JP2020170118A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020170118A5
JP2020170118A5 JP2019072259A JP2019072259A JP2020170118A5 JP 2020170118 A5 JP2020170118 A5 JP 2020170118A5 JP 2019072259 A JP2019072259 A JP 2019072259A JP 2019072259 A JP2019072259 A JP 2019072259A JP 2020170118 A5 JP2020170118 A5 JP 2020170118A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rays
light
retina
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019072259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170118A (ja
JP7123403B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019072259A priority Critical patent/JP7123403B2/ja
Priority claimed from JP2019072259A external-priority patent/JP7123403B2/ja
Priority to CN202080012119.4A priority patent/CN113383220B/zh
Priority to PCT/JP2020/006747 priority patent/WO2020202877A1/ja
Priority to TW109106330A priority patent/TWI794590B/zh
Publication of JP2020170118A publication Critical patent/JP2020170118A/ja
Publication of JP2020170118A5 publication Critical patent/JP2020170118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123403B2 publication Critical patent/JP7123403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ユーザの網膜に画像を直接投影する画像投影装置が搭載される搭載部と、平面形状の撮像面を有し、前記搭載部に搭載された前記画像投影装置から前記撮像面に投影される画像を撮像する撮像素子と、前記画像投影装置によって異なる時間に出射される複数の第1光線が収束する位置に設けられ、前記画像投影装置から前記撮像面に照射される前記複数の第1光線各々を前記撮像面又は前記撮像面の近傍に合焦させる光学系と、前記撮像素子で撮像された画像を検査する検査部と、を備え、前記撮像面の前記搭載部方向に前記網膜があると仮想したときに、前記画像投影装置によって異なる時間に出射されて前記網膜に照射される光線を複数の第2光線とし、前記複数の第1光線各々及び前記複数の第2光線各々は、赤色光、緑色光、及び青色光を含み、前記光学系は、前記撮像素子で撮像される画像の中央部におけるストレール比を端部におけるストレール比よりも高くさせ、前記緑色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記緑色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違を、前記赤色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記赤色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違、及び、前記青色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記青色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違よりも小さくさせる、画像検査装置である。
上記構成において、前記複数の第2光線のうちの前記画像の端近傍における第3光線を前記撮像面に垂直に投影したときの位置を第1位置とし、前記網膜を平面展開して前記網膜の表面を前記撮像面に一致させたときの前記撮像面における前記第3光線の位置を第2位置とした場合に、前記光学系は、前記複数の第1光線のうちの前記第3光線に対応する第4光線が前記撮像面に照射される第3位置を前記第1位置よりも前記第2位置に近づける構成とすることができる。
上記構成において、前記光学系は、前記第3位置を前記第2位置に略一致させる構成とすることができる。
上記構成において、前記光学系は、前記複数の第1光線が前記撮像面に照射される複数の位置の全てを、前記網膜を平面展開して前記網膜の表面を前記撮像面に一致させたときの前記撮像面における前記複数の第2光線の複数の位置のうちの対応する位置に略一致させる構成とすることができる。
上記構成において、前記光学系は、前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときの前記緑色光に対する前記赤色光及び前記青色光の位置ずれ方向を、前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときの前記緑色光に対する前記赤色光及び前記青色光の位置ずれ方向と同じにさせる構成とすることができる。

Claims (10)

  1. ユーザの網膜に画像を直接投影する画像投影装置が搭載される搭載部と、
    平面形状の撮像面を有し、前記搭載部に搭載された前記画像投影装置から前記撮像面に投影される画像を撮像する撮像素子と、
    前記画像投影装置によって異なる時間に出射される複数の第1光線が収束する位置に設けられ、前記画像投影装置から前記撮像面に照射される前記複数の第1光線各々を前記撮像面又は前記撮像面の近傍に合焦させる光学系と、
    前記撮像素子で撮像された画像を検査する検査部と、を備え、
    前記撮像面の前記搭載部方向に前記網膜があると仮想したときに、前記画像投影装置によって異なる時間に出射されて前記網膜に照射される光線を複数の第2光線とし、
    前記複数の第1光線各々及び前記複数の第2光線各々は、赤色光、緑色光、及び青色光を含み、
    前記光学系は、前記撮像素子で撮像される画像の中央部におけるストレール比を端部におけるストレール比よりも高くさせ、前記緑色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記緑色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違を、前記赤色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記赤色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違、及び、前記青色光からなる前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときのストレール比と前記青色光からなる前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときのストレール比との相違よりも小さくさせる、画像検査装置。
  2. 前記複数の第2光線のうちの前記画像の端近傍における第3光線を前記撮像面に垂直に投影したときの位置を第1位置とし、前記網膜を平面展開して前記網膜の表面を前記撮像面に一致させたときの前記撮像面における前記第3光線の位置を第2位置とした場合に、
    前記光学系は、前記複数の第1光線のうちの前記第3光線に対応する第4光線が前記撮像面に照射される第3位置を前記第1位置よりも前記第2位置に近づける、請求項1記載の画像検査装置。
  3. 前記光学系は、前記第3位置を前記第2位置に略一致させる、請求項記載の画像検査装置。
  4. 前記光学系は、前記複数の第1光線が前記撮像面に照射される複数の位置の全てを、前記網膜を平面展開して前記網膜の表面を前記撮像面に一致させたときの前記撮像面における前記複数の第2光線の複数の位置のうちの対応する位置に略一致させる、請求項2または3記載の画像検査装置。
  5. 前記光学系は、前記複数の第1光線が前記撮像面に照射されるときの前記緑色光に対する前記赤色光及び前記青色光の位置ずれ方向を、前記複数の第2光線が前記網膜に照射されるときの前記緑色光に対する前記赤色光及び前記青色光の位置ずれ方向と同じにさせる、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
  6. 前記光学系は、前記複数の第1光線が入射する側から順に並んだ第1凸レンズ、凹レンズ、及び第2凸レンズを含む、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
  7. 前記撮像素子の解像度は、前記画像投影装置によって前記撮像面に投影される画像の解像度以上である、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
  8. 前記撮像素子の撮像領域は、前記画像投影装置によって前記撮像面に投影される画像の投影領域よりも大きい、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
  9. 前記撮像素子が前記画像投影装置によって前記撮像面に投影される画像を撮像する1回の露光時間は、前記画像投影装置によって前記撮像面に投影される画像のフレームレートの逆数よりも長い、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
  10. 前記光学系及び前記撮像素子は、前記複数の第1光線が収束する位置を中心に前記画像投影装置に対して回動可能である、請求項1からのいずれか一項記載の画像検査装置。
JP2019072259A 2019-04-04 2019-04-04 画像検査装置 Active JP7123403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072259A JP7123403B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 画像検査装置
CN202080012119.4A CN113383220B (zh) 2019-04-04 2020-02-20 图像检查装置
PCT/JP2020/006747 WO2020202877A1 (ja) 2019-04-04 2020-02-20 画像検査装置
TW109106330A TWI794590B (zh) 2019-04-04 2020-02-26 圖像檢查裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072259A JP7123403B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 画像検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020170118A JP2020170118A (ja) 2020-10-15
JP2020170118A5 true JP2020170118A5 (ja) 2021-07-26
JP7123403B2 JP7123403B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=72667812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072259A Active JP7123403B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 画像検査装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7123403B2 (ja)
TW (1) TWI794590B (ja)
WO (1) WO2020202877A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089823B1 (ja) * 2022-03-28 2022-06-23 株式会社Qdレーザ 画像投影装置、視覚検査装置、および眼底撮影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322580B2 (ja) * 1996-08-16 2002-09-09 ホーヤ株式会社 眼光学系のシミュレーション装置
JP3322626B2 (ja) * 1998-03-06 2002-09-09 ホーヤ株式会社 疑似視覚レンズ並びにこれを用いた疑似視覚カメラ及び疑似視覚装置
JP3322625B2 (ja) * 1998-03-06 2002-09-09 ホーヤ株式会社 疑似視覚装置
US7918559B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-05 Novadaq Technologies Inc. Choroid and retinal imaging and treatment system
JP5797563B2 (ja) * 2009-03-04 2015-10-21 パーフェクト アイピー エルエルシーPerfect Ip,Llc 角膜の特性を測定して眼用レンズを得るためのシステムおよび方法
JP6209456B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-04 株式会社Qdレーザ 画像投影装置及び投射装置
WO2016035055A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Hoya Corporation Wide depth of focus vortex intraocular lenses and associated methods
IL242895B (en) * 2015-12-03 2021-04-29 Eyeway Vision Ltd Image projection system
JP6883869B2 (ja) * 2016-08-18 2021-06-09 株式会社Qdレーザ 画像検査装置、画像検査方法、及び画像検査装置用部品
CN106343950A (zh) * 2016-09-28 2017-01-25 天津工业大学 一种基于眼模型的眼底相机双目立体成像系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101207198B1 (ko) 기판 검사장치
US11002534B2 (en) Patterned light projection apparatus and method
CN103364405B (zh) 表面缺陷检测设备及其控制方法
TWI567374B (zh) 缺陷觀察裝置及包含所述缺陷觀察裝置的雷射加工設備
JP2019511747A5 (ja)
JP2019512397A5 (ja)
JP2006210458A5 (ja)
JP2019511747A (ja) 同軸マスク位置合せデバイス、フォトリトグラフィ装置および位置合せ方法
JP2017102637A5 (ja)
US9686517B2 (en) Optical system and image compensating method of optical apparatus
JP6387381B2 (ja) オートフォーカスシステム、方法及び画像検査装置
KR101416860B1 (ko) 카메라 렌즈 모듈 이물 검사 시스템
JP2020170118A5 (ja)
JP6801860B2 (ja) 被検査物の外観検査装置
JP2011095131A5 (ja)
JP2021096112A (ja) 透明体の検査装置
JP6420131B2 (ja) 検査システム、及び検査方法
JP6913615B2 (ja) 鉄道車両の外観検査装置及びその設定方法
TWI274863B (en) Light equipment for inspection
JP6513980B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
WO2020202877A1 (ja) 画像検査装置
JP7287283B2 (ja) 撮像装置、および撮像方法
KR101985859B1 (ko) 노광 광학계에서 dmd를 정렬하기 위한 장치 및 그 방법
JP2014534420A (ja) 基板検査装置の高さ情報生成方法
JP6778636B2 (ja) 距離測定装置