JP2020199993A - 物体認識装置、運転支援システム - Google Patents

物体認識装置、運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020199993A
JP2020199993A JP2019110369A JP2019110369A JP2020199993A JP 2020199993 A JP2020199993 A JP 2020199993A JP 2019110369 A JP2019110369 A JP 2019110369A JP 2019110369 A JP2019110369 A JP 2019110369A JP 2020199993 A JP2020199993 A JP 2020199993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
vehicle
instantaneous
driving support
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019110369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268490B2 (ja
Inventor
翔 奥村
Sho Okumura
翔 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019110369A priority Critical patent/JP7268490B2/ja
Priority to US16/900,688 priority patent/US20200391728A1/en
Publication of JP2020199993A publication Critical patent/JP2020199993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268490B2 publication Critical patent/JP7268490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4043Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】車両周辺の物体までの距離に基づく物体端部位置の誤認識に伴う運転支援装置の誤作動を抑制することが可能な物体認識装置及び運転支援システムを提供する。【解決手段】車両60に搭載された物体認識装置10は、距離検出部31と、距離変化判定部40と、抑制部40と、を備える。距離検出部は、車両から物体までの瞬時距離を繰り返し検出する。距離変化判定部は、対象物体について、距離検出部により今回検出された瞬時距離が、距離検出部により前回検出された瞬時距離よりも近く、且つ、その瞬時距離の変化量が、設定された変化量閾値を超えているか否か判定する。抑制部は、判定結果が肯定的であった場合に、運転支援装置50の作動を抑制する抑制信号を出力する。【選択図】図4

Description

本開示は、車両周辺の物体を認識する技術に関する。
特許文献1に記載の運転支援システムは、ステレオカメラにより撮影された撮影画像に基づいて、車両周辺の物体までの距離を算出し、算出した距離を用いて運転支援を行っている。ここで、物体が荷台付きトラックである場合、撮影画像に荷台の後あおりが入っているときには、物体までの距離として、後あおりまでの距離が算出される。しかしながら、撮影画像において荷台の後あおりが見切れているときには、物体までの距離として、荷台の前壁までの距離が算出される。そのため、荷台の後あおりが入っているフレームから、後あおりが入っていないフレームに変化した場合には、フレーム間で物体までの距離が大きく増加する距離飛びが発生する。
上記運転支援システムは、撮影画像に後あおりが入っていないと判定した場合には、過去フレームの統計情報を用いて、後あおりまでの距離を算出している。これにより、上記運転支援システムは、荷台の後あおりが入っているフレームから、後あおりが入っていないフレームに変化した場合であっても、物体が車両から遠くに移動したように検出されることを抑制し、制動制御が緩まることを抑制している。
特許第5411671号公報
上記運転支援システムは、荷台の後あおりが入っているフレームから後あおりが入っていないフレームに変化した場合において、運転支援制御の誤作動の発生を抑制している。しかしながら、本発明者は、物体までの距離に基づく物体端部位置の誤認識に伴う運転支援制御の誤作動は、フレーム間で物体が車両から遠ざかる方向に距離飛びが発生した場合以外でも、発生する可能性があるとの知見を得た。
本開示は、車両周辺の物体の端部位置の誤認識に伴う運転支援装置の誤作動を抑制することが可能な物体認識装置及び運転支援システムを提供する。
本開示の1つの局面は、運転支援装置(50)を備えた車両(60)に搭載された物体認識装置(10)であって、距離検出部(31,S20)と、距離変化判定部(40,S80,S90)と、抑制部(40,S100)と、を備える。距離検出部は、車両から車両の周辺に存在する物体までの瞬時距離を繰り返し検出するように構成される。距離変化判定部は、対象物体について、距離検出部により今回検出された瞬時距離が、距離検出部により前回検出された瞬時距離よりも近く、且つ、その瞬時距離の変化量が、設定された変化量閾値を超えているか否かの、瞬時距離に関する判定を実行するように構成される。抑制部は、距離変化判定部による判定結果が肯定的であった場合に、運転支援装置の作動を抑制する抑制信号を出力するように構成される。
本開示の1つの局面によれば、今回検出された瞬時距離が、同じ物体について前回検出された瞬時距離よりも近く、且つ、その瞬時距離の変化量が距離閾値を超えているか否か判定される。すなわち、連続するフレーム間で物体が車両に近づく方向に距離飛びが発生したか否か判定される。一般に、車両周辺の物体が車両に急激に接近した場合、運転支援装置が作動して、物体との衝突を回避するためのブレーキによる減速や物体との衝突回避操作を運転者に促すためのブザー鳴動が実行される。そのため、実際は物体と車両との衝突可能性が高くない状況においても、連続するフレーム間において、物体が車両に近づく方向に距離飛びが発生すると、運転支援装置が誤作動することがある。そこで、物体が車両に近づく方向に距離飛びが発生していると判定された場合には、運転支援装置の作動を抑制する抑制信号が出力される。これにより、物体までの距離に基づく物体端部位置の誤認識に伴って、連続するフレーム間において物体が車両に近づく方向に距離飛びが発生した場合であっても、運転支援装置の誤作動を抑制することができる。
本実施形態に係る運転支援システムの構成を示すブロック図である。 トラックの荷台部分が見切れたフレームから、トラックの荷台部分が画角内に入っているフレームへの変化を示す図である。 トランクの荷台部分が見切れた場合に検出される瞬時距離と、トラックの荷台部分が画角内にある場合に検出される瞬時距離とを示す図である。 本実施形態に係る物体認識処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態を説明する。
<1.構成>
まず、本実施形態に係る運転支援システム100の構成について、図1を参照して説明する。
運転支援システム100は、物体認識装置10と、運転支援装置50と、を備え、車両60の運転を支援する。
物体認識装置10は、右カメラ21aと、左カメラ21bと、露出部22a,22bと、視差算出部23と、物体検出部24と、物体追跡部25と、認識部30と、安定度判定部40と、を備える。
右カメラ21a及び左カメラ21bは、互いに同期が取られたCCDセンサやCMOSセンサ等のイメージセンサを備え、ステレオカメラを構成している。右カメラ21a及び左カメラ21bは、例えば、車両60のフロントガラスの内側において、車幅方向に所定の間隔をあけて、路面から同じ高さに取り付けられている。露出部22a,22bは、右カメラ21a及び左カメラ21bのシャッターを繰り返し開いて、右カメラ21a及び左カメラ21bのイメージセンサに光を当てる。これにより、右カメラ21a及び左カメラ21bによる撮影が実行される。右カメラ21a及び左カメラ21bは、所定の周期(例えば、0.1秒間隔)で車両60の周辺を繰り返し撮影する。
視差算出部23は、例えば、イメージプロセッサにより実現される機能である。視差算出部23は、右カメラ21a及び左カメラ21bにより撮影された都度、左右の撮影画像のアナログデータを、画素ごとに、所定の輝度階調のデジタルデータに変換する。そして、視差算出部23は、左右のデジタル画像のステレオマッチングを行って視差を算出し、距離画像を生成する。
物体検出部24、物体追跡部25、認識部30及び安定度判定部40は、CPU、ROM、RAM及びI/O等を備えたマイクロコンピュータにより実現される機能である。物体検出部24は、視差算出部23により生成された距離画像から、自車両の周囲に存在する物体を検出する。物体追跡部25は、同じ物体を示す、今回検出された物体と前回検出された物体とを対応付ける。
認識部30は、距離検出部31と、速度検出部32と、種別判定部33と、を備え、車両60から物体(詳しくは、物体の最後端と認識した部分)までの瞬時距離、車両60に対する物体の絶対速度、物体の種別を繰り返し検出して認識する。安定度判定部40は、認識部30による認識結果を運転支援装置50へ出力する。また、安定度判定部40は、認識部30による認識結果に基づいて、認識結果の安定度を判定し、認識結果の安定度が比較的低い場合には、運転支援装置50の作動を抑制する抑制信号を、運転支援装置50へ出力する。
例えば、安定度判定部40は、今回のフレームにおいて検出された瞬時距離が、前回のフレームにおいて同じ物体について検出された瞬時距離よりも近く、且つ、連続する2つのフレーム間における瞬時距離の変化量Dsubが、予め設定された変化量閾値Dthよりも大きいときに、認識結果の安定度が比較的低いと判定して、抑制信号を出力する。
このように、連続するフレーム間で、同じ物体までの瞬時距離が大きく減少する距離飛びは、物体が特定形状を有する場合に発生する。具体的には、特定形状は、車両の下側部分(すなわち路面に近い側の部分)が、車両の上側部分よりも後方に突出している形状である。すなわち、特定形状は、車両の後方から見て、車両の下側部分までの距離と、車両の上側部分までの距離とに差が存在する形状である。この特定形状を有する物体の一つとして、荷台付きトラックが挙げられる。
図2及び図3に示すように、荷台付きトラック80(以下、トラック80)の荷台の後あおりが、右カメラ21a及び左カメラ21bの画角PA内に入っていないフレームでは、車両60から物体までの距離として、荷台の前壁又はキャブの背面までの距離P1が検出される。一方、トラック80の荷台の後あおりが、右カメラ21a及び左カメラ21bの画角PA内に入っているフレームでは、車両60から物体までの距離として、トラック80の荷台の後あおりまでの距離P2が検出される。
この場合、運転支援装置50は、トラック80までの距離が距離P1から距離P2に変化したことにより、実際には急激に接近していないにもかかわらず、トラック80が車両60に急激に接近していると認識する。その結果、運転支援装置50は、車両60とトラック80の衝突を回避するように、誤作動する可能性がある。そのため、安定度判定部40は、連続するフレーム間において、同じ物体までの瞬時距離が大きく減少した場合に、運転支援装置50の作動を抑制するための抑制信号を出力する。本実施形態では、安定度判定部40が、距離変化判定部、抑制部、位置判定部、及び速度判定部に相当する。
なお、特定の特性を有する物体は、荷台付きトラック以外に、アームを後方に向けた重機が荷台に積まれたトラック、車両が積まれていないキャリアカー、車両の下側部分に積まれた木材などの積荷が後方に大きくはみ出した車両などが挙げられる。アームを後方に向けた重機が荷台に積まれている場合、アームが画角内に入っている場合は、物体までの距離として、アームまでの距離が検出され、アームが画角内に入っていない場合は、物体までの距離として、重機本体までの距離が検出される。
運転支援装置50は、CPU、ROM、RAM及びI/O等を備えたマイクロコンピュータと、ブザー51及びブレーキ52を備える。運転支援装置50は、物体認識装置10から出力された認識結果に基づいて、車両60と物体との衝突危険度が第1閾値よりも高いと判定した場合に、作動する。具体的には、運転支援装置50は、ブザー51を鳴動させて、前方衝突警報(すなわち、Forward Collision Warning)を実行する。また、衝突危険度が第2閾値よりも高くなった場合には、運転支援装置50は、ブレーキ52を作動させて、自動緊急ブレーキ(すなわち、Autonomous Emergency Braking)による減速を実行する。第2閾値は、第1閾値よりも高い値である。
また、運転支援装置50は、物体認識装置10から抑制信号を受信した場合には、衝突危険性が比較的高いと判定した場合であっても、作動を抑制する。例えば、運転支援装置50は、衝突危険度が第2閾値よりも高い場合であっても、ブレーキ52を作動させず、ブザー51を鳴動させるだけにする。また、運転支援装置50は、衝突危険度が第1閾値よりも高い場合であっても、ブザー51を鳴動させないようにする。
なお、車両60が、一定速度(例えば、50km/h)以上で先行車両に接近する場合、先行車両が特定形状を有していなくても、今回のフレームと前回のフレームとの間で大きく瞬時距離が減少する距離飛びが発生し得る。しかしながら、この場合、今回のフレームで運転支援装置50の作動が抑制されても、前回のフレームの時点で運転支援装置50が作動するため、支障が生じる可能性は低い。
<2.処理>
次に、物体認識装置10が実行する物体認識処理の手順について、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、S10では、物体検出部24が、距離画像から物体を検出する。続いて、S20では、距離検出部31が、S10において検出された物体の瞬時距離を検出する。続いて、S30では、速度検出部32が、S10において検出された物体の絶対速度を、フレーム間の当該物体の移動量と車両60の速度とを用いて算出する。続いて、S40では、種別判定部33が、テンプレートマッチング等を行い、S10において検出された物体の種別を判定する。
続いて、S50では、安定度判定部40が、S40において判定された種別が車両か否か判定する。S50において、物体の種別が車両以外と判定された場合は、本処理を終了する。一方、S50において、物体の種別が車両と判定された場合は、S60の処理へ進む。
S60では、安定度判定部40が、S30において検出された物体の絶対速度が、予め設定された速度閾値よりも大きいか否か判定する。この速度閾値は、物体が移動しているか否か判定するための閾値である。S60において、物体の絶対速度が速度閾値以下と判定された場合は、本処理を終了する。一方、S60において、物体の絶対速度が速度閾値よりも大きいと判定された場合は、S70の処理へ進む。
S70では、安定度判定部40が、S20において算出された物体の瞬時距離が、予め設定された下端見切れ位置PPまでの見切れ距離未満か否か判定する。図3に示すように、下端見切れ位置PPは、画角RAに応じて決まる位置である。具体的には、下端見切れ位置PPは、その位置の路面が画角RAに入り、且つ、右カメラ21a及び左カメラ21bに最も近い位置である。下端見切れ位置PPよりも前方に物体の後端部分が存在する場合、物体の後端部分が見切れることによる距離飛びは発生しない。すなわち、S70では、連続するフレーム間で、大きく瞬時距離が減少する距離飛びが発生し得るか否か判定する。S70において、物体の瞬時距離が見切れ距離以上と判定された場合には、本処理を終了する。一方、S70において、物体の瞬時距離が見切れ距離未満と判定された場合には、S80の処理へ進む。
S80では、安定度判定部40が、同じ物体について、前回のフレームにおいて算出された瞬時距離から、今回のフレームにおいて算出された瞬時距離を差し引いて、瞬時距離の変化量Dsubを算出する。
続いて、S90では、安定度判定部40が、S80にいて算出された瞬時距離の変化量Dsubが、予め設定された変化量閾値Dthよりも大きいか否か判定する。すなわち、S90では、今回検出された瞬時距離が、前記同じ物体について検出された瞬時距離よりも近く、且つ、瞬時距離の変化量Dthが変化量閾値Dthを超えているか否か判定する。S90において、瞬時距離の変化量Dsubが変化量閾値Dth以下と判定された場合は、本処理を終了する。一方、S90において、瞬時距離の変化量Dsubが変化量閾値Dthよりも大きいと判定された場合は、S100の処理へ進む。なお、本実施形態では、S90の処理が、瞬時距離に関する判定に相当する。
S100では、安定度判定部40が、ブレーキ52の作動を抑制する抑制信号を、運転支援装置50へ出力する。安定度判定部40は、ブザー51の鳴動を抑制する抑制信号を、運転支援装置50へ出力してもよい。以上で本処理を終了する。
<3.効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)今回取得されたフレームにおいて検出された瞬時距離が、前回取得されたフレームにおいて同じ物体について検出された瞬時距離よりも近く、且つ、瞬時距離の変化量Dsubが距離閾値Dthよりも大きいか否か判定される。そして、当該判定の判定結果が肯定的であった場合には、物体認識装置10から運転支援装置50へ、運転支援装置50の作動を抑制する抑制信号が出力される。これにより、物体端部位置の誤認識に伴い、フレーム間で物体が車両60に近づく方向に距離飛びが発生した場合であっても、運転支援装置50の誤作動を抑制することができる。
(2)今回検出された瞬時距離が、車両60から下端見切れ位置PPまでの見切れ距離未満か否か判定され、見切れ距離未満と判定された場合に、距離判定処理が実行される。これにより、運転支援装置50の誤作動が発生する可能性がある場合に限って瞬時距離に関する判定が実行されるため、運転支援装置50の作動が不必要に抑制されることを回避することができる。
(3)物体の絶対速度が検出され、検出された絶対速度が速度閾値以上であるか否か判定される。そして、絶対速度が速度閾値以上であると判定された場合に、瞬時距離に関する判定が実行される。これにより、運転支援装置50の作動が不必要に抑制されることを回避することができる。
(4)物体の種別が取得され、取得された物体の種別が車両である場合に、瞬時距離に関する判定が実行される。これにより、運転支援装置50の作動が不必要に抑制されることを回避することができる。
(5)運転支援装置50は、物体認識装置10から出力された抑制信号を受信した場合に、ブザー51及び/又はブレーキ52の作動を抑制する。これにより、車両60の周辺の物体の端部位置の誤認識に伴うブザー51及び又はブレーキ52の誤作動を抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(a)上記実施形態では、運転支援装置50が、ブザー51とブレーキ52の両方を備えていたが、どちらか一方だけを備えていてもよい。
(b)物体認識装置10の各機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されていてもよい。
(c)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(d)上述した物体認識装置の他、当該物体認識装置を構成要素とするシステム、当該物体認識装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、物体認識方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
10…物体認識装置、31…距離検出部、32…速度検出部、33…種別判定部、40…安定度判定部、50…運転支援装置、100…運転支援システム。

Claims (6)

  1. 運転支援装置(50)を備えた車両(60)に搭載された物体認識装置(10)であって、
    前記車両から前記車両の周辺に存在する物体までの瞬時距離を繰り返し検出するように構成された距離検出部(31,S20)と、
    対象物体について、前記距離検出部により今回検出された瞬時距離が、前記距離検出部により前回検出された瞬時距離よりも近く、且つ、その瞬時距離の変化量が、設定された変化量閾値を超えているか否かの、瞬時距離に関する判定を実行するように構成された距離変化判定部(40,S80,S90)と、
    前記距離変化判定部による判定結果が肯定的であった場合に、前記運転支援装置の作動を抑制する抑制信号を出力するように構成された抑制部(40,S100)と、を備える、
    物体認識装置。
  2. 前記対象物体について前記距離検出部により今回検出された前記瞬時距離が、前記車両から設定された下端見切れ位置までの距離である見切れ距離未満か否か判定するように構成された位置判定部(40,S70)を備え、
    前記距離変化判定部は、前記位置判定部により前記瞬時距離が前記見切れ距離未満と判定された場合に、前記瞬時距離に関する判定を実行するように構成されている、
    請求項1に記載の物体認識装置。
  3. 前記距離検出部は、車載カメラにより撮影された撮影画像から前記瞬時距離を繰り返し検出するように構成されており、
    前記下端見切れ位置は、前記車載カメラの画角にその位置の路面が入り、且つ、前記車載カメラに最も近い位置である、
    請求項2に記載の物体認識装置。
  4. 前記対象物体の絶対速度を検出するように構成された速度検出部(S32,S30)と、
    前記速度検出部により検出された前記対象物体の絶対速度が、設定された速度閾値よりも大きいか否か判定するように構成された速度判定部(40,S60)と、を備え、
    前記距離変化判定部は、前記速度判定部により前記絶対速度が前記速度閾値よりも大きいと判定された場合に、前記瞬時距離に関する判定を実行するように構成されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の物体認識装置。
  5. 前記対象物体の種別を判定するように構成された種別判定部(33,S40)と、
    前記距離変化判定部は、前記種別判定部により判定された前記対象物体の種別が車両である場合に、前記瞬時距離に関する判定を実行するように構成されている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の物体認識装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の物体認識装置(10)と、前記物体認識装置による認識結果を用いて運転支援制御を実行するように構成された運転支援装置(50)と、を備える運転支援システム(100)であって、
    前記運転支援装置は、前記抑制部から出力された前記抑制信号を受信した場合に、作動を抑制するように構成されている、
    運転支援システム。
JP2019110369A 2019-06-13 2019-06-13 物体認識装置、運転支援システム Active JP7268490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110369A JP7268490B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 物体認識装置、運転支援システム
US16/900,688 US20200391728A1 (en) 2019-06-13 2020-06-12 Object recognition apparatus and driving assistance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110369A JP7268490B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 物体認識装置、運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199993A true JP2020199993A (ja) 2020-12-17
JP7268490B2 JP7268490B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=73741766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110369A Active JP7268490B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 物体認識装置、運転支援システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200391728A1 (ja)
JP (1) JP7268490B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000062599A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd ブレーキアシストシステム
JP2009176091A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置
JP2018092602A (ja) * 2016-11-28 2018-06-14 株式会社リコー 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法、及び、情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183644B2 (ja) * 2008-01-16 2013-04-17 三菱電機株式会社 車両用センサシステム
CN104603855B (zh) * 2012-09-03 2016-06-22 丰田自动车株式会社 碰撞判定装置和碰撞判定方法
EP4296721A3 (en) * 2015-04-01 2024-03-20 Vayavision Sensing Ltd. Generating 3-dimensional maps of a scene using passive and active measurements
JP2019015278A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6638178B2 (ja) * 2017-08-29 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
DE102019107412B3 (de) * 2019-03-22 2020-07-09 Zf Active Safety Gmbh Steuerungssystem und Steuerungsverfahren zum Führen eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000062599A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd ブレーキアシストシステム
JP2009176091A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置
JP2018092602A (ja) * 2016-11-28 2018-06-14 株式会社リコー 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法、及び、情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7268490B2 (ja) 2023-05-08
US20200391728A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10093289B2 (en) Autonomous emergency braking system and method of controlling the same
US8055017B2 (en) Headlamp monitoring apparatus for image exposure adjustment
JP4763250B2 (ja) 物体検出装置
JP5414714B2 (ja) 車戴カメラ及び車載カメラシステム
CN109891262B (zh) 物体探测装置
WO2011108039A1 (ja) 障害物検知装置およびそれを備えた障害物検知システム、並びに障害物検知方法
JP2012048643A (ja) 物体検出装置
JP2010108371A (ja) 車両用落下物検出装置
JP2020060531A (ja) 異常検出装置、異常検出システム、および、異常検出方法
JP2023158163A (ja) 判定装置および判定方法
JP7268490B2 (ja) 物体認識装置、運転支援システム
JP3972300B2 (ja) 先行車両のブレーキ操作判定装置および前記車間距離制御装置
CN115700189A (zh) 后挡板位置管理系统和方法
JP6533244B2 (ja) 対象物検知装置、対象物検知方法、及び対象物検知プログラム
JP7279390B2 (ja) 電子制御装置
JP6996041B2 (ja) 自動制動装置
KR20180007211A (ko) 차량의 후방 추돌경보시스템
JP4807763B1 (ja) 車外監視装置
JP2006107000A (ja) 画像異常判定方法及び画像異常判定装置
EP4238841A1 (en) A device and method for avoiding collisions between a turning combination vehicle and a road user
JP7113935B1 (ja) 路面検出装置および路面検出方法
JP6081250B2 (ja) 運転支援装置および運転支援処理の制御方法
JP2018138412A (ja) 自動制動制御装置
JP6066788B2 (ja) 立体物検出装置、運転支援装置および立体物検出方法
JP6198871B2 (ja) 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及び車両周辺監視プログラムとその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151