JP2020172906A - 改質システム及びエンジンシステム - Google Patents

改質システム及びエンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020172906A
JP2020172906A JP2019075853A JP2019075853A JP2020172906A JP 2020172906 A JP2020172906 A JP 2020172906A JP 2019075853 A JP2019075853 A JP 2019075853A JP 2019075853 A JP2019075853 A JP 2019075853A JP 2020172906 A JP2020172906 A JP 2020172906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
temperature
refrigerant
unit
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163853B2 (ja
Inventor
竹内 秀隆
Hidetaka Takeuchi
秀隆 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019075853A priority Critical patent/JP7163853B2/ja
Priority to AU2019445332A priority patent/AU2019445332B2/en
Priority to CN201980094930.9A priority patent/CN113631806B/zh
Priority to US17/601,600 priority patent/US11421629B2/en
Priority to PCT/JP2019/050272 priority patent/WO2020208876A1/ja
Publication of JP2020172906A publication Critical patent/JP2020172906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163853B2 publication Critical patent/JP7163853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0227Means to treat or clean gaseous fuels or fuel systems, e.g. removal of tar, cracking, reforming or enriching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】気化部及び冷却部での熱交換を簡単なシステムにより且つ効率良く行うことができる改質システム及びエンジンシステムを提供する。【解決手段】改質システム10は、液体アンモニアを気化させてアンモニアガスを生成する気化器12と、気化器12により生成されたアンモニアガスを改質して水素を含有した改質ガスを生成する改質器13と、改質器13に空気を供給する空気供給部21と、改質器13を昇温させる電気ヒータ17と、改質器13により生成された改質ガスが流れる改質ガス流路18と、改質ガス流路18に配設され、改質ガスを冷却する改質ガスクーラ19と、気化器12と改質ガスクーラ19とを接続するように設けられ、気化器12と改質ガスクーラ19との間で冷媒が循環する循環経路27と、循環経路27に配設され、循環経路27において冷媒を循環させる循環ポンプ28とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、改質システム及びエンジンシステムに関する。
例えば特許文献1に記載されているように、エンジンに適用された改質システムが従来から知られている。特許文献1に記載の改質システムは、タンクに貯留された液体のアンモニアを気化する蒸発器と、この蒸発器により得られた気体のアンモニアを触媒により分解して水素を生成する分解器と、この分解器に気体のアンモニアを供給するアンモニア供給管と、分解器に空気を供給する空気供給管と、分解器で生成された水素を含む気体が流出する流出管と、この流出管に接続され、分解器から流出した高温の気体を冷却する冷却器とを備えている。
特再公表2012−090739号公報
しかしながら、上記従来技術においては、以下の問題点が存在する。即ち、例えばエンジンを冷却するエンジン冷却水が循環するエンジン冷却系に、蒸発器(気化部)に接続された配管と冷却器(冷却部)に接続された配管とを追加し、エンジン冷却水を用いて蒸発器及び冷却器での熱交換を行う場合には、エンジン冷却系のウォーターポンプの大型化及びエンジン冷却系の大改造が必要となる。
本発明の目的は、気化部及び冷却部での熱交換を簡単なシステムにより且つ効率良く行うことができる改質システム及びエンジンシステムを提供することである。
本発明の一態様に係る改質システムは、液体燃料を気化させて燃料ガスを生成する気化部と、気化部により生成された燃料ガスを改質して水素を含有した改質ガスを生成する改質部と、改質部に空気を供給する空気供給部と、改質部に燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、改質部を昇温させるヒータ部と、改質部により生成された改質ガスが流れる改質ガス流路と、改質ガス流路に配設され、改質ガスを冷却するクーラ部と、気化部とクーラ部とを接続するように設けられ、気化部とクーラ部との間で冷媒が循環する循環経路と、循環経路に配設され、循環経路において冷媒を循環させる循環ポンプとを備える。
このような改質システムにおいては、循環ポンプによって冷媒が循環経路を循環する。このとき、気化部に高温の冷媒が供給されると、気化部において高温の冷媒と液体燃料とが熱交換されることで、液体燃料が気化されて燃料ガスが生成されると共に、冷媒の温度が低下する。そして、クーラ部に低温の冷媒が供給されると、クーラ部において低温の冷媒と改質ガスとが熱交換されることで、改質ガスが冷却されると共に、冷媒の温度が上昇する。そして、高温の冷媒が再び気化部に供給される。このように循環経路及び循環ポンプという簡単なシステムにより、気化部及び冷却部での熱交換を実現することができる。また、気化部とクーラ部とが循環経路を介して直接接続されているので、気化部及び冷却部での熱交換を効率良く行うことができる。
改質システムは、循環経路に配設され、循環経路を流れる冷媒の温度を調整する温度調整部を更に備えてもよい。このような構成では、気化部における冷媒の温度低下分とクーラ部における冷媒の温度上昇分とが異なっていても、温度調整部によって循環経路を流れる冷媒の温度を一定にすることができる。
温度調整部は、循環経路を流れる冷媒を冷却することで、冷媒の温度を調整してもよい。このような構成では、クーラ部における冷媒の温度上昇分が気化部における冷媒の温度低下分よりも大きくても、温度調整部によって循環経路を流れる冷媒の温度を一定にすることができる。
温度調整部は、循環経路を流れる冷媒を加熱することで、冷媒の温度を調整してもよい。このような構成では、気化部における冷媒の温度低下分がクーラ部における冷媒の温度上昇分よりも大きくても、温度調整部によって循環経路を流れる冷媒の温度を一定にすることができる。
本発明の一態様に係るエンジンシステムは、エンジンと、エンジンに供給される空気が流れる吸気通路と、液体燃料を気化させて燃料ガスを生成する気化部と、気化部により生成された燃料ガスを改質して水素を含有した改質ガスを生成する改質部と、改質部に空気を供給する空気供給部と、エンジン及び改質部に燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、改質部を昇温させるヒータ部と、改質部により生成された改質ガスがエンジンに向けて流れる改質ガス流路と、改質ガス流路に配設され、改質ガスを冷却するクーラ部と、気化部とクーラ部とを接続するように設けられ、気化部とクーラ部との間で冷媒が循環する循環経路と、循環経路に配設され、循環経路において冷媒を循環させる循環ポンプとを備える。
このようなエンジンシステムにおいては、循環ポンプによって冷媒が循環経路を循環する。このとき、気化部に高温の冷媒が供給されると、気化部において高温の冷媒と液体燃料とが熱交換されることで、液体燃料が気化されて燃料ガスが生成されると共に、冷媒の温度が低下する。そして、クーラ部に低温の冷媒が供給されると、クーラ部において低温の冷媒と改質ガスとが熱交換されることで、改質ガスが冷却されると共に、冷媒の温度が上昇する。そして、高温の冷媒が再び気化部に供給される。このように循環経路及び循環ポンプという簡単なシステムにより、気化部及び冷却部での熱交換を実現することができる。また、気化部とクーラ部とが循環経路を介して直接接続されているので、気化部及び冷却部での熱交換を効率良く行うことができる。
本発明によれば、気化部及び冷却部での熱交換を簡単なシステムにより且つ効率良く行うことができる。
本発明の一実施形態に係る改質システムを備えたエンジンシステムを示す概略構成図である。 図1に示されたコントローラにより実行される制御処理手順の詳細を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る改質システムを備えたエンジンシステムを示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る改質システムを備えたエンジンシステムを示す概略構成図である。図1において、エンジンシステム1は、車両に搭載されている。エンジンシステム1は、アンモニアエンジン2と、吸気通路3と、排気通路4と、複数(ここでは4つ)のメインインジェクタ5と、メインスロットルバルブ6とを備えている。
アンモニアエンジン2は、アンモニア(NH)を燃料として使用するエンジンである。アンモニアエンジン2は、例えば4気筒エンジンであり、4つの燃焼室2aを有している。アンモニアエンジン2には、アンモニアと共に水素(H)が供給される(後述)。
吸気通路3は、燃焼室2aに接続されている。吸気通路3は、燃焼室2aに供給される空気が流れる通路である。吸気通路3には、空気に含まれる塵及び埃等の異物を除去するエアクリーナ7が配設されている。
排気通路4は、燃焼室2aに接続されている。排気通路4は、燃焼室2aから発生した排気ガスが流れる通路である。排気通路4には、排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)及びアンモニア等の有害物質を除去する排気浄化触媒8が配設されている。排気浄化触媒8としては、例えば三元触媒やSCR(SelectiveCatalytic Reduction)触媒等が用いられる。
メインインジェクタ5は、燃焼室2aにアンモニアガス(NHガス)を噴射する電磁式の燃料噴射弁である。メインインジェクタ5は、後述する気化器12とアンモニアガス流路9を介して接続されている。メインインジェクタ5は、アンモニアエンジン2に取り付けられている。
メインスロットルバルブ6は、吸気通路3におけるエアクリーナ7とアンモニアエンジン2との間に配設されている。メインスロットルバルブ6は、アンモニアエンジン2に供給される空気の流量を制御する電磁式の流量制御弁である。
また、エンジンシステム1は、アンモニアエンジン2を冷却するエンジン冷却系40を備えている。エンジン冷却系40は、アンモニアエンジン2と接続された冷却循環流路41と、この冷却循環流路41に配設されたウォーターポンプ42及びラジエータ43とを有している。
冷却循環流路41は、エンジン冷却水が流れる流路である。エンジン冷却水としては、例えば不凍液が用いられる。ウォーターポンプ42は、冷却循環流路41においてエンジン冷却水を一方向に循環させる。ウォーターポンプ42は、アンモニアエンジン2に直付けされている。例えば、アンモニアエンジン2の駆動力がベルトを介してウォーターポンプ42に伝達されることで、ウォーターポンプ42が駆動される。
ラジエータ43は、アンモニアエンジン2内からの熱いエンジン冷却水を走行風または放熱ファン(図示せず)の風により放熱して冷却する。ラジエータ43により冷やされたエンジン冷却水は、アンモニアエンジン2内に戻る。
また、エンジンシステム1は、アンモニアガスの改質を行う本実施形態の改質システム10を具備している。改質システム10は、アンモニアタンク11と、気化器12と、改質器13と、空気流路14と、改質スロットルバルブ15と、改質インジェクタ16と、電気ヒータ17と、改質ガス流路18と、改質ガスクーラ19とを備えている。
アンモニアタンク11は、アンモニアを液体状態で貯蔵する。つまり、アンモニアタンク11は、液体燃料である液体アンモニアを貯蔵する。気化器12は、アンモニアタンク11に貯蔵された液体アンモニアを気化させてアンモニアガスを生成する気化部である。気化器12の動作については、後で詳述する。
改質器13は、アンモニアガスを改質して、水素を含有した改質ガスを生成する改質部である。改質器13は、例えばハニカム構造を呈する担体13aを有している。担体13aには、アンモニアガスを水素に分解する改質触媒13bが塗布されている。改質触媒13bは、アンモニアガスを水素に分解する機能に加え、アンモニアガスを燃焼させる機能も有している。改質触媒13bは、ATR(Autothermal Reformer)式アンモニア改質触媒である。なお、改質触媒13bとして低温反応触媒を採用してもよい。
空気流路14は、吸気通路3と改質器13とを接続している。具体的には、空気流路14の一端は、吸気通路3におけるエアクリーナ7とメインスロットルバルブ6との間の部分に分岐接続されている。空気流路14の他端は、改質器13に接続されている。空気流路14は、改質器13に供給される空気が流れる流路である。
改質スロットルバルブ15は、空気流路14に配設されている。改質スロットルバルブ15は、改質器13に供給される空気の流量を制御する電磁式の流量制御弁である。空気流路14及び改質スロットルバルブ15は、改質器13に空気を供給する空気供給部21を構成している。
改質インジェクタ16は、気化器12とアンモニアガス流路9を介して接続されている。アンモニアガス流路9は、気化器12により生成されたアンモニアガスが流れる流路である。改質インジェクタ16は、改質器13に向けてアンモニアガスを噴射する電磁式の燃料噴射弁である。具体的は、改質インジェクタ16は、空気流路14における改質スロットルバルブ15と改質器13との間にアンモニアガスを噴射する。従って、空気流路14における改質スロットルバルブ15と改質器13との間の部分には、空気及びアンモニアガスが流れることとなる。
アンモニアガス流路9、メインインジェクタ5、改質インジェクタ16及び空気流路14は、アンモニアエンジン2及び改質器13にアンモニアガスを供給するアンモニアガス供給部22(燃料ガス供給部)を構成している。
アンモニアガス流路9には、減圧弁23が配設されている。減圧弁23は、アンモニアエンジン2及び改質器13に供給されるアンモニアガスを減圧する。減圧弁23は、アンモニアエンジン2及び改質器13に供給されるアンモニアガスの圧力を所定圧に保持する。
電気ヒータ17は、改質器13に供給されるアンモニアガスを加熱することにより、改質器13をアンモニアガスを通して昇温させるヒータ部である。電気ヒータ17は、空気流路14に配設された発熱体24と、この発熱体24を通電する電源25とを有している。発熱体24は、例えばハニカム構造を呈している。電気ヒータ17により加熱されたアンモニアガスの熱が改質器13に伝達されることで、改質器13が昇温する。
改質ガス流路18は、改質器13と吸気通路3とを接続している。具体的には、改質ガス流路18の一端は、改質器13に接続されている。改質ガス流路18の他端は、吸気通路3におけるメインスロットルバルブ6とアンモニアエンジン2との間の部分に分岐接続されている。改質ガス流路18は、改質器13により生成された改質ガスがアンモニアエンジン2に向けて流れる流路である。
改質ガスクーラ19は、改質ガス流路18に配設されている。改質ガスクーラ19は、アンモニアエンジン2に供給される改質ガスを冷却するクーラ部である。改質ガスクーラ19を備えることにより、メインスロットルバルブ6等の吸気系部品が熱により損傷することが防止されると共に、改質ガスの体積膨張が抑制されるため、空気がアンモニアエンジン2の燃焼室2aに十分に吸入されやすくなる。
また、改質システム10は、循環経路27と、循環ポンプ28と、温度調整用クーラ29とを備えている。循環ポンプ28及び温度調整用クーラ29は、循環経路27に配設されている。
循環経路27は、気化器12と改質ガスクーラ19とを接続するように設けられ、気化器12と改質ガスクーラ19との間で冷媒が循環する経路である。冷媒としては、例えばエンジン冷却水と同様に不凍液が用いられる。循環ポンプ28は、循環経路27において冷媒を一方向に循環させる。冷媒の循環方向としては、何れの方向でもよい。循環ポンプ28は、例えば常時作動している。
温度調整用クーラ29は、循環経路27を流れる冷媒の温度を調整する温度調整部である。温度調整用クーラ29は、循環経路27を流れる冷媒を冷却することで、冷媒の温度を調整する。温度調整用クーラ29としては、例えばエンジン冷却系40のラジエータ43とは別のラジエータが用いられる。このとき、温度調整用クーラ29は、ラジエータと共に放熱ファンを有してもよい。ラジエータは、走行風または放熱ファンの風により冷媒を放熱して冷却する。なお、温度調整用クーラ29としては、特にそれには限られず、ペルチェ素子等を用いてもよい。
循環ポンプ28の作動中は、冷媒が循環経路27を一方向に循環する。すると、気化器12によりアンモニアガスが生成されると共に、改質ガスクーラ19により改質ガスが冷却される。
具体的には、高温の冷媒が循環経路27を流れて気化器12に導入され、気化器12において高温の冷媒と液体アンモニアとが熱交換される。その結果、液体アンモニアが気化されてアンモニアガスが生成されると共に、冷媒の温度が低下する。降温された冷媒は、温度調整用クーラ29により更に冷却される。
そして、温度調整用クーラ29により冷やされた低温の冷媒が循環経路27を流れて改質ガスクーラ19に導入され、改質ガスクーラ19において低温の冷媒と高温状態の改質ガスとが熱交換される。その結果、高温状態の改質ガスが冷却されると共に、冷媒の温度が上昇する。そして、昇温された高温の冷媒が循環経路27を流れて気化器12に導入される。
また、エンジンシステム1は、温度センサ31と、イグニッションスイッチ32(IGスイッチ)と、スタータモータ33と、コントローラ34とを備えている。
温度センサ31は、改質器13の温度を検出するセンサである。温度センサ31は、例えば改質器13の改質触媒13bの上流側端部の温度を検出する。イグニッションスイッチ32は、車両の運転者がアンモニアエンジン2の始動及び停止を指示するための手動操作スイッチである。スタータモータ33は、アンモニアエンジン2を始動させるモータである。
コントローラ34は、CPU、RAM、ROM及び入出力インターフェース等により構成されている。コントローラ34は、イグニッションスイッチ32の操作信号と温度センサ31の検出値とに基づいて、メインインジェクタ5、メインスロットルバルブ6、改質スロットルバルブ15、改質インジェクタ16、電気ヒータ17、ウォーターポンプ42、循環ポンプ28及びスタータモータ33を制御する。
図2は、コントローラ34により実行される制御処理手順の詳細を示すフローチャートである。本処理は、アンモニアエンジン2の始動時に実行される。本処理の実行前には、メインインジェクタ5、メインスロットルバルブ6、改質スロットルバルブ15及び改質インジェクタ16は、閉じた状態となっている。
図2において、コントローラ34は、まずイグニッションスイッチ32の操作信号に基づいて、イグニッションスイッチ32がON操作されたかどうかを判断する(手順S101)。コントローラ34は、イグニッションスイッチ32がON操作されたと判断したときは、電気ヒータ17の発熱体24を通電するように電源25を制御する(手順S102)。これにより、発熱体24が発熱するようになる。
そして、コントローラ34は、改質インジェクタ16を開くように制御する(手順S103)。これにより、改質インジェクタ16からアンモニアガスが噴射し、改質器13にアンモニアガスが供給される。このとき、発熱体24によりアンモニアガスが加熱されるため、アンモニアガスの熱によって改質器13が昇温する。続いて、コントローラ34は、改質スロットルバルブ15を開くように制御する(手順S104)。これにより、改質器13に空気が供給される。
そして、コントローラ34は、アンモニアエンジン2をクランキングさせるようにスタータモータ33を制御する(手順S105)。これにより、アンモニアエンジン2が始動する。
続いて、コントローラ34は、メインスロットルバルブ6を開くように制御すると共に、メインインジェクタ5を開くように制御する(手順S106)。これにより、アンモニアエンジン2に空気が供給されると共に、メインインジェクタ5からアンモニアガスが噴射し、アンモニアエンジン2にアンモニアガスが供給される。
続いて、コントローラ34は、温度センサ31の検出値に基づいて、改質器13の温度が規定温度以上であるかどうかを判断する(手順S107)。規定温度は、アンモニアガスの燃焼が可能となる温度であり、例えば200℃程度である。コントローラ34は、改質器13の温度が規定温度以上であると判断したときは、発熱体24の通電を停止させるように電源25を制御する(手順S108)。
なお、コントローラ34により実行される制御処理手順としては、特に上記のフローには限られない。例えば、手順105は、手順S107の後に実行されてもよい。
以上のようなエンジンシステム1において、循環ポンプ28により冷媒が循環経路27を循環している状態で、イグニッションスイッチ32がON操作されると、電気ヒータ17の発熱体24が通電され、発熱体24が発熱する。
そして、改質インジェクタ16が開弁することで、改質インジェクタ16からアンモニアガスが噴射し、気化器12により生成されたアンモニアガスが改質器13に供給される。このとき、発熱体24の熱によってアンモニアガスが加熱され、暖められたアンモニアガスの熱が改質器13に伝達されるため、改質器13が昇温する。そして、改質スロットルバルブ15が開弁することで、改質器13に空気が供給される。
そして、スタータモータ33によりアンモニアエンジン2が始動する。すると、アンモニアエンジン2が駆動されることで、ウォーターポンプ42が作動する。そして、メインスロットルバルブ6及びメインインジェクタ5が開弁することで、アンモニアエンジン2の燃焼室2aに空気が供給されると共に、メインインジェクタ5からアンモニアガスが噴射し、アンモニアエンジン2の燃焼室2aにアンモニアガスが供給される。これにより、燃焼室2aにおいてアンモニアガスが燃焼する。
改質器13の温度が規定温度に達すると、発熱体24の通電が停止するが、改質器13の改質触媒13bによってアンモニアガスが着火して燃焼し、その燃焼熱によって改質器13が更に昇温する。具体的には、下記式のように、一部のアンモニアと空気中の酸素とが化学反応(酸化反応)することで、アンモニアの燃焼反応が起こり、燃焼熱が発生する。
NH+3/4O→1/2N+3/2HO+Q
そして、改質器13の温度が改質可能な温度(例えば300℃〜400℃程度)に達すると、改質器13の改質触媒13bによってアンモニアガスの改質が開始され、水素を含有した高温の改質ガスが生成される。具体的には、下記式のように、アンモニアの燃焼熱によってアンモニアが水素と窒素とに分解される改質反応が起こり、水素及び窒素を含む改質ガスが生成される。
NH→3/2H+1/2N−Q
このとき、改質ガスクーラ19により改質ガスが冷却され、冷やされた改質ガスがアンモニアエンジン2の燃焼室2aに供給される。これにより、燃焼室2aにおいてアンモニアガスが改質ガス中の水素と共に燃焼するようになる。以上により、エンジンシステム1は、改質器13の暖気が完了した後の定常動作となる。
以上のように本実施形態にあっては、循環ポンプ28によって冷媒が循環経路27を循環する。このとき、気化器12に高温の冷媒が供給されると、気化器12において高温の冷媒と液体アンモニアとが熱交換されることで、液体アンモニアが気化されてアンモニアガスが生成されると共に、冷媒の温度が低下する。そして、改質ガスクーラ19に低温の冷媒が供給されると、改質ガスクーラ19において低温の冷媒と改質ガスとが熱交換されることで、改質ガスが冷却されると共に、冷媒の温度が上昇する。そして、高温の冷媒が再び気化器12に供給される。このように循環経路27及び循環ポンプ28という簡単なシステムにより、気化器12及び改質ガスクーラ19での熱交換を実現することができる。これにより、エンジン冷却系40の大幅な改造が不要となるため、低コスト化を図ることが可能となる。また、気化器12と改質ガスクーラ19とが循環経路27を介して直接接続されているので、気化器12及び改質ガスクーラ19での熱交換を効率良く行うことができる。これにより、燃費の低減を図ることが可能となる。
また、本実施形態では、気化器12における冷媒の温度低下分と改質ガスクーラ19における冷媒の温度上昇分とが異なっていても、より具体的には改質ガスクーラ19における冷媒の温度上昇分が気化器12における冷媒の温度低下分よりも大きくても、温度調整用クーラ29によって循環経路27を流れる冷媒の温度を一定にすることができる。
図3は、本発明の他の実施形態に係る改質システムを備えたエンジンシステムを示す概略構成図である。図3において、本実施形態の改質システム10Aは、上記の実施形態における温度調整用クーラ29に代えて、温度調整用ヒータ39を備えている。温度調整用ヒータ39は、循環経路27を流れる冷媒の温度を調整する温度調整部である。温度調整用ヒータ39は、循環経路27を流れる冷媒を加熱することで、冷媒の温度を調整する。
温度調整用ヒータ39は、エンジン冷却系40の冷却循環流路41におけるアンモニアエンジン2とラジエータ43との間の部分と接続されている。温度調整用ヒータ39は、アンモニアエンジン2内からの熱いエンジン冷却水と循環経路27を流れる冷媒とを熱交換することにより、冷媒を加熱する。なお、温度調整用ヒータ39としては、特にそれには限られず、電気ヒータ等を用いてもよい。
高温の冷媒が循環経路27を流れて気化器12に導入され、気化器12において高温の冷媒と液体アンモニアとが熱交換される。その結果、液体アンモニアが気化されてアンモニアガスが生成されると共に、冷媒の温度が低下する。降温された冷媒は、温度調整用ヒータ39により加熱される。
そして、温度調整用ヒータ39により暖められた低温の冷媒が循環経路27を流れて改質ガスクーラ19に導入され、改質ガスクーラ19において低温の冷媒と高温状態の改質ガスとが熱交換される。その結果、高温状態の改質ガスが冷却されると共に、冷媒の温度が上昇する。そして、昇温された高温の冷媒が循環経路27を流れて気化器12に導入される。
このような本実施形態においては、気化器12における冷媒の温度低下分が改質ガスクーラ19における冷媒の温度上昇分よりも大きくても、温度調整用ヒータ39によって循環経路27を流れる冷媒の温度を一定にすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態には限定されない。例えば上記実施形態では、循環経路27を流れる冷媒の温度を調整する温度調整用クーラ29または温度調整用ヒータ39が備えられているが、特にその形態には限られない。例えば、気化器12による冷媒の降温動作と改質ガスクーラ19による冷媒の昇温動作とがバランスすることで、気化器12における冷媒の温度低下分と改質ガスクーラ19における冷媒の温度上昇分とがほぼ等しいような場合には、特に温度調整部を備えなくてもよい。
また、上記実施形態では、電気ヒータ17は、改質器13に供給されるアンモニアガスを加熱することにより、改質器13をアンモニアガスを通して昇温させているが、特にその形態には限られない。電気ヒータ17は、改質器13を直接加熱することにより、改質器13を直接昇温させてもよい。また、アンモニアを燃やして加熱する燃焼式のヒータを使用してもよい。
また、アンモニアエンジン2の始動時に、電気ヒータ等により気化器12を加熱してもよい。この場合、イグニッションスイッチ32がON操作されたときに、電気ヒータ等を作動させて気化器12を加熱する。このように気化器12を加熱することにより、液体アンモニアを気化させる熱を十分に気化器12に供給することができる。
また、上記実施形態では、温度センサ31により改質器13の温度が検出されているが、特にその形態には限られず、アンモニアガスの流量、空気の流量、時間及び室温等から改質器13の温度を推定してもよい。
また、上記実施形態では、改質器13に供給される空気が流れる空気流路14が吸気通路3に分岐接続されているが、特にその形態には限られず、アンモニアエンジン2と接続された吸気通路3とは異なる経路から空気流路14に空気が供給されてもよい。この場合には、吸気通路3の脈動の影響を受けることを防止できる。
また、上記実施形態では、アンモニアエンジン2の各燃焼室2aにアンモニアガスを噴射する複数のメインインジェクタ5がアンモニアエンジン2に取り付けられているが、メインインジェクタ5の数としては、1つであってもよい。この場合には、メインインジェクタ5は、吸気通路3におけるメインスロットルバルブ6とアンモニアエンジン2との間にアンモニアガスを噴射するように配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、アンモニアガス供給部22は、改質器13に向けてアンモニアガスを噴射する改質インジェクタ16を有しているが、特にその形態には限られず、例えば改質インジェクタ16に代えて、流量調整弁を用いてもよい。この場合には、アンモニアガス流路9の他端を空気流路14に接続すると共に、アンモニアガス流路9に流量調整弁を配設する。流量調整弁を用いることにより、アンモニアガスを改質器13に連続供給することができる。
また、上記実施形態では、改質ガス流路18の他端が吸気通路3に接続されているが、特にその形態には限られず、例えば改質ガス流路18の他端に、アンモニアエンジン2または吸気通路3に向けて改質ガスを噴射するインジェクタを設けてもよい。
また、上記実施形態では、アンモニアエンジン2及び改質器13に供給される燃料としてアンモニアを使用しているが、使用する燃料としては、特にアンモニアには限られず、例えばエタノール等のアルコール系物質等であってもよい。
また、上記実施形態の改質システムは、エンジンシステムに具備されているが、本発明は、特にエンジンシステムには限られず、例えばタービンシステムまたは燃料電池システム等にも適用可能である。
1…エンジンシステム、2…アンモニアエンジン(エンジン)、3…吸気通路、10,10A…改質システム、12…気化器(気化部)、13…改質器(改質部)、17…電気ヒータ(ヒータ部)、18…改質ガス流路、19…改質ガスクーラ(クーラ部)、21…空気供給部、22…アンモニアガス供給部(燃料ガス供給部)、27…循環経路、28…循環ポンプ、29…温度調整用クーラ(温度調整部)、39…温度調整用ヒータ(温度調整部)。

Claims (5)

  1. 液体燃料を気化させて燃料ガスを生成する気化部と、
    前記気化部により生成された前記燃料ガスを改質して水素を含有した改質ガスを生成する改質部と、
    前記改質部に空気を供給する空気供給部と、
    前記改質部に前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、
    前記改質部を昇温させるヒータ部と、
    前記改質部により生成された前記改質ガスが流れる改質ガス流路と、
    前記改質ガス流路に配設され、前記改質ガスを冷却するクーラ部と、
    前記気化部と前記クーラ部とを接続するように設けられ、前記気化部と前記クーラ部との間で冷媒が循環する循環経路と、
    前記循環経路に配設され、前記循環経路において前記冷媒を循環させる循環ポンプとを備える改質システム。
  2. 前記循環経路に配設され、前記循環経路を流れる前記冷媒の温度を調整する温度調整部を更に備える請求項1記載の改質システム。
  3. 前記温度調整部は、前記循環経路を流れる前記冷媒を冷却することで、前記冷媒の温度を調整する請求項2記載の改質システム。
  4. 前記温度調整部は、前記循環経路を流れる前記冷媒を加熱することで、前記冷媒の温度を調整する請求項2記載の改質システム。
  5. エンジンと、
    前記エンジンに供給される空気が流れる吸気通路と、
    液体燃料を気化させて燃料ガスを生成する気化部と、
    前記気化部により生成された前記燃料ガスを改質して水素を含有した改質ガスを生成する改質部と、
    前記改質部に空気を供給する空気供給部と、
    前記エンジン及び前記改質部に前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、
    前記改質部を昇温させるヒータ部と、
    前記改質部により生成された前記改質ガスが前記エンジンに向けて流れる改質ガス流路と、
    前記改質ガス流路に配設され、前記改質ガスを冷却するクーラ部と、
    前記気化部と前記クーラ部とを接続するように設けられ、前記気化部と前記クーラ部との間で冷媒が循環する循環経路と、
    前記循環経路に配設され、前記循環経路において前記冷媒を循環させる循環ポンプとを備えるエンジンシステム。
JP2019075853A 2019-04-11 2019-04-11 改質システム及びエンジンシステム Active JP7163853B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075853A JP7163853B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 改質システム及びエンジンシステム
AU2019445332A AU2019445332B2 (en) 2019-04-11 2019-12-23 Reforming system and engine system
CN201980094930.9A CN113631806B (zh) 2019-04-11 2019-12-23 重整系统和发动机系统
US17/601,600 US11421629B2 (en) 2019-04-11 2019-12-23 Reforming system and engine system
PCT/JP2019/050272 WO2020208876A1 (ja) 2019-04-11 2019-12-23 改質システム及びエンジンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075853A JP7163853B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 改質システム及びエンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172906A true JP2020172906A (ja) 2020-10-22
JP7163853B2 JP7163853B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=72751028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075853A Active JP7163853B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 改質システム及びエンジンシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11421629B2 (ja)
JP (1) JP7163853B2 (ja)
CN (1) CN113631806B (ja)
AU (1) AU2019445332B2 (ja)
WO (1) WO2020208876A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220170415A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Engine system
CN116122992A (zh) * 2023-04-17 2023-05-16 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) 一种基于等离子体裂解技术的氨燃料发动机系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114183275B (zh) * 2021-11-09 2022-11-29 佛山仙湖实验室 基于氢气起燃的氨氢混合气动力系统及运行控制方法
CN114922748A (zh) * 2022-03-31 2022-08-19 武汉神动汽车电子电器股份有限公司 适用于氨燃料内燃机点火启动的氢气发生供给系统与方法
CN115217621A (zh) * 2022-04-14 2022-10-21 广州汽车集团股份有限公司 内燃机、内燃机控制方法
CN115370468A (zh) * 2022-06-23 2022-11-22 重庆凯瑞动力科技有限公司 喷射液氨的氢气-液氨双燃料发动机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521849A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 エクセルレイト・エナジー・リミテッド・パートナーシップ Lng運搬体上におけるlngの再ガス化方法及び装置
JP2005226665A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガスの気化システム
WO2012090739A1 (ja) * 2010-12-30 2012-07-05 株式会社豊田中央研究所 水素発生装置および水素発生装置を備える内燃機関
JP2013029039A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Denso Corp 燃料供給システム
JP2013234627A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Denso Corp 燃料気化器
US20190084831A1 (en) * 2016-03-14 2019-03-21 Equinor Energy As Ammonia cracking

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671422A (en) * 1970-11-13 1972-06-20 Mobil Oil Corp Water pollution abatement in a petroleum refinery
US5343699A (en) * 1989-06-12 1994-09-06 Mcalister Roy E Method and apparatus for improved operation of internal combustion engines
EP1208293A4 (en) * 1999-07-22 2005-10-05 Bechtel Corp METHOD AND APPARATUS FOR VAPORIZING A LIQUID GAS IN A COMBINED CYCLE POWER PLANT
US8206574B2 (en) * 2006-11-17 2012-06-26 Etter Roger G Addition of a reactor process to a coking process
CA2654823C (en) * 2008-02-19 2016-06-21 University Of Ontario Institute Of Technology Methods and apparatus for using ammonia as sustainable fuel, refrigerant and nox reduction agent
JP5049947B2 (ja) * 2008-11-19 2012-10-17 日立造船株式会社 アンモニアエンジンシステム
WO2010125734A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの水抜き方法
US9132415B2 (en) * 2010-06-30 2015-09-15 1304338 Alberta Ltd. Method to upgrade heavy oil in a temperature gradient reactor (TGR)
KR101106088B1 (ko) * 2011-03-22 2012-01-18 대우조선해양 주식회사 고압 천연가스 분사 엔진용 연료 공급 시스템의 재액화 장치에 사용되는 비폭발성 혼합냉매
JP2013087820A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水素ステーション
KR101200561B1 (ko) * 2012-04-27 2012-11-13 주식회사 엑스에프씨 해수전해설비를 이용한 연료전지, 해수전해설비를 이용하여 가성소다, 암모니아, 요소, pvc의 제조방법 및 그 통합시스템
JP6887090B2 (ja) * 2016-10-13 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成システムおよび燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521849A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 エクセルレイト・エナジー・リミテッド・パートナーシップ Lng運搬体上におけるlngの再ガス化方法及び装置
JP2005226665A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガスの気化システム
WO2012090739A1 (ja) * 2010-12-30 2012-07-05 株式会社豊田中央研究所 水素発生装置および水素発生装置を備える内燃機関
JP2013029039A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Denso Corp 燃料供給システム
JP2013234627A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Denso Corp 燃料気化器
US20190084831A1 (en) * 2016-03-14 2019-03-21 Equinor Energy As Ammonia cracking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220170415A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Engine system
US11713727B2 (en) * 2019-03-26 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Engine system
CN116122992A (zh) * 2023-04-17 2023-05-16 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) 一种基于等离子体裂解技术的氨燃料发动机系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019445332B2 (en) 2023-07-06
AU2019445332A1 (en) 2021-10-28
CN113631806B (zh) 2023-10-13
CN113631806A (zh) 2021-11-09
US20220170433A1 (en) 2022-06-02
WO2020208876A1 (ja) 2020-10-15
JP7163853B2 (ja) 2022-11-01
US11421629B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020208876A1 (ja) 改質システム及びエンジンシステム
JP5830035B2 (ja) 水素発生装置を備える内燃機関
US6318077B1 (en) Integrated thermal and exhaust management unit
WO2020208875A1 (ja) 改質システム及びエンジンシステム
JP4337786B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の始動制御装置
US20080279732A1 (en) Exhaust as Treatment
US11713727B2 (en) Engine system
JP2013029039A (ja) 燃料供給システム
US20120204536A1 (en) Catalytic converter combustion strategy for a hybrid vehicle
CA2365815C (en) Recovery system of heat energy in a fuel cell system
WO2017098787A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池システム、及び固体酸化物型燃料電池システムの換気方法
JP5609766B2 (ja) 燃料供給システム
JP2004273354A (ja) 排気系に燃料電池を有する内燃機関
JP2001248506A (ja) 内燃機関の燃料改質装置及び燃料改質装置付き内燃機関
JP2020159241A (ja) エンジンシステム
JP5203652B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2004319363A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2020147475A (ja) 改質システム
JP2013234079A (ja) 水素発生装置
KR101566814B1 (ko) 이종연료 엔진에 적용되는 천연가스 온도 제어 시스템
JP2013212954A (ja) 改質システム
JP2003097355A (ja) 改質ガスエンジン
JP7353158B2 (ja) 燃料電池システム
KR102613827B1 (ko) 엔진에 적용되는 천연가스 온도 제어 시스템 및 방법
JP5409568B2 (ja) 還元性気体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151