JP2020173403A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020173403A
JP2020173403A JP2019076701A JP2019076701A JP2020173403A JP 2020173403 A JP2020173403 A JP 2020173403A JP 2019076701 A JP2019076701 A JP 2019076701A JP 2019076701 A JP2019076701 A JP 2019076701A JP 2020173403 A JP2020173403 A JP 2020173403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
photoconductor drum
charge amount
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019076701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303977B2 (ja
Inventor
愛 ▲高▼上
愛 ▲高▼上
Ai Takagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019076701A priority Critical patent/JP7303977B2/ja
Publication of JP2020173403A publication Critical patent/JP2020173403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303977B2 publication Critical patent/JP7303977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 結露状態に拘わらず正確にトナー帯電量を測定する画像形成装置が得られる。【解決手段】 露光装置2は、感光体ドラム1a〜1dに光を照射し感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、その静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。濃度センサー8は、トナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する。トナー帯電量特定部42は、トナー帯電量測定用トナー像の濃度に基づいてトナーのトナー帯電量を特定する。制御部41は、感光体ドラム1a〜1dを帯電せずに、かつ露光装置2で感光体ドラム1a〜1dに光を照射せずに、現像装置3a〜3dの現像バイアスの直流成分を所定電位で印加し、その現像バイアスで現像装置3a〜3dから感光体ドラム1a〜1dへトナーを移動させて、トナー帯電量測定用トナー像を感光体ドラム1a〜1d上に形成する。【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
電子写真方式の画像形成装置では、現像装置によって感光体ドラム上の静電潜像にトナーを付着させている。現像装置内のトナーの帯電量は、現像装置の撹拌動作などに伴って経時的に変化していき、トナー帯電量の変化が画質に影響を与えるため、トナー帯電量を特定する方法が提案されている。
ある画像形成装置は、感光体ドラムの所定位置におけるトナーパッチ像の現像前後の電位を電位センサーで直接的に測定するとともに、トナーパッチ像の濃度を濃度センサーで測定し、トナーパッチ像の現像前後の電位と濃度とに基づいてトナー帯電量を測定している(例えば特許文献1参照)。
別の画像形成装置は、トナー画像を現像する際に導通する現像電流を測定するとともに、トナーパッチ像の濃度を濃度センサーで測定し、現像電流の測定値と濃度とに基づいてトナー帯電量を測定している(例えば特許文献2参照)。
特開2003−345075号公報 特開2009−294504号公報
通常、トナー帯電量としては、単位量あたりの電荷で表現されるため、上述のように、トナー帯電量の測定では、トナーパッチ像などのテストパターンのトナー濃度を測定している。
現像装置から感光体ドラムに付着するトナーの量は、トナー帯電量、感光体ドラムと現像装置との間の電位差などに応じて決定される。
感光体ドラム上で結露(微小結露を含む)が発生すると、感光体ドラム上の静電潜像のエッジ周辺の電位分布が変動してしまうため、トナー帯電量測定用のテストパターンの濃度測定値も変動してしまう。そのため、正確にトナー帯電量を測定することが困難となる。
さらに、感光体ドラムの周辺には種々の装置(現像装置、帯電装置、クリーニング装置など)が配置されており、感光体ドラムにおいて、その周方向における位置によって湿度が異なるため表面状態(結露の有無、結露の程度など)も異なる。つまり、例えば、感光体ドラムの表面において、結露が発生している箇所と、結露が発生していない箇所がある場合がある。そのため、トナー帯電量測定用のテストパターンとして、複数のトナーパッチ像を感光体ドラム上に形成する場合、複数のトナーパッチ像の形成箇所における表面状態が互いに異なると、複数のトナーパッチ像の濃度測定値の間の差分や変化量も正確に測定されず、正確にトナー帯電量を測定することが困難となる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、結露状態に拘わらず正確にトナー帯電量を測定する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、前記感光体ドラムに光を照射し前記感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置と、前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置と、トナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する濃度センサーと、前記トナー帯電量測定用トナー像の濃度に基づいて前記トナーのトナー帯電量を特定するトナー帯電量特定部と、前記感光体ドラムを帯電せずに、かつ前記露光装置で前記感光体ドラムに光を照射せずに、前記現像装置の現像バイアスの直流成分を所定電位で印加し、前記現像バイアスで前記現像装置から前記感光体ドラムへトナーを移動させて、前記トナー帯電量測定用トナー像を前記感光体ドラム上に形成する制御部とを備える。
本発明によれば、結露状態に拘わらず正確にトナー帯電量を測定する画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を示す側面図である。 図2は、図1に示す画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。 図3は、測定モード#1でのトナー帯電量測定用トナー像の一例を示す図である。 図4は、図3に示すトナー帯電量測定用トナー像についての感光体ドラム1aの表面電位分布(静電潜像)を説明する図である。 図5は、測定モード#2でのトナー帯電量測定用トナー像の一例を示す図である。 図6は、図5に示す測定モード#2でのトナー帯電量測定用トナー像についての感光体ドラム1aの表面電位分布を説明する図である。 図7は、トナー濃度に基づくトナー帯電量の測定方法の一例を説明する図である。 図8は、図7で説明した測定方法における測定モード#2での測定結果の一例を説明する図である。 図9は、図1および図2に示す画像形成装置の動作について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を示す側面図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式のプリント機能を有する装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a〜1d、露光装置2および現像装置3a〜3dを有する。感光体ドラム1a〜1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体であり、感光体ドラム1a〜1d上には静電潜像が形成される。露光装置2は、感光体ドラム1a〜1dへ光(ここではレーザー光)を照射して感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する装置である。露光装置2は、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、そのレーザー光を感光体ドラム1a〜1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を有する。なお、感光体ドラム1a〜1dは、アモルファスシリコン製でも、有機感光体(OPC)でもよい。
現像装置3a〜3dは、トナーカートリッジ内のトナーを現像ローラー4で感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に付着させてトナー像を形成する。感光体ドラム1aおよび現像装置3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1bおよび現像装置3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1cおよび現像装置3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1dおよび現像装置3dにより、ブラックの現像が行われる。
中間転写ベルト5は、感光体ドラム1a〜1dに接触し、感光体ドラム1a〜1d上のトナー像を転写され担持する環状の像担持体である。中間転写ベルト5は、駆動ローラー6aおよびテンションローラー6bに張架され、駆動ローラー6aからの駆動力によって、感光体ドラム1aとの接触位置から感光体ドラム1dとの接触位置への方向へ周回していく。
2次転写ローラー7は、搬送されてくるプリントシート(プリント用紙など)を中間転写ベルト5に接触させ、中間転写ベルト5上のトナー像をプリントシートに2次転写する。トナー像を2次転写されたプリントシートは、定着器10へ搬送される。定着器10は、ヒーターを備え、ヒーターを使用して加熱加圧方式でトナー像をプリントシートに定着する。
濃度センサー8は、中間転写ベルト5に光を照射し、その反射光(例えば正反射光と拡散反射光)を受光し、受光した反射光の光量に対応する電気信号を出力する反射型光学式センサーである。濃度センサー8は、キャリブレーション用トナー像(トナーパッチ像など)が中間転写ベルト5に1次転写された後、中間転写ベルト5上のそのトナー像の濃度を光学的に検出する。例えば、濃度センサー8は、主走査方向において所定位置に配置され、その位置を通過するトナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する。より具体的には、濃度センサー8は、測定領域に光を照射し、その反射光を受光するため、その測定領域を通過するトナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する。各濃度センサー8は、主走査方向において、トナー画像の現像可能範囲の端部以外の位置に配置されている。
1次転写ローラー9a〜9dは、それぞれ、中間転写ベルト5を挟んで、感光体ドラム1a〜1dに対向して配置され、感光体ドラム1a〜1d上のトナー像を感光体ドラム1a〜1dから中間転写ベルト5へ1次転写する。
図2は、図1に示す画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。図2に示すように、図1に示す画像形成装置は、コントローラー31、温度センサー32、湿度センサー33、および帯電装置34をさらに備える。
コントローラー31は、画像形成装置内の各部を電気的に制御する。コントローラー31は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、マイクロコンピューターなどを備え、ハードウェア処理およびソフトウェア処理の一方または両方を行う各種処理部として動作する。温度センサー32は、当該画像形成装置の機内温度(特に感光体ドラム1a〜1d周辺の温度)を測定するセンサーである。湿度センサー33は、当該画像形成装置の機内湿度(特に感光体ドラム1a〜1d周辺の湿度)を測定するセンサーである。
帯電装置34は、感光体ドラム1a〜1dの表面電位を所定電位(暗電位)に帯電させたり、感光体ドラム1a〜1dの表面電位をゼロボルト(グランドレベル)に設定したりする。
そして、コントローラー31は、制御部41およびトナー帯電量特定部42として動作する。
制御部41は、図1に示す機械的構成(感光体ドラム1a〜1d、露光装置2、現像装置3a〜3dなど)を制御して、プリントやキャリブレーションを実行する。
キャリブレーションにおいて、制御部41は、感光体ドラム1a、露光装置2、現像装置3aなどを制御し、1または複数のトナー帯電量測定用トナー像(各トナー像内で略一定の濃度で所定形状のトナー像)を含むテストパターンを形成する。
なお、ここでは、感光体ドラム1a、現像装置3aなどに対するコントローラー31の機能について説明するが、他の感光体ドラム1b〜1d、現像装置3b〜3dなどに対するコントローラー31の機能も同様である。
特に、キャリブレーションにおいて、制御部41は、感光体ドラム1aを帯電せずに(つまり、感光体ドラム1aの表面電位をゼロボルトとし)、かつ露光装置2で感光体ドラム1aに光を照射せずに、現像装置3aの現像バイアスの直流成分を所定電位で印加し、その現像バイアスで(つまり、感光体ドラム1aと現像ローラー4との間の電位差である現像バイアスで)、現像装置3aから感光体ドラム1aへトナーを移動させて、上述のトナー帯電量測定用トナー像を感光体ドラム1a上に形成する。
現像ローラー4は、プリント時に主走査方向においてトナー画像を現像可能な所定の幅を有しているため、このようにして形成されたトナー帯電量測定用トナー像は、当該幅と同一の幅を有する。
この実施の形態では、制御部41は、(a)温度センサー32により測定された温度および湿度センサー33により測定された湿度に基づいて所定の結露発生条件が成立するか否かを判定し、(b)その結露発生条件が成立しない場合、測定モード#1を選択し、その結露発生条件が成立する場合、測定モード#2を選択し、選択した測定モードでトナー帯電量の測定を行う。
測定モード#1では、制御部41は、感光体ドラム1aを所定電位に帯電させ、かつ露光装置2で感光体ドラム1aに光を照射してトナー帯電量測定用トナー像としてのトナーパッチ像(各トナーパッチ像内で一定の濃度で所定形状のトナー像)の静電潜像を形成させ、現像装置3aの現像バイアスの直流成分を所定第1電位で印加し、その現像バイアスと感光体ドラム1aの帯電電位との電位差で現像装置3aから感光体ドラム1aへトナーを移動させて、トナーパッチ像を感光体ドラム1a上に形成する。
図3は、測定モード#1でのトナー帯電量測定用トナー像(トナーパッチ像)の一例を示す図である。例えば図3に示すように、プロセス設定の互いに異なる複数のトナーパッチ像21〜23が中間転写ベルト5に転写される。トナーパッチ像21〜23は、中間転写ベルト5の幅方向において、濃度センサー8の配置位置に対応する位置に転写される。
なお、複数のトナーパッチ像21〜23に対するプロセス設定は、トナー帯電量の測定方法によって指定される。
また、トナーパッチ像21〜23は、トナードット密度で濃度を表現しており、トナードットありの画素およびトナードットなしの画素の両方を含む。なお、トナーパッチ像21〜23は、トナードットなしの画素を含む方がトナー消費量を削減できるため好適であるが、トナードットなしの画素を含まずとも実現可能である。
図4は、図3に示すトナー帯電量測定用トナー像(トナーパッチ像21〜23)についての感光体ドラム1aの表面電位分布(静電潜像)を説明する図である。
トナーパッチ像21〜23はトナードットありの画素およびトナードットなしの画素の両方を含んでおり、図4に示すように、トナードットありの画素とトナードットなしの画素との境界を含んでいる。つまり、トナーパッチ像21〜23の静電潜像における上述の境界では、正常状態では、急峻な電位差のエッジが現れる。
しかしながら、そのような境界周辺が結露している場合、露光された部分の電位が上昇し電位変化がなだらかになり、静電潜像における境界の内側のトナー画像が小さくなるため、トナー画像の濃度も低くなる。このように、結露に起因していわゆる画像流れが発生することがある。
他方、測定モード#2では、上述のように、制御部41は、感光体ドラム1aを帯電せずに、かつ露光装置12で感光体ドラム1aに光を照射せずに、現像装置3aの現像バイアスの直流成分を所定第2電位で印加し、その現像バイアスで、現像装置3aから感光体ドラム1aへトナーを移動させて、上述のトナーパッチ像を感光体ドラム1a上に形成する。
ここで、所定第2電位は、感光体ドラム1aへのトナー付着が可能な所定電位に設定され、所定第1電位に対して同一でも異なっていてもよい。
例えば、測定モード#2では、測定モード#1(およびプリント時)における帯電状態の感光体ドラム1a上の露光箇所の表面電位に比べ、さらに、感光体ドラム1aの表面電位が低くなるため、この所定第2電位は、所定第1電位より低く設定される。
図5は、測定モード#2でのトナー帯電量測定用トナー像の一例を示す図である。図6は、図5に示す測定モード#2でのトナー帯電量測定用トナー像についての感光体ドラム1aの表面電位分布(静電潜像)を説明する図である。例えば図5および図6に示すように、プロセス設定の互いに異なる複数のトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aが中間転写ベルト5に転写される。
測定モード#2では、現像ローラー4の現像可能範囲の全域から感光体ドラム1a上の対応する位置へトナーが付着するため、測定モード#2でのトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aにおいては、ドットなしの箇所は存在しない。
また、測定モード#2では、トナー帯電量測定用トナー像21a〜23aは、中間転写ベルト5の幅方向(主走査方向)において、濃度センサー8の測定範囲Wsを含む、現像装置3aの現像ローラー4の現像可能範囲Wd(つまり、感光体ドラム1aへのトナー付着の可能な有効範囲)と略同一の幅を有する。なお、複数のトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aのプロセス設定(例えば後述の現像バイアス周波数)は、トナー帯電量の測定方法によって指定される。
より具体的には、濃度センサー8の測定範囲Wsの両端に、上述の画像流れの影響を受ける幅をマージンとして設定した安定測定範囲Wmを含む。つまり、安定測定範囲Wmの全域が、現像可能範囲Wdに含まれる。
例えば図6に示すように、測定モード#2のトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aの両端に結露に起因する画像流れが発生しても、画像流れの範囲が安定測定範囲Wmに含まれないため、測定モード#2のトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aの濃度測定結果は画像流れの影響を受けずに済む。
したがって、少なくとも結露発生条件が成立している場合には、測定モード#2でトナー帯電量測定用トナー像の濃度測定が行われる。
そして、トナー帯電量特定部42は、所定の測定方法に従って、濃度センサー8により得られたトナー帯電量測定用の複数のトナーパッチ像の濃度に基づいてトナーのトナー帯電量を特定する。
図7は、トナー濃度に基づくトナー帯電量の測定方法の一例を説明する図である。この実施の形態では、現像装置3aは、2成分方式の現像剤を使用し、直流成分に交流成分(ここでは矩形波)を重畳させた現像バイアスを現像装置3aの現像ローラー4(マグローラー)に印加し、図7に示すように、制御部41は、その現像バイアスの交流成分の周波数を、上述の複数のトナーパッチ像に対して互いに異ならせ、トナー帯電量特定部42は、そのトナーパッチ像の濃度と現像バイアスの周波数との間の1次関数の傾きに基づいて、トナー帯電量を特定する。つまり、上述のプロセス設定として現像バイアスの周波数を変化させて複数のトナーパッチ像が現像される。
図7に示すように、2成分方式の現像装置3aにおいては、現像バイアスとトナー濃度測定値との間に略1次関数の相関があり、さらに、その1次関数の傾きがトナー帯電量に応じて変動することが実験により認められた。図7では、トナーの外添剤の量が異なる3つの場合についての特性を示しており、3つの場合についての傾きとトナー帯電量(実験における実測値)との関係が略1次関数(線形)となっている。そのため、この実施の形態では、当該画像形成装置についての、その傾きとトナー帯電量との対応関係を予め実験などで特定し、トナー帯電量特定部42は、複数のトナーパッチ像についての現像バイアス周波数と濃度測定値との間の関係を示す1次関数を平均2乗法などで導出し、その対応関係を示すテーブル、変換式などを使用して、その1次関数の傾きからトナー帯電量を導出する。
図8は、図7で説明した測定方法における測定モード#2での測定結果の一例を説明する図である。図8に示すように、測定モード#2では、誤差の小さい1次関数が得られ、その傾きから正確なトナー帯電量が得られる。他方、測定モード#1では、不均等な結露状態に起因する画像流れの影響の違いによって、誤差の小さい1次関数が得られず、正確なトナー帯電量は得られない。さらに、図7および図8に示す測定モード#2での傾きとトナー帯電量との対応関係を上述の機内の温湿度に従って補正するようにしてもよい。
なお、トナー帯電量の測定について別の測定方法を使用してもよい。例えば、トナーパッチ像の現像時の現像ローラー4に流入する現像電流を測定し、トナー帯電量特定部42は、その現像に使用されたトナーの電荷Qを現像電流の測定値から導出し、現像に使用されたトナーの重量Mをトナー帯電量測定用トナー像の濃度測定値から導出し、両者の比Q/Mをトナー帯電量として導出するようにしてもよい。その場合、現像電流値と電荷Qとの対応関係、および濃度測定値と電荷Qとの対応関係は、それぞれ、予め実験などで特定され、トナー帯電量特定部42は、その対応関係を示すテーブル、変換式などを使用して、現像電流値から電荷Qを導出し、濃度測定値から重量Mを導出する。
さらに、制御部41は、キャリブレーションにおいてトナー帯電量特定部42により特定されたトナー帯電量に基づいて、プリント時のプロセス設定(露光光量、現像バイアス、定着温度など)を調整する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。図9は、図1および図2に示す画像形成装置の動作について説明するフローチャートである。
制御部41は、所定のキャリブレーション実行タイミングが到来すると、まず、温度センサー32および湿度センサー33で機内の温湿度を検出し、その温湿度が所定の結露発生条件を満たしているか否かを判定する(ステップS1)。
その温湿度が所定の結露発生条件を満たしていない場合、制御部41は、測定モード#1を選択し、露光装置2などを制御して、測定モード#1でテストパターン(複数のトナーパッチ像21〜23)を形成し(ステップS2)、濃度センサー8で、そのテストパターンにおける各トナーパッチ像21〜23の濃度を測定し(ステップS3)、トナー帯電量特定部42は、その濃度の測定値に基づいて、上述のようにして、トナー帯電量を導出する(ステップS4)。
一方、その温湿度が所定の結露発生条件を満たしている場合、制御部41は、測定モード#2を選択し、上述のように、感光体ドラム1a〜1dの表面電位をゼロボルトに設定し、現像バイアスだけでトナー帯電量測定用トナー像21a〜23aの現像を行い(ステップS5)、濃度センサー8で、そのテストパターンにおける各トナー帯電量測定用トナー像21a〜23aの濃度を測定し(ステップS6)、トナー帯電量特定部42は、その濃度の測定値に基づいて、上述のようにして、トナー帯電量を導出する(ステップS7)。
上述のようにして、キャリブレーションにおいて、トナー帯電量が特定されると、制御部41は、そのトナー帯電量に基づいて、プリントされる画像濃度などを基準値に近づけるようにプロセス設定値を調整する(ステップS8)。その際、制御部41は、プリント実行時の上述の温湿度に基づいて、トナー帯電量を補正し、補正後のトナー帯電量でプロセス設定値を調整するようにしてもよい。なお、測定モードに応じて、その温湿度とその補正量との対応関係を切り替えて、その対応関係に基づいてプロセス設定値を決定してもよい。
以上のように、上記実施の形態によれば、露光装置2は、感光体ドラム1a〜1dに光を照射し感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、その静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。濃度センサー8は、トナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する。トナー帯電量特定部42は、トナー帯電量測定用トナー像の濃度に基づいてトナーのトナー帯電量を特定する。制御部41は、感光体ドラム1a〜1dを帯電せずに、かつ露光装置2で感光体ドラム1a〜1dに光を照射せずに、現像装置3a〜3dの現像バイアスの直流成分を所定電位で印加し、その現像バイアスで現像装置3a〜3dから感光体ドラム1a〜1dへトナーを移動させて、トナー帯電量測定用トナー像を感光体ドラム1a〜1d上に形成する。
これにより、濃度センサー8によるトナー帯電量測定用トナー像の濃度測定は結露に起因する画像流れの影響を受けないため、結露状態に拘わらず正確にトナー帯電量が測定される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態においては、温度センサー32および湿度センサー33を設け、結露発生条件が成立している場合に測定モード#2でトナー帯電量を測定し、そうではない場合には測定モード#1でトナー帯電量を測定しているが、その代わりに、温度センサー32および湿度センサー33を設けずに、常に(つまり、機内の結露発生条件が成立しているか否かに拘わらず)、測定モード#2でトナー帯電量を測定するようにしてもよい。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
1a〜1d 感光体ドラム
2 露光装置
3a〜3d 現像装置
8 濃度センサー
32 温度センサー
33 湿度センサー
41 制御部
42 トナー帯電量特定部

Claims (5)

  1. 感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムに光を照射し前記感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置と、
    前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置と、
    トナー帯電量測定用トナー像の濃度を測定する濃度センサーと、
    前記トナー帯電量測定用トナー像の濃度に基づいて前記トナーのトナー帯電量を特定するトナー帯電量特定部と、
    前記感光体ドラムを帯電せずに、かつ前記露光装置で前記感光体ドラムに光を照射せずに、前記現像装置の現像バイアスの直流成分を所定電位で印加し、前記現像バイアスで前記現像装置から前記感光体ドラムへトナーを移動させて、前記トナー帯電量測定用トナー像を前記感光体ドラム上に形成する制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 温度センサーと、湿度センサーとをさらに備え、
    前記制御部は、(a)前記温度センサーにより測定された温度および前記湿度センサーにより測定された湿度に基づいて所定の結露発生条件が成立するか否かを判定し、(b)前記所定の結露発生条件が成立しない場合、第1測定モードを選択し、前記所定の結露発生条件が成立する場合、第2測定モードを選択し、(c1)前記第1測定モードを選択した場合、前記感光体ドラムを帯電させ、かつ前記露光装置で前記感光体ドラムに光を照射して前記トナー帯電量測定用トナー像としてのトナーパッチ像の静電潜像を形成させ、前記現像装置の現像バイアスの直流成分を所定第1電位で印加し、前記現像バイアスと前記感光体ドラムの帯電電位との電位差で前記現像装置から前記感光体ドラムへトナーを移動させて、前記トナーパッチ像を前記感光体ドラム上に形成し、(c2)前記第2測定モードを選択した場合、前記感光体ドラムを帯電せずに、かつ前記露光装置で前記感光体ドラムに光を照射せずに、前記現像装置の現像バイアスの直流成分を所定第2電位で印加し、前記現像バイアスで前記現像装置から前記感光体ドラムへトナーを移動させて、前記トナー帯電量測定用トナー像を前記感光体ドラム上に形成すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記所定第2電位は、前記所定第1電位より低いことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記トナーパッチ像は、トナードットなしの箇所を含み、
    前記第2測定モードでの前記トナー帯電量測定用トナー像は、トナードットなしの箇所を含まないこと、
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記現像装置は、前記直流成分に交流成分を重畳させた現像バイアスを前記現像装置の現像ローラーに印加し、
    前記制御部は、前記交流成分の周波数を、複数のトナーパッチ像に対して互いに異ならせ、
    前記トナー帯電量特定部は、前記複数のトナーパッチ像の濃度と前記周波数との間の1次関数の傾きに基づいて、前記トナー帯電量を特定すること、
    を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2019076701A 2019-04-12 2019-04-12 画像形成装置 Active JP7303977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076701A JP7303977B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076701A JP7303977B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173403A true JP2020173403A (ja) 2020-10-22
JP7303977B2 JP7303977B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=72831114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076701A Active JP7303977B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7303977B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117297A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003345075A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2006047388A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置とその現像装置における現像剤供給方法
JP2008225253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2009015067A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、画像形成装置および現像方法
JP2009294504A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013145414A (ja) * 2007-06-26 2013-07-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2015132642A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018151493A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117297A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003345075A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2006047388A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置とその現像装置における現像剤供給方法
JP2008225253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2013145414A (ja) * 2007-06-26 2013-07-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009015067A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、画像形成装置および現像方法
JP2009294504A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015132642A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018151493A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7303977B2 (ja) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270138B2 (ja) 画像形成装置
US9977361B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US11550251B2 (en) Image forming apparatus
US9829825B2 (en) Image forming apparatus
JP5627549B2 (ja) 画像形成装置
US10241437B2 (en) Image forming apparatus with an improved adjustment patch for toner density adjustment
US20120243891A1 (en) Image Forming Apparatus
JP7303977B2 (ja) 画像形成装置
JP5123265B2 (ja) 画像形成装置
JP2020197644A (ja) 画像形成装置
JP6604517B2 (ja) 画像形成装置
JP7458748B2 (ja) 画像形成装置
JP2020173404A (ja) 画像形成装置
JP2020197645A (ja) 画像形成装置
US11815839B2 (en) Image forming apparatus capable of adjusting image forming condition accurately, and image forming condition adjustment method
JP6748922B2 (ja) 画像形成装置
JP7256956B2 (ja) 画像形成装置
JP2020197643A (ja) 画像形成装置
JP6748923B2 (ja) 画像形成装置
US9188923B2 (en) Image forming apparatus with an improved pattern image generating unit using test patterns
JP2020126135A (ja) 画像形成装置
JP2020126136A (ja) 画像形成装置
JP2022084264A (ja) 画像形成装置
JP2023110986A (ja) 画像濃度測定方法、画像形成装置
JP2020126134A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150