JP2020174011A - 光源装置、および光源装置を有する表示装置 - Google Patents
光源装置、および光源装置を有する表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020174011A JP2020174011A JP2019076315A JP2019076315A JP2020174011A JP 2020174011 A JP2020174011 A JP 2020174011A JP 2019076315 A JP2019076315 A JP 2019076315A JP 2019076315 A JP2019076315 A JP 2019076315A JP 2020174011 A JP2020174011 A JP 2020174011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- rear bezel
- light
- protrusion
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 82
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 37
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 28
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 125000000123 silicon containing inorganic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133611—Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V19/00—Fastening of light sources or lamp holders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133608—Direct backlight including particular frames or supporting means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133614—Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】液晶表示モジュールを均一な輝度で光照射可能な光源装置、およびこれを備える表示装置を提供すること。【解決手段】光源装置110は、リアベゼル120、フロントカバー180、光源基板140および光拡散板170を備える。複数の発光ダイオード142は、光源基板上に位置する。フロントカバー180は、リアベゼル上に位置し、リアベゼル120と重なる。光源基板140、および光拡散板170はリアベゼル120とフロントカバー180の間に収容される。光拡散板170は、複数の発光ダイオード上に位置し、複数の発光ダイオード142から離隔する。リアベゼル120とフロントカバー180が有する側板180a〜180dの少なくとも一方において、底板180eと重なる突出部を形成するように側板の一部が屈曲する。光拡散板は、突出部の上に位置し、突出部と重なる。【選択図】図2
Description
本発明は液晶モジュール用光源装置、および光源装置を備える表示装置に関する。
現在最も汎用されている表示装置の一つとして液晶表示装置が挙げられる。液晶表示装置は、光源装置(バックライト)、光源装置上に配置される液晶表示モジュールを基本構成として有している。光源装置の光源としては、冷陰極管や無機化合物を発光体として含む発光ダイオード(LED)が用いられる。例えば特許文献1から3では、複数の発光ダイオードが液晶表示モジュールと重なるように配置された光源装置を備える液晶表示装置が開示されている。
本発明に係る実施形態の一つは、液晶表示モジュールを均一な輝度で光照射可能な光源装置、およびこれを備える表示装置を提供することを課題の一つとする。あるいは実施形態の一つは、額縁領域が狭く、デザイン性の高い液晶表示装置を提供することを課題の一つとする。
本発明の実施形態の一つは光源装置である。この光源装置はリアベゼル、フロントカバー、光源基板、複数の発光ダイオード、および光拡散板を備える。フロントカバーはリアベゼル上に位置し、リアベゼルと重なる。光源基板、複数の発光ダイオード、および光拡散板はリアベゼルとフロントカバーの間に収容される。複数の発光ダイオードは光源基板上に位置する。光拡散板は複数の発光ダイオード上に位置し、複数の発光ダイオードと重なり、複数の発光ダイオードから離隔する。リアベゼルとフロントカバーはいずれも底板、および前記底板と一体化される側板を有する。リアベゼルとフロントカバーの側板の少なくとも一方において、底板と重なる突出部を形成するように側板の一部が屈曲する。光拡散板は突出部の上に位置し、突出部と重なる。
本発明の実施形態の一つは光源装置である。この光源装置はリアベゼル、一対のスペーサ、光源基板、光源基板上の複数の発光ダイオード、および一対のスペーサと複数の発光ダイオード上の光拡散板を備える。リアベゼルは底板、および底板と一体化される第1から第4の側板を有する。一対のスペーサはリアベゼル内に位置する。光源基板はリアベゼル内に収容され、一対のスペーサに挟まれる。拡散板は一対のスペーサと複数の発光ダイオード上に位置する。一対のスペーサは、光拡散板が複数の発光ダイオードから離隔するような高さを有するように構成される。
本発明の実施形態の一つは表示装置である。この表示装置は光源装置、および光源装置上の液晶表示モジュールを備える。光源装置はリアベゼル、フロントカバー、光源基板、複数の発光ダイオード、および光拡散板を備える。フロントカバーはリアベゼル上に位置し、リアベゼルと重なる。光源基板、複数の発光ダイオード、および光拡散板はリアベゼルとフロントカバーの間に収容される。複数の発光ダイオードは光源基板上に位置する。光拡散板は複数の発光ダイオード上に位置し、複数の発光ダイオードと重なり、複数の発光ダイオードから離隔する。リアベゼルとフロントカバーはいずれも底板、および前記底板と一体化される側板を有する。リアベゼルとフロントカバーの側板の少なくとも一方において、底板と重なる突出部を形成するように側板の一部が屈曲する。光拡散板は突出部の上に位置し、突出部と重なる。
本発明の実施形態の一つは表示装置である。この表示装置は光源装置、および光源装置上の液晶表示モジュールを備える。光源装置はリアベゼル、一対のスペーサ、光源基板、光源基板上の複数の発光ダイオード、および一対のスペーサと複数の発光ダイオード上の光拡散板を備える。リアベゼルは底板、および底板と一体化される第1から第4の側板を有する。一対のスペーサはリアベゼル内に位置し、U字形状の断面を有する。光源基板はリアベゼル内に収容され、一対のスペーサに挟まれる。拡散板は一対のスペーサと複数の発光ダイオード上に位置する。一対のスペーサは、光拡散板が複数の発光ダイオードから離隔するような高さを有するように構成される。
以下、本発明の各実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
本明細書および請求項において、ある構造体の上に他の構造体を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある構造体に接するように、直上に他の構造体を配置する場合と、ある構造体の上方に、さらに別の構造体を介して他の構造体を配置する場合との両方を含むものとする。
本明細書および請求項において、「ある構造体が他の構造体から露出するという」という表現は、ある構造体の一部が他の構造体によって直接または間接的に覆われていない態様を意味し、他の構造体によって覆われていないこの部分は、さらに別の構造体によって直接または間接的に覆われる態様も含む。
本明細書および請求項において、複数の要素が一体化されるとは、複数の要素は互いに厚さや形状、方向などが異なり異なる機能を有するが、これらは一つの部材から形成されることを意味する。したがって一体化された複数の要素は、互いに同一の材料を含み、同一の組成を有する。
<第1実施形態>
本実施形態では、本発明の実施形態の一つに係る光源装置110、および光源装置110を備える表示装置100について説明する。
本実施形態では、本発明の実施形態の一つに係る光源装置110、および光源装置110を備える表示装置100について説明する。
1.全体構成
表示装置100の全体構成を図1の模式的な展開図を用いて説明する。表示装置100は光源装置110、および光源装置110と重なるように設けられる液晶表示モジュール200を基本的な構成として有する。任意の構成として、表示装置100は液晶表示モジュール200上のタッチセンサ220を備えてもよい。
表示装置100の全体構成を図1の模式的な展開図を用いて説明する。表示装置100は光源装置110、および光源装置110と重なるように設けられる液晶表示モジュール200を基本的な構成として有する。任意の構成として、表示装置100は液晶表示モジュール200上のタッチセンサ220を備えてもよい。
液晶表示モジュール200はアレイ基板202、アレイ基板202上の対向基板214、アレイ基板202と対向基板214を挟持する一対の偏光板216、218、およびアレイ基板202と対向基板214の間に挟まれる液晶層(図示しない)を有する。アレイ基板202上にはパターニングされた種々の導電膜、絶縁膜、半導体膜が積層され、これらが適宜配置されることで複数の画素204や画素204を駆動するための駆動回路(走査線駆動回路208、信号線駆動回路210)、複数の端子212などが形成される。複数の画素204によって表示領域206が形成される。表示領域206以外の領域は額縁領域と呼ばれる。
一対の偏光板216、218は表示領域206と重なるように配置される。端子212を介して外部回路(図示しない)から映像信号を含む種々の信号、および電源が液晶表示モジュール200に供給され、これらの信号や電源によって駆動回路が動作する。駆動回路は画素204を制御し、これによって画素204上の液晶層に含まれる液晶分子の配向が制御され、光源装置110からの光の階調が画素ごとに制御される。
任意の構成であるタッチセンサ220は、表示領域206と重なるように配置される。タッチセンサ220の構成に制限はないが、図1に示すように、例えば静電容量方式のタッチセンサをタッチセンサ220として用いることができる。この場合タッチセンサ220は、一方向(例えば表示領域206の長辺方向)に延伸する複数の第1のタッチ電極222、第1のタッチ電極と交差する複数の第2のタッチ電極224、およびこれらを互いに電気的に絶縁する絶縁膜(図示しない)によって構成される。第1のタッチ電極222、第2のタッチ電極224、および絶縁膜によって容量が形成され、たとえばユーザが指などでタッチセンサ220をタッチした際に容量が変化する。この容量変化を検出することでタッチの有無を判断し、かつ、その位置(座標)を特定することができ、これによりユーザは種々の命令を表示装置100に対して入力することができる。なお、図1では光源装置110や液晶表示モジュール200、タッチセンサ220は離隔するように描かれているが、これらは互いに接着層や筐体などを用いて固定される。
2.光源装置
図2に光源装置110の模式的な展開図を示す。光源装置110は、リアベゼル120、およびリアベゼル120と噛み合うように構成されるフロントカバー180を有し、これらの間に光源基板140、光源基板140上の光拡散板170、光拡散板170上のプリズムシート174、およびプリズムシート174上の反射型偏光板176が配置される。光源基板140上には複数の発光ダイオード142が配置される。
図2に光源装置110の模式的な展開図を示す。光源装置110は、リアベゼル120、およびリアベゼル120と噛み合うように構成されるフロントカバー180を有し、これらの間に光源基板140、光源基板140上の光拡散板170、光拡散板170上のプリズムシート174、およびプリズムシート174上の反射型偏光板176が配置される。光源基板140上には複数の発光ダイオード142が配置される。
2−1.リアベゼルとフロントカバー
リアベゼル120とフロントカバー180は、光源装置110を構成する光源基板140や光拡散板170、プリズムシート174、反射型偏光板176などを収容する。図2に示すように、リアベゼル120は側板120aから120dを備え、さらに互いに対向する一対の側板(例えば側板120aと120bの対、あるいは側板120cと120dの対)の間に位置する底板120eを有する。底板120eは側板120aから120dと一体化されている。側板120aから120dは底板120eの上面に対して垂直に配置することが好ましい。これにより、発光ダイオード142からの光を効率よく利用して液晶表示モジュール200に供給することができる。リアベゼル120はフロントカバー180と噛み合い、これにより光源基板140や光拡散板170、プリズムシート174、反射型偏光板176などが固定される。リアベゼル120には一つ、あるいは複数の開口120fが設けられ、この開口120fを介して発光ダイオード142へ電源が供給される。
リアベゼル120とフロントカバー180は、光源装置110を構成する光源基板140や光拡散板170、プリズムシート174、反射型偏光板176などを収容する。図2に示すように、リアベゼル120は側板120aから120dを備え、さらに互いに対向する一対の側板(例えば側板120aと120bの対、あるいは側板120cと120dの対)の間に位置する底板120eを有する。底板120eは側板120aから120dと一体化されている。側板120aから120dは底板120eの上面に対して垂直に配置することが好ましい。これにより、発光ダイオード142からの光を効率よく利用して液晶表示モジュール200に供給することができる。リアベゼル120はフロントカバー180と噛み合い、これにより光源基板140や光拡散板170、プリズムシート174、反射型偏光板176などが固定される。リアベゼル120には一つ、あるいは複数の開口120fが設けられ、この開口120fを介して発光ダイオード142へ電源が供給される。
図2に示すように、フロントカバー180も同様に側板180aから180dを備える(図2では、側板180aは底板180eに遮られるため、図示されない)。フロントカバー180はさらに、互いに対向する一対の側板(例えば側板180aと180bの対、あるいは側板180cと180dの対)の間に位置する底板180eを有する。底板180eは側板180aから180dと一体化されている。側板180aから180dも底板180eの上面に対して垂直に配置することが好ましい。これにより、発光ダイオード142からの光を効率よく利用して液晶表示モジュール200に供給することができるだけでなく、額縁領域の面積を小さくすることができる。底板180eには開口180fが設けられ、この開口180fを介して発光ダイオード142からの光が液晶表示モジュール200へ供給される。なお、フロントカバー180は底板180eが上側に位置するように配置されるため、底板180eは天板として機能するが、以下では底板180eとして記述する。
リアベゼル120とフロントカバー180は、アルミニウムや銅、ステンレスなどの金属を含む。例えば厚さが1mm以上3mm以下あるいは1mm以上2mm以下の金属プレートを切削加工、プレス加工することでリアベゼル120を形成することができる。フロントカバー180の厚さはリアベゼル120のそれと異なってもよい。例えば0.1mm以上1mm以下あるいは0.1mm以上0.5mm以下の金属板を切削加工、プレス加工することでフロントカバー180を形成すればよい。
なお、リアベゼル120やフロントカバー180の底板120e、180eは必ずしも平坦な形状を有する必要は無く、曲面形状を有していてもよい。この場合、光源基板140や光拡散板170、プリズムシート174などもこの曲面形状に合致するように構成される。
2−2.光源基板と発光ダイオード
表示領域206における光源装置110の模式的断面図を図3(A)に示す。上述したように光源基板140はリアベゼル120内に収容される。光源基板140はリアベゼル120と接してもよい。
表示領域206における光源装置110の模式的断面図を図3(A)に示す。上述したように光源基板140はリアベゼル120内に収容される。光源基板140はリアベゼル120と接してもよい。
複数の発光ダイオード142は光源基板140の上に配置され、表示領域206と重なる。発光ダイオード142は例えば格子状に配置することができ、隣接する発光ダイオード142の間隔(ピッチ)も表示装置100の大きさによって任意に設定することができる。例えばピッチは1mm以上20mm以下、3mm以上15mm以下、あるいは5mm以上10mm以下の範囲から選択すればよい。表示領域206にわたって均一な輝度の光を供給するため、複数の発光ダイオード142は均等なピッチで配置されることが好ましい。
発光ダイオード142は、窒化ガリウム、インジウムを含む窒化ガリウムなどの無機発光体を一対の電極で挟持した発光素子、および発光素子を保護する保護膜を基本的な構造として有する発光素子であり、電界発光(Electroluminescence)によって発光するように構成される。無機発光体としては、例えば400nmから530nmの間に発光ピークを与える無機化合物を選択することができる。このような発光ダイオード142では、青色の発光が保護膜を介して取り出される。あるいは保護膜中に色変換材料を分散させ、無機発光体からの光と色変換材料によってこの光が変換された光が混合されて白色の発光を与えるように構成された発光ダイオードを用いてもよい。
各発光ダイオード142の大きさに制約はなく、例えばそれぞれの占有面積が1.0×104μm2以上1.0×106μm2以下、4.0×104μm2以上5.0×105μm2以下、あるいは9.0×104μm2以上2.5×105μm2以下の発光ダイオードを用いることができる。一例として大きさが320μm×300μm程度の所謂マイクロLEDを発光ダイオード142として用いることができる。
光源装置110はさらに、発光ダイオード142を覆うようにオーバーコート144を有してもよい。オーバーコート144は光源基板140と接してもよい。オーバーコート144は発光ダイオード142を保護し、光源基板140から分離することを防ぐ機能を有するとともに、発光ダイオード142に起因する凹凸を吸収して平坦な表面を与える。また、発光ダイオード142は比較的指向性の高い光を与えるが、オーバーコート144により発光ダイオード142からの光を広げる、あるいは拡散させることができる。
オーバーコート144は可視光領域の透過率が高いことが好ましく、例えばアクリル系樹脂やポリカルボナート、あるいはポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルに例示される高分子材料、あるいは酸化ケイ素などのケイ素含有無機化合物などを含むように形成される。オーバーコート144の厚さは任意に設定することができるが、発光ダイオード142を覆う程度の厚さが好ましい。例えばその厚さは、200μm以上1mm以下、400μm以上1mm以下、あるいは500μm以上800μm以下の範囲から選択すればよい。
2−3.光拡散板
光拡散板170は、発光ダイオード142からの光を拡散し、均一な発光面を与えるために設けられる。より具体的には、光拡散板170は可視光に対する透過率が高い高分子材料、およびこの高分子材料中に分散した拡散粒子を含む。高分子材料としては、ポリカルボナートやポリエステル、あるいはアクリル系樹脂を用いることができる。拡散粒子としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化ケイ素、タルク、マイカ、ホワイトカーボン、酸化マグネシウム、あるいは酸化亜鉛などの無機化合物でも良く、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレンなどを基本骨格として有する高分子材料でも良い。光拡散板170の厚さは、例えば0.5mm以上2mm以下、あるいは0.75mm以上1.5mm以下の範囲から選択することができる。光拡散板170を配置することで指向性の高い発光ダイオード142からの光が効果的に拡散され、光拡散板170が配置される面内における輝度の分布が低下する。その結果、プリズムシート174に対して均一な輝度で光を提供することができる。
光拡散板170は、発光ダイオード142からの光を拡散し、均一な発光面を与えるために設けられる。より具体的には、光拡散板170は可視光に対する透過率が高い高分子材料、およびこの高分子材料中に分散した拡散粒子を含む。高分子材料としては、ポリカルボナートやポリエステル、あるいはアクリル系樹脂を用いることができる。拡散粒子としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化ケイ素、タルク、マイカ、ホワイトカーボン、酸化マグネシウム、あるいは酸化亜鉛などの無機化合物でも良く、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレンなどを基本骨格として有する高分子材料でも良い。光拡散板170の厚さは、例えば0.5mm以上2mm以下、あるいは0.75mm以上1.5mm以下の範囲から選択することができる。光拡散板170を配置することで指向性の高い発光ダイオード142からの光が効果的に拡散され、光拡散板170が配置される面内における輝度の分布が低下する。その結果、プリズムシート174に対して均一な輝度で光を提供することができる。
ここで、光拡散板170は発光ダイオード142から離隔され、これらの間に空隙150が形成されるように配置される。具体的には、光源基板140の上面から光拡散板170の底面までの距離(光学距離とも呼ばれる)が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下となるように光拡散板170が配置される。したがって、光拡散板170と発光ダイオード142は直接接しない。光拡散板170を発光ダイオード142から離隔させるための構造については後述する。
任意の構成として、図3(B)に示すように、光拡散板170は光拡散層171と波長変換層172を含む積層構造を有してもよい。光拡散層171は上述した可視光に対する透過率が高い高分子材料、およびこの高分子材料中に分散した拡散粒子を含む。一方、波長変換層172は発光ダイオード142から出射した光の波長を変換して白色光を生成する機能を有する膜であり、高分子材料中に蛍光体が分散した構造を有する。光拡散層171と同様、高分子材料はポリカルボナートやポリエステル、アクリル樹脂などの可視光領域の透光性が高い材料から選択される。蛍光体は、発光ダイオード142から射出される青色の光を吸収し、緑から赤色の領域の蛍光、例えば黄色の蛍光を発する蛍光物質を含む。蛍光物質としては、例えばイットリウムとアルミニウムを含む酸化物が例示される。この酸化物には、セリウムやユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ルテチウム、プラセオジムなどの希土類金属がさらに含まれていてもよい。あるいは、蛍光体に替わり、粒径が数nmから数十nmの量子ドットを用いてもよい。
波長変換層172は、別途作製した一つの独立膜として光拡散層171と積層してもよく、あるいは上述した高分子材料またはその前駆体、および蛍光体または量子ドットを含む分散液を光拡散層171の上に塗布し、その後硬化することで形成してもよい。光拡散層171と波長変換層172の上下関係に制約はなく、図3(B)に示すように光拡散層171が光源基板140と波長変換層172の間に位置してもよく、図示しないが波長変換層172が光拡散層171と波長変換層172の間に位置してもよい。
2−4.プリズムシート
プリズムシート174は、光拡散板170を通過した後の光を上方向、すなわち液晶表示モジュール200側へ効率よく出射させるための光学フィルムであり、表面に複数のプリズム形状が平行に配置された構造を有する。プリズムシート174は単層構造を有していてもよく、あるいは表面に複数のプリズム形状を有するフィルムを二枚積層して構成してもよい。後者の場合、プリズムが延伸する方向が互いに交差するように二枚のフィルムを配置すればよい。プリズムシート174も可視光領域の透光性が高い材料であるアクリル樹脂やポリカルボナート、ポリエステルなどを含むことができる。
プリズムシート174は、光拡散板170を通過した後の光を上方向、すなわち液晶表示モジュール200側へ効率よく出射させるための光学フィルムであり、表面に複数のプリズム形状が平行に配置された構造を有する。プリズムシート174は単層構造を有していてもよく、あるいは表面に複数のプリズム形状を有するフィルムを二枚積層して構成してもよい。後者の場合、プリズムが延伸する方向が互いに交差するように二枚のフィルムを配置すればよい。プリズムシート174も可視光領域の透光性が高い材料であるアクリル樹脂やポリカルボナート、ポリエステルなどを含むことができる。
2−5.反射型偏光板
反射型偏光板176はプリズムシート174を透過した光のうち、偏光板216の偏光軸に平行な偏光を透過し、それ以外の光を反射する機能を有する。前者はフロントカバー180の開口180fから直線偏光として取り出されて液晶表示モジュール200へ供給される。一方、後者はプリズムシート174側へ戻り、プリズムシート174から光源基板140の間で反射・屈折を繰り返すことで偏光軸が変化する。偏光軸が変化した光が再び反射型偏光板176に達すると、偏光板216の偏光軸に平行な偏光が選択的に反射型偏光板176を透過する。これを繰り返すことで、発光ダイオード142からの光の大部分を液晶表示モジュール200へ供給することができ、表示装置100の消費電力を低減することができる。
反射型偏光板176はプリズムシート174を透過した光のうち、偏光板216の偏光軸に平行な偏光を透過し、それ以外の光を反射する機能を有する。前者はフロントカバー180の開口180fから直線偏光として取り出されて液晶表示モジュール200へ供給される。一方、後者はプリズムシート174側へ戻り、プリズムシート174から光源基板140の間で反射・屈折を繰り返すことで偏光軸が変化する。偏光軸が変化した光が再び反射型偏光板176に達すると、偏光板216の偏光軸に平行な偏光が選択的に反射型偏光板176を透過する。これを繰り返すことで、発光ダイオード142からの光の大部分を液晶表示モジュール200へ供給することができ、表示装置100の消費電力を低減することができる。
3.光拡散板の配置と発光ダイオードとの離隔
上述したように、光源装置110では、光拡散板170は発光ダイオード142から離隔し、これらの間に空隙150が形成されるように配置される。本実施形態では、このための構造がリアベゼル120とフロントカバー180の少なくとも一方に構築される。本実施形態に係る光源装置110のリアベゼル120、光源基板140、および光拡散板170を含む模式的な斜視図を図4(A)に、リアベゼル120内に光源基板140とその上の発光ダイオード142が配置された状態の上面模式図を図4(B)に、図4(A)の一部の拡大図を図5(A)に示す。
上述したように、光源装置110では、光拡散板170は発光ダイオード142から離隔し、これらの間に空隙150が形成されるように配置される。本実施形態では、このための構造がリアベゼル120とフロントカバー180の少なくとも一方に構築される。本実施形態に係る光源装置110のリアベゼル120、光源基板140、および光拡散板170を含む模式的な斜視図を図4(A)に、リアベゼル120内に光源基板140とその上の発光ダイオード142が配置された状態の上面模式図を図4(B)に、図4(A)の一部の拡大図を図5(A)に示す。
図4(A)に示すように、リアベゼル120の側板120aから120dのうち少なくとも一対の側板には、それぞれ少なくとも一つの突出部120gが設けられる。より具体的には図5に示すように、側板(ここでは側板120d)の一部は屈曲し、これにより側板は対向する側板(ここでは図4(A)に示す側板120c)に向けて延伸する突出部120gを有する。突出部120gは底板120eと重なる。突出部120gは底板120eの上面と平行、あるいは底板120eの上面に対して±30°以下、±20°以下、または±10°以下の角度で傾くよう、対向する側板に向けて延伸する。
突出部120gは、底板120eの反対側から側板に一対のスリット124を形成し、一対のスリット124の間の部分を対向する側板方向、すなわち、リアベゼル120の内側に向けて屈曲させることで形成することができる(図5(B))。このため、突出部120gは側板と一体化しており、同一の材料を含み、同一の組成を有する。屈曲は光源基板140をリアベゼル120内に配置する前に行ってもよく、配置した後に行ってもよい。
上述した形成方法に起因し、一対のスリット124の間には切り欠き122が形成される。換言すると、側板は突出部120gと連続し、突出部120gを挟む一対の平坦部を有し、この一対の平坦部の間に切り欠き122を有する。切り欠き122は突出部120gの上に位置する。また、突出部120gの上面の面積は、切り欠き122の面積と実質的に同一となり、側板が延伸する方向の長さは切り欠き122と突出部120g間で同一となる。さらに、突出部120gが対向する側板へ延びる方向の長さは、切り欠き122の高さと実質的に同一となる。また、突出部120gの厚さ(底板120eの法線方向の長さ)は、側板の幅(側板が延伸する方向に垂直、かつ、底板120eの上面に平行な方向の長さ)は互いに同一となる。
突出部120gの配置は任意に決定することができ、少なくとも対向する二つの側板にそれぞれ一つまたはそれ以上の突出部120gを配置すればよい。例えば対向する二つの側板に二つずつの突出部120gを配置してもよく、一つの側板に一つの突出部120g、対向する側板に二つの突出部120gを配置してもよい。あるいは全ての側板に一つ、あるいは複数の突出部120gを形成してもよい。
フロントカバー180はリアベゼル120を収容するよう、リアベゼル120を覆う(図2参照)。図6(A)にリアベゼル120がフロントカバー180内に収容された状態の模式的側面図を示す。フロントカバー180は切り欠き122の全てを覆うように構成されてもよく(図6(A))、切り欠き122の一部を覆い、他の一部を露出するように構成してもよい(図6(B))。後者の場合、発光ダイオード142からの光が外部に漏れることを防ぐための遮光膜126を切り欠き122を覆うように設けてもよい(図6(B))。
図4(A)、図4(B)、および図4(B)の鎖線A−A´、B−B´に沿った断面模式図(図6(C)、図6(D))に示すように、光源基板140、および光源基板140上に設けられる発光ダイオード142は、突出部120gと底板120eの間に配置される。光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176は突出部120g上に配置され、突出部120gとフロントカバー180の間に挟持、固定される。突出部120gは、その高さh1(すなわち、突出部120gの上面と底板120eの上面間の距離)から光源基板140の厚さを減じた値が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下となるように、スリット124の長さや側板の高さを調整することで形成される。
図6(C)の領域130の拡大図を図7(A)から図7(E)に示す。図7(A)に示すように、光源基板140は接着層(例えば接着剤や両面テープなど)152を用いて底板120eに固定される。突出部120gは発光ダイオード142と重ならないことが好ましい。この構成により、発光ダイオード142からの光を有効に利用することができる。光拡散板170は突出部120gと直接接してもよく(図7(A))、あるいは図7(C)に示すように接着層154を介して突出部120gに固定されてもよい。波長変換層172と光拡散層171の積層を光拡散板170として設ける場合には、図7(B)に示すように波長変換層172が突出部120gに接するように設けてもよく、あるいは接着層を介して波長変換層172を突出部120gに固定し、その上に光拡散層171を配置してもよい。あるいは図7(D)に示すように、緩衝材156を突出部120gの上に設けてもよい。図示しないが、緩衝材156が光拡散層171または波長変換層172と接するように光源装置110を構成してもよい。緩衝材156はゴム弾性を示すエラストマーを含むことが好ましく、このような材料として、ポリシロキサン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、エポキシ樹脂、ポリブタジエン、ポリイソプレン、あるいはこれらを基本骨格として含有する共重合体などが例示される。緩衝材156を設けることで、光拡散板170の破損を防止することができる。あるいは図7(E)に示すように、光源基板140の一部が突出部120gと重なるように光源基板140を配置してもよい。この場合、スリット124が形成された状態のリアベゼル120に光源基板140を配置し、一対のスリット124の間の側板の一部を屈曲して突出部120gを形成すればよい。
上述したように光源装置110では、複数の発光ダイオード142が配置される光源基板140、光拡散板170、プリズムシート174、反射型偏光板176がリアベゼル120とフロントカバー180の間に収容され、互いに固定される。この光源装置110の上に液晶表示モジュール200が配置され、表示装置100を構成する。ここで、光源装置110内では、リアベゼル120の側板に、底板120eと重なり、底板120e上に位置する突出部120gが形成され、光源基板140は底板120eと突出部120gの間に、光拡散板170は突出部120gの上に配置される。このため、光源基板140と光拡散板170の間に一定の間隔が与えられる。したがって、発光ダイオード142から指向性の高い光が照射されても、光源基板140と光拡散板170の間の空隙150で光が広がる。また、光がこの空隙150内で反射を繰り返すことで指向性がさらに低下する。その結果、光拡散板170の底面において輝度の高い領域(ホットスポット)の局所的な発生が抑制される。このように、光源基板140と光拡散板170の間の空隙150によって強度分布が低下した光が光拡散板170を通過すると、拡散粒子によって光がさらに散乱する。また、光拡散板170が波長変換層172を有する場合には、波長変換層172に含まれる蛍光体も光拡散に寄与することができる。このようなメカニズムにより、均一な輝度の光を波長変換層172やプリズムシート174へ入射することができる。このため、表示領域206に対して均一な輝度の光が提供され、表示装置100は高品質な表示が可能となる。
さらに本実施形態の表示装置100では、光源として機能する発光ダイオード142は表示領域206の下、すなわち光拡散板170の下に配置することができる。このため、光源を額縁領域に配置する構成と比較すると、光を液晶表示モジュール200側へ反射させるための反射板を配置する必要がなくなり、光源装置を構成する部品数を低減することができる。このことは表示装置の薄型化に寄与する。さらに、額縁領域に光源を配置する必要がないため、額縁領域を小さくし、表示装置100全体に対する表示領域206の面積を大きくすることが可能となる。このため、本実施形態を適用することで、デザイン性に優れた表示装置を提供することが可能となる。
<第2実施形態>
本実施形態では、リアベゼル120の変形例について説明する。第1実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
本実施形態では、リアベゼル120の変形例について説明する。第1実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
図8(A)に本実施形態の光源装置110のリアベゼル120の模式的斜視図を、図8(B)にリアベゼル120に光源基板140と発光ダイオード142が配置された状態の模式的上面図を、図9(A)にリアベゼル120の模式的側面図を示す。図8(A)、図9(A)から理解されるように、リアベゼル120の側板120aから120dのうち少なくとも一つの側板の一部が屈曲し、これにより側板は開口128とともに、対向する側板に向けて延伸する突出部120gを有する。突出部120gは、U字形状のスリット124を形成し、U字形状の開口部を軸として側板の一部を屈曲することで形成することができる。したがって突出部120gは側板から連続して一体化しており、同一の材料を含み、同一の組成を有する。
突出部120gを中心とする拡大図を図9(A)、図9(B)に示す。図9(A)に示すように、突出部120gは開口128のバイザーとして開口128の上に位置してもよいが、図9(B)のように、開口128に対するトングとして開口128の下に位置するように設けてもよい。図9(A)に示す例では、上述したU字形状のスリット124は開口部が上(底板120eとは反対側)を向くように形成すればよく、図9(B)に示す例ではU字形状のスリット124は開口部が下(底板120e側)を向くように形成する。その後に側板のスリット124に囲まれる部分がリアベゼル120の内側に向くように側板の一部を屈曲することで突出部120gが形成される。
第1実施形態で述べた構成と同様、フロントカバー180は開口128の全体を覆うように構成してもよく(図9(C))、開口128の少なくとも一部を露出するように構成してもよい(図9(D))。後者の場合には、開口128を遮光膜126で覆うことで発光ダイオード142からの光が外部に漏れることを防止することができる。
図8(B)の鎖線C−C´、D−D´に沿った断面の模式図をそれぞれ図10(A)、図10(B)に示す。第1実施形態と同様に、光源基板140はリアベゼル120内に配置される。光源基板140はリアベゼル120の底板120eに接着層152(図示しない)などを用いて固定される。光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176などは突出部120gの上面とフロントカバー180の間に挟持され、これらによって固定される。このため、光源基板140と光拡散板170の間に一定の間隔が与えられる。その結果、光源基板140と光拡散板170間の空隙150、および光拡散板170の光拡散能によって指向性の高い発光ダイオード142からの光が効果的に拡散され、第1実施形態で述べた効果を同様に発現することが可能である。
<第3実施形態>
本実施形態では、リアベゼル120の他の変形例について説明する。第1、第2実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
本実施形態では、リアベゼル120の他の変形例について説明する。第1、第2実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
図11(A)にリアベゼル120とフロントカバー180の模式的な斜視図を、図11(B)にリアベゼル120内に光源基板140と発光ダイオード142が収容された状態の模式的上面図を示す。図12(A)はリアベゼル120の模式的側面図であり、図12(B)はさらにフロントカバー180が配置された状態の模式的側面図である。図12(C)と図12(D)にそれぞれ図11(B)の鎖線F−F´、G−G´に沿った断面の模式図を示す。
図11(A)、図12(A)から理解されるように、本実施形態の光源装置110では、リアベゼル120の側板のうち少なくとも一対の側板にそれぞれ少なくとも一つの切り欠き122が設けられる。切り欠き122が設けられる側板では、側板の一部、より具体的には切り欠き122の下の部分は、リアベゼル120の外側では窪み、リアベゼル120の内部へ突出する突出部120gを有する(図11(A)、図11(B))。さらにリアベゼル120の外側では、底板120eは突出部120gから露出する(図11(B)、図12(C)における領域132参照)。この露出した領域132はフロントカバー180と重なる(図12(C))。突出部120gは底板120eと接してもよいが直接連続せず、当該突出部120gが設けられる側板を介して底板120eと一体化される。
切り欠き122と突出部120gは、少なくとも対向する二つの側板にそれぞれ一つずつ配置すればよい。例えば対向する二つの側板のそれぞれに二つの切り欠き122と二つの突出部120gを形成してもよく、一つの側板に一つの切り欠き122と突出部120g、対向する側板に二つの切り欠き122と突出部120gを設けてもよい。あるいは全ての側板のそれぞれに一つ、あるいは複数の切り欠き122と突出部120gを形成してもよい。
図11(B)に示すように、光源基板140は対向する側板に設けられる突出部120gに挟まれるようにリアベゼル120内に収容される。このため、リアベゼル120内において光源基板140の配置位置を突出部120gによって決定することができる。突出部120g上に、突出部120gと重なるように光拡散板170などが配置される。図11(A)や図12(C)に示すように、突出部120gはリアベゼル120の底板120eの上面と平行な平坦な上面を有する。この平坦な上面上に光拡散板170などを配置することで、これらの部材のみならずプリズムシート174や反射型偏光板176を安定的に保持し、かつ光拡散板170と光源基板140の間の空隙150を確保することができる。なお、第1実施形態と同様に、緩衝材156を突出部120gの上に設けてもよい(図7(D)参照)。
図12(A)、図12(C)、図12(D)から理解されるように、突出部120gの高さ(底板120eの法線方向における底板120eの上面から突出部120gの上面までの長さ)をh2とすると、光源基板140と光拡散板170間の距離は高さh2によって決まる。切り欠き122の高さ(底板120eの法線方向の切り欠き122の長さ)をh3とすると、側板の高さ(底板120eの法線方向における底板120eの上面から切り欠き122が存在しない部分の側板の上面までの長さ)h4から高さh3を減じた値が高さh2となる。したがって、高さh2から光源基板140の厚さを減じた値が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下の範囲になるよう、側板の高さh4に基づいて切り欠き122の高さh3が調整される。
第1、第2実施形態の光源装置110と同様、フロントカバー180も切り欠き122の全体を覆うように構成してもよく(図12(B))、図示しないが切り欠き122の全て、あるいは一部を露出するように構成してもよい。後者の場合、遮光膜126によって切り欠き122が覆われる(図6(B)参照)。
突出部120gを含む側板の上面拡大模式図を図13(A)から図13(D)に示す。突出部120gの形状に制約はなく、底板120eの上面に平行な面において突出部120gは直線部と複数の屈曲部を含んでもよい(図13(A)、図13(B))。この場合、直線部は側板が延伸する方向(図13(A)中の矢印の方向)と平行でもよく、傾いていてもよい。突出部120gはこの面内において複数の直線部と単一の屈曲部から構成されていてもよい(図13(C))。あるいはこの面内において曲線部を含んでもよい(図13(D))。
本実施形態においても、突出部120gによって光源基板140と光拡散板170との間に空隙150が形成され、発光ダイオード142からの光をこの空隙150内で広げることができる。この効果が光拡散板170による光の拡散の寄与とみ合わされることで、均一な輝度の光をプリズムシート174へ入射することができる。その結果、表示領域206に対して均一な輝度の光が提供され、表示装置100は高品質な表示が可能となる。
<第4実施形態>
第1から第3実施形態では、リアベゼル120に突出部120gが形成される態様を説明したが、本実施形態では、リアベゼル120ではなくフロントカバー180に突出部を設ける態様について説明する。第1から第3実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
第1から第3実施形態では、リアベゼル120に突出部120gが形成される態様を説明したが、本実施形態では、リアベゼル120ではなくフロントカバー180に突出部を設ける態様について説明する。第1から第3実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
1.リアベゼル
図14(A)にリアベゼル120とフロントカバー180の模式的斜視図を示す。第1実施形態で述べた態様と同様に、リアベゼル120は側板120aから120dを備え、互いに対向する一対の側板(例えば側板120aと120bの対、あるいは側板120cと120dの対)の間に位置する底板120eをさらに有する。底板120eは側板120aから120dと一体化されている。側板の少なくとも一つにはさらに、フロントカバー180をリアベゼル120に固定するための構造として、フラップ120hが設けられる。突出部120gと同様、フラップ120hも側板に一対のスリット124を形成し、一対のスリット124の間をリアベゼル120の内側に向けて側板の一部を屈曲させることで形成することができる。突出部120gと異なりフラップ120hは、その上面は底板120eと平行である必要は無く、底板120eに対して60°以上90°未満、75°以上90°未満、あるいは80°以上90°未満となるように構成してもよい。
図14(A)にリアベゼル120とフロントカバー180の模式的斜視図を示す。第1実施形態で述べた態様と同様に、リアベゼル120は側板120aから120dを備え、互いに対向する一対の側板(例えば側板120aと120bの対、あるいは側板120cと120dの対)の間に位置する底板120eをさらに有する。底板120eは側板120aから120dと一体化されている。側板の少なくとも一つにはさらに、フロントカバー180をリアベゼル120に固定するための構造として、フラップ120hが設けられる。突出部120gと同様、フラップ120hも側板に一対のスリット124を形成し、一対のスリット124の間をリアベゼル120の内側に向けて側板の一部を屈曲させることで形成することができる。突出部120gと異なりフラップ120hは、その上面は底板120eと平行である必要は無く、底板120eに対して60°以上90°未満、75°以上90°未満、あるいは80°以上90°未満となるように構成してもよい。
フラップ120hの数と配置は任意に決定することができ、少なくとも一つの側板に設ければよく、あるいは対向する二つの側板にそれぞれ一つ以上の突出部120gを配置してもよい。例えば対向する二つの側板に二つずつのフラップ120hを配置してもよく、一つの側板に一つのフラップ120h、対向する側板に二つのフラップ120hを配置してもよい。あるいは全ての側板のそれぞれに一つ、あるいは複数のフラップ120hを形成してもよい。
2.フロントカバー
第1実施形態で述べた態様と同様に、フロントカバー180も側板180aから180d、および互いに対向する一対の側板の間に位置する底板180eを有する。底板180eは側板180aから180dと一体化されている。
第1実施形態で述べた態様と同様に、フロントカバー180も側板180aから180d、および互いに対向する一対の側板の間に位置する底板180eを有する。底板180eは側板180aから180dと一体化されている。
フロントカバー180の少なくとも一つの側板には、突出部120gと同様の構造を有する突出部180gが少なくとも一つ設けられる。すなわち、図14(A)の一部の拡大図(図14(B))に示すように、側板の一部は屈曲し、これにより側板は切り欠き122とともに、対向する側板(ここでは図14(A)に示す側板180c)に向けて延伸する突出部180gを有する。突出部180gは、リアベゼル120の底板120eと重なる。突出部180gは底板120eの上面と平行、あるいは底板120eの上面に対して±30°以下、±20°以下、あるいは±10°以下の角度で傾くよう、対向する側板に向けて延伸する。
図示しないが、第1、第2実施形態におけるリアベゼル120の突出部120gと同様、突出部180gも底板180eの反対側から側板に一対のスリット124を形成し、スリット間の部分が対向する側板方向、すなわち、フロントカバー180の内側に向かうように側板の一部を屈曲させることで形成することができる。後述するように、本実施形態では光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176などはフロントカバー180に収容される。このため、これらの部材を安定的に固定するため、屈曲は光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176をフロントカバー180内に配置した後に行えばよい。
この形成方法に起因し、フロントカバー180の突出部180gはその側板と一体化しており、同一の材料を含み、同一の組成を有する。また、突出部180gの上面の面積は、切り欠き122の面積と実質的に同一となり、側板が延伸する方向の長さは切り欠き122と突出部180g間で同一となる。さらに、突出部180gが対向する側板へ延びる方向の長さは、切り欠き122の高さと実質的に同一となる。また、突出部180gの厚さ(底板180eの法線方向の長さ)、および側板の幅(側板が延伸する方向に垂直、かつ、底板180eに平行な長さ)は互いに同一となる。
図14(A)、図14(B)に示した例では、側板は突出部180gの下に切り欠き122を有するが、フロントカバー180の構造はこれに限られず、例えば図14(C)に示すように、側板に開口128を設け、その上に突出部180gを設けてもよい。
突出部120gと同様、突出部180gの数や配置も任意に決定することができ、少なくとも対向する二つの側板にそれぞれ一つ以上の突出部180gを配置すればよい。例えば対向する二つの側板に二つずつの突出部180gを配置してもよく、一つの側板に一つの突出部180g、対向する側板に二つの突出部180gを配置してもよい。あるいは全ての側板のそれぞれに一つ、あるいは複数の突出部180gを形成してもよい。
リアベゼル120と同様、フロントカバー180にはさらに、リアベゼル120をフロントカバー180に固定するための構造として、フラップ180hが設けられる(図12(A))。突出部120g、180gと同様、フラップ180hも側板に一対のスリット124を形成し、一対のスリット124の間がフロントカバー180の外側に向かうように側板の一部を屈曲させることで形成することができる。突出部180gと異なりフラップ180hは、その上面は底板180eと平行である必要は無く、底板180eに対して60°以上90°未満、75°以上90°未満、あるいは80°以上90°未満となるように構成してもよい。
フラップ180hは、リアベゼル120のフラップ120hと重なる位置に設けられる。したがって、フラップ180hの位置と数はフラップ120hのそれらと同一となる。
リアベゼル120の上面模式図を図15(A)に、リアベゼル120とフロントカバー180の上面模式図を図15(B)に示す。図15(B)には、光拡散板170の配置が二点鎖線で示されている。これらの図から理解されるように、フロントカバー180がリアベゼル120内に収容される。フラップ120hとフラップ180hは互いに噛み合い、これによってリアベゼル120とフロントカバー180が固定される。具体的には、フロントカバー180がリアベゼル120内に収容された状態の側面図(図16(A))、およびリアベゼル120の内部からこの状態を観察した際に得られる図16(A)に対応する模式的側面図(16(B))に示すように、リアベゼル120の側板のフラップ120hが設けられていない平坦部(例えば図16(A)において二点鎖線で囲まれた部分)はフロントカバー180の側板よりも外側に配置される。同時に、フラップ120hはフロントカバー180よりも内側に位置する(図16(B))。一方、フロントカバー180のフラップ180hが設けられていない平坦部(例えば図16(B)において二点鎖線で囲まれた部分)はリアベゼル120の側板よりも内側に配置されるが、フラップ180hはリアベゼル120よりも外側に位置する(図16(A))。これのようなメカニズムによってリアベゼル120とフロントカバー180が固定される。
3.光拡散板の配置と発光ダイオードとの離隔
図15(B)の鎖線H−H´に沿った断面の模式図を図16(C)に示す。図15(B)、図16(C)から理解されるように、光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176などはフロントカバー180の突出部180gと底板180eの間に固定される。したがって、側板に形成された一対のスリット124の間の部分を屈曲する前にこれらの部材を配置し、その後、スリット124の間の側板の一部を屈曲して突出部180gを形成すればよい。
図15(B)の鎖線H−H´に沿った断面の模式図を図16(C)に示す。図15(B)、図16(C)から理解されるように、光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176などはフロントカバー180の突出部180gと底板180eの間に固定される。したがって、側板に形成された一対のスリット124の間の部分を屈曲する前にこれらの部材を配置し、その後、スリット124の間の側板の一部を屈曲して突出部180gを形成すればよい。
突出部180gは、リアベゼル120とフロントカバー180が噛み合わされた状態において、突出部180gの上面と光源基板140の上面間の距離が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下の範囲になるように形成される。これにより、光源基板140と光拡散板170との間に空隙150が形成され、発光ダイオード142からの光をこの空隙150内で広げることができる。この効果が光拡散板170による光の拡散の寄与とみ合わされることで、均一な輝度の光をプリズムシート174へ入射することができる。その結果、表示領域206に対して均一な輝度の光が提供され、表示装置100は高品質な表示が可能となる。
<第5実施形態>
本実施形態では、リアベゼル120の他の変形例について説明する。第1から第4実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。本実施形態では、リアベゼル120に設けられる突出部120gが底板120eと重ならない点で他の実施形態のリアベゼル120と構造が異なる。
本実施形態では、リアベゼル120の他の変形例について説明する。第1から第4実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。本実施形態では、リアベゼル120に設けられる突出部120gが底板120eと重ならない点で他の実施形態のリアベゼル120と構造が異なる。
図17(A)にリアベゼル120とフロントカバー180の模式的斜視図を、図17(B)にリアベゼル120内に光拡散板170が配置された状態の模式的上面図を示す。図17(A)に示すように、本実施形態のリアベゼル120は、側板に切り欠き122や開口128は設けられず、互いに対向する少なくとも一対の側板に突出部120gが設けられる。突出部120gが設けられる側板では、突出部120gは側板の全体にわたって形成される。突出部120gは、その上面が底板120eの上面と平行、あるいは底板120eの上面に対して±30°以下、±20°以下、あるいは±10°以下の角度で傾くよう設けられる。図17(A)に示すように、すべての側板に突出部120gを設けてもよく、あるいは図18(A)に示すように、互いに対向する一対の側板に突出部120gを設け、他の一対の側板には突出部120gを設けなくてもよい。すべての側板に突出部120gを設ける場合、突出部120gは、それぞれの側板に設けられる突出部120gの上面が同一平面内に存在するように形成してもよい。
図17(B)の鎖線J−J´に沿った断面の模式図を図18(B)に示す。図18(B)に示すように、突出部120gは底板120eと重ならず、フロントカバー180の底板180eと重なる。光源基板140とその上に配置される複数の発光ダイオード142は、互いに対向する一対の突出部120gに挟まれるよう、底板120e上に設けられる。光拡散板170やプリズムシート174、反射型偏光板176などは、突出部120gの上に、突出部120gと重なるように配置される(図17(B)参照)。突出部120gは、高さh5(すなわち、底板120eの上面から突出部120gの上面までの距離)から光源基板の厚さを減じた値が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下となるように構成される。このような構造を有するリアベゼル120も、金属プレートを切削加工、プレス加工することで作成することができる。
上述した構造によって光源基板140と光拡散板170との間に空隙150が形成され、発光ダイオード142からの光をこの空隙150内で広げることができる。この効果が光拡散板170による光の拡散の寄与とみ合わされることで、均一な輝度の光をプリズムシート174へ入射することができる。その結果、表示領域206に対して均一な輝度の光が提供され、表示装置100は高品質な表示が可能となる。
<第6実施形態>
本実施形態では、リアベゼル120に突出部120gに替わってスペーサ148を配置する形態について説明する。第1から第5実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
本実施形態では、リアベゼル120に突出部120gに替わってスペーサ148を配置する形態について説明する。第1から第5実施形態で述べた構造と同様、あるいは類似する構造については説明を割愛することがある。
図19(A)にリアベゼル120、およびリアベゼル120内に収容される少なくとも一つのスペーサ148の模式的斜視図を、図19(B)に光源基板140と発光ダイオード142がさらに配置された状態の模式的上面図を示す。図20(A)は図19(B)の鎖線K−K´に沿った断面の模式図である。上述したように光源装置110では、光拡散板170は発光ダイオード142から離隔するように配置され、このための構造としてスペーサ148がリアベゼル120内に配置される。
図19(B)、図20(A)に示すように、スペーサ148はリアベゼル120の底板120eと光拡散板170の間に設けられ、スペーサ148の少なくとも一部が光拡散板170と重なる。光源基板140は、スペーサ148と重ならないように配置される。スペーサ148の数や配置に制約はなく、少なくとも一対のスペーサ148が光源基板140を挟むように配置されればよい。例えば互いに対向する一対の側板のそれぞれに沿って一つまたは複数のスペーサ148を配置することができる。あるいは一対の側板、および他の一対の側板に沿って一つまたは複数のスペーサ148を配置することができる。この場合、複数のスペーサ148によって光源基板140が挟まれる。
図20(A)に示すように、スペーサ148は断面が開いた形状であるU字形状を有しており、この形状の開口部が光源基板140に面するようにスペーサ148が配置される。図20(A)の領域130の拡大図(図20(B)から図20(E))に示すように、スペーサ148はリアベゼル120の底板120eや側板と接するように配置してもよく(図20(B))、あるいは接着層158を介してリアベゼル120の底板120eに固定してもよい。スペーサ148は、光拡散板170が発光ダイオード142から離隔するようにその高さh6が調整される。具体的には、スペーサ148は、高さh6から光源基板の厚さを減じた値が1mm以上3mm以下、あるいは1.5mm以上2.5mm以下の範囲となるように構成される。
あるいは図20(D)に示すように、スペーサ148はねじ160、あるいはねじ160とナット162を用いて底板120eに固定してもよい。あるいは底板120eに開口164を形成し、スペーサ148の一部が開口164を介して底板120eの底面上へ延伸するようにスペーサ148を配置してもよい。図示しないが、これらの固定方法、配置方法を適宜組み合わせてもよい。
スペーサ148を配置することで、光源基板140と光拡散板170との間に空隙150が形成され、この空隙150によって指向性の高い発光ダイオード142からの光を広げることができる。この効果が光拡散板170による光の拡散の寄与とみ合わされることで、均一な輝度の光をプリズムシート174へ入射することができる。その結果、表示領域206に対して均一な輝度の光が提供され、表示装置100は高品質な表示が可能となる。
本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態の表示装置を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、または、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100:表示装置、110:光源装置、120:リアベゼル、120a:側板、120c:側板、120d:側板、120e:底板、120f:開口、120g:突出部、120h:フラップ、122:切り欠き、124:スリット、126:遮光膜、128:開口、130:領域、132:領域、140:光源基板、142:発光ダイオード、144:オーバーコート、148:スペーサ、150:空隙、152:接着層、154:接着層、156:緩衝材、158:接着層、162:ナット、164:開口、170:光拡散板、171:光拡散層、172:波長変換層、174:プリズムシート、176:反射型偏光板、180:フロントカバー、180a:側板、180b:側板、180c:側板、180e:底板、180f:開口、180g:突出部、180h:フラップ、200:液晶表示モジュール、202:アレイ基板、204:画素、206:表示領域、208:走査線駆動回路、210:信号線駆動回路、212:端子、214:対向基板、216:偏光板、218:偏光板、220:タッチセンサ、222:第1のタッチ電極、224:第2のタッチ電極
Claims (20)
- リアベゼル、
前記リアベゼル上に位置し、前記リアベゼルと重なるフロントカバー、
前記リアベゼルと前記フロントカバーの間に収容される光源基板、複数の発光ダイオード、および光拡散板を備え、
前記複数の発光ダイオードは前記光源基板上に位置し、
前記光拡散板は前記複数の発光ダイオード上に位置し、前記複数の発光ダイオードと重なり、前記複数の発光ダイオードから離隔し、
前記リアベゼルと前記フロントカバーはいずれも底板、および前記底板と一体化される側板を有し、
前記リアベゼルと前記フロントカバーの前記側板の少なくとも一方において、前記側板は、前記底板と重なる突出部を形成するように一部が屈曲し、
前記光拡散板は前記突出部の上に位置し、前記突出部と重なる光源装置。 - 前記突出部の上面は、前記リアベゼルまたは前記フロントカバーの底板に対して平行である、請求項1に記載の光源装置。
- 前記突出部と一体化される前記側板は、前記突出部と連続し、前記突出部を挟む一対の平坦部を有し、
前記突出部と一体化される前記側板は、前記一対の平坦部の間に切り欠きまたは開口を有する、請求項1に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記突出部の厚さは、前記リアベゼルの前記側板の厚さと同一である、請求項1に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記切り欠きまたは前記開口は、前記突出部よりも上に位置する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記切り欠きまたは前記開口は、前記突出部よりも下に位置する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記フロントカバーの前記側板は、前記切り欠き、または前記開口の少なくとも一部を露出する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記突出部の上面の面積は、前記切り欠き、または前記開口の面積と実質的に同一である、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記リアベゼルの前記側板に設けられ、
前記リアベゼルの外側において、前記リアベゼルの底板は前記突出部から露出する、請求項1に記載の光源装置。 - 前記突出部は、前記リアベゼルの底面に平行な面において曲線形状を有する、請求項9に記載の光源装置。
- 前記突出部は、前記リアベゼルの底面に平行な面において複数の直線部を有する、請求項9に記載の光源装置。
- 前記突出部は前記フロントカバーに設けられ、
前記突出部の厚さは、前記リアベゼルの前記側板の厚さと同一である、請求項1に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記フロントカバーの前記側板に設けられ、
前記切り欠きまたは前記開口は、前記突出部よりも上に位置する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記フロントカバーの前記側板に設けられ、
前記切り欠きまたは前記開口は、前記突出部よりも下に位置する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記フロントカバーの前記側板に設けられ、
前記リアベゼルの前記側板は、前記切り欠き、または前記開口の少なくとも一部を露出する、請求項3に記載の光源装置。 - 前記突出部は前記フロントカバーの前記側板に設けられ、
前記突出部の上面の面積は、前記切り欠き、または前記開口の面積と実質的に同一である、請求項3に記載の光源装置。 - 前記リアベゼルは前記フロントカバー内に収容される、請求項1に記載の光源装置。
- 前記フロントカバーは前記リアベゼル内に収容される、請求項1に記載の光源装置。
- 前記リアベゼルと前記フロントカバーの前記側板はそれぞれ、一対のスリットを有し、
前記リアベゼルは、前記一対のスリットの間で前記側板の一部が屈曲してフラップを形成し、
前記フロントカバーは、前記一対のスリットの間で前記側板の一部が屈曲してフラップを形成し、
前記リアベゼルのフラップは前記フロントカバーに収容され、前記フロントカバーのフラップは前記リアベゼルに収容される、請求項18に記載の光源装置。 - 底板、および底板と一体化される第1から第4の側板を有するリアベゼル、
前記リアベゼル内に位置する一対のスペーサ、
前記リアベゼル内に収容され、前記一対のスペーサに挟まれる光源基板、
前記光源基板上の複数の発光ダイオード、および
前記一対のスペーサと前記複数の発光ダイオード上に位置する光拡散板を備え、
前記一対のスペーサは、光拡散板の厚さよりも大きな高さを有する光源装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076315A JP7134126B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 |
CN202080022451.9A CN113614626B (zh) | 2019-04-12 | 2020-03-23 | 光源装置以及具有光源装置的显示装置 |
DE112020001251.4T DE112020001251T5 (de) | 2019-04-12 | 2020-03-23 | Lichtquellenvorrichtung und Anzeigegerät Anzeigevorichtung mit Lichtquellenvorrichtung |
PCT/JP2020/012651 WO2020209038A1 (ja) | 2019-04-12 | 2020-03-23 | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 |
US17/610,960 US11815764B2 (en) | 2019-04-12 | 2020-03-23 | Light source device and display device having light source device |
TW109112244A TWI729768B (zh) | 2019-04-12 | 2020-04-10 | 光源裝置及具有光源裝置之顯示裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076315A JP7134126B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020174011A true JP2020174011A (ja) | 2020-10-22 |
JP7134126B2 JP7134126B2 (ja) | 2022-09-09 |
Family
ID=72751838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019076315A Active JP7134126B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11815764B2 (ja) |
JP (1) | JP7134126B2 (ja) |
CN (1) | CN113614626B (ja) |
DE (1) | DE112020001251T5 (ja) |
TW (1) | TWI729768B (ja) |
WO (1) | WO2020209038A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010114406A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Sony Corp | 照明装置、液晶表示装置、及び照明装置の製造方法 |
JP2011100648A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Sharp Corp | 照明装置、それを備えた表示装置およびテレビ受信装置 |
JP2018106972A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 大日本印刷株式会社 | Ledバックライト装置およびled画像表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100412640C (zh) * | 2005-11-04 | 2008-08-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光系统和其光学片固定模组 |
JP4798006B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | バックライト装置、液晶表示装置及び電子機器 |
KR101320854B1 (ko) * | 2006-07-14 | 2013-10-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP2012083616A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5472748B2 (ja) | 2010-11-12 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 液晶表示装置 |
JP5848612B2 (ja) | 2012-01-10 | 2016-01-27 | シャープ株式会社 | 面光源装置およびそれを備えた液晶表示装置 |
JP2014235991A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 王子ホールディングス株式会社 | 照明装置 |
CN105570756B (zh) * | 2014-10-10 | 2017-11-14 | 纬创资通股份有限公司 | 背光模块 |
WO2017126424A1 (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | シャープ株式会社 | 照明装置及び表示装置 |
JP6198910B1 (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-20 | シャープ株式会社 | 表示装置及びテレビジョン受像機 |
KR102525803B1 (ko) * | 2016-06-24 | 2023-04-26 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN107247364B (zh) * | 2017-07-27 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种背光模组及显示装置 |
CN207764521U (zh) * | 2018-01-22 | 2018-08-24 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种背光模组和显示装置 |
CN207992649U (zh) * | 2018-04-18 | 2018-10-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种背光源、显示模组及显示装置 |
CN110908177B (zh) * | 2018-09-17 | 2022-06-07 | 夏普株式会社 | 反射片、照明装置及显示装置 |
CN110515235A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-29 | 深圳市兆驰股份有限公司 | 液晶显示装置及其直下式背光模组和背板 |
-
2019
- 2019-04-12 JP JP2019076315A patent/JP7134126B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-23 US US17/610,960 patent/US11815764B2/en active Active
- 2020-03-23 DE DE112020001251.4T patent/DE112020001251T5/de active Pending
- 2020-03-23 WO PCT/JP2020/012651 patent/WO2020209038A1/ja active Application Filing
- 2020-03-23 CN CN202080022451.9A patent/CN113614626B/zh active Active
- 2020-04-10 TW TW109112244A patent/TWI729768B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010114406A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Sony Corp | 照明装置、液晶表示装置、及び照明装置の製造方法 |
JP2011100648A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Sharp Corp | 照明装置、それを備えた表示装置およびテレビ受信装置 |
JP2018106972A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 大日本印刷株式会社 | Ledバックライト装置およびled画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113614626B (zh) | 2024-07-19 |
WO2020209038A1 (ja) | 2020-10-15 |
TW202043883A (zh) | 2020-12-01 |
TWI729768B (zh) | 2021-06-01 |
DE112020001251T5 (de) | 2021-12-02 |
US11815764B2 (en) | 2023-11-14 |
JP7134126B2 (ja) | 2022-09-09 |
US20220276532A1 (en) | 2022-09-01 |
CN113614626A (zh) | 2021-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI536081B (zh) | 背光單元及使用該背光單元的顯示裝置 | |
JP5209265B2 (ja) | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法 | |
KR20150116022A (ko) | 표시 장치 | |
JP2008147189A (ja) | Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット | |
JP2008041637A (ja) | バックライトユニット及びこれを備えた液晶表示装置 | |
JPWO2011077866A1 (ja) | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
KR20190085195A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
US20110141401A1 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device having the same | |
KR101114854B1 (ko) | 배광장치 | |
WO2020209160A1 (ja) | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 | |
WO2020209038A1 (ja) | 光源装置、および光源装置を有する表示装置 | |
KR20110064433A (ko) | 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
WO2020209023A1 (ja) | 光源装置、及び光源装置を有する表示装置 | |
KR20080108753A (ko) | 도광판, 이를 구비하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치 | |
WO2020209157A1 (ja) | 光源装置 | |
KR101481663B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR20110037074A (ko) | 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
KR101107990B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 | |
KR20200127936A (ko) | 표시 장치 | |
KR101150201B1 (ko) | 완충성능을 개선한 반사시트 및 이를 포함하는액정표시장치 모듈 | |
KR20080036360A (ko) | 반사판 및 그 제조방법과 이를 이용한 백 라이트 유닛 및액정표시장치 | |
KR20080055299A (ko) | 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |