JP2020187514A - デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法 - Google Patents

デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020187514A
JP2020187514A JP2019091154A JP2019091154A JP2020187514A JP 2020187514 A JP2020187514 A JP 2020187514A JP 2019091154 A JP2019091154 A JP 2019091154A JP 2019091154 A JP2019091154 A JP 2019091154A JP 2020187514 A JP2020187514 A JP 2020187514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
user
video contents
video content
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019091154A
Other languages
English (en)
Inventor
崇文 岩戸
Takafumi Iwato
崇文 岩戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP2019091154A priority Critical patent/JP2020187514A/ja
Publication of JP2020187514A publication Critical patent/JP2020187514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】従来装置よりも安価な構成で、ユーザに対して視認しやすい情報を提供することのできるデジタルサイネージシステムを得る。【解決手段】デジタルサイネージシステムは、1以上の映像コンテンツを表示するディスプレイ(10)と、互いに異なる位置に配置され、ディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザ(1)の位置をユーザまでの距離に応じた値として検出する複数のセンサ(20)と、複数のセンサによる検出結果に基づいて、ディスプレイに表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を制御する制御部(30)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ディスプレイを視認可能なユーザに対して、映像コンテンツを提供するデジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法に関する。
デジタルサイネージシステムは、ディスプレイ上に映像コンテンツを表示させることで、動画再生も含めた所望の画像情報をユーザに対して提供できる。このようなデジタルサイネージシステムでは、所望の画像情報をユーザに対して如何に視認しやすく表示させるかが重要となる。
このような観点で、ユーザの位置または移動に応じてコンテンツを切り替え、または操作して表示する従来装置がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に係る従来装置では、ステレオカメラで撮像された複数の画像と、物体検知センサによるユーザの検出結果から、ユーザの位置または移動に応じてコンテンツを切り替え、または操作して表示している。
特開2010−286930号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1に係る従来装置は、ステレオカメラおよび物体検知センサを備えることで、ユーザが視認しやすい情報の提供を実現している。ただし、このような従来装置では、互いに視差を付けた少なくとも2つの画像に基づいた画像処理結果からユーザの位置を検出している。このため、装置が高価となっていた。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、従来装置よりも安価な構成で、ユーザに対して視認しやすい情報を提供することのできるデジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法を得ることを目的とする。
本発明に係るデジタルサイネージシステムは、1以上の映像コンテンツを表示するディスプレイと、互いに異なる位置に配置され、ディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザの位置をユーザまでの距離に応じた値として検出する複数のセンサと、複数のセンサによる検出結果に基づいて、ディスプレイに表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を制御する制御部とを備え、ユーザに映像コンテンツを提供するものである。
また、本発明に係る映像コンテンツの表示制御方法は、ユーザの位置をユーザまでの距離に応じた値として検出する複数のセンサから、それぞれの検出結果を取得するステップと、検出結果に基づいて、1以上の映像コンテンツを表示するディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザの位置を特定するステップと、特定するステップによる特定結果に基づいて、ディスプレイに表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を決定するステップと、決定するステップによる決定結果に基づいて、ユーザの位置に応じた所望の映像コンテンツをディスプレイ上に表示させるステップと、を有するものである。
本発明によれば、従来装置よりも安価な構成で、ユーザに対して視認しやすい情報を提供することのできるデジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムの全体構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラで実行される一連の表示処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるコントローラで実行された決定処理に基づく第1の表示例を示した説明図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラで実行された決定処理に基づく第2の表示例を示した説明図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラで実行された決定処理に基づく第3の表示例を示した説明図である。
以下、本発明に係るデジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムの全体構成を示す説明図である。図1に示す本実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムは、ディスプレイ10、複数のセンサ20(1)〜20(4)、およびコントローラ30を備えて構成されている。
ディスプレイ10は、1以上の映像コンテンツをユーザに提供するための表示機能を有する。なお、ディスプレイ10として、ユーザによる操作入力を受け付ける操作入力ボタンを表示可能なタッチパネル式ディスプレイを採用することもできる。従って、タッチパネル式ディスプレイを採用した場合には、ディスプレイ10は、表示機能とともに入力機能も有することとなる。
複数のセンサ20(1)〜20(4)は、ディスプレイ10を視認可能な位置に存在するユーザ1の位置を、ユーザ1までの距離に応じた値として検出することができる。複数のセンサ20(1)〜20(4)は、互いに異なる位置に配置されている。具体的には、センサ20(1)〜20(4)としては、ソナーセンサなどの人感センサを用いることができる。なお、図1では、複数のセンサ20が4個として構成されている場合を例示しているが、複数のセンサ20の個数は、2個以上であればよい。
コントローラ30は、複数のセンサ20(1)〜20(4)による検出結果に基づいて、ディスプレイ10に表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を制御する制御部に相当する。図1に示したコントローラ30は、入力処理部31、出力処理部32、および制御処理部33を備えて構成されている。
図2は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ30で実行される一連の表示処理を示したフローチャートである。図2を用いて、コントローラ30による表示処理について説明する。まず、ステップS201において、コントローラ30内の制御処理部33は、入力処理部31を介して複数のセンサ20(1)〜20(4)による検出結果を取得するための入力処理を実行する。
次に、ステップS202において、制御処理部33は、複数のセンサ20(1)〜20(4)による検出結果から、ディスプレイ10の近傍に存在するユーザ1の有無、および各センサ20からユーザ1までの距離を特定するための特定処理を実行する。
次に、ステップS203において、制御処理部33は、特定処理による特定結果に基づいて、ディスプレイ10に表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を決定するための決定処理を実行する。
次に、ステップS204において、制御処理部33は、決定処理による決定結果に基づいて、個数、表示サイズ、および表示位置が特定された所望の映像コンテンツを、出力処理部32を介してディスプレイ10に表示させるための表示出力処理を実行する。
以上のような一連処理により、本実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムは、カメラにより撮像された画像を処理する必要なしに、従来装置よりも安価な構成で、ユーザに対して視認しやすい情報を提供することができる。
特に、本実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムは、複数のセンサ20による検出結果に基づいて、ディスプレイ10に表示させる映像コンテンツの個数、映像コンテンツの表示サイズ、および映像コンテンツの表示位置を決定する「決定処理」に特徴を有する。そこで、上述したステップS203における決定処理に基づく具体的な表示例に関して、図3〜図5を用いて詳述する。
図3は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ30で実行された決定処理に基づく第1の表示例を示した説明図である。図3では、センサ20(1)によりユーザ1aが検出され、センサ20(3)によりユーザ1bが検出された場合を例示している。この場合、制御処理部33は、センサ20(1)〜センサ20(4)の検出結果に基づいて、ディスプレイ10に表示させる映像コンテンツの個数を2個に決定する。
さらに、制御処理部33は、センサ20(1)の設置位置に対応したディスプレイ10上の位置に映像コンテンツ11aを表示させ、センサ20(3)の設置位置に対応したディスプレイ10上の位置に映像コンテンツ11bを表示させることを決定する。
センサ20(1)の設置位置に対応した映像コンテンツを映像コンテンツ11aとあらかじめ規定しておき、センサ20(3)の設置位置に対応した映像コンテンツを映像コンテンツ11bとあらかじめ規定しておくことで、制御処理部33は、検出結果に基づいて、適切な位置に適切な映像コンテンツを表示させることができる。なお、あらかじめ規定しておく映像コンテンツによっては、複数の位置に同一の映像コンテンツ11を表示させることも可能である。
図3のような表示を行うことで、ユーザ1aは、自身の位置に近い位置に表示された映像コンテンツ11aを容易に視認でき、ユーザ1bも、自身の位置に近い位置に表示された映像コンテンツ11bを容易に視認できる。
次に、図4は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ30で実行された決定処理に基づく第2の表示例を示した説明図である。図4では、先の図3と同様に、センサ20(1)によりユーザ1aが検出され、センサ20(3)によりユーザ1bが検出された場合を例示している。
ただし、図4では、ユーザ1aに関しては、センサ20(1)によって、図3の場合と比較して、より近い位置に検出され、ユーザ1bに関しては、センサ20(3)によって、図3の場合と比較して、より遠い位置に検出された場合を例示している。
この場合、制御処理部33は、センサ20(1)〜センサ20(4)の検出結果に基づいて、ディスプレイ10に表示させる映像コンテンツの個数を2個に決定する。さらに、制御処理部33は、映像コンテンツ11aに関しては、図3の場合と比較して、より小さい表示サイズとし、映像コンテンツ11bに関しては、図3の場合と比較して、より大きい表示サイズとし、ディスプレイ10に表示させる表示サイズを決定する。すなわち、制御処理部33は、距離が近いほど表示サイズを小さくし、距離が遠いほど表示サイズを大きくするように制御する。
図4のような表示を行うことで、ユーザ1aは、自身の位置に近い位置に表示された映像コンテンツ11aを、ディスプレイまでの距離に応じた適切な表示サイズで容易に視認でき、ユーザ1bも、自身の位置に近い位置に表示された映像コンテンツ11bを、ディスプレイまでの距離に応じた適切な表示サイズで容易に視認できる。
次に、図5は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ30で実行された決定処理に基づく第3の表示例を示した説明図である。図5では、センサ20(3)によりユーザ1bが検出され、かつ、ユーザ1bが、図5の紙面上で右から左へ移動方向D1に沿って移動している場合を例示している。
この場合、制御処理部33は、複数のセンサ20(1)〜20(4)のそれぞれの検出結果の時系列変化から、ディスプレイ10の前を移動するユーザ1の移動方向D1を特定することができる。そして、制御処理部33は、特定した移動方向D1に基づいてディスプレイ10上に表示させる映像コンテンツ11を、移動方向D1に沿って移動させるように、映像コンテンツの表示位置を順次決定する。
図5のような表示を行うことで、ユーザ1bは、自身の移動に伴って表示位置が移動する映像コンテンツ11bを、容易に視認することができる。
なお、移動方向D1を特定するためには、図1では図示していないが、複数のセンサ20(1)〜20(4)のいずれかでユーザ1を検出可能な領域にわたって、ディスプレイ10を視認可能な位置に存在するユーザ1の荷重を検出するための荷重センサをさらに設置することも考えられる。
この場合、制御処理部33は、荷重センサの検出結果の時系列変化からディスプレイ10の前を移動するユーザ1の移動方向D1を特定することができる。そして、制御処理部33は、特定した移動方向D1に基づいてディスプレイ10上に表示させる映像コンテンツ11を、移動方向D1に沿って移動させるように、映像コンテンツの表示位置を決定する。このように、荷重センサを設置することで、ユーザの移動方向を容易に特定することができる。
なお、上述した実施の形態1では、表示機能を有するディスプレイに対して、所望の映像コンテンツを適切な個数、適切な位置、および適切なサイズで表示させる場合について説明した。しかしながら、上述したように、タッチパネル式ディスプレイを採用した場合には、ディスプレイは、表示機能とともに入力機能も有する。
従って、タッチパネル式ディスプレイを採用する場合には、制御処理部は、映像コンテンツだけではなく、ユーザによる操作入力を受け付けるための所望の操作入力ボタンを、適切な個数、適切な位置、および適切なサイズで表示させることが可能となる。また、制御処理部は、操作入力ボタンを介して受信した操作入力に応じて、ディスプレイ上に表示させる映像コンテンツを切り替え制御することもできる。
以上のように、実施の形態1に係るデジタルサイネージシステムおよび映像コンテンツの表示制御方法は、ユーザの位置をユーザまでの距離に応じた値として検出し、検出結果に基づいてディスプレイ上に表示させる映像コンテンツの個数、表示サイズ、および表示位置を決定する構成を備えている。この結果、従来装置よりも安価な構成で、ユーザに対して視認しやすい情報を提供することのできるデジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法を実現できる。
10 ディスプレイ、11、11a、11b 映像コンテンツ、20、20(1)〜20(4) センサ、30 コントローラ、31 入力処理部、32 出力処理部、33 制御処理部。

Claims (5)

  1. 1以上の映像コンテンツを表示するディスプレイと、
    互いに異なる位置に配置され、前記ディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザの位置を前記ユーザまでの距離に応じた値として検出する複数のセンサと、
    前記複数のセンサによる検出結果に基づいて、前記ディスプレイに表示させる前記映像コンテンツの個数、前記映像コンテンツの表示サイズ、および前記映像コンテンツの表示位置を制御する制御部と
    を備え、前記ユーザに前記映像コンテンツを提供するデジタルサイネージシステム。
  2. 前記ディスプレイは、ユーザによる操作入力を受け付ける操作入力ボタンを表示可能なタッチパネル式ディスプレイであり、
    前記制御部は、
    前記複数のセンサによる検出結果に基づいて、前記ディスプレイに表示させる前記操作入力ボタンの個数、前記操作入力ボタンの表示サイズ、および前記操作入力ボタンの表示位置を切り替え制御し、
    前記操作入力ボタンを介して受信した前記操作入力に応じて、前記ディスプレイに表示させる前記映像コンテンツを切り替え制御する
    請求項1に記載のデジタルサイネージシステム。
  3. 前記制御部は、前記複数のセンサのそれぞれの検出結果の時系列変化から前記ディスプレイの前を移動するユーザの移動方向を特定し、特定した前記移動方向に基づいて前記ディスプレイに表示させる前記映像コンテンツの個数、前記映像コンテンツの表示サイズ、および前記映像コンテンツの表示位置を制御する
    請求項1または2に記載のデジタルサイネージシステム。
  4. 前記ディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザの荷重を検出する荷重センサをさらに備え、
    前記制御部は、前記荷重センサの検出結果の時系列変化から前記ディスプレイの前を移動するユーザの移動方向を特定し、特定した前記移動方向に基づいて前記ディスプレイに表示させる前記映像コンテンツの個数、前記映像コンテンツの表示サイズ、および前記映像コンテンツの表示位置を制御する
    請求項1または2に記載のデジタルサイネージシステム。
  5. ユーザの位置を前記ユーザまでの距離に応じた値として検出する複数のセンサから、それぞれの検出結果を取得するステップと、
    前記検出結果に基づいて、1以上の映像コンテンツを表示するディスプレイを視認可能な位置に存在するユーザの位置を特定するステップと、
    前記特定するステップによる特定結果に基づいて、前記ディスプレイに表示させる前記映像コンテンツの個数、前記映像コンテンツの表示サイズ、および前記映像コンテンツの表示位置を決定するステップと、
    前記決定するステップによる決定結果に基づいて、前記ユーザの位置に応じた所望の映像コンテンツを前記ディスプレイ上に表示させるステップと
    を有する映像コンテンツの表示制御方法。
JP2019091154A 2019-05-14 2019-05-14 デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法 Pending JP2020187514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091154A JP2020187514A (ja) 2019-05-14 2019-05-14 デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091154A JP2020187514A (ja) 2019-05-14 2019-05-14 デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020187514A true JP2020187514A (ja) 2020-11-19

Family

ID=73223493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091154A Pending JP2020187514A (ja) 2019-05-14 2019-05-14 デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020187514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113187A1 (ko) * 2021-12-13 2023-06-22 삼성전자 주식회사 획득된 정보에 기반하여 화면을 구성하기 위한 전자 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113187A1 (ko) * 2021-12-13 2023-06-22 삼성전자 주식회사 획득된 정보에 기반하여 화면을 구성하기 위한 전자 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11470377B2 (en) Display apparatus and remote operation control apparatus
US20230367455A1 (en) Information processing apparatus for responding to finger and hand operation inputs
WO2014103377A1 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
EP3002675A1 (en) Display apparatus and controlling method thereof
US20140189566A1 (en) Method and an apparatus for processing at least two screens
JP5645444B2 (ja) 画像表示システムおよびその制御方法
US8891025B2 (en) Information processing device
CN105793807A (zh) 显示指向信息的方法和用于执行该方法的设备
EP2584436A1 (en) Information display device and method for moving operation of onscreen button
JP2012027515A (ja) 入力方法及び入力装置
US20100088637A1 (en) Display Control Device and Display Control Method
US11334160B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and electronic device
JP5813562B2 (ja) 操作支援装置、操作システム、操作支援方法、及びプログラム
JP4789885B2 (ja) インタフェース装置、インタフェース方法及びインタフェースプログラム
JP2018159843A (ja) 入力機能付き表示装置
KR20200122945A (ko) 복수의 어플리케이션의 실행화면들을 표시하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP2020187514A (ja) デジタルサイネージシステム、および映像コンテンツの表示制御方法
EP2535795A2 (en) Manual operating device
KR101134245B1 (ko) 3차원 가상 리모콘을 포함한 전자기기 및 그의 구동 방법
JP2012113666A (ja) 表示サイズ切換タッチパネル
JP2012094085A (ja) 入力装置
JP2011129068A (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
WO2019198381A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011100337A (ja) 表示装置
EP2180395A1 (en) Display control device and display control method