JP2020188155A - 基板処理装置及び監視方法 - Google Patents

基板処理装置及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020188155A
JP2020188155A JP2019092353A JP2019092353A JP2020188155A JP 2020188155 A JP2020188155 A JP 2020188155A JP 2019092353 A JP2019092353 A JP 2019092353A JP 2019092353 A JP2019092353 A JP 2019092353A JP 2020188155 A JP2020188155 A JP 2020188155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
substrate
height position
wafer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019092353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7246247B2 (ja
Inventor
純之介 田口
Junnosuke Taguchi
純之介 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019092353A priority Critical patent/JP7246247B2/ja
Priority to US16/868,843 priority patent/US11765879B2/en
Priority to KR1020200054876A priority patent/KR102659960B1/ko
Publication of JP2020188155A publication Critical patent/JP2020188155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246247B2 publication Critical patent/JP7246247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】装置を安定稼働させることができる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による基板処理装置は、面に基板を載置する載置部と、前記載置部の上方に前記載置部と対向して設けられた構造物と、前記構造物の上方から前記載置部の所定位置、前記構造物の所定位置及び前記基板に光を照射して前記載置部、前記構造物及び前記基板からの反射光を受光することにより、前記載置部の高さ位置、前記構造物の高さ位置及び前記基板の高さ位置を検出する光学センサと、を備える。【選択図】図6

Description

本開示は、基板処理装置及び監視方法に関する。
回転テーブルの上に周方向に沿って設けられた基板載置領域に載置された基板の回転テーブル回転中における反りを監視する基板反り監視装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019−16662号公報
本開示は、装置を安定稼働させることができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、面に基板を載置する載置部と、前記載置部の上方に前記載置部と対向して設けられた構造物と、前記構造物の上方から前記載置部の所定位置、前記構造物の所定位置及び前記基板に光を照射して前記載置部、前記構造物及び前記基板からの反射光を受光することにより、前記載置部の高さ位置、前記構造物の高さ位置及び前記基板の高さ位置を検出する光学センサと、を備える。
本開示によれば、装置を安定稼働させることができる。
一実施形態の成膜装置の構成例を示す断面図 図1の成膜装置の真空容器内の構成を示す斜視図 図1の成膜装置の真空容器内の構成を示す平面図 図1の成膜装置の真空容器内に回転可能に設けられる回転テーブルの同心円に沿った当該真空容器の断面図 図1の成膜装置の別の断面図 レーザ変位計とシャワーヘッドの底面板との間の位置関係を説明するための図 レーザ変位計による高さ位置の測定原理の説明図 レーザ変位計により計測された高さ位置データの一例を示す図 傾き取得処理の一例を示すフローチャート 傾き取得処理における高さ計測位置の一例を示す図 傾き取得処理において表示部に表示される画像の一例を示す図 ギャップ測定処理の一例を示すフローチャート ギャップ測定処理における高さ計測位置の一例を示す図 ギャップ測定処理において表示部に表示される画像の一例を示す図 反り監視処理の一例を示すフローチャート
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
(基板処理装置)
一実施形態の基板処理装置について説明する。基板処理装置は、回転テーブルを回転させながら基板の処理を行う装置であれば、種々の基板処理装置が適用可能であるが、以下では、基板処理装置が成膜装置として構成された例を挙げて説明する。
図1は、一実施形態の成膜装置の構成例を示す断面図である。図2及び図3は、夫々図1の成膜装置の真空容器1内の構成を示す斜視図及び平面図である。なお、図2及び図3においては、天板11の図示を省略している。
図1から図3までを参照すると、成膜装置は、ほぼ円形の平面形状を有する扁平な真空容器1と、真空容器1内に設けられ、真空容器1の中心に回転中心を有する回転テーブル2とを備える。真空容器1は、処理対象となる基板、例えば半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を収容し、ウエハWに成膜処理を行うための処理室である。
真空容器1は、有底の円筒形状を有する容器本体12と、容器本体12の上面に対して、例えばOリング等のシール部材13(図1)を介して気密に着脱可能に配置される天板11とを有する。
天板11の一部には、シャワーヘッド30が設けられている。シャワーヘッド30には、窓30wが形成されている。窓30wには、例えば石英ガラスが設けられ、真空容器1の外部から内部が視認可能に構成される。
回転テーブル2は、ウエハWを載置するための載置部である。回転テーブル2は、表面に円形の窪み状の凹部24を有し、凹部24上にウエハWを支持する。回転テーブル2は、コア部21及び回転軸22を介してモータ23の駆動力によって回転する。
モータ23には、エンコーダ25が設けられている。エンコーダ25は、回転軸22の回転角度を検出する。一実施形態においては、回転テーブル2上の各々の凹部24に載置された各々のウエハWの反り状態を総て監視するため、凹部24とウエハWの対応及びそれらの位置特定手段として、エンコーダ25を用いている。
シャワーヘッド30の窓30wの上方には、レーザ変位計110a、110bが設けられている。レーザ変位計110a、110bは、夫々回転テーブル2の半径方向の外周側及び内周側に設けられている。レーザ変位計110a、110bは、例えば二次元レーザ変位計であってよい。レーザ変位計110a、110bは、夫々投光部111a、111bと、受光部112a、112bとを備える。
レーザ変位計110a、110bは、回転テーブル2の上面及びシャワーヘッド30の底面板31の周縁の高さ位置を同時に計測できるように構成されている。レーザ変位計110a、110bは、投光部111a、111bから回転テーブル2の上面及びシャワーヘッド30の底面板31の周縁にレーザを照射し、反射したレーザ(例えば、拡散反射光)を受光部112a、112bが受光する。これにより、レーザ変位計110a、110bと回転テーブル2の上面及びシャワーヘッド30の底面板31の周縁との間の距離を検出し、回転テーブル2の上面と底面板31との間の距離を検出できる。また、回転テーブル2の上面と底面板31との間の距離を時系列に検出することで、該距離の変化を検出できる。
また、レーザ変位計110a、110bは、回転テーブル2の凹部24上に載置されたウエハWの上面の高さ位置を計測できるように構成されている。レーザ変位計110a、110bは、投光部111a、111bからウエハWの上面にレーザを照射し、反射したレーザ(例えば、正反射光)を受光部112a、112bが受光する。これにより、レーザ変位計110a、110bとウエハWの上面との間の距離を検出できる。よって、回転テーブル2を回転させてウエハWが回転方向に沿って移動したときには、レーザ照射位置におけるウエハWの表面プロファイルを計測できる。すなわち、ウエハWの表面の凹凸に応じてレーザ変位計110a、110bとウエハWとの間の距離が変化するため、ウエハWの表面の凹凸の変化、つまり表面プロファイルを計測できる。例えばウエハWの中心にレーザを照射するようにすれば、ウエハWの中心を通るラインの表面プロファイルを計測できる。
演算部120は、レーザ変位計110a、110bが計測した底面板31の高さ位置と、予め記憶部130に記憶された底面板31の高さ位置とシャワーヘッド30の下面との間の距離と、に基づいて、シャワーヘッド30の下面の高さ位置を算出する。また、演算部120は、レーザ変位計110a、110bが計測した回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置に基づいて、回転テーブル2の上面とシャワーヘッド30の下面との間の距離(以下「ギャップ」という。)を算出する。また、演算部120は、エンコーダ25からの信号を受信し、回転テーブル2の高さ位置及び底面板31の高さ位置を計測したときに、回転テーブル2のどの位置と底面板31との間の距離を算出したのかの特定も行う。
また、演算部120は、レーザ変位計110a、110bが計測したウエハWの表面プロファイル情報に基づいて、凹部24上のウエハWの反り量を算出する。なお、演算部120は、ウエハWの表面プロファイルだけではなく、レーザ変位計110a、110bが計測した所定の参照面からの計測値を参照値として用いてウエハWの反り量を算出するが、この点の詳細については後述する。また、演算部120は、エンコーダ25からの信号を受信し、ウエハWの反り量が所定の閾値を超えていることが検出されたときに、どの凹部24上のどのウエハWの反り量が閾値を超えているのかの特定も行う。演算部120は、ウエハWの反り量が閾値を超えていると判定したら、アラーム信号を制御部100に出力する。
演算部120は、用途に応じて、適切な演算処理手段が選択されてよい。例えば、演算部120は、CPU(Central Processing Unit)、メモリを有する。演算部120は、プログラムにより動作するマイクロコンピュータ、特定の用途のために設計、製造される集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の演算処理手段として構成されてもよい。
記憶部130は、底面板31の高さ位置とシャワーヘッド30の下面との間の距離、レーザ変位計110a、110bが計測した、回転テーブル2の上面と底面板31との間の距離、参照面の計測値等を記憶する。記憶部130は、図1の例では、演算部120と独立して示されているが、演算部120内に組み込まれて設けられていてもよい。すなわち、上述の演算部120内のメモリを記憶部130として機能させてもよい。
また、一実施形態においては、ウエハ処理中におけるウエハWの反りを常時監視し、ウエハWの反り量が所定の閾値を超えた段階で回転テーブル2の回転を減速又は停止させてウエハWの脱離を防ぐと共に、ウエハWが凹部24から脱離した状態も検出できる。すなわち、レーザ変位計110a、110bによるウエハWの表面プロファイルの計測の際に、ウエハWが凹部24内に存在しない場合には、レーザが回転テーブル2の凹部24の底面に照射される。そのため、明らかにウエハWにレーザを照射したときとは異なる情報を得ることができる。よって、ウエハWが凹部24から脱離した状態を検出できる。
なお、レーザ変位計110a、110b、演算部120、記憶部130及びエンコーダ25は、一実施形態の監視装置150を構成する。
制御部100は、例えばコンピュータからなり、成膜装置の全体を制御する。制御部100は、演算部120からアラーム信号を受信すると、回転テーブル2の回転を減速又は停止させる制御を行う。これにより、凹部24上のウエハWの反り量が増加し、脱離のおそれがある場合に、速やかに回転テーブル2の回転を減速又は停止させ、ウエハWが真空容器1の内部を破損したり、他のウエハWを破損したりすることを事前に食い止めることができる。
なお、ウエハWの凹部24からの脱離が検出された場合には、制御部100は、回転テーブル2を停止させる制御を行う。脱離が発生してしまった場合には、迅速に回転テーブル2の回転を停止して真空容器1内の破損を一刻も早く食い止めることが求められるからである。
制御部100のメモリ内には、制御部100の制御の下に、監視装置150からのアラーム信号に基づく回転テーブル2の回転の減速又は停止も含めて、所定の成膜方法を成膜装置に実施させるプログラムが格納されている。プログラムは、回転テーブル2の減速及び回転停止処理も含めて、所定の成膜方法を実行するようにステップ群が組まれている。プログラムは、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスク等の媒体102に記憶されており、所定の読み取り装置により記憶部101へ読み込まれ、制御部100内にインストールされる。
次に、図2〜図5を参照して、成膜装置の構成についてより詳細に説明する。
図2及び図3に示されるように、回転テーブル2の表面には、回転方向(周方向)に沿って複数(図示の例では5枚)のウエハWを載置可能な円形の窪み状の凹部24が設けられている。図3には、便宜上、1個の凹部24だけにウエハWを示す。凹部24は、ウエハWの直径よりも僅かに例えば4mm大きい内径と、ウエハWの厚さにほぼ等しい深さとを有している。したがって、ウエハWが凹部24に収容されると、ウエハWの表面と回転テーブル2の表面(ウエハWが載置されない領域)とが同じ高さになる。凹部24の底面には、ウエハWの裏面を支えてウエハWを昇降させるための例えば3本の昇降ピンが貫通する貫通孔(いずれも図示せず)が形成されている。
回転テーブル2の上方には、シャワーヘッド30の底面板31、処理ガスノズル60及び分離ガスノズル41、42が真空容器1の周方向、すなわち、回転テーブル2の回転方向(図3の矢印Aを参照)に互いに間隔をおいて配置されている。図示の例では、後述の搬送口15から時計回り(回転テーブル2の回転方向)に、分離ガスノズル41、底面板31、分離ガスノズル42、処理ガスノズル60がこの順番で配列されている。
シャワーヘッド30の底面板31には、原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33、外周側補助ガス供給部34が形成されている。原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34は、夫々原料ガス、軸側補助ガス及び外周側補助ガスを供給する。以下、軸側補助ガス及び外周側補助ガスをまとめて補助ガスと称する。
原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34の各々の底面には、複数のガス吐出孔(図示せず)が形成され、回転テーブル2の径方向に沿って原料ガス、補助ガスを供給する。
原料ガス供給部32は、ウエハWの全体を覆うことができるように回転テーブル2の半径方向に沿って半径全体に亘り延在している。軸側補助ガス供給部33は、回転テーブル2の半径方向に沿って、回転テーブル2の軸側の原料ガス供給部32の1/3程度の所定領域にのみ延在する。外周側補助ガス供給部34は、回転テーブル2の半径方向に沿って、回転テーブル2の外周側の原料ガス供給部32の1/3程度の所定領域にのみ延在する。
後に詳細に説明するが、原料ガス供給部32と回転テーブル2との間隔よりも、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34と回転テーブル2との間隔は広く形成されている。これは、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34が、原料ガス供給部32から供給される原料ガスの流れを妨げることなく面内均一性を高める膜厚調整のための補助ガスを供給するためであるが、その点については後述する。
原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34は、シャワーヘッド30の底面板31に設けられている。そのため、シャワーヘッド30に導入された原料ガス及び補助ガスが原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34を介して真空容器1内に導入される。
原料ガス供給部32は、配管32b及び流量制御器32c等を介して、原料ガスの供給源32dに接続されている。軸側補助ガス供給部33は、配管33b及び流量制御器33c等を介して、軸側補助ガスの供給源33dに接続されている。更に、外周側補助ガス供給部34は、配管34b及び流量制御器34c等を介して、外周側補助ガスの供給源34dに接続されている。なお、原料ガスは、例えば有機アミノシランガス等のシリコン含有ガスや、TiCl等のチタン含有ガス等である。また、軸側補助ガス及び外周側補助ガスは、例えばAr等の希ガスや窒素ガス等の不活性ガスであったり、原料ガスと同じガスであったり、これらの混合ガスであったり、それとも異なる他の種類のガスであったりしてもよい。補助ガスは、用途及びプロセスに応じて、膜厚の調整等、面内均一性を高めるのに好ましいガスが適宜選択されて用いられる。
なお、図示の例では、各供給源32d、33d、34dは、原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34に個別に1対1で接続された構成が示されているが、これに限定されない。例えば、混合ガスを供給する場合には、更に配管を増加させて供給路同士を接続し、適切な混合比で原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34に最終的に個別にガスを供給する構成としてもよい。すなわち、原料ガス供給部32及び軸側補助ガス供給部33の双方に同一のガスを含んだ混合ガスを供給する場合には、共通の供給源32d、33d、34dから、同一種類のガスを導入し、各々に最終的な混合ガスを個別に供給する構成としてもよい。すなわち、最終的に原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34の各々に個別にガスを供給できる構成であれば、途中のガス供給路の接続構成は問わない。
処理ガスノズル60及び分離ガスノズル41、42は、夫々例えば石英により形成されている。処理ガスノズル60は、基端部であるガス導入ポート60aを容器本体12の外周壁に固定することで真空容器1の外周壁から真空容器1内に導入され、容器本体12の半径方向に沿って回転テーブル2に対して水平に伸びて取り付けられている。分離ガスノズル41、42は、基端部であるガス導入ポート41a、42aを容器本体12の外周壁に固定することで真空容器1の外周壁から真空容器1内に導入され、容器本体12の半径方向に沿って回転テーブル2に対して水平に伸びて取り付けられている。
処理ガスノズル60は、配管60b及び流量制御器60c等を介して、反応ガスの供給源60dに接続されている。反応ガスは、原料ガスと反応して反応生成物を生成するガスであり、例えばシリコン含有ガスに対してはO等の酸化ガス、チタン含有ガスに対してはNH等の窒化ガス等が該当する。処理ガスノズル60には、回転テーブル2に向かって開口する複数のガス吐出孔60h(図4)が、処理ガスノズル60の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。
分離ガスノズル41、42は、配管及び流量制御バルブ(いずれも図示せず)等を介して、分離ガスの供給源(図示せず)に接続されている。分離ガスとしては、ヘリウム(He)やアルゴン(Ar)等の希ガスや窒素(N)ガス等の不活性ガスを利用できる。一実施形態では、Arガスを用いる場合を例に挙げて説明する。
シャワーヘッド30の底面板31の下方領域は、原料ガスをウエハWに吸着させるための第1の処理領域P1となる。処理ガスノズル60の下方領域は、第1の処理領域P1においてウエハWに吸着した原料ガスと反応する反応ガスを供給し、反応生成物の分子層を生成する第2の処理領域P2となる。なお、反応生成物の分子層が、成膜される膜を構成する。
再び図2及び図3を参照すると、真空容器1内には2つの凸状部4が設けられている。凸状部4は、分離ガスノズル41、42と共に分離領域Dを構成するため、回転テーブル2に向かって突出するように天板11の裏面に取り付けられている。また、凸状部4は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有し、一実施形態においては、内円弧が突出部5(後述)に連結し、外円弧が真空容器1の容器本体12の内周面に沿うように配置されている。
図4は、シャワーヘッド30の底面板31から処理ガスノズル60まで回転テーブル2の同心円に沿った真空容器1の断面を示している。図示のとおり、天板11の裏面に凸状部4が取り付けられている。そのため、真空容器1内には、凸状部4の下面である平坦な低い天井面である第1の天井面44と、第1の天井面44の周方向の両側に位置する、第1の天井面44よりも高い天井面である第2の天井面45とが存在する。第1の天井面44は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有する。また、図示のとおり、凸状部4には周方向中央において、半径方向に伸びるように形成された溝部43が形成され、分離ガスノズル42が溝部43内に収容されている。もう一つの凸状部4にも同様に溝部43が形成され、該溝部43に分離ガスノズル41が収容されている。また、第2の天井面45の下方の空間に、シャワーヘッド30の底面板31及び処理ガスノズル60が夫々設けられている。処理ガスノズル60は、第2の天井面45から離間したウエハWの近傍に設けられている。なお、図4に示されるように、第2の天井面45の下方の右側の空間481に底面板31が設けられ、第2の天井面45の下方の左側の空間482に処理ガスノズル60が設けられる。
また、凸状部4の溝部43に収容される分離ガスノズル42には、回転テーブル2に向かって開口する複数のガス吐出孔42h(図4参照)が、分離ガスノズル42の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。また、もう一つの凸状部4の溝部43に収容される分離ガスノズル41には、回転テーブル2に向かって開口する複数のガス吐出孔41h(図示せず)が、分離ガスノズル41の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。
シャワーヘッド30の底面板31に設けられた原料ガス供給部32、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34は、ガス吐出孔32h、33h(図4には図示せず)、34hを各々有する。図4に示されるように、原料ガス供給部32のガス吐出孔32hは、処理ガスノズル60のガス吐出孔60h及び分離ガスノズル42のガス吐出孔42hとほぼ同じ高さに設けられている。一方、外周側補助ガス供給部34のガス吐出孔34hは、処理ガスノズル60のガス吐出孔60h及び分離ガスノズル42のガス吐出孔42hよりも高い位置に設けられている。つまり、底面板31は、低底面領域31aと高底面領域31bとを有し、ガス吐出孔32hは低底面領域31aに設けられ、ガス吐出孔34hは高底面領域31bに設けられている。なお、図4には示されていないが、軸側補助ガス供給部33も、外周側補助ガス供給部34と同様、高底面領域31bに設けられている。軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34は、原料ガスの流れを調整するために設けられている。そのため、原料ガス供給部32から供給される原料ガスの流れを阻害するようだと、原料ガスの吸着の面内均一性を良好にするという役割を果たせない。すなわち、原料ガスの流れを阻害しない範囲での影響に留める必要があり、ウエハWの表面への距離が原料ガス供給部32よりも遠い方が好ましい。
よって、一実施形態の成膜装置においては、原料ガス供給部32と回転テーブル2との間隔d1よりも、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34と回転テーブル2との間隔d2が広く設定してある。なお、軸側補助ガス供給部33及び外周側補助ガス供給部34と回転テーブル2との間隔d2は、原料ガス供給部32と回転テーブル2との間隔d1よりも広い種々の値に設定してよい。間隔d2は、例えば間隔d1の1.1〜3倍の範囲に設定してもよく、好ましくは1.5〜2.5倍の範囲、更に好ましくは略2倍に設定してもよい。実際の幅としては、例えば間隔d1を1.5mmに設定したら、間隔d2をその2倍の3mmに設定するようにしてもよい。
また、軸側補助ガス供給部33と外周側補助ガス供給部34の高さは必ずしも同一とする必要はなく、原料ガス供給部32よりも高い位置に設定される限り、両者を異ならせてもよい。例えば、軸側補助ガス供給部33と回転テーブル2との間隔をd3としたときに、d1<d3<d2となるように設定し、外周側補助ガス供給部34と回転テーブル2との間隔d2が、軸側補助ガス供給部33よりも広くなるように設定してもよい。
第1の天井面44は、狭隘な空間である分離空間Hを回転テーブル2に対して形成している。分離ガスノズル42のガス吐出孔42hからArガスが供給されると、Arガスは分離空間Hを通して空間481、482へ向かって流れる。このとき、分離空間Hの容積は空間481、482の容積よりも小さいため、Arガスにより分離空間Hの圧力を空間481、482の圧力に比べて高くできる。すなわち、空間481、482の間に圧力の高い分離空間Hが形成される。また、分離空間Hから空間481、482へ流れ出るArガスが、第1の処理領域P1からの原料ガスと、第2の処理領域P2からの反応ガスとに対するカウンターフローとして働く。したがって、第1の処理領域P1からの原料ガスと、第2の処理領域P2からの反応ガスとが分離空間Hにより分離される。よって、真空容器1内において原料ガスと反応ガスとが混合し、反応することが抑制される。
なお、回転テーブル2の上面に対する第1の天井面44の高さh1は、成膜時の真空容器1内の圧力、回転テーブル2の回転速度、供給する分離ガスの流量等を考慮し、分離空間Hの圧力を空間481、482の圧力よりも高くするのに適した高さに設定される。
一方、天板11の下面には、回転テーブル2を固定するコア部21の外周を囲む突出部5(図2及び図3)が設けられている。突出部5は、一実施形態においては、凸状部4における回転中心側の部位と連続しており、その下面が第1の天井面44と同じ高さに形成されている。
図5は、第1の天井面44が設けられている領域を示す断面図である。図5に示されるように、扇型の凸状部4の周縁部(真空容器1の外縁側の部位)には、回転テーブル2の外端面に対向するようにL字型に屈曲する屈曲部46が形成されている。屈曲部46は、凸状部4と同様に、分離領域Dの両側から原料ガス及び反応ガスが侵入することを抑制して、原料ガスと反応ガスの混合を抑制する。扇型の凸状部4は天板11に設けられ、天板11が容器本体12から取り外せるようになっていることから、屈曲部46の外周面と容器本体12との間には僅かに隙間がある。屈曲部46の内周面と回転テーブル2の外端面との隙間、及び屈曲部46の外周面と容器本体12との隙間は、例えば回転テーブル2の上面に対する第1の天井面44の高さと同様の寸法に設定されている。
容器本体12の内周壁は、分離領域Dにおいては屈曲部46の外周面と接近して垂直面に形成されているが(図4)、分離領域D以外の部位においては、例えば回転テーブル2の外端面と対向する部位から底部14に亘って外方側に窪んでいる(図1)。以下、説明の便宜上、概ね矩形の断面形状を有する窪んだ部分を排気領域と記す。具体的には、第1の処理領域P1に連通する排気領域を第1の排気領域E1と記し、第2の処理領域P2に連通する領域を第2の排気領域E2と記す。第1の排気領域E1及び第2の排気領域E2の底部には、図1から図3に示されるように、夫々第1の排気口61及び第2の排気口62が形成されている。第1の排気口61及び第2の排気口62は、各々排気管63を介して排気装置である例えば真空ポンプ64に接続されている。また、第1の排気口61と真空ポンプ64との間及び第2の排気口62と排気管63との間の排気管63には、圧力制御器65が設けられている。これにより、第1の排気口61及び第2の排気口62の排気圧力が、各々独立して制御可能に構成されている。圧力制御器65は、例えば自動圧力制御機器(APC、Auto Pressure Controller)であってよい。
回転テーブル2と真空容器1の底部14との間の空間には、図1及び図5に示されるように加熱手段であるヒータユニット7が設けられ、回転テーブル2を介して回転テーブル2上のウエハWが、プロセスレシピで決められた温度(例えば450℃)に加熱される。回転テーブル2の周縁付近の下方には、円環状のカバー部材71が設けられている(図5)。カバー部材71は、回転テーブル2の上方空間から第1の排気領域E1及び第2の排気領域E2に至るまでの雰囲気とヒータユニット7が置かれている雰囲気とを区画して回転テーブル2の下方領域へのガスの侵入を抑制する。カバー部材71は、回転テーブル2の外縁部及び外縁部よりも外周側を下方から臨むように設けられた内側部材71aと、内側部材71aと真空容器1の内壁面との間に設けられた外側部材71bと、を備えている。外側部材71bは、分離領域Dにおいて凸状部4の外縁部に形成された屈曲部46の下方にて、屈曲部46と近接して設けられている。内側部材71aは、回転テーブル2の外縁部下方(及び外縁部よりも僅かに外側の部分の下方)において、ヒータユニット7を全周に亘って取り囲んでいる。
ヒータユニット7が配置されている空間よりも回転中心寄りの部位における底部14は、回転テーブル2の下面の中心部付近におけるコア部21に接近するように上方に突出して突出部12aをなしている。突出部12aとコア部21との間は狭い空間になっており、また底部14を貫通する回転軸22の貫通穴の内周面と回転軸22との隙間が狭くなっていて、これら狭い空間はケース体20に連通している。そしてケース体20には、パージガスであるArガスを狭い空間内に供給してパージするためのパージガス供給管72が設けられている。また真空容器1の底部14には、ヒータユニット7の下方において周方向に所定の角度間隔で、ヒータユニット7の配置空間をパージするための複数のパージガス供給管73が設けられている(図5には一つのパージガス供給管73を示す)。また、ヒータユニット7と回転テーブル2との間には、ヒータユニット7が設けられた領域へのガスの侵入を抑えるために、外側部材71bの内周壁(内側部材71aの上面)から突出部12aの上端との間を周方向に亘って覆う蓋部材7aが設けられている。蓋部材7aは例えば石英で作製できる。
また、真空容器1の天板11の中心部には分離ガス供給管51が接続されていて、天板11とコア部21との間の空間52に分離ガスであるArガスを供給するように構成されている。空間52に供給された分離ガスは、突出部5と回転テーブル2との狭い空間50を介して回転テーブル2のウエハ載置領域の側の表面に沿って周縁に向けて吐出される。空間50は、分離ガスにより空間481、482よりも高い圧力に維持され得る。したがって、空間50により、第1の処理領域P1に供給される原料ガスと第2の処理領域P2に供給される反応ガスとが、中心領域Cを通って混合することが抑制される。すなわち、空間50(又は中心領域C)は、分離空間H(又は分離領域D)と同様に機能する。
このように、回転テーブル2の軸側には、分離ガス供給管51及びパージガス供給管72からAr等の希ガス又はN等の不活性ガス(以下、まとめて「パージガス」という。)が上下から供給され、原料ガスの流量を小流量、例えば30sccm以下に設定すると、軸側のArガスの影響を受けてしまい、原料ガスの濃度が回転テーブル2の軸側で薄くなり、膜厚の面内均一性が低下する場合がある。一実施形態の成膜装置では、軸側に軸側補助ガス供給部33を設け、補助ガスを供給することにより、軸側から制御されずに流出するパージガスの影響を低下させ、原料ガスの濃度を適切に制御できる。係る観点から、軸側補助ガス供給部33と外周側補助ガス供給部34では、軸側補助ガス供給部33の果たす役割の方が大きい。そのため、一実施形態の成膜装置のシャワーヘッド30の底面板31は、原料ガス供給部32及び軸側補助ガス供給部33のみを有する構成とされてもよい。係る構成でも、回転テーブル2の軸側の膜厚低下を防ぐことができ、十分な効果を得ることができる。但し、より多様なプロセスに対応し、より正確な膜厚調整を行うためには、軸側補助ガス供給部33のみでなく、外周側補助ガス供給部34も備えていることが好ましい。
真空容器1の側壁には、図2及び図3に示されるように、外部の搬送アーム10と回転テーブル2との間で基板であるウエハWの受け渡しを行うための搬送口15が形成されている。搬送口15は、ゲートバルブ(図示せず)により開閉される。また、回転テーブル2におけるウエハ載置領域である凹部24は搬送口15に臨む位置にて搬送アーム10との間でウエハWの受け渡しが行われる。そのため、回転テーブル2の下方において受け渡し位置に対応する部位に、凹部24を貫通してウエハWを裏面から持ち上げるための受け渡し用の昇降ピン及びその昇降機構(いずれも図示せず)が設けられている。
次に、前述の成膜装置の状態を監視する監視装置150におけるレーザ変位計110a、110bとシャワーヘッド30の底面板31との間の位置関係について説明する。図6は、レーザ変位計110a、110bとシャワーヘッド30の底面板31との間の位置関係を説明するための図である。
図6に示されるように、シャワーヘッド30は、底面板31と、上面板37とを有する。底面板31及び上面板37は、例えばアルミニウム等の金属材料により形成されている。底面板31における回転テーブル2の回転方向(図6の矢印Aを参照)の下流側の周縁には、回転テーブル2の半径方向の外周側及び内周側に夫々1つずつ非鏡面の表面を有する段部31cが形成されている。段部31cの厚みT2は、底面板31の厚みT1よりも薄く、例えば底面板31の厚みT1の半分以下であることが好ましい。これにより、段部31cの上面の高さと回転テーブル2の上面の高さとの差が小さくなり、レーザ変位計110a、110bによる検出精度が向上する。
上面板37における回転テーブル2の回転方向の下流側には、回転テーブル2の半径方向の外周側及び内周側に夫々1つずつ窓30wが設けられている。各窓30wには、例えば石英ガラスが設けられ、真空容器1の外部から内部が視認可能に構成される。各窓30wは、底面板31に形成された段部31cと対応する位置に設けられている。すなわち、シャワーヘッド30を上面から見たときに、上面板37に設けられた窓30wと、底面板31に形成された段部31cとが重なるように窓30wが設けられている。
窓30wの上方には、レーザ変位計110a、110bが設けられる。レーザ変位計110a、110bは、例えば正反射光の反射角度が1〜179度、好ましくは3〜30度となるように、夫々上面板37に取り付けられた支持部113a、113bに固定されている。レーザ変位計110a、110bは、回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の底面板31の周縁の高さ位置を同時に検出できればよく、例えば二次元レーザ変位計であってよい。
次に、レーザ変位計110aによる高さ位置の測定原理について説明する。なお、レーザ変位計110bによる高さ位置の測定原理についても、レーザ変位計110aによる高さ位置の測定原理と同様である。図7は、レーザ変位計110aによる高さ位置の測定原理の説明図であり、回転テーブル2の同心円に沿った断面であって、シャワーヘッド30の底面板31を含む一部分の断面を示す。なお、図7では、回転テーブル2、底面板31、レーザ変位計110a及びウエハWのみを図示し、その他の構成の図示を省略している。また、図7中、正反射光をRmで示し、拡散反射光をRdで示す。
図7に示されるように、レーザ変位計110aでは、投光部111aから照射されるレーザを、ウエハWの上面で反射させ、正反射光Rmを受光部112aに入射させる。また同時に、レーザ変位計110aでは、投光部111aから照射されるレーザを、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cで反射させ、拡散反射光Rdを受光部112aに入射させる。このとき、ウエハWからの正反射光が底面板31の段部31cに遮られないようにする。これにより、回転テーブル2の上面の高さ位置、底面板31の段部31cの高さ位置及びウエハWの上面の高さ位置を同時に計測できる。
また、演算部120は、レーザ変位計110aで計測した回転テーブル2の高さ位置情報及び底面板31の段部31cの高さ位置情報に基づいて、回転テーブル2の上面と底面板31の段部31cとの間の距離Gを算出する。また、演算部120は、エンコーダ25からの信号を受信し、回転テーブル2の高さ位置及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測したときに、回転テーブル2のどの位置と底面板31との間の距離を算出したのかの特定も行う。
図8は、レーザ変位計110aにより計測された高さ位置データの一例を示す図である。図8において、回転テーブル2の回転方向の位置を横軸に示し、レーザ変位計110aにより計測された高さ位置を縦軸に示す。図8に示されるように、レーザ変位計110aによれば、回転テーブル2の上面の高さ位置、底面板31の段部31cの高さ位置及びウエハWの上面の高さ位置を同時に計測できる。
また、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測する際のレーザ変位計110aのパラメータと、ウエハWの上面の高さ位置を計測する際のレーザ変位計110aのパラメータとが異なるように調整してもよい。例えば、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測する際の投光部111aから照射するレーザの光量を、ウエハWの上面の高さ位置を計測する際の投光部111aから照射するレーザの光量よりも高くする。また、例えば回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測する際のレーザ変位計110aのシャッタ速度を、ウエハWの上面の高さ位置を計測する際のレーザ変位計110aのシャッタ速度よりも遅くする。これにより、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測する際に、受光部112aが受光する拡散反射光の光量を高くできる。そのため、レーザ変位計110aによって計測される回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置の精度が向上する。このようなレーザ変位計110aのパラメータの調整は、例えば制御部100によって実行される。
より具体的には、制御部100は、レーザ変位計110aにより第1の光量でレーザを照射しながら回転テーブル2を所定回数だけ回転させて、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置を計測する。続いて、制御部100は、レーザ変位計110aにより第1の光量よりも低い光量である第2の光量でレーザを照射しながら回転テーブルを所定回数だけ回転させて、ウエハWの上面の高さ位置を計測する。
このように、一実施形態の成膜装置によれば、一つのレーザ変位計110a(レーザ変位計110b)により、回転テーブル2の高さ位置、シャワーヘッド30の高さ位置及びウエハWの高さ位置を検出する。これにより、検出した回転テーブル2の高さ位置、シャワーヘッド30の高さ位置及びウエハWの高さ位置を利用して、装置状態を監視できる。その結果、成膜装置を安定稼働させることができる。
具体的には、回転テーブル2の高さ位置及びシャワーヘッド30の高さ位置に基づいて算出されるギャップを監視することで、成膜処理により成膜される膜の膜質を管理できる。また、ウエハWの高さ位置に基づいてウエハWの反りを監視することで、回転テーブル2の凹部24上からのウエハWの脱離の発生予防が可能となる。なお、ギャップの監視及びウエハWの反りの監視の詳細については後述する。
また、レーザ変位計110a(レーザ変位計110b)により検出される回転テーブル2の高さ位置、シャワーヘッド30の高さ位置及びウエハWの高さ位置のデータを記憶部130に時系列に蓄積することで、ラン間誤差を数値管理できる。また、材料・人によるメンテナンス誤差を数値管理できる。その結果、成膜装置の保全及びオートチューニングが可能になる。
また、レーザ変位計110a(レーザ変位計110b)により検出される回転テーブル2の高さ位置、シャワーヘッド30の高さ位置及びウエハWの高さ位置のデータを、同じ仕様の成膜装置間で比較することで、装置状態の違いを容易に把握できる。そして、装置状態の違いが小さくなるように、例えばシャワーヘッド30を調整することで、機差を低減できる。
また、レーザ変位計110a(レーザ変位計110b)により検出される回転テーブル2の高さ位置、シャワーヘッド30の高さ位置及びウエハWの高さ位置のデータを、成膜処理の条件と関連付けて評価することで、歩留まり改善が期待できる。
(傾き取得処理)
次に、シャワーヘッド30の傾きを取得する処理(以下「傾き取得処理」という。)について説明する。傾き取得処理は、制御部100が、例えば使用者による傾き取得処理を開始する操作を受け付けた場合に実行される。図9は、傾き取得処理の一例を示すフローチャートである。図10は、傾き取得処理における高さ計測位置の一例を示す図である。
ステップS11では、制御部100は、レーザ変位計110a、110bの初期化を実行する。また、制御部100は、レーザ変位計110a、110bのキャリブレーション等を実行してもよい。
ステップS12では、制御部100は、回転テーブル2を予め定められた所定位置に停止させ、レーザ変位計110a、110bにより、回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置を計測する。一実施形態では、レーザ変位計110a、110bは、投光部111a、111bからレーザを照射し、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cからの拡散反射光を受光部112a、112bにより受光する。これにより、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置が計測される。また、演算部120は、レーザ変位計110a、110bにより計測された段部31cの高さ位置と、予め記憶部130に記憶された段部31cの上面とシャワーヘッド30の下面との間の距離と、に基づいて、シャワーヘッド30の下面の高さ位置を算出する。所定位置は、例えば図10に示されるように、レーザ変位計110a、110bが設けられている位置と、回転テーブル2における凹部24が設けられていない位置とが、重なる位置であってよい。なお、図10において、レーザ変位計110a、110bによる高さの計測を行う回転テーブル2上の位置を、夫々Ma、Mbで示している。
ステップS13では、演算部120は、ステップS12において計測された回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置に基づいて、回転テーブル2の上面とシャワーヘッド30の下面との間の距離であるギャップを算出する。
ステップS14では、演算部120は、ステップS13において算出されたギャップ、ステップS12において計測された回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置を記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させる。図11は、傾き取得処理において表示部140に表示される画像の一例を示す図である。図11の例では、表示部140に、外周側におけるギャップが2.0mm、基準面に対するシャワーヘッド30の下面の高さ位置が35.5mm、基準面に対する回転テーブル2の上面の高さ位置が33.5mmであることが表示されている。また、表示部140に、内周側におけるギャップが1.9mm、基準面に対するシャワーヘッド30の下面の高さ位置が35.2mm、基準面に対する回転テーブル2の上面の高さ位置が33.3mmであることが表示されている。なお、ステップS13が終了した後、処理を終了する。
このように、一実施形態の傾き取得処理によれば、拡散反射光に基づいてギャップを算出できるので、回転テーブル2上のウエハWの有無によらずにシャワーヘッド30の傾きを取得できる。これにより、成膜装置の立ち上げ時、メンテナンスの実行時、シャワーヘッドの調整時、成膜処理の実行時等、種々の状況においてシャワーヘッド30の傾きを把握できる。そのため、シャワーヘッド30の傾きを速やかに調整し、成膜装置を安定稼働させることができる。特に、シャワーヘッド30を搭載する成膜装置においては、ギャップは成膜される膜の膜質に対して重要な管理寸法であるため、成膜処理の実行時にギャップを算出できることは、成膜処理の再現性の向上に寄与する。
また、一実施形態の傾き取得処理によれば、表示部140に回転テーブル2の半径方向の外周側及び内周側におけるギャップが表示されるので、使用者は表示部140を確認することで容易にシャワーヘッド30の傾きを把握できる。図11の例では、使用者は表示部140を確認することで、外周側のギャップが内周側のギャップより広いことを確認でき、例えば外周側と内周側との間のギャップの差が小さくなるようにシャワーヘッド30の傾きを調整できる。
また、傾き取得処理を、例えば成膜装置のメンテナンスの前後に実行することにより、成膜装置のメンテナンスの前後におけるギャップを比較できる。その結果、使用者はメンテナンスの後のギャップがメンテナンスの前のギャップと同じになるように、シャワーヘッド30の傾きを調整できる。
また、一実施形態の傾き取得処理によれば、演算部120がステップS13において算出されたギャップを記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させた後、処理を終了しているが、これに限定されない。例えば、演算部120は、ステップS13において算出されたギャップを記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させた後、ギャップの算出結果に基づいて、ギャップの調整が必要かどうかを判定してもよい。さらに、成膜装置がギャップを自動で調整するギャップ調整機構を備えている場合には、演算部120の判定結果に基づいて、制御部100がギャップ調整機構を制御して、ギャップを自動で調整する機能を有していてもよい。ギャップの自動調整機能により、省人化が期待できる。
(ギャップ測定処理)
次に、ギャップを測定する処理(以下「ギャップ測定処理」という。)について説明する。ギャップ測定処理は、例えば回転テーブル2を間欠的に低速回転させ、各凹部24にウエハWを載置する際や、回転テーブル2の各凹部24にウエハWを載置させた状態でウエハWに対して成膜処理を実行している期間に実行される。
図12は、ギャップ測定処理の一例を示すフローチャートである。図13は、ギャップ測定処理における高さ計測位置の一例を示す図である。
ステップS21では、制御部100は、レーザ変位計110a、110bの初期化を実行する。また、制御部100は、レーザ変位計110a、110bのキャリブレーション等を実行してもよい。
ステップS22では、制御部100は、回転テーブル2の回転方向における複数位置において、レーザ変位計110a、110bにより、回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置を計測する。一実施形態では、制御部100は、レーザ変位計110a、110bによりレーザを照射しながら回転テーブル2を間欠的に回転させて、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cからの拡散反射光を受光部112a、112bにより受光する。これにより、回転テーブル2の上面及び底面板31の段部31cの高さ位置が計測される。また、演算部120は、レーザ変位計110a、110bにより計測された段部31cの高さ位置と、予め記憶部130に記憶された段部31cの上面とシャワーヘッド30の下面との間の距離と、に基づいて、シャワーヘッド30の下面の高さ位置を算出する。複数位置は、図13に示されるように、回転テーブル2に6つの凹部24(スロット1〜6)が形成されている場合、例えば隣接するスロットの中間位置であってよい。なお、図13において、レーザ変位計110a、110bによる高さの計測を行う回転テーブル2上の位置を、夫々Ma、Mbで示している。
ステップS23では、演算部120は、ステップS22において計測された回転テーブル2の上面の高さ位置及びシャワーヘッド30の下面の高さ位置に基づいて、夫々の測定位置におけるギャップを算出する。図13の例では、演算部120は、スロット1−2間、スロット2−3間、スロット3−4間、スロット4−5間、スロット5−6間及びスロット6−1間の夫々について、回転テーブル2の外周側及び内周側におけるギャップを算出する。また、演算部120は、前述のスロットとスロットとの間の12つのギャップの平均値を算出してもよい。
ステップS24では、演算部120は、ステップS23において算出されたギャップを記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させる。図14は、ギャップ測定処理において表示部140に表示される画像の一例を示す図である。図14(a)の例では、表示部140に、スロット1とスロット2の間の外周側及び内周側におけるギャップが夫々2.0mm及び2.0mmであることが表示されている。また、表示部140に、スロット2とスロット3の間の外周側及び内周側におけるギャップが夫々2.0mm及び1.9mmであることが表示されている。また、表示部140には、スロット6とスロット1の間の外周側及び内周側におけるギャップが夫々2.1mm及び2.0mmであることが表示されている。図14(b)の例では、前述のスロットとスロットとの間の12つのギャップの平均値が2.0mmであることが表示されている。表示部140に、なお、ステップS23が終了した後、処理を終了する。
このように、一実施形態のギャップ測定処理によれば、拡散反射光に基づいてギャップを算出できるので、回転テーブル2上のウエハWの有無によらずにシャワーヘッド30の傾きを取得できる。これにより、成膜装置の立ち上げ時、メンテナンスの実行時、シャワーヘッドの調整時、成膜処理の実行時等、種々の状況においてギャップを把握できる。そのため、ギャップを速やかに調整し、成膜装置を安定稼働させることができる。
また、一実施形態のギャップ測定処理によれば、表示部140に複数位置の各々のギャップ、複数位置の各々のギャップの平均値等が表示されるので、使用者は表示部140を確認することで容易に複数位置の各々のギャップや該ギャップの平均値を把握できる。図14の例では、使用者は表示部140を確認することで、スロット1−2間、スロット2−3間及びスロット6−1間のギャップが、外周側及び内周側のいずれにおいてもほぼ同じ値となっていることを確認し、ギャップの調整が不要であると判断できる。
また、一実施形態のギャップ測定処理では、演算部120がステップS23において算出されたギャップを記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させた後、処理を終了しているが、これに限定されない。例えば、演算部120は、ステップS23において算出されたギャップを記憶部130に格納すると共に、表示部140に表示させた後、ギャップの算出結果に基づいて、ギャップの調整が必要かどうかを判定してもよい。さらに、成膜装置がギャップを自動で調整するギャップ調整機構を備えている場合には、演算部120の判定結果に基づいて、制御部100がギャップ調整機構を制御して、ギャップを自動で調整する機能を有していてもよい。ギャップの自動調整機能により、省人化が期待できる。
(反り監視処理)
次に、ウエハWの反りを監視する処理(以下「反り監視処理」という。)について説明する。反り監視処理は、回転テーブル2の凹部24にウエハWが載置されている状態であれば任意の期間に実行可能である。図15は、反り監視処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS31では、制御部100は、レーザ変位計110a、110bの初期化を実行する。また、制御部100は、レーザ変位計110a、110bのキャリブレーション等を実行してもよい。
ステップS32では、回転テーブル2の上面が参照面として選択され、回転テーブル2の表面にレーザを照射し、計測値が取得される。なお、取得した計測値は、参照値として記憶部130に記憶される。
ステップS33では、回転テーブル2を間欠的に低速回転させ、各凹部24において、ウエハWの反りが収まったか否かの検出が行われる。真空容器1内は高温であるため、ウエハWを真空容器1内に搬入し、凹部24上に載置すると、ウエハWに反りが生じる場合が多い。そこで、最初の段階における反りの検出をステップS33において行う。各ウエハWの反りが収まり、回転テーブル2を回転させてもよい状態となったら、ステップS33を終了する。
なお、ステップS32、S33のいずれか又はそれらの前後において、真空容器1の真空排気、ヒータユニット7の加熱、分離ガスの供給、反応ガスの供給等、基板処理に必要な準備も基板処理の内容に応じて行われる。
ステップS34では、回転テーブル2の回転を開始し、ウエハWの反りの常時監視を行う。具体的には、レーザ変位計110a、110bにより各位置におけるウエハWの表面プロファイルの計測が継続的に行われる。その際、ステップS32で取得した参照面の計測値を参照値として用い、反り量の算出を必要に応じて行う。
ステップS35では、算出した反り量が所定の閾値を超えていないかを判定する。このような判定は、演算部120で行う。なお、閾値は、反り量が閾値を超えると脱離の可能性が出てくるというレベルに設定し、脱離はまだ発生しないレベルに設定する。これにより、脱離の発生予防が可能となる。また、このような判定は、複数のウエハWの総てについて行う。複数のウエハWのうち、1枚でも閾値を超えたら、反り量が閾値を超えたと判定する。そして、算出した反り量が閾値を超えている場合には、ステップS37に進む。なお、反り量が閾値を超えているウエハWは、エンコーダ25により特定される。
ステップS37では、回転テーブル2の回転の減速又は停止が行われる。反り量が所定の閾値を超えている場合には、ウエハWが凹部24から脱離する可能性が出てくるので、回転テーブル2の回転を減速させるか、停止させる。減速とするか停止とするかは、ステップS35において閾値を2段階に設定してもよいし、他の要素との総合判断により決めてもよい。
ステップS37を実行したら、処理フローを終了する。その後は、ウエハWを真空容器1から搬出し、他のロットの処理を継続する、原因を突き止める等の次の処理が行われる。
ステップS35で、算出したウエハWの反り量が閾値を超えていない場合には、ステップS36に進む。
ステップS36では、ウエハWの脱離が検出されたか否かを判定する。ウエハWの脱離は、ウエハWが凹部24上に存在せず、回転テーブル2が露出しているか否かに基づいて行われる。回転テーブル2が石英の場合には、凹部24上のレーザの計測値が極めて小さい値となっている時に該当する。このような判断は、演算部120が行う。ステップS36において、凹部24からのウエハWの脱離が検出された場合には、ステップS38に進む。
ステップS38では、回転テーブル2の回転が停止される。脱離の場合は、回転テーブル2の減速ではなく、速やかに回転テーブル2を停止させ、真空容器1の内部及びウエハWの損傷を最小限に留めるようにする。
ステップS38を実行したら、処理を終了し、真空容器1及びウエハWの損傷を確認する等の必要な措置が施される。
ステップS36において、ウエハWの脱離が検出されなかった場合には、ステップS34に戻り、常時監視が継続される。その後も、ステップS34、S35、S36の処理が継続的に繰り返される。
なお、ステップS34〜S36は、基板処理を行いながら、基板処理と並行して行われる。ステップS37、S38の回転テーブル2の減速、停止は、基板処理の終了を意味する。
このように、一実施形態の反り監視処理によれば、ウエハWの脱離の可能性が高まった段階で対処ができるので、ウエハWの脱離の発生を効果的に防止できる。
なお、上記の実施形態において、回転テーブル2は載置部の一例であり、シャワーヘッド30は構造物の一例であり、レーザ変位計110a、110bは光学センサの一例である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、構造物がシャワーヘッド30である場合を説明したが、これに限定されない。構造物は、例えば突出部5、処理ガスノズル60、分離ガスノズル41、42であってもよい。
上記の実施形態では、回転テーブル2の半径方向の外周側及び内周側の夫々にレーザ変位計が設けられている形態を例示したが、レーザ変位計の配置はこれに限定されない。例えば、回転テーブル2の半径方向の外周側、内周側、及び外周側と内周側との中間位置の夫々にレーザ変位計が設けられている形態であってもよい。また、例えば回転テーブル2の外周側、内周側、及び外周側と内周側の中間位置の少なくとも1箇所にレーザ変位計が設けられている形態であってもよい。
上記の実施形態では、光学センサがレーザ変位計である場合を説明したが、これに限定されず、例えばLED光を用いたLED変位計、ランプ光を用いて変位を検出可能な変位計であってもよい。
2 回転テーブル
30 シャワーヘッド
31 底面板
31c 段部
100 制御部
110a、110b レーザ変位計
111a、111b 投光部
112a、112b 受光部
120 演算部

Claims (10)

  1. 上面に基板を載置する載置部と、
    前記載置部の上方に前記載置部と対向して設けられた構造物と、
    前記構造物の上方から前記載置部の所定位置、前記構造物の所定位置及び前記基板に光を照射して前記載置部、前記構造物及び前記基板からの反射光を受光することにより、前記載置部の高さ位置、前記構造物の高さ位置及び前記基板の高さ位置を検出する光学センサと、
    を備える、
    基板処理装置。
  2. 前記光学センサは、二次元レーザ変位計である、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記構造物の所定位置は、前記構造物の周縁であり、
    前記構造物の周縁には、段部が形成されている、
    請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記構造物は、前記基板にガスを供給するシャワーヘッドである、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記載置部は、周方向に沿って設けられ、上面に基板を載置する複数の基板載置領域を有する回転テーブルである、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記光学センサは、前記回転テーブルの半径方向に沿って複数設けられている、
    請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記光学センサにより第1の光量で光を照射しながら前記回転テーブルを回転させた後、前記光学センサにより前記第1の光量と異なる第2の光量で光を照射しながら前記回転テーブルを回転させるように前記回転テーブルの動作を制御する制御部を更に備える、
    請求項5又は6に記載の基板処理装置。
  8. 前記載置部の高さ位置及び前記構造物の高さ位置に基づいて、前記載置部と前記構造物との間の距離を算出する演算部を更に備える、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記載置部及び前記構造物からの反射光は拡散反射光であり、
    前記基板からの反射光は正反射光である、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 処理室内に設けられ、周方向に沿って基板載置領域を有する回転テーブルの上面に基板を載置する工程と、
    光学センサにより第1の光量で光を照射しながら前記回転テーブルを回転させ、前記回転テーブル及び前記回転テーブルの上方に前記回転テーブルと対向して設けられたシャワーヘッドからの反射光を受光することにより、前記回転テーブルの高さ位置と前記シャワーヘッドの高さ位置とを同時に検出する工程と、
    前記光学センサにより前記第1の光量よりも小さい第2の光量で光を照射しながら前記回転テーブルを回転させ、前記回転テーブルの上面に載置された前記基板からの反射光を受光することにより、前記基板の高さ位置を検出する工程と、
    を有する、
    監視方法。
JP2019092353A 2019-05-15 2019-05-15 基板処理装置及び監視方法 Active JP7246247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092353A JP7246247B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 基板処理装置及び監視方法
US16/868,843 US11765879B2 (en) 2019-05-15 2020-05-07 Substrate processing apparatus and monitoring method
KR1020200054876A KR102659960B1 (ko) 2019-05-15 2020-05-08 기판 처리 장치 및 감시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092353A JP7246247B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 基板処理装置及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020188155A true JP2020188155A (ja) 2020-11-19
JP7246247B2 JP7246247B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=73221997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019092353A Active JP7246247B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 基板処理装置及び監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11765879B2 (ja)
JP (1) JP7246247B2 (ja)
KR (1) KR102659960B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187554A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nec Corp コータ装置、及びコータヘッドと被塗布体との距離を求める方法
JP2013251479A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2016156066A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2019016662A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 東京エレクトロン株式会社 基板反り監視装置及びこれを用いた基板処理装置、並びに基板反り監視方法
JP2019518140A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板距離の監視

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492676B2 (en) * 2003-05-22 2013-07-23 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Laser dicing device
US8440049B2 (en) * 2006-05-03 2013-05-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for etching high aspect ratio features
KR101489963B1 (ko) * 2007-12-13 2015-02-04 한국에이에스엠지니텍 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
US8009938B2 (en) * 2008-02-29 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Advanced process sensing and control using near infrared spectral reflectometry
US8961691B2 (en) * 2008-09-04 2015-02-24 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus, film deposition method, computer readable storage medium for storing a program causing the apparatus to perform the method
JP2010153769A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、基板位置検出方法、成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5107285B2 (ja) * 2009-03-04 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP5141607B2 (ja) * 2009-03-13 2013-02-13 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5553588B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5593384B2 (ja) * 2010-06-01 2014-09-24 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8654325B2 (en) * 2011-07-05 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable storage medium having program for executing the substrate processing method stored therein
JP5842750B2 (ja) * 2012-06-29 2016-01-13 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP6118102B2 (ja) * 2012-12-21 2017-04-19 東京エレクトロン株式会社 基板位置検出装置及びこれを用いた基板処理装置、成膜装置
JP6114708B2 (ja) * 2013-05-27 2017-04-12 東京エレクトロン株式会社 基板脱離検出装置及び基板脱離検出方法、並びにこれらを用いた基板処理装置及び基板処理方法
JP6524753B2 (ja) * 2015-03-30 2019-06-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体
KR102587626B1 (ko) * 2018-09-10 2023-10-11 삼성전자주식회사 건식 세정 장치 및 건식 세정 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187554A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nec Corp コータ装置、及びコータヘッドと被塗布体との距離を求める方法
JP2013251479A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2016156066A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2019518140A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板距離の監視
JP2019016662A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 東京エレクトロン株式会社 基板反り監視装置及びこれを用いた基板処理装置、並びに基板反り監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200132706A (ko) 2020-11-25
US11765879B2 (en) 2023-09-19
JP7246247B2 (ja) 2023-03-27
KR102659960B1 (ko) 2024-04-24
US20200365594A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10615066B2 (en) Substrate warping monitoring device and substrate processing apparatus using the same, and substrate warping monitoring method
KR102354048B1 (ko) 기판 휨 검출 장치 및 기판 휨 검출 방법, 그리고 이들을 사용한 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6114708B2 (ja) 基板脱離検出装置及び基板脱離検出方法、並びにこれらを用いた基板処理装置及び基板処理方法
KR101454068B1 (ko) 기판 위치 검출 장치, 이것을 구비하는 성막 장치 및 기판 위치 검출 방법
KR101215746B1 (ko) 기판 이동 탑재 장치, 기판 이동 탑재 방법, 및 기억 매체
KR101422912B1 (ko) 스파이럴 도포 장치 및 스파이럴 도포 방법
KR101892339B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20180031478A (ko) 기판 이송 장치 및 기판 이송 장치의 제어 방법
US11972921B2 (en) Temperature measurement system, temperature measurement method, and substrate processing apparatus
JP7246247B2 (ja) 基板処理装置及び監視方法
CN108573900B (zh) 基板处理装置
KR20130071289A (ko) 레이저 가공장치
KR20090062908A (ko) 박막 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
KR20210092906A (ko) 기판 이송 방법 및 기판 이송 장치
TW202300862A (zh) 膜厚測量裝置、成膜系統及膜厚測量方法
JP5441800B2 (ja) プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の基板位置決め方法、及び表示用パネル基板の製造方法、並びに光学式変位計を用いた微小角度検出方法
KR20180096512A (ko) 압력 제어 방법
JP2005217271A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150