JP2020179597A - 記録装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

記録装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020179597A
JP2020179597A JP2019084434A JP2019084434A JP2020179597A JP 2020179597 A JP2020179597 A JP 2020179597A JP 2019084434 A JP2019084434 A JP 2019084434A JP 2019084434 A JP2019084434 A JP 2019084434A JP 2020179597 A JP2020179597 A JP 2020179597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
conversion
data
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019084434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361489B2 (ja
Inventor
康寛 岩楯
Yasuhiro Iwadate
康寛 岩楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019084434A priority Critical patent/JP7361489B2/ja
Priority to US16/847,701 priority patent/US11243727B2/en
Publication of JP2020179597A publication Critical patent/JP2020179597A/ja
Priority to JP2023131459A priority patent/JP2023167016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361489B2 publication Critical patent/JP7361489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】印刷の途中において、印刷待機状態に遷移するための動作が頻繁に行われることを防ぐこと。【解決手段】画像データを記録媒体に記録する記録部を有する記録装置は、記録対象のページに対応する所定のデータを画像データに変換し、変換された画像データをメモリに保持し、変換の遅延に基づいて、記録部を記録の待機状態に遷移させるための所定の動作を実行し、記録部により、メモリに保持されている画像データを記録媒体に記録する。記録装置は、メモリに保持される画像データの量が所定量に達するまで、複数のページそれぞれに対応する所定のデータに対して変換を繰り返し実行し、繰り返し実行された変換により変換された、複数のページそれぞれに対応する画像データをメモリに保持し、メモリに保持されている画像データの量が所定量に達したことに基づいて、その画像データの記録を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、記録装置の記録制御技術に関する。
記録媒体に向けてインクを吐出して記録を実行するインクジェットプリンタでは、記録媒体へのインクの吐出動作とは別に、メンテナンス機構へインクジェットヘッドを移動させてノズル面をヘッドキャップで覆う「キャッピング」処理が行われる。これにより、インクジェットヘッドのノズルの目詰まりを防止することができる。キャッピング処理では、基本的に、印刷開始時にキャップを開け、印刷完了後にキャップを閉めるといった処理が行われる。一方、印刷途中であっても、ネットワーク環境が不安定である場合や、印刷データのレンダリング処理に長く時間がかかる場合等に、印刷中であってもキャッピングが行われることもある。
特許文献1には、ヘッドのノズル面がキャップされた状態でインクを吐出するフラッシングを行うプリンタが記載されている。また特許文献1には、直前のフラッシングが実行されてから現時点(印刷開始時点、または、ページ区切りのタイミング)までの経過時間に基づいて、フラッシングを実行するか否かを判定することが記載されている。
特許第6241078号公報
特許文献1に記載の技術のように、キャッピング処理等の印刷待機状態に遷移するための動作が印刷の途中に頻繁に行われると、スループットが大きく低下してしまう。
本発明は、印刷の途中において、印刷待機状態に遷移するための動作が頻繁に行われることを防ぐことができる技術を提供する。
本発明の一態様による記録装置は、所定のデータを画像データに変換する変換手段と、前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、前記変換手段による前記変換の遅延に基づいて、記録の待機状態に遷移させるための動作を実行する実行手段と、前記変換手段により変換された前記画像データを保持する保持手段と、を有し、前記変換手段は、前記保持手段によって保持された前記画像データの量が所定量に達するまで前記変換を繰り返し実行し、前記保持手段は、繰り返し実行された前記変換により変換された前記画像データを保持し、前記記録手段は、前記保持手段に保持されている前記画像データの量が所定量に達したことに基づいて、当該画像データの記録を行う、ことを特徴とする。
本発明によれば、印刷の途中において、印刷待機状態に遷移するための動作が頻繁に行われることを防ぐことができる。
記録装置のハードウェア構成例を示す図である。 記録装置のソフトウェア構成例を示す図である。 記録装置によって実行される処理の流れの例を示す図である。 記録を滞留させる条件の例を示す図である。 記録を滞留させる条件の設定を受け付けるための画面の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
なお、本実施形態では、ラインヘッド方式のインクジェットプリンタを例に説明する。
シリアルヘッド方式のインクジェットプリンタは、プラテン上を搬送される記録媒体の搬送方向と直交する方向にインクジェットヘッドを走査しながらインクを吐出して印刷を行う。シリアルヘッド方式のインクジェットプリンタでは、プラテンに隣接して配置されているメンテナンス機構にインクジェットヘッドを移動させることができるため、印刷途中でも素早くキャッピングすることが可能であり、スループットの低下は比較的少ない。
一方、ラインヘッド方式のインクジェットプリンタでは、プラテン上にインクジェットヘッドを停止させた状態で、プラテンとインクジェットヘッドとの間を通る記録媒体の搬送動作と同期させてインクを吐出して印刷を行う。このように、ラインヘッド方式のインクジェットプリンタでは、印刷中にインクジェットヘッドが停止しているため、印刷途中でキャッピングを行う場合、インクジェットヘッドをメンテナンス機構まで移動させるという追加の動作を行う必要がある。このため、ラインヘッド方式のインクジェットプリンタにおいて、印刷途中でキャッピングが発生すると、スループットが大きく低下してしまう。
そこで本実施形態では、印刷途中において、印刷待機状態に遷移するための動作(キャッピング等)が行われることを防ぐための処理について説明する。ただし、本実施形態における処理は、ラインヘッド方式に限らず、シリアルヘッド方式のインクジェットプリンタに適用されてもよい。
(装置構成)
図1に、本実施形態に係る記録装置1のハードウェア構成例を示す。記録装置1は、インクジェット方式の記録装置である。図1において、x方向及びy方向は水平方向を表し、z方向は鉛直方向を表す。なお、y方向(紙面垂直方向)は、後述する記録ヘッド8において吐出口が配列される方向に対応する。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3とを有する複合機である。プリント部2とスキャナ部3は、個別に又は相互に連動して、記録動作と読取動作に関する様々な処理を実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を含み、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。なお、ここでは、記録装置1がプリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機である場合の例を示しているが、記録装置1は、例えばスキャナ部3を有しなくてもよい。また、図1は、記録動作と読取動作とをいずれも行っていない待機状態にあるときの記録装置1の様子を示している。
プリント部2は、筐体4の鉛直方向下方の底部において、記録媒体(カットシート)Sを収容するために着脱可能に設置された第1カセット5Aと第2カセット5Bとを有する。一例として、第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、それぞれ平積みで収容される。プリント部2は、さらに、第1カセット5Aの近傍に配置され、第1カセット5Aに収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送する第1給送ユニット6Aを含む。また、プリント部2は、同様に、第2カセット5Bの近傍に配置され、第2カセット5Bに収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送する第2給送ユニット6Bを含む。記録動作が行われる際には、第1カセット5Aと第2カセット5Bとのいずれか一方から選択的に記録媒体Sが給送される。
プリント部2は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構として、搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19およびフラッパ11を含む。また、プリント部2は、搬送されて記録動作が完了した記録媒体Sを受け止めて積載・保持する排出トレイ13を有する。また、プリント部2は、記録媒体Sにインクを吐出して記録動作を実行するための、記録ヘッド8、プラテン9、インクタンクユニット14、及びインク供給ユニット15を有する。さらに、プリント部2は、記録ヘッド8のキャッピングなどのメンテナンスを行うための、キャップユニット10、メンテナンスユニット16及びワイピングユニット17を有する。
搬送ローラ7は、記録ヘッド8の上流側および下流側に配置され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配置され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、その側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し、排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
記録ヘッド8は、ラインヘッドタイプのインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数、配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、例えば、図1のように鉛直下方を向きキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8に供給される、1つ以上の色(例えば4色)のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。記録装置1は、循環型のインク供給系を有し、インク供給ユニット15は記録ヘッド8に供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を含み、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対する、印刷待機状態に遷移するためのメンテナンス動作を行う。このメンテナンス動作には、キャッピングとワイピングが含まれる。キャッピングでは、キャップユニット10により記録ヘッド8のインク吐出面がキャップされる。ワイピングでは、キャッピングが行われた状態で、ワイピングユニット17が記録ヘッド8のインク吐出面に付着したインクを拭く動作を行う。
上述のように、メンテナンス動作が行われる所定のタイミングには、後述するRIP処理の遅延に基づくタイミングが含まれる。すなわち、RIP処理が遅延していて印刷ができない状態であるときに、メンテナンス動作が実行される。
図2に、記録装置1の機能構成例を示す。記録装置1は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット240と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット250と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット200とを含んで構成される。プリントエンジンユニット240は、コントローラユニット200の指示に従って、各種機構を制御する。プリントエンジンユニット240は、例えば、複数の画像処理コントローラ(第1画像処理コントローラユニット210及び第2画像処理コントローラユニット220)と記録制御コントローラユニット230を含む。プリントエンジンユニット240は、コントローラユニット200において生成された画像データを分割し、複数の画像処理コントローラの各々によって並列に画像処理を実行する。
コントローラユニット200は、入力された印刷ジョブに基づいて、第1画像処理コントローラユニット210、第2画像処理コントローラユニット220において画像処理する画像データを生成する。コントローラユニット200はメインユニットとして機能し、第1画像処理コントローラユニット210及び第2画像処理コントローラユニット220はコントローラユニット200に対するサブユニットとして機能する。
コントローラユニット200のCPU(Central Processing Unit)201は、ROM207に格納されたプログラム等に従って、コントローラユニット全体を制御する演算装置である。なお、本実施形態において、CPUは一例であり、CPUに代えて又はこれに加えて、MPU(Micro Processing Unit)やDSP(デジタルシグナルプロセッサ)などが用いられてもよい。すなわち、CPU201は、1つ以上の任意のプロセッサでありうる。レンダラ処理部202は、ホスト装置260からホストIF制御部204を介して送信されたジョブデータに基づいて、1ページ分の画像データを生成する。スキャナ画像処理部203は、スキャナエンジンユニット250からスキャナIF制御部205を介して送信されたスキャンデータに基づいて、1ページ分の画像データを生成する。
レンダラ処理部202又はスキャナ画像処理部203で生成された画像データは、コントローラユニット200のRAM208に一時的に格納され、第1画像処理コントローラユニット210又は第2画像処理コントローラユニット220に送信される。なお、以下では、送信対象とする画像データが格納されるRAMの領域を、送信バッファ領域と称する。送信バッファ領域に格納された画像データは、ASIC間IF制御部206を介して第1画像処理コントローラユニット210に送信され、第1画像処理コントローラユニット210のRAM218に格納される。なお、以下では、受信した画像データが格納されるRAMの領域を、受信バッファ領域と呼ぶ。なお、本実施形態では、ASIC間IFとしてPCI Express規格(登録商標)の通信方式(即ち、シリアル通信方式)を用いるものとするが、これ以外の通信方式が用いられてもよい。また、PCI Express(以下、PCIe)におけるプロトコル処理及びDMA制御がASIC間IF制御部206(213)によって実行される。
第1画像処理コントローラユニット210のCPU211は、RAM218の受信バッファ領域に格納された画像データに関して、第1画像処理コントローラユニット210における処理の対象とする画像データであるかを判定する。すなわち、第1画像処理コントローラユニット210のCPU211は、RAM218の受信バッファ領域に格納された画像データが、第1画像処理コントローラユニット210における記録データ生成処理の対象とする画像データであるか判定する。その判定の結果、その画像データが記録データ生成処理の対象とする画像データであると判定されると、CPU211は、RAM218の受信バッファ領域に格納されている画像データに基づいて、画像処理部212に記録データを生成するように命令する。画像処理部212は、上述のCPU211の命令に従って、RAM218の受信バッファ領域に格納された画像データに基づいて、記録データを生成し、その生成した記録データをRAM218に格納する。なお、以下では、記録データが格納されるRAMの領域を、プリントバッファ領域と呼ぶ。RAM218のプリントバッファ領域に格納された記録データは、ASIC間IF制御部214を介して第2画像処理コントローラユニット220に送信され、RAM228のプリントバッファ領域に格納される。
RAM218の受信バッファ領域に格納された画像データが記録データ生成処理の対象ではないと第1画像処理コントローラユニット210のCPU211が判定すると、その画像データは、第2画像処理コントローラユニット220に転送される。この転送は、ASIC間IF制御部214を介して行われる。そして、この転送された画像データは、第2画像処理コントローラユニット220のRAM228の受信バッファ領域に格納される。
第2画像処理コントローラユニット220の画像処理部222は、RAM228の受信バッファ領域に格納されている画像データに基づいて記録データを生成する。画像処理部222で生成された記録データは、RAM228のプリントバッファ領域に格納される。なお、RAM228のプリントバッファ領域には、第1画像処理コントローラユニット210で生成された記録データも格納されるので、最終的に、RAM228のプリントバッファ領域において、1ページ分の記録データが生成されることとなる。RAM228のプリントバッファ領域において、1ページ分の記録データの生成が完了すると、CPU221は、その1ページ分の記録データに基づく記録開始通知を、記録制御コントローラユニット230に通知する。この記録開始通知の後に、CPU221は、RAM228のプリントバッファ領域に格納されている記録データを、ASIC間IF制御部224を介して記録制御コントローラユニット230に送信する。そして、この送信された記録データは、記録制御コントローラユニット230のRAM238に格納される。
記録制御コントローラユニット230は、第2画像処理コントローラユニット220から記録開始通知と、記録データとを受信し、その受信した記録データをRAM238に格納する。その後、HV処理部231は、RAM238に格納された記録データに対してHV変換処理を実行する。HV変換処理は、データの並びの水平−垂直変換を実行する処理であり、例えば横方向(水平方向)に並べられた記録データを縦方向(垂直方向)に並べられた記録データへと並べ替える処理である。HV処理部231は、HV変換処理によって並べ替えられた記録データを、再びRAM238に格納する。記録制御部234は、RAM238に格納されたHV変換処理後の記録データを記録ヘッド8に送信することで、用紙等の記録媒体に画像を記録する記録動作を制御する。
上述のキャッピング、ワイピングを含む記録ヘッド8のメンテナンス動作は、記録制御コントローラユニット230またはプリントエンジンユニット240の不図示のコントローラにより実行される。
例えば記録制御コントローラユニット230に、所定の時間、第2画像処理コントローラユニット220から記録データが入力されないことを条件に、メンテナンス動作が実行される。例えば、レンダラ処理部202におけるRIP処理が遅延することで、印刷が滞っている場合に、印刷が完了していない状態でメンテナンス動作が実行される。この印刷途中のメンテナンス動作が頻繁に発生すると、スループットの低下となりうる。
(処理の流れ)
続いて、図3を用いて、本実施形態に係る記録装置1が実行する処理の流れの例について説明する。本処理において、記録装置1は、ホスト装置260においてRIP処理が行われずに記録装置1においてラスタデータへ変換する必要があるデータの少なくとも一部について、記録媒体への記録を直ちに実行することなく滞留させる滞留処理を実行する。ここで、RIPは、Raster Image Processingの頭字語であり、入力されたデータを、記録(印刷)可能なラスタデータ(画像データ)へ変換する処理である。記録装置1は、指定されたページ数の画像データ又はRIP処理が完了した画像データを保持するメモリが一杯となるまで、生成した画像データを滞留させ、その後に印刷を開始する。これにより、複数のページに対応する画像データを一斉に記録させることができる。
例えば1ページRIPされるたびに、その1ページについて印刷する場合、仮に10ページの印刷であれば、印刷途中におけるRIP処理待ちの状態が9回発生しうる。このRIP処理待ちの状態で、RIP処理が遅延することで印刷が滞った場合、印刷途中のメンテナンス動作が行われることになる。そこで、本実施形態では、RIP処理された複数ページのデータを滞留させた後、エンジンユニットにRIP済みデータが送信される。このため、上述の1ページごとにRIP処理、印刷を繰り返す方法に比べて、RIP処理待ちの状態となる回数を少なくすることができる。
すなわち、受信したデータを逐次的に記録する場合には、ネットワーク環境や印刷データのレンダリング時間等の不規則な要因によって記録途中でメンテナンス動作が必要な状況が発生しうるのに対して、本実施形態では、このような状況は発生しにくくなる。したがって、本実施形態による制御手法により、画像データの記録を滞りなく完遂することが可能となり、記録途中でメンテナンス動作が発生することを抑制することができる。そして、記録装置1は、画像データを滞留させている間に、キャッピング等のメンテナンス動作を実行するようにする。これによれば、適切な間隔でメンテナンス動作を行うことが可能となる。また、RIP処理が実行された後のデータが滞りなく流れることにより、記録動作中にキャッピングを行う必要のある状況が発生する確率を低減することができ、高速に記録処理を実行することができる。この結果、スループットの低下を防ぎ、生産性の高い記録動作を実行することが可能となる。また、本実施形態においても、例えばRIP処理の遅延により印刷が滞った場合にはメンテナンス動作が行われるため、スループットの低下を防ぐとともに、印刷品位の低下を防ぐことができる。
記録装置1は、ホスト装置260から受信したジョブデータに基づいて、ホストIF制御部204はRAM208またはROM207にジョブデータを格納し、レンダラ処理部202がジョブデータの解析を開始する(S301)。なお、S301における解析により、ジョブデータにより指定されたその印刷対象(記録対象)となっているページの総ページ数を特定することができる。そして、レンダラ処理部202は、受信したジョブデータがプリンタドライバを経由せずに送信されたダイレクトプリントデータであるか否かと、ファイルサイズがそのファイルフォーマットに対応する所定サイズ以上であるかを判定する(S302)。なお、ここでの「ダイレクトプリントデータ」は、RIP処理が実行されていないデータの例であり、ダイレクトプリントデータ以外のRIP処理が実行されていないデータが判定の対象とされてもよい。また、S302では記録装置1におけるRIP処理が実行されないデータ(すなわちラスタデータ)が判定の対象とされてもよい。すなわち、記録装置1におけるRIP処理の要否によらず、所定の画像処理に時間がかかることが予想される場合やネットワーク環境が不安定な場合等の、データを滞留させた方がよい場合に、データをS302の判定対象としてもよい。また、S302では、ファイルフォーマットとその対応する所定サイズの関係として、一例において図4のような関係を用いる。図4の例では、ファイルフォーマットがPS(PostScript)またはPDF(Portable Document Format)である場合、対応する所定サイズは、10Mbyteである。また、ファイルフォーマットがTIFF(Tagged Image File Format)である場合、対応する所定サイズは、5Mbyteでありうる。また、ラスタデータがS302の判定対象に含まれる場合、そのファイルフォーマットに対応する所定サイズは20Mbyteでありうる。なお、図4の値は一例に過ぎず、これら以外の値が指定されてもよい。レンダラ処理部202は、ジョブデータがダイレクトプリントデータでない場合や、ファイルフォーマットに対応する所定サイズ以上のファイルサイズのデータでない場合には(S302でNO)、S306で実行される、複数ページのデータのメモリにおける保持を行わずに、記録処理を実行する(S308)。これによれば、ジョブデータが、例えばレンダラ処理部202による処理を必要としないような、プリンタドライバを経由したデータである場合には、遅滞なく記録処理を実行することにより、記録処理の完了までの時間が長期化することを防ぐことが可能となる。また、ファイルサイズが十分に小さい場合は、ネットワークの状況や実行される画像処理によらずに、短時間で記録処理を可能な状態となることが想定される。このため、ファイルサイズが所定サイズ未満であるデータについては、データを滞留させないことにより、遅滞なく記録処理を実行することにより、記録処理の完了までの時間が長期化することを防ぐことが可能となる。
一方、レンダラ処理部202は、ジョブデータがダイレクトプリントデータであり、かつ、所定サイズ以上のファイルサイズのデータである場合(S302でYES)、ジョブデータに基づいて1ページ分のRIP処理を実行する(S303)。RIP処理は、従来の一般的な方法を用いて行われるため、ここでは説明を省略する。そして、レンダラ処理部202は、RIP処理が行われた後のデータを保持するメモリ領域に空き領域がある状態で(メモリフルにならずに)、RIP処理を行うことができたかを判定する(S304)。一例において、レンダラ処理部202は、データを滞留させることが可能な程度にRIP処理後のデータを保持するメモリ領域に空きがあるか否かを、RIP処理の前に判定してもよい。レンダラ処理部202は、メモリフルにならずにRIP処理を行うことができない場合(S304でNO)、それ以上データを滞留させることができないため、データを滞留させることなく印刷処理を実行する(S308)。なお、上述のメモリ領域のメモリ容量は、複数ページに相当するRIP済みデータを滞留させることが可能な容量である。
レンダラ処理部202は、メモリフルにならずにRIP処理を行うことができた場合(S304でYES)、現在の滞留ページ数が、滞留最大数を超えるか否かを判定する(S305)。一例において、滞留最大数は、ファイルフォーマットごとに定まる。この対応関係の例は、図4のようにして与えられ、例えばPSやPDFの滞留最大数は7ページ分であり、TIFFやラスタの滞留最大数は3ページ分でありうる。なお、図4の値は一例に過ぎず、これら以外の値が用いられてもよい。レンダラ処理部202は、滞留最大数を超える場合(S305でYES)、それ以上データを滞留させずに印刷処理を実行する(S308)。レンダラ処理部202は、滞留最大数を超えないと判定した場合(S305でNO)、プリントエンジンユニット240に対して、データをコントローラユニット200内に滞留させる(S306)。そして、レンダラ処理部202は、印刷ページが終了しているか否かを判定する(S307)。すなわち、一連の印刷ページの全て(S301において特定された印刷対象となっている総ページ数)に関する処理が終了したか否かが判定される。レンダラ処理部202は、一連の印刷ページの全てに関する処理が終了していないと判定した場合(S307でNO)、処理をS303に戻して、次のページについての処理を実行する。一方、レンダラ処理部202は、一連の印刷ページの全てに関する処理が終了したと判定した場合(S307でYES)、印刷処理を実行する(S308)。
S308では、レンダラ処理部202がプリントエンジンユニット240へRIP処理が完了しているデータを順次送信する。例えば、レンダラ処理部202は、RIP処理が完了したデータを保持しているメモリ領域から順次データを読み出して、プリントエンジンユニット240へ送信する。RIP処理が行われた後のデータは、レンダラ処理部202からASIC間IF制御部206を介して第1画像処理コントローラユニット210や第2画像処理コントローラユニット220、記録制御コントローラユニット230に送信される。そして、RIP処理が行われた後のデータに基づいて、記録ヘッドを用いて用紙等の記録媒体に画像を記録する記録動作が行われる。このとき、レンダラ処理部202は、メモリ領域に先に格納されたページのデータを先に出力してもよいし、メモリ領域に後に格納されたページのデータを先に出力してもよい。また、S304やS305において、メモリフルになった際のページの情報や滞留枚数が滞留最大数を超えた際のページの情報が先に出力され、その後に、メモリ領域に格納されたページのデータが出力されてもよい。
また、S308では、例えばメモリフルとなったことや滞留枚数が滞留最大数を超えたことによって記録処理が開始され、RIP処理が行われずに残っているデータが存在することがありうる。この場合、レンダラ処理部302は、その記録処理と並行して(又は記録処理の後に)、そのデータについてのRIP処理を実行する。
なお、S304では、メモリフルとならずにRIP処理を行うことができたか否かを判定すると説明したが、これに限られない。例えば、RIP処理が行われた後のデータを保持するメモリ領域の空き領域が所定容量を下回る場合に、S304でNOと判定されてもよい。ここで、所定容量は、例えばそのメモリ領域の30%など、メモリ領域全体の容量に対する比率に基づいて定められてもよいし、10メガバイト等の特定の量として定められてもよい。また、所定容量として、現在処理しているフォーマットのデータの1ページ分のサイズに対応する量が用いられてもよい。これによれば、S303でRIP処理が実行されているデータがメモリに格納された際に、次のページについてのデータをメモリに格納することができないと判定されたことに応じて、RIP処理が完了したデータの記録処理を実行することができる。
以上のように、本実施形態の記録装置1は、滞留条件から外れるまで、RIP処理が完了したデータを、コントローラユニット200内で滞留させる。これにより、RIP処理が完了した段階でのデータが記録装置1内に存在する状態となってから記録処理が実行される。このため、ネットワーク環境や印刷データのレンダリング時間等の不規則な事象によるキャッピング処理を行う必要のある状況が記録動作中に発生することを防ぐことができる。この結果、ラインヘッド方式のヘッドが用いられる場合であっても、キャッピング処理によるスループットの低下を抑えることができ、記録処理の生産性を向上させることができる。なお、例えば、プリントエンジンユニット240は、記録動作の完了後に、記録ヘッド8のキャッピング処理などのメンテナンス動作を実行するように構成されうる。すなわち、コントローラユニット200が画像データを滞留させることにより、プリントエンジンユニット240は画像データを受信しない状態となる。このため、プリントエンジンユニット240は、記録処理を完了直後にメンテナンス動作を開始することができる。一方、例えばページ単位でデータが転送される場合、1つのページの受信後に短期間のうちに次のページが受信されることがありうる。また、複数のページのデータがプリントエンジンユニット240に到来し、その複数のページのデータの記録処理を実行している間に次のデータが生成され、記録処理の完了後の短期間のうちに、プリントエンジンユニット240に到来することがありうる。このような場合に、記録処理の完了直後にメンテナンス動作を開始すると、記録処理が開始されるまでに時間がかかるなど、利便性が低下してしまいうる。このため、プリントエンジンユニット240は、記録処理の完了後の所定期間の間、次の画像データが到来しなかった場合に、メンテナンス動作を開始するようにしてもよい。
なお、上述の実施形態の構成例は一例に過ぎない。例えば、図2のようにメインコントローラと複数の画像処理コントローラと記録制御コントローラとを有しない構成が用いられてもよい。すなわち、記録動作中のメンテナンスが発生しうる記録装置において、上述のような処理を実行することができる。すなわち、記録装置は、ジョブデータに基づいて生成した画像データを記録媒体に記録せずに保持して、所定量の画像データが準備された状態となったことに基づいて記録処理を実行することができるような、任意の装置構成を有しうる。ここでの所定量は、例えば上述のようなRIP処理後の画像データを記憶するメモリ領域のサイズ(メモリフル状態となるサイズ)に関する量や、滞留最大数に対応する量でありうる。これにより、記録中のメンテナンスが発生することを防ぐことができる。また、記録装置は、滞留させる画像データに関する上述の所定量を適切に設定することにより、定期的にメンテナンス動作を実行することができる。
なお、記録装置は、滞留させる画像データに関する所定量の設定を受け付ける機能を有してもよい。例えば、記録装置は、図5に示すように、滞留させる画像データの滞留最大数量を受け付けるための画面を不図示の表示部に表示させ、ユーザ操作を受け付けるようにしてもよい。なお、この滞留最大枚数は、上述のようにファイルフォーマットごとに異なりうるため、ファイルフォーマットごとに滞留最大枚数の設定を受け付け可能に設定されうる。また、メモリフルとなる容量の情報を、同様にしてユーザ操作を受け付けることにより設定可能としてもよい。これにより、例えば印刷結果をこまめに確認したい場合には所定量を小さく設定し、メンテナンス動作を挟まずに印刷を実行したい場合などには所定量を大きく設定するなど、記録装置1を柔軟に運用することができる。また、ページ数での所定量の指定を受け付けることにより、ユーザにとって分かりやすい形式で所定量を指定することが可能となる。データサイズ(メモリフルとなる容量)での所定量の指定を受け付けることにより、例えばスキャナ等の記録以外の機能のために用いるメモリ領域を十分に確保するなど、記録装置1の機能を柔軟に制御することが可能となる。
また、上述の実施形態では、ラインヘッド方式のインクジェットプリンタが用いられる場合について説明したが、例えばシリアルヘッド方式のインクジェットプリンタにおいて上述の処理が実行されてもよい。本実施形態に係る処理方法を用いることにより、ネットワークの状況や画像処理による遅延等の要因によってキャッピングが発生することを防ぐことができるため、メンテナンス動作におけるインクの消費量を抑えることができる。
さらに、本実施形態に係る処理は、メンテナンス動作等の所定の処理が、メインの動作の途中に発生しうる任意の電子機器に適用可能である。すなわち、電子機器が、その電子機器の用途に応じた主要な動作で用いられるデータが一定量保持された状態となるまで、その主要な動作を実行しないようにしうる。これにより、主要な動作を滞りなく実行することができ、その主要な動作を実行中にメンテナンス動作が発生しないようにすることができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
200:コントローラユニット、210:第1画像処理コントローラユニット、220:第2画像処理コントローラユニット、230 記録制御コントローラユニット、240:プリントエンジンユニット

Claims (13)

  1. 記録対象のページに対応する所定のデータを画像データに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記変換手段による前記変換の遅延に基づいて、前記記録手段を記録の待機状態に遷移させるための所定の動作を実行する実行手段と、
    前記変換手段により変換された前記画像データを保持する保持手段と、
    を有し、
    前記変換手段は、前記保持手段によって保持される画像データの量が所定量に達するまで、複数のページそれぞれに対応する前記所定のデータに対して前記変換を繰り返し実行し、前記保持手段は、繰り返し実行された前記変換により変換された、前記複数のページそれぞれに対応する画像データを保持し、
    前記記録手段は、前記保持手段に保持されている前記画像データの量が前記所定量に達したことに基づいて、当該画像データの記録を行う、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 前記所定量は、ジョブデータにより記録対象となっているページのページ数によって指定される、ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記ページ数は、前記ジョブデータにおいて用いられるファイルフォーマットごとに指定される、ことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記所定量は、前記保持手段における前記画像データを保持する領域のサイズに基づく、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記所定量の設定を受け付ける手段をさらに有する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記実行手段は、前記画像データの記録の完了後、所定期間の間に他の画像データが到来しない場合に、前記所定の動作を実行する、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記保持手段は、前記画像データに関するジョブデータのファイルサイズが所定サイズ以上の場合、ジョブデータにより記録対象となっている複数のページに対応する画像データの滞留処理を実行し、前記ファイルサイズが前記所定のサイズより小さい場合、前記滞留処理を実行しない、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記所定サイズは、前記画像データに関する前記ジョブデータで用いられているファイルフォーマットごとに指定される、ことを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記保持手段は、前記画像データに関するジョブデータがプリンタドライバを経由したデータでない場合、当該ジョブデータにより記録対象となっている複数のページに対応する画像データの滞留処理を実行し、前記ジョブデータがプリンタドライバを経由したデータである場合、前記滞留処理を実行しない、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記保持手段に保持されている画像データの量が前記所定量に達したことに基づいて、前記記録手段が当該画像データの記録を行い、
    前記変換手段は、当該記録と並行して、ジョブデータにより記録対象となっており、かつ、前記変換が行われていないページに対応する前記所定のデータに対して、前記変換を行うことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 前記記録手段は、記録ヘッドからインクを吐出させることで記録媒体に対する記録を行い、
    前記実行手段は、前記所定の動作として、前記記録ヘッドのインク吐出面をキャップする動作を行うことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の記録装置。
  12. 画像データを記録媒体に記録する記録手段を有する記録装置によって実行される制御方法であって、
    記録対象のページに対応する所定のデータを画像データに変換する変換工程と、
    前記変換工程において変換された前記画像データをメモリに保持する保持工程と、
    前記変換工程における前記変換の遅延に基づいて、前記記録手段を記録の待機状態に遷移させるための所定の動作を実行する実行工程と、
    前記記録手段により、前記保持工程において前記メモリに保持されている画像データを記録媒体に記録する記録工程と、
    を有し、
    前記変換工程では、前記メモリに保持される画像データの量が所定量に達するまで、複数のページそれぞれに対応する前記所定のデータに対して前記変換を繰り返し実行し、前記保持工程では、繰り返し実行された前記変換により変換された、前記複数のページそれぞれに対応する画像データを前記メモリに保持し、
    前記記録工程では、前記メモリに保持されている画像データの量が前記所定量に達したことに基づいて、当該画像データの記録を行う、
    ことを特徴とする制御方法。
  13. コンピュータに請求項12に記載の制御方法を実行させるためのプログラム。
JP2019084434A 2019-04-25 2019-04-25 記録装置、制御方法、及びプログラム Active JP7361489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084434A JP7361489B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 記録装置、制御方法、及びプログラム
US16/847,701 US11243727B2 (en) 2019-04-25 2020-04-14 Printing apparatus having a standy state, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023131459A JP2023167016A (ja) 2019-04-25 2023-08-10 記録装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084434A JP7361489B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 記録装置、制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023131459A Division JP2023167016A (ja) 2019-04-25 2023-08-10 記録装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179597A true JP2020179597A (ja) 2020-11-05
JP7361489B2 JP7361489B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=72922042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084434A Active JP7361489B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 記録装置、制御方法、及びプログラム
JP2023131459A Pending JP2023167016A (ja) 2019-04-25 2023-08-10 記録装置、制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023131459A Pending JP2023167016A (ja) 2019-04-25 2023-08-10 記録装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11243727B2 (ja)
JP (2) JP7361489B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040145586A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Jacobsen Dana A. Partially pre-rasterizing image data
JP2006103180A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006297672A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2007079316A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2010000629A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷制御プログラム
JP2010096934A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174180A (en) 1981-04-20 1982-10-26 Mazda Motor Corp Masking method for painting
JP5754891B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法又はプログラム
US9164715B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-20 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for managing a print job
JP6316024B2 (ja) * 2014-02-24 2018-04-25 理想科学工業株式会社 画像処理装置
JP6434775B2 (ja) * 2014-10-14 2018-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017154419A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録システムおよび記録装置のメンテナンス方法
US10507661B2 (en) * 2017-10-31 2019-12-17 Seiko Epson Corporation Method for scheduling and controlling printer maintenance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040145586A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Jacobsen Dana A. Partially pre-rasterizing image data
JP2006103180A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006297672A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2007079316A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2010000629A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷制御プログラム
JP2010096934A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11243727B2 (en) 2022-02-08
US20200341707A1 (en) 2020-10-29
JP2023167016A (ja) 2023-11-22
JP7361489B2 (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230857B2 (en) Image forming apparatus having controlled conveyance speed, image forming method, and storage medium
JP2022177035A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4478289B2 (ja) 印刷処理装置
EP2741484A2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012084134A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JPH08262814A (ja) 印刷装置
JP7361489B2 (ja) 記録装置、制御方法、及びプログラム
US20120188566A1 (en) Printing apparatus and processing method thereof
US11535043B2 (en) Image forming apparatus
US11886757B2 (en) Image forming apparatus, method, and storage medium storing program
JP7030572B2 (ja) 画像処理装置、制御方法およびプログラム
EP3454536B1 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, control method, and program
US11106409B2 (en) Feed instruction apparatus, method, and storage medium
JP7005407B2 (ja) 画像処理装置、記録装置及び画像処理方法
US11314466B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, print control method, and recording medium
US20230393793A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
EP3670194B1 (en) Method for printing a quality assurance print chart, computer program product, and printing system
JP7224769B2 (ja) 記録装置、制御方法、及びプログラム
JP6922195B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP2012196842A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム
JP2020049705A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2012196844A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム
US20070146756A1 (en) Method of operating an imaging apparatus having a duplexer and a perforation device
JP2006109280A (ja) 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP2012071461A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7361489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151