JP2020167409A - 多波長光を利用した光学装置 - Google Patents

多波長光を利用した光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020167409A
JP2020167409A JP2020054682A JP2020054682A JP2020167409A JP 2020167409 A JP2020167409 A JP 2020167409A JP 2020054682 A JP2020054682 A JP 2020054682A JP 2020054682 A JP2020054682 A JP 2020054682A JP 2020167409 A JP2020167409 A JP 2020167409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
light emitting
optical device
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020054682A
Other languages
English (en)
Inventor
研 相 朴
Yeonsang Park
研 相 朴
永 瑾 盧
Younggeun Roh
永 瑾 盧
憲 秀 田
Kenshu Den
憲 秀 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Seoul National University R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Seoul National University Industry Foundation, Seoul National University R&DB Foundation filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2020167409A publication Critical patent/JP2020167409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J2003/102Plural sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J2003/102Plural sources
    • G01J2003/104Monochromatic plural sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J2003/102Plural sources
    • G01J2003/106Plural sources the two sources being alternating or selectable, e.g. in two ranges or line:continuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】多波長光を利用した光学装置を提供する。【解決手段】多波長光を利用した光学装置、及びその動作方法に係り、該多波長光を利用した光学装置は、基板、並びに基板上にモノリシックに配置され、それぞれが互いに異なる変調及び波長の光を放出する複数個の発光素子を含む発光アレイを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、多波長光を利用した光学装置、及びその動作方法に係り、互いに異なる波長を有する複数個の発光素子を含む光学装置、及びその動作方法に関する。
分光器は、光学分野において重要な光学機器のうち一つである。従来の分光器は、多様な光学素子を含んでおり、体積が大きくて重かった。最近では、スマートフォン、ウェアラブルデバイスのような関連アプリケーションの小型化により、分光器の小型化が要求されている。
そのような分光器は、独立した装置によっても具現されるが、他の装置の一構成要素にもなる。特に、携帯電話のようなモバイル装置に搭載される分光器に対する研究が進められている。
本発明が解決しようとする課題は、対象体の物性特性を獲得する光学装置、及びその動作方法を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、波長が異なる複数個の発光素子を利用し、対象体に係わる情報を獲得する光学装置、及びその動作方法を提供することである。
一側面(aspect)による多波長を利用した光学装置は、基板と、前記基板上にモノリシックに配置され、それぞれが互いに異なる波長の光を放出する複数個の発光素子を含む発光アレイと、前記波長が互いに異なる光が、互いに異なるように変調されて同時に放出されるように、前記発光アレイを制御する制御部と、を含む。
そして、前記制御部は、前記複数個の発光素子に印加される駆動信号の波形を異なるように変調することにより、波形が互いに異なる光が放出される。
また、前記駆動信号の波形は、前記駆動信号の周波数、振幅、位相のうち少なくとも一つが変調されても決定される。
そして、前記駆動信号の波形は、正弦波、矩形波、三角波、パルス波のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、前記発光アレイのうち隣接するように配置された発光素子から放出された光の波形相関度は、隣接しないように配置された発光素子から放出された光の波形相関度よりも大きくなる。
そして、前記発光アレイのうち隣接するように配置された発光素子から放出された光の波形相関度は、隣接しないように配置された発光素子から放出された光の波形相関度よりも小さい。
また、前記複数個の発光素子は、二次元にも配列される。
そして、前記発光アレイのうち第1方向に順次に配列された発光素子は、波長が順次に変わる。
また、前記複数個の発光素子それぞれは、15nm未満の波長帯域を有する光を放出することができる。
そして、前記発光アレイのうち隣接するように配列された発光素子の中心波長間の間隔は、0.5nm以上30nm以下でもある。
また、前記複数個の発光素子のうち少なくとも一つは、レーザまたはLED(light emitting diode)でもある。
そして、前記複数個の発光素子のうち少なくとも一つは、前記基板上に配置され、光を発生させる活性層と、前記活性層で生じた光のうち特定波長の光を外部に放出させる波長決定層と、を含んでもよい。
また、前記特定波長は、前記波長決定層の厚み及び誘電率のうち少なくとも一つによっても決定される。
そして、前記活性層は、前記波長決定層内にも配置される。
また、前記波長決定層は、グレーティングパターン構造を含んでもよい。
そして、前記波長決定層は、前記基板の長手方向に複数層の誘電体層が離隔配置されてもよい。
また、前記複数層の誘電体層のピッチは、前記基板の長手方向に連続的に変わる。
そして、前記複数層の誘電体層は、第1ピッチに配列された誘電体層、及び前記第1ピッチと異なる第2ピッチに配列された誘電体層を含んでもよい。
また、前記発光アレイは、前記基板上に配置され、光を放出する活性層と、前記活性層上に配置され、前記活性層から入射された光を互いに異なる波長に変換させる複数個の波長変換層と、を含んでもよい。
そして、前記活性層上に配置され、前記複数個の波長変換層を分離させる隔壁をさらに含んでもよい。
また、前記発光アレイから放出された光のうち、対象体により、散乱、透過または反射した光を検出する光検出器と、前記光検出器の検出結果を利用し、前記対象体に係わる情報を獲得するプロセッサと、をさらに含んでもよい。
そして、前記光検出器は、イメージセンサを含んでもよい。
また、前記プロセッサは、前記発光アレイから放出された光の波長別に、前記光検出器の検出結果を分類し、分類された波長別検出結果を利用し、対象体に係わる情報を獲得することができる。
一方、一実施形態による、複数個の発光素子を含む光学装置の動作方法は、前記複数個の発光素子から、波長及び変調が互いに異なる複数個の光を放出する段階と、前記複数個の光のうち、対象体により、反射または透過された光を検出する段階と、前記検出された結果を、前記変調を基に、波長別に分類する段階と、前記分類された検出結果を利用し、対象体に係わる情報を獲得する段階と、を含む。
そして、前記複数個の光それぞれは、15nm未満の波長帯域を有することができる。
また、前記複数個の光の中心波長間の間隔は、0.5nm以上30nm以下でもある。
本発明による光学装置は、帯域幅が狭く、中心波長が互いに異なる複数個の光を放出するために、光を波長別に分離するハードウェア的構成要素が必要ではない。そのために、光学装置の小型化が可能である。波形を基に、特定波長の光を検出することができ、多様な波形変調により、さらに正確に対象体に係わる情報を獲得することができる。
一実施形態による、多波長光を利用した光学装置を概略的に図示した図面である。 本発明の一実施形態による発光素子の例を図示した図面である。 一実施形態による、有効誘電率別に互いに異なる波長の光を放出する発光アレイの例を図示した図面である。 一実施形態による、波長決定層の厚みにより、互いに異なる波長の光を放出する発光アレイの例を図示した図面である。 一実施形態による、互いに異なる波長変換層を含む発光アレイの例を図示した図面である。 一実施形態による、パターン構造を含む発光アレイの例を図示した図面である。 一実施形態による、不連続なパターン構造を有する発光アレイの例を図示した図面である。 一実施形態による、誘電体層のピッチ別の放出波長を示す図面である。 発光素子から放出された光が変調される例について説明する参照図面である。 一実施形態による、光検出器が波長別に検出された光の強度を示した図面である。 一実施形態による、複数個のサブ検出器を含む光検出器を図示した図面である。 一実施形態による、光学装置の動作方法について説明する参照図面である。
以下、本実施形態による、多波長光を利用した光学装置、及びその動作方法について、添付図面を参照し、詳細に説明する。添付図面に図示された層や領域の幅及び厚みは、明細書の明確性及び説明の便宜性のために若干誇張されてもいる。詳細な説明全体にわたり、同一参照番号は、同一構成要素を示す。
本明細書で使用される「構成される」または「含む」というような用語は、明細書上に記載されたさまざまな構成要素、またはさまざまな段階を必ずしもいずれも含むものであると解釈されるものではなく、そのうち一部構成要素または一部段階は、含まれず、または、さらなる構成要素または段階をさらに含んでもよいと解釈されなければならない。
以下において、「上部」や「上」と記載されたところは、接触し、まさに上下左右にあるものだけではなく、非接触で、上下左右にあるものも含んでもよい。以下、添付された図面を参照しながら、ただ例示のための実施形態によって詳細に説明する。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されるが、該構成要素は、用語によって限定されるものではない。該用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによっても具現され、ハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現される。
図1は、一実施形態による、多波長光を利用した光学装置を概略的に図示した図面である。図1に図示されているように、一実施形態による光学装置100は、波長が異なる複数個の光を対象体10に放出する光送信端120、対象体10から反射、散乱または透過された光を受信し、対象体10に係わる情報を獲得する光受信端140、及び光送信端120と光受信端140とを制御する制御部160を含んでもよい。
光送信端120は、基板121、及び基板121上にモノリシックに配置され、それぞれが互いに異なる波長の光を放出する複数個の発光素子200を含む発光アレイ122を含んでもよい。
基板121は、発光素子200を成長させるための基板にもなる。基板121は、一般的な半導体工程で使用される多様な材質を含んでもよい。例えば、基板121としては、シリコン基板またはサファイア基板が使用されてもよい。しかし、それらは、ただ例示的なものであり、それら以外にも、基板121は、他の多様な材質が使用されもする。
発光アレイ122は、それぞれが互いに異なる波長の光を放出する複数個の発光素子200を含んでもよい。前述の発光素子200それぞれは、基板121上にモノリシックにも配置される。すなわち、発光素子200は、半導体工程により、基板121上に積層またはパターニングされて形成されることにより、基板121と一体型にも形成される。複数個の発光素子200は、基板121上に、空間的に離隔配置もされ、一部層は、互いに連結されるようにも配置される。
発光素子200それぞれは、波長帯域幅が狭い光を放出することができ、発光素子200の中心波長間の間隔は、波長帯域幅よりも広く。そのために、発光アレイ122から放出された光は、不連続な光、例えば、櫛(comb)タイプの光でもある。例えば、発光素子200それぞれは、約15nm未満の帯域幅を有する光を放出することができ、中心波長間の間隔は、約0.5nm以上30nm以下でもある。
発光素子200それぞれは、レーザまたはLED(light emitting diode)でもあるが、特定の例示に限定されるものではない。発光素子200は、垂直キャビティ(C)表面光放出レーザダイオード(VCSEL:vertical−cavity surface emitting laser diode)、分布帰還型レーザダイオード(distributed feedback laser)、レーザダイオード(laser diode)、LED、共振LEDなどでもある。
または、発光素子200は、互いに異なる波長の光を提供することができる波長可変レーザ(tunable laser)を含んでもよい。該波長可変レーザは、狭い帯域幅と広い波長チューニング範囲とを有することができる。それにより、1つの波長可変レーザで波長が互いに異なる多くの数の光を出力することができる。該波長可変レーザは、電気的信号により、互いに異なる波長の光を出力することができ、波長のチューニングは、連続的でもあってもよく、不連続的であってもよい。または、発光素子200それぞれは、帯域幅が狭いLEDでもある。
複数個の発光素子200は、図1に図示されているように、一次元または二次元にも配列される。複数個の発光素子200は、m×n(ここで、m、nは、2以上の自然数である)形態に行列にも配列される。複数個の発光素子200は、一方向に順次に波長が変わるようにも配列される。しかし、それに限定されるものではない。
図2は、本発明の一実施形態による発光素子200aの例を図示した図面である。図2に図示されているように、発光素子200は、光を発生させる活性層210、活性層210を挟んで離隔配置され、共振キャビティCを形成する第1反射層220及び第2反射層230、並びに第1反射層220及び第2反射層230それぞれに配置される第1電極240及び第2電極250を含んでもよい。発光素子200aは、活性層210で発生した光のうち共振キャビティCで共振する波長の光を放出することができる。
活性層210は、第1電極240及び第2電極250に印加される駆動信号(すなわち、電気的信号)によって光を発生させる。活性層210は、電子と正孔とを結合させて光を発生させる量子ウェルの構造を含んでもよい。活性層210は、III族とV族物質とからなるIII/V化合物半導体からもなる。活性層210は、多数の量子ウェルと量子ウェルとの間の障壁層によって構成されるRPG(resonant periodic gain)構造を含んでもよい。
量子ウェル層と障壁層とが互いに交互しながら、複層構造に配置されている。ここで、該量子ウェル層としては、InGa1−xAs1−y、InGa1−xAs、InGa1−xAs1−y、InGa1−xAsSb(ここで、0.0<x<1.0、0.0<y<1.0)のような半導体材料を使用することができる。前述のxとyとの値は、それぞれの量子ウェル層について個別的にも選択される。量子ウェル層の代わりに、In(Ga)(N)Asの量子点(quantum dot)を使用することもできる。
第1反射層220及び第2反射層230は、活性層210で発生した光を共振キャビティCに反射させ、光を共振キャビティCで共振させる。第1反射層220及び第2反射層230は、共振波長で高い反射率を有するように設計された分散ブラッグ反射層(DBR:distributed Bragg reflector)構造でもある。第1反射層220及び第2反射層230の反射度は、50%ほどと互いに同じようでもある。第1反射層220及び第2反射層230は、例えば、互いに異なる複数の層が、所定の順序により、周期的に連続して配列されることによってなる多重帯域分散ブラッグ反射層(multi−band distributed Bragg reflector)としても構成される。さらに具体的には、第1反射層220及び第2反射層230それぞれは、高屈折率層(high refractive index layer)と低屈折率層(low refractive index layer)とを所定の順序で配して構成される。ここで、高屈折率層(H)は、AlGa1−xAs(0≦x<1)からなり、良好には、GaAs(すなわち、x=0)からなる。一方、低屈折率層(L)は、AlGa1−yAs(0<y≦1)からなり、良好には、AlAs(すなわち、y=1)からなる。
第1電極240は、n型にドーピングされた半導体層でもあり、第2電極250は、p型にドーピングされた半導体層でもある。第1電極240及び第2電極250に駆動信号が印加されることにより、活性層210が励起されて光が発生する。発生した光は、第1反射層220及び第2反射層230の間で反射を反復しながら、活性層210を往復し、増幅された光のうち共振キャビティCで共振された光は、外部にも放出される。
共振キャビティCの残り空間には、活性層210で発光する光に対して、透明な物質で充填され、共振キャビティCの有効誘電率を決定するが、波長決定層260と言うことができる。活性層210、第1反射層220及び第2反射層230の物質は、比較的広い波長の光を発光したり反射させたりすることができる物質によっても形成される。一方、発光素子200は、共振キャビティCの共振条件により、波長帯域が狭い特定波長の光が増幅されても放出される。発光素子200から放出される光は、共振キャビティCの共振波長によって決定され、共振波長は、共振長によって決定され、該共振長は、共振キャビティCの幅w、及び共振キャビティCの有効誘電率などによっても決定される。そして、共振キャビティCの幅は、波長決定層260の厚みによって決定され、共振キャビティC内の有効誘電率は、波長決定層の屈折率によって変わる。従って、波長決定層260の屈折率及び厚みのうち少なくとも一つを変更させることにより、共振キャビティC内での光路が変更され、共振波長を変更させることができる。
図3は、一実施形態による、有効誘電率別に互いに異なる波長の光を放出する発光アレイ122の例を図示した図面である。図3に図示されているように、発光素子200は、共振キャビティCの有効誘電率が異ならせるようにすることができる。例えば、各発光素子200の波長決定層260a,260b,260cは、互いに異なる物質によっても充填される。そのために、各発光素子200から放出される光の波長が異なる。
図4は、一実施形態による、キャビティC長さによって互いに異なる波長の光を放出する発光アレイ122の例を図示した図面である。図4に図示されているように、各発光素子200の波長決定層260d,260e,260fの厚みを異ならせることにより、共振波長を異ならせるようにすることができる。例えば、第1方向(X)に行くほど波長決定層260d,260e,260fの厚みが厚くなるように、発光素子を配することができる。それにより、各発光素子200は、前述の第1方向(X)に行くほど波長が大きい光を放出することができる。
図5は、一実施形態による、互いに異なる波長変換層270a,270b,270cを含む発光アレイ122cの例を図示した図面である。図5に図示されているように、第2電極250上に、波長変換層270a,270b,270cがさらに配置される。前述の波長変換層270a,270b,270cそれぞれは、活性層210で共振された光の波長の大きさを互いに異なるように変換させることができる。各発光素子は、互いに異なる波長の光を放出するように、波長変換層270a,270b,270cの物質を異ならせることができる。前述の波長変換層270a,270b,270cは、活性層210で放出された光によって励起され、所定波長の光を放出する所定サイズの量子点(QD:quantum dots)及び蛍光層292(図6)などを含んでもよい。該量子点は、コア部とシェル部を有するコア・シェル(core−shell)構造を有することができ、またシェルがない粒子構造を有することもできる。該量子点は、例えば、II−VI族系半導体、III−V族系半導体、IV−VI族系半導体、IV族系半導体及びグラフェン量子点のうち少なくとも一つを含んでもよい。具体的な例として、量子点はCd、Se、Zn、S及びInPのうち少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
複数個の発光素子は、波長変換層270a,270b,270cによって区分され、活性層210、第1反射層220、第2反射層230、第1電極240及び波長決定層260を共有することができる。キャビティC、活性層210、第1反射層220、第2反射層230、第1電極240及び波長決定層260を共有するために、発光アレイ122の製造が容易になる。また、発光アレイ122cは、発光素子それぞれを区分する隔壁280をさらに含んでもよい。隔壁280は、波長変換層270a,270b,270cの間にも配置され、メッシュ構造でもある。隔壁280は、上部領域から下部領域に行くほど幅が狭くなるテーパ状形状でもある。前述のテーパ状形状の隔壁280は、発光素子200らから放出される光の不連続性を高め、ノイズを減らすことができる。前記隔壁280は、ブラックマトリックス物質、レジン及びポリマーのうち少なくとも一つを含んでもよい。第2電極250aも発光素子単位で分離されている。
図5においては、波長変換層270a,270b,270cの物質によって放出される光の波長が変換されるとしたが、それに限定されるものではない。パターン構造によっても放出される光の波長が変わる。
図6は、一実施形態による、パターン構造を含む発光アレイ122dの例を図示した図面である。図6に図示されているように、発光アレイ122dは、基板121、基板121上に配置される波長決定層290、及び波長決定層290上に配置される活性層210を含んでもよい。基板121は、例えば、クォーツ(quartz)、二酸化ケイ素(SiO)及びサファイア(Al)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
波長決定層290は、グレーティングパターン構造でもある。前述の波長決定層260は、基板上に離隔配置された誘電体層291を含んでもよい。そして、誘電体層291間に蛍光層292が充填される。そのために、誘電体層291と蛍光層292は、基板の長手方向(X)方向に交互にも配列される。誘電体層291のピッチPは、基板の長手方向に連続的に変わるようにも誘電体層291が配列される。
誘電体層291は、例えば、窒化物または酸化物を含んでもよい。前記窒化物は、例えば、窒化ケイ素(Si)または窒化ガリウム(GaN)を含んでもよい。前記酸化物は、例えば、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)及び酸化イットリウム(Y)のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。
蛍光層292は、例えば、量子点、セラミックス素材蛍光物質及び有機染料のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。前記量子点は、例えば、半導体ナノ粒子であり、セレン化カドミウム(CdSe)、セレン化カドミウム/硫化亜鉛(CdSe/ZnS)、テルル化カドミウム(CdTe)及び硫化カドミウム(CdS)のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。前記セラミックス素材蛍光物質は、例えば、セリウム(Ce)がドーピングされたヤグ(YAG)を含んでもよい。前記有機染料は、例えば、ローダミン(rhodamine)またはフルオレセイン(fluorescein)を含んでもよい。図6においては、誘電体層291間に蛍光層292が充填されるとしたが、それに限定されるものではない。蛍光物質ではない他の物質、例えば、活性層210の物質によっても充填される。
活性層210は、電極対(図示せず)に印加される駆動信号(すなわち、電気的信号)によって光を発生させる。活性層210は、電子と正孔とを結合させて光を発生させる量子ウェルの構造を含んでもよい。活性層210は、III族とV族物質とからなるIII/V化合物半導体からもなる。活性層210は、多数の量子ウェルと量子ウェルとの間の障壁層で構成されるRPG構造を含んでもよい。
前述の量子ウェル層と障壁層とが互いに交互しながら、複層構造に配置されている。ここで、該量子ウェル層としてはInGa1−xAs1−y、InGa1−xAs、InGa1−xAs1−y、InGa1−xAsSb(ここで、0.0<x<1.0、0.0<y<1.0)のような半導体材料を使用することができる。前記xとyとの値は、それぞれの量子ウェル層について個別的にも選択される。該量子ウェル層の代わりに、In(Ga)(N)Asの量子点を使用することもできる。
活性層210で発生した光のうち、波長決定層290の共振条件と一致する光が、外部に放出される。発光アレイ122dから放出される光は、波長決定層290の共振波長によって決定され、該共振波長は、波長決定層290の厚み、波長決定層290有効誘電率、例えば、各物質(蛍光層292及び誘電体層291)の屈折率、誘電体層291のピッチなどによっても決定される。図6においては、誘電体層291のピッチPは、基板の長手方向に連続的に変わるようにも配列される。そのために、発光アレイ122dは、基板121の長手方向(X)に、中心波長が連続的に変わる光を放出することができる。
図7は、一実施形態による、不連続なパターン構造を有する発光アレイ122eの例を図示した図面である。図7に図示されているように、発光アレイ122eは、不連続なパターン構造の波長決定層290を含んでもよい。例えば、波長決定層290は、第1ピッチP1で離隔配置される誘電体層を含む第1波長決定層290a、第1ピッチP1と異なる第2ピッチP2で離隔配置された誘電体層を含む第2波長決定層290b、並びに第1ピッチP1及び第2ピッチP2と異なる第3ピッチP3で離隔配置された誘電体層を含む第3波長決定層290cを含んでもよい。そのために、第1波長決定層290a、第2波長決定層290b及び第3波長決定層290cは、互いに異なる波長の光を外部に放出することができる。図6及び図7においては、ピッチによって放出される波長が異なるとしたが、それに限定されるものではない。波長決定層290の厚みまたは有効誘電率によっても、放出される光の波長が調節される。
図8は、一実施形態による、誘電体層291のピッチ別の放出波長を示す図面である。図8に図示されているように、ピッチPの大きさにより、放出される光の中心波長が異なるということを確認することができる。そして、ピッチPが大きくなるほど、放出される光の中心波長が大きくなるということを確認することができる。
再び図1について説明すれば、制御部160は、発光素子200それぞれに、駆動信号(例えば、電気的信号)を印加し、発光素子200から光が放出されるようにする。制御部160は、発光素子200からの光放出時、互いに異なるように変調された光が放出されるように、発光素子200を制御することができる。例えば、制御部160は、発光素子200それぞれに印加される駆動信号の波形が異なるように変調することにより、発光素子200それぞれから放出される光を変調させることができる。そのために、発光素子200それぞれは、互いに異なる波形の光を放出することができる。例えば、駆動信号の波形は、正弦波、矩形波、三角波、パルス波、のこぎり波のうち少なくとも一つを含んでもよい。そして、制御部160は、駆動信号の周波数、振幅、位相などを変調させ、放出される光を変調することができる。制御部160は、波形が同一であるとしても、周期が異なる駆動信号で光を変調することもできる。
図9は、発光素子200から放出された光が変調される例について説明する参照図面である。図9の(a)は、光信号であり、図9の(b)は、駆動信号に適用された変調信号であり、大きさを変調する変調信号である。図9の(b)の変調信号を含む駆動信号が発光素子に印加されれば、図9の(c)に図示された変調された光信号が出力される。そのために、制御部160は、各発光素子200に互いに異なるように変調された駆動信号を印加することにより、発光アレイ122から、波長別に互いに異なるように変調された光が出力されるようにする。
制御部160は、一方向に配列された発光素子200は、波形位が順次に変わる波形の光を放出するように、発光素子200を制御することができる。そのために、前記発光アレイ122において隣接するように配置された発光素子200から放出された光の波形相関度は、隣接しないように配置された発光素子200から放出された光の波形相関度よりも大きくなる。しかし、それに限定されるものではない。制御部160は、隣接するように配置された発光素子200から放出された光の波形相関度が、隣接しないように配置された発光素子200から放出された光の波形相関度より小さいように駆動信号を発光アレイ122に印加することができる。ここで、該波形相関度は、波形間の類似性を示す値であり、波形相関度が大きいほど波形が類似しているということを意味する。
制御部160は、発光アレイ122に含まれた発光素子200が同時に光を放出するように制御することができる。しかし、それに限定されるものではない。制御部160は、発光素子200が一つずつ順次に光を放出するように制御することができる。または、一部発光素子200は、同時に光を放出し、残り発光素子200は、他の時間に光を順次に放出するように、制御部160は、発光アレイ122を制御することができる。または、対象体10により、発光アレイ122に含まれた全ての発光素子200が光を放出するように、あるいは一部発光素子200だけが光を放出するように、発光アレイ122が制御されもする。
制御部160は、発光アレイ122の光を出力する時駆動信号を変調信号で変調することにより、放出される光を変調するとしたが、それに限定されるものではない。光送信端120は、別途の光変調器(図示せず)をさらに含み、制御部160は、光変調器を制御することにより、放出される光を変調することもできる。
光受信端140は、対象体10から入射された光を検出する光検出器141、及び光検出器141で検出された結果を利用し、対象体10に係わる情報を獲得するプロセッサ142を含んでもよい。
光検出器141は、対象体10から入射された光を検出することができる。前述の光は、対象体10を透過した光でもあり、対象体10によって散乱または反射された光でもある。光検出器141は、二次元に配列されたピクセルを含んでもよい。各ピクセルは、入射された光を受光し、電気的信号に変換することができ、フォトダイオードのようなフォト検出器、及び各フォト検出器を活性化させるための1以上のトランジスタを含んでもよい。光検出器141は、イメージセンサでもある。例えば、光検出器141は、CCD(charge coupled device)及びCMOS(complementary metal−oxide semiconductor)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
プロセッサ142は、フーリエ変換(Fourier transformation)を利用して検出された光の強度を、変調信号別に分類することができる。該変調信号は、発光アレイから放出される波長に対応するが、プロセッサ142は、変調信号別に分類された検出結果、すなわち、波長別に検出結果を利用し、対象体10に係わる情報を獲得することができる。対象体10に係わる情報は、物性情報でもある。ここで、対象体10は、ヒト、動物でもある。しかし、それらに限定されるものではない。対象体10は、対象体10に含まれた一部でもあり、水質管理または土壌管理のための環境試料、食物などでもある。
図10は、一実施形態による光検出器141が、波長別に検出された光の強度を示した図面である。発光アレイ122において、同一強度を有した波長別光が放出されるとしても、光検出器141においては、図10に図示されているような波長別光の強度が検出される。対象体10は、波長別に光を吸収する特性が異なるためである。そのために、波長別に検出された光の強度から、対象体10に係わる情報を獲得することができる。
プロセッサ142がフーリエ変換(Fourier transformation)を利用して検出された光の強度を変調信号別に分類することができるとしたが、それに限定されるものではない。光検出器141は、発光アレイの駆動信号と対応する駆動信号によっても駆動される。
光検出器141は、一次元または二次元に配列されたサブ検出器300を含んでもよい。図11は、一実施形態による、複数個のサブ検出器300を含む光検出器141aを図示した図面である。サブ検出器300それぞれは、1以上のピクセルを含んでもよい。サブ検出器300の個数は、発光素子200の個数と同一でもある。しかし、それに限定されるものではない。サブ検出器300の個数は、発光素子200の個数よりも多くなる。
各サブ検出器300は、特定波形を有する光を検出することができる。例えば、第1サブ検出器300aは、第1波形を有する第1光を検出し、第2サブ検出器300bは、第2波形を有する第2光を検出し、第3サブ検出器300cは、第3波形を有する第3光を検出することができる。前述のように、サブ検出器300それぞれが検出する光の波形は、サブ検出器300それぞれに印加される駆動信号によっても決定される。
制御部160は、光検出器141が光を検出するように、光検出器141を制御させることができる。制御部160は、サブ検出器300単位で、光検出器141を駆動させることができるが、発光アレイ122を駆動させる駆動信号と対応する駆動信号で光検出器141を駆動させることができる。例えば、光駆動部が第1発光素子200を、第1波形を有する第1駆動信号で駆動させれば、制御部160は、第1発光素子200に対応する第1サブ検出器300を、第1駆動信号に対応する第2駆動信号で駆動させることができる。第1駆動信号と第2駆動信号は、同一であるか、あるいは類似度が高く、カップリングが可能な信号でもある。第1サブ検出器300の第2駆動信号は、第1駆動信号によって発生した光とカップリングされ、光を検出することができる。そのために、各サブ検出器300は、駆動信号の波形別光を検出することができる。前述のように、カップリングによって特定波長の光を検出することにより、外光、または他の波長の光によるノイズ除去が容易である。特定波長の光を検出する帯域フィルタは、製造過程に固定される一方、光検出器141に印加される駆動信号は、制御部160によって調節が容易であり、サブ検出器300別に駆動信号の波形変更も可能である。同一波長の光を、さらに多様なサブ検出器300で検出することもできる。
前述のような光学装置は、波長及び変調が異なる複数個の光を空間的に分離して放出することができる。そして、該光学装置は、変調を基に、波長別に検出結果を分離するために、特定波長を検出するためのハードウェア的フィルタがなくともよい。
図12は、一実施形態による、光学装置の動作方法について説明する参照図面である。
光送信端120は、波長及び変調が互いに異なる複数個の光を放出することができる(S1210)。光送信端120は、基板121及び基板121上に、モノリシックに配置され、それぞれが互いに異なる波長の光を放出する複数個の発光素子200を含んでもよい。発光素子200それぞれは、レーザまたはLEDでもあるが、特定の例示に限定されるものではない。
発光アレイ122の発光素子200それぞれは、波長帯域幅が狭い光を放出することができ、発光素子200の中心波長間の間隔は、波長帯域幅よりも広くなる。そのために、発光アレイ122から放出された光は、不連続な光、例えば、櫛(comb)タイプの光でもある。例えば、発光素子200それぞれは、約15nm未満の帯域幅を有する光を放出することができ、中心波長間の間隔は、約0.5nm以上30nm以下でもある。
一方、制御部160は、発光素子200それぞれに駆動信号(例えば、電気的信号)を印加し、発光素子200から光が放出させる。制御部160は、発光素子200からの光放出時、互いに異なるように変調された光が放出されるように、発光素子200を制御することができる。例えば、制御部160は、発光素子200それぞれに印加される駆動信号の波形が異なるように変調することにより、発光素子200それぞれから放出される光を変調させることができる。そのために、発光素子200それぞれは、互いに異なる波形の光を放出することができる。例えば、駆動信号の波形は、正弦波、矩形波、三角波、パルス波、のこぎり波のうち少なくとも一つを含んでもよい。そして、制御部160は、駆動信号の周波数、振幅、位相などを変調し、放出される光を変調することができる。制御部160は、波形が同一であるとしても、周期が異なる駆動信号により、光を変調することもできる。
制御部160は、発光アレイ122に含まれた発光素子200が同時に光を放出するように制御することができる。しかし、それに限定されるものではない。制御部160は、発光素子200が一つずつ順次に光を放出するように制御することができる。または、一部発光素子200は、同時に光を放出し、残り発光素子200は、異なる時間に光を順次に放出するように、制御部160は、発光アレイ122を制御することができる。または対象体10により、発光アレイ122に含まれた全ての発光素子200が光を放出するように、または一部発光素子200だけが光を放出するように、発光アレイ122が制御される。
制御部160は、発光アレイ122の光を出力するとき、駆動信号を変調信号に変調することにより、放出される光を変調するとしても、それに限定されるものではない。光送信端120は、別途の光変調器(図示せず)をさらに含み、制御部160は、光変調器を制御することにより、放出される光を変調することもできる。
光受信端140の光検出器141は、対象体10から入射された光を検出することができる(S1220)。前述の光は、対象体10を透過した光でもあり、対象体10によって散乱または反射した光でもある。光検出器141は、二次元に配列されたピクセルを含んでもよい。各ピクセルは、入射された光を受光し、電気的信号に変換することができ、フォトダイオードのようなフォト検出器及び各フォト検出器を活性化させるための1以上のトランジスタを含んでもよい。光検出器141は、イメージセンサでもある。例えば、光検出器141は、CCD(charge coupled device)及びCMOS(complementary metal−oxide semiconductor)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
プロセッサ142は、変調を基に、波長別に検出された結果を分類することができる(S1230)。例えば、プロセッサ142は、フーリエ変換を利用して検出された光の強度を変調信号別に分類することができる。変調信号は、発光アレイから放出される波長に一対一に対応する。そのために、プロセッサ142は、変調信号を基に、検出結果を波長別に分類することができる。
または、光検出器141が変調を基に、波長別に光を検出することもできる。光検出器141は、一次元または二次元に配列されたサブ検出器300を含んでもよい。各サブ検出器300は、特定波形を有する光を検出することができる。制御部160は、サブ検出器300単位で、光検出器141を駆動させることができるが、発光アレイ122を駆動させる駆動信号と対応する駆動信号で、光検出器141を駆動させることができる。例えば、光駆動部が第1発光素子200を、第1波形を有する第1駆動信号で駆動させれば、制御部160は、第1発光素子200に対応する第1サブ検出器300を、第1駆動信号に対応する第2駆動信号で駆動させることができる。第1駆動信号と第2駆動信号は、等同一であるか、あるいは類似度が高く、カップリングが可能な信号でもある。第1サブ検出器300の第2駆動信号は、第1駆動信号によって発生した光とカップリングされ、光を検出することができる。そのために、各サブ検出器300は、駆動信号の波形別に光を検出することができる。
そして、プロセッサ142は、変調信号別に分類された検出結果、すなわち、波長別に検出結果を利用し、対象体10に係わる情報を獲得することができる(S1240)。対象体10に係わる情報は、物性情報でもある。ここで、対象体10は、ヒト、動物でもある。対象体の物性特性によって光の吸収率が異なるが、波長別に検出された光の強度を利用し、対象体に係わる情報を獲得することができる。
前述の光学装置は、1つのハウジング内にも配置される。光学素子は、対象体10を透過した光を検出する透過型でもあるが、対象体10で反射された光を検出する反射型でもある。
多波長光を利用した光学装置は、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレットPC(personal computer)、電子書籍端末機、デジタル放送用端末機、PDA(personal digital assistant)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、IPTV(internet protocol television)、DTV(digital television)、CE機器(例えば、ディスプレイ装置を有する冷蔵庫、エアコンなど)などがあるが、それらに限定されるのではない。本明細書で記述される多波長光を利用した光学装置は、ユーザによって着用される装置(wearable device)でもある。
開示された実施形態による光学装置は、帯域幅が狭く、中心波長が互いに異なる複数個の光を放出するために、光を波長別に分離するハードウェア的構成要素が必要ではない。そのために、光学装置の小型化が可能である。波形を基に、特定波長の光を検出することができ、多様な波形変調により、さらに正確に対象体に係わる情報を獲得することができる。
以上、本発明の理解に一助とするために、例示的な実施形態について説明され、添付図面に図示された。しかし、そのような実施形態は、ただ本発明の例示のためであり、それらに制限されるものではないという点が理解されなければならないのである。そして、本発明は、図示されて説明された説明に限られるものではないという点が理解されなければならないのである。それは、多様な他の変形が、本技術分野で当業者に可能であるためである。
10 対象体
100 光学装置
120 光送信端
121 基板
122 発光アレイ
140 光受信端
141 光検出器
144 プロセッサ
160 制御部
200,200a 発光素子
210 活性層
220 第1反射層
230 第2反射層
240 第1電極
250 第2電極
260 波長決定層

Claims (26)

  1. 基板と、
    前記基板上にモノリシックに配置され、それぞれが互いに異なる波長の光を放出する複数個の発光素子を含む発光アレイと、
    前記波長が互いに異なる光が、互いに異なるように変調されて同時に放出されるように、前記発光アレイを制御する制御部と、を含む多波長光を利用した光学装置。
  2. 前記制御部は、
    前記複数個の発光素子に印加される駆動信号の波形を異なるように変調することにより、波形が互いに異なる光が放出されるようにすることを特徴とする請求項1に記載の多波長光を利用した光学装置。
  3. 前記駆動信号の波形は、
    前記駆動信号の周波数、振幅、位相のうち少なくとも一つが変調されて決定されることを特徴とする請求項2に記載の多波長光を利用した光学装置。
  4. 前記駆動信号の波形は、
    正弦波、矩形波、三角波、パルス波のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の多波長光を利用した光学装置。
  5. 前記発光アレイのうち隣接するように配置された発光素子から放出された光の波形相関度は、隣接しないように配置された発光素子から放出された光の波形相関度より大きいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  6. 前記発光アレイのうち隣接するように配置された発光素子から放出された光の波形相関度は、隣接しないように配置された発光素子から放出された光の波形相関度より小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  7. 前記複数個の発光素子は、二次元に配列されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  8. 前記発光アレイのうち第1方向に順次に配列された発光素子は、波長が順次に変わる光を放出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  9. 前記複数個の発光素子それぞれは、
    15nm未満の波長帯域を有する光を放出することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  10. 前記発光アレイのうち隣接するように配列された発光素子の中心波長間の間隔は、0.5nm以上30nm以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  11. 前記複数個の発光素子のうち少なくとも一つは、
    レーザまたはLEDであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  12. 前記複数個の発光素子のうち少なくとも一つは、
    前記基板上に配置され、光を発生させる活性層と、
    前記活性層で生じた光のうち特定波長の光を外部に放出させる波長決定層と、を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  13. 前記特定波長は、
    前記波長決定層の厚み及び誘電率のうち少なくとも一つによって決定されることを特徴とする請求項12に記載の多波長光を利用した光学装置。
  14. 前記活性層は、
    前記波長決定層内に配置されることを特徴とする請求項12または13に記載の多波長光を利用した光学装置。
  15. 前記波長決定層は、
    グレーティングパターン構造を含むことを特徴とする請求項12〜14のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  16. 前記波長決定層は、
    前記基板の長手方向に複数層の誘電体層が離隔配置されたことを特徴とする請求項15に記載の多波長光を利用した光学装置。
  17. 前記複数層の誘電体層のピッチは、前記基板の長手方向に連続的に変わることを特徴とする請求項16に記載の多波長光を利用した光学装置。
  18. 前記複数層の誘電体層は、
    第1ピッチに配列された誘電体層と、
    前記第1ピッチと異なる第2ピッチに配列された誘電体層と、を含むことを特徴とする請求項16に記載の多波長光を利用した光学装置。
  19. 前記発光アレイは、
    前記基板上に配置され、光を放出する活性層と、
    前記活性層上に配置され、前記活性層から入射された光を互いに異なる波長に変換させる複数個の波長変換層と、を含むことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  20. 前記活性層上に配置され、前記複数個の波長変換層を分離させる隔壁をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の多波長光を利用した光学装置。
  21. 前記発光アレイから放出された光のうち、対象体により、散乱、透過または反射した光を検出する光検出器と、
    前記光検出器の検出結果を利用し、前記対象体に係わる情報を獲得するプロセッサと、をさらに含むことを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載の多波長光を利用した光学装置。
  22. 前記光検出器は、
    イメージセンサを含むことを特徴とする請求項21に記載の多波長光を利用した光学装置。
  23. 前記プロセッサは、
    前記発光アレイから放出された光の波長別に、前記光検出器の検出結果を分類し、
    分類された波長別に検出結果を利用し、対象体に係わる情報を獲得することを特徴とする請求項22に記載の多波長光を利用した光学装置。
  24. 複数個の発光素子を含む光学装置の動作方法において、
    前記複数個の発光素子から、波長及び変調が互いに異なる複数個の光を放出する段階と、
    前記複数個の光のうち、対象体により、反射または透過された光を検出する段階と、
    前記検出された結果を、前記変調を基に、波長別に分類する段階と、
    前記分類された検出結果を利用し、対象体に係わる情報を獲得する段階と、を含む方法。
  25. 前記複数個の光それぞれは、
    15nm未満の波長帯域を有することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記複数個の光の中心波長間の間隔は、0.5nm以上30nm以下であることを特徴とする請求項24または25に記載の方法。
JP2020054682A 2019-03-29 2020-03-25 多波長光を利用した光学装置 Pending JP2020167409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190037062A KR20200114778A (ko) 2019-03-29 2019-03-29 다파장 광을 이용한 광학 장치
KR10-2019-0037062 2019-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167409A true JP2020167409A (ja) 2020-10-08

Family

ID=69500584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054682A Pending JP2020167409A (ja) 2019-03-29 2020-03-25 多波長光を利用した光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10904971B2 (ja)
EP (1) EP3715804A3 (ja)
JP (1) JP2020167409A (ja)
KR (1) KR20200114778A (ja)
CN (1) CN111755470A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210079824A (ko) 2019-12-20 2021-06-30 삼성전자주식회사 편분광 필터, 편분광 필터 어레이, 및 편분광 센서
KR20230053417A (ko) 2021-10-14 2023-04-21 삼성전자주식회사 이미지 획득 장치 및 방법, 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541734B2 (en) * 2003-10-03 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having a layer with a metal oxide and a benzoxazole derivative
US6958729B1 (en) 2004-03-05 2005-10-25 Lucent Technologies Inc. Phased array metamaterial antenna system
US7538881B2 (en) 2006-02-17 2009-05-26 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Frequency comb cavity enhanced spectroscopy
GB0607270D0 (en) * 2006-04-11 2006-05-17 Univ Nottingham The pulsing blood supply
WO2008085385A2 (en) 2006-12-29 2008-07-17 Nanolambda, Inc. Plasmonic fabry-perot filter
GB2445956B (en) * 2007-01-26 2009-12-02 Valtion Teknillinen A spectrometer and a method for controlling the spectrometer
JP4891840B2 (ja) 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP2011501111A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Ledアレイを有する分光計
US8596815B2 (en) * 2011-04-15 2013-12-03 Dicon Fiberoptics Inc. Multiple wavelength LED array illuminator for fluorescence microscopy
KR20130027903A (ko) * 2011-09-08 2013-03-18 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR102071548B1 (ko) 2012-02-21 2020-01-30 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 분광계 장치
US9297749B2 (en) * 2012-03-27 2016-03-29 Innovative Science Tools, Inc. Optical analyzer for identification of materials using transmission spectroscopy
KR20150054542A (ko) 2013-11-12 2015-05-20 삼성전자주식회사 광대역 파장 가변광원 시스템 및 이를 적용한 장치
US9844107B2 (en) * 2014-08-25 2017-12-12 Cree, Inc. High efficiency driver circuitry for a solid state lighting fixture
WO2016034511A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Pilot Photonics Limited Spectroscopic detection using a tunable frequency comb
JP2018514748A (ja) * 2015-02-06 2018-06-07 ザ ユニバーシティ オブ アクロンThe University of Akron 光学撮像システムおよびその方法
KR20160102873A (ko) 2015-02-23 2016-08-31 한양대학교 산학협력단 원격 가스셀 검출기
KR102409385B1 (ko) * 2015-03-23 2022-06-16 삼성전자주식회사 생체 정보 검출 장치 및 방법
JP5903700B1 (ja) 2015-05-07 2016-04-13 株式会社ジェネシア マルチチャンネル分光器
JP6531295B2 (ja) * 2016-05-20 2019-06-19 国立大学法人 香川大学 反射光検出装置及び反射光検出方法
KR101984016B1 (ko) 2016-05-30 2019-05-30 주식회사 파이퀀트 대상체의 성분 분석이 가능한 분광 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2018039141A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Optokey, Inc. Surface enhanced raman spectroscopy (sers) structure for double resonance output
KR20180054351A (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 삼성전자주식회사 생체 성분 측정 장치 및 방법
KR20180082690A (ko) * 2017-01-10 2018-07-19 삼성디스플레이 주식회사 광학 필터 유닛 및 광학 필터 유닛을 포함하는 표시 장치
CN109387282B (zh) 2017-08-08 2023-04-11 三星电子株式会社 滤光器和包括该滤光器在内的光谱仪
KR102461721B1 (ko) 2017-09-15 2022-11-01 삼성전자주식회사 필터 어레이와 이를 포함하는 분광 측정 소자 및 분광 측정 소자를 채용한 분광기
KR102561100B1 (ko) 2017-11-21 2023-07-28 삼성전자주식회사 메타 표면을 이용한 푸리에 변환 간섭계
FR3075468B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'un dispositif optoelectronique par report d'une structure de conversion sur une structure d'emission
EP3546903A3 (en) 2018-03-09 2020-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Light filter and spectrometer including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10904971B2 (en) 2021-01-26
CN111755470A (zh) 2020-10-09
US20200314983A1 (en) 2020-10-01
EP3715804A3 (en) 2020-11-25
KR20200114778A (ko) 2020-10-07
EP3715804A2 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210255037A1 (en) Optical filter and spectrometer including sub-wavelength double grating structure, and optical apparatus including the optical filter and spectrometer
US10444355B2 (en) Optical modulating device and system employing same
US10908437B2 (en) Optical modulator using phase change material and device including the same
US7857485B2 (en) Phosphor-based LED apparatus with UV reflector
JP2020167409A (ja) 多波長光を利用した光学装置
US11749775B2 (en) Light source-integrated light sensing system and electronic device including the same
CN116413691A (zh) 距离信息获取装置以及包括该距离信息获取装置的电子装置
KR102475891B1 (ko) 측면 발광 레이저 광원, 및 이를 포함한 3차원 영상 획득 장치
TWI695557B (zh) 緊密、功率效率高之堆疊寬頻光學發射器
TWI805824B (zh) 低發散垂直空腔表面發射雷射及結合其之模組及主裝置
US10698237B2 (en) Optical modulator including multiple quantum well and carrier blocks and 3D image acquisition apparatus including the same
JP2004282012A (ja) 外部励起ビーム光源を付属可能な有機レーザ
KR20190040442A (ko) 양자점 광변조기 및 이를 포함하는 장치
WO2021024507A1 (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
CN116057413A (zh) 光电子半导体器件,光电子半导体设备,用于运行光电子半导体器件的方法和生物传感器
US20150138620A1 (en) Transmissive image modulator using multi-fabry-perot resonant mode and multi-absorption mode
JP2011040557A (ja) 偏光変調レーザ装置及びその製造方法
US11900864B2 (en) Display with sensing and detection functionality
US20230047142A1 (en) Wavelength-division multiplexing visible-light communication and lighting device and method
EP4330714A1 (en) Time-of-flight system and time-of-flight methods
US20210408764A1 (en) Laser diode and method for producing laser radiation of at least two frequencies
KR20210116899A (ko) 표면발광 레이저소자 및 이를 구비한 거리측정장치
KR20200105616A (ko) 광 변조 소자, 광 변조 소자를 포함하는 광학 장치, 및 광학 장치를 포함하는 전자 장치
JP2015118244A (ja) 短光パルス発生装置、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、および計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514