JP2020170956A - 複合型プリンター - Google Patents

複合型プリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2020170956A
JP2020170956A JP2019071915A JP2019071915A JP2020170956A JP 2020170956 A JP2020170956 A JP 2020170956A JP 2019071915 A JP2019071915 A JP 2019071915A JP 2019071915 A JP2019071915 A JP 2019071915A JP 2020170956 A JP2020170956 A JP 2020170956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
hinge
support portion
printer
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019071915A
Other languages
English (en)
Inventor
昌一 永松
Shoichi Nagamatsu
昌一 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019071915A priority Critical patent/JP2020170956A/ja
Publication of JP2020170956A publication Critical patent/JP2020170956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ヒンジの破損が抑制された複合型プリンターを提供する。【解決手段】第1ユニットと、前記第1ユニットの上面に配置される第2ユニットと、前記第1ユニットの上面から突出し、前記第2ユニットを支持する支持部と、前記第1ユニットに対して前記第2ユニットを開閉自在に連結するヒンジと、を有し、前記ヒンジのヒンジ軸方向から見て、前記支持部と前記ヒンジとが重なって配置された、複合型プリンター。【選択図】図2

Description

本発明は、複合型プリンターに関する。
プリンター、スキャナー、ファクシミリ等の機能を複合して備えた複合型プリンターが製造、市販されている。複合型プリンターは、例えば、オフィス、家庭等で用いられ、比較的小さい装置サイズで、多機能であることが特徴とされる。例えば、特許文献1には、プリンターエンジン、スキャナーエンジンを備えた画像入出力装置が開示され、メンテナンスを容易にする試みが為されている。
特開2002−144673号公報
複合型プリンターは、比較的大きい部材を自在に開閉できる構造を有している。そのような開閉を可能にするためにヒンジ(蝶番)が設けられている。複合型プリンターは、梱包、出荷、輸送、配達等の流通を経てユーザーのもとに設置される。流通過程においては、複合型プリンターに対して不測の荷重がかかる場合がある。そのような場合には、複合プリンター全体の部材の中でもヒンジが破損しやすかった。
本発明に係る複合型プリンターの一態様は、
第1ユニットと、
前記第1ユニットの上面に配置される第2ユニットと、
前記第1ユニットの上面から突出し、前記第2ユニットを支持する支持部と、
前記第1ユニットに対して前記第2ユニットを開閉自在に連結するヒンジと、
を有し、
前記ヒンジのヒンジ軸方向から見て、前記支持部と前記ヒンジとが重なって配置される。
上記複合型プリンターの態様において、
前記第1ユニットが、プリンターエンジンを収容する筐体であり、
前記第2ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットであってもよい。
上記複合型プリンターの態様において、
前記第1ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットであり、
前記第2ユニットが、原稿自動送りユニットであってもよい。
上記複合型プリンターのいずれかの態様において、
前記上面に垂直な方向からみて、前記支持部が、前記ヒンジ軸と重ならず、前記ヒンジ軸よりも前記第1ユニットの中心方向に設けられてもよい。
上記複合型プリンターのいずれかの態様において、
前記上面に垂直な方向からみて、前記支持部が、前記ヒンジ軸と重なり、
前記支持部が、前記第2ユニットが開閉する際に前記第2ユニットと接触しなくてもよい。
上記複合型プリンターのいずれかの態様において、
前記ヒンジ及び前記第1ユニットは、弾性部材を介して連結してもよい。
上記複合型プリンターのいずれかの態様において、
前記支持部は、前記第1ユニットと一体であってもよい。
実施形態に係る複合型プリンターの一例を模式的に示す斜視図。 実施形態に係る複合型プリンターのスキャナーユニットを開放した状態を模式的に示す斜視図。 実施形態に係る複合型プリンターのヒンジ付近の模式図。 実施形態に係る複合型プリンターを平面的に見た模式図。 実施形態に係る複合型プリンターのヒンジ付近の模式図。
以下に本発明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
本実施形態に係る複合型プリンターは、第1ユニットと、第1ユニットの上面に配置される第2ユニットと、第1ユニットの上面から突出し、第2ユニットを支持する支持部と、第1ユニットに対して第2ユニットを開閉自在に連結するヒンジと、を有し、ヒンジのヒンジ軸方向から見て、支持部と前記ヒンジとが重なって配置される。
以下の説明では、第1ユニットが、プリンターエンジンを収容する筐体であり、第2ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットである場合について説明する。第1ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットであり、第2ユニットが、原稿自動送りユニットである場合等については後述する。
複合型プリンターは、例えば、スキャナー機能とプリンター機能とを兼ね備えている。このような複合型プリンターでは、読み取りのための原稿台を上面に配置する都合上、スキャナーエンジンが上段にプリンターエンジンが下段にレイアウトされる。また、プリンターエンジンはインクの交換が必要であり、また、紙詰まりを起こした場合には用紙搬送機構に詰まった印刷用紙を取り除く必要があるのでメンテナンスを要する。そのため、ユーザーがプリンターエンジンに対して各種の作業を行えるように、スキャナーエンジンをプリンターエンジンの上部から待避させる機構が備えられる。
スキャナーエンジンをプリンターエンジンの上部から待避させる機構としては、ヒンジ(蝶番)類が用いられることがあり、ヒンジ軸周りにスキャナーエンジンを収めた部材を回転させて待避させることにより、下段に配置されたプリンターエンジンに容易にアクセスできるようになっている。
本実施形態に係る複合型プリンターは、プリンターエンジンを収容する筐体と、スキャナーエンジンを収容し、筐体の上面側に配置されるスキャナーユニットと、筐体の上面から突出し、スキャナーユニットを支持する支持部と、筐体に対してスキャナーユニットを開閉自在に連結するヒンジと、を有する。
図1は、本実施形態に係る複合型プリンターの一例である複合型プリンター1を示す斜視図である。図2は、複合型プリンター1のスキャナーユニット21をヒンジ61の軸により回転して筐体11の上面11aから離間させた状態を模式的に示す斜視図である。各図には、XYZ直交座標の表示をした。
図示しないが、複合型プリンター1はCCDラインセンサーによる画像の読み取り機能と、インクジェット方式による印刷機能とを備えている。複合型プリンター1は、筐体11が下段に、スキャナーユニット21が上段に、配置され筐体11とスキャナーユニット21とはヒンジ61によって結合されている。
1.筐体
筐体11は、プリンターエンジンを収容する。プリンターエンジンの具体的構成としては、例えば、インクジェット方式である場合には、インクジェットヘッド、インクカートリッジ、インクジェットヘッドを走査するためのキャリッジ、記録媒体の搬送、排出機構、制御部等である。
筐体11は図2に示すように上面11aに開口部16が形成されている。開口部16は、例えば、インクカートリッジの交換、搬送中に詰まった記録媒体を取り除く等の作業が容易に行うことができるように十分な開口面積を有している。
2.スキャナーユニット
スキャナーユニット21は図1に示すように筐体11の上段に設けられている。図1に示す状態では、スキャナーユニット21が筐体11の開口部16を閉塞している。また、スキャナーユニット21は、図2に示すようにヒンジ61によって開閉自在に筐体11に連結されている。図2に示す状態では、スキャナーユニット21がヒンジ61のヒンジ軸周りに回転することで筐体11の上面11aから待避しており、筐体11の開口部16が露出している。
図示はしないがスキャナーユニット21の上部には透明なガラス板からなる原稿台が設けられている。原稿台はスキャナーユニット21に開閉自在に支持されている原稿台カバー24によって覆われている。スキャナーユニット21はスキャナーエンジンを収容する。スキャナーエンジンとしては、例えば、キャリッジ、モーター、CCDラインセンサー、光源、ミラー、集光レンズ、A/D変換器等である。
3.ヒンジ
ヒンジ61は、筐体11に対してスキャナーユニット21を開閉自在に連結している。図示の例では、ヒンジ61は2つ設けられている。ヒンジ61の個数は、1個でもよいし3個以上でもよい。ヒンジ61が複数個設けられる場合には、各ヒンジ61のヒンジ軸HA(ヒンジの回転軸)が共通するように配置される。
ヒンジ61は、筐体11とスキャナーユニット21とをヒンジ軸HAを介して連結している。ヒンジ61と筐体11及びスキャナーユニット21との固定の態様は任意であり、例えばネジにより固定されてもよいし、嵌め合わせるように固定されてもよい。ヒンジ61のヒンジ軸周りの可動範囲についても特に限定されない。
図3は、ヒンジ61付近をヒンジ軸HAの延びる方向(図中X軸方向)から見た模式図である。図3では、スキャナーユニット21がヒンジ軸HA周りに回転する様子を破線で示している。図3に示す例では、ヒンジ61は、筐体11に対して弾性部材63を介して連結されている。弾性部材63は、必要に応じて設けられるが、図3の例では、ヒンジ6
1に筐体11に嵌め込むための凸構造が形成され、筐体11にヒンジ61の凸構造を受け入れるための凹部15が形成されている。そしてヒンジ61の凸構造の先端と、筐体11の凹部15の底面とが、弾性部材63によって結合されている。
弾性部材63を設ける場合、その態様としては、バネ、ゴム等であり、弾性部材63を設けることで筐体11とスキャナーユニット21との隙間の大きさを変化させることができるので、例えば、スキャナーユニット21を開閉する際に、ヒンジ61にかかる歪みを低減できる場合がある。また、図示しないが、ヒンジ61は、スキャナーユニット21に対しても同様の弾性部材を介して連結されてもよい。
ヒンジ61の材質としては、例えば、金属、樹脂類及びそれらの組合せであって、筐体11やスキャナーユニット21との連結を行うのに適した形状に成形される。ヒンジ61は、複合型プリンター1を使用する際に破損しないよう、一定の強度を有する壊れにくいものが用いられる。
4.支持部
支持部12は、筐体11の上面11aから上方に向かって突出し、スキャナーユニット21が筐体11の開口部16を閉塞した場合に、スキャナーユニット21を支持する。支持部12は、スキャナーユニット21が筐体11の開口部16を閉塞した場合に、スキャナーユニット21と当接してもよいし、当接せずに隙間を有して接近してもよい。支持部12は、複数設けられてもよく、また、支持部12の平面的な大きさ、形状も任意である。
図2及び図3に示す例では、支持部12は、2つのヒンジ61の間に2つ配置されており、図3では2つのヒンジ61は重なって描かれている。
支持部12は、ヒンジ61のヒンジ軸HAの延びる方向(X軸方向)から見て、支持部12とヒンジ61とが重なるように配置される。図3は、ヒンジ61及び支持部12が重なる様子を示している。図3では、X軸方向から見た支持部12とヒンジ61との重複領域OLに符号を付した。図3に示すように、支持部12は、筐体11の上面11aから上方(Z軸方向)に向かって突出し、ヒンジ軸HAに沿う方向から見た場合にヒンジ61と重なる位置に設けられる。支持部12がこのような位置に設けられることにより、スキャナーユニット21等に予期せぬ過大な負荷がかかった場合に、ヒンジ61にかかる負荷を支持部12が分散して受けることができる。これによりヒンジ61の予期せぬ機械的負荷による破損を軽減することができる。
支持部12は、平面的に見てヒンジ61に近い位置に形成されることが好ましい。支持部12は、例えば、ヒンジ61の位置から、平面的に見て10.0cm以内、好ましくは5.0cm以内に設けられる。
また、支持部12は、ヒンジ61のヒンジ軸HAに近い位置に配置されることがより好ましい。このようにすれば、スキャナーユニット21等に予期せぬ過大な負荷がかかった場合に、ヒンジ軸HAの屈曲が生じにくく、ヒンジ61の破損をより効率的に低減することができる。
さらに、ヒンジ61が複数存在する場合には、支持部12は、ヒンジ61の間に配置されることがより好ましい。これにより、スキャナーユニット21等に予期せぬ過大な負荷がかかった場合に、ヒンジ軸HAを屈曲させにくく、ヒンジ61にかかる負荷をさらに効率的に低減することができる。
なお、図示しないが、支持部12は、ヒンジ軸HAから離れた位置に設けられても、ヒンジ61を保護する効果を得ることができる。しかし、ヒンジ軸HAの屈曲を抑制できる点でヒンジ軸HAにより近い位置に設けられるほうが好ましい。
支持部12は、例えば、樹脂、金属等により形成される。支持部12は、筐体11と一体であってもよいし、筐体11と別体として、接着剤等によって筐体11に接着されて形成されてもよい。支持部12を筐体11と一体にする場合には、例えば、筐体11及び支持部12とともに射出成形等により低コストで製造することができる。
5.支持部の形状、ヒンジとの位置関係のバリエーション
図4は、複合型プリンター1をZ軸方向から平面的に見た模式図である。図4では、スキャナーユニット21や開口16等の図示を省略している。図4に示す例では、支持部12は、2つのヒンジ61の間に1つ位置しており、ヒンジ軸HAの方向に延びた形状を有している。このようにしても、ヒンジ61を保護する効果を得ることができる。
また、図4に示す例では、支持部12は、筐体11の上面11aに垂直な方向(Z軸方向)からみて、支持部12が、ヒンジ軸HAと重ならず、ヒンジ軸HAよりもプリンターエンジンの側に設けられている。すなわち、支持部12は、Z軸方向から見た場合に、ヒンジ軸HAよりも筐体11の中心方向の位置に設けられている。このようにすれば、ヒンジ61を保護する効果の他に、スキャナーユニット21の開閉動作においてスキャナーユニット21と支持部12との接触(干渉)を回避する効果が得られる。これにより、例えば、支持部12の形状を設計する際の自由度が高くなる。
図5は、支持部12の配置の他の例について、ヒンジ61付近をヒンジ軸HAの延びる方向(図中X軸方向)からみた模式図である。図5に示すように、支持部12は、Z軸方向から見て、ヒンジ軸HAと重なり、かつ、スキャナーユニット21が開閉する際にスキャナーユニット21と接触しないような形状としてもよい。図5では、X軸方向から見た支持部12とヒンジ61との重複領域OLに符号を付した。このようにしてもヒンジ61を保護する効果が得られる。またこのようにすれば、機械的な負荷によるヒンジ軸HAの屈曲をさらに抑制しやすい。
6.その他
以上、実施形態に係る複合型プリンター1について説明した。上記実施形態においては、プリンターエンジンはインクジェット方式によるものとして説明したが、感光体ユニットによるレーザー方式としてもよい。
また、上記では、筐体11及びスキャナーユニット21を接続するヒンジ61に係る実施形態について説明した。しかし本発明は、スキャナーユニット21と原稿台カバー24とを接続するヒンジの態様に対しても適用することができる。さらにその他のヒンジ構造が存在すれば、そのような態様にも適用できる。
すなわち、本発明に係る複合型プリンターは、第1ユニットと、第1ユニットの上面に配置される第2ユニットと、第1ユニットの上面から突出し、第2ユニットを支持する支持部と、第1ユニットに対して前記第2ユニットを開閉自在に連結するヒンジと、を有し、ヒンジのヒンジ軸方向から見て、支持部と前記ヒンジとが重なって配置されものである。
例えば、スキャナーユニット21と原稿台カバー24とを接続するヒンジである場合には、複合型プリンターは、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニット21と、スキャナーユニット21の上面に配置される原稿台カバー24と、スキャナーユニット21
の上面から突出し、原稿台カバー24を支持する支持部と、スキャナーユニット21に対して原稿台カバー24を開閉自在に連結するヒンジと、を有するものとなる。そして、該ヒンジのヒンジ軸方向から見て、支持部とヒンジとが重なって配置される。この実施形態については、上記の複合型プリンター1の説明において、筐体11をスキャナーユニット21と、スキャナーユニット21を原稿台カバー24と、ヒンジ61をヒンジと、支持部12を支持部と、読み替えることで説明できる。
さらに、原稿台カバー24は、原稿自動送りユニット(オート・ドキュメント・フィーダー:ADF)であってもよく、その場合には、複合型プリンターは、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニット21と、スキャナーユニット21の上面に配置されるADFと、スキャナーユニット21の上面から突出し、ADFを支持する支持部と、スキャナーユニット21に対してADFを開閉自在に連結するヒンジと、を有するものとなる。そして、該ヒンジのヒンジ軸方向から見て、支持部とヒンジとが重なって配置される。この実施形態については、上記の複合型プリンター1の説明において、筐体11をスキャナーユニット21と、スキャナーユニット21をADFと、ヒンジ61をヒンジと、支持部12を支持部と、読み替えることで説明できる。
以上説明したように、本実施形態の複合型プリンターは、ヒンジが壊れにくい。複合型プリンターの各種部材の中では、ヒンジが機構的な弱点となる場合があり、通常の使用においては問題が無くとも、流通過程においては、複合型プリンターに対して不測の荷重がかかる場合にヒンジが壊れることがある。このような場合でも本実施形態の複合型プリンターは、ヒンジが壊れにくくなっている。また、本実施形態の複合型プリンターは、ヒンジ自体の強度の仕様を高めることなく、ヒンジの破損を抑制しており、低コストで良好な効果が得られる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成、を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…複合型プリンター、11…筐体、11a…上面、15…凹部、16…開口部、21…スキャナーユニット、61…ヒンジ、63…弾性部材、HA…ヒンジ軸

Claims (7)

  1. 第1ユニットと、
    前記第1ユニットの上面に配置される第2ユニットと、
    前記第1ユニットの上面から突出し、前記第2ユニットを支持する支持部と、
    前記第1ユニットに対して前記第2ユニットを開閉自在に連結するヒンジと、
    を有し、
    前記ヒンジのヒンジ軸方向から見て、前記支持部と前記ヒンジとが重なって配置された、複合型プリンター。
  2. 請求項1において、
    前記第1ユニットが、プリンターエンジンを収容する筐体であり、
    前記第2ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットである、複合型プリンター。
  3. 請求項1において、
    前記第1ユニットが、スキャナーエンジンを収容するスキャナーユニットであり、
    前記第2ユニットが、原稿自動送りユニットである、複合型プリンター。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
    前記上面に垂直な方向からみて、前記支持部が、前記ヒンジ軸と重ならず、前記ヒンジ軸よりも前記第1ユニットの中心方向に設けられた、複合型プリンター。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
    前記上面に垂直な方向からみて、前記支持部が、前記ヒンジ軸と重なり、
    前記支持部が、前記第2ユニットが開閉する際に前記第2ユニットと接触しない、複合型プリンター。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
    前記ヒンジ及び前記第1ユニットは、弾性部材を介して連結する、複合型プリンター。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
    前記支持部は、前記第1ユニットと一体である、複合型プリンター。
JP2019071915A 2019-04-04 2019-04-04 複合型プリンター Pending JP2020170956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071915A JP2020170956A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 複合型プリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071915A JP2020170956A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 複合型プリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170956A true JP2020170956A (ja) 2020-10-15

Family

ID=72747304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071915A Pending JP2020170956A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 複合型プリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020170956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9469116B2 (en) Printer
US9016852B2 (en) Image forming apparatus
WO2012066758A1 (ja) 複合装置
US7299525B2 (en) Self-locked hinge device
US6961152B1 (en) Multi-functional device having vertically arranged scanner and printer sections
US9204005B2 (en) Image forming apparatus usable with a memory card
JP2005246884A (ja) 画像形成装置
US7773267B2 (en) Printing apparatus having scanner function
JP2020170956A (ja) 複合型プリンター
JP4537466B2 (ja) 画像形成装置
US20170308027A1 (en) Image forming apparatus
JP6379882B2 (ja) 読取装置
JP4603673B2 (ja) 画像読取装置
US9956800B2 (en) Reading apparatus and recording apparatus
JP5320709B2 (ja) 画像形成装置
JP2010020353A (ja) 複合装置
JP2020167482A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
KR100325811B1 (ko) 스캐너 기능과 프린터 기능을 갖는 복합기
US20220263959A1 (en) Reading apparatus and recording apparatus
CN113547843B (zh) 记录装置
JP2018193182A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2009069176A (ja) 画像形成装置
JP4426562B2 (ja) 複合装置
US20210162765A1 (en) Cartridge and printing device
JP2021190888A (ja) 画像読取装置