JP2020168857A - 圧力調整装置を備えたダイアセンブリ及びペレット化装置 - Google Patents

圧力調整装置を備えたダイアセンブリ及びペレット化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020168857A
JP2020168857A JP2020048723A JP2020048723A JP2020168857A JP 2020168857 A JP2020168857 A JP 2020168857A JP 2020048723 A JP2020048723 A JP 2020048723A JP 2020048723 A JP2020048723 A JP 2020048723A JP 2020168857 A JP2020168857 A JP 2020168857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
die assembly
flow path
adjusting
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020048723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168857A5 (ja
Inventor
シュネルバッハ ニコライ
Schnellbach Nikolai
シュネルバッハ ニコライ
バクラスホフ アナトリー
Baklashov Anatoly
バクラスホフ アナトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2020168857A publication Critical patent/JP2020168857A/ja
Publication of JP2020168857A5 publication Critical patent/JP2020168857A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/10Making granules by moulding the material, i.e. treating it in the molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ペレット化装置用のダイアセンブリに関している。【解決手段】本発明は、ペレット化装置用のダイアセンブリに関している。当該ダイアセンブリは、圧力調整装置を備え、当該圧力調整装置は、流体入口側及び流体出口側を有するベース部材と、前記流体入口側と前記流体出口側との間の流体導通接続を提供するために前記ベース部材内に形成された流路と、前記流路に流体導通するように接続され、前記流体出口側の領域に形成された、環状流路部と、を有している。本発明は、前記環状流路部の流れ断面に影響を与えるための流れ断面調整要素によって特徴づけられ、当該調整要素は、前記環状流路部及び/または前記流路に対して移動可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、ダイ部材に結合された圧力調整装置を備えたペレット化装置用のダイアセンブリに関しており、圧力調整装置は、流体入口側及び流体出口側を有するベース部材と、前記流体入口側と前記流体出口側との間の流体導通接続を提供するために前記ベース部材内に形成された流路と、前記流路に流体導通するように接続され、前記流体出口側の領域に形成された、環状流路部と、を有している。
このようなダイアセンブリは、従来技術から知られており、例えばペレット化装置において使用されている。それらは、ほとんどの場合において、熱可塑性プラスチックなどの溶融ペレット化材料をダイプレートによって複数の溶融ストランドの形態に押し出すために使用されている。「水中ペレット化」プロセスでは、個々の溶融ストランドが切断装置によって複数のストランドセクションに分割されて、それらが水などのクーラントと接触する時に冷却されてペレット粒子を形成する。水中ペレット化プロセスは、そのような装置に必要な設置スペースが小さく、粉塵やノイズの形態の放出が少ない一方で、材料ペレット化の高スループットを許容する。
従来技術から知られているダイアセンブリでは、溶融物は入口側からダイ部材内に供給される。溶融物は、多数の流路によってダイ部材を通って案内され、ダイプレートに到達する。ダイプレートは、典型的には、高レベルの生産性と、処理対象の溶融物に応じての、所望のペレット化結果、すなわち、高スループット及び/または小ペレット粒子と、を提供するために、多数のダイオリフィスを有している。従来技術から知られている古典的なダイアセンブリの欠点は、ダイ部材及びダイプレートが、特に、プラスチック溶融物の特定のスループット及び粘度用に設計されていることである。これは、溶融ストランドが所望の態様でダイプレートから出ることを保証するために、各材料または各溶融物が、典型的には、有利な処理パラメータ、例えば指定された圧力、で処理されなければならないことを意味する。従来技術から知られているダイアセンブリでは、材料の変更は、典型的には、処理対象の材料毎に、または、少なくとも異なる材料カテゴリ毎に、ダイアセンブリ全体を交換して異なるダイアセンブリを提供することを伴う。異なる材料が処理される場合、多数のダイアセンブリを提供することが必要であるため、これは大量の資本を伴う(要する)。更に、ダイアセンブリの交換には通常時間がかかり、結果として、処理対象の材料を変更すると、セットアップコストが高くなる。
異なる粘度を有する異なる材料が単一のダイアセンブリで処理されることを許容するべく圧力調整装置を使用することが、従来技術から知られている。例えば、DE 20 2006 018 456 U1は、プラスチックストランドペレット化プラントのダイヘッドに関している。このダイヘッドは、押出機から溶融物を受け取るための溶融物入口開口部と、溶融プラスチックストランドを排出するために一端に向かって開口しているオリフィスを有する複数の溶融物チャネルに前記溶融物入口開口部から溶融物を分配する溶融物ディストリビュータと、を有している。当該ダイヘッドは、溶融物の流れに対する複数の狭窄部(くびれ)を有しており、それらは、溶融物入口開口部とオリフィスとの間に配置されていて、断面が可変で個別に調整可能となっている。
しかしながら、そのような解決策の欠点は、そのような構成の製造コスト及び保守コストが、先行技術から知られている古典的なダイアセンブリと比較して、その複雑さが高いために大幅に増大することである。そのような装置は、異なる粘度を有する異なる材料を処理するために多数のダイアセンブリを提供(準備)する必要を回避するが、提案される装置は非常に複雑であるため、結果として得られる筈のコスト上の利点を最大限に利用できない。
このような背景を考慮して、本発明の目的は、従来技術に見られる欠点を可能な限り排除する態様で、冒頭部に特定された種類のダイアセンブリを発展させることである。より具体的には、安価で、機能的に信頼性があり、保守が容易であると同時に、多数の異なる材料、材料スループット及び粘度のために使用され得るようなダイアセンブリが、具体化される。
冒頭部に特定された種類のダイアセンブリにおいて、本発明に従って、前記目的は、前記環状流路部の流れ断面に影響を与えるための流れ断面調整要素によって達成される。当該要素は、環状流路部及び/または前記流路に対して移動可能である。
本発明は、異なるスループット及び粘度を伴って異なる材料がこのような単一のダイアセンブリで処理され得るという目標下で、単一の構成要素、または、その構成要素数に対する狭い制限を伴うアセンブリ、の動きを使用すれば、ダイアセンブリのそれぞれの環状流路部の流れの自由断面を修正できる、という発見を利用するものである。
このような流れ断面調整要素は、例えば多数の流路に溶融物を供給する環状流路部において、特に流れの自由断面に影響を与えるために、使用され得る。代替的に、あるいは付加的に、流れ断面調整要素は、流路に対して移動可能であり得る。従って、ダイアセンブリ全体の溶融物圧力に間接的に影響を与えるように、単一の流れ断面調整要素が使用され得る。更に、自由な流れ断面と溶融物圧力は、そこから溶融物ストランドが出るダイプレートのすぐ近くで影響される。これにより、溶融物圧力が全体として非常に正確に調整され得る一方で、同時に、本発明による装置は、構成要素の複雑さが低く、保守(維持)が容易である。従来技術から知られている圧力調整装置と比較して、本発明による圧力調整装置を使用することにより、コスト効率が顕著に増大され得る。
本発明は、環状流路部内に調整要素を配置することによって発展される。溶融物は、好ましくは、調整要素の周りを流れる。調整要素が、今や、当該調整要素を環状流路部に対して移動させることによって、当該調整要素と環状流路部との間のギャップ、ひいては流れの自由断面、に影響を与えるべく使用され得る。これは、流れの自由断面、ひいては間接的に溶融物の圧力状況が、非常に細かく計量される態様で影響され得る、という利点を提供する。そのような配置はまた、溶融物の流れへのあらゆる悪影響が可能な限り最小限に抑えられること、特に強い乱流が信頼性をもって防止されること、を確実にする。
好ましい実施形態によれば、調整要素は、調整リングと、調整リングに接続された保持リングと、を有する。このような2部品構造は、調整リングが容易に交換されることを許容し、例えば必要に応じて、異なる材料、スループットまたは粘度に適合されることを許容する。個々の構成要素も、摩耗が生じた場合、容易に交換され得る。調整リングと保持リングとは、多くの異なる態様で、例えばネジ接続、耐熱性接着剤接合または形状嵌合接続によって、接続され得る。
本発明は、調整リングをくさび形状にすることによって、発展される。調整リングをくさび形状にすることは、例えば乱流によって溶融物の流れが悪影響を受けること無しで、流れの自由断面に影響を与えるために特に好ましい、ということが証明された。代替的な実施形態によれば、調整リングは、目標とされる態様で流れに影響を与えるための凹形状部及び/または凸形状部を有し得るか、あるいは、それは、幾つかの他の流線型で形成され得る。
本発明の好ましい展開によれば、調整リングは、複数のピンを有しており、当該複数のピンは、調整リングの位置に応じて、少なくとも部分的に環状流路部内に延びる。圧力調整ピンとも呼ばれるこのようなピンの付加的な使用は、流れの自由断面が特定の領域内で付加的に絞られることを許容し、そのようなピンによって溶融物の圧力が付加的に影響され得る。代替的に、あるいは付加的に、複数のピンは、それらがダイ部材内に形成された流路内に延びるような態様で、寸法決めされ得る。これは、圧力制御領域がダイプレートにより近づけられることを許容する。この手段により、使用されている溶融物スループットに応じて、あるいは、所望される材料スループットに応じて、溶融物ストランドの品質がポジティブに(建設的に)影響され得る。
更に、ダイアセンブリは、特にはベース部材の長手方向軸の方向に並進的に、調整要素を環状流路部に対して移動させるために、調整要素に動作可能に接続された、少なくとも1つのアクチュエータ、を備えることが好ましい。これに関して、ダイアセンブリは、好ましくは、環状路の領域内の調整要素が環状路の進路(コース)に沿って環状路の側方境界から可能な限り一定の距離にあることを保証するように、3またはそれ以上のそのようなアクチュエータを備える。いずれにしても、調整要素が傾斜することが防止されることを保証する必要がある。当該傾斜は、間接的に、溶融物がダイプレートから不均一に排出されることに帰結し得る。
代替的な一実施形態によれば、アクチュエータは、流体動作型のアクチュエータとして形成されており、特には、空気圧アクチュエータまたは流体圧アクチュエータとして形成されている。アクチュエータを流体作動アクチュエータとして具現化することは、機械的構成要素の数が低減される必要があり、同時に、低摩耗のアクチュエータが使用される必要がある用途にとって有利であることが見出だされた。
流体動作型のアクチュエータは、好ましくは、少なくとも1つの圧力流体の入口/出口を有するシリンダを有しており、シリンダ及び少なくとも1つの圧力流体の入口/出口は、ベース部材内に形成されている。ベース部材内にシリンダを形成することは、必要とされる構成要素の数の更なる低減を許容する。ピストンが、シリンダ内に配置されることが好ましく、当該ピストンは、ベローズによってシリンダに対してシールされる。これは、耐久性のある密閉シールを保証する。
アクチュエータは、好ましくは、保持リングに接続されると共に並進移動可能なプランジャに動作可能に接続されたスタブ(stub)を有する、というように設計される。記載されるアセンブリは、保持リングまたは調整要素の位置が微調整されることを許容し、同時に、シンプルな設計であることを許容する。
ベース部材は、プランジャを取り付けるため、及び、プランジャをベース部材の外側に案内するための、少なくとも1つの取り付け穴を有することが、更に好ましい。当該取り付け穴は、好ましくは、溶融物がハウジングから漏れるのを防ぐために、シール有している。プランジャは、起動要素、特にはベース部材の外側に配置されたナットまたは歯車、を有することが、更に好ましく、当該ナットまたは歯車は、好ましくは、プランジャの雄ネジ部に合致(適合)する。ハウジングの外側に配置されたそのような起動要素は、調整要素が容易に起動されることを許容し、溶融物がハウジングから漏れないことを保証する。使用される起動要素のタイプは、概して自由に選択され得て、特にはそれがどのように制御されるべきであるのか、に依存する。例えば、起動要素は、手動起動のための装置、あるいは、ナットまたは歯車等の機械要素、を有し得る。
本発明は、少なくとも2つのアクチュエータの起動要素を結合するための結合手段によって、更に発展される。結合手段は、好ましくは、複数の起動要素、特には複数の歯車、と係合する内部歯車として構成されており、当該内部歯車の起動が、複数の起動要素の起動をもたらす。これは、単一の結合手段の起動がダイアセンブリの幾つかのアクチュエータを同期して起動するという原理に基づいている。代替的な実施形態では、複数のアクチュエータ自体、あるいは何らかの態様で結合され得る一群のアクチュエータが、モータ駆動部、空気圧駆動部、電気駆動部、またはリニア駆動部によって、個別に、またはグループで、起動され得る。
好適な一実施形態によれば、起動要素または結合手段は、駆動手段及び/またはハンドレバーを有している。電気モータ、空気圧駆動部、またはリニア駆動部が、駆動手段として利用され得る。ハンドレバーは、特に安価な起動態様であるが、操作者による直接の相互作用(操作)を必要とする。駆動手段によって結合手段を起動することは、調整要素の起動に関してダイアセンブリが自動化されることを許容する。
代替的な一実施形態によれば、調整要素は、少なくとも部分的にベース部材を取り囲んでベース部材の長手方向軸の方向に並進的に移動可能なスリーブとして形成されており、環状流路部内の流れの自由断面に影響を与えるように適合された調整部が、調整要素上に形成されている。調整要素をスリーブまたはスリーブ形状の部材として設計することは、また、目標とされる態様で環状流路部内の流れの自由断面に影響を与えるのに適していることが見出された。この代替的な実施形態は、構成要素の数の更なる低減を伴い、調整要素が構造的にスリーブとして形成されることにより、調整要素の調整部に大きな力が適用されることが可能である。
好適な一実施形態では、スリーブは、ベース部材内に挿入されたボルトによって、並進的に移動される。スリーブは、ボルトのための適合レセプタクルを有し、当該レセプタクルは、ボルト上にネジ込まれ得る起動ナットを挿入するための凹部を有する。起動ナットは、スリーブの両方の起動方向に制限されており、当該ナットの回転が、スリーブを、ベース部材の長手方向軸の方向に、またはそれぞれの反対方向に、並進移動させる。好ましくは、少なくとも3つのそのような起動ボルトが、ベース部材内に配置される。
調整部は、好ましくは、くさび形状である。もっとも、代替の実施形態では、調整部はまた、凹形状部または凸形状部を有していてもよいし、これら及び直線部の組み合わせを有していてもよい。特に、調整部の形状は、処理対象の材料、その粘度、及び所望されるスループット、に適合され得る。
好適な一実施形態によれば、調整部は、複数のピンを有しており、当該複数のピンは、調整部の位置に応じて、少なくとも部分的に環状流路部内に延びる。更に別の代替的な実施形態では、調整要素は、複数のピンを有しており、当該複数のピンは、調整要素の位置に応じて、少なくとも部分的に環状流路部内に延びる。既に述べられたように、複数のピンは、流れの自由断面が更に狭められることを可能にし、これにより間接的に、溶融物の圧力が特定の領域内で増大されることを可能にする。
様々な実施形態において、複数のピンは、様々な長さ及び形状を有し得る。第1の実施形態によれば、複数のピンは、実質的に環状流路部内に延びて、特に複数のピンがダイプレートの方向に移動される状態では、追加の更なる量が、ダイユニットの流路の少なくとも一部内に至る。更なる実施形態では、僅かにより長い複数のピンが使用され、それらは同様に環状流路部内に延びて、また、ダイユニットの流路のより長い部分内に延びる。これは、ダイプレートのすぐ近くの圧力条件が、処理対象の溶融物(粘度、スループット)に従って目標とされる態様に調整されることを許容する。
好適な一実施形態では、複数のピンは、ダイプレートに向かって先細状である。代替的な一実施形態では、複数のピンは、2つの部分、すなわち、一定の直径の第1部分と、ダイプレートに向かって先細状である第2部分と、を有する。ダイプレートに面するピン端は、チップとして、または、丸みとして、設計される。
一実施形態によれば、複数のピンはまた、ダイプレートから離れて面する側に外側ネジ(雄ネジ)を有し、これは、調整部内または調整要素内に提供される内部ネジ(雌ネジ)と合致(適合)している。これにより、複数のピンは、好ましくは、調整部内または調整要素内にネジ込まれ得る。代替的な一実施形態では、調整部及び調整要素は、複数のピンが挿入され得る複数の穴を有する。
代替的な一実施形態では、調整部または調整要素に配置されるピンの数は、可変である。挿入されるべきピンの数を正確に選択することにより、環状流路部内またはダイユニットの流路内の圧力条件が、目標とされる態様で影響され得る。
代替的な一実施形態によれば、流れ断面調整要素は、ベース部材の長手方向軸に対して並進移動可能な円錐体として形成される。
並進的に移動され得る円錐体を使用することは、流量の微調整にとって特に好適であり、流体の乱流も低減する、ということが証明された。
当該円錐体の並進運動のためのアクチュエータが、好ましくは、当該円錐体に割り当てられる。
好適な一実施形態によれば、当該アクチュエータは、流体動作型のアクチュエータとして構成され、特に好ましくは、空気圧アクチュエータまたは流体圧アクチュエータとして構成される。
代替的な一実施形態によれば、当該アクチュエータは、機械式アクチュエータとして構成される。当該態様でそれを設計することは、生産環境において圧力媒体が利用できない時に、好適である。
本発明は、機械式アクチュエータが、円錐体の並進移動のために当該円錐体内に配置された内部ネジと係合可能な押しネジを有することによって、発展される。当該態様では、円錐体の位置が、押しネジの回転運動によって、及び、標準的な構成要素を用いて、微調整され得る。代替的な一実施形態によれば、機械式アクチュエータは、歯車を介して回転部材に動作可能に接続された調整ピンを有しており、当該回転部材は、ネジ部によって円錐体に動作可能に接続されている。このような配置は、強い復元力の伝達を許容し、そのようなダイアセンブリは、様々な動作圧力のために使用され得る。
並進移動可能な円錐体は、好ましくは、円錐体ガイドによって、ベース部材及び/またはダイプレートに対して案内されてシールされる。これは、円錐体が、ベース部材及び/またはダイプレートに対して均等に案内されて中心合わせされることを保証する。
別の好適な実施形態によれば、円錐体は、環状流路部内の流れ断面に影響を与えるため、環状流路部に面する側において台形部を有する。これによれば、円錐体は、台形部を介して環状流路部の領域内の流れ条件に直接的な影響を及ぼすように適合される。
別の代替的な実施形態によれば、並進移動可能な円錐体は、ベローズによって、ベース部材及び/またはダイプレートに対してシールされ、当該ベローズは、環状流路部内の流れ断面に影響を与えるように適合されている。円錐体の第1動作位置では、ベローズは、好ましくは、円錐体の外周に対して緊密に載っており、円錐体の第2位置では、ベローズは、環状流路部内の流れ状態に影響を与えるのに適した曲率を有する。
本発明は、圧力調整装置をダイ部材に結合することによって更に発展される。これによれば、圧力調整装置及びダイ部材は、ダイユニットを形成する。
代替的な一実施形態によれば、圧力調整装置は、ダイ部材内に形成される。ここでの利点は、圧力調整装置及びダイ部材のよりコンパクトな配置が達成され得ることである。
代替的な好ましい一実施形態によれば、ダイ部材は、当該ダイ部材に対して流れ断面調整要素を案内するためのガイドアセンブリを有する。当該ガイドアセンブリによって、流れ断面調整要素は、ダイ部材に対して同心状に位置合わせされて案内される。ガイドアセンブリは、好ましくは、ダイ部材上に同心状に配置された複数のガイドプレート、特には3つのそのようなガイドプレート、を含み、それらは、流れ断面調整要素を、特にはその内側半径または外側半径において、ガイドする。
別の代替的な好ましい一実施形態によれば、流れ断面調整要素は、ダイ部材に対して流れ断面調整要素を案内するための少なくとも1つのガイド要素を有し、ダイ部材は、少なくとも1つのガイド溝を有する。当該少なくとも1つのガイド溝内に、少なくとも1つのガイド要素が移動可能に収容されている。これが、再び、ダイ部材に対する流れ断面調整要素の位置合わせ及び案内を提供する。
別の代替的な好ましい一実施形態によれば、流れ断面調整要素は、複数のスロットルピンを有しており、当該複数のスロットルピンは、ダイ部材内で径方向外側に延びるガイド内に案内されて受容され、少なくとも部分的に環状流路部内に延びる。スロットルピンは、好ましくは、環状流路部がほぼ完全にブロックされるように、環状流路部内に遠くまで(奥まで)挿入され得る。スロットルピンは、環状流路部内に突出せず、従って環状流路部内の流れの自由断面に対してほとんどまたは全く影響を及ぼさない更なる位置に、移動され得ることも好ましい。
あるいは、好ましくは、流れ断面調整要素は、少なくとも1つのスライダ孔を有する少なくとも1つのスライダ要素を有しており、スライダ要素は、スライダ孔がダイ部材流路と位置合わせされる位置にもたらされ得て、且つ、スライダ孔がダイ部材流路と位置合わせされないか部分的にのみ位置合わせされる別の位置にもたらされ得る。
この代替的な実施形態では、孔を有するスライダが、ダイ部材流路の領域内の流れに影響を与えるべく利用される。スライダ要素の孔がダイ部材流路と位置合わせる場合、ダイ部材流路を通る流れは影響されない。スライダ要素、従ってそれに含まれるスライダ孔、が位置合わせ状態から外される場合、これはダイ部材流路内の流れ状態に影響を与えるであろう。
これに関しては、スライダ要素が、ダイ部材内で径方向外側に延びるガイド内に案内されて受容されるスライダロッドに動作可能に接続されることが好ましい。これは、スライダロッドがダイ部材の外側から容易にアクセス可能で操作可能であることを意味する。
代替的な実施形態によれば、スライダ要素は、回転移動可能なスライダ調整手段に結合される。これは、スライダ要素の繊細な位置変化を許容する。
代替的な実施形態によれば、流れ断面調整要素は、流路内に選択的に回動され得るスロットル要素として形成される。本発明は、スロットル要素が回動軸回りに回動可能であって、調整ネジによって回動位置に保持される、というようにスロットル要素を取り付けることによって、更に発展される。典型的には流体圧によって外側に押し付けられ、従って好ましくは調整ネジに対して押し付けられる、そのような回動要素を使用することが、流れ状態の微調整に特に適していることが証明された。スロットル要素は、くさび形状部、凹形状部、または、凸形状部、またはそれらの組み合わせ、を有することが好ましい。本発明は、ダイアセンブリを参照して前述されている。本発明の別の特徴では、本発明は、ダイアセンブリを用いて溶融物の流れからペレットを製造するためのペレット化装置に関する。本発明は、前述の特徴の1つに従って形成されるダイアセンブリによって、ペレット化装置に関して冒頭部に特定された目的を達成する。
別の特徴では、本発明は、溶融物の流れの圧力を調整するための方法に関する。本発明は、以下の工程を備えた方法を参照することによって、冒頭部に特定された目的を達成する:溶融物の流れを圧力調整装置に提供する工程、圧力調整装置の環状流路部に溶融物の流れを導く工程、及び、環状流路部の自由流れ断面を調整する工程。代替的な実施形態では、ダイユニットの流路の自由流れ断面が、付加的に調整される。
そのようなペレット化装置、または、そのような方法、の利点に関して、前記の陳述への参照がなされる。それらは、当該参照によって本明細書に組み込まれる、
本発明の更なる特徴及び利点が、添付の特許請求の範囲及び以下の説明から理解される。それらの中で、実施形態が、概略的な図面を参照してより詳細に説明される。
図1は、本発明によるダイアセンブリを含む、本発明によるペレット化装置の第1実施形態の斜視図を示す。 図2は、ダイユニット及び圧力調整装置を含む、図1に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の斜視図を示す。 図3は、図1に示された本発明による圧力調整装置の実施形態の斜視図を示す。 図4及び図5は、異なる動作状態における、図1に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図4及び図5は、異なる動作状態における、図1に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図6及び図7は、異なる動作状態における、流れの自由断面に影響を与えるためのピンを備えた、図1に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図6及び図7は、異なる動作状態における、流れの自由断面に影響を与えるためのピンを備えた、図1に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図8は、本発明によるダイアセンブリの代替的な一実施形態の斜視図を示す。 図9は、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図10及び図11は、異なる動作状態における、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図10及び図11は、異なる動作状態における、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図12は、流れの自由断面に影響を与えるためのピンを備えた、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図13及び図14は、異なる動作状態における、断面に影響を与えるためのピンを備えた、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図13及び図14は、異なる動作状態における、断面に影響を与えるためのピンを備えた、図8に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図15は、本発明によるダイアセンブリの第3実施形態の斜視図を示す。 図16は、図15に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図17及び図18は、異なる動作状態における、図15に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態を示す。 図17及び図18は、異なる動作状態における、図15に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態を示す。 図19及び図20は、異なる動作状態における、流れの自由断面に影響を与えるためのピンの代替的な実施形態を備えた、図15に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図19及び図20は、異なる動作状態における、流れの自由断面に影響を与えるためのピンの代替的な実施形態を備えた、図15に示された本発明によるダイアセンブリの実施形態の断面図を示す。 図21は、ダイユニットの代替的な実施形態を備えた、図1に示された本発明による圧力調整装置の第1実施形態の断面図を示す。 図22は、ダイユニットを備えた、本発明による圧力調整装置の別の実施形態の斜視図を示す。 図23は、図22に示された本発明による圧力調整装置の実施形態の断面図を示す。 図24は、代替的な動作位置にある間の、図22及び図23に示された本発明による圧力調整装置の実施形態の断面図を示す。 図25は、凹形状の調整部を有する、図1に基づく本発明による圧力調整装置の一実施形態を示す。 図26は、代替的な動作位置における、図25に示されたような凹形状の調整部を有する、本発明による圧力調整装置の実施形態を示す。 図27は、凸形状の調整部を有する、図1に示された実施形態に基づく圧力調整装置の別の代替的な実施形態を示す。 図28は、代替的な動作位置における、図27に示された本発明による圧力調整装置の実施形態を示す。 図29は、本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの代替的な実施形態の断面図を示す。 図30は、代替的な動作位置における、図29に示されたような本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの実施形態を示す。 図31は、本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの別の代替的な実施形態の断面図を示す。 図32は、代替的な動作位置における、図31に示された実施形態を示す。 図33は、本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの別の代替的な実施形態の断面図を示す。 図34は、代替的な動作位置における、図33に示された実施形態を示す。 図35は、本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの別の代替的な実施形態の断面図を示す。 図36は、代替的な動作位置における、図35に示された実施形態を示す。 図37は、本発明による圧力調整装置及び本発明によるダイユニットの別の代替的な実施形態の断面図を示す。 図38は、代替的な動作位置における、図37に示された実施形態を示す。 図39は、圧力調整装置が内部に一体化された、本発明によるダイユニットの代替的な実施形態の斜視図を示す。 図40及び図41は、異なる動作位置における、圧力調整装置を備えた本発明によるダイユニットの部分断面図を示す。 図40及び図41は、異なる動作位置における、圧力調整装置を備えた本発明によるダイユニットの部分断面図を示す。 図42は、ダイユニット内に一体化された、本発明による圧力調整装置の別の代替的な実施形態の斜視図を示す。 図43及び図44は、異なる動作位置における、図42に示されたような本発明によるダイユニット及び圧力調整装置を示す。 図43及び図44は、異なる動作位置における、図42に示されたような本発明によるダイユニット及び圧力調整装置を示す。 図45は、図42乃至図44に示されたような、ダイユニット内に一体化された本発明による圧力調整装置の実施形態の別の断面図を示す。 図46は、ダイユニットを備えた、本発明による圧力調整装置の別の実施形態の斜視図を示す。 図47及び図48は、異なる動作位置における、図46に示された本発明による圧力調整装置の実施形態の断面図を示す。 図47及び図48は、異なる動作位置における、図46に示された本発明による圧力調整装置の実施形態の断面図を示す。 図49及び図50は、異なる動作位置における、図46乃至図48に示された実施形態の部分図を示す。 図49及び図50は、異なる動作位置における、図46乃至図48に示された実施形態の部分図を示す。 図51及び図52は、異なる動作位置における、本発明による圧力調整装置の代替的な実施形態の断面図を示す。 図51及び図52は、異なる動作位置における、本発明による圧力調整装置の代替的な実施形態の断面図を示す。 図53は、圧力調整装置が内部に一体化された、本発明によるダイユニットの別の実施形態の斜視図を示す。 図54乃至図56は、図53に示された本発明による圧力調整装置の実施形態を、異なる断面図及び動作位置で示す。 図54乃至図56は、図53に示された本発明による圧力調整装置の実施形態を、異なる断面図及び動作位置で示す。 図54乃至図56は、図53に示された本発明による圧力調整装置の実施形態を、異なる断面図及び動作位置で示す。 図57は、ダイユニット内に配置された、本発明による圧力調整装置の別の代替的な実施形態の断面図を示す。 図58は、圧力調整装置を作動させるための、本発明によるコントローラのブロック図を例示的に示す。
図1は、ペレット化装置2を示している。当該ペレット化装置2は、ここでは、そして好ましくは、水中ペレット化装置として構成されている。もっとも、本発明に従う幾つかの実施形態は、他のペレット化装置または方法においても使用され得る。ペレット化装置2は、水中ペレタイザー14に駆動力を提供する駆動手段6を備える。ペレット化装置2は、保護カバー16をも備える。
液体状プラスチック溶融物が、典型的には、押出機(図面には不図示)によってダイアセンブリ4に供給される。ダイアセンブリ4は、圧力調整装置26及びダイユニット28を有している。溶融物は、圧力調整装置26に供給され、特には、溶融物材料、その粘度、及び、意図されるスループット、に依存して、溶融物圧力に関して調整されて、ダイユニット28に供給される。ダイユニット4は、電気的に、または加熱流体によって、加熱される。処理水も、処理水入口24によって、ダイアセンブリ4内に導入され得て、処理水出口12を介してそれを離れることができる。動作中、溶融物は、水中ペレタイザー14の方向にダイアセンブリ4またはダイユニット28から溶融ストランド(図1には不図示)の形態で出て、最初に切断装置(不図示)によってストランドセクションに分割される。切断装置は、好ましくは、回転する切断刃を有するように設計される。これらの溶融物ストランドセクションは、水中ペレタイザー14内で、冷却剤、特に水、と接触して、急激に冷却される。溶融物ストランドは、切断されて、プロセスの後半でペレットとして水から分離される顆粒を形成する。
駆動手段6が、切断装置を駆動するために使用される。切断装置は、溶融物ストランドをストランドセクションに分離するために提供されている。駆動手段6と、水中ペレタイザー14と、ダイユニット28及び圧力調整装置26を有するダイアセンブリ4と、を含むアセンブリが、機械ベースプレート20上に取り付けられている。後者は、その一部において、スペーサ要素22によって、ベースプレート18に結合されており、ベースプレート18は、その一部において、ハウジング8に接続されている。ハウジング8は、その一部において、例えばペレット化装置2の位置決めを容易にするために、ローラーを有するスキッドマウント10上に取り付けられている。
図2は、図1に示されるようなダイアセンブリ4を示すが、ペレット化装置2から分離されたダイアセンブリ4を示す。ダイアセンブリ4は、圧力調整装置26及びダイユニット28を含む。ダイユニット28は、ダイ部材38及びダイプレート40を含む。ダイプレート40は、ダイオリフィス42を有し、そこから溶融物ストランドがダイユニット28を出る。圧力調整装置26は、ダイユニット28に結合されている。圧力調整装置26は、ベース部材30及びハウジング部31を有する。溶融物は、流体入口側32でベース部材30に入る。図2はまた、アクチュエータ34を示している。当該アクチュエータ34は、圧力調整装置26の一部内の流れの自由断面が、起動ナット36によって影響されることを許容し、これにより、溶融物の圧力が間接的に影響されることを許容する。
図3において、圧力調整装置26は、ダイユニット28なしで示されており、圧力調整装置26の流体出口側48が視認され得る。流路46が、圧力調整装置26のベース部材30の内側に形成されている。本実施形態では、当該流路は、並進移動され得るスリーブ44によって、流体出口側48の領域内に画定されている。スリーブ44を移動することにより、ここでは不図示のダイユニット28と組み合わさって、以下の図に詳細に示されるように、流体出口側48の領域内における流れの自由断面に影響を与えることが可能である。
図4及び図5は、図2に示されるダイアセンブリの断面図を示す。既に述べられたように、ダイアセンブリ4は、圧力調整装置26及びダイユニット28を備える。ここで、ダイユニット28は、ダイ部材流路が導入されたダイ部材38からなる。ダイユニット28は、ダイ部材流路が導入されるダイ部材38からなる。ガイド円錐体58が、ダイ部材38に取り付けられている。ガイド円錐体は、特にセンタリングピン54によって中心合わせされ、円錐体締結ネジ56によってダイ部材38に結合されている。ダイプレート40が、そこから溶融物ストランドが装置を出るダイオリフィス42(図2参照)を有し、ダイ部材38の出口側に取り付けられている。
圧力調整装置26は、ダイユニット28に結合されている。圧力調整装置26は、流路46が形成されたベース部材30を有している。ここで、流路46は、ベース部材30の中央で長手方向軸に対して中心合わせされている。環状路50が、流路46とダイユニットのガイド円錐体58との相互作用により、圧力調整装置26の出口領域内に形成されている。このような環状流路部50内の流れの自由断面に影響を与えるために、調整部52を有するスリーブ44が、その領域内に配置されている。スリーブ44は、ベース部材30の長手方向軸に沿って並進移動可能に取り付けられている。調整部52を有するスリーブ44がダイ部材38の方向に移動される場合、環状流路部50における流れの自由断面は狭められる。一方、スリーブ44がダイ部材38から離れて反対方向に移動される場合、流れの自由断面は増大されるが、当該流れの自由断面は、ガイド円錐体58とベース部材30との相互作用によって画定される環状流路部50の領域よりも全体として大きくなることはない。ハウジング部31は、圧力調整装置26の流体出口側48に配置されており、ベース部材30及びスリーブ44の周りに実質的に環状に延びている。ハウジング部31は、ボルト62によって、ベース部材30に付加的に接続されている。ボルト62は、ボルトヘッドとは反対側の端部でベース部材30内に部分的にネジ込まれて、締結ナット66によってベース部材30に固定されている。好ましくは複数のボルト62が、ベース部材30とハウジング部31との間の追加の接続を提供する。
ボルト62は、ハウジング部31内に受容されて、ナット64を締めることによってハウジング部31に固定(締結)される。スリーブ44は、ボルト62の直径と合致する直径を有する孔を有する。スリーブ44はまた、起動ナット36の挿入のための凹部を有する。スリーブ44は、ボルト62上でスライドされ、ナット36は、ボルト62上にネジ込まれる。起動ナット36を受け入れるための部分の形状に起因して、起動ナット36の起動は、ハウジング部31がベース部材30に対して所定位置に固定されている場合に当該起動ナット36が回転される時、当該起動ナット36と接触しているスリーブ44を並進移動させる。これにより、アクチュエータ34に関連付けられる起動ナット36を回転することにより、スリーブ44の位置が並進的に調整され得る。従って、環状流路部50内の流れの自由断面が、スリーブ44の調整部52との相互作用によって影響され得る。環状流路部50内の流れの自由断面の当該調整によって、溶融物圧力が間接的に調整される。スリーブ44の移動範囲は、第1当接肩部70及び第2当接肩部72によって制限されている。
図5は、スリーブ44がダイ部材38の方向に並進的に移動されたダイアセンブリ4の動作状態を示している。ここで、流れの自由断面は、ダイユニット28のダイ部材38への直接的な移行に制限されている。環状流路部50内の流れの自由断面のそのような制限は、例えば、図4に示される状態と比較して溶融物の圧力を増大させるために、利用され得る。
図6及び図7に示されたようなダイアセンブリ4の構造は、本質的に、図4及び図5から知られた構造に基づいている。もっとも、スリーブ44またはスリーブ44の調整部52は、幾つかのピン74を有している。調整部52を位置決めすることに加えて、位置決めピン74も、流れの自由断面に影響を及ぼし、従って環状流路部50内及びダイ部材流路60内の圧力状態に間接的に影響を及ぼす方法を提供する。ピン74は、例えば、スリーブ44にネジ込まれ得るし、接着され得るし、あるいは、圧入(プレスフィット)によりスリーブ内に挿入され得る。あるいは、ピン74及びスリーブ44は、一体的に形成されてもよい。ピン74の総数は、可変であり、処理される材料、それぞれの粘度、または所望の材料スループット、に適合され得る。
図6は、ピン74を含むスリーブ44がダイ部材38から離れた位置にある状態を示している。この動作位置では、調整部52は、環状流路部50内の流れの自由断面を制限しないが、ピン74は、少なくとも部分的に環状流路部50内及びダイ部材流路60内に既に挿入されている。図7に示される状態では、スリーブ44は、ダイ部材38の方向に並進移動されている。これは、調整部52が環状流路部50内の流れの自由断面を制限し、同時に、ピン74が環状流路部50の領域内、及び付加的にダイ部材流路60の領域内、の流れの自由断面を制限する、ということをもたらす。
ダイアセンブリ104の代替的な一実施形態が、図8に示されている。ダイアセンブリ104は、圧力調整装置126の代替的な実施例と、既に知られているダイユニット28と、を含んでいる。ダイユニット28は、ダイ部材38と、ダイオリフィス42を有するダイプレート40と、を有している。圧力調整装置126は、ダイユニット28に接続されており、ハンドレバー182を有する結合手段188が取り付けられたベース部材130を有している。以下の図面から詳細に理解され得るように、ハンドレバー182をベース部材130の周囲に沿って動かすことが、環状流路部150内またはダイ部材流路60内の流れの自由断面の変化をもたらす。
例えば、図9は、ダイユニット28に取り付けられた圧力調整装置126を示している。圧力調整装置126は、流路146が配置されたベース部材130を有している。ダイユニット28のガイド円錐体58と組み合わさって、流路146は環状流路部150を形成している。調整リング186が、前記環状流路部150内に配置されている。環状流路部150の自由流れ断面は、特に前記調節リング186のダイユニット28の方向(または反対方向)への並進運動によって、影響され得る。
調整リング186がダイユニット28の方向に移動すると、環状流路部150内の流れの自由断面が減少する。これは、この領域の溶融物の圧力条件に間接的な影響が及ぼされることを許容する。調整リング186は、保持リング184上に配置されている。それぞれの構成要素は、例えば、一緒に接着され得て、または一緒に螺合され(ネジ込まれ)得て、または他の方法で接続され得て、必要に応じて一体的に形成され得る。起動要素176が、保持リング184に形状嵌合(フォーム・フィッティング)または力嵌合(フォース・フィッティング)で取り付けられている。複数の起動要素176が、典型的には保持リング184に取り付けられるが、断面図のため、ここでは1つしか図示されていない。次いで、起動要素176は、保持リング184の反対側の端部にネジ部を有するプランジャ178に接続されており、当該ネジ部上に起動要素180が配置されている。起動要素180の移動範囲は、一方側ではベース部材130によって制限され、他方側ではキャップリング190によって制限されている。従って、起動要素180の並進移動が抑制され、その結果、起動要素180の回転がプランジャ178をダイ部材38の方向またはダイ部材38から離れる方向に並進移動させる。調整リング186が間接的にプランジャ178に接続されているので、起動要素180の回転は調整リング186の並進運動を引き起こし、それにより、環状流路部150内の流れの自由断面が調整され得る。
既に述べられたように、圧力調整装置126は、好ましくは、複数のプランジャ178、特には3つのプランジャ178、を有する。複数のプランジャ178の均一な並進運動を促進するために、起動要素180は、好ましくは、特には内部歯車として構成された結合手段188と合致する歯車の形態で提供される。ベース部材130の周に沿った結合手段188の回転は、複数の起動要素180の均一な移動をもたらし、それにより、調整リング186が、均一に且つ可能な限り純粋に並進的にダイ部材38の方向にまたはそれから離れるように移動されることを保証する。結合手段188の手動操作を容易にするために、結合手段188にはハンドレバー182が設けられている。
図10及び図11は、図9に示されたダイアセンブリ104の異なる動作状態を示す。図10は、調整リング186がダイ部材38から離れる方向に可能な限り遠く移動された動作状態を示す。これにより、環状流路部150内の流れの自由断面は、最大化されている。対照的に、図11は、調整リング186がダイ部材38に向かって可能な限り遠く移動された状態を示す。この動作状態では、環状流路部150内の自由流れ断面は、最小化されている。もっとも、所定の流れの自由断面が、調整リング186と環状流路部150との間に、常に残っている。
図12は、図8乃至図11のダイアセンブリを示すが、環状流路部150内またはダイ部材流路60内の自由断面に影響を与えるように調整リング186上に配置されたピン174を備えている。ピン174は、様々な態様で、保持リング184または調整リング186に接続され得る。構成要素は、例えば、螺合(ネジ留め)され得て、接着され得て、他の方法で接続され得て、または、一体的に形成され得る。ピン174の数もまた、可変であり、それらの幾何形状及び長さも、可変である。次に、図12を参照すると、結合手段188のあらゆる起動が、起動要素180を同様に回転させる。起動要素180はベース部材130及びキャップリング190によって所定位置に保持されているので、起動要素180の回転により、回転方向に応じて、プランジャ178がダイ部材38の方向にまたはそれから離れる方向に並進的に移動される。
複数のピン174が、保持リング184上または調整リング186上に配置されているので、これらは、環状流路部150の方向及びダイ部材流路60の方向に、またはそれらから離れるように、移動される。複数のピン174は、特に、環状流路部150内、及び、特にダイ部材流路60内における流れの自由断面の更なる減少を許容し、その結果、ダイプレート40のすぐ近傍の領域内での溶融物の圧力が、目標とされる態様で影響され得る。前述の動作状態は、図13及び図14に示されている。図13では、ピン174と共に調整リング186が、ダイ部材38から離れて移動されており、図14では、前述の構成要素が、ダイ部材38の方向に最大量だけ移動されている。特に、図14から理解され得るように、複数のピン174は、ダイ部材流路60が当該複数のピン174によってほぼ完全に満たされることを引き起こし、これにより、ダイ部材流路60内の残りの流れの自由断面を最小化する。
ダイアセンブリ204の別の実施形態が、図15に示されている。ダイアセンブリ204は、圧力調整装置226及びダイユニット28を有する。ダイユニット28は、ダイ部材38及びダイオリフィス42を有するダイプレート40を有する。保持リング292、接続リング294及び複数のピン274を有する圧力調整装置226が、前記ダイユニット28上に取り付けられている。圧力調整装置はまた、起動ナット236を有する。好ましくは、複数の起動ナット236、特には3つの起動ナット236が、圧力調整装置226上に設けられる。
圧力調整装置226の構造は、図16乃至図20から理解され得る。圧力調整装置226は、内部に流路246が形成されたベース部材230を有する。圧力調整装置226とダイユニット28との間の領域に、環状流路部250が、ダイユニット28のガイド円錐体58と共に形成されている。複数のピン274が、環状流路部250内に突出しており、ダイユニット28の方向またはそれから離れる方向に並進的に移動され得る。複数のピン274は、ベース部材230内で部分的に案内され、それらの頭部が取り付けリング292内に取り付けられている。これにより、取り付けリング292の並進移動が、複数のピン274の同様の並進移動をもたらす。取り付けリング292は、少なくとも1つ、好ましくは複数、の起動ナット236によって、ベース部材230及び接続リング294に接続されている。
ここで、起動ナット236の回転により、取り付けリング292が、回転の方向に応じて、ダイユニット28の方向またはダイユニット28から離れる方向に、並進移動する。複数のピン274は、取り付けリング292内に収容されているので、同様に並進的に移動される。従って、起動ナット236を起動または回転させることにより、複数のピン274を環状流路部250内またはダイ部材流路60内へと並進的に移動させることが可能であり、また、複数のピン274をそれらの外へと移動させることが可能である。ダイアセンブリ204の異なる動作状態が、図17及び図18から理解され得る。図17に示された状態では、複数のピン274は、ダイ部材38から最大距離だけ離れて移動されている。これは、複数のピン274が環状流路部250の領域内にのみ延びて、ダイ部材流路60内にはほんの僅かにのみ延びていることを意味する。より大きな流れの自由断面が、環状流路部250及びダイ部材流路60の領域内に残っている。図18に示された状態では、複数のピン274は、ダイ部材38の方向に最大量だけ並進的に移動されている。図18から理解され得るように、特にダイ部材流路60内における、残りの流れの自由断面が、今や最小化されている。
図19及び図20は、複数のピン296の形態に関する代替的な実施形態を示している。これらは、前記の実施形態のものと比較して、より長い。動作状態に応じて、ピン296はそれに応じて、特にダイ部材流路内に更に延びる。その結果として、ダイプレート40のすぐ近傍の流れの自由断面、従って間接的に溶融物の圧力、が影響され得る
図21は、ダイアセンブリ304の最終の実施形態を示している。ダイアセンブリ304は、図2乃至図5に示された圧力調整装置26と、ダイユニット328の代替的な実施形態と、を備えている。圧力調整装置26の詳細な説明は、ここでは省略され、前述の実施形態が参照される。ダイユニット328の代替的な実施形態は、ダイ部材338によって特徴付けられ、その内部にはダイ部材流路360が既知の態様で形成されている。ダイ部材338上にはガイド円錐体358も配置されており、当該ガイド円錐体358は、円錐体締結ネジ356によってダイ部材338に取り付けられている。ダイユニット328を加熱するために用いられる加熱リング398が、ダイ部材338の周りに配置されている。圧力調整装置26は、多くの異なるダイユニット328と組み合わされ得ることが、ここで明確に理解され得る。ダイユニットは、図21に記載されたような2部品のダイユニットとして形成され得るし、あるいは、図1乃至図20に記載されたような一体型のダイユニットとして形成され得る。ダイユニットは、また、例えば、電流、加熱流体、または蒸気等によって、多くの異なる態様で加熱され得る。
図22は、ダイユニット428、及び、ダイユニット428に取り付けられた圧力調整装置426を示している。圧力調整装置426は、流体が流路446を介して当該圧力調整装置426に入ることができる流体入口側432を有している。圧力調整装置426は、また、第1ハウジングリング488及び第2ハウジングリング490が配置されるベース部材430を有している。加圧流体の入口/出口484が、第1ハウジングリング488内に配置されている。加圧流体の第2の入口/出口486が、第2ハウジングリング490上に配置されている。
機能的な原理が、図23及び図24を参照して説明される。図23から理解され得るように、加圧流体の入口及び出口484、486は、第2ハウジングリング490内に配置されたシリンダチャンバ496に接続されている。複数のピン474に接続されたピストン494が、シリンダチャンバ496内に配置されている。ベローズ492が、ピストン494をシールするために使用されている。ここで、加圧流体の入口/出口486を介して加圧流体がシリンダチャンバ496内に導入されると、これはピストン494を図面の紙面内の右方に移動させる。ピストン494とピン474との間の直接的な結合により、これは、ピン474または複数のピン474を少なくとも部分的にダイ部材流路460内に移動させる。シリンダチャンバ496に対するピン474の位置決めによって、ダイ部材流路460内及び環状流路部450内における流れ断面が調整される。
図23に示されるように、ダイ部材438は、ダイプレート440を有し、円錐体締結ネジ456及びセンタリングピン454によって、ガイド円錐体458に接続されている。
図24は、圧力調整装置426のある動作状態を示しており、複数のピン474が、環状流路部450を図23の状態よりも狭くしている状態にある。ピストン494は、ベローズ492から離れたピストン494の側において加圧流体の入口/出口484を介して加圧流体をシリンダチャンバ496内に導入することによって、図面の紙面内において左方に移動され得る。加圧流体が入口/出口486から流出可能である場合、入口/出口484を介して加圧流体を導入すると、ピストン494は図面の紙面内で左方に移動し、ピストン494に結合された複数のピン474も左方に移動し、従って少なくとも部分的に環状流路部450及びダイ部材流路460の外へと移動する。
図25及び図26は、図4及び図5を参照して既に説明されたダイアセンブリ4の代替的な実施形態を示している。図25及び図26に示された実施形態は、図4及び図5に示されたものとは、特に、調整部52aの形状において異なっており、図25及び図26においては凹形状であり、また、ダイ部材38aの形状において異なっており、図25及び図26においては環状流路部50の領域内で凸形状流路を有している。
図27及び図28は、調整部52b及びダイ部材28bの別の代替的な実施形態を示している。図27及び図28において、調整部52bは、凸形状である。調整部52bの領域内において、ダイ部材38bは、対応するような凹形状である。残部については、図4及び図5の説明が参照される。
図29及び図30は、ダイユニット528の別の代替的な実施形態を示している。ダイユニット528は、更なる部材530に接続されたダイ部材538を有している。軸方向に調整可能なガイド円錐体558と組み合わさって、ベース部材530が環状流路部550を形成している。環状流路部550内の流れの自由断面は、軸方向に調整可能なガイド円錐体558をベース部材530に対して並進的に移動することによって、影響され得る。ガイド円錐体558は、以下のように軸方向に調整される。軸方向に調整可能なガイド円錐体558は、最初に、円錐体ガイド592によってダイ部材538に対して並進移動可能な態様で案内される。ここで、ガイド円錐体558は、流体的に調整される。当該目的のために、ダイ部材538は、それが圧力チャンバリング590と組み合わさって第1圧力チャンバ580を形成する、というように構成されている。加圧流体が第1圧力チャンバ580内に導入される場合、軸方向に調整可能なガイド円錐体558は、図面の紙面内で左方に移動される。
シールリング586によって分配部584に対してシールされる第2圧力チャンバ582も、ガイド円錐体558内に形成されている。加圧流体が入口/出口588によって第2圧力チャンバ582内に導入される場合、これは結果として、軸方向に調整可能なガイド円錐体558を図面の紙面内で右方に移動させ、環状流路部550の領域内で流れの自由断面を低減させる。同様に、第1圧力チャンバ580内に加圧流体を導入すると、軸方向に調整可能なガイド円錐体558は、図面の紙面内で左方に移動する。この結果、流れの自由断面が、環状流路部550の領域内で増大される。円錐体558は、環状流路部550に面する側に、環状流路部550内の流れの断面に影響を与えるための台形部596を有している。
軸方向に調整可能なガイド円錐体558aの基本原理を同様に実施するダイユニット528aの代替的な実施形態が、図31及び図32に示されている。ベローズ594が、軸方向に調整可能なガイド円錐体558aとダイユニット538aとの間に配置されている。図31に示されるように、軸方向に調整可能なガイド円錐体558aが伸長された状態にあって、軸方向に調整可能なガイド円錐体558aが図面の紙面内で左方に移動されている場合、ベローズ594は、軸方向に調整可能なガイド円錐体558aとダイユニット538aとの間の遷移領域に対してピンと張った状態となっている(rests tightly)。これは、環状流路部550の自由な流れ断面がベローズ594によって狭窄されていないことを意味する。
一方、図32に示された状態では、軸方向に調整可能なガイド円錐体558aは引き込まされた状態にあって、すなわち、それは、図31と比較して、図面の紙面内で右方に移動されている。軸方向に調整可能なガイド円錐体558aが当該状態にある場合、ベローズ594は圧縮されていて、環状流路部の領域内へと入り込むアーチ状になっている。これにより、環状流路部550の領域における流れの自由断面が減少している。
ベース部材530と軸方向に調整可能なガイド円錐体558aとの間の領域における流れの自由断面は、ベース部材530に対して並進的にガイド円錐体558aを移動することによって、付加的に調整される。
ガイド円錐体658を軸方向に調整するための代替的な機械式の調整装置が、図33及び図34に示されている。ガイド円錐体658は、最初、ダイ部材638の内部において軸方向に調節可能な態様で案内される。その長手方向軸の領域において、ダイ部材638は、押しネジ696が挿入される孔を有している。押しネジ696は、装置の外側から、特にはダイプレート640側から、起動され得る。ナット698が、押しネジ696上に取り付けられている。軸方向に調整可能なガイド円錐体658も、その長手方向軸の領域に配置された孔を有しており、当該孔は、押しネジ696に適用された雄ネジが係合可能な内部ネジ(雌ネジ)を有している。軸方向に調整可能なガイド円錐体658の回転可能性は、センタリングピン654によって抑制されているので、押しネジ696が回転すると、回転方向に応じて、軸方向に調整可能なガイド円錐体が当該軸方向に並進移動する。ガイド円錐体658とベース部材630との間の流れ断面は、ガイド円錐体658の軸方向位置によって影響される。
図35及び図36は、ガイド円錐体758の機械式の軸方向調整が同様に実施される更なる実施形態を示している。もっとも、それぞれの調整要素ないし調整ピン796は、もはやダイプレート740の領域にはなく、ダイ部材738から径方向外向きに延びている。当該目的のために、バルブピン796が、ダイ部材738内の径方向凹部内に配置されている。その内側に面している側に、調整ピン796は、回転体798と組み合わされる歯車部782を有している。歯車部782によって、バルブピン796の回転運動が回転部材798に伝達され、回転部材798はダイ部材738の長手方向軸に略対応する回動軸回りに回転され得る。回転部材798は、ボールベアリング786によって案内されている。ダイ部材738の受容部784上の回転部材798の位置は、更にロックリング788によって、固定されている。ガイド円錐体の内部ネジ778と係合する雄ネジ780が、回転部材798の幾つかの領域上に設けられている。これは、回転部材798のあらゆる回転運動が、軸方向に調整可能なガイド円錐体758の軸方向位置を変更する、という効果を有する。軸方向に調整可能なガイド円錐体758の位置の当該変化は、ベース部材730と当該軸方向に調整可能なガイド円錐体758との間の流れ断面の変化を引き起こす。
軸方向に流体的に調整可能であるガイド円錐体858の別の代替的な実施形態が、図37及び図38に示されている。軸方向に調整可能なガイド円錐体858は、ダイ部材838内に軸方向に移動可能に取り付けられており、第1圧力チャンバ880及び第2圧力チャンバ882内に導入され得る流体によって軸方向に調整可能である。ガイド円錐体858の軸方向調整は、ベース部材830と軸方向に調整可能なガイド円錐体858との間の流路内の変化を引き起こす。環状流路部850内の流れの自由断面は、ガイド円錐体858の軸方向調整によって変化されない。
図39は、内部でスロットルピン996が径方向内側に延びるダイ部材938を有するダイユニット928を示している。ガイド円錐体958が、ダイ部材938上に配置されている。図40及び図41は、ダイ部材938内のある領域の断面図を示している。ダイ部材流路960が、ここでダイ部材938を通って延びている。これらの流路は、流体を、ガイド円錐体958に隣接する流路960からダイプレート940へと導く。スロットルピン996は、ダイ部材938内において、ダイ部材流路960内の流れの自由断面を調整するために配置されている。これらのスロットルピン996は、ダイ部材938の外側から起動され得て、当該スロットルピン996がダイ部材流路960内に挿入される程度(距離)に応じて、ダイ部材流路60の流れの自由断面を制限できる。図40に示された状態では、スロットルピン996は、ダイ部材流路960を部分的にのみ制限している。図41に示された状態では、スロットルピン996は、ほぼ完全にダイ部材流路960内に挿入されていて、それをほぼ完全に制限している。
ダイユニット1028の別の代替的な実施形態が、図42に示されている。ダイユニット1028は、内部にスライダロッド1096が挿入されたダイ部材1038を有している。ガイド円錐体1058もまた、ダイ部材1038上に配置されている。
ダイユニット1028の動作態様は、図43乃至図45において理解され得る。図43及び図44に示されるように、スライダロッド1096はスライダ要素1098に連結されている。これらのスライダ要素1098は、スライダ孔1084を有し、スライダチャンバ1082内に移動可能に配置されている。図43に示された動作状態では、スライダ孔1084は、それらがダイ部材流路1060と重なるように、配置されている。これは、スライダ要素1098が、ダイ部材流路1060の流れの自由断面に影響を与えないか、またはほんの僅かにのみ影響を与える、ということを意味する。
図44に示された状態では、スライダ要素1098は、スライダ孔1084がダイ部材流路1060と部分的にのみ重なるように、スライダロッド1096を用いて移動されている。このように、流れの自由断面は、スライダ要素1060の位置決めによって影響される。図45は、図44に示された状態を別の断面で示している。ここでまた、ダイ部材流路1060は、流れの自由断面が影響されるように、スライダ要素1098の位置によって局所的に制限されている、ということが理解され得る。
別の代替的な実施形態が、図46乃至図50に示されている。ここで図46を参照すると、ダイユニット1128が、圧力調整装置1126を備えている。ダイユニット1128は、ベース部材1130を備えている。調整ネジ1196が、圧力調整装置1126内に挿入されている。
図47及び図48は、異なる動作状態におけるダイユニット1128の断面図を示している。ダイ部材1138は、ダイ部材流路1160を有している。ガイド円錐体1158が、ダイ部材1138に接続されている。当該接続は、センタリングピン1154及び円錐体締結ネジ1156によってなされている。圧力調整装置1126は、ダイ部材1138に結合されており、それは、ダイユニット1128のガイド円錐体1158と組み合わさって流路1146が内部に形成されるベース部材1130を有している。
スロットル要素1198が、ベース部材1130とガイド円錐体1158との間の前記流路1146の領域内に配置されている。スロットル要素1198は、回動軸1194上に回転可能に配置されている。スロットル要素1198に作用する調整ネジ1196によって、スロットル要素1198は、ガイド円錐体1158とベース部材1130との間の流路1146の領域内に回動され得て、それにより、スロットル要素1198の位置に応じて、前記領域の流れの自由断面を制限する。図47に示されたスロットル要素1198の状態では、流路1146は制限されていないか、ごく僅かにのみ制限されている。
一方、図48に示された状態では、スロットル要素1198は、ベース部材1130とガイド円錐体1158との間に形成された流路内にほぼ完全に延びている。スロットル要素1198を位置決めすることの効果は、図49及び図50に更に示されている。もっとも、図49及び図50に示されたスロットル要素1198は、図47及び図48に示されたスロットル要素と比較して、いかなる回転軸も有していない。
図51及び図52は、ダイユニット1228の代替的な実施形態を示している。ダイユニット1228は、ダイ部材1238を備えている。スライダ調整手段1296が、ダイ部材1238の長手方向軸の周りに配置されている。スライダ調整装置1296は、回転可能に取り付けられている。各々がスライダ孔1284を有するスライダ要素1298が、スライダ調整手段1296に連結されている。図51に示された動作状態では、スライダ調整手段1296のスライダ孔1284が、それらがダイ部材流路1260と重って整列(位置合わせ)されるように、配置されている。従って、図51に示された動作状態では、ダイ部材流路1260に何ら有意な影響は与えられていない。
一方、図52に示された状態では、スライダ要素1298は、ダイ部材流路1260と整列されていない。この場合、スライダ要素1298の位置決めは、ダイ部材流路1260の制限を引き起こし、流れの自由断面を減少させる。流れの自由断面は、ダイ部材流路1260に対してスライダ要素1298を位置決めすることによって、調整され得る。
ダイユニット1328の別の代替的な実施形態が、図53乃至図56に示されている。
図53は、最初に、ダイ部材1338を備えたダイユニット1328を示している。
ダイオリフィス1342を有するダイプレート1340が、ダイ部材1338上に配置されている。調整ヘッド1380も、ダイプレート1340の領域内に配置されている。
ダイユニット1328の構造が、図54で詳細に理解され得る。ダイユニット1328は、内部にダイ部材流路1360が配置されたダイ部材1338を備えている。ガイド円錐体1358が、ダイ部材1338上に配置されている。調整要素1384も、ダイ部材1338の長手方向軸の領域内に配置されている。
調整要素1384は、第1側に調整ヘッド1380を有している。調整ディスク1382が、調整要素1384上に配置されている。調整ディスク1382は、調整ディスク孔1386を有している。調整ディスク孔1346の直径は、ダイ部材流路1360の直径と略同一である。それらの位置に応じて、すなわち、特にダイ部材流路1360に対する調整ディスク1382の回転角度に応じて、ダイ部材流路1360の領域内における流れの自由断面を変化させることが可能である。
ダイ部材流路1360が調整ディスク孔1386と位置合わせされている場合、ダイ部材流路1360を通る流体の流れに有意な制限または限定はない。一方、調整ディスク孔1386がダイ部材流路1360ともはや整列されないように、調整ディスク1382が調整ヘッド1380によって図54に示された位置から回転される場合、ダイ部材流路1360内の流れが制限される。
これは、図55及び図56に示されている。図55に示された状態では、調整ディスク孔1386がダイ部材流路1360と整列されており、ダイ部材流路1360を通る流体の流れの制限は、全くないか、ほとんどない。
一方、図56に示された状態では、調整ディスク孔1386がダイ部材流路1360ともはや整列されておらず、ダイ部材流路1360を通る流れの断面は、調整ディスク1382の領域で制限されている。
ダイアセンブリ1428の代替的な実施形態が、図57に示されている。ダイユニット1428は、ダイ部材1438に対して移動可能に取り付けられた調整ディスク1482を備えている。調整ディスク1482は、複数の調整ディスク孔1490を有しており、それらは、ダイ部材流路1460を通る流体の流れに有効な制限を及ぼさないようにダイ部材流路1460に対する整列状態に位置決めされ得て、あるいは、図57に示されるように、ダイ部材流路1460を通る流体の流れを制限するように前記流路に対する非整列位置にもたらされ得る。調整ディスク1482は、当該調整ディスク1482を制御するためのネジ部1484を有している。ダイ部材1438内に配置された調整要素1486は、その端部の一方の領域内にウォーム1488を有する。ウォーム1488は、当該ウォーム1488を有する調整要素1486を回転させることによって調整ディスク1482が回転するように、ネジ部1484と適合している。調整要素1486は、その端部の一方がダイ部材1438の外側から起動され得るように、案内されている。
図58は、圧力調整装置1510を制御するための制御ブロック図1500を示している。この構成は、コントローラ1506と信号通信する圧力センサ1502を有している。圧力センサ1502によって測定された圧力値に応じて、コントローラ1506がアクチュエータ1508を起動し、当該アクチュエータが、次いで、圧力センサ1502によって測定された圧力値に従って圧力調整装置1510を起動する。コントローラ1506によって、ダイプレート1540の領域内のプラスチック溶融物ストリーム1504内の圧力が、所望の態様に、当該実施形態において言及及び説明された技術的手段によって、影響され得る。
2 ペレット化装置
4 ダイアセンブリ
6 駆動手段
8 ハウジング
10 スキッドマウント
12 処理水出口
14 ペレタイザー
16 保護カバー
18 ベースプレート
20 機械ベースプレート
22 スペーサ要素
24 処理水入口
26 圧力調整装置
28 ダイユニット
30 ベース部材
31 ハウジング部
32 流体入口側
34 アクチュエータ
36 起動ナット
38 ダイ部材
38a ダイ部材
38b ダイ部材
40 ダイプレート
42 ダイオリフィス
44 スリーブ
46 流路
48 流体出口側
50 環状流路部
52 調整部
52a 凹調整部
52b 凸調整部
54 センタリングピン
56 円錐体締結ネジ
58 ガイド円錐体
60 ダイ部材流路
62 ボルト
64 締結ナット
66 締結ナット
68 フラットワッシャ
70 第1当接肩部
72 第2当接肩部
74 ピン
104 ダイアセンブリ
126 圧力調整装置
130 ベース部材
146 流路
150 環状流路部
174 ピン
176 起動要素
178 プランジャ
180 起動要素(ギヤ歯車)
182 ハンドレバー
184 保持リング
186 調節リング
188 結合手段
190 キャップリング
204 ダイアセンブリ
226 圧力調整装置
230 ベース部材
236 起動ナット/ネジ
246 流路
250 環状流路部
274 ピン
292 取付リング
294 接続リング
296 延長ピン
304 ダイアセンブリ
328 ダイユニット
338 ダイ部材
356 円錐体締結ネジ
358 ガイド円錐体
398 加熱リング
426 圧力調整装置
428 ダイユニット
430 ベース部材
432 流体入口側
438 ダイ部材
440 ダイプレート
446 流路
450 環状流路部
454 センタリングピン
456 円錐体締結ネジ
458 ガイド円錐体
460 ダイ部材流路
474 ピン
484 加圧流体の入口/出口
486 加圧流体の入口/出口
488 第1ハウジングリング
490 第2ハウジングリング
492 ベローズ
494 ピストン
496 シリンダチャンバ
528 ダイユニット
528a ダイユニット
530 ベース部材
538 ダイ部材
538a ダイ部材
540 ダイプレート
550 環状流路部
558 軸方向に調整可能なガイド円錐体
558a 軸方向に調整可能なガイド円錐体
580 第1圧力チャンバ
582 第2圧力チャンバ
584 分配部
586 シールリング
588 加圧流体の入口/出口
590 圧力チャンバリング
592 円錐体ガイド
594 ベローズ
596 台形部
630 ベース部材
638 ダイ部材
640 ダイプレート
650 環状流路部
654 センタリングピン
658 軸方向に調整可能なガイド円錐体
660 ダイ部材流路
694 押しネジ受容部
696 押しネジ
698 ナット
730 ベース部材
738 ダイ部材
740 ダイプレート
758 軸方向に調整可能なガイド円錐体
760 ダイ部材流路
778 ガイド円錐体雌ネジ
780 雄ネジ
782 歯車部
784 受容部
786 ボールベアリング
788 ロックリング
796 調整ピン
798 回転部材
830 ベース部材
838 ダイ部材
840 ダイプレート
850 環状流路部
858 軸方向に調整可能なガイド円錐体
860 ダイ部材流路
880 第1圧力チャンバ
882 第2圧力チャンバ
884 分配部
886 シールリング
888 加圧流体の入口/出口
890 圧力チャンバリング
928 ダイユニット
938 ダイ部材
940 ダイプレート
958 ガイド円錐体
960 ダイ部材流路
996 スロットルピン
1028 ダイユニット
1038 ダイ部材
1040 ダイプレート
1050 環状流路部
1058 ガイド円錐体
1060 ダイ部材流路
1082 スライダチャンバ
1084 スライダ孔
1096 スライダロッド
1098 スライダ要素
1126 圧力調整装置
1128 ダイユニット
1130 ベース部材
1138 ダイ部材
1140 ダイプレート
1146 流路
1150 環状流路部
1154 センタリングピン
1156 円錐体締結ネジ
1158 ガイド円錐体
1160 ダイ部材流路
1194 回動軸
1196 調整ネジ
1198 スロットル要素
1228 ダイユニット
1238 ダイ部材
1260 ダイ部材流路
1284 スライダ孔
1296 スライダ調整手段
1298 スライダ要素
1328 ダイユニット
1338 ダイ部材
1340 ダイプレート
1342 ダイオリフィス
1350 環状流路部
1354 センタリングピン
1358 ガイド円錐体
1360 ダイ部材流路
1380 調整ヘッド
1382 調整ディスク
1384 調整要素
1386 調整ディスク孔
1428 ダイユニット
1438 ダイ部材
1460 ダイ部材流路
1482 調整ディスク
1484 ネジ部
1486 調整要素
1488 ウォーム
1490 調整ディスク孔
1500 制御ブロック図
1502 圧力センサ
1504 ホットメルト接着剤フロー
1506 コントローラ
1508 アクチュエータ
1510 圧力調整装置
1540 ダイプレート

Claims (39)

  1. ペレット化装置用のダイアセンブリであって、圧力調整装置を備え、
    前記圧力調整装置は、
    流体入口側及び流体出口側を有するベース部材と、
    前記流体入口側と前記流体出口側との間の流体導通接続を提供するために前記ベース部材内に形成された流路と、
    前記流路に流体導通するように接続され、前記流体出口側の領域に形成された、環状流路部と、
    を有しており、
    前記環状流路部の流れ断面に影響を与えるための流れ断面調整要素によって特徴づけられ、
    前記調整要素は、前記環状流路部及び/または前記流路に対して移動可能である
    ことを特徴とするダイアセンブリ。
  2. 前記調整要素は、前記環状流路部内に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  3. 前記調整要素は、調整リングと、当該調整リングに接続された保持リングと、を有している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のダイアセンブリ。
  4. 前記調整リングは、くさび形状である
    ことを特徴とする請求項3に記載のダイアセンブリ。
  5. 前記調整リングは、複数のピンを有しており、
    当該複数のピンは、前記調整リングの位置に応じて、少なくとも部分的に前記環状流路部内に延びる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のダイアセンブリ。
  6. 特には前記ベース部材の長手方向軸の方向に並進的に、前記調整要素を前記環状流路部に対して移動させるために、前記調整要素に動作可能に接続された、少なくとも1つのアクチュエータによって特徴づけられている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のダイアセンブリ。
  7. 前記アクチュエータは、流体動作型のアクチュエータとして形成されており、特には、空気圧アクチュエータまたは流体圧アクチュエータとして形成されている
    ことを特徴とする請求項6に記載のダイアセンブリ。
  8. 前記流体動作型のアクチュエータは、少なくとも1つの圧力流体の入口/出口を有するシリンダを有しており、
    前記シリンダ及び前記少なくとも1つの圧力流体の入口/出口は、前記ベース部材内に形成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のダイアセンブリ。
  9. 前記アクチュエータは、前記保持リングに接続されると共に並進移動可能なプランジャに動作可能に接続された起動要素を有している
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のダイアセンブリ。
  10. 前記ベース部材は、前記プランジャを取り付けるため、及び、前記ベース部材の外側に前記プランジャを案内するための、少なくとも1つの取り付け孔を有している
    ことを特徴とする請求項9に記載のダイアセンブリ。
  11. 前記プランジャは、起動要素、特には前記ベース部材の外側に配置されたナットまたは歯車、を有している
    ことを特徴とする請求項9または10に記載のダイアセンブリ。
  12. 少なくとも2つのアクチュエータの起動要素を結合するための結合手段によって特徴付けられている
    ことを特徴とする請求項11に記載のダイアセンブリ。
  13. 前記結合手段は、前記複数の起動要素、特には複数の歯車、と係合する内部歯車として構成されており、当該内部歯車の起動が、前記複数の起動要素の起動をもたらす
    ことを特徴とする請求項12に記載のダイアセンブリ。
  14. 前記起動要素または前記結合手段は、駆動手段及び/またはハンドレバーを有している
    ことを特徴とする請求項12または13に記載のダイアセンブリ。
  15. 前記調整要素は、少なくとも部分的に前記ベース部材を取り囲んで前記ベース部材の長手方向軸の方向に並進的に移動可能なスリーブとして形成されており、
    前記環状流路部内の前記流れ断面に影響を与えるように適合された調整部が、前記調整要素上に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  16. 前記調整部は、くさび形状である
    ことを特徴とする請求項15に記載のダイアセンブリ。
  17. 前記調整部は、凹形状である
    ことを特徴とする請求項15に記載のダイアセンブリ。
  18. 前記調整部は、凸形状である
    ことを特徴とする請求項15に記載のダイアセンブリ。
  19. 前記調整部は、複数のピンを有しており、
    当該複数のピンは、前記調整部の位置に応じて、少なくとも部分的に前記環状流路部内に延びる
    ことを特徴とする請求項15または16に記載のダイアセンブリ。
  20. 前記調整要素は、複数のピンを有しており、
    当該複数のピンは、前記調整要素の位置に応じて、少なくとも部分的に前記環状流路部内に延びる
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  21. 前記流れ断面調整要素は、前記ベース部材の長手方向軸に対して並進移動可能な円錐体として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  22. 前記円錐体の並進移動のためのアクチュエータが、当該円錐体に割り当てられている
    ことを特徴とする請求項21に記載のダイアセンブリ。
  23. 前記アクチュエータは、流体動作型のアクチュエータとして構成されており、特に好ましくは、空気圧アクチュエータまたは流体圧アクチュエータとして構成されている
    ことを特徴とする請求項17に記載のダイアセンブリ。
  24. 前記アクチュエータは、機械式アクチュエータとして構成されている
    ことを特徴とする請求項17に記載のダイアセンブリ。
  25. 前記機械式アクチュエータは、前記円錐体の並進移動のために前記円錐体内に配置された内部ネジと係合可能な押しネジを有する
    ことを特徴とする請求項24に記載のダイアセンブリ。
  26. 前記機械式アクチュエータは、歯車を介して回転部材に動作可能に接続された調整ピンを有しており、
    前記回転部材は、ネジ部によって、前記円錐体に動作可能に接続されている
    ことを特徴とする請求項24に記載のダイアセンブリ。
  27. 前記並進移動可能な円錐体は、円錐体ガイドによって、前記ベース部材及び/または前記ダイプレートに対して案内されてシールされる
    ことを特徴とする請求項21乃至26のいずれかに記載のダイアセンブリ。
  28. 前記円錐体は、前記環状流路部内の前記流れ断面に影響を与えるため、前記環状流路部に面する側において台形部を有する
    ことを特徴とする請求項27に記載のダイアセンブリ。
  29. 前記並進移動可能な円錐体は、ベローズによって、前記ベース部材及び/または前記ダイプレートに対してシールされ、
    前記ベローズは、前記環状流路部内の前記流れ断面に影響を与えるように適合されている
    ことを特徴とする請求項21乃至26のいずれかに記載のダイアセンブリ。
  30. 前記圧力調整装置は、ダイ部材に結合されている
    ことを特徴とする請求項1乃至29のいずれかに記載のダイアセンブリ。
  31. 前記圧力調整装置は、ダイ部材内に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  32. 前記流れ断面調整要素は、複数のスロットルピンを有しており、
    前記複数のスロットルピンは、前記ダイ部材内で径方向外側に延びるガイド内に案内されて受容され、少なくとも部分的に前記環状流路部内に延びる
    ことを特徴とする請求項31に記載のダイアセンブリ。
  33. 前記流れ断面調整要素は、少なくとも1つのスライダ孔を有する少なくとも1つのスライダ要素を有しており、
    前記スライダ要素は、前記スライダ孔がダイ部材流路と位置合わせされる位置にもたらされ得て、且つ、前記スライダ孔が前記ダイ部材流路と位置合わせされないか部分的にのみ位置合わせされる更なる位置にもたらされ得る
    ことを特徴とする請求項31に記載のダイアセンブリ。
  34. 前記スライダ要素は、前記ダイ部材内で径方向外側に延びるガイド内に案内されて受容されるスライダロッドに動作可能に接続されている
    ことを特徴とする請求項33に記載のダイアセンブリ。
  35. 前記スライダ要素は、回転移動可能なスライダ調整手段に結合されている
    ことを特徴とする請求項34に記載のダイアセンブリ。
  36. 前記流れ断面調整要素は、前記流路内に選択的に回動され得るスロットル要素として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のダイアセンブリ。
  37. 前記スロットル要素は、回動軸回りに回動可能であるように取り付けられており、調整ネジによって回動位置に保持される
    ことを特徴とする請求項36に記載のダイアセンブリ。
  38. 溶融物の流れからペレットを製造するためのペレット化装置であって、ダイアセンブリを備え、
    前記ダイアセンブリは、請求項1乃至37のいずれかに従って構成されている
    ことを特徴とするペレット化装置。
  39. 溶融物の流れの圧力を調整する方法であって、少なくとも、
    溶融物の流れを圧力調整装置に提供する工程と、
    前記圧力調整装置の環状流路部に前記溶融物の流れを導く工程と、
    前記環状流路部の流れ断面を調整する工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
JP2020048723A 2019-03-20 2020-03-19 圧力調整装置を備えたダイアセンブリ及びペレット化装置 Pending JP2020168857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019107140.2A DE102019107140B4 (de) 2019-03-20 2019-03-20 Düsenanordnung mit Druckreguliervorrichtung sowie Granuliervorrichtung
DE102019107140.2 2019-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168857A true JP2020168857A (ja) 2020-10-15
JP2020168857A5 JP2020168857A5 (ja) 2023-03-20

Family

ID=69846353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048723A Pending JP2020168857A (ja) 2019-03-20 2020-03-19 圧力調整装置を備えたダイアセンブリ及びペレット化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11858176B2 (ja)
EP (1) EP3711923B1 (ja)
JP (1) JP2020168857A (ja)
CN (1) CN111716679A (ja)
DE (1) DE102019107140B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113082787B (zh) * 2021-03-23 2022-09-09 重庆荣植环保科技有限公司 一种方便清理的污水杂质沉淀装置
CN113341321B (zh) * 2021-05-21 2022-12-23 国网黑龙江省电力有限公司电力科学研究院 一种电池低温检测变径机构
AT525675B1 (de) * 2021-11-10 2023-06-15 Econ Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoff
CN114274486B (zh) * 2021-12-21 2023-10-13 安庆市悦发管业有限公司 一种双层多点支撑hdpe缠绕管的挤出模具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1542016A1 (de) * 1966-06-27 1970-04-16 Buss Ag Verfahren zur Durchfuehrung von Hochtemperaturprozessen insbesondere bei Temperaturen ueber 300 deg. und Einrichtung zur Ausuebung des Verfahrens
US3570062A (en) 1969-02-14 1971-03-16 Pennwalt Corp Midstream radial valve for in-line extrusion of viscous thermoplastics
US4007545A (en) 1972-01-14 1977-02-15 International Basic Economy Corporation Method for adjusting temperature and pressure of a fluid
US4219516A (en) 1978-11-24 1980-08-26 Mobil Oil Corporation Method for controlling flow of molten polymer to multiple extrusion die orifices
IT1129467B (it) 1980-12-19 1986-06-04 Lavorazione Mat Plast Adattatore per l'estrusione simultanea di piu filoni di schiuma sintetica termoplastica mediante un unico estrusore
DE3137739C2 (de) 1981-09-23 1984-05-17 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Extruder-Schlauchkopf
US4805657A (en) * 1988-02-29 1989-02-21 Ferranti Subsea Systems, Inc. Method and apparatus for remote control of an underwater valve
DE3815897C2 (de) * 1988-05-10 1995-05-04 Werner & Pfleiderer Schneckenmaschine mit Anfahrventil und Drossel
US5046938A (en) * 1989-11-01 1991-09-10 Hoover Universal, Inc. Improved multiple layer die head with adjustable gaps
JPH0735082B2 (ja) 1990-07-13 1995-04-19 積水化学工業株式会社 押出金型の流量調整装置及び複数成形品の同時押出装置
EP0894594A3 (en) * 1997-07-24 1999-03-10 Mitsubishi Chemical MKV Company Process for producing granulated material or molded product of vinyl chloride-based resin
JP2000289084A (ja) 1999-04-12 2000-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 押出成形用金型
US6478564B1 (en) * 2000-09-08 2002-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Adjustable flow channel for an extruder head
US7097120B2 (en) * 2001-11-29 2006-08-29 Watershield Llc Hose nozzle apparatus and method
US6561439B1 (en) * 2002-09-12 2003-05-13 Bonzer Robert L Dual closure nozzle
US7157032B2 (en) * 2003-11-21 2007-01-02 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for making crystalline PET pellets
WO2005113215A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 University Of Massachusetts Methods and devices for melt pressure regulation
WO2006060345A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Blackett Peter W Extrusion die for the production of polymeric blown films
DE202006018456U1 (de) * 2006-12-05 2007-03-08 C.F. Scheer & Cie. Gmbh & Co. Düsenplatte für Kunststoffstranggranulieranlage
WO2008086544A1 (de) 2007-01-16 2008-07-24 Gruber & Co Group Gmbh Vorrichtung zum extrudieren von kunststoffprofilen
EP2291276B1 (en) 2008-05-16 2016-08-24 Gala Industries, Inc. Method and device for extrusion of hollow pellets
CN201249515Y (zh) 2008-06-16 2009-06-03 新疆天业(集团)有限公司 高速挤出大口径薄壁塑料管挤出模
CN201253946Y (zh) 2008-06-18 2009-06-10 宁波方力集团有限公司 一种双机供料的三层共挤塑料管材的挤出模具
US8454344B2 (en) * 2009-06-19 2013-06-04 George A. Holmes Magnetic clamp for underwater pelletizer
CN101992535A (zh) 2009-08-14 2011-03-30 住友电木株式会社 具有多个不同的内腔形状的管及其制造装置
KR101758363B1 (ko) 2011-12-14 2017-07-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN102653129A (zh) 2012-05-21 2012-09-05 贵州大学 螺杆挤出机机头的压力调节方法及装置
BR112017005091A2 (pt) 2014-09-15 2017-12-05 Gala Inc método e dispositivo para extrusão de pellets ocos
TWI604940B (zh) 2015-04-30 2017-11-11 Liu li-qun Split flow adjustment structure
CN205835925U (zh) 2016-06-30 2016-12-28 重庆浩立塑胶有限公司 发泡材料挤出模口调节装置
EP3511139B1 (de) * 2018-01-12 2022-08-31 Nordson Corporation Düsenanordnung für eine granuliervorrichtung, granuliervorrichtung sowie darauf bezogenes verfahren
CN108790101A (zh) 2018-08-08 2018-11-13 新疆登煌管业有限公司 一种口模和芯模间隙调节装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11858176B2 (en) 2024-01-02
CN111716679A (zh) 2020-09-29
DE102019107140B4 (de) 2023-06-29
EP3711923B1 (de) 2022-05-04
EP3711923A1 (de) 2020-09-23
DE102019107140A1 (de) 2020-09-24
US20200298450A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020168857A (ja) 圧力調整装置を備えたダイアセンブリ及びペレット化装置
EP1439004B1 (en) Two-component spray nozzle, in particular for a spray element of a spray tool of a die spraying device and interchangeable nozzle assembly for two-component spray nozzles
US4378963A (en) Injection mechanism for molding plastics
CN1849486A (zh) 用于分配不连续量的粘性物质的装置和方法
CN110027128B (zh) 造粒机、用于造粒机的喷嘴装置和相关操作方法
KR0122465B1 (ko) 분사가공장치(Device for blow ― texturing)
KR20080041642A (ko) 니들 밸브 노즐 및 가이드 부시를 구비한 사출 성형 장치
KR20060084865A (ko) 사출성형기용 밸브장치
CN1398219A (zh) 有罩体的挤压机
US5215762A (en) Nozzle for injection molding machine
KR20090074755A (ko) 백투백 배치된 니들 밸브 노즐을 구비한 사출 성형 장치
EP2176050A1 (en) Rotary valve assembly for an injection nozzle
US11981064B2 (en) Die plate heating/changing system and method for changing plates in a pelletizer
KR20070029911A (ko) 사출압 조절장치를 구비한 사출성형기
US3561062A (en) Injection molding nozzle with flow-control mechanism
KR200401819Y1 (ko) 사출압 조절장치를 구비한 사출성형기
CN107690379B (zh) 具有改进型密封部件的热塑性材料分配装置
KR100603751B1 (ko) 사출압 조절장치를 구비한 사출성형기
US20020176907A1 (en) Injection nozzle mixing heads or reaction casting machines
US11584043B2 (en) Ultrasonic device for a polymer extruder machine
CN209763558U (zh) 一种流量可控的制冷分配器
SU268637A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл РЕГУЛИРОВАНИЯ ПОТОКА РАСПЛАВА ПОЛИМЕРА В ГОЛОВКЕ ЭКСТРУДЕРА
KR200402478Y1 (ko) 사출압 조절장치를 구비한 사출성형기
KR101770263B1 (ko) 향 캡슐 제조용 향액 공급 조절장치
US20080118598A1 (en) Method and device for injecting plasticized masses into a mold die of an injection molding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240502