JP2020167381A - スナップオン電磁波干渉(emi)シールド - Google Patents

スナップオン電磁波干渉(emi)シールド Download PDF

Info

Publication number
JP2020167381A
JP2020167381A JP2020019063A JP2020019063A JP2020167381A JP 2020167381 A JP2020167381 A JP 2020167381A JP 2020019063 A JP2020019063 A JP 2020019063A JP 2020019063 A JP2020019063 A JP 2020019063A JP 2020167381 A JP2020167381 A JP 2020167381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
pcb
memory
interface
corresponding connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020019063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7467818B2 (ja
Inventor
リー ジェジン
Jaejin Lee
リー ジェジン
リアオ ジュン
Jun Liao
リアオ ジュン
リー シャン
Xiang Li
リー シャン
イー. コックス クリストファー
e cox Christopher
イー. コックス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2020167381A publication Critical patent/JP2020167381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467818B2 publication Critical patent/JP7467818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • H01R13/6595Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members with separate members fixing the shield to the PCB
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • G06F1/182Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • H05K9/0028Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet with retainers or specific soldering features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0064Earth or grounding circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09163Slotted edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09354Ground conductor along edge of main surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】PCBの1または複数のコンポーネントにより生成される高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを減少させ得るシールドの為の装置を提供する。【解決手段】PCB120は、対応するコネクタ110にインタフェースされるパッド122を含む。例えば、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)PCBの場合、当該PCBは、DIMMコネクタに挿入されるパッドを含む。シールド140は、対応するコネクタのクリップと整列するギャップ146をその周囲に有する。ギャップは、対応するコネクタにインタフェースされるPCBと同様の特徴に対応し、シールドがPCBに取り付けられることを可能にする。シールドはロックフィンガ142を含み、当該ロックフィンガは、シールドのコネクタに面するエッジから延伸し、対応するコネクタにインタフェースすることで、対応するコネクタとシールドを整列する。【選択図】図1A

Description

[マザーボードのグランドを要求しないこと]
説明は概して、放射された電磁波干渉(EMI)のためのシールドに関連し、より具体的な説明は、マザーボードグランディングを要することなく必要に応じてEMIシールドを行うことに関連する。
高速通信の電子デバイスは、それらが動作する場合に高周波数のノイズを作り出す。プリント回路ボード(PCB)の信号線における高速通信は、信号を伝送している間に信号線に電磁(EM)エネルギーを放出させる。EMエネルギーの放出は、EM周波数(EMF)ノイズに基づいて電磁波干渉(EMI)をもたらし、当該ノイズは、他のシグナリングに干渉し得て、放出された信号エネルギーである。
一例として、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)は、高速通信を実行するメモリデバイスを含む。典型的に、DIMMは、DDRメモリデバイスでポピュレートされる。DDRメモリデバイスは、ダブルデータレート(DDR)メモリスペクトルが複数の無線帯域に該当し、無線感度の著しい低下をもたらすので、著しい無線周波数干渉(RFI)の従来のソースとなる。メモリ速度の向上とシステムフォームファクタの低減とにつれて、従来のDDR物理層の設計は、重大な無線性能およびユーザ体験の問題につながる。
次のDDR5(ダブルデータレートバージョン5)メモリ技術は、6400MT/秒(1秒ごとのメガ転送)に至るデータレートをサポートする。よって、メモリバス、5G無線およびWiFi通信は、同様の動作周波数を有する。従って、潜在的なメモリのRFIリスクは著しい。
従来のDIMMシールドは、メモリチップそのものをカバーするボード上のシールドに依存し、PCB上のものに搭載する必要がある。ボード上のシールドの実装は強く限定されており、PCBルーティングの影響を受ける。従って、シールド有効性には一貫性がなく、リークの量が著しくなる結果をもたらす。シールドへの別の従来のアプローチは、マザーボードグランディングスキームであり、シールドはマザーボードのグランドに電気的に接続される。そのようなスキームは典型的に、設計の煩雑さと製造の煩雑さとを増加させる配線またはコネクタまたは接続を含む。
以下の説明は、実装の例として例示される図の議論を含む。図面は、限定としてではなく例として理解されるべきである。ここで用いられるように、1または複数の例に対する参照は、本発明の少なくとも1つの実装に含まれる具体的な特徴、構成または特性を説明していると理解されるべきである。ここで見られる「一例において」または「代替的な例において」などの表現は、本発明の実装の例を提供するものであり、その全てが必ずしも同じ実装を指しているわけではない。しかしながら、それらは必ずしも互いに排他的であるとも限らない。
スナップオンシールドのためのローカルグランドなしのPCB(プリント回路ボード)の例のブロック図である。
取り外し可能なシールドのためのローカルグランディングパッドを有する対応するコネクタにインタフェースするPCB(プリント回路ボード)の例のブロック図である。
対応するコネクタに取り付けられたローカルグランディングパッドに係合される取り外し可能なシールドを有するPCB(プリント回路ボード)の例のブロック図である。
対応するコネクタに取り外し可能なシールドを相互接続する例の概略図である。
シールドされていないデバイスからの電磁ノイズの例を表す図である。
シールドされたデバイスからの電磁ノイズの例を表す図である。
ローカルプリント回路ボード(PCB)にシールドをグランディングする例の概略図である。 ローカルプリント回路ボード(PCB)にシールドをグランディングする例の概略図である。 ローカルプリント回路ボード(PCB)にシールドをグランディングする例の概略図である。 ローカルプリント回路ボード(PCB)にシールドをグランディングする例の概略図である。
グランドされたシールドにより囲まれたPCBコンポーネントの例のブロック図である。
必要に応じてグランドされたシールドを適用するための処理の例のフロー図である。
グランドされたシールドが実装され得るメモリサブシステムの例のブロック図である。
グランドされたシールドが実装され得るコンピューティングシステムの例のブロック図である。
グランドされたシールドが実装され得るモバイルデバイスの例のブロック図である。
以下に、特定の詳細と実装とについて説明する。当該説明は図の非限定的な説明を含み、当該図は他の潜在的な実装をだけでなく、一部または全ての例を示し得る。
ここで説明されるように、デバイスは、プリント回路ボード(PCB)と、当該PCBのためのシールドを含む。シールドは、PCBの1または複数のコンポーネントにより生成される高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを減少させ得る。EMFノイズは、他の複数のシステムコンポーネントの動作において、とりわけ、放出されるノイズの周波数範囲が他のコンポーネントの動作中の周波数と同じ範囲の場合に干渉をもたらし得る。当該干渉は、電磁波干渉(EMI)と称され得る。シールドはPCBにグランドされ、放出されるノイズの量を減少させることにより、システムコンポーネントに対するEMIを減少させる。
PCBは、対応するコネクタにインタフェースされるパッドを含む。ギャップは、対応するコネクタにインタフェースされるPCBと同様の特徴に対応し、シールドがPCBに取り付けられることを可能にする。シールドはロックフィンガを含み、当該ロックフィンガはシールドからPCBを過ぎて延伸し、対応するコネクタにインタフェースすることで、対応するコネクタとシールドとを整列する。例えば、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)PCBの場合、当該PCBは、DIMMコネクタに挿入されるパッドを含む。そのような実装において、DIMMのシールドはその周囲にギャップを含み得て、当該ギャップは、対応するDIMMコネクタのクリップと整列する。ロックフィンガは、DIMMコネクタの既存のスロットに延伸し得て、DIMMのPCBに良好なノイズ減少を提供する。
一例において、シールドは取り外し可能である。シールドは、はんだまたは接着/エポキシなどの永久または半永久的な搭載手順を要求することなくPCBのグランドに接続され得るので、「スナップオン」シールドと称され得る。取り外し可能なシールドまたはスナップオンシールドは、シールドの必要に応じて提供され得る。例えば、与えられたPCBの場合、シールドが必要な場合、シールドは、シールドそのものの特徴を用いて、または対応するコネクタの特徴もしくは両方の特徴の組み合わせを用いて含まれ、且つ適切な位置に固定され得る。同じ与えられたPCBに対してシールドが必要でない場合、当該PCBは、グランディング接点を含み得るが、シールドは含まれない。
EMIシールドに加えて、スナップオンシールドは、PCBに熱についてのソリューションを提供し得る。シールドを提供する金属はさらに、ボードの能動素子から熱を離すように伝導し、熱の放散を補助し得る。一例において、スナップオンシールドは、PCBのグランド接点に接続され、ローカルグランドと称され得て、マザーボードのグランドへの接続が必要ではない。マザーボードのグランドへの接続は、システムグランドを提供し、シールドのための良好なノイズフロアを保証し得る。PCBのローカルグランドへの接続は、PCBへの適切な接続を有する有効なシールドを依然として提供し得る。
ここに説明されるシールドは、無線通信のための複数の無線帯域のスペクトルに含まれる無線周波数干渉(RFI)を生成する通信周波数さえ有するダブルデータレート(DDR)メモリの場合に有効である。説明されるシールドをDIMMシールドとして適用することは、メモリデバイスからの無線干渉ノイズ放射を減少させる。従って、それは、より小さいフォームファクタおよびより高い通信周波数の場合でさえ、システムが信頼できる無線性能と良好なユーザ体験を維持することを可能にする。
ここに説明されるように、取り外し可能なシールドは、マザーボードのグランドに接続されることを要求されない。マザーボードのグランドへの接続の必要としないことは、システムエンジニアがボードの変形または再スピンなしにPCBにシールドを設置することを可能にし得る。一例において、取り外し可能なシールドは、RFIリスクが存在するPCBに選択的に事後設置され得る。一例において、当該シールドは、DIMMのメモリデバイスに対する熱についてのソリューションとして実行され得る。シールドはメモリデバイス用でないPCBの他のコンポーネントに対する熱についてのソリューションにもなり得る。
図1Aは、スナップオンシールドのためのローカルグランドなしのPCB(プリント回路ボード)の例のブロック図である。システム100は、コネクタ110、PCB120およびシールド140を含む。PCB120は、能動素子が取り付けられた回路基板を表す(特に示されていない)。PCBは、コネクタ110を介してマザーボードまたは一次回路基板に接続される回路を表す。コネクタはより大きいシステムに対するシステムコンポーネントとしてPCBに相互接続するので、コネクタ110はPCB120と対応する。
PCB120に取り付けられたコンポーネントは、動作中にEMIノイズを発生させる。シールドしない場合、EMIは、通信回路などの図1A、図1B、および図1Cに示されていないシステム100の他のコンポーネントを妨害する可能性を有する。シールド140は、PCB120が発生させたEMIノイズの影響を減少させる。
コネクタ110は、システムレベルボードに結合して他の複数のシステムコンポーネントに接続するためのピン112を含む。例えば、PCB120がメモリモジュールである場合、ピン112は、プロセッサが取り付けられたシステムボードに接続し得る。PCB120がプロセッサを含む場合、ピン112は、接続ボードに接続して周辺デバイスに結合し得る。PCB120のパッド122は、コネクタ110のピン112に対応する。パッド122は、PCB120のトレースを介してPCBのコンポーネントに接続する。ピン112は、これらの同じトレースを他の複数のシステムコンポーネントに接続する。
コネクタ110は、ピン112から離れるように延伸し、パッド122とピン112との間の十分な電気的接点を保証するためにPCB120に固定するように動作するアーム114を含む。典型的に、システム100に例示されるコネクタの両側にアームがある。アーム114の端部で、コネクタ110はタブ116を含む。タブ116は、PCB120を固定する1または複数の特徴を表す。タブ116は、PCB120に機械的インタフェースを提供するタブ、クリップ、ピンまたは他のメカニズムであり得るか、またはそれらを含み得る。典型的に、アーム114はPCB120をコネクタ110に整列して、タブ116は、ばね力を適用することなどによりPCB120を押して、PCB120をアームに固定する。一例として、アーム114は整列タブ(特に識別されていない)を含み、当該整列タブは、1または複数の他のタブがPCBとシールドとをコネクタ110に固定する一方で、PCB120のノッチ124と整列する。タブ116は、PCB120を固定するために用いられる既存のコネクタのアームの保持タブと称され得る。
コネクタ110のタブ116は、PCB120のノッチ124と整列し得る。ノッチ124は、整列のメカニズムを表し、タブがコネクタ110の機械的特徴と整列することを可能にする。シールド140は、PCB120をカバーするか、またはより具体的にはPCB120のノイズを生成するコンポーネントをカバーする。典型的に、シールド140はPCB120の片側のみをカバーする。シールド140は、コネクタ110に接続される一方で、コネクタ110のタブ116とアーム114とにインタフェースして、シールドがPCB120に取り外し可能に固定されることを可能にする特徴を含む。
一例において、シールド140は、フィンガ142によって表されるロックフィンガを含む。フィンガ142は、コネクタ110のスロット118に延伸する。スロット118は、ピン112の最後の部分とアーム114の最後の部分との間のギャップまたは空間を表す。よって、コネクタ110は、シールド140とコネクタ110との相互接続に機械的安定性を提供するためにフィンガ142が挿入され得る空間を含む。一例において、シールド140はロックフィンガ142とフランジ144とを含む。一例において、シールド140はクリップ(明示的に示されていない)を含む。クリップは、PCB120にクリップするか、またはコネクタ110にクリップするシールド140の一部、またはPCB110とコネクタ110との両方にクリップするクリップであり得る。
一例において、シールド140はフランジ144を含む。例示されるように、フランジ144は、ギャップ146を除き、シールド140の全周に延伸する。ギャップ146は、PCB120のノッチ124に対応または整列する。一例において、フランジ144は、タブまたはチャネルなどの、アーム114の特徴の下または内部にスライドする。一例において、アーム114とインタフェースするPCB120のエッジに対応するエッジのフランジ144は、フランジがチャネルまたはタブと機械的な接触を有することを可能にして、それによって、PCB120を固定するために用いられる同じ固定力が、シールド140も固定し得る。ギャップ146はノッチ124に整列して、それによってコネクタ110のタブまたは特徴とも整列し得る。例えば、アーム114はノッチ124とギャップ146との内部に適合する突出要素を含み得る。そのような突出要素は、PCB120の側面(薄い側面)に向かうばね力を提供し得る。アーム114の他のタブの特徴は、PCB120の下向きの力または上面(つまり、システム100のダイアグラムを見る場合にみられる表面)を提供し得る。PCB120の上面を押したり引いたりする力は、フランジ144を押したり引いたりすることによってシールド140をPCB120に固定し得る。
PCB120とコネクタ110との間の直線矢印は、PCB120がその方向でコネクタ110に挿入されていることを表す。シールド140とPCB120との間の曲線矢印は、PCB120の例示された表面をシールド140がカバーすることを表す。PCB120の例示された表面は、グランディングパッドとも称され得る複数のグランドパッド130を含む。グランドパッド130は、関連付けられる間隔132を有する。間隔132は、PCB120の周囲に沿って隣接するグランドパッド130間の空間を表す。一例において、間隔132は1/10ラムダ(λ)より少ないかそれに等しく、λはシールドされているノイズの中心周波数の波長を表す。例えば、およそ5GHzを中心とするノイズ周波数の場合、波長はλ=v/f=3x10^8/5x10^9=0.6メートルであり、λ/10は6mmに等しい。
グランドパッド130は、PCB120のローカルグランドに電気的接続を提供する。ローカルグランドは、PCB120に取り付けられたコンポーネントのグランド基準を指す。一例において、グランドはPCB120内に1または複数のグランドプレーンを介して提供される。グランドプレーンは、複数のPCB120の1つの層として理解される。グランドプレーンは、PCBにおける信号線ルーティングとビアとに対する特定のブレークを有する。よって、平面は必ずしもグランド層のグランドコンダクタのみではないが、主にグランドコンダクタである。PCB120のローカルグランドは、コネクタ110によって典型的に電気的にシステムグランドに結合されている間、システムグランドから少し離れるように浮いてよい。シールド140は、PCB120のグランドに接続され得て、システムグランドに直接接続される必要はないが、コネクタ110によってシステムグランドに接続する。従来、シールドは、マザーボードのグランドに直接結びつけられるネジまたは他の電気的接続を用いるなどの方法によってマザーボードのグランドに直接接続され、シールドを固定するために追加の工程を要求する。システム100において、シールド140はPCBグランドに接続され、それは次にコネクタ110によってマザーボードのグランドに接続する。
一例において、シールド140はデュアルインメモリモジュール(DIMM)のためのシールドを表し、PCB120はメモリモジュールボードを表す。シールド140は、クライアントシステムに対するRFIリスクを減少させ得る。PCB120は、取り外し可能なシールドとDIMMとの間の電気的接点のためのグランドパッド130を含む。DIMMが片側のみに取り付けられたメモリデバイスを含む例において、シールド140はその片側をカバーし得る。DIMMが両側にメモリデバイスを含む例において、両側に別個のシールドが取り付けられ得る。両側のシールドは基本的に同じであり得て、同じまたは類似した接続と固定メカニズムとにより、同様に取り外し可能である。
PCB120がDIMMである場合、EMFノイズを作り出すコンポーネントまたは複数のコンポーネントは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスである。DIMMとして、PCB120は、アーム114の整列タブに整列するノッチ124を含み得る。アーム114は、PCB120に対して下方向にばね力を提供する保持タブも含む。少なくともPCB120のDRAMデバイスをカバーする取り外し可能かつ任意選択的なシールド140で、シールド140は、既存の保持タブにインタフェースするフランジ144も含み得る。よって、保持タブはシールドをPCBに固定させることも、シールド140とグランドパッド130との間の接点を保証することも可能である。
図1Bは、取り外し可能なシールドのためのローカルグランディングパッドを有する対応するコネクタにインタフェースする図1AのPCBの例のブロック図である。システム150は、コネクタ110とPCB120との相互接続を例示し、それは図1Aのコネクタ110とPCB120と同じであり得る。相互接続される場合、PCB120のノッチ124がPCB‐コネクタ係合152にてアーム114の特徴に整列することが観察され得る。
図1Cは、ローカルグランディングパッドに係合し、対応するコネクタに取り付けられた図1Aの取り外し可能なシールドを有するPCBの例のブロック図である。システム160は、コネクタ110とシールドされたPCB170との相互接続を例示し、それは図1Aのコネクタ110と、PCB120とシールド140との組み合わせと同じであり得る。相互接続される場合、シールドされたPCB170のノッチ124がPCB‐コネクタ係合162にてアーム114の特徴に整列することが観察され得る。PCB‐コネクタ係合162は、PCBとシールドとの両方と係合する。シールドはシステム160に取り外し可能に接続され、除去され得ることが理解されるであろう。PCB‐コネクタ係合162で、シールドのフランジは、PCBのグランドパッドに接触する。よって、シールドされたPCB170をコネクタ110に固定することは、フランジからグランドパッドへ電気的接点172を作り出す。
図2は、対応するコネクタに取り外し可能なシールドを相互接続する例の概略図である。システム200は、図1Aのシステム100の例を提供する。コネクタ210は、PCBをシステムボードに結合するためのコネクタを表す。シールド220は、カバーされるべきPCBの平面に対して平行な表面である上面を有する。側壁224は、上面222からカバーされるべきPCBに向かって延伸する。上面222の向きを上部として考えると、側壁224はPCBに向かって下方向に延伸する。
シールド220は、上記の向きを参照して、側壁224の底部にフランジ226を含む。フランジ226は側壁224から外方向に延伸し、シールド220の周囲に、コネクタ210のアームの特徴と係合し得るリップを提供する。
システム200は、セグメント230および240を例示し、シールド220はコネクタ210と係合する。シールド220は、コネクタ210に接続するPCBをカバーするための取り外し可能なシールドを表す。一例において、シールド220はコネクタ210に滑り込み、シールドのロックフィンガを介してコネクタ210の空間を用いてセグメント230と係合する。
一例において、シールドをコネクタ210に滑り込ませた後、シールド220のロックフィンガ、クリップ、タブもしくはフランジ、またはこれらの組み合わせを用いてシールドとPCBとを決まった位置にロックするまでにシールドが下方に押され得る(上記と同じ向きを参照)ので、シールド220はスナップオンシールドとみなされ得る。セグメント240は、ロッククリップまたはスプリングタブ250を例示する。スプリングタブ250は、フランジ226にばね力を適用して、または力を提供して、対応するPCB(特に示されていない)とコネクタ210とにシールド220を固定するクリップまたはタブを表す。一例において、シールド220は、タブを過ぎて下方向に押されるまで、スプリングタブ250に対して下方向に押し、次にフランジ226を押す。コネクタ210のアームに係合されたフランジ226とコネクタ210の決まった位置にロックされたロックフィンガとで、シールドはPCBに固定され、PCBグランドに電気的に係合される。
図3Aは、シールドされていないデバイスからの電磁ノイズの例を表す図である。ダイアグラム302は、シールドされていないデバイス310から放出される放射ノイズを例示する。シールドされていないデバイスは、例えば、DDR DIMMであり得る。より暗い色は、より高い強度のエネルギーを示す。例示されるように、シールドされていないデバイス310は高ノイズ放射312をもたらす。
図3Bは、シールドされたデバイスからの電磁ノイズの例を表す図である。ダイアグラム304は、ダイアグラム302に相対的な比較を例示する。シールドされたデバイス320は、ここでの説明に従って取り外し可能なシールドを含む同一のデバイスを表す。同一のデバイス、例えば、DDR DIMMは、低ノイズ放射322をもたらす。破線で表示される円領域は、ダイアグラム302に例示されるように、ダイアグラム304における同じ空間を示す。よって、ダイアグラム304において放出されるノイズエネルギーがいかに著しく少ないかが観察される。
例示されるように、シールドは、シールドされていないデバイス310と比較して広い周波数範囲のDIMMノイズ放射に対して20dBより大きいシールド有効性をもたらす。シールドされたデバイス320も、浮遊する(グランドされていない)シールドを用いるデバイスと比較され、当該シールドは特に例示されていないが、当該シールドの放出されたエネルギーはダイアグラム302と同様のノイズ強度を有する。よって、説明されるグランドされたシールドは、浮遊するシールドを用いる同等なDIMMと比較して20dBより大きいシールド有効性を提供する。
図4A、図4B、図4Cおよび図4Dは、ローカルプリント回路ボード(PCB)にシールドをグランディングする例の概略図である。ダイアグラム402、404、406および408は、それぞれ図4A、図4B、図4Cおよび図4Dに対してのものである。シールドとPCBグランドパッドとの間の接触メカニズムは、ダイアグラムに例示されるように、打ち抜きシールド表面または平坦なシールド表面、および突出したグランドパッドまたは平坦なグランドパッドの任意の組み合わせであり得る。ダイアグラムは1つの突出部と1つの平面部との間における組み合わせのみを例示するが、実装は例示された構成に限定されるものではない。他の手段および構成も用いられ得る。例示される突出部の具体的な形は、必ずしも代表的であるわけではなく、任意の形およびサイズが用いられ得る。
ダイアグラム402を参照すると、PCB410はショートグランド(GND)パッド412を含む。シールド製造と、PCB410と対応するコネクタとへのシールドの固定とに高精度が用いられる場合に、ショートグランドパッドが用いられ得る。シールド420は、ここでの任意の例に従ってシールドを表す。シールド420と分類されるコンポーネントは、シールドのフランジの断面部を表す。
シールド420は、フランジの底面からPCBに向かって突出部を作り出す打ち抜きシールド表面422を含む。打ち抜きシールド表面422は、平坦なPCB接点414とインタフェースする。シールド440の打ち抜き表面と平坦なPCB接点434との間の相互接続は、シールドがグランドするための電気的接続を提供し、それは接合タイプの代わりにばね力により維持され得る。シールド420の打ち抜き表面と平坦なPCB接点414との間の相互接続は、シールドとPCBとの間に小さな空間を作り出すが、間隔は非常に狭いことが理解されるであろう。ダイアグラム402に例示する間隔は、必ずしも縮尺通り描かれてはいない。
ダイアグラム404を参照すると、PCB430はロンググランドパッド432を含む。シールド440とPCB430との間のインタフェースにおいて高精度が保証されていない場合に、ロンググランドパッドが用いられ得る。シールド440は、ここでの任意の例によるシールドを表す。シールド440と分類されるコンポーネントは、シールドのフランジの断面部を表す。
シールド440は、フランジの底面からPCBに向かって突出部を作り出す打ち抜きシールド表面442を含む。打ち抜きシールド表面442は、平坦なPCB接点434とインタフェースする。シールド440の打ち抜き表面と平坦なPCB接点434との間の相互接続は、シールドがグランドするための電気的接続を提供し、それは接合タイプの代わりにばね力により維持され得る。ダイアグラム404に例示される要素は、必ずしも縮尺通り描かれてはいない。
ダイアグラム406を参照すると、PCB450はショートグランドパッド432を含む。シールド460とPCB450との間のインタフェースにおいて高精度が保証されている場合に、ショートグランドパッドが用いられ得る。シールド460は、ここでの任意の例によるシールドを表す。シールド460と分類されるコンポーネントは、シールドのフランジの断面部を表す。
シールド460は、平坦なシールド表面462を含む。平坦なシールド表面462は、PCBの表面の上方に突出する突出したPCB接点454とインタフェースする。シールド460の平面と突出したPCB接点454との間の相互接続は、シールドがグランドするための電気的接続を提供し、それはある種の接合が施される代わりにばね力により維持され得る。ダイアグラム406に例示される要素は、必ずしも縮尺通り描かれてはいない。
ダイアグラム408を参照すると、PCB470はロンググランドパッド472を含む。シールド480とPCB470との間のインタフェースにおいて高精度が保証されていない場合に、ロンググランドパッドが用いられ得る。シールド480は、ここでの任意の例によるシールドを表す。シールド480と分類されるコンポーネントは、シールドのフランジの断面部を表す。
シールド480は、平坦なシールド表面482を含む。平坦なシールド表面482は、PCBの表面の上方に突出する突出したPCB接点474とインタフェースする。シールド480の平面と突出したPCB接点474との間の相互接続は、シールドがグランドするための電気的接続を提供し、それはある種の接合が施される代わりにばね力により維持され得る。ダイアグラム408に例示される要素は、必ずしも縮尺通り描かれてはいない。
図5は、グランドされたシールドにより囲まれたPCBコンポーネントの例のブロック図である。システム500は、ここでの任意の例に従ってシールドを用いるPCBの例を提供する。システム500は、シールド520によりカバーされたコンポーネント530を有するPCB510を含む。システム500の視点は、シールドを有するPCBの側面図である。
コンポーネント530は、EMIノイズを生成するPCB510の能動素子とを表す。コンポーネント530の上部は、それらがシールド520のシールドの後ろまたは内部にあると理解されるので、破線で示される。ダイアグラムは、ボードおよびシールドの一部のみを表しており、コンポーネント530が、例示されたものの外に延伸可能であることが理解されるであろう。
シールド520は、PCB510のコンポーネント表面に対して平行な表面である上面524を有する。シールド520は、上面524から離れてPCB510に向かって延伸する側壁526も有する。側壁526は、上面524をフランジ522に接続する。フランジ522は、PCB510および関連付けられたコネクタにシールドを機械的に接続することを可能にする特徴をシールド520に提供する。コネクタは、フランジを押してシールド520をPCB510に向かって押すタブまたは他の特徴を含み得る。
システム500は、PCB‐シールド接点512を含む。接点は、シールド520のPCB510とフランジ522とのグランドパッドを含むと理解され得るPCB‐シールド接点512としてシステム500に例示される。PCB‐シールド接点512は、突出したPCBグランド接点、フランジの打ち抜きシールド突出部、平坦なPCBグランド接点、平坦なシールドフランジ、または接触を作り出すいくつかの他のメカニズムの任意の組み合わせであり得る。典型的に、PCB‐シールド接点は、1つの突出側と別の平坦な側とがある場合、最も確実な電気的接点を提供する。電気的接点は、グランドに対する電気的接点を指しており、PCB510のローカルグランドプレーンにシールド520をグランドし得る。平坦なフランジと突出したPCB接点とは、PCB接点に対するより複雑な製造を要求し得るが、PCBの平坦なパッドに接触するフランジの突出した打ち抜き領域を有するより、最も確実な接触を提供し得ることが理解されるであろう。
システム500は、PCB‐シールド接点512間の間隔514を例示する。間隔514は、上述したものにより、λ/10に対応する距離を有し得る。システム500は、PCB‐シールド接点512の結果として形成されるフランジ522とPCB510との間の空間を表すエアギャップ540も例示する。電気的接点の突出セグメントは、小さいギャップをもたらす。一例において、ギャップは比較的目立たないほど小さいが、突出要素を介して接点を例示する。
図6は、必要に応じてグランドされたシールドを適用するための処理の例のフロー図である。処理600は、必要ベースの取り外し可能なシールドを提供する処理を表す。有効使用中にRF(無線周波数)ノイズを作り出すコンポーネントを有するPCBの場合、設計者は602で、シールドのためにPCBにグランディングパッドを作り出す。
一例において、システムの設計者は604において、PCBに突出または平坦なグランドパッドを提供するかどうかを決定する。突出グランドパッドが用いられる場合、システムの設計者は606において、PCBに突出グランドパッドを提供し得る。平坦なグランドパッドが用いられる場合、システムの設計者は608において、PCBに平坦なグランドパッドを提供し得る。
一例において、グランドパッドの長さは、コンポーネント処理とシステム同士の組み立てとに適用される精度に依存する。一例において、610において整列許容度が比較的高い場合、612においてシステムの設計者はPCBにショートグランドパッドを提供し得る。一例において、610において整列許容度が比較的低い場合、614においてシステムの設計者はより長いグランドパッドをPCBに提供し得る。
一例において、システムの設計者はPCBにグランドされたシールドを提供するか、またはPCBにシールドを用いないかの選択肢を有する。一例において、616のYES分岐においてシールドが必要な場合、製造において、618でシールドを取り付け、PCBに対応するコネクタに固定することが可能で、PCBにもシールドを接続する。一例において、616のNO分岐においてシールドが必要とされない場合、製造において、620でシールドをオフのままにし得る。
図7は、グランドされたシールドが実装され得るメモリサブシステムの例のブロック図である。システム700は、コンピューティングデバイスにおけるメモリサブシステムのプロセッサと要素とを含む。
一例において、システム700はメモリモジュール770にグランドされたシールド780を含む。グランドされたシールド780は、ここで説明された任意のシールドに従い得る。グランドされたシールド780は、メモリモジュール770のグランド接点に相互接続する。グランドされたシールド780は、メモリモジュール770をメモリコントローラ720とプロセッサ710とに結合するコネクタとインタフェースする機械的特徴を含む。当該特徴は、非永久的方法でシールドを固定して、取り外し可能なシールドを提供する。
プロセッサ710は、オペレーティングシステム(OS)とアプリケーションを実行し得るコンピューティングプラットフォームの処理ユニットを表し、これらはメモリのホストまたはユーザとまとめて称され得る。OSおよびアプリケーションは、メモリアクセスをもたらす動作を実行する。プロセッサ710は、1または複数の個別のプロセッサを含み得る。各個別のプロセッサは、シングル処理ユニット、マルチコア処理ユニットまたはそれらの組み合わせを含み得る。処理ユニットは、CPU(中央処理装置)などの一次プロセッサ、GPU(グラフィクスプロセッシングユニット)などの周辺プロセッサまたはそれらの組み合わせであり得る。メモリアクセスは、ネットワークコントローラまたはハードディスクコントローラなどのデバイスにより開始されてもよい。このようなデバイスは、いくつかのシステムにおけるプロセッサと統合されるか、バス(例えば、PCI express)または組み合わせを介してプロセッサに取り付けられ得る。システム700は、SOC(system on a chip)として実装され得て、または独立型コンポーネントを用いて実装され得る。
メモリデバイスへの参照は、異なるメモリタイプに適用し得る。メモリデバイスは多くの場合、揮発性メモリ技術を指す。揮発性メモリは、電力がデバイスに対して遮断されると、その状態(ひいては、それに格納されたデータ)が不確定となるメモリである。不揮発性メモリとは、電力がデバイスに対して遮断されても、その状態が確定しているメモリを指す。.ダイナミック揮発性メモリは、デバイスに格納されたデータをリフレッシュして状態を維持する必要がある。ダイナミック揮発性メモリの一例としては、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)、または、シンクロナスDRAM(SDRAM)などの何らかの変種が挙げられる。ここに説明されるようなメモリサブシステムは、DDR4(DDRバージョン4、JESD79、JEDECにより2012年9月に公開された初期の仕様)、LPDDR4(低電力DDRバージョン4、JESD209‐4、2014年8月にJEDECにより最初に公開された)、WIO2(Wide I/O2(WideIO2)、JESD229−2、2014年8月にJEDECにより最初に公開された)、HBM(高帯域幅メモリDRAM、JESD235A、2015年11月にJEDECにより最初に公開された)、DDR5(DDRバージョン5、JEDECにより現在議論中)、LPDDR5(低電力DDRバージョン5、JESD209−5、2019年2月にJEDECにより最初に公開された)、HBM2((HBMバージョン2)、JEDECにより現在議論中)などのいくつかのメモリ技術、または他のメモリ技術またはメモリ技術の組み合わせ、およびそのような仕様の派生物または拡張に基づく技術と互換性を有し得る。
一例において、揮発性メモリに加えてまたはその代わりに、メモリデバイスとして参照されるものは、デバイスへの電力供給が遮断されても状態が確定する不揮発性メモリデバイスを指し得る。一例において、不揮発性メモリデバイスは、NANDまたはNOR技術などのブロックアドレス指定可能なメモリデバイスである。よって、メモリデバイスは、3次元クロスポイントメモリデバイス、他のバイトアドレス指定可能な不揮発性メモリデバイス、またはカルコゲニド相変化材料(例えば、カルコゲニドガラス)を用いるメモリデバイスなどの次世代の不揮発性デバイスも含み得る。一例において、メモリデバイスはマルチ閾値レベルのNANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、シングルまたはマルチレベルの位相変化メモリ(PCM)、スイッチを有する位相変化メモリ(PCM)、抵抗メモリ、ナノワイヤメモリ、強誘電体トランジスタランダムアクセスメモリ(FeTRAM)、メモリスタ技術を組み込む磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)メモリ、スピン転送トルク(STT)‐MRAM、上記のいずれかの組み合わせまたは他のメモリであり得るか、あるいはそれらを含み得る。
ここでの「RAM」または「RAMデバイス」を参照する説明は、揮発性であるか不揮発性であるかに関係なく、ランダムアクセス可能な任意のメモリデバイスに適用可能である。「DRAM」または「DRAMデバイス」を参照する説明は、揮発性ランダムアクセスメモリデバイスを指し得る。メモリデバイスまたはDRAMは、ダイそのもの、1または複数のダイを含むパッケージメモリプロダクト、あるいはその両方を指し得る。一例において、リフレッシュが必要な揮発性メモリを有するシステムは、不揮発性メモリも含み得る。
メモリコントローラ720は、システム700用の1または複数のメモリコントローラ回路またはデバイスを表す。メモリコントローラ720は、プロセッサ710による動作の実行に応じてメモリアクセスコマンドを生成する制御ロジックを表す。メモリコントローラ720は、1または複数のメモリデバイス740にアクセスする。メモリデバイス740は、上記で参照されたもののいずれかによるDRAMデバイスであり得る。一例において、メモリデバイス740は、各チャネルが、多数のメモリデバイスに並列して結合するバスと信号線とに結合する異なるチャネルとして編成および管理されている。各チャネルは、独立して動作可能である。よって、各チャネルは独立してアクセスおよび制御され、タイミング、データ転送、コマンドならびにアドレス交換、および他の動作は、各チャネルに対して別個である。結合は電気的結合、通信結合、物理的結合、またはこれらの組み合わせそ指し得る。物理的結合は、直接的接点を含み得る。電気的結合は、コンポーネント間の電気フローを許容するか、またはコンポーネント間のシグナリングを許容するか、あるいは両方を許容するインタフェースまたは相互接続を含む。通信結合は、コンポーネントがデータを交換することを可能にする有線または無線を含む接続を含む。
一例において、各チャネルの設定は、個別モードレジスタまたは他のレジスタ設定により制御される。一例において、各メモリコントローラ720は個別のメモリチャネルを管理するが、シングルコントローラにより管理される複数のチャネルを有するように、またはシングルチャネルで複数コントローラを有するようにシステム700が構成されることが可能である。一例において、メモリコントローラ720は、同じダイで実装されるか、またはプロセッサと同じパッケージ空間で実装されるロジックなどのホストプロセッサ710の一部である。
メモリコントローラ720は、上記に参照されたメモリチャネルなどのメモリバスに結合されるI/Oインタフェースロジック722を含む。I/Oインタフェースロジック722(並びにメモリデバイス740のI/Oインタフェースロジック742)は、ピン、パッド、コネクタ、信号線、トレース、有線、またはデバイスに接続する他のハードウェア、あるいはこれらの組み合わせを含み得る。I/Oインタフェースロジック722は、ハードウェアインタフェースを含み得る。例示されるように、I/Oインタフェースロジック722は少なくとも信号線用のドライバ/トランシーバを含む。一般的に、集積回路インタフェース内のワイヤは、信号線、トレース、またはデバイス間の他のワイヤをインタフェースするパッド、ピン、またはコネクタと結合する。I/Oインタフェースロジック722は、ドライバ、レシーバ、トランシーバまたはターミネーション、あるいはデバイス間の信号線で信号を交換するための他の回路または回路の組み合わせを含み得る。信号の交換は、伝送または受信のうち少なくとも1つを含む。メモリコントローラ720のI/O722をメモリデバイス740のI/O742に結合するように示される一方、メモリデバイス740のグループが並列してアクセスされるシステム700の実装において、多数のメモリデバイスがメモリコントローラ720の同じインタフェースに対してI/Oインタフェースを含み得ることが理解されるであろう。1または複数のメモリモジュール770を含むシステム700の実装において、I/O742は、メモリデバイスそのもののインタフェースハードウェアに加えて、メモリモジュールのインタフェースハードウェアを含み得る。他のメモリコントローラ720は、他のメモリデバイス740に対して別個のインタフェースを含む。
メモリコントローラ720とメモリデバイス740との間のバスは、メモリコントローラ720をメモリデバイス740に結合する複数の信号線として実装され得る。バスは、少なくともクロック(CLK)732、コマンド/アドレス(CMD)734、ライトデータ(DQ)、リードデータ(DQ)736および0または0より多くの他の信号線738を典型的に含み得る。一例において、メモリコントローラ720とメモリとの間のバスまたは接続は、メモリバスと称され得る。CMDの信号線は、「C/Aバス」(またはADD/CMDバス、またはコマンド(CまたはCMD)およびアドレス(AまたはADD)情報の転送を示すいくつかの他の記号表示)と称され得て、書き込みおよび読み取りDQ用の信号線は、「データバス」と称され得る。一例において、独立したチャネルは異なるクロック信号、C/Aバス、データバスおよび他の信号線を有する。よって、システム700は、独立したインタフェースパスが別個のバスとみなされ得るという意味で、複数の「バス」を有するとみなされ得る。明示的に示される線に加えて、バスはストローブシグナリング線、アラート線、補助線または他の信号線、あるいは組み合わせのうち少なくとも1つを含み得ると理解されるであろう。シリアルバス技術が、メモリコントローラ720とメモリデバイス740との間の接続に用いられ得ることも理解されるであろう。シリアルバス技術の例は、8B10Bエンコードと、各方向に単一の差動対の信号にわたり組み込みクロックを有する高速データの伝送とである。一例において、CMD734は多数のメモリデバイスと並列して共有される信号線を表す。一例において、多数のメモリデバイスがCMD734のエンコードコマンド信号線を共有し、その各々は個々のメモリデバイスを選択するための個別チップセレクト(CS_n)信号線を有する。
システム700の例において、メモリコントローラ720とメモリデバイス740との間のバスは、補助コマンドバスCMD734と補助バスを含み、ライトおよびリードデータ、DQ736を保持することが理解されるであろう。一例において、データバスはリードデータおよびライト/コマンドデータのための双方向線を含み得る。別の例において、補助バスDQ736は、ホストからメモリへの書き込みおよびデータ用の一方向書き込み信号線を含み得て、メモリからホストへのリードデータ用の一方向線を含み得る。選択されたメモリ技術とシステム設計とに従って、他の信号738は、ストローブ線DQSなどのバスまたはサブバスを伴い得る。システム700の設計、または設計が複数の実装をサポートする場合の実装に基づいて、データバスはメモリデバイス740あたりにより多いまたは少い帯域幅を有し得る。例えば、データバスは、a×32インタフェース、a×16インタフェース、a×8インタフェースまたは他のインタフェースのいずれかを有するメモリデバイスをサポートし得る。Wはメモリデバイス740のインタフェースのインタフェースサイズまたは幅を指す整数である「×W」という表記は、メモリコントローラ720とデータを交換するいくつかの信号線を表す。メモリデバイスのインタフェースサイズは、システム700のチャネルあたりに同時に用いられ得るメモリデバイスの数、または同じ信号線に並列で結合し得るメモリデバイスの数に対する制御ファクタである。一例において、高帯域幅メモリデバイス、ワイドインタフェースデバイス、スタックメモリ構成またはその組み合わせは、a×128インタフェース、a×256インタフェース、a×512インタフェース、a×1024インタフェースまたは他のデータバスインタフェース幅などのより広いインタフェースを有効にし得る。
一例において、メモリデバイス740とメモリコントローラ720とはバーストにおけるデータバスまたは一連の連続的なデータ転送によりデータを交換する。バーストは、バス周波数に関連するいくつかの転送サイクルに対応する。一例において、転送サイクルは同じクロックまたはストローブ信号エッジ(例えば、立ち上がりエッジ)において発生する転送に対するクロックサイクル全体であり得る。一例において、システムクロックのサイクルを指すあらゆるクロックサイクルは、複数の単位間隔(UI)に分かれ、各UIは転送サイクルである。例えば、ダブルデータレートはクロック信号の両方のエッジ(例えば、立ち上がりおよび立ち下り)でトリガを転送する。バーストは、構成された数のUIの間続き得て、これはレジスタに格納された構成またはオンザフライでトリガされた構成であり得る。例えば、8つの連続した転送期間のシーケンスは、バースト長8(BL8)とみなされ得て、各メモリデバイス740は各UIでデータを転送し得る。よって、BL8で動作するa×8メモリデバイスは、64ビットのデータ(8データ信号線×8データビットがバーストにより線あたりに転送される)を転送し得る。この簡単な例は、例示にすぎず、限定的ではないことが理解されるであろう。
メモリデバイス740は、システム700のためのメモリリソースを表す。一例において、各メモリデバイス740は個別のメモリダイである。一例において、各メモリデバイス740は、デバイスまたはダイあたり複数(例えば、2)のチャネルとインタフェースし得る。各メモリデバイス740は、デバイスの実装により決定される帯域幅(例えば、×16または×8またはいくつかの他のインタフェース帯域幅)を有するI/Oインタフェースロジック742を含む。I/Oインタフェースロジック742は、メモリデバイスがメモリコントローラ720にインタフェースすることを可能にする。I/Oインタフェースロジック742は、ハードウェアインタフェースを含み得て、メモリコントローラのI/O722に従い得るが、メモリデバイスの端部にある。一例において、多数のメモリデバイス740は同じコマンドとデータバスに対して並列して接続される。別の例において、多数のメモリデバイス740は同じコマンドバスとデータバスに対して並列して接続され、異なるデータバスに接続される。例えば、システム700は、並列して結合される多数のメモリデバイス740で構成され、コマンドに応答する各メモリデバイスを有し、各メモリデバイスがメモリリソース760に内部へとアクセスし得る。書き込み動作の場合、個々のメモリデバイス740は全体的なデータワードの一部を書き込むことが可能で、読み取り動作の場合、個々のメモリデバイス740は全体的なデータワードの一部をフェッチすることが可能である。非限定的な例として、特定のメモリデバイスは、読み取りまたは書き込みトランザクションのための128ビットのデータワードのうち8ビット、または256ビットのデータワードのうち8ビットまたは16ビット(a×8またはa×16デバイスに応じて)をそれぞれ提供または受信し得る。ワードの残りのビットは、他のメモリデバイスにより並列して提供または受信される。
一例において、メモリデバイス740は、コンピューティングデバイスのマザーボードまたはホストシステムプラットフォーム(例えば、プロセッサ710が配置されるPCB(プリント回路ボード)に直接配置される。一例において、メモリデバイス740はメモリモジュール770に編成され得る。一例において、メモリモジュール770はデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)を表す。一例において、メモリモジュール770は多数のメモリデバイスの他の編成を表し、アクセスまたは制御回路の少なくとも一部を共有し、当該少なくとも一部は、ホストシステムプラットフォームからの別個の回路、別個のデバイスまたは別個のボードであり得る。メモリモジュール770は、多数のメモリデバイス740を含み得て、メモリモジュールは、それらに配置された当該含まれたメモリデバイスに対して複数の別個のチャネルのためのサポートを含み得る。別の例において、マルチチップモジュール(MCM)、パッケージオンパッケージ、スルーシリコンビア(TSV)または他の技術もしくは組み合わせのような技術などによって、メモリデバイス740はメモリコントローラ720として同じパッケージに組み込まれ得る。同様に、一例において、多数のメモリデバイス740はメモリモジュール770に組み込まれ得て、それら自体がメモリコントローラ720として同じパッケージに組み込まれ得る。これらおよび他の実装の場合、メモリコントローラ720はホストプロセッサ710の一部であり得ることが理解されるであろう。
各メモリデバイス740は、メモリリソース760を含む。メモリリソース760は、メモリロケーションの個別アレイまたはデータの格納位置を表す。典型的に、メモリリソース760はワードライン(行)およびビットライン(行内部の個別ビット)制御を介してアクセスされるデータの行として管理される。メモリリソース760は、メモリの別個のチャネル、ランクおよびバンクとして編成され得る。チャネルは、メモリデバイス740内の格納位置に対する独立した制御パスを指し得る。ランクは、多数のメモリデバイス(例えば、異なるデバイス内の同じ行アドレス)にわたる共通位置を指し得る。バンクは、メモリデバイス740内のメモリロケーションのアレイを指し得る。一例において、メモリのバンクはサブバンクのための共有回路(例えば、ドライバ、信号線および制御ロジック)の少なくとも一部分を有するサブバンクに分割され、別個のアドレス指定とアクセスとを許容する。チャネル、ランク、バンク、サブバンク、バンクグループまたはメモリロケーションの他の編成、および当該編成の組み合わせは、それらの適用に物理的リソースとして重複し得ることが理解されるであろう。例えば、同じ物理的メモリロケーションは、特定のバンクとして特定のチャネルによってアクセスされ得て、ランクに属することも可能である。よって、メモリリソースの編成は、排他的方式よりは、包括的方式で理解されるであろう。
一例において、メモリデバイス740は1または複数のレジスタ744を含む。レジスタ744は、メモリデバイスの動作に対する構成または設定を提供する1または複数の格納デバイスまたは格納位置を表す。一例において、レジスタ744は、メモリデバイス740に格納位置を提供し、メモリコントローラ720によるアクセスのためのデータを、制御または管理動作の一部として格納し得る。一例として、レジスタ744は1または複数のモードレジスタを含む。一例として、レジスタ744は1または複数の多目的レジスタを含む。レジスタ744内の位置の構成は、メモリデバイス740が異なる「モード」で動作するように構成し得て、コマンド情報は、当該モードに基づいてメモリデバイス740内の異なる動作をトリガし得る。加えてまたは代替的に、異なるモードは、モードに応じてアドレス情報または他の信号線から異なる動作をトリガすることも可能である。レジスタ744の設定は、I/O設定(タイミング、ターミネーションまたはODT(例えば、オンダイターミネーション)746に対する構成、ドライバ構成または他のI/O設定)を示し得る。
一例において、メモリデバイス740は、I/O742に関連付けられたインタフェースハードウェアの一部としてODT746を含む。ODT746は、上記したように構成され得て、特定の信号線に対するインタフェースに適用されるべきインピーダンスのための設定を提供する。一例において、ODT746はDQ信号線に適用される。一例において、ODT746はコマンド信号線に適用される。一例において、ODT746はアドレス信号線に適用される。一例において、ODT746は上記の任意の組み合わせに適用され得る。ODT設定は、メモリデバイスがアクセス動作の選択された対象であるかどうか、または非対象デバイスであるかに基づいて変更され得る。ODT746の設定は、終了した線に対するシグナリングのタイミングと反射とに影響し得る。ODT746に対する注意深い制御は、適用されたインピーダンスとロードとの改善されたマッチングを有するより高速の動作を可能にし得る。ODT746は、I/Oインタフェース742と722との特定の信号線に適用され得て、必ずしも全ての信号線に適用されるわけではない。
メモリデバイス740はコントローラ750を含み、コントローラ750は、メモリデバイス内の内部動作を制御するメモリデバイス内の制御ロジックを表す。例えば、コントローラ750は、メモリコントローラ720により送信されるコマンドをデコードし、当該コマンドを実行する、または満たす内部動作を生成する。コントローラ750は、内部コントローラと称され得て、ホストのメモリコントローラ720とは別個である。コントローラ750は、どのモードがレジスタ744に基づいて選択されたかを決定し、当該選択されたモードに基づいて、メモリリソース760にアクセスするための動作または他の動作の内部実行を構成し得る。コントローラ750は、メモリデバイス740内のビットのルーティングを制御する制御信号を生成して、選択されたモード用の適切なインタフェースを提供し、適切なメモリロケーションまたはアドレスにコマンドを指示する。コントローラ750はコマンドロジック752を含み、コマンドロジック752は、コマンドとアドレス信号線とで受信ったコマンドエンコードをデコードし得る。よって、コマンドロジック752はコマンドデコーダであり得るか、コマンドデコーダを含み得る。コマンドロジック752を用いて、メモリデバイスは、要求されたコマンドを実行すべく、コマンドを識別し、内部動作を生成し得る。
メモリコントローラ720を再度参照すると、メモリコントローラ720は、コマンド(CMD)ロジック724を含み、コマンドロジック724は、コマンドを生成してメモリデバイス740に送信するロジックまたは回路を表す。コマンドの生成は、スケジューリングより前に、コマンドを参照するか、または送信準備が整ってキューに入ったコマンドの準備を参照し得る。概して、メモリサブシステム内のシグナリングは、メモリデバイスがコマンドを実行すべき1または複数のメモリ位置を表示または選択するコマンド内またはコマンドに付随するアドレス情報を含む。メモリデバイス740に対するトランザクションのスケジューリングに応じて、メモリコントローラ720は、I/O722を介してコマンドを発行し、メモリデバイス740にコマンドを実行させ得る。一例において、メモリデバイス740のコントローラ750は、メモリコントローラ720からI/O742を介して受信されたコマンドおよびアドレス情報を受信およびデコードする。受信されたコマンドおよびアドレス情報に基づいて、コントローラ750は、メモリデバイス740内のロジックと回路との動作のタイミングを制御して、コマンドを実行し得る。コントローラ750は、タイミングおよびシグナリング要求などのメモリデバイス740内の基準または仕様に準拠する役割を担う。メモリコントローラ720は、アクセスのスケジューリングと制御とにより、基準または仕様に準拠する実装が可能である。
メモリコントローラ720は、メモリデバイス740に送信するトランザクションを生成し順序付けるロジックまたは回路を表すスケジューラ730含む。1つの視点から、メモリコントローラ720の一次的機能は、メモリデバイス740に対するメモリアクセスまたは他のトランザクションをスケジューリングすることと言うことができよう。そのようなスケジューリングは、プロセッサ710によりデータに対するリクエストを実装させ、データの整合性を維持(例えば、リフレッシュに関連するコマンドなど)するためのトランザクションそのものの生成を含み得る。トランザクションは1または複数のコマンドを含み、クロックサイクルまたはユニット間隔などの1または複数のタイミングサイクルによりコマンドまたはデータ、または両方の転送をもたらし得る。トランザクションは、読み取りまたは書き込みまたは関連するコマンドまたは組み合わせなどのアクセスのためであり得て、他のトランザクションは、構成、設定、データの整合性または他のコマンドまたは組み合わせに対するメモリ管理コマンドを含み得る。
メモリコントローラ720は典型的に、システム700の性能を改善するためにトランザクションの選択または順序付けを可能にするスケジューラ730などのロジックを含む。よって、メモリコントローラ720は、未処理のトランザクションをメモリデバイス740に送信されるべき順序を選択し得て、当該順序は、簡単なファーストインファーストアウトアルゴリズムよりはるかに複雑なロジックで典型的に実現される。メモリコントローラ720は、メモリデバイス740に対するトランザクションの伝送そ管理し、トランザクションに関連付けられたタイミングを管理する。一例において、トランザクションは、メモリコントローラ720により管理され、スケジューラ730でトランザクションをどのようにスケジューリングするかを決定するのに用いられ得る決定的なタイミングを有する。
一例において、メモリコントローラ720はリフレッシュ(REF)ロジック726を含む。リフレッシュロジック726は、揮発性である、かつ決定的な状態を維持するためにリフレッシュされる必要があるメモリリソースに用いられ得る。一例において、リフレッシュロジック726は、リフレッシュする位置、および実行されるリフレッシュのタイプを示す。リフレッシュロジック726は、メモリデバイス740内のセルフリフレッシュをトリガするか、またはリフレッシュコマンドを送信することによりオートリフレッシュコマンドと称され得る外部リフレッシュを実行するか、または組み合わせを実行し得る。一例において、システム700は、バンクごとのリフレッシュだけでなく、全てのバンクリフレッシュをサポートする。全てのバンクリフレッシュは、並列して結合されている全てのメモリデバイス740内のバンクのリフレッシュをもたらす。バンクごとのリフレッシュは、特定のメモリデバイス740内の特定のバンクのリフレッシュをもたらす。一例において、メモリデバイス740内のコントローラ750は、メモリデバイス740内においてリフレッシュを適用するロジック754のリフレッシュを含む。一例において、リフレッシュロジック754は、内部動作を生成して、メモリコントローラ720から受信された外部リフレッシュに従ってリフレッシュを実行する。リフレッシュロジック754は、リフレッシュがメモリデバイス740に指示されるかと、コマンドに応じてどのメモリリソース760をリフレッシュするかを決定し得る。
図8は、グランドされたシールドが実装され得るコンピューティングシステムの例のブロック図である。システム800は、ここでの任意の例に従ってコンピューティングデバイスを表し、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、サーバ、ゲームまたはエンターテイメント制御システム、組み込みコンピューティングデバイスまたは他の電子デバイスであり得る。
一例において、システム800は、システム800にメモリ830を提供するメモリモジュールなどのメモリ830にグランドされたシールド890を含む。グランドされたシールド890は、ここで説明された任意のシールドに従い得る。グランドされたシールド890は、メモリ830のグランド接点と相互接続する。グランドされたシールド890は、メモリ830をメモリコントローラ822に結合するコネクタとインタフェースする機械的特徴を含む。当該特徴は、非永久的方法でシールドを固定して、取り外し可能なシールドを提供する。
システム800は、任意のタイプのマイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)、処理コアもしくは他のプロセッシングハードウェア、または組み合わせを含み得る、システム800に対する命令の処理または実行を提供するプロセッサ810を含む。プロセッサ810は、システム800の全体的な動作を制御し、1または複数のプログラム可能な汎用または専用のマイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、プログラム可能なコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能な論理デバイス(PLD)またはこのようなデバイスの組み合わせであり得るか、これらを含み得る。
一例において、システム800はプロセッサ810に結合されたインタフェース812を含み、インタフェース812は、メモリサブシステム820またはグラフィックインタフェースコンポーネント840などの、より高い帯域幅接続が必要であるシステムコンポーネントに対するより高速のインタフェースまたは高いスループットインタフェースを表し得る。インタフェース812は、プロセッサダイに統合される独立型コンポーネントであり得るインタフェース回路を表す。インタフェース812は、回路としてプロセッサダイに統合されてもよいし、コンポーネントとしてシステムオンチップに統合され得る。もし存在するなら、グラフィックインタフェース840は、システム800のユーザに視覚表示を提供するためのグラフィックコンポーネントとインタフェースする。グラフィックインタフェース840は、独立型コンポーネントであり得て、またはプロセッサダイまたはシステムオンチップに統合され得る。一例において、グラフィックインタフェース840は、ユーザに出力を提供する高解像度(HD)表示を駆動し得る。一例において、表示はタッチスクリーンディスプレイを含み得る。一例において、グラフィックインタフェース840は、メモリ830に格納されたデータに基づいて、またはプロセッサ810により実行される処理または両方に基づいて表示を生成する。
メモリサブシステム820は、システム800のメインメモリを表し、プロセッサ810により実行されるべきコード、または、ルーチンの実行に用いられるべきデータ値に対するストレージを提供する。メモリサブシステム820は、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリまたは1または複数の種類のDRAMなどのランダムアクセスメモリ(RAM)といったメモリデバイス、または他のメモリデバイス、あるいはこのようなデバイスの組み合わせなど、1または複数のメモリデバイス830を含み得る。メモリ830は、特に、システム800で命令を実行するためのソフトウェアプラットフォームを提供するオペレーティングシステム(OS)832を格納およびホストする。加えて、アプリケーション834は、メモリ830にあるOS832のソフトウェアプラットフォームで実行され得る。アプリケーション834は、1または複数の機能の実行を行うための動作可能なロジックを独自に有するプログラムを表す。プロセス836は、OS832または1または複数のアプリケーション834、またはこれらの組み合わせに補助的機能を提供するエージェントまたはルーチンを表す。OS832、アプリケーション834およびプロセス836は、システム800に機能を提供するソフトウェアロジックを提供する。一例において、メモリサブシステム820は、メモリ830に対してコマンドを生成および発行させるメモリコントローラであるメモリコントローラ822を含む。メモリコントローラ822は、プロセッサ810の物理的な一部またはインタフェース812の物理的な一部であり得ることが理解されるであろう。例えば、メモリコントローラ822は、プロセッサダイ、またはチップのシステムなどに統合されたプロセッサ810を有する回路に統合された、集積メモリコントローラであり得る。
具体的には例示されていないが、システム800は、メモリバス、グラフィックバス、またはインタフェースバスなどといった1または複数のバスまたはバスシステムをデバイス間に含み得ることが理解されるであろう。バスまたは他の信号線が、コンポーネント同士を通信可能にまたは電気的に結合してもよいし、コンポーネント同士を通信可能にかつ電気的に結合してもよい。バスは、物理通信回線、ポイントツーポイント接続、ブリッジ、アダプタまたはコントローラ、他の回路、またはこれらの組み合わせを含み得る。バスは、例えば、1または複数のシステムバス、周辺コンポーネントインターコネクト(PCI)バス、ハイパートランスポートまたは業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、スモールコンピュータシステムインタフェース(SCSI)バス、ユニバーサルシリアルバス(USB)もしくは他のバス、またはこれらの組み合わせを含み得る。
一例において、システム800はインタフェース814を含み、インタフェース814はインタフェース812に結合され得る。インタフェース814は、インタフェース812よりも低速のインタフェースであり得る。一例において、インタフェース814は、独立型コンポーネントおよび集積回路を含み得るインタフェース回路を表す。一例において、複数のユーザインタフェースコンポーネントまたは周辺コンポーネント、またはその両方が、インタフェース814に結合する。ネットワークインタフェース850は、1または複数のネットワークを介して遠隔デバイス(例えば、サーバまたは他のコンピューティングデバイス)と通信する機能をシステム800に提供する。ネットワークインタフェース850は、イーサネット(登録商標)アダプタ、無線相互接続コンポーネント、セルラネットワーク相互接続コンポーネント、USB(ユニバーサルシリアルバス)もしくは他の有線または無線標準ベースの、または独自のインタフェースを含み得る。ネットワークインタフェース850は、メモリに格納されたデータを送信することとメモリに格納されるべきデータを受信することとを含み得て、リモートデバイスとデータを交換し得る。
一例において、システム800は、1または複数の入出力(I/O)インタフェース860を含む。I/Oインタフェース860は、ユーザがそれを介してシステム800とインタラクトする1または複数のインタフェースコンポーネント(例えば、オーディオ、英数字または触覚/タッチまたは他のインタフェース方式)を含み得る。周辺インタフェース870は、具体的に上述されていない任意のハードウェアインタフェースを含み得る。周辺機器は概して、システム800に従属的に接続するデバイスを指す。従属接続は、システム800が、動作が実行される、かつユーザがインタラクトするソフトウェアプラットフォームまたはハードウェアプラットフォームまたはその両方を提供する接続である。
一例において、システム800は、不揮発性方式でデータを格納するストレージサブシステム880を有する。一例において、特定のシステム実装において、少なくともストレージサブシステム880の特定のコンポーネントは、メモリサブシステム820のコンポーネントと重複し得る。ストレージサブシステム880は、1または複数の磁気、固体状態もしくは光ベースのディスク、またはこれらの組み合わせなどの不揮発性方式で大量のデータを格納する任意の従来の媒体を含み得る(1または複数の)格納デバイス884を含む。格納デバイス884は、コードまたは命令およびデータ886を永続的状態で保持する(つまり、システム800への電力が遮断されても値が保持される)。メモリ830は典型的に、プロセッサ810に命令を提供する実行または動作メモリであるが、格納デバイス884は一般に、「メモリ」であるとみなされ得る。格納デバイス884は不揮発性である一方、メモリ830は揮発性メモリを含み得る(つまり、システム800の電力が遮断される場合、データの値または状態は不確定である)。一例において、ストレージサブシステム880は、格納デバイス884とインタフェースするコントローラ882を含む。一例において、コントローラ882は、インタフェース814またはプロセッサ810の物理的な一部であるか、またはプロセッサ810とインタフェース814との両方の回路またはロジックを含み得る。
電源802は、システム800のコンポーネントに電力を提供する。より具体的には、電源802は典型的に、システム800の1または複数の電力供給部804にインタフェースしてシステム800のコンポーネントに電力を提供する。一例において、電力供給部804は、壁のコンセントに接続する交流対直流(交流から直流)アダプタを含む。そのようなAC電力は、再生可能エネルギー(例えば、太陽光発電)電源802であり得る。一例において、電源802は、外部の交流対直流変換器などの直流電源を含む。一例において、電源802または電力供給部804は、充電フィールドに近接して充電する無線充電ハードウェアを含む。一例において、電源802は、内部バッテリまたは燃料電池ソースを含み得る。
図9は、グランドされたシールドが実装され得るモバイルデバイスの例のブロック図である。デバイス900は、コンピューティングタブレット、携帯電話もしくはスマートフォン、ウェアラブルコンピューティングデバイス、もしくは他のモバイルデバイス、または組み込みコンピューティングデバイスなどのモバイルコンピューティングデバイスを表す。複数のコンポーネントのいくつかが概して示されており、そのようなデバイスの全てのコンポーネントがデバイス900に示されているわけではないことが理解されるであろう。
一例において、システム900は、システム900にメモリ962を提供するメモリモジュールなどのメモリ962にグランドされたシールド990を含む。グランドされたシールド990は、ここで説明された任意のシールドに従い得る。グランドされたシールド990は、メモリ962のグランド接点と相互接続する。グランドされたシールド990は、メモリ962をメモリコントローラ964に結合するコネクタとインタフェースする機械的特徴を含む。当該特徴は、非永久的方法でシールドを固定して、取り外し可能なシールドを提供する。
デバイス900はプロセッサ910を含み、プロセッサ910はデバイス900の一次処理動作を行う。プロセッサ910は、マイクロプロセッサ、アプリケーションプロセッサ、マイクロコントローラ、またはプログラム可能な論理デバイスといった処理手段など、1または複数の物理デバイスを含み得る。プロセッサ910により行われる処理動作は、アプリケーションおよびデバイス機能が実行されるオペレーティング・プラットフォームまたはオペレーティングシステムの実行を含む。処理動作としては、人間のユーザまたは他のデバイスによるI/O(入出力)に関する動作、電力管理機能に関する動作、デバイス900を別のデバイスに接続することに関連する動作、またはこれらの組み合わせが挙げられる。処理動作としては、オーディオI/Oまたは表示I/Oまたは他のインタフェース方式、あるいはこれらの組み合わせに関連する動作も挙げられ得る。プロセッサ910は、メモリに格納されたデータを実行し得る。プロセッサ910は、メモリに格納されたデータの書き込みまたは編集を行い得る。
一例において、システム900は、1または複数のセンサ912を含む。センサ912は、組み込みセンサ、または外部センサへのインタフェース、またはこれらの組み合わせを表す。センサ912によって、システム900が実装される環境またはデバイスの1または複数の状態をシステム900が監視または検出することが可能となる。センサ912は、環境センサ(温度センサ、運動検出器、光検出器、カメラ、化学センサ(例えば、一酸化炭素、二酸化炭素または他の化学センサ)など)、圧力センサ、加速度計、ジャイロスコープ、医療または生理機能センサ(例えば、バイオセンサ、心拍数モニタ、生理的属性を検出する他のセンサもしくは他のセンサ、またはこれらの組み合わせを含み得る。センサ912は、指紋認識システム、顔検出または認識システム、またはユーザの特徴を検出または認識する他のシステムなどのバイオメトリックシステム用のセンサも含む。センサ912は広く理解されるべきで、システム900で実装され得る数多くの異なるタイプのセンサを限定するものではない。一例において、1または複数のセンサ912は、プロセッサ910に統合されたフロントエンド回路を介してプロセッサ910に結合する。一例において、1または複数のセンサ912は、システム900の別のコンポーネントを介してプロセッサ910と結合する。
一例において、デバイス900はオーディオサブシステム920を含み、オーディオサブシステム920は、コンピューティングデバイスにオーディオ機能を提供することと関連付けられたハードウェアコンポーネント(例えば、オーディオハードウェアおよびオーディオ回路)およびソフトウェアコンポーネント(例えば、ドライバ、コーデック)を表す。オーディオ機能は、スピーカ出力またはヘッドフォン出力とマイクロフォン入力とを含み得る。そのような機能用のデバイスは、デバイス900に統合されてもよいし、デバイス900に接続されてもよい。一例において、ユーザは、プロセッサ910により受信および処理されるオーディオコマンドを提供することによってデバイス900とインタラクトする。
表示サブシステム930は、ユーザに提示するための視覚表示を提供するハードウェアコンポーネント(例えば、表示デバイス)およびソフトウェアコンポーネント(例えば、ドライバ)を表す。一例において、表示デバイスは、ユーザがコンピューティングデバイスとインタラクトするための触覚コンポーネントまたはタッチスクリーン要素を含む。表示サブシステム930は、表示インタフェース932を含む。表示インタフェース932は、ユーザに表示を提供するのに用いられる特定の画面またはハードウェアデバイスを含む。一例において、表示インタフェース932は、表示に関連する少なくとも何らかの処理を行うための、プロセッサ910(グラフィックプロセッサなど)から切り離された論理回路を含む。一例において、表示サブシステム930は、ユーザに出力と入力との両方を提供するタッチスクリーンデバイスを含む。一例において、表示サブシステム930は、ユーザに出力を提供する高解像度(HD)または超高解像度(UHD)ディスプレイを含む。一例において、表示サブシステムはタッチスクリーンディスプレイを含むか、駆動する。一例において、表示サブシステム930は、メモリに格納されたデータに基づいて、またはプロセッサ910により実行される処理または両方に基づいて表示情報を生成する。
I/Oコントローラ940は、ユーザとのインタラクションに関連するハードウェアデバイスおよびソフトウェアコンポーネントを表す。I/Oコントローラ940は、オーディオサブシステム920または表示サブシステム930またはその両方の一部であるハードウェアを管理するよう動作し得る。加えて、I/Oコントローラ940は、デバイス900に接続する追加のデバイスの接続ポイントを例示し、それによってユーザはシステムとインタラクトし得る。例えば、デバイス900に取り付けられ得るデバイスとしては、マイクロフォンデバイス、スピーカーシステムもしくはステレオシステム、映像システムなどの表示デバイス、キーボードデバイスもしくはキーパッドデバイスといった、カードリーダなどのデバイスのような特定の用途に使用できるI/Oデバイスが挙げられ得る。
上記のように、I/Oコントローラ940は、オーディオサブシステム920または表示サブシステム930または両方とインタラクトし得る。例えば、マイクまたは他のオーディオデバイスによる入力は、デバイス900の1または複数のアプリケーションまたは機能に入力またはコマンドを提供し得る。加えて、オーディオ出力は、ディスプレイ出力の代わりに、またはディスプレイ出力に加えて提供され得る。別の例において、表示サブシステムがタッチスクリーンを含む場合、また、表示デバイスは、入力デバイスとしての機能を果たし、少なくとも一部がI/Oコントローラ940により管理され得る。デバイス900には、I/Oコントローラ940により管理されるI/O機能を提供する追加のボタンまたはスイッチもあり得る。
一例において、I/Oコントローラ940は、加速度計、カメラ、光センサまたは他の環境センサ、ジャイロスコープ、全地球測位システム(GPS)、デバイス900に含まれ得る他のハードウェア、またはセンサ912などのデバイスを管理する。入力は、システムに環境入力を提供してその動作(ノイズのフィルタリング、輝度検出のためのディスプレイの調整、カメラへに対するフラッシュの適用、または他の特徴など)に影響を与えることだけでなく、直接的なユーザのインタラクションの一部であり得る。
一例によると、デバイス900は、バッテリ電源使用量、バッテリの充電、および省電力動作に関連する特徴を管理する電力管理機能950を含む。電力管理950は、システム900のコンポーネントに電力を提供する電源952からの電力を管理する。一例において、電源952は、壁のコンセントに接続する交流対直流(交流から直流)アダプタを含む。そのようなAC電力は、再生可能エネルギー(例えば、太陽光発電、運動ベースの電力)であり得る。一例において、電源952は、外部の交流対直流変換器などの直流電源により提供され得るDC電力のみを含む。一例において、電源952は、充電フィールドに近接して充電する無線充電ハードウェアを含む。一例において、電源952は、内部バッテリまたは燃料電池ソースを含み得る。
メモリサブシステム960は、デバイス900内に情報を格納するための(1または複数の)メモリデバイス962を含む。メモリサブシステム960は、不揮発性(メモリデバイスへの電力が遮断される場合、状態が変化しない)または揮発性(メモリデバイスへの電力が遮断される場合、状態が不確定である)メモリデバイス、またはこれらの組み合わせを含み得る。メモリ960は、アプリケーションデータ、ユーザデータ、音楽、写真、文書または他のデータと、システム900のアプリケーションおよび機能の実行に関連するシステムデータ(長期的なものか一時的なものかは不問)とを格納し得る。一例によると、メモリサブシステム960はメモリコントローラ964を含む(メモリコントローラ964は、システム900の制御装置の一部とみなされ得て、場合によってはプロセッサ910の一部とみなされ得る)。メモリコントローラ964は、メモリデバイス962へのアクセスを制御するコマンドを生成および発行するためのスケジューラを含む。
接続機能970は、デバイス900の外部デバイスとの通信を可能とするためのハードウェアデバイス(例えば、無線または有線のコネクタおよび通信ハードウェア、または、有線ハードウェアおよび無線ハードウェアの組み合わせ)およびソフトウェアコンポーネント(例えば、ドライバ、プロトコルスタック)を含む。外部デバイスは、他のコンピューティングデバイス、無線アクセスポイントまたは基地局などの別個のデバイス、および、ヘッドセット、プリンタまたは他のデバイスなどの周辺機器であり得る。一例によると、システム900は、メモリに格納するために、または、表示デバイスに表示するために、外部デバイスとデータを交換する。交換されるデータは、データの読み取り、書き込みまたは編集をするためにメモリに格納されるべきデータ、または、メモリにすでに格納されたデータを含み得る。
接続機能970は、複数の異なるタイプの接続機能を含み得る。一般化すると、デバイス900は、セルラ接続機能972および無線接続機能974と共に例示されている。セルラ接続機能972とは概して、GSM(登録商標)(グローバルシステム・フォー・モバイルコミュニケーションズ)またはその改変形態もしくは派生物、CDMA(符号分割多重アクセス)またはその改変形態もしくは派生物、TDM(時分割多重化)またはその改変形態もしくは派生物、LTE(ロングタームエボリューション、別名「4G」)または他のセルラサービス標準を介して提供されるなどして、無線キャリアにより提供されるセルラネットワーク接続機能のことを指す。無線接続機能974とは、セルラではない無線接続機能のことを指す。無線接続機能974としては、パーソナルエリアネットワーク(Bluetooth(登録商標)など)、ローカルエリアネットワーク(WiFiなど)、またはワイドエリアネットワーク(WiMaxなど)または他の無線通信、あるいはこれらの組み合わせを含み得る。無線通信とは、変調電磁放射を用いることにより非固体媒体を介してデータを転送することを指す。有線通信は固体通信媒体を介して行われる。
周辺接続980は、周辺接続を行うためのハードウェアインタフェースおよびハードウェアコネクタ並びにソフトウェアコンポーネント(例えば、ドライバ、プロトコルスタック)を含む。デバイス900は、他のコンピューティングデバイスに対する周辺デバイス(「出(to)」982)であり得ると共に、デバイス900に接続される周辺デバイス(「入(from)」984)を有し得ることが理解されよう。デバイス900は一般的に、デバイス900上のコンテンツの管理(例えば、ダウンロード、アップロード、変更、同期)などを目的として他のコンピューティングデバイスに接続する「ドッキング」コネクタを有する。加えて、ドッキングコネクタによって、例えば、視聴覚機器または他のシステムへのコンテンツ出力をデバイス900が制御することを可能にするような特定の周辺機器とデバイス900が接続することが可能になり得る。
プロプライエタリ・ドッキングコネクタまたは他のプロプライエタリ接続ハードウェアに加えて、デバイス900は、一般的なコネクタまたは標準ベースのコネクタを介して周辺接続980を行い得る。一般のタイプは、(いくつかの異なるハードウェアインタフェースのうちいずれかを含み得る)ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタ、MiniDisplayPort(MDP)を含むDisplayPort、高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI(登録商標))または他のタイプを含み得る。
一般的にここでの説明に関して、一例において、装置は、動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを、生成するコンポーネントを有するプリント回路ボード(PCB)であって、当該PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有するプリント回路ボードを有し、コンポーネントをカバーする取り外し可能なシールドをであって、当該シールドは、対応するコネクタのクリップと整列してPCBにシールドを固定するためにシールドの周囲にギャップを含み、当該シールドは、シールドのエッジから延伸して対応するコネクタとインタフェースし、シールドを対応するコネクタと整列させるロックフィンガを含む、取り外し可能なシールドを有する。
一例において、シールドは、対応するコネクタのクリップを介してPCBと接触して固定される。一例において、PCBは、固定された場合、取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを有する。一例において、グランディングパッドは、シールドの打ち抜き表面にインタフェースするためにPCB上に平坦なパッドを有する。一例において、グランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするためにPCB上に突出パッドを有する。一例において、グランディングパッドは、PCBのグランドプレーンに対してパッドを有し、シールドは、グランディングパッドと対応するコネクタとによってのみ、間接的にシステムグランドと接続する。一例において、シールドはPCBを固定するためにクリップとインタフェースするフランジを含み、周囲におけるギャップは、対応するコネクタのクリップと整列するためのフランジ内のギャップを含む。一例において、シールドはPCB上のコンポーネントを完全に囲む側壁を有する。一例において、コンポーネントはダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスを含む。一例において、PCBは、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを含む。
一般的に説明に関して、ここでの一例において、コンピューティングデバイスは、プロセッサと、当該プロセッサに結合されたメモリプリント回路ボード(PCB)であって、当該PCBは、動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを生成するメモリデバイスを有し、当該PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有する、メモリプリント回路ボードと、メモリデバイスをカバーする取り外し可能なシールドであって、当該シールドは、対応するコネクタのクリップと整列してPCBにシールドを固定するためにシールドの周囲にギャップを有し、当該シールドは、シールドのエッジから延伸して対応するコネクタとインタフェースし、シールドを対応するコネクタと整列させるロックフィンガを有する、取り外し可能なシールドを有する。
一例において、シールドは、対応するコネクタのクリップを介してPCBと接触して固定される。一例において、PCBは、固定された場合、取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを含む。一例において、グランディングパッドは、シールドの打ち抜き表面にインタフェースするPCB上の平坦なパッドを有する。一例において、グランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするPCB上の突出パッドを有する。一例において、グランディングパッドは、PCBのグランドプレーンに対してパッドを含み、シールドは、グランディングパッドと対応するコネクタとによってのみ、間接的にシステムグランドと接続する。一例において、シールドはPCBを固定するクリップとインタフェースするフランジを含み、周囲におけるギャップは、対応するコネクタのクリップと整列するためのフランジ内のギャップを含む。一例において、シールドはPCB上のコンポーネントを完全に囲まない側壁を含む。一例において、PCBはデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを有し、コンポーネントは、DIMM上に取り付けられた複数のダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスのうち1つを含む。一例において、ホストプロセッサデバイスはマルチコアプロセッサを含む。一例において、システムはさらに、ホストプロセッサと通信可能に結合されるディスプレイを含む。一例において、システムはさらに、ホストプロセッサと通信可能に結合されるネットワークインタフェースを含む。一例において、システムはさらに、コンピューティングデバイスに電力を供給するバッテリを含む。
ここに例示されているフロー図は、一連の様々なプロセス動作の例を提供している。フロー図は、ソフトウェアまたはファームウェアのルーチンにより実行されるべき動作と、物理的な動作とを示し得る。フロー図は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて実装され得る有限状態機械(FSM)の状態の実装の例を例示し得る。特定の順番または順序で示されてはいるが、別段の定めがない限り、動作の順序は変形され得る。よって、例示されたダイアグラムは例としてのみ理解されるべきであり、プロセスは異なる順序で実行され得て、いくつかの動作は並列して実行され得る。加えて、1または複数の動作が省略され得る。よって、全ての実装が全ての動作を実行するわけではない。
様々な動作または機能がここで説明される範囲で、それらは、ソフトウェアコード、命令、構成、および/またはデータとして説明され得る、または定義され得る。コンテンツは、直接実行可能なもの(「オブジェクト」または「実行可能」な形態)、ソースコード、または差分コード(「デルタ」または「パッチ」コード)であり得る。ここで説明されたソフトウェアコンテンツは、それに格納されたコンテンツを用いる製品を介して提供されるか、または通信インタフェースを介してデータを送信するための通信インタフェースを動作させる方法を介して提供され得る。機械可読記憶媒体は、説明されている機能または動作を機械に実行させることができ、機械(例えば、コンピューティングデバイス、電子システムなど)からアクセスできる形態の情報を記憶する、記録可能/記録不可能媒体(例えば、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイスなど)などの任意のメカニズムを含む。通信インタフェースは、配線で接続された媒体、無線媒体、光媒体などのうちのいずれかとインタフェースして別のデバイスと通信する、メモリバスインタフェース、プロセッサバスインタフェース、インターネット接続、ディスクコントローラなどの任意のメカニズムを含む。通信インタフェースは、構成パラメータを提供し、および/または信号を送信してソフトウェアコンテンツを説明するデータ信号を提供するよう通信インタフェースを準備することによって構成され得る。通信インタフェースは、通信インタフェースに送信された1または複数のコマンドまたは信号を介してアクセスされ得る。
ここで説明されている様々なコンポーネントは、説明されている動作または機能を実行するための手段であり得る。ここで説明されている各コンポーネントは、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの組み合わせを含む。当該コンポーネントは、ソフトウェアモジュール、ハードウェアモジュール、専用ハードウェア(例えば、特定用途向けハードウェア、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)など)、組み込まれたコントローラ、配線で接続された回路などとして実装され得る。
ここに説明されているものに加えて、開示されたものと本発明の実装とに対して、それらの範囲から逸脱することなく様々な変形がなされ得る。従って、ここの図および例は、例示的な意味で解釈されるべきであり、限定的な意味で解釈されるべきではない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲を参照することによってのみ測定されるべきである。
[他の考えられる例]
(項目1)
動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを生成するコンポーネントを有するプリント回路ボード(PCB)であって、上記PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有する、プリント回路ボードと、
上記コンポーネントをカバーする取り外し可能なシールドであって、上記シールドは、上記対応するコネクタのクリップと整列して上記PCBに上記シールドを固定するために上記シールドの周囲にギャップを有し、上記シールドは、上記シールドのエッジから延伸して上記対応するコネクタとインタフェースし、上記対応するコネクタに上記シールドを整列させるロックフィンガを有する、取り外し可能なシールドと
を備える、
装置。
(項目2)
上記シールドは、上記対応するコネクタの上記クリップを介して上記PCBと接触して固定される、項目1に記載の装置。
(項目3)
上記PCBは、固定された場合、上記取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを有する、項目2に記載の装置。
(項目4)
上記グランディングパッドは、上記シールドの打ち抜き表面とインタフェースするために上記PCB上に平坦なパッドを有する、項目3に記載の装置。
(項目5)
上記グランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするために上記PCB上に突出パッドを有する、項目3に記載の装置。
(項目6)
上記グランディングパッドは、上記PCBのグランドプレーンに対してパッドを有し、上記シールドは、上記グランディングパッドと上記対応するコネクタとによって、システムグランドと間接的にのみ接続する、項目3に記載の装置。
(項目7)
上記シールドは、上記PCBに固定するために上記クリップとインタフェースするフランジを有し、上記周囲の上記ギャップは、上記対応するコネクタの上記クリップと整列するために上記フランジ内のギャップを有する、項目1に記載の装置。
(項目8)
上記シールドは、上記PCB上の上記コンポーネントを完全に囲む側壁を有する、項目1に記載の装置。
(項目9)
上記コンポーネントは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスを含む、項目1に記載の装置。
(項目10)
上記PCBは、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを有する、項目9に記載の装置。
(項目11)
プロセッサと、
上記プロセッサに結合されたメモリプリント回路ボード(PCB)であって、上記PCBは、動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを生成するメモリデバイスを有し、上記PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有する、メモリプリント回路ボードと、
上記メモリデバイスをカバーする取り外し可能なシールドであって、上記シールドは、上記対応するコネクタのクリップと整列して上記PCBに上記シールドを固定するために上記シールドの周囲にギャップを有し、上記シールドは、上記シールドのエッジから延伸して上記対応するコネクタとインタフェースし、上記対応するコネクタに上記シールドを整列させるロックフィンガを有する、取り外し可能なシールドと
を備える、
コンピューティングデバイス。
(項目12)
上記シールドは、上記対応するコネクタの上記クリップを介して上記PCBと接触して固定される、項目11に記載のコンピューティングデバイス。
(項目13)
上記PCBは、固定された場合、上記取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを有する、項目12に記載のコンピューティングデバイス。
(項目14)
上記グランディングパッドは、上記シールドの打ち抜き表面とインタフェースするために上記PCB上に平坦なパッドを有する、項目13に記載のコンピューティングデバイス。
(項目15)
上記グランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするために上記PCB上に突出パッドを有する、項目13に記載のコンピューティングデバイス。
(項目16)
上記グランディングパッドは、上記PCBのグランドプレーンに対してパッドを有し、上記シールドは、上記グランディングパッドと上記対応するコネクタとによって、システムグランドと間接的にのみ接続する、項目13に記載のコンピューティングデバイス。
(項目17)
上記シールドは、上記PCBに固定するために上記クリップとインタフェースするフランジを有し、上記周囲の上記ギャップは、上記対応するコネクタの上記クリップと整列するために上記フランジ内のギャップを含む、項目11に記載のコンピューティングデバイス。
(項目18)
上記シールドは、上記メモリデバイスを完全に囲む側壁を有する、項目11に記載のコンピューティングデバイス。
(項目19)
上記PCBは、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを有し、上記メモリデバイスは、上記DIMM上に取り付けられたダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスを有する、項目11に記載のコンピューティングデバイス。
(項目20)
上記プロセッサデバイスは、マルチコアプロセッサを有し、
上記プロセッサに通信可能に結合されたディスプレイをさらに有し、
上記プロセッサに通信可能に結合されたネットワークインタフェースをさらに有し、
上記コンピューティングデバイスに電力を供給するバッテリをさらに有する、
項目11に記載のコンピューティングデバイス。

Claims (20)

  1. ノイズのシールドのための装置であって、
    動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを生成するコンポーネントを有するプリント回路ボード(PCB)であって、前記PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有する、プリント回路ボードと、
    前記コンポーネントをカバーする取り外し可能なシールドであって、前記シールドは、前記対応するコネクタのクリップと整列して前記PCBに前記シールドを固定するために前記シールドの周囲にギャップを有し、前記シールドは、前記シールドのエッジから延伸して前記対応するコネクタとインタフェースし、前記対応するコネクタに前記シールドを整列させるロックフィンガを有する、取り外し可能なシールドと
    を備える、
    装置。
  2. 前記シールドは、前記対応するコネクタの前記クリップを介して前記PCBと接触して固定される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記PCBは、固定された場合、前記取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数のグランディングパッドは、前記シールドの打ち抜き表面とインタフェースするために前記PCB上に平坦なパッドを有する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数のグランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするために前記PCB上に突出パッドを有する、請求項3に記載の装置。
  6. 前記複数のグランディングパッドは、前記PCBのグランドプレーンに対してパッドを有し、前記シールドは、前記複数のグランディングパッドと前記対応するコネクタとによって、システムグランドと間接的にのみ接続する、請求項3に記載の装置。
  7. 前記シールドは、前記PCBに固定するために前記クリップとインタフェースするフランジを有し、前記周囲の前記ギャップは、前記対応するコネクタの前記クリップと整列するために前記フランジ内のギャップを有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記シールドは、前記PCB上の前記コンポーネントを完全に囲む側壁を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記コンポーネントは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記PCBは、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを有する、請求項9に記載の装置。
  11. ノイズをシールドする機能を有するコンピューティングデバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリプリント回路ボード(PCB)であって、前記PCBは、動作中に高周波数の電磁周波数(EMF)ノイズを生成するメモリデバイスを有し、前記PCBは、対応するコネクタにインタフェースするパッドを有する、メモリプリント回路ボードと、
    前記メモリデバイスをカバーする取り外し可能なシールドであって、前記シールドは、前記対応するコネクタのクリップと整列して前記PCBに前記シールドを固定するために前記シールドの周囲にギャップを有し、前記シールドは、前記シールドのエッジから延伸して前記対応するコネクタとインタフェースし、前記対応するコネクタに前記シールドを整列させるロックフィンガを有する、取り外し可能なシールドと
    を備える、
    コンピューティングデバイス。
  12. 前記シールドは、前記対応するコネクタの前記クリップを介して前記PCBと接触して固定される、請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  13. 前記PCBは、固定された場合、前記取り外し可能なシールドに接触する複数のグランディングパッドを有する、請求項12に記載のコンピューティングデバイス。
  14. 前記複数のグランディングパッドは、前記シールドの打ち抜き表面とインタフェースするために前記PCB上に平坦なパッドを有する、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  15. 前記複数のグランディングパッドは、平坦なシールド表面にインタフェースするために前記PCB上に突出パッドを有する、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  16. 前記複数のグランディングパッドは、前記PCBのグランドプレーンに対してパッドを有し、前記シールドは、前記複数のグランディングパッドと前記対応するコネクタとによって、システムグランドと間接的にのみ接続する、請求項13に記載のコンピューティングデバイス。
  17. 前記シールドは、前記PCBに固定するために前記クリップとインタフェースするフランジを有し、前記周囲の前記ギャップは、前記対応するコネクタの前記クリップと整列するために前記フランジ内のギャップを含む、請求項11から16のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
  18. 前記シールドは、前記メモリデバイスを完全に囲む側壁を有する、請求項11から17のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
  19. 前記PCBは、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)のPCBを有し、前記メモリデバイスは、前記DIMM上に取り付けられたダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスを有する、請求項11から18のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
  20. 前記プロセッサは、マルチコアプロセッサを有し、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたディスプレイをさらに有し、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたネットワークインタフェースをさらに有するか、または
    前記コンピューティングデバイスに電力を供給するバッテリをさらに有する、
    請求項11から19のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
JP2020019063A 2019-03-29 2020-02-06 スナップオン電磁波干渉(emi)シールド Active JP7467818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/370,665 US10938161B2 (en) 2019-03-29 2019-03-29 Snap-on electromagnetic interference (EMI)-shielding without motherboard ground requirement
US16/370,665 2019-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167381A true JP2020167381A (ja) 2020-10-08
JP7467818B2 JP7467818B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=67298241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019063A Active JP7467818B2 (ja) 2019-03-29 2020-02-06 スナップオン電磁波干渉(emi)シールド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10938161B2 (ja)
EP (1) EP3716010B1 (ja)
JP (1) JP7467818B2 (ja)
KR (1) KR20200115119A (ja)
CN (1) CN111757587A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI795624B (zh) 2020-01-15 2023-03-11 技嘉科技股份有限公司 浮動式屏蔽機構及電路板模組
WO2022031697A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-10 Arris Enterprises Llc Gateway device with clock speed that reduces electro-magnetic noise
US12028975B2 (en) 2020-11-09 2024-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including shielding member

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014160A (en) * 1989-07-05 1991-05-07 Digital Equipment Corporation EMI/RFI shielding method and apparatus
US5252782A (en) * 1992-06-29 1993-10-12 E-Systems, Inc. Apparatus for providing RFI/EMI isolation between adjacent circuit areas on a single circuit board
US5688130A (en) 1996-04-10 1997-11-18 Molex Incorporated Electrical connector assembly for pc cards
US5949654A (en) * 1996-07-03 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-chip module, an electronic device, and production method thereof
TW387627U (en) 1996-11-30 2000-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
US6515871B1 (en) * 1998-02-17 2003-02-04 Intel Corporation Protection shield for an electronic cartridge
TW383926U (en) 1998-12-24 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW394469U (en) * 1998-12-24 2000-06-11 Foxconn Prec Components Co Ltd Memory bus module
TW511723U (en) * 1998-12-28 2002-11-21 Foxconn Prec Components Co Ltd Memory bus module
TW379824U (en) * 1998-12-28 2000-01-11 Foxconn Prec Components Co Ltd Heat radiating apparatus
US6362966B1 (en) * 1999-05-13 2002-03-26 Intel Corporation Protective cover and packaging for multi-chip memory modules
JP2001185306A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Jst Mfg Co Ltd モジュール用コネクタ
JP4454388B2 (ja) 2004-05-20 2010-04-21 日本電気株式会社 半導体モジュール
US7768785B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-03 Super Talent Electronics, Inc. Memory module assembly including heat-sink plates with heat-exchange fins attached to integrated circuits by adhesive
US7609523B1 (en) * 2004-09-29 2009-10-27 Super Talent Electronics, Inc. Memory module assembly including heat sink attached to integrated circuits by adhesive and clips
JP2008176567A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Fujitsu Ltd プリント基板組立体、情報技術装置用筐体及び情報技術装置
JP2012243980A (ja) 2011-05-20 2012-12-10 Canon Inc 電子機器用ケーシング及び画像形成装置
CN103513717A (zh) 2012-06-15 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内存模组
US8976536B2 (en) 2013-04-10 2015-03-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Latching cam handle assembly for securing mated circuit boards
US10696078B2 (en) * 2017-09-11 2020-06-30 Apple Inc. Space-efficient flex cable with improved signal integrity for a portable electronic device
US20190044289A1 (en) 2018-02-20 2019-02-07 Intel Corporation Sodimm connector shield to reduce radio frequency interference (rfi)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7467818B2 (ja) 2024-04-16
EP3716010A1 (en) 2020-09-30
CN111757587A (zh) 2020-10-09
EP3716010B1 (en) 2023-07-05
KR20200115119A (ko) 2020-10-07
US20190229473A1 (en) 2019-07-25
US10938161B2 (en) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10755753B2 (en) Memory device with flexible internal data write control circuitry
CN109074851B (zh) 利用额外系统位的内部错误校验和校正(ecc)
EP3436963B1 (en) Memory subsystem with narrow bandwidth repeater channel
CN109582596B (zh) 从具有不同读取和写入定时的模式寄存器进行读取
JP7467818B2 (ja) スナップオン電磁波干渉(emi)シールド
NL2032114B1 (en) Closed loop compressed connector pin
US11188264B2 (en) Configurable write command delay in nonvolatile memory
EP3882967A2 (en) Memory device package with noise shielding
JP2021179962A (ja) オンダイeccを選択的に無効化するための読み出しリトライ
US20220272880A1 (en) High speed grid array module
JP2021068416A (ja) 信頼性、利用可能性、およびスケーラビリティ(ras)の向上のためのメモリワードライン分離
JP2021111333A (ja) 不揮発性メモリの自動インクリメント書き込みカウント
NL2031713B1 (en) Double fetch for long burst length memory data transfer
US20210321516A1 (en) Low profile sodimm (small outline dual inline memory module)
US11587597B2 (en) Connector retention mechanism for improved structural reliability
EP4155953A1 (en) Enabling logic for flexible configuration of memory module data width
US20220393682A1 (en) Unidirectional command bus phase drift compensation
US20220368047A1 (en) Adapter card with compression attached memory modules
US20220012173A1 (en) Flexible configuration of memory module data width
US20230006374A1 (en) Memory on package with interposer with compression-based connectors
US20220122929A1 (en) Package routing for crosstalk reduction in high frequency communication
US20230393740A1 (en) Four way pseudo split die dynamic random access memory (dram) architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150