS装置のGNSSアンテナ部位の位置に付随する相対的な位置ベクトルを計算するよう構成されてもよい。
本発明のシステムはさらに、放送GNSS観測データおよび放送位置データを受け取るよう構成される遠隔処理リソースを含んでもよい。
本発明のシステムはさらに、遠隔処理リソースを含む別のオフショアGNSS基準局装置を含んでもよい。
本発明のシステムはさらに、地上GNSS基準局装置を含んでもよい。
地上GNSS基準局装置は、遠隔処理リソースを含んでもよい。
地上GNSS基準局装置は、それによって用いられる広域基準座標系を有してもよく、地上GNSS基準局装置は、オフショアGNSS基準局装置のGNSSアンテナ部位の位置を、地上GNSS基準局装置により用いられる広域基準座標系へ移動するよう構成されてもよい。
地上GNSS基準局は、それによって用いられる広域基準座標系を有してもよく、オフショアGNSS基準局装置は、オフショアGNSS基準局装置のGNSS基準アンテナ部位の位置を、地上GNSS基準局装置により用いられる広域基準座標系へ移動するよう構成されてもよい。
本発明のシステムはさらに、オフショアGNSS基準局装置を含みうる複数のオフショアGNSS基準局装置を含んでもよい。
複数のオフショアGNSS基準局装置は、それに割り当てられた共通の基準座標系を有しうる;オフショアGNSS基準局装置は、オフショアGNSS基準局装置のGNSSアンテナの位置を、複数のオフショアGNSS基準局装置に割り当てられた共通の基準座標系に移動するよう構成されてもよい。
本発明のシステムはさらに、地上GNSS基準局装置を有してもよい。
複数のオフショアGNSS基準局装置は、少なくとも3つのオフショアGNSS基準局装置を含みうる。
地上GNSS基準局装置および複数のオフショアGNSS基準局装置は共に、少なくとも3つの基準局装置を提供しうる。
ロービングGNSS装置は、少なくとも3つの基準局装置からの伝送GNSS観測データおよび伝送アンテナ位置データをそれぞれ受け取り、受け取られたそれぞれの伝送GNSS観測および受け取られたそれぞれの伝送位置データを用いてロービングGNSS装置の位置を推定するように構成されてもよい。
本発明の第5の態様に従えば、本発明の第1の態様に関して上述されるようなオフショアGNSS基準局装置を含むリアルタイムキネマティックGNSS測位システムが提供される。
本発明の第6の態様に従えば、本発明の第4の態様に関して上述されるようなオフショアGNSS測位システムを含むリアルタイムキネマティックGNSS測位システムが提供される。
本発明の第7の態様に従えば、本発明の第1の態様に関して上述されるようなオフショアGNSS基準局装置を含むネットワークリアルタイムキネマティックGNSS測位システムが提供される。
本発明の第8の態様に従えば、測位基準データオフショアを生じる方法が提供され、この方法は以下の工程を含む:水を介して音響的に位置を特定する工程;位置に関してGNSS観測を行う工程;GNSSアンテナ部位および音響的に特定された位置に関して方位を特定する工程。
GNSS観測データは、疑似距離測定データおよび搬送波位相測定データを含みうる。
水を介して音響的に特定された位置は、複数の水中音響基準トランスポンダに関して特定されてもよい。
本発明の第9の態様に従えば、本発明の第8の態様に関して上述されるような測位基準データオフショアを生じる方法を含む、リアルタイムキネマティック基準データを生じる方法が提供される。
本発明の方法はさらに、GNSS観測および付随する位置を放送する工程を含みうる。
本発明の方法はさらに、GNSS観測を、所定のスタティック疑似−観測位置から行われる計測に対応するように修正する工程を含む、GNSS観測の生成を含みうる。
本発明の第10の態様に従えば、以下の工程を含む、位置を特定する方法が提供される:本発明の第8の態様に関して上述されるような測位基準データオフショアを生成する方法;GNSS観測および位置を放送する工程;特定される位置において、放送GNSS観測および放送位置を受け取る工程;特定される位置に関してローカルGNSS観測を行う工程;および、受け取った放送GNSS観測およびGNSS観測データを有する放送位置を用いて、相対的な位置ベクトルを推定する工程。
本発明の第11の態様に従えば、以下の工程を含む、海中通信ユニットの位置を特定する方法が提供される:本発明の第8の態様に関して上述されるようなリアルタイムキネマティック基準信号を生成する方法;放送GNSS観測および位置を受け取るGNSSローバー装置;受け取った放送GNSS観測および放送位置およびローカルに生成されたGNSS観測を用いてローバーGNSS装置の位置を特定する工程;および、海中通信ユニットに関して音響測距を行うGNSSローバー装置。
本発明の方法はさらに、以下を含みうる:ボキシングイン(boxing-in)スキームに従って1つ以上の水中音響基準トランスポンダを周航するGNSSローバー装置;1つ以上の水中音響基準トランスポンダに関してそれぞれ双方向移動時間計測を行う工程;および、1つ以上の水中音響基準トランスポンダを含む水柱に関して平均音速を推定する工程。
平均音速は、水中音響トランスデューサと水中音響基準トランスポンダとの間の調和平均でもよい。
本発明の方法はさらに、転倒型音響測深器を用いて平均音速の空間変動を特定する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、以下の工程を含む:1つ以上の水中音響基準トランスポンダに、各数の音速センサを備える工程;一対の音速センサ間の双方向移動時間を計測する工程;計測された双方向移動時間を用いて、水中基準トランスデューサの位置を精緻化する工程。
本発明の第12の態様に従えば、オフショアGNSS基準局装置により用いられる水中音響基準トランスポンダの位置を計算する方法が提供され、この方法は以下の工程を含む:ローバーGNSS装置を用いて、複数の水中音響基準トランスポンダの水中音響基準トランスポンダを測量し、第1の測位技術を用いて水中音響基準トランスポンダの位置を計算する工程;GNSS基準データおよびオフショアGNSS基準局装置のGNSSアンテナの位置に対応する音響的に導出された位置を通信するオフショアGNSS基準局装置であって、音響的に導出された位置が、複数の水中音響基準トランスポンダのそれぞれの位置に基づく、GNSS基準局装置;水中音響基準トランスポンダを測量し、第2の測位技術を用いて水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を特定する工程。
第2の音響測位技術は第1の音響測位技術の後に用いられてもよく、第2の音響測位技術はリアルタイムキネマティック測位技術である。
本発明の方法はさらに、GNSS基準データおよびオフショアGNSS基準局装置から離れた音響的に導出された位置を受け取る工程以下の工程を含み、水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置の特定が、受け取ったGNSS基準データおよび音響的に導出された位置を用いる工程を含む。
第1の測位技術は、高精度単独測位技術でもよい。
本発明の方法はさらに、水柱音響基準トランスポンダを、オフショアGNSS基準局装置に提供する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、水柱音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を用いて、GNSSアンテナに対応する位置を計算するオフショアGNSS基準局装置を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、ローバーBNSS装置から離れて水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を計算する工程を含んでもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置の計算は、地上の処理ステーションにおいて行われてもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置は、オフショアGNSS基準局装置において計算されてもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置は、別のオフショアGNSS基準局装置において計算されてもよい。
水中音響基準トランスポンダを測量する工程は、水中音響基準トランスポンダに関して複数の双方向移動時間を計算する工程を含んでもよい。
アップデートされた位置を特定するための水中音響基準トランスポンダを測量する工程は、ボキシングインスキームを用いる工程を含んでもよい。
複数の水中音響基準トランスポンダは、第1の測位技術を用いて特定された位置において、別の水中音響トランスポンダを含んでもよい;本発明の方法はさらに、第2の測位技術を用いて、別の水中音響トランスポンダのアップデートされた位置を特定するために、別の水中音響トランスポンダを測量する工程を含んでもよい。
水中音響基準トランスポンダを測量する工程は、水中音響基準トランスポンダの周りの実質的に環状の経路に従うローバーGNSS装置を含んでもよい。
第2の測位技術を用いる水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を特定する工程は、ローバーGNSS装置の位置、ローバーGNSS装置の方位、およびローバーGNSS装置の速度を計算する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、第2の測位技術を用いて計算された位置、ローバーGNSS装置の方位、および第2の測位技術を用いてローバーGNSS装置の位置を計算するための音響計測を伝達する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、ローバーGNSS装置により収集されるGNSS観察データ、ローバーGNSS装置の方位および収集されたGNSS観察データに付随する音響計測を伝達する工程を含んでもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置は、リアルタイムまたは準リアルタイムで計算されてもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置の計算は、一時的に遅延されてもよい。
本発明の方法はさらに、GNSS観測データ、ローバーGNSS装置の方位、およびローバーGNSS装置に付随する音響計測データを記録する工程を含んでもよい。
水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置は、三次元位置でもよい。
水中音響基準トランスポンダを測量する工程は、ローバーGNSS装置のトランスデューサと水中音響基準トランスポンダとの間の音速を推定する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、所定の音速プロファイルを用いて、屈折補償を音速の推定に与える工程を含んでもよい。
アップデートされた位置を特定するための水中音響基準トランスポンダの測量は、経時的に空間的に変動する経路に従い、それによって、垂直距離に関して音の速度の一次的かつ空間的変動の推定を可能にする工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、転倒型音響測深器を用いて平均音速を独立して特定する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、複数の水中音響基準トランスポンダの少なくとも3つを選択する工程;および当該少なくとも3つの水中音響基準トランスポンダを用いて音の速度を計算する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、複数の水中音響基準トランスポンダの少なくとも6つを選択する工程;および当該少なくとも6つの水中音響基準トランスポンダを用いて音の速度を計算する工程を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、第2の測位技術を用いて、水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を特定するために、水中音響基準トランスポンダを測量する別のローバーGNSS装置を含んでもよい。
本発明の方法はさらに、ローバーGNSS装置を用いて特定された水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置、および、別のローバーGNSS装置を用いて特定された水中音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を用いて、水中音響基準トランスポンダの平均のアップデートされた位置を計算する工程、を含んでもよい。
本発明の第13の態様に従えば、オフショアローバーGNSS装置;オフショアGNSS基準局装置;および、第1の測位技術を用いて特定された既知の位置を有する水中音響基準トランスポンダを含む複数の水中音響基準トランスポンダ、を含むトランスポンダ位置特定システムが提供され、ここで、水中音響基準トランスポンダは、オフショアローバーGNSS装置およびオフショアGNSS基準局装置と音響的に連絡するよう構成され;オフショアGNSS基準局装置は、GNSS基準データおよびオフショアGNSS基準局装置のGNSSアンテナの位置に対応する音響的に導出された位置およびGNSSアンテナに付随する方位を通信するよう構成され、音響的に導出された位置は、複数の水中音響基準トランスポンダのそれぞれの位置に基づき、ローバーGNSS装置は、水中音響基準トランスポンダを測量し、第2の測位技術を用いて水柱音響基準トランスポンダのアップデートされた位置を特定するよう構成される。
このようにして、既存のシステムに対して改良された精度およびセンチメートル精度までの装置による収束のための時間の低減によってGNSS測位を支持することのできる装置および方法を提供することが可能となる。実際に、炭化水素のフィールドおよびサイト(および他の用途)について、フィールドの寿命に亘ってGNSS基準性質を維持することが可能である。沈下(settlement)を受けるサイトの領域からかなり離れた一連の基準ビーコンを測位し、沈下を受けるサイトに正確な三次元測位を移すことも可能である。さらに、必要であれば、定期的に取り換えることができる低価格のビーコンを用いることができる。本発明の方法および装置はまた、他の既知のシステム、例えば、いわゆる水中GNSS(GPS)システムよりも低価格かつ高精度で、海中測位を達成することができる。さらに、本発明の方法および装置を用いて、既存のPPPおよびRTKシステムを補強または拡張することができる。
オフショアGNSS基準局装置を含み本発明の実施形態を実施する、オフショア基準局システムの説明図 本発明の別の実施形態を実施する、測位基準データを生成する方法のフローチャートの説明図 本発明のさらなる実施形態を実施するローバー容器の説明図 オフショア測位システムの説明図 図4のシステムを用いて位置を特定する方法のフローチャート 測位システム中にあり本発明のさらなる実施形態を構成する基地局のネットワークの説明図
以下、本発明の少なくとも1つの実施形態を、添付の図面を参照しながら、単なる例示として説明する
以下の説明全体を通して、類似の部分を特定するのに同一の参照番号が使用される。
図1を参照すると、容器100は、オフショアGNSS基準局装置102を含む。この例において、容器100は船であるが、当業者であれば、容器は船に限定される必要がなく、他の容器を用いてもよいことを理解する。これに関して、容器の代わりに、オフショアGNSS基準局は、水中環境でそれを支持する動きができるハウジングを有してもよい。実際に、オフショアGNSS基準局装置102は、水中環境でオフショアGNSS基準局装置102を運搬できる任意の適切な容器、例えば、浮力のある水密ハウジングを有してもよい。いくつかの実施例において、容器100は、海底につながれてもよい。そのような実施例において、ハウジングは、限界基準局を有してもよい。他の実施形態において、オフショアGNSS基準局装置102は、例えば、適切な操縦手段に連結されたエンジンまたは電動モータのような推進および/または操縦の形態の、移動ユニットにより動力を供給される。
オフショア基準システムは、オフショアGNSS基準局装置102、および、海底104上に配置される複数の海中音響基準トランスデューサ、例えば少なくとも4つのトランスデューサ、例えば少なくとも6つのトランスデューサを含む。この実施例において、第1の海底音響トランスポンダ108、第2の海底音響トランスポンダ110、第3の海底音響トランスポンダ112および第4の海底音響トランスポンダ114がある。海底104上に配置される複数の複数の海中音響基準トランスポンダ106は、互いに間隔を空けた関係で配置され、容器100の交信距離内である。複数の海中音響基準トランスポンダ106は、トランスポンダのネットワークを構成し、以下で海中基準座標系と称される、基準の平面内に存在する。
オフショアGNSS基準局装置102は、複数の海中音響基準トランスポンダ106と通信できる、第1の音響トランスポンダ、例えば第1の音響トランシーバ116を有する第1の水中音響通信ユニット115を含む。第1の音響トランシーバ116は、第1の処理リソース118に動作可能に連結され、第1の処理リソース118は、基準座標系移動ユニット132を支持する。第1の処理リソース118は、第1の無線通信モジュール120、GNSSレシーバ122、および、この実施例において加速度計およびジャイロスコープを有する第1の方位特定ユニット、例えば第1の慣性計測ユニット124に動作可能に連結される。この実施例において、GNSSレシーバ122は、単一周波数GNSSレシーバである。しかしながら、他の実施例において、二周波GNSSレシーバを用いてもよい。第1の処理リソース118は、自然に分配されてもよく、GNSSレシーバ122の処理能力を含んでもよい。
第1の通信モジュール120は、RF通信のための第1の通信アンテナ126に動作可能に連結される。この実施例において、第1の通信モジュール120は、1つ以上のRTCM SC−104規格に従った位置関連データの放送を支持する構成要素およびロジックを含む。GNSSレシーバ122は、容器100上で第1のアンテナ部位(図示せず)に配置された第1のGNSSアンテナ128に動作可能に連結される。理解されるように、相対的な位置関係が、第1のアンテナ部位と第1の音響トランシーバ116との間に存在し、これは、いわゆるレバーアームとして知られ、第1のアンテナ部位と第1の音響トランシーバ116との間の位置の差を表す移動である。
第1の慣性計測ユニット124は、第1のアンテナ部位と第1の音響トランシーバ116との間のレバーアームの方位を計算するよう提供される。これに関して、方位は、第1のアンテナ部位および第1の音響トランスデューサ116に付随する。いくつかの実施形態において、第1のアンテナ部位の方位は、第1のGNSSレシーバおよび第2のGNSSレシーバ(図示せず)を用いることによって代替的に特定することができ、第1のGNSSレシーバは、第1のGNSSアンテナ(図示せず)および第2のGNSSアンテナ(図示せず)に動作可能に連結され、第2のGNSSレシーバは、第3のGNSSアンテナ(図示せず)および第4のGNSSアンテナ(図示せず)に動作可能に連結される。これに関して、第1、第2、第3および第4のGNSSアンテナは、間隔を空けた関係で配置される。そのような実施例において、第1の方位特定ユニットは、第1および第2のGNSSレシーバからのGNSS観測データを受け取り、受け取ったGNSS観測データを用いて第1のアンテナ部位の方位を特定する。この実施例において4つのGNSSアンテナが用いられるが、当業者であれば、3つのアンテナにより受け取られるGNSS信号を用いて方位を特定できることが理解される。
上述のように、容器100はオフショア容器であり、したがって、水域、例えば海130中に配置され、実際に、本実施例において、容器100は海面に浮かぶ。
動作中(図2)、容器100は、水域、例えば海に敷設され、複数の海中音響基準トランスポンダ106上に配置され、トランスポンダは較正(calibration)される(工程200)。この初期較正は、各トランスポンダの標準(conventional)ボキシングイン、または任意の他の適切なパターンを伴い、音響範囲および表面容器によるGNSS PPP観測(リアルタイムまたは後処理)を特定し、トランスポンダからトランスポンダまでの音響範囲を含んでもよい(図1)。オフショアGNSS基準局装置102は、複数の海中音響基準トランスポンダ106の少なくとも4つの通信範囲内である必要がある。複数の海中音響基準トランスポンダ106は、特にオフショアGNSS基準局装置102がGNSSオフショア基準システムの一部として動作することを目的として具体的に敷設されてもよく、あるいは、他の目的、例えば他の海中用途のために敷設されてもよいが、オフショアGNSS基準局装置102と音響的に通信できる。それにもかかわらず、オフショアGNSS基準システムは、初期の目的とは関係なく、海底トランスポンダを含む。
第1の処理リソース118は、第1の音響トランシーバ116に、複数の海中音響基準トランスポンダ106をインテロゲートするよう指示し、各海中音響基準トランスポンダ106はそれぞれ、第1の音響トランシーバ116に応答を伝送する。水中音響通信ユニット115は、基準トランスポンダのターンアラウンドタイムを考慮して、飛行時間を特定しかつ双方向移動時間を計算するために内部クロックを動作する(工程202)。次いで、範囲を特定するための任意の適切な技術を用いて、第1の音響トランシーバ116から、第1の音響トランシーバ116により伝送されるインテロゲーション信号に応答する複数の海中音響基準トランスポンダ106のそれぞれまでの個々の範囲を特定することができる。既知の処理技術を用いて、第1の処理リソース118は、複数の海中音響基準トランスポンダ106により画定される基準座標系内の第1の音響トランシーバ116の位置を計算し、したがって、第1の音響トランシーバ116の位置は、複数の海中音響トランスポンダ106に関して計算される。用いられる技術は、ここに例示される本発明の概念の理解に重要ではないので、海中基準トランスポンダ基準における第1の音響トランシーバ116の位置を特定するための処理は、さらには説明されない。
同時に、第1の処理リソース118は、GNSSレシーバ122からGNSSデータを得る(工程204)。GNSSデータは、信号観測データ、例えば、疑似距離測定および搬送波位相測定を含む。GNSSデータは、他の信号観測、例えば、信号対雑音比および/またはドップラー周波数計測を含んでもよい。
さらに、第1の慣性計測ユニット124は、容器100の方位の計測(工程206)、したがって、第1のアンテナ部位の方位および音響計測を行いGNSSデータを得る際の第1の音響トランシーバ116の方位を得る。
第1のアンテナ部位と第1の音響トランシーバ116との間のレバーアームは、2つの構成要素の間の固定された関係として知られ、したがって、第1の処理リソース118による使用のためのパラメータとして先験的(priori)情報が保存される。先験的情報が利用できない場合、レバーアームは、任意の適切な後処理技術を用いて、例えば適切に設計された方法を用いて、特定できることが理解されるべきである。したがって、第1の音響トランシーバ116の位置は、第1のアンテナ部位の位置と関係する。得られた方位の計測および既知のレバーアームを用いて、第1の処理リソース118は、第1の音響トランシーバ116の位置と第1のアンテナ部位の位置との間のベクトルを計算し、アンテナ部位の位置は、複数の海中音響基準トランスポンダ106の基準座標系で特定できる(工程208)。別の実施例において、使用可能である場合、基準座標系移動ユニット132は次いで、複数の海中音響基準トランスポンダ106の基準座標系において表されるアンテナの位置を、第2の基準座標系、例えば国際地球基準座標系(ITRF)に表される位置に変換する(工程208)。これは、第1の基準座標系から第2の基準座標系へ音響的に導出された位置を移動する基準座標系移動ユニット132の実施例である。音響基準座標系からITRFへ移動するための、例えば座標ベクトルの移動は、持続的な期間、例えば1日に亘って観測される、音響的に導出された位置とPPP GNSS位置との間の平均差異として得られる(リアルタイムまたは後処理、例えば、国際GNSSサービス(IGS)から入手できるいわゆる最終軌道製品を用いて)。第1のアンテナ部位の音響的に導出された位置は、海底基準座標系に関して第1のアンテナ部位の三次元位置である。
GNSSレシーバ122から得られたGNSSデータは、GNSSアンテナ部位の音響的に導出された位置に沿って第1の無線通信モジュール120に伝達され、第1の無線通信モジュール120は、GNSS観測データおよびGNSSアンテナ部位の音響的に導出された位置を放送し(工程210)、これは、ディファレンシャルGNSS原理を用いる他のオフショアジオロケーションハードウェアによって用いられうる。
GNSSアンテナ部位の音響的に導出された位置の精度を改良するために、本実施例において、第1の処理リソース118は、水中の音速、例えば音の平均速度を推定する(工程208)。これに関して、第1の処理リソース118は、経時で音速の変化を追跡するために、計算された音速の記録を保持する。追跡された音速データを用いて、海底104上の第1の音響トランシーバ116の高さ、すなわち第1の音響トランスデューサ116の深さを特定する際の精度を改良できる。これに関して、水中の平均音速は経時で変わるので、第1の音響トランスデューサの計算された高さは、平均音速が変化すると精度が低下する。平均音速の一時変化を推定するのに加えて、第1の処理リソース118は、平均音速の空間変動を推定し、精度をさらに改良できる。空間変動は、例えば、海底トランスポンダの相対的な北および西の座標に関する平均音速勾配を用いることにより、モデル化できる。
複数の海中音響基準トランスポンダ106に関する第1の音響トランシーバ116の構成(geometry)によって、平均音速および容器深さが明確に推定できるが、これは、トランシーバ−トランスポンダベクトルの間の角度に著しい差があり垂直だからである。平均(調和平均)音速推定は、基準深さに垂直に移動する音響信号に関し、一方向移動時間によって割った幾何(直線)範囲である。音速推定プロセスは、名目深さからの海中音響基準トランスポンダ106の深さにおける変動を補正し、第1の音響トランシーバ116に関する複数の海中音響基準トランスポンダ106のそれぞれの走向移動により生じる音響経路の屈折を補正する。深さ変動および音速への屈折補正は、小さい、例えば、通常は毎秒数センチメートルであり、概算音速プロファイルから、例えば、世界洋モデルから推定がされてもよい。平均音速の連続的な推定によって、三次元位置推定、最も顕著には垂直推定(そうでなければ音速と著しく相関する)が、音速変動と無関係であることが確保される。6つ以上の海中音響基準トランスポンダを用いて、平均音速変動の空間勾配もまた連続的に推定される。
所定の概算音速プロファイルを用いて、深さ変動および水柱における音速への屈折補正を、第1の処理リソース118により推定する。
オフショアGNSS基準局装置102に利用可能な場合、第1の通信モジュール120は、この実施例において、測位システムのネットワークにおける基地局からの他の観測データおよび他の位置データを受け取ることができる。同様に、GNSSレシーバ122は、正確な点測位データを受け取ることができる。そのような実施例において、第1の処理リソース118は、正確な点測位処理ユニット(図示せず)を支持し、正確な点測位処理ユニットは、正確な点測位データを受け取り、当該正確な点測位データを用いてGNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置を計算するよう構成される。
上述のように、複数の海中音響基準トランスポンダ106を有するオフショアGNSS基準局装置102の使用によって、オフショア基準システムが構成される。オフショアGNSS基準局装置102は、オフショアRTK GNSS基準局、またはオフショアPPP GNSS基準局として作用しうる。
別の実施形態において、必要であれば、第1の処理リソース118は、所定のスタティック疑似−観測位置から行われる測定に対応するように、GNSS信号観測を表すGNSSレシーバ122によって生じるGNSSデータを修正してもよい(工程212)。修正されたデータは、GNSS観測データとして保存されうる。例えば、所定のスタティック疑似−観測位置は、実質的に水平な面における所定の領域の中心でもよい。これが行われる場合、無線通信モジュール120は、修正されたデータおよび所定のスタティック疑似−観測位置を放送する(工程210)。したがって、放送は、GNSSデータの放送を伴うためにオフショアGNSS基準局装置102の音響的に導出された位置の連続的なアップデートを必要とせず、オフショアGNSS基準局装置102は、従来の地上ベースのGNSS基準局と同様の態様で使用できる。
さらなる実施形態において、上述のロコモーションユニットを備える場合、オフショアGNSS基準局装置102は、複数の海中音響基準トランスポンダ106の中心近くの位置を維持しうる。オフショアGNSS基準局装置102の位置を維持することによって、複数の海中音響基準トランスポンダ106の初期較正におけるエラーによって生じるGNSSアンテナ部位の音響的に導出された位置の測位エラーが抑制される。
別の実施形態において(図3)、海洋ローバー容器300が、海にまたは別の適切な水域に配置され、敷設された海底トランスポンダ302、例えば位置が正確に特定される必要のあるトランスポンダ、の上(必ずしも直接ではない)で移動することができる。海洋ローバー容器300は、例えば、無人推進水上艇(unmanned propelled surface vehicle)、例えばいわゆるウェーブグライダー、有人艇、例えば調査船または掘削リグ、または係留容器、例えばブイでもよい。海底104上に敷設されるトランスポンダ302に加えて、他の装置、例えば、第1の転倒型音響測深器304および第2の転倒型音響測深器306が海底104上に敷設されてもよい。
ローバー容器300は、別のGNSSレシーバ310に動作可能に連結された第2の処理リソース308、および、第2の配向特定ユニット、例えば第2の慣性計測ユニット312を有する。第2の処理リソース308は、自然に分配されてもよく、他のGNSSレシーバ310の処理能力を含んでもよいことが理解されるべきである。この実施例において、他のGNSSレシーバ310は、単一周波数GNSSレシーバである。しかしながら、他の実施例において、二周波GNSSレシーバを用いてもよい。ローバー容器300はまた、敷設された海底トランスポンダ302および第1および第2の転倒型音響測深器304、306と通信できる、第2の音響トランスポンダ、例えば第2の音響トランシーバ314を含む第2の水中音響通信ユニット313を有する。第2の音響トランシーバ314は、第2の処理リソース308に動作可能に連結される。
第2の通信モジュール316は、RF通信のために第2の通信アンテナ318に動作可能に連結され、通信モジュール316はまた、他のGNSSレシーバ310に動作可能に連結される。この実施例において、第2の通信モジュール316は、1つ以上のRTCM SC−104規格に従った位置データの放送を支持する構成要素およびロジックを含む。他のGNSSレシーバ310は、ローバー容器300上の第2のアンテナ部位(図示せず)に配置された別のGNSSアンテナ320に動作可能に連結される。理解されるように、相対的な位置関係が、第2のアンテナ部位と第2の音響トランシーバ314との間にも存在し、これは、いわゆるレバーアームとして知られ、この実施例において、第2のアンテナ部位と第2の音響トランシーバ314との間の位置の差を表す移動またはオフセットである。
第2の慣性計測ユニット312は、第2のアンテナ部位と第2の音響トランシーバ314との間のレバーアームの方位を計算するために提供される。いくつかの実施形態において、アンテナ部位の方位は、オフショアGNSS基準局装置102に関して上述されるように複数のGNSSレシーバおよび複数のGNSSアンテナにより代替的に特定されうる。
この実施例において、ローバー容器300は、調査経路に従って海面を横切って移動できるように推進システムを有する。
図4を参照すると、オフショアGNSS基準局装置102およびローバー容器300の使用を組み合わせるオフショア測位システムに関する実施形態において、ローバー容器300は、例えば、オフショア基準局装置102の30km半径内のオフショアに位置する。前述の実施例で説明されるように、オフショアGNSS基準局装置102は、第1の海底音響基準トランスポンダ108、第2の海底音響トランスポンダ110、第3の海底音響トランスポンダ112および第4の海底音響トランスポンダ114と音響的に通信できる。同様に、ローバー容器300は、敷設された海底トランスポンダ302、例えば、位置が正確に特定される必要があるトランスポンダ、および第1の転倒型音響測深器304および第2の転倒型音響測深器306と音響的に通信できる。
動作中(図5)、ローバー容器300は、上述のオフショアGNSS基準局装置102と協同して作動する。オフショアGNSS基準局装置102は、音響的に導出された位置を特定し、付随するGNSS観測データを得、これは、前述の実施例に関してすでに説明されるように、放送である。
ローバー容器300において、ローバー容器300の第2の通信モジュール316は、オフショアGNSS基準局装置102からの音響的に導出された位置データおよびGNSS観測データ放送を受け取る(工程500)。ローバー容器300の別のGNSSレシーバ310はまた、地球を周回するGNSS衛星ネットワーク、すなわちローカルGNSS観測からのさらなる疑似距離測定およびさらなる搬送波位相測定を含むさらなるGNSS観測データを得る(工程502)。
オフショアGNSS基準局装置102からの第2の通信モジュール316により受け取られる情報、および別のGNSSレシーバ310から得られる情報を用いて、第2の処理リソース308は、第2のアンテナ部位の位置を計算し(工程504)、別のGNSSアンテナ320は、ディファレンシャルGNSS、例えばRTK、計算技術を用いて、オフショアGNSS基準局装置102により用いられる海底基準座標系に関して配置される。これに関して、第2の処理リソース308は、オフショアGNSS基準局装置102の第1のアンテナ部位の位置と相対的な第2のGNSSアンテナ部位の位置に関して相対位置ベクトルを計算するよう構成される。
上述のように、ローバー容器300は、その位置が正確に特定される必要がある、敷設された海底トランスポンダ302と通信する。第2の音響トランシーバ314は、トランスポンダ302と音響的に通信し、第2の処理リソース308に伝達される双方向移動時間観測を得る(工程506)。第2の処理リソース308はまた、第2のアンテナ部位と第2の音響トランシーバ314との間のレバーアームの計算された方位を得る(工程508)。得られた方位データおよび双方向移動時間データを用いて、第2の処理リソース308は、オフショアGNSS基準局装置102により用いられる基準座標系における海底トランスポンダ302の三次元における位置を計算する(工程510)。
1つ以上の海中音響基準ビーコンが利用できる場合、ローバー容器300は、各トランスポンダのボキシングインまたは任意の他の適切なパターンに従って、1つ以上の海中基準ビーコンの領域内でナビゲーションできる。第2の水中音響通信ユニット313は、ローバー容器300の第2の処理リソース308と協同し、1つ以上の海中音響基準ビーコンに関して双方向移動時間計測を行う。計測された双方向移動時間からの測距データを計算するプロセスの一部として、水柱に関する平均音速が推定され(工程510)、水柱は1つ以上の海中音響基準ビーコンを含む。この実施例において、平均音速は、第2の音響トランシーバ314とトランスポンダ302との間の調和平均である。平均音速モデルは、空間および時間的平均音速勾配のさらなる推定に亘って補強されうる。
あるいは、第1の転倒型音響測深器304および第2の転倒型音響測深器306のいずれかまたは両方と通信することにより、第2の水中音響通信ユニット313は、圧力計付転倒型音響測深器観測を行うことができる(工程512)。
別の実施例において、1つ以上の海中音響基準ビーコンは、それぞれの数の音速センサを備えるまたは伴い、これは、対になって、その間の計測された双方向移動時間からその間の距離を推定し、海底トランスポンダ302の位置の計測を精緻化する。
上述の実施例において、単一のローバー容器300が用いられるが、当業者であれば、複数のローバー容器を用いることができ、そのデータを照合して上述の1つ以上の海中音響基準ビーコンの三次元における位置を特定できることが理解されるべきである。
GNSS基準局装置102は、任意の適切なRTK GNSS測位システムで用いられてもよい。同様に、GNSS基準局装置102および複数の海中音響基準トランスポンダ106を含むGNSS測位システムを任意の適切なRTK GNSS測位システムで用いてもよい。
別の実施例において、1つ以上のローバー容器300を用いて、複数の海中音響基準トランスポンダ106を調査し、上述の初期較正座標を精緻化してもよい。
別の実施形態において(図6)、基地局600のネットワークが提供されうる。例えば、ネットワークは、オフショアGNSS基準局装置102、第1の地上GNSS基準局602、第2の地上GNSS基準局604、および第3の地上GNSS基準局606を含んでもよい。この実施例において、第1、第2および第3の地上GNSS基準局602、604、606は、GNSS RTKジオロケーションネットワークで用いられる従来のGNSS基準局である。地上基準局602、604、606は、所定の広域基準座標系、例えば欧州地球基準座標系(ETRF)を用いる。中央の処理リソース608はまた、地上に位置し、第1、第2および第3の地上GNSS基準局602、604、606のいずれか、および/またはオフショアGNSS基準局装置102によってGNSS観測データ放送を受け取ることができる。中央処理リソース608はまた、ローバー容器300と通信できる。
オフショアGNSS基準局装置102の第1の処理リソース118は、地上基準局602、604、606により使用される広域基準座標系へ、第1のアンテナ部位の位置、例えば疑似スタティック(pseudo-static)観測位置を移動するよう構成される。第1のアンテナ部位の位置の基準座標系は、第1のアンテナ部位の音響的に導出された位置の放送の前に移動される。あるいは、中央処理リソース608が地上に、例えば地上基準局の1つに位置する場合、中央処理リソース608は、オフショアGNSS基準局装置102の第1のアンテナ部位およびそれによる放送のための位置データを受け取り、当該位置データを、それが表される海底基準座標系から、地上基準局602、604、606の広域基準座標系へ移動するよう構成される。疑似スタティック観測位置は、この実施例において用いられるように説明されるが、当業者であれば、経時で変化する観測位置、例えば音響的に導出された位置の使用が考慮され、適切に構成されたジオロケーションネットワークにおける使用から除外されないことを理解すべきである。
他のGNSS RTKジオロケーションネットワークと同様に、この実施例において、GNSS RTKネットワーク600は、仮想基準局(VRS)相関性を支持し、これによって、GNSS基準局は、中央処理リソース608と通信し、中央処理リソース608は、ローバー容器300、または必要に応じて任意の他のローバー容器に近接して配置されるVRS610を生成しうる。この相関性は、用途の必要条件に依存して、精度を改良するために随意的でありうる。
動作中、基準局600のネットワークは、ローバー容器300にディファレンシャルGNSSサービスを提供するよう動作し、ローバー容器300の位置は、オフショア環境において改良された精度で特定されうる。地上基準局602、604、606は、この実施例において、1つ以上の地上基準局が配置される場合に、海岸に十分に近い。
この実施例において、GNSS基準局の大部分は陸上(on-shore)に配置されるが、他の適切な実施例において、GNSS RTKネットワーク600は、少なくとも3つの基準局を必要とし、これらは陸上およびオフショアGNSS基準局装置の混合または例えばオフショアGNSS基準局装置102のような少なくとも3つのオフショアGNSS基準局のみでもよいことが理解されるべきである。オフショアGNSS基準局のみの使用の実施例において、共通(common)基準座標系を、オフショアGNSS基準局装置102を含む複数のオフショアGNSS基準局に割り当ててもよく、オフショアGNSS基準局装置102は、オフショアGNSS基準局装置102の第1のアンテナ部位の音響的に導出された位置を、複数のオフショア基準局に割り当てられた共通基準座標系に移動するよう構成されてもよい。そのような実施例においても、地上基準局は、複数のオフショアGNSS基準局を含むネットワークに関与しうる。
ローバー容器300の位置の特定に関して、ローバー容器300は、上述の少なくとも3つの基準局から、移動されたGNSS観測データおよび移動されたアンテナ位置データを受け取る。ローバー容器300の第2の処理リソース308は、受け取ったそれぞれの移動されたGNSS観測データおよび受け取ったそれぞれの位置データを用いて、いわゆるMaster Auxiliary Concept(MAC)を用いてローバー容器300の第2のアンテナ部位の位置を推定する。
中央処理リソース608に関して、この実施例において、中央処理リソース608はGNSS基準局と独立し地上に位置するが、当業者であれば、中央処理リソース608が代替的に、オフショアに配置されるおよび/またはGNSS基準局、例えばオフショアGNSS基準局装置102または別のオフショアGNSS基準局装置(図示せず)と共に配置されうることを理解すべきである。これに関して、中央処理リソースは、遠隔処理リソースを構成し、Master Auxiliary Conceptを用いて、VRSデータに対応しうるGNSS観測データおよびアンテナ位置データ、単一の基準局または複数の基準局を放送するよう構成されてもよい。
当業者であれば、上記で説明した実装形態は、添付の特許請求の範囲内において考えられる様々な実装形態の、いくつかの例に過ぎないことを理解すべきである。実際、例えば、VRS610の使用が本明細書で説明されているが、基地局600またはGNSS測位システムのネットワークが、追加でまたは代替的に、いわゆる隣接基準局(Nearest Reference Station)および/またはMaster−Auxiliary相関性を支持しうる。
上述の実施例の装置、システム、ネットワークおよび方法は、多くの用途を有する。例えば、1つ以上の海中音響基準トランスポンダを用いて、プレートテクトニクスを観察できる。そのような実装形態のために、第1の海中音響基準トランスポンダを、断層線の片側で海底に配置し、第2の海中音響基準トランスポンダを、断層線の反対側で海底に配置してもよい。第1および第2の音響基準トランスポンダの互いに対する動きを、1つ以上のローバー容器を用いて観察しうる。別の用途において、一連の海中音響トランスポンダを、1つ以上のローバー容器によって観察し、海底の動きに関して炭化水素フィールドの状態を特定することができる。これに関して、海底の観察は、実地調査から、フィールドの開発、産出、デコミッショニング(decommissioning)まで必要とされうる。実際、フィールドがその後炭素隔離のためのサイトとして再利用される場合、フィールドのさらなる観察が必要とされうる。したがって、例えば油田開発における異なるステージにおいて、特定の領域においてトップサイドおよび海底の近くを正確に測位することが必要とされる。さらなる実施例は、海中アセットへのパイプラインの連結(tying-in)である。さらに、上述の実施例は、(日常の)パイプライン点検に使ってもよい。これらの用途は、本明細書において単なる例としてのみ示され、本明細書に説明される方法および装置のための多くの潜在的な用途を代表するものである。
上述の実施形態の装置、システムおよび方法は、説明される構造的構成要素およびユーザ相互作用に加えて、コンピュータシステムにおいて(特にコンピュータハードウェアまたはコンピュータソフトウェアにおいて)または特別に製造または適合された集積回路で実施されてもよい。
上述の実施形態の方法は、コンピュータプログラムとしてまたはコンピュータプログラム製品として、または、コンピュータまたは他のプロセッサ上で実行されると上述の方法を実施するように構成されるコンピュータプログラムを実施するコンピュータ可読媒体として、提供されてもよい。
本発明の変更実施形態は、コンピュータシステムと共に用いるコンピュータプログラム製品としても実装することができ、ここで、コンピュータプログラム製品は、たとえばディスケット、CD−ROM、ROMまたは固定ディスクといったような、有形のデータ記録媒体に記憶された一連のコンピュータ命令であってもよいし、あるいは、有形の媒体または無線媒体、例えばマイクロ波もしくは赤外線を介して伝送されるコンピュータデータ信号中に実現されてもよい。一連のコンピュータ命令は、上記で説明した機能の全部を構成するものであっても一部を構成するものであってもよく、また、半導体、磁気記録デバイス、光記録デバイスまたはその他の記録デバイスといった、揮発性か不揮発性かを問わない任意の記録デバイス内に記憶されうる。
100 容器
102 オフショアGNSS基準局装置
104 海底
106 海中音響基準トランスポンダ
130 海
300 ローバー容器
302 海底トランスポンダ
304 第1の転倒型音響測深器
306 第2の転倒型音響測深器
600 基地局

Claims (56)

  1. オフショアGNSS基準局装置であって、
    処理リソース;
    水中音響トランスデューサを含む水中音響通信ユニット;
    GNSSアンテナ部位;および
    前記処理リソースに動作可能に連結された方位特定ユニット、
    を備え、
    前記水中音響通信ユニットは、使用時に位置を計算するように前記処理リソースと協同するよう構成され、
    前記方位特定ユニットは、前記GNSSアンテナ部位および前記水中音響通信ユニットの前記音響トランスデューサに付随する方位を特定する、
    オフショアGNSS基準局装置。
  2. 前記処理リソースに動作可能に連結された無線通信モジュールをさらに備えることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記計算された位置が、前記水中音響トランスデューサの位置であり、かつ
    前記処理リソースが、前記水中音響トランスデューサの位置と前記GNSSアンテナ部位の位置との間に伸長するベクトルを計算するよう構成され、該ベクトルが、所定のレバーアームおよび前記方位特定ユニットにより特定される方位を用いて計算されることを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 前記処理リソースが、前記計算されたベクトルを用いて前記水中音響トランスデューサの位置を移動し、前記GNSSアンテナ部位の位置を生成するように構成され、前記GNSSアンテナ部位の位置が、海底基準座標系に関する前記GNSSアンテナ部位の三次元位置である、
    ことを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 疑似距離測定および搬送波位相測定を含むGNSS信号観測を行うよう構成されるGNSSレシーバ、をさらに備え、
    前記処理リソースが、前記GNSS信号観測をGNSS観測データとして表す前記GNSSレシーバにより生じるデータを保存するよう構成される、
    ことを特徴とする、請求項1から4いずれか1項記載の装置。
  6. 前記水柱音響通信ユニットが、距離関連測定を行うよう構成されることを特徴とする、請求項1から5いずれか1項記載の装置。
  7. 前記処理リソースが、所定のスタティック疑似−観測位置から行われる測定に対応するように、前記GNSS信号観測を表す前記GNSSレシーバにより生じるデータを修正し、前記修正されたデータを前記GNSS観測データとして保存することを特徴とする、請求項5記載の装置。
  8. 前記所定のスタティック疑似−観測位置が、実質的に水平な面における所定の領域の中心であることを特徴とする、請求項7記載の装置。
  9. 前記方位特定ユニットが、慣性計測ユニットであることを特徴とする、請求項1から8いずれか1項記載の装置。
  10. 前記方位特定ユニットが、前記GNSS観測データから前記GNSSアンテナ部位の方位を計算するよう構成されることを特徴とする、請求項5記載の装置。
  11. 前記位置が、音響的に導出された位置であることを特徴とする、請求項1から10いずれか1項記載の装置。
  12. 前記処理リソースが、基準座標系移動ユニットを支持するよう構成され、該基準座標系移動ユニットは、前記位置を受け取り、該位置を第1の基準座標系における表示から第2の基準座標系へ移動するよう構成されることを特徴とする、請求項1から11いずれか1項記載の装置。
  13. 前記無線通信モジュールが、前記GNSS観測データを放送するよう構成されることを特徴とする、請求項3に従属する請求項5記載の装置。
  14. 前記無線通信モジュールが、前記GNSSアンテナ部位の位置を放送するよう構成されることを特徴とする、請求項2に従属する請求項4記載の装置。
  15. 前記無線通信モジュールが、前記修正されたデータおよび前記所定のスタティック疑似−観測位置を放送するよう構成されることを特徴とする、請求項2に従属する請求項7記載の装置。
  16. 前記無線通信モジュールが、他の基地局からの他のGNSS観測データおよび他の位置データを受け取るように構成されることを特徴とする、請求項2記載の装置。
  17. 前記GNSSレシーバが、高精度単独測位データを受け取るよう構成され、かつ、
    前記処理リソースが、高精度単独測位処理ユニットを支持するよう構成され、該高精度単独測位処理ユニットが、前記高精度単独測位データを受け取り、該高精度単独測位データを用いて前記GNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置を計算するよう構成される、
    ことを特徴とする、請求項2に従属する請求項5記載の装置。
  18. 前記GNSSレシーバが、高精度単独測位データを受け取るよう構成され、
    前記処理リソースが、高精度単独測位処理ユニットを支持するよう構成され、該高精度単独測位処理ユニットが、前記高精度単独測位データを受け取り、該高精度単独測位データを用いて前記GNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置を計算するよう構成され、かつ、
    前記処理リソースが、前記高精度単独測位データを用いて計算される前記GNSSアンテナ部位のGNSSにより導出された位置と前記GNSSアンテナ部位の位置との間のオフセットを計算するよう構成される、
    ことを特徴とする、請求項2に従属する請求項5記載の装置。
  19. 前記処理リソースが、水中の平均音速を推定するよう構成され、該平均音速は、経時で追跡されることを特徴とする、請求項1から18いずれか1項記載の装置。
  20. 前記処理リソースが、前記水中音響トランスデューサの深さを計算するよう構成され、前記処理リソースが、所定の概算音速プロファイルから水柱における音速への屈折補正を推定するよう構成されることを特徴とする、請求項19記載の装置。
  21. 請求項1から20いずれか1項記載のオフショアGNSS基準局装置を備える、オフショアRTK GNSS基準局。
  22. 請求項1から21いずれか1項記載のオフショアGNSS基準局装置を備える、オフショアPPP GNSS基準局。
  23. オフショアGNSS測位システムであって、
    請求項1から20いずれか1項記載のオフショアGNSS基準局装置、および
    複数の水中音響基準トランスポンダ、
    を備え、
    前記水中音響通信ユニットは、前記複数の水中音響基準トランスポンダの各々に関してそれぞれの双方向移動時間を測定するように構成される、
    ことを特徴とする、システム。
  24. 前記複数の水中音響基準トランスポンダが、少なくとも4つの水中音響基準トランスポンダであることを特徴とする、請求項23記載のシステム。
  25. 前記複数の水中音響基準トランスポンダが、少なくとも6つの水中音響基準トランスポンダであることを特徴とする、請求項23または24記載のシステム。
  26. 前記処理リソースが、平均音速空間勾配を推定するよう構成されることを特徴とする、請求項20に従属する請求項25記載のシステム。
  27. 前記オフショアGNSS基準局が、前記複数の水中音響基準トランスポンダの中心に近い位置を維持するよう構成されることを特徴とする、請求項23から26いずれか1項記載のシステム。
  28. 前記処理リソースが、前記複数の水中音響基準トランスポンダに関して前記音響トランスデューサの位置を推定するために、前記水中音響通信ユニットと協同するよう構成されることを特徴とする、請求項23から27いずれか1項記載のシステム。
  29. 前記GNSS観測データ、および、前記複数の海中音響基準トランスポンダによって画定される前記基準座標系に関する前記GNSSアンテナ部位の位置を受け取るよう構成される、ロービングGNSS装置、
    をさらに備え、
    前記ロービングGNSS装置が、前記GNSS基準局の前記GNSSアンテナ部位の位置に関して、前記ロービングGNSS装置のGNSSアンテナ部位の位置に付随する相対的な位置ベクトルを計算するよう構成される、
    ことを特徴とする、請求項23から28いずれか1項記載のシステム。
  30. 前記放送GNSS観測データおよび前記放送位置データを受け取るよう構成される遠隔処理リソースをさらに備えることを特徴とする、請求項18および19に従属する請求項23から29いずれか1項記載のシステム。
  31. 前記遠隔処理リソースを有する別のオフショアGNSS基準局をさらに備えることを特徴とする、請求項30記載のシステム。
  32. 支持宇GNSS基準局装置をさらに備えることを特徴とする、請求項23から30いずれか1項記載のシステム。
  33. 前記地上GNSS基準局装置が、遠隔処理リソースを備えることを特徴とする、請求項30に従属する請求項32記載のシステム。
  34. 前記地上GNSS基準局装置が、それによって用いられる広域基準座標系を有し、前記地上GNSS基準局装置が、前記オフショアGNSS基準局装置の前記GNSSアンテナ部位の位置を、前記地上GNSS基準局装置により用いられる前記広域基準座標系へ移動するよう構成される、ことを特徴とする、請求項33記載のシステム。
  35. 前記地上GNSS基準局が、それによって用いられる広域基準座標系を有し、前記オフショアGNSS基準局装置が、該オフショアGNSS基準局装置の前記GNSS基準アンテナ部位の位置を、前記地上GNSS基準局装置により用いられる前記広域基準座標系へ移動するよう構成される、ことを特徴とする、請求項32記載のシステム。
  36. 複数のオフショアGNSS基準局装置をさらに備え、該複数のオフショアGNSS基準局装置は、前記オフショアGNSS基準局装置を備えることを特徴とする、請求項23から31いずれか1項記載のシステム。
  37. 前記複数のオフショアGNSS基準局装置が、それに割り当てられた共通の基準座標系を有し、
    前記オフショアGNSS基準局装置は、前記オフショアGNSS基準局装置の前記GNSSアンテナの位置を、前記複数のオフショアGNSS基準局装置に割り当てられた前記共通の基準座標系に移動するよう構成されることを特徴とする、請求項36記載のシステム。
  38. 地上GNSS基準局装置をさらに備えることを特徴とする、請求項36記載のシステム。
  39. 前記複数のオフショアGNSS基準局装置が、少なくとも3つのオフショアGNSS基準局装置を備えることを特徴とする、請求項36記載のシステム。
  40. 前記地上GNSS基準局装置および前記複数のオフショアGNSS基準局装置は共に、少なくとも3つの基準局装置を提供することを特徴とする、請求項38記載のシステム。
  41. 前記ロービングGNSS装置が、前記少なくとも3つの基準局装置からの伝送GNSS観測データおよび伝送アンテナ位置データをそれぞれ受け取り、前記受け取られたそれぞれの伝送GNSS観測データおよび受け取られたそれぞれの伝送位置データを用いて前記ロービングGNSS装置の位置を推定する、よう構成されることを特徴とする、請求項29に従属する請求項39または40記載のシステム。
  42. 請求項1から21いずれか1項記載のオフショアGNSS基準局装置を備えることを特徴とする、リアルタイムキネマティックGNSS測位システム。
  43. 請求項23から41いずれか1項記載のオフショアGNSS測位システムを備えることを特徴とする、リアルタイムキネマティックGNSS測位システム。
  44. 請求項1から21いずれか1項記載のオフショアGNSS基準局装置を備えることを特徴とする、ネットワークリアルタイムキネマティックGNSS測位システム。
  45. 測位基準データオフショアを生成する方法であって、
    水を介して音響的に位置を特定する工程;
    前記位置に関してGNSS観測を行う工程;
    GNSSアンテナ部位および音響的に特定された前記位置に付随する方位を特定する工程、
    を含むことを特徴とする、方法。
  46. 前記GNSS観測データが、疑似距離測定データおよび搬送波位相測定データを含むことを特徴とする、請求項45記載の方法。
  47. 水を介して音響的に特定された前記位置が、複数の水中音響基準トランスポンダに関して特定されることを特徴とする、請求項45または46記載の方法。
  48. 請求項45または46または47記載の測位基準データオフショアを生成する方法を含むことを特徴とする、リアルタイムキネマティック基準データを生成する方法。
  49. 前記GNSS観測および付随する位置を放送する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項45から48いずれか1項記載の方法。
  50. 前記GNSS観測の生成が、所定のスタティック疑似−観測位置から行われる計測に対応するように前記GNSS観測を修正する工程を含むことを特徴とする、請求項45から49いずれか1項記載の方法。
  51. 位置を特定する方法であって、
    請求項45または46または47記載の測位基準データオフショアを生成する方法;
    前記GNSS観測および前記位置を放送する工程;
    特定される位置において、前記放送GNSS観測および前記放送位置を受け取る工程;
    特定される位置に関して、ローカルGNSS観測を行う工程;および
    前記受け取った放送GNSS観測および前記ローカルGNSS観測データを有する前記放送位置を用いて、相対的な位置ベクトルを推定する工程、
    を含むことを特徴とする、方法。
  52. 海中通信ユニットの位置を特定する方法であって、
    請求項49または50記載のリアルタイムキネマティック基準信号を生成する方法;
    前記放送GNSS観測および位置を受け取るGNSSローバー装置;
    前記受け取った放送GNSS観測および前記放送位置、およびローカルに生成されたGNSS観測を用いて、前記ローバーGNSS装置の位置を特定する工程;および
    前記海中通信ユニットに関して音響測距を行うGNSSローバー装置、
    を含むことを特徴とする、方法。
  53. ボキシングインスキームに従って、1つ以上の水中音響基準トランスポンダを周航するGNSSローバー装置;
    前記1つ以上の水中音響基準トランスポンダに関してそれぞれ双方向移動時間測定を行う工程;および
    前記1つ以上の水中音響基準トランスポンダを含む水柱に関して平均音速を推定する工程、
    を含むことを特徴とする、請求項47に従属する請求項52記載の方法。
  54. 前記平均音速が、水中音響トランスデューサと前記水中音響基準トランスポンダとの間の調和平均であることを特徴とする、請求項53記載の方法。
  55. 転倒型音響測深器を用いて前記平均音速の空間変動を特定する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項53または54記載の方法。
  56. 前記1つ以上の水中音響基準トランスポンダに、各数の音速センサを備える工程;
    一対の前記音速センサ間の双方向移動時間を測定する工程;
    前記測定された双方向移動時間を用いて、水中基準トランスポンダの位置を精緻化する工程、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項47記載の方法。
JP2019522585A 2016-10-28 2017-10-23 オフショアgnss基準局装置、オフショアgnss測位システム、および測位基準データオフショアを生成する方法 Pending JP2020500303A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1618287.5A GB2555460B (en) 2016-10-28 2016-10-28 Offshore GNSS reference station apparatus, offshore GNSS positioning system, and method of generating positioning reference data offshore
GB1618287.5 2016-10-28
PCT/GB2017/053188 WO2018078342A1 (en) 2016-10-28 2017-10-23 Offshore gnss reference station apparatus, offshore gnss positioning system, and method of generating positioning reference data offshore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500303A true JP2020500303A (ja) 2020-01-09
JP2020500303A5 JP2020500303A5 (ja) 2020-12-03

Family

ID=57963658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522585A Pending JP2020500303A (ja) 2016-10-28 2017-10-23 オフショアgnss基準局装置、オフショアgnss測位システム、および測位基準データオフショアを生成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180120442A1 (ja)
EP (1) EP3532867B1 (ja)
JP (1) JP2020500303A (ja)
CN (1) CN110121662A (ja)
BR (1) BR112019008722A2 (ja)
GB (1) GB2555460B (ja)
SG (1) SG11201903738QA (ja)
WO (1) WO2018078342A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6691089B2 (ja) * 2017-11-21 2020-04-28 株式会社Subaru ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
DE102017222912A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Korrekturinformationen für eine Antenne eines Fahrzeugs
JP7148266B2 (ja) * 2018-04-26 2022-10-05 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機を用いた作業方法
CN109343087A (zh) * 2018-10-29 2019-02-15 中国人民解放军61540部队 一种监测跟踪卫星导航系统的卫星星座的系统
NO346553B1 (en) * 2019-05-16 2022-10-03 Zxy Sport Tracking As Method and system for high accuracy GNSS localization of transponders
US11668843B2 (en) * 2019-05-28 2023-06-06 Xona Space Systems Inc. Satellite for broadcasting clock state data
CN112055408B (zh) * 2019-06-06 2022-08-09 广州慧睿思通科技股份有限公司 终端的定位方法及测向系统
CN110244324A (zh) * 2019-06-30 2019-09-17 西安寰宇赛特信息科技有限公司 一种智能超低功耗北斗信标示位一体化终端
CN110703203A (zh) * 2019-10-22 2020-01-17 哈尔滨工程大学 基于多声学波浪滑翔机的水下脉冲声定位系统
CN110855343B (zh) * 2019-10-30 2020-12-04 山东科技大学 一种水声定位与授时浮标及其工作方法
CN111208520B (zh) * 2020-01-17 2022-03-04 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种海底声学应答器的定位方法及装置
CN111751856B (zh) * 2020-06-29 2024-04-05 中国人民解放军92859部队 一种基于ppp技术的海底大地基准点精确定位方法
CN112162290B (zh) * 2020-09-22 2023-07-25 广东工业大学 一种海工浮式平台声学定位监测方法
CN112346102A (zh) * 2020-10-23 2021-02-09 中国科学院声学研究所东海研究站 一种水下声学定位导航授时系统
CN115327593B (zh) * 2021-05-10 2024-02-23 北京六分科技有限公司 基于无人机的定位方法、系统及存储介质
US11899120B2 (en) 2021-06-30 2024-02-13 Xona Space Systems Inc. Generation and transmission of navigation signals
CN113686385B (zh) * 2021-08-25 2023-08-18 哈尔滨工程大学 一种多频段海底大地基准站
CN113532392B (zh) * 2021-09-16 2022-02-01 自然资源部第一海洋研究所 一种基于表层漂流浮标的海流测量方法
CN113911298B (zh) * 2021-10-14 2022-07-22 厦门理工学院 一种辅助水下搜索定位的智能装置
CN114234932A (zh) * 2021-12-08 2022-03-25 天津大学 一种获取海底控制点数据的水下导线测量方法及装置
CN114793129B (zh) * 2022-05-27 2024-05-14 青岛海舟科技有限公司 一种基于波浪滑翔器的无线通讯中继方法及系统
CN114935768B (zh) * 2022-07-13 2022-11-04 武汉大学 一种基于单基站的虚拟参考站的构建方法
US11719732B1 (en) 2022-07-25 2023-08-08 Divirod, Inc. Reflectometer sensor
CN117420571B (zh) * 2023-12-19 2024-03-19 武汉大学 基于浮动平台的远海岸静动态基准站联网定位方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149974A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> Detector for position on sea
JP2002257921A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンダキャリブレーション方法
WO2006046298A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Hitachi Zosen Corporation 衛星を用いた相対測位方法および相対測位システム
JP2007127502A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Aerospace Exploration Agency 電離層遅延量推定システム
JP2011237205A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Nec Corp 監視局、制御方法、広域補強システム、および制御プログラム
JP2016065750A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 五洋建設株式会社 水中測位システム及び水中測位方法
WO2016111738A2 (en) * 2014-10-06 2016-07-14 Sierra Nevada Corporation Monitor based ambiguity verification for enhanced guidance quality
KR20160114341A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 한국해양과학기술원 자체 기준국 기반의 dgps 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317079B1 (en) * 2000-04-18 2001-11-13 U.S. Army Corps Of Engineers As Represented By The Secretary Of The Army System for ascertaining height as related to an established reference
CN101644759B (zh) * 2008-12-23 2012-08-15 中国科学院声学研究所 一种基于二元结构的水下目标定位系统及定位方法
CN201673258U (zh) * 2010-05-25 2010-12-15 南京信息工程大学 深海作业水下航行器组合导航系统
CN202093165U (zh) * 2011-05-24 2011-12-28 北京寰宇声望智能科技有限公司 基于扩频通信的超短基线水声定位装置
GB201203669D0 (en) * 2012-03-02 2012-04-18 Go Science Ltd Determining position of underwater node
US9213077B2 (en) * 2012-07-31 2015-12-15 Adaptive Methods, Inc. GPS assisted torpedo recovery system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149974A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> Detector for position on sea
JP2002257921A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンダキャリブレーション方法
WO2006046298A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Hitachi Zosen Corporation 衛星を用いた相対測位方法および相対測位システム
JP2007127502A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Aerospace Exploration Agency 電離層遅延量推定システム
JP2011237205A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Nec Corp 監視局、制御方法、広域補強システム、および制御プログラム
JP2016065750A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 五洋建設株式会社 水中測位システム及び水中測位方法
WO2016111738A2 (en) * 2014-10-06 2016-07-14 Sierra Nevada Corporation Monitor based ambiguity verification for enhanced guidance quality
KR20160114341A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 한국해양과학기술원 자체 기준국 기반의 dgps 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3532867A1 (en) 2019-09-04
GB2555460A (en) 2018-05-02
GB2555460B (en) 2020-07-22
SG11201903738QA (en) 2019-05-30
US20180120442A1 (en) 2018-05-03
GB201618287D0 (en) 2016-12-14
WO2018078342A1 (en) 2018-05-03
EP3532867B1 (en) 2022-04-13
BR112019008722A2 (pt) 2019-07-16
CN110121662A (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3532867B1 (en) Offshore gnss reference station apparatus, offshore gnss positioning system, and method of generating positioning reference data offshore
US9372255B2 (en) Determining a position of a submersible vehicle within a body of water
CN102262226B (zh) 基于差分技术的水下定位方法
JP5673071B2 (ja) 位置推定装置及びプログラム
Kebkal et al. AUV acoustic positioning methods
US20160124081A1 (en) Metrology method and device for calibrating the geometry of a network of underwater acoustic beacons
CN104316045A (zh) 一种基于sins/lbl的auv水下交互辅助定位系统及定位方法
Chen et al. Improving GNSS-acoustic positioning by optimizing the ship’s track lines and observation combinations
CN102829777A (zh) 自主式水下机器人组合导航系统及方法
CN109782289A (zh) 一种基于基线几何结构约束的水下航行器定位方法
US20230184956A1 (en) System and method for correcting satellite observations
KR101700044B1 (ko) 복수의 gps 수신기 및 음향 측심기를 이용한 3차원 수중 지형정보 측량 시스템 및 방법
JP2010256301A (ja) マルチパス判定装置及びプログラム
CN105241442A (zh) 基于“虚拟短基线”定位系统的惯导/水声组合导航方法
Crosbie et al. Synchronous navigation of AUVs using WHOI micro-modem 13-bit communications
Tomczak Modern methods of underwater positioning applied in subsea mining
RU2303275C2 (ru) Система определения координат подводных объектов
KR101221931B1 (ko) 위성신호 미약 환경에서의 관성센서를 이용한 선박의 위성측정치 생성방법 및 장치
US20220026583A1 (en) Enhancing Sensitivity to Reflected GNSS Signals
CN107255810B (zh) 基于单信标测距定位双精度加权融合的航向误差补偿方法
Inzartsev et al. The integrated navigation system of an autonomous underwater vehicle and the experience from its application in high arctic latitudes
CN112824830A (zh) 水下管道定位方法及装置
CN105115494A (zh) 一种基于“准短基线”的惯性导航/水声组合导航方法
Jakuba et al. Performance of a low-power one-way travel-time inverted ultra-short baseline navigation system
Berber et al. Hydrographic survey of a south Florida canal using a hydrolite

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220228