JP2020179935A - ハンドル可動式箱容器 - Google Patents

ハンドル可動式箱容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020179935A
JP2020179935A JP2019095551A JP2019095551A JP2020179935A JP 2020179935 A JP2020179935 A JP 2020179935A JP 2019095551 A JP2019095551 A JP 2019095551A JP 2019095551 A JP2019095551 A JP 2019095551A JP 2020179935 A JP2020179935 A JP 2020179935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
box container
flaps
tfi1
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019095551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179935A5 (ja
JP7306680B2 (ja
Inventor
保信 藤原
Yasunobu Fujiwara
保信 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019095551A priority Critical patent/JP7306680B2/ja
Publication of JP2020179935A publication Critical patent/JP2020179935A/ja
Publication of JP2020179935A5 publication Critical patent/JP2020179935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306680B2 publication Critical patent/JP7306680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】片手で可搬し易い様に、ハンドル収納可能で、耐荷重性があり、中身が簡単に取出しリユース出来る箱容器を提供する。【解決手段】箱容器1で、上部開口部を全て蓋う様に、相対する上部内側フラップを二重にして、切り込まれたハンドルを、同方向に立錐出来る様に形成することで、耐荷重性を高めると共に、双方の上部外側フラップのダイカット部を接合させて、ホットメルト等で固着させて、更に吊り上げた時の強度を高める。ハンドルカバーを開けハンドルを立錐させることで、中身を取り出せる様にする。更に、リユース出来る様にプルロック、プルロックキーでハンドルカバーを開閉し易く構成している。【選択図】図−1

Description

本発明は、一枚のシートで形成され、片手で可搬し易い様に、ハンドルを設けた箱容器に関する。
従来、種々の物品を段ボール等の箱容器に入れて運ぶ、把手のある容器として、側壁に手掛け穴を開けた物や、トムソン型で打ち抜き形成された物、又はプラスチックで形成された、後付けの物等が提供されている。
特開平07−309327
実用新案登録第3141026
従来、箱容器にハンドルを形成する場合は、組立に手作業が必要となり、コストが掛かり、又、包装の自動化が課題であった。
例えば、段ボール等の紙器の側壁に手掛け穴開けると、箱容器の強度が低下すると共に、片手で運ぶには不適である。
従来、段ボール等の紙器で形成されたハンドル付き箱容器の場合は、ハンドルを合掌状態に立ち上げて、その両端部にフックを設けて、双方の外側フラップに設けた穴と嵌合させているが、二か所のフック部とその延長線上の側壁部分に荷重が掛かり、重量物に変形する場合がある。
プラスチックで形成されたハンドルを後付けする場合も、手間が掛かると共に、プラスチックは、紙器に比べると環境面で好ましくない。
従来の箱容器の場合は、梱包された物品を段ボールから取り出すに早く、上部のフラップを全て開ける必要があったが、一部を開けて取り出せる構造を付与したハンドル付き箱容器が無かった。
以上の課題を解決するための手段として構成したところは、上部フラップが、段ボール箱の形式JISコード番号206で、下部フラップがコード番号201(旧形式A−1形)の構造を付与した箱容器の上部フラップに、[図−1]の(1−A)、[図−4]の(4−A)に表記された、切込み加工及及び罫線を入れることで、ハンドルが内蔵された箱容器の形成を可能にしているので、新たなコストも掛からなく、包装の自動化も出来る。
ハンドルの立錐部が双方の外側フラップに形成された、ハンドル立錐スペースHDS、HDS´により、二重に重ねられ、同方向に立ち上がることで強度を高められた立錐部を保持することで、ハンドルの破断を防止出来る。
更に、箱容器の天面が、内側フラップと外側フラップによって、三重に重なり合う事により、ハンドルで吊り上げた時、荷重による箱容器の変形を防止出来る。
ハンドルを収納した状態では、[図−2]の(2−C)、[図―6]の(6−B)のように、通常の梱包と変わらないが外側フラップに、曲折自在なハンドルカバーを設けることで、ハンドルを立錐した状態で、ハンドルカバーを開けると、梱包された商品を取り出すことが出来る。
請求項1に記載の本発明によれば、現代最も普及率の高いJIS規格品A式の段ボールを加工しているので、安価で包装の自動化が出来るので、生産性が良好である。
請求項2に記載の本発明によれば、ハンドルが二重に重なり合って、同方向に立錐する構造なので、従来の方法の合掌状態では、重心移動による応力の片効きよる破断を防止出来る。
更に、ハンドルの強度が高まったところに、外側フラップに形成されたハンドル立錐スペースHDS,HDS´でより良い相乗効果が得られる。
請求項3に記載の本発明によれば、従来のハンドル付き箱容器の場合は、天面が荷重により、変形が発生し易いが、当発明の箱容器の場合は、天面が三重のシートで形成されているので、ハンドル吊り上げ時の荷重に対して、側壁部分に対する抗変形応力を働かせる事が出来る。
請求項4に記載の本発明によれば、当該箱容器の場合は、上部内側フラップが陥没しない様に、上下陥没防止フラップを設けることで、組み立て易く構成されている。又、重合したハンドルを、フィンガーオープンホールを、手指で簡単に立錐出来る様、ハンドル陥没防止ガードを形成している。
請求項5に記載の本発明によれば、ハンドル立錐状態で、開閉自在のハンドルカバーを開口した時、内容物を取り出すことが出来る。
請求項6に記載の本発明によれば、ハンドルカバーを固定する手段として、プルロックとプルロックキーを使うことで、テープや接着剤等を使わないで、開閉自在にすることができる。更に、ハンドル収納状態でハンドルカバーを固定ロックが出来る。
段ボール等の紙器で形成された外包装として、従来プラスチックで形成されていた物等、例えば、複数のティッシュボックスや紙オムツのシュリンク包装に代わる、環境適応性包装として有効活用出来る。
果物や野菜のボックス販売に、缶飲料、ペットボトル飲料等のボックス販売に、又、家電製品のハンドル付き可搬包装として、従来、箱容器の側壁に手掛け穴を設け、両手で提げていたものを、片手で可搬出来ることで利用範囲が広がる。
は、1の箱容器に関して(1−A)は、全体を内側に折れる様に、構成した展開図である。(1−B)は、上部開口状態の斜視図である。 の(2−A)は、上部内側フラップが座屈しない様に、陥没防止フラップJFSと係合した状態を示す。(2−B)は、(2−A)の上にもう一方の上部内側フラップを重ねた状態を示す斜視図である。(2−C)は、両側の外側フラップを折り畳んだ施蓋状態を示す斜視図である。 の(3−A)は、梱包された状態から、両方のハンドルカバーを開口し、ハンドルを持ち上げて、中の物が見える状態を示す斜視図である。(3−B)は、1の箱容器に関して、ハンドルを立錐状態でハンドルカバーを、プルロック及びプルロックキーで固定し、片手で可搬出来る状態を示す。(3−C)は、ハンドルカバーをプルロック及び、プルロックキーで閉口しつつある状態を示す拡大図である。(3−D)は、ハンドルカバーをプルロック及び、プルロックキーで完全に閉口した状態を示す拡大図である。 は、2の箱容器に関して、(4−A)は、全体を内側に折れる様に、構成した展開図である。 の(5−A)は、2の箱容器に関して、上部内側フラップが座屈しない様に、陥没防止フラップJFS´と係合した状態を示す。 の(6−A)は、両側の外側フラップを折り畳んだ施蓋状態を示す斜視図である。(6−B)は、梱包された状態から、両方のハンドルカバーを開口し、ハンドルを持ち上げて、中身が見える状態を示す斜視図である。更には、中の物を取り出すことが可能であることを示す。(6−C)は、(6−B)の円弧部分の拡大図であり、ハンドルカバーをプルロック及び、プルロックキーで閉口しつつある状態を示す拡大図である。(6−D)は、缶飲料を梱包しハンドルが立錐した状態を示す。
以下図面に基づいて本発明の箱容器1,2の実施形態を同時に、詳述する。
<全体的構成>
[図−1]の(1−A)、(1−B)、[図−4]の(4−A)、(4−B)は、双方共に、一枚のシートで形成された長方体の箱容器1、2を示している。以下図示実施形態は、通常段ボール等の紙器で形成されているが、他の紙素材でもよく、その他の素材であってもよい。
箱容器1、2は、(1−A)、(4−A)の展開図に示す様に、上部開口部に側壁から延設された、施蓋手段として上部内側フラップと上部外側フラップを設け、上部内側フラップTFI1、TFI1’の先端側に矩形に形成されたハンドルHD1、HD1´を設け、相対する上部内側フラップTFI2、TFI2´の曲折部側にハンドルHD2、HD2′を形成する事で、二つのハンドルが重なることにより、より強いハンドルが形成される。ハンドルHD2、HD2´がフラップの先端側に来ると、二つのハンドルが合掌状態となるので、荷重による重心移動によって、片効きとなり破断し易く不利である。
箱容器を組み立て、上部開口の状態を(1−B)、(4−B)に示す。
上部内側フラップTFI1、TFI1´が箱容器内部に陥没しない様に、ジョイントフラップJF、JF´の上下に、上下陥没防止フラップJFS、JFS´を設けることで、陥没を阻止出来るので、上部内側フラップTFI2、TFI2′を施蓋した時、安定した箱容器の形成が可能となる。
更に、上部内側フラップTFI1、TFI1´内のハンドル立錐時にハンドル立錐部山折線4A、4A´4B、4B´、4C、4C´、4D、4D´により重ねて立錐した時、ハンドルが陥没しない様に、上部内側フラップにTFI1、TFI1´にハンドル陥没防止ガードHDG、HDG´を形成することで、安定する。
図の(1−B)に示すように、上部外側フラップTFO1、TFO1´、TFO2、TFO2´に内設されたハンドルカバーとして、山折線1A、1A´、1B、1B´で折り曲げ開閉することにより、ハンドルを施蓋するハンドルカバーHC1、HC1´、HC2、HC2´が形成される。
[図−2]の(1−B)、[図−4]の(4−B)の上部外側フラップTFO1、TFO1´、TFO2、TFO2´を内側に折り曲げてホットメルトを、HM1、HM2の部分に抽出器に塗布して固着することが出来る。又、粘着テープやその他のバインダーを使用する事がで
[図−2]の(2−C)、[図−4]の(6−A)に示す様に、梱包された状態で、ハンドルが内蔵されているので、自動包装機での包装が出来るので、生産性が良好である。
又、箱容器の形成時、天面が三層に構成されているので、箱容器1,2のハンドル立錐の状態で、吊り上げ時の耐荷重性能が高まる利点がある。
ハンドルが常時外部に露出していないので、梱包された状態で積層が可能となり、輸送の効率化に資する。
[図−3]の(3−A)、[図−6]の(6−B)に示す様に、ハンドルカバーを開口して手指で内容物を取り出すことが出来る。
[図−3]の(3−C)、[図−6]の(6−C)の部分拡大図は、ハンドルを持ち上げてハンドルカバーが閉口しつつある状態を示す。ハンドルカバーHC1、HC1´及びHC2、HC2´を完全に閉口する方法として、プルロックPL、PL´を山折線1C、1C´、1D、1D´に沿って60度以上持ち上げる時、プルロックキーPLK、PLK´も山折線1E、1E´、1F、1F´に沿って、共上がりし、ハンドルカバーを押えロックする事ができる。又、繰り返して開閉が再現出来るので、リユース出来るメリットがある。
更に、(3−D)に示す様に、プルロック及びプルロックキーをハンドル立錐状態で、双方のハンドルカバーを、完全に固定ロックされた状態を示す。
1、2:箱容器
TFI1、TFI1´、TFI2、TFI2´:上部内側フラップ
TFO1、TFO1´、TFO2、TFO2´:上部外側フラップ
HC1、HC1´、HC2、HC2´ :ハンドルカバー
WS1、WS1´、WS2、WS2´ :巾広側壁
SS1、SS1´、SS2、SS2´ :巾狭側壁
UFI1、UFI1´、UFI2、UFI2´:下部内側フラップ
UFO1、UFO1´、UFO2、UFO2´:下部外側フラップ
JF、JF´ :ジョイントフラップ
JFS、JFS´ :上下陥没防止フラップ
HD1、HD1´、HD2、HD2´ :ハンドル
HDG、HDG´ :ハンドル兼ハンドルカバー陥没防止ガード
PL、PL´ :プルロック
PLK、PLK´ :プルロックキー
OH、OH´ :オープンホール
HDS、HDS´ :ハンドル立錐スペース
HM1、HM2 :ホットメルト
「以下展開図(1−A)、(4−A)に表示状態に於ける山折り、谷折りを示す折線、罫線である。」
1A、1A´、1B、1B´、1C、1C´、1D、1D´、1E、1E´、1F、1F´ :山折線
4A、4A´、4B、4B´、4C、4C´、4D、4D´:ハンドル立錐部山折線
2A、2A´、2B、2B´、2C、2C´、2D、2D´:谷折縦罫線
3A、3A´、3B、3B´、3C、3C´、3D、3D´、3E、3E´、3F、3F´、3G、3G´、3H、3H´ :ハンドル立錐部山折線

Claims (7)

  1. JIS規格段ボール箱の形式で、上部フラップがコード番号206と下部フラップがコード番号201を組み合わせた、新たな形式を用いて[図−1]の(1−A)、(1−B)、[図−4]の(4−A)、(4−B)に示す通り、上部内側フラップTFI1、TFI1´に内設されたハンドルHD1、HD1´、及び相対する上部内側フラップTFI2、TF2´に内設するハンドルHD2、HD2´を従来の合掌状態に重ね合わせる形態では、吊り上げ時の重心移動により、片効きとなりハンドルの立ち上げ部が破断し易いので、山折り線4A、4A´、4B、4B´、4C、4C´、4D、4D´で同方向に折り曲げてハンドルが二重に重なる様に構成して、破断し難く構成して成る事を特徴とする箱容器。
  2. ハンドルHD1、HD1´、HD2、HD2´の曲折立錐部に掛かる荷重による破断防止の為、上部外側フラップTFO1、TFO1´TFO2、TFO2´に内設されたハンドル立錐スペースHDS、HDS´により、ハンドル曲折部を囲む形でタイトに押える事により、補強し破断し難く構成して成る事を特徴とする請求項1に記載の箱容器。
  3. 前記箱容器の組立時に上部内側フラップTFI1、TFI1´が陥没しない様に、上下陥没防止フラップJFS、JFS´を設けることで、箱容器を正確な直方体として、組み立て易くした事を特徴とする請求項1、2に記載の箱容器。
  4. 前記箱容器の上部フラップを全て閉口した段階で、天面のフラップが三層になる事で、ハンドルカバーを開けて手指を、オープンホールOH、OH´に掛けてハンドルを持ち上げて、ハンドルカバーを開口して吊り上げた時、箱容器の形状を保つ耐荷重性を備えた事を特徴とする請求項1,2,3に記載の箱容器。
  5. 上部内側フラップTFI1、TFI1´内に、ハンドル兼ハンドルカバー陥没防止ガードHDG、HDG´を設ける事で、ハンドルとハンドルカバーの陥没を防ぎ、開閉作業をし易くした事を特徴とする請求項1、2、3、4に記載の箱容器。
  6. 前記箱容器本体のハンドル立錐状態で、ハンドル開口部を施蓋する開閉自在のハンドルカバーHC1、HC1´、HC2、HC2´を山折り線1A、1A´、1B、1B´で折り曲げて、開けて内容物を取り出すことが出来る事を特徴とする請求項1、2、3、4、5に記載の箱容器。
  7. 前記箱容器のハンドル立錐状態で、ハンドルカバーHC1、HC1´、HC2、HC2´を閉口する手段として、山折り線1D、1D´でプルロックPL、PL´を持ち上げて、ハンドルカバーHC1、HC1´HC2、HC2´を閉じると同時に、山折り線1E、1E´、1F、1F´でプルロックキーPLK、PLK´が共に連動して曲折し、その反発応力によりプルロックの上部からハンドルカバーをダブルロックする様、構成して成る事を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6に記載の箱容器。
JP2019095551A 2019-04-25 2019-04-25 ハンドル可動式箱容器 Active JP7306680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095551A JP7306680B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 ハンドル可動式箱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095551A JP7306680B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 ハンドル可動式箱容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020179935A true JP2020179935A (ja) 2020-11-05
JP2020179935A5 JP2020179935A5 (ja) 2022-04-28
JP7306680B2 JP7306680B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=73023268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095551A Active JP7306680B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 ハンドル可動式箱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7306680B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1828757A (en) * 1929-05-02 1931-10-27 Benjamin Wolf Box
US3618849A (en) * 1970-06-18 1971-11-09 Inland Container Corp Container handle and top closure
JPS4717927U (ja) * 1971-03-31 1972-10-30
JPH09272527A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 The Pack Kk 提手付き包装用紙箱
JP2004315072A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Rengo Co Ltd 把手付箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1828757A (en) * 1929-05-02 1931-10-27 Benjamin Wolf Box
US3618849A (en) * 1970-06-18 1971-11-09 Inland Container Corp Container handle and top closure
JPS4717927U (ja) * 1971-03-31 1972-10-30
JPH09272527A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 The Pack Kk 提手付き包装用紙箱
JP2004315072A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Rengo Co Ltd 把手付箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7306680B2 (ja) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2558373B1 (en) Reducible carton with locking and reclosure features
JP2004520240A (ja) 容器
KR102180312B1 (ko) 포장박스의 종이 손잡이 및 제조 방법
KR102509372B1 (ko) 카톤 및 카톤 블랭크
US20070215682A1 (en) Carton having handling-facilitating apertures
US20210300619A1 (en) Folded Leak-Proof Container with Side Handles and a Top Handle.
KR20180124992A (ko) 흡연 물품용 내부 보강재를 갖는 용기, 내부 보강재, 방법
CN105555678A (zh) 纸箱及纸箱坯料
KR200392220Y1 (ko) 포장상자
JP2020179935A (ja) ハンドル可動式箱容器
JP5661362B2 (ja) 段ボール箱
JP3147232U (ja) 箱の取手構造
KR102219470B1 (ko) 포장박스의 종이 손잡이 및 제조 방법
JPS5847014Y2 (ja) 包装容器
EP1619142B1 (en) Corrugated cardboard box particularly for hospital waste
EA023789B1 (ru) Контейнер для сигарет
KR20190015316A (ko) 카톤 및 이를 위한 블랭크
CN106794930B (zh) 可重新闭合的容器
JP7479681B2 (ja) トラス把手式箱容器
CN115413267A (zh) 包装箱
JP3692470B2 (ja) 包装容器
EP1669306A1 (en) Side-opening container with audible indication of opening
JP7344528B2 (ja) 包装容器およびその板材
JP3124393U (ja) 包装用内箱
EP0072447B1 (en) Packing container

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150