JP2020184650A - 中継装置 - Google Patents

中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020184650A
JP2020184650A JP2019086485A JP2019086485A JP2020184650A JP 2020184650 A JP2020184650 A JP 2020184650A JP 2019086485 A JP2019086485 A JP 2019086485A JP 2019086485 A JP2019086485 A JP 2019086485A JP 2020184650 A JP2020184650 A JP 2020184650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
register
unit
phys
phy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019086485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107277B2 (ja
Inventor
加来 芳史
Yoshiji Kako
芳史 加来
卓敏 周
Zhuomin Zhou
卓敏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019086485A priority Critical patent/JP7107277B2/ja
Priority to DE102020205069.4A priority patent/DE102020205069B4/de
Priority to US16/855,551 priority patent/US11178075B2/en
Publication of JP2020184650A publication Critical patent/JP2020184650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107277B2 publication Critical patent/JP7107277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のトランシーバ部のレジスタにアクセスするのに必要な時間を抑制する。【解決手段】中継装置としてSWECU20は、複数のトランシーバ部であるPHY1〜16と、レジスタアクセスコントローラ(以下、RAC)49と、制御部43と、を備える。PHY1〜16はレジスタ50を備える。RAC49には、PHY1〜16が、PHY1〜16毎のインターフェース51〜66を介して接続されている。制御部43は、アクセス対象のPHYを複数指定可能なアクセス対象情報と、アクセス内容を示すアクセス内容情報とが、含まれた制御メッセージを、RAC49に送信する。RAC49は、PHY1〜16のうち、上記アクセス対象情報により指定される1つ以上のPHYを、アクセス対象とする。そして、RAC49は、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセスとして、上記アクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施する。【選択図】図1

Description

本開示は、中継装置に関する。
例えば下記の特許文献1には、ネットワークにおける中継装置として、複数のポートを備えたイーサネットスイッチが記載されている。イーサネットは登録商標である。イーサネットスイッチにおけるポートは、PHYとも呼ばれる。PHYは、「physical layer」の略である。PHYは、通信フレームを送受信するためのトランシーバ部に該当する。
特開2006−270839号公報
発明者の詳細な検討の結果、中継装置に関して下記の課題が見出された。
例えばイーサネットスイッチにおいて、複数のPHYは、当該PHYの動作に関する設定内容を示すデータ(即ち、設定データ)が少なくとも書き込まれるレジスタを備える。そして、各PHYには、通信システムの起動時において、初期設定のために、マイクロコンピュータ等の制御部から出力される制御メッセージであって、当該PHYのレジスタにアクセスするための制御メッセージが送られる。
しかし、従来のイーサネットスイッチでは、複数のPHYのレジスタに対するアクセス内容が同じであったとしても、制御部から各PHYに対して制御メッセージを順次送らなければならない構成になっている。このため、複数のPHYのレジスタにアクセスするのに必要な時間が長くなってしまう。このことは、例えば通信システムの起動に要する時間が長くなってしまうことにつながる。
そこで、本開示の1つの局面は、複数のトランシーバ部のレジスタにアクセスするのに必要な時間を抑制する。
本開示の1つの態様による中継装置は、通信フレームを送受信するための複数のトランシーバ部(1〜16)と、レジスタアクセス部(49)と、制御部(43)と、を備える。複数のトランシーバ部は、当該トランシーバ部の動作に関する設定内容を示すデータが少なくとも書き込まれるレジスタ(50)、を備える。
レジスタアクセス部には、複数のトランシーバ部のそれぞれが、複数のトランシーバ部毎のインターフェース(51〜66)を介して接続されている。
制御部は、複数のトランシーバ部のうちの何れかであるアクセス対象のトランシーバ部を、複数指定可能なアクセス対象情報と、当該アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対するアクセス内容を示すアクセス内容情報とが、含まれた制御メッセージを、レジスタアクセス部に送信する。
レジスタアクセス部は、複数のトランシーバ部のうち、前記制御メッセージに含まれたアクセス対象情報により指定される1つ以上のトランシーバ部を、アクセス対象とする。そして、レジスタアクセス部は、アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対するアクセスとして、前記制御メッセージに含まれたアクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施する。
このような構成によれば、制御部からレジスタアクセス部に1つの制御メッセージを送信することで、複数のトランシーバ部のレジスタに対するアクセスが実施されるようにすることができる。そして、レジスタアクセス部は、複数のトランシーバ部毎のインターフェースにより、複数のトランシーバ部に対して同時にアクセスすることができる。よって、複数のトランシーバ部のレジスタにアクセスするのに必要な時間を、抑制することができる。更に、複数のトランシーバ部のレジスタにアクセスする場合において、制御部の処理負荷が抑制される。
第1実施形態の中継装置としてのSWECUの構成を示すブロック図である。 制御部からの制御メッセージと、PHYへのアクセス用メッセージとを説明する説明図である。 第1実施形態のレジスタアクセスコントローラが行う処理のフローチャートである。 IDテーブルを説明する説明図である。 第2実施形態のレジスタアクセスコントローラが行う処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す第1実施形態のECU20は、当該ECU20に接続された複数のECU21〜36間の通信フレームを中継する中継装置としてのECUである。ECUは、「Electronic Control Unit」の略である。中継装置としてのECUのことを、他のECU21〜36と区別するために、SWECUと言う。SWECU20は、イーサネットの中継装置(即ち、イーサネットスイッチ)として機能する。
SWECU20は、中継対象の通信フレーム(即ち、イーサネットフレーム)を送受信するための複数のトランシーバ部(以下、PHY)1〜16を備える。そして、PHY1〜16のそれぞれに、通信線を介して通信ノードとしてのECU21〜36が接続されている。尚、SWECU20に接続されるECUの数とPHYの数は、本実施形態では16であるが、16以外であっても良い。また、SWECU20に接続されるECU21〜36のうちの少なくとも1つが、他のSWECUであっても良い。
更に、SWECU20は、中継部41と、制御部43と、を備える。
中継部41とPHY1〜16は、PHY1〜16毎のインターフェース71〜86を介して接続されている。インターフェース71〜86は、通信フレームの入出力のためのインターフェースであり、例えばMII(即ち、Media Independent Interface)である。
中継部41は、例えば、MACアドレス又はIEEE802.1Qに規定されるVLANを用いたスイッチング処理(即ち、中継処理)を実施することにより、PHY1〜16の何れかによって受信された通信フレームを、他のPHY1〜16の何れかから送信させる。
制御部43は、CPU45及びメモリ47備えた少なくとも1つのマイクロコンピュータによって構成されている。後述する制御部43の動作は、CPU45がメモリ47に記憶されたプログラムを実行することで実現される。
また、各PHY1〜16は、レジスタ50を備える。
各PHY1〜16のレジスタ50には、当該PHYの動作に関する設定内容を示すデータ(即ち、設定データ)が、制御部43により、後述のレジスタアクセスコントローラ49を介して書き込まれる。設定データとしては、例えば、PHYがマスタとスレーブとの何れのモードで動作するかを示すデータや、PHYが実施する通信の通信速度を示すデータ等がある。また、各PHY1〜16のレジスタ50には、当該PHYにおいて検出された、通信に関する所定情報のデータが書き込まれる。所定情報としては、例えば、通信時のノイズレベル(即ち、SNR)やリンク状態等がある。そして、レジスタ50に書き込まれたデータは、制御部43により、後述のレジスタアクセスコントローラ49を介して読み出すことができるようになっている。
中継部41には、制御部43からの制御メッセージに従ってPHY1〜16へのアクセスを実施するレジスタアクセスコントローラ(以下、RAC)49が備えられている。PHY1〜16へのアクセスとは、詳しくは、PHY1〜16のレジスタ50に対するアクセスである。
そして、RAC49とPHY1〜16は、PHY1〜16毎のインターフェース51〜66を介して接続されている。インターフェース51〜66は、レジスタ50に対するアクセスのためのインターフェースであり、例えばMDI(即ち、Management Data Interface)である。MDIは、MDIO(即ち、Medium Dependent Input/Output)と、MDC(即ち、Management Data Clock)と、を備える2線式シリアルインターフェースである。RAC49は、インターフェース51〜66を介して複数のPHY1〜16のレジスタ50に同時にアクセス可能となっている。
また、RAC49と制御部43は、インターフェース67を介して接続されている。インターフェース67は、PHY1〜16のレジスタ50に対するアクセスのためのインターフェースである。制御部43からRAC49への上記制御メッセージは、インターフェース67を介して送信される。インターフェース67は、例えば前述のMDIであって良い。
また、中継部41と制御部43は、通信フレームの入出力のためのインターフェース87を介して接続されている。インターフェース87は、例えば前述のMIIであって良い。
[1−2.制御メッセージの説明]
PHY1〜16は、RAC49によってアクセスされる場合に、RAC49からインターフェース51〜66を介して、図2における2段目以降に示すような制御メッセージが送信される。
図2における2段目以降に示すように、RAC49からPHY1〜16への制御メッセージ(以下、アクセス用メッセージ)には、PHYIDと、アクセス内容情報とが含まれる。
PHYIDは、各PHY1〜16に対して一意に定められたIDであり、PHYのアドレスに該当すると共に、PHYの識別情報に該当する。
本実施形態において、PHYIDは、4ビットのデータである。このため、PHYIDのデータ値は、「0」〜「15」の16通りである。尚、数字については、特に注釈をしない限り、十進数表記である。そして、各PHY1〜16に対しては、当該PHYの符号である1〜16から1を引いたデータ値のPHYIDが、対応付けされている。例えば、PHY1のPHYIDは「0」であり、PHY16のPHYIDは「15」である。
アクセス内容情報は、レジスタ50に対するアクセス内容を示す情報である。
具体的には、アクセス内容情報は、アクセスがライトかリードかを示すアクセス種別情報としてのコマンドと、アクセスに関するデータ(以下、アクセスデータ)とを含む。そして、コマンドが、ライトのコマンドである場合、即ち、アクセス用メッセージがライトアクセスのためのものである場合、アクセスデータは、書込対象データと、レジスタ50における書込先アドレスとを含むように構成される。また、コマンドが、リードのコマンドである場合、即ち、アクセス用メッセージがリードアクセスのためのものである場合、アクセスデータは、レジスタ50における読出先アドレスを含むように構成される。
そして、PHY1〜16は、RAC49から、当該PHYのPHYIDが含まれたアクセス用メッセージが送られてくると、このアクセス用メッセージを受信して取得する。そして、取得したアクセス用メッセージに含まれたアクセス内容情報に基づいたアクセスを実現するためのアクセス対応処理を実施する。アクセス対応処理の具体的な内容は、下記の通りである。
PHY1〜16は、取得したアクセス用メッセージにおけるアクセス内容情報中のコマンドを判別する。そして、当該コマンドが、ライトのコマンドである場合、アクセス内容情報中のアクセスデータから、書込対象データと書込先アドレスとを取得し、レジスタ50における書込先アドレスへ書込対象データを書き込む。また、PHY1〜16は、アクセス内容情報中のコマンドが、リードのコマンドである場合、アクセス内容情報中のアクセスデータから、読出先アドレスを取得する。この場合、アクセスデータが、読出先アドレスとして取得されて良い。そして、PHY1〜16は、レジスタ50における読出先アドレスからデータを読み出し、当該読み出したデータを、インターフェース51〜66を介してRAC49へ送信する。尚、PHY1〜16からRAC49へ送信されたデータ、即ち、レジスタ50から読み出されたデータは、RAC49からインターフェース67を介して制御部43へ送信される。
よって、RAC49は、アクセス対象のPHYに、当該PHYのPHYIDとアクセス内容情報とを含むアクセス用メッセージを送信することで、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセスとして、上記アクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施することができる。
一方、制御部43からRAC49には、PHY1〜16へのアクセスを実施させるための制御メッセージとして、図2における1段目に示すような制御メッセージが送信される。
図2における1段目に示すように、制御部43からRAC49への制御メッセージには、PHY1〜16の何れかであるアクセス対象のPHYを複数指定可能なアクセス対象情報と、前述のアクセス内容情報とが含まれる。
アクセス対象情報は、PHY1〜16のそれぞれに一意に対応付けされた16個のビットを備える。
本実施形態において、アクセス対象情報における各ビットは、1ビット目から順に、PHY1〜16のそれぞれに対応付けされている。例えば、1ビット目はPHY1に対応し、16ビット目はPHY16に対応している。尚、ここで言う1ビット目は、最上位ビットであるが、最下位ビットが1ビット目であっても良い。また、アクセス対象情報における各ビットと各PHY1〜16との対応関係は、一意であれば、どのような対応関係でも良い。
更に、アクセス対象情報における各ビットは、例えば値が「1」であることが、当該ビットに対応するPHYがアクセス対象であることを示し、例えば値が「0」であることが、当該ビットに対応するPHYがアクセス対象でないことを示す。よって、図2の1段目に例示する制御メッセージにおけるアクセス対象情報は、少なくともPHY1,3,16がアクセス対象で、少なくともPHY2がアクセス対象でないことを示す。
つまり、アクセス対象情報における各ビットは、対応するPHYがアクセス対象であるか否かを示す指示情報に相当する。
尚、アクセス対象情報のビット数は、PHY1〜16の数より大きくても良い。この場合、例えば、アクセス対象情報における複数ビット毎が、PHY1〜16のそれぞれに対応して、当該対応するPHYがアクセス対象か否かを示すようになっていても良い。
[1−3.処理]
次に、RAC49が実施する処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
RAC49は、制御部43から前述の制御メッセージが送られてきた場合に、図3の処理を実記する。
図3に示すように、RAC49は、まずS110にて、制御部43からの制御メッセージを受信する。
そして、RAC49は、S120にて、上記S110で受信した制御メッセージと、図4に示すIDテーブル90とに基づいて、アクセス対象のPHYを特定すると共に、特定したアクセス対象のPHYへ送信する制御メッセージ(即ち、アクセス用メッセージ)を作成する。
具体的には、RAC49は、図4に示すIDテーブル90が少なくとも記憶されたメモリを備える。
IDテーブル90には、制御部43からの制御メッセージ中のアクセス対象情報における各ビット位置と、当該各ビット位置に対応するPHY1〜16の番号(即ち、PHYNo)及びPHYIDとが、対応付けて記録されている。PHYNoは、本実施形態では、PHYの符号(即ち、1から16)と同じ番号である。
そして、RAC49は、制御部43から受信した制御メッセージ中のアクセス対象情報において、値が「1」であるビットのビット位置を特定し、当該特定したビット位置と対応付けてIDテーブル90に記録されているPHYNoのPHYを、アクセス対象のPHYとして特定する。更に、RAC49は、IDテーブル90から、アクセス対象のPHYのPHYIDを取得する。そして、RAC49は、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス対象情報を、アクセス対象のPHYのPHYIDに置き換えることで、アクセス対象のPHYに送信するアクセス用メッセージを作成する。
アクセス対象情報において、値が「1」であるビットが複数あった場合、RAC49がアクセス対象とするPHYは複数になる。そして、当該複数のPHYのそれぞれに対するアクセス用メッセージが作成される。
例えば、図2における1段目に示すように、制御部43からの制御メッセージ中のアクセス対象情報における1ビット目、3ビット目及び16ビット目の値が「1」であった場合、RAC49は、図2における2段目、3段目及び4段目に示すようなアクセス用メッセージを作成する。
図2における2段目に示すアクセス用メッセージは、PHYNoが「1」であるPHY1へのアクセス用メッセージであり、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス対象情報が、PHY1のPHYID(即ち、データ値が「0」のPHYID)に置き換えられたアクセス用メッセージである。図2における3段目に示すアクセス用メッセージは、PHYNoが「3」であるPHY3へのアクセス用メッセージであり、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス対象情報が、PHY3のPHYID(即ち、データ値が「2」のPHYID)に置き換えられたアクセス用メッセージである。図2における4段目に示すアクセス用メッセージは、PHYNoが「16」であるPHY16へのアクセス用メッセージであり、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス対象情報が、PHY16のPHYID(即ち、データ値が「15」のPHYID)に置き換えられたアクセス用メッセージである。
そして、図3に示すように、RAC49は、S120の次のS130にて、アクセス対象のPHYへ、S120で作成したアクセス用メッセージを送信することにより、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセスを実施する。アクセス対象のPHYが複数ある場合、RAC49は、S130では、アクセス対象の各PHYに、当該PHYについて作成したアクセス用メッセージを送信する。そして、RAC49は、その後、当該図3の処理を終了する。
[1−4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)制御部43からRAC49へ送信される制御メッセージには、アクセス対象のPHY複数指定可能なアクセス対象情報と、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセス内容を示すアクセス内容情報とが含まれる。そして、RAC49は、制御部43からの制御メッセージ中のアクセス対象情報により指定される1つ以上のPHYを、アクセス対象とする。そして、RAC49は、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセスとしてアクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施する。
このため、制御部43からRAC49に1つの制御メッセージを送信することで、複数のPHYのレジスタ50に対するアクセスが実施可能となる。そして、RAC49は、PHY1〜16毎のインターフェース51〜66により、PHY1〜16に対して同時にアクセスすることができる。よって、複数のPHYのレジスタ50にアクセスするのに必要な時間を抑制することができる。更に、複数のPHYのレジスタ50にアクセスする場合において、制御部43の処理負荷が抑制される。
比較例の構成として、制御部43からの制御メッセージが、そのままのかたちで、RAC49を介してPHY1〜16に送信される構成が考えられる。このような構成の場合、制御部43は、PHY1〜16に対する制御メッセージとして、図2における2段目以降に示したアクセス用メッセージを送信することとなる。このため、制御部43は、複数のPHYのレジスタ50に対するアクセス内容が同じであったとしても、各PHYに対して制御メッセージを順次送らなければならない。よって、複数のPHYのレジスタにアクセスするのに必要な時間が長くなってしまうという問題が生じる。一方、上記実施形態の構成によれば、この問題を抑制できる。
(1b)制御部43から送信される制御メッセージ中のアクセス対象情報は、PHY1〜16のそれぞれに対応付けされた複数のビットであって、対応するPHYがアクセス対象であるか否かを示す複数の指示情報としてのビットを備える。このようなアクセス対象情報からは、アクセス対象の複数のPHYを特定しやすい。
(1c)RAC49は、アクセス対象のPHYに、当該PHYのPHYIDとアクセス内容情報とを含むアクセス用メッセージを送信することにより、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対するアクセスとして、アクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施するように構成されている。このため、RAC49は、制御部からの制御メッセージにおけるアクセス対象情報を、アクセス対象のPHYのPHYIDに置き換えることで、アクセス対象のPHYに送信するアクセス用メッセージを作成する。このような構成によれば、RAC49において、アクセス用メッセージを作成するための処理負荷及び処理時間を抑制できる。
尚、上記実施形態では、RAC49がレジスタアクセス部に相当する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。尚、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
RAC49は、PHY1〜16のレジスタ50に対してライトアクセスを実施する場合、即ち、PHY1〜16のうちのアクセス対象のPHYにライトのコマンドを含むアクセス用メッセージを送信する場合に、図5の処理を行う。
具体的には、RAC49は、図3のS110で制御部43から受信した制御メッセージに含まれるコマンドが、ライトのコマンドであった場合、図3のS130では、アクセス対象のPHYについて、図5の処理を行う。アクセス対象のPHYが複数の場合、図5の処理は、アクセス対象のPHYのそれぞれについて実施される。尚、以下では、アクセス用メッセージのうち、ライトのコマンドを含むアクセス用メッセージを、ライトアクセス用メッセージと言う。また、リードのコマンドを含むアクセス用メッセージを、リードアクセス用メッセージと言う。
図5に示すように、RAC49は、S210にて、アクセス対象のPHYへ、図3のS120で作成したアクセス用メッセージ(即ち、ライトアクセス用メッセージ)を送信する。
そして、RAC49は、次のS220にて、アクセス対象のPHYへ、リードアクセス用メッセージを送信する。このS220で送信されるリードアクセス用メッセージは、S210で送信されたライトアクセス用メッセージに対して、下記〈a〉,〈b〉の事項が変更されたものである。
〈a〉コマンドが、ライトのコマンドから、リードのコマンドに変更されている。
〈b〉アクセスデータが、書込対象データ及び書込先アドレスを含むものから、読出先アドレスを含むものに変更されている。そして、この読出先アドレスは、ライトアクセス用メッセージにおけるアクセスデータに含まれていた書込先アドレスと同じある。
RAC49は、上記S220で送信したリードアクセス用メッセージに応答してアクセス対象のPHYが送信するデータを、次のS230で受信する。このS230で受信されたデータは、アクセス対象のPHYのレジスタ50から読み出されたデータである。
RAC49は、次のS240にて、S230で受信したデータと、上記S210で送信したライトアクセス用メッセージに含まれた書込対象データとが、一致しているか否かを判定する。そして、RAC49は、S230で受信したデータと書込対象データとが一致していると判定した場合には、当該図5の処理を終了する。
また、RAC49は、上記S240にて、S230で受信したデータと書込対象データとが一致してないと判定した場合には、S250に進む。
RAC49は、S250では、当該S250から上記S210に戻った回数、即ち、アクセス対象のPHYに同じライトアクセス用メッセージを送信した回数が、2以上の所定値N(例えば3)以上であるか否かを判定する。
そして、RAC49は、上記S250にて、回数が所定値N以上ではないと判定した場合には、S210に戻って、S210〜S240の処理を再度実施する。また、RAC49は、上記S250にて、回数が所定値N以上であると判定した場合には、当該図5の処理を終了する。
尚、RAC49は、上記S250にて、回数が所定値N以上であると判定した場合、あるいは、上記S240にて、S230で受信したデータと書込対象データとが一致してないと判定した場合に、制御部43に対して、ライトアクセスに失敗したことを通知しても良い。
[2−2.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果を奏し、更に、以下の効果を奏する。
(2a)RAC49は、S210の処理により、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対してライトアクセスを実施した場合に、S220の処理により、当該レジスタ50に対して、S210のライトアクセスで書き込んだデータを読み出すためのリードアクセスを実施する。そして、RAC49は、S240では、S220の処理によるリードアクセスで読み出したデータと、S210の処理によるライトアクセスで書き込んだデータとが、一致しているか否かを判定する。このような構成よれば、ライトアクセスが正しく実施されたか否かを確認することができる。
(2b)RAC49は、S240にて、リードアクセスで読み出したデータと、ライトアクセスで書き込んだデータとが、一致していないと判定した場合に、S210に戻ることにより、アクセス対象のPHYのレジスタ50に対して前回のライトアクセスと同じライトアクセスを再び実施する。このため、ライトアクセスの確実な完了が実現され易い。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
例えば、RAC49によるPHY1〜16へのアクセス形態は、前述のアクセス用メッセージを送信する形態に限らず、下記のような形態でも良い。
RAC49と各PHY1〜16との間の各インターフェースが、データ線と、レジスタ50におけるアドレスを指定するためのアドレス線と、アクセスの種別(即ち、リードかライトか)を示すアクセス種別線と、を備えるインターフェースであるとする。
この場合、RAC49は、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス内容情報中のコマンドが、ライトのコマンドであれば、アクセス対象のPHYに対して、アクセス種別線、データ線及びアドレス線により、ライトアクセスすれば良い。具体的には、RAC49は、アクセス種別線によりライトを指定し、制御メッセージのアクセス内容情報に含まれる書込先アドレスと書込対象データとのそれぞれを、アドレス線とデータ線とに出力することで、ライトアクセスを実施するようになっていて良い。
同様に、RAC49は、制御部43からの制御メッセージにおけるアクセス内容情報中のコマンドが、リードのコマンドであれば、アクセス対象のPHYに対して、アクセス種別線、データ線及びアドレス線により、リードアクセスすれば良い。具体的には、RAC49は、アクセス種別線によりリードを指定し、制御メッセージのアクセス内容情報に含まれる読出先アドレスをアドレス線に出力し、レジスタ50における当該読出先アドレスのデータをデータ線から取得することで、リードアクセスを実施するようになっていて良い。
また例えば、RAC49は、中継部41とは別体で備えられても良い。
また、本開示に記載のSWECU20における制御部43、RAC49及びそれらの手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されても良い。あるいは、本開示に記載のSWECU20における制御部43、RAC49及びそれらの手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されても良い。もしくは、本開示に記載のSWECU20における制御部43、RAC49及びそれらの手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されても良い。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されても良い。SWECU20に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されても良い。
また、上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしても良い。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしても良い。また、上記実施形態の構成の一部を省略しても良い。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換しても良い。
また、上述したSWECU20の他、当該SWECU20を構成要素とするシステム、当該SWECU20としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、中継装置におけるトランシーバ部のレジスタ制御方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
20…SWECU、43…制御部、49…レジスタアクセスコントローラ(RAC)、1〜16…PHY、50…レジスタ、51〜66…インターフェース。

Claims (5)

  1. 通信フレームを送受信するための複数のトランシーバ部であって、当該トランシーバ部の動作に関する設定内容を示すデータが少なくとも書き込まれるレジスタ(50)を備える複数のトランシーバ部(1〜16)と、
    前記複数のトランシーバ部のそれぞれが、前記複数のトランシーバ部毎のインターフェース(51〜66)を介して接続されたレジスタアクセス部(49)と、
    前記複数のトランシーバ部のうちの何れかであるアクセス対象のトランシーバ部を、複数指定可能なアクセス対象情報と、当該アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対するアクセス内容を示すアクセス内容情報とが、含まれた制御メッセージを、前記レジスタアクセス部に送信するように構成された制御部(43)と、を備え、
    前記レジスタアクセス部は、
    前記複数のトランシーバ部のうち、前記制御メッセージに含まれた前記アクセス対象情報により指定される1つ以上のトランシーバ部を、アクセス対象とし、当該アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対するアクセスとして、前記制御メッセージに含まれた前記アクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施するように構成されている、
    中継装置。
  2. 請求項1に記載の中継装置であって、
    前記アクセス対象情報は、
    前記複数のトランシーバ部のそれぞれに対応付けされた複数の指示情報であって、対応するトランシーバ部がアクセス対象であるか否かを示す複数の指示情報を備える、
    中継装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の中継装置であって、
    前記レジスタアクセス部は、
    前記アクセス対象のトランシーバ部に、当該トランシーバ部の識別情報と前記アクセス内容情報とを含むアクセス用メッセージを送信することにより、前記アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対するアクセスとして前記アクセス内容情報が示す内容のアクセスを実施するように構成されており、
    更に、前記レジスタアクセス部は、
    前記制御部からの前記制御メッセージにおける前記アクセス対象情報を、前記アクセス対象のトランシーバ部の識別情報に置き換えることで、前記アクセス対象のトランシーバ部に送信する前記アクセス用メッセージを作成するように構成されている、
    中継装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の中継装置であって、
    前記レジスタアクセス部は、
    前記アクセス対象のトランシーバ部のレジスタに対して、ライトアクセスを実施した場合に、当該レジスタに対して、前記ライトアクセスで書き込んだデータを読み出すためのリードアクセスを実施し、当該リードアクセスで読み出したデータと前記ライトアクセスで書き込んだデータとが一致しているか否かを判定するように構成されている、
    中継装置。
  5. 請求項4に記載の中継装置であって、
    前記レジスタアクセス部は、
    前記リードアクセスで読み出したデータと前記ライトアクセスで書き込んだデータとが一致していないと判定した場合に、前記レジスタに対して前回のライトアクセスと同じライトアクセスを再び実施するように構成されている、
    中継装置。
JP2019086485A 2019-04-26 2019-04-26 中継装置 Active JP7107277B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086485A JP7107277B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 中継装置
DE102020205069.4A DE102020205069B4 (de) 2019-04-26 2020-04-22 Relaisvorrichtung
US16/855,551 US11178075B2 (en) 2019-04-26 2020-04-22 Relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086485A JP7107277B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184650A true JP2020184650A (ja) 2020-11-12
JP7107277B2 JP7107277B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=72840210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086485A Active JP7107277B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 中継装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11178075B2 (ja)
JP (1) JP7107277B2 (ja)
DE (1) DE102020205069B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102624130B1 (ko) * 2021-10-01 2024-01-10 박인섭 해저쓰레기 수거장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145189A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Fujitsu Ltd データ設定方法及びデータ処理装置
JP2002344514A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Fujitsu Ltd マルチキャスト方法及びマルチキャスト装置
JP2003018214A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Hitachi Ltd パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983576A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp ネットワーク間接続装置
US6400715B1 (en) 1996-09-18 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Network address matching circuit and method
JP2006270839A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd レイヤ2機器の設定制御装置
KR100800688B1 (ko) * 2005-12-26 2008-02-01 삼성전자주식회사 파장분할다중방식 수동형 광네트워크 시스템의 광송신기제어 장치 및 그 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145189A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Fujitsu Ltd データ設定方法及びデータ処理装置
JP2002344514A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Fujitsu Ltd マルチキャスト方法及びマルチキャスト装置
JP2003018214A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Hitachi Ltd パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200344181A1 (en) 2020-10-29
JP7107277B2 (ja) 2022-07-27
DE102020205069B4 (de) 2024-10-17
DE102020205069A1 (de) 2020-10-29
US11178075B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100579108C (zh) 一种远程密钥验证的方法和主机结构适配器
JP4763405B2 (ja) データ・フロー・アプリケーションのためのネットワーク・オン・チップ半自動通信アーキテクチャ
US9594612B2 (en) System and method of a hardware shadow for a network element
US7502876B1 (en) Background memory manager that determines if data structures fits in memory with memory state transactions map
JPH1049507A (ja) 並列計算機
CN111049765B (zh) 聚合端口切换方法、装置、芯片、交换机及存储介质
JP7359061B2 (ja) 中継装置
US11500690B2 (en) Dynamic load balancing in network centric process control systems
JP7107277B2 (ja) 中継装置
EP2801914B1 (en) Method and device for broadcasting data to multiple hardware forwarding engines
US20200012820A1 (en) Information processing device, mobile object, information processing method, and computer program product
KR20170117326A (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
JP3247074B2 (ja) アドレス設定方法、及びこのアドレス設定方法が適用される通信システム
JPWO2020105129A1 (ja) 中継装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム
CN114095306A (zh) 由主干通信网络分离的lin分区之间的lin消息传递
JP5464449B2 (ja) 障害によるリブートを考慮した処理部間の不整合検出方法並びに共有装置及びクラスタシステム
CN114465984B (zh) 基于传输路径的地址分配方法、系统、设备和计算机可读存储介质
JP7337021B2 (ja) 産業用ネットワークに接続されるスレーブ装置を制御するマスタ装置及び当該マスタ装置に備えられる通信モジュール
CN115225591B (zh) 一种处理交换芯片控制报文的方法
WO2023119720A1 (ja) 転送装置
US20230099487A1 (en) Communication control device and method for controlling communication control device
JP3401729B2 (ja) スプリットバス制御回路
JP2005333546A (ja) Vlan構成管理方法、システム及びプログラム
US11023399B2 (en) Transfer control device, transfer device, transfer control method, and transfer control program
JP4546960B2 (ja) 分散された複数の局のネットワークのためのネットワーク加入者局及び該ネットワーク加入者局を操作するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7107277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151