JP2020167240A - 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット - Google Patents

量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020167240A
JP2020167240A JP2019065159A JP2019065159A JP2020167240A JP 2020167240 A JP2020167240 A JP 2020167240A JP 2019065159 A JP2019065159 A JP 2019065159A JP 2019065159 A JP2019065159 A JP 2019065159A JP 2020167240 A JP2020167240 A JP 2020167240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
light emitting
layer
resin composition
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019065159A
Other languages
English (en)
Inventor
文森 柯
Wensen Ko
文森 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisa Toyo Tech Corp
HISA TOYO TECHNOLOGIES CORP
Original Assignee
Hisa Toyo Tech Corp
HISA TOYO TECHNOLOGIES CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisa Toyo Tech Corp, HISA TOYO TECHNOLOGIES CORP filed Critical Hisa Toyo Tech Corp
Priority to JP2019065159A priority Critical patent/JP2020167240A/ja
Priority to TW109108576A priority patent/TW202035157A/zh
Priority to CN202010215039.0A priority patent/CN111755583A/zh
Publication of JP2020167240A publication Critical patent/JP2020167240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で製品歩留まりを向上させ、組立作業が容易で製造工数を低減することができ、量子ドット層が劣化し難く製品寿命を大幅に延長することができる量子ドット発光装置を実現する。【解決手段】量子ドット発光装置100は、量子ドットを含有する樹脂組成物50で被覆されている。樹脂組成物50は、発光素子10を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層51と、封止層51を覆い、量子ドットにより発光素子10の照射光の波長を調整する量子ドット層52と、量子ドット層52を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層53と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニットに関する。
液晶表示装置のバックライトユニットは、発光ダイオード(LED)を用いた白色面光源装置が主流となっている。近年、青色光を放出する青色LEDと、半導体微粒子からなる量子ドット(Quantum Dots)を含有する量子ドット層とを組み合わせた量子ドット発光装置の開発が行われている。
量子ドット発光装置に関連する技術としては、例えば、基板と、基板の一方の面に配置された発光素子と、発光素子を覆い、かつ量子ドット及びバインダ樹脂を含む光波長変換部材と、光波長変換部材の表面を覆う光透過性の被覆層と、を備える、発光装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2018−160646号公報
ところで、量子ドットは湿気や酸素、熱によって劣化しやすく、劣化すると発光効率が低下してしまう。すなわち、発光素子を量子ドット層で被覆した量子ドット発光装置は、湿度の高い環境下や加熱条件下において量子ドット層が経年劣化しやすく、製品歩留まりが悪いという問題がある。
特許文献1の発光装置は、被覆層で量子ドット及びバインダ樹脂を含む光波長変換部材の表面を覆っているので、被覆層で量子ドットを湿気や酸素から保護することができる。しかし、特許文献1の発光装置は、量子ドット及びバインダ樹脂を含む光波長変換部材が発光素子を覆っているので、光波長変換部材(量子ドット層)と発光素子とが直接接触する構造になっている。したがって、発光素子(LED)の発熱によって量子ドット層が劣化しやすく、量子ドット発光装置の製品寿命が短くなるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記の事情に鑑みて、簡単な構造で量子ドット層が劣化し難く、製品寿命を大幅に延長することができる量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニットを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る量子ドット発光装置は、発光素子が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆された量子ドット発光装置であって、上記樹脂組成物は、上記発光素子を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層と、上記封止層を覆い、上記量子ドットにより上記発光素子の照射光の波長を変換する量子ドット層と、上記量子ドット層を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層と、を備えることを特徴とする。
上記量子ドット発光装置の構成において、上記封止層及び上記保護層は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として耐熱性粉末を含有する樹脂組成物からなり、上記樹脂組成物中における上記ベース樹脂と上記耐熱性粉末とを合わせた含有率が99.5重量以上%であって、かつ上記樹脂組成物中に前記耐熱性粉末が1重量%以上5重量%以下含有されていることが好ましい。
上記耐熱性粉末は、180℃以上の耐熱性を有すると共に、80%以上の透過率を有することが好ましい。
上記量子ドット層は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として量子ドット及びバインダを含有する樹脂組成物からなり、上記樹脂組成物中における上記ベース樹脂と上記量子ドットと上記バインダとを合わせた含有率が99.5重量%以上であって、かつ上記樹脂組成物中に前記量子ドットが0.01重量%以上2重量%以下含有されていることが好ましい。
上記量子ドットは、赤色量子ドットと緑色量子ドットとが1:1の割合で配合されていることが好ましい。
本発明の他の態様に係る量子ドットバックライトユニットは、複数の発光素子が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆された量子ドットバックライトユニットであって、上記樹脂組成物は発光素子を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層と、上記封止層を覆い、上記量子ドットにより上記発光素子の照射光の波長を変換する量子ドット層と、上記量子ドット層を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層と、を備えることを特徴とする。
上記量子ドットバックライトユニットの構成において、上記発光素子はマトリクス状に配置され、各発光素子は上記樹脂組成物で個別に被覆されていることが好ましい。
また、上記発光素子はマトリクス状に配置され、複数の発光素子は上記樹脂組成物で面状に被覆されていてもよい。
上記樹脂組成物上に、透光性を有する板部材が配設されていることが好ましい。
上記発光素子はフレキシブル基板上に実装されていてもよい。
また、上記発光素子は列状に配置され、上記発光素子からの光を導入して光出射面側へ出射する導光板と、上記発光素子及び上記導光板の少なくとも上記光出射面と対向する面を覆う反射フィルムと、を備えていてもよい。
本発明によれば、簡単な構造で量子ドット層が劣化し難く、製品寿命を大幅に延長可能な量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニットを提供することができる。
第1実施形態に係る量子ドット発光装置の模式図である。 第1実施形態における発光素子の構造を示す模式図である。 第1実施形態において、封止層及び保護層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。 第1実施形態において、量子ドット層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。 第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構造図である。 第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造の構造図である。 第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構造図である。 第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造の構造図である。 第4実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの平面構造図である。 図9のIX−IX線矢視断面構造図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニットについて説明する。ただし、図面において、同一又は類似の部材や部分には同一又は類似の符号を付している。また、図面は模式的に図示しており、実際の寸法や比率等とは必ずしも一致しない。さらに、図面相互間において、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれることがある。
〔第1実施形態〕
〔量子ドット発光装置の構成〕
まず、図1から図4を参照して、第1実施形態に係る量子ドット発光装置の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る量子ドット発光装置の模式図である。図2は、第1実施形態における発光素子の構造を示す模式図である。図3は、第1実施形態において、量子ドット層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。図4は、第1実施形態において、封止層及び保護層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100は、発光素子10が量子ドットを含有する樹脂組成物50で被覆された発光装置である。
<発光素子>
まず、発光素子10について説明する。発光素子10としては、例えば、発光ダイオード(LED)や半導体レーザが挙げられる。本実施形態では、図2に示すように、発光素子として、ウエハレベルチップサイズパッケージ(Wafer-Level Chip Size Package、以下、「WL−CSP」という。)型のLEDチップを採用する。WL−CSPは、樹脂、ワイヤー及びリードフレームを要さず、概ね半導体チップで構成されるので、当該半導体チップと略同等の実装面積とすることが可能である。LEDチップ(WL−CSP)10は、ベアチップ11、P型電極21、N型電極22、及び導電放熱層31,32を有する。LEDチップ(WL−CSP)10は、LED素子を形成する素子ウエハを切り出す前に当該ウエハ上にP型電極21、N型電極22、及び導電放熱層31,32を積層した後、当該ウエハからダイシングにより切り出され、個々のチップとして形成される。
ベアチップ11は、LED素子の本体であり、例えば、サファイア層等の結晶層12、P−GaN層等のP型半導体層13、InGaN等の発光層14、N−GaN層等のN型半導体層15、ITO(In2O−SnO)等の透明電極層16、及び反射層17を有する。ベアチップ11の各層の構成材料は、例示の材料組成に限定されない。
P型電極21及びN型電極22の構成材料としては、例えば、良好な導電性を有する金や銀、銅、もしくはこれらの合金が挙げられるが、例示の材料に限定されない。本実施形態のP型電極21はP型半導体層13に接続され、N型電極22は透明電極層16を介してN型半導体層15に接続される。P型電極21とN型電極22に電圧を印加することにより、P型半導体層13の正孔とN型半導体層15の電子とが再結合することにより発光層14を発光させる。本実施形態のLEDチップ10は、例えば、青色に発光する。
P型電極21及びN型電極22の実装側(基板側)には、導電放熱層31,32が積層されている。導電放熱層31,32は、例えば、導電性及び放熱性に優れた金や銀、銅、アルミニウム、もしくはこれらの合金で形成することが好ましい。各導電放熱層31,32は、それぞれP型電極21及びN型電極22よりも大きな面積を有する。
配線基板1上には、配線電極41,42が積層されている。導電放熱層31と配線電極41、及び導電放熱層42と配線電極42は、金や半田等のバンプ45によりリフロー実装される。
本実施形態では、発光素子10として、WL−CSP型のLEDチップを例示したが、フリップチップタイプのLEDに限定されず、ワイヤーボンディングLED等の他の構造のLEDや半導体レーザを採用しても構わない。
<樹脂組成物>
次に、再び図1を参照して、第1実施形態における樹脂組成物50について説明する。樹脂組成物50は、封止層51と、量子ドット層52と、保護層53と、を備える。
封止層51は、発光素子10を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。封止層51は、発光素子10を封止するとともに、発光素子10の熱を遮断して量子ドット層52に含有される量子ドットの劣化を防止する機能を有する。
量子ドット層52は、封止層51を覆い、量子ドットにより発光素子10の照射光の波長を変換する樹脂層である。量子ドットはナノサイズの半導体粒子であり、コアと、コアの周囲を覆うシェルと、シェルから伸びるリガンドと、から構成される。量子ドットは、量子閉じ込め効果(quantum confinement effect)を有する。量子ドットの粒子径及び平均粒子径は、例えば、1nm以上20nm以下である。量子ドット、励起源から光を吸収してエネルギー励起状態に達すると、量子ドットのエネルギーバンドギャップに該当するエネルギーを放出する。よって、量子ドットの粒子径又は物質の組成を調節することにより、エネルギーバンドギャップを調節することができる。量子ドットは、狭い波長帯において強い蛍光を発生する。
具体的には、量子ドットは粒子径が小さくなるにつれて、エネルギーバンドギャップが大きくなる。すなわち、結晶サイズが小さくなるにつれて、量子ドットの発光は青色側(高エネルギー側)へとシフトする。そのため、量子ドットの粒子径を変化させることにより、紫外領域、可視領域、赤外領域のスペクトルの波長全域にわたって発光波長を調節することができる。
例えば、量子ドットがCdSe/ZnSから構成されている場合には、量子ドットの粒子径が2.0nm以上4.0nm以下の場合、は青色光を発する。また、量子ドットの粒子径が3.0nm以上6.0nm以下の場合は、緑色光を発する。さらに、量子ドットの粒子径が4.5nm以上10.0nm以下の場合は、赤色光を発する。「青色光」は、380nm以上480nm未満の波長域を有する光である。また、「緑色光」は、480nm以上590nm未満の波長域を有する光である。さらに、「赤色光」は、590nm以上750nm以下の波長域を有する光である。
青色光を発する量子ドットの粒子径と緑色光を発する量子ドットの粒子径の範囲は一部において重複している。また、緑色光を発する量子ドットの粒子径と赤色光を発する量子ドットの粒子径の範囲は一部において重複している。しかし、同じ粒子径を有する量子ドットであっても、量子ドットのコアの大きさによっても発光色が異なる場合がある。
コアを構成する第1半導体化合物としては、例えば、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaSe、BaTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe及びHgTeのようなII−VI族半導体化合物、AlN、AlP、AlAs、AlSb、GaAs、GaP、GaN、GaSb、InN、InAs、InP、InSb、TiN、TiP、TiAs及びTiSbのようなIII−V族半導体化合物、Si、Ge及びPbのようなIV族半導体、等の半導体化合物又は半導体を含有する半導体結晶が挙げられる。また、InGaPのような3元素以上を含んだ半導体化合物を含む半導体結晶を用いることもできる。特に、作製の容易性、可視域での発光を得られる粒子径の制御性等の観点から考察すると、CdS、CdSe、CdTe、InP、InGaP等の半導体結晶が好適である。
シェルを構成する第2半導体化合物としては、励起子がコアに閉じ込められるように、コアを構成する第1半導体化合物よりもバンドギャップの高い半導体化合物を用いることが好ましい。第2半導体化合物として、第1半導体化合物よりもバンドギャップの高い半導体化合物を用いることにより、量子ドットの発光効率を高めることができる。シェルを構成する第2半導体化合物としては、例えば、ZnS、ZnSe、CdS、GaN、CdSSe、ZnSeTe、AlP、ZnSTe、ZnSSe等が挙げられる。
コアとシェルからなるコアシェル構造(コア/シェル)の具体的な組み合わせとしては、例えば、CdSe/ZnS、CdSe/ZnSe、CdSe/CdS、CdTe/CdS、InP/ZnS、Gap/ZnS、Si/ZnS、InN/GaN、InP/CdSSe、InP/ZnSeTe、InGaP/ZnSe、InGaP/ZnS、Si/AlP、InP/ZnSTe、InP/ZnSSe、InGaP/ZnSTe、InGaP/ZnSSe等が挙げられる。
リガンドは、不安定な量子ドットを安定化させる機能を有する。リガンドとしては、チオール等の硫黄系化合物、ホスフィン系化合物またはホスフィン酸化物等のリン系化合物、アミン等の窒素系化合物、カルボン酸等が挙げられる。
量子ドット層52における量子ドットの含有量は、0.01重量%以上2重量%以下であることが好ましく、0.03重量%以上1重量%以下であることがより好ましい。量子ドットの含有量が0.01重量%以上であると、発光強度を十分に得ることができる。また、量子ドットの含有量が2重量%以下であると、励起光の透過光強度を十分に得ることができる。
量子ドットの粒子形状は、例えば、球状、棒状、円盤状、その他の形状でもよく、特に限定されない。量子ドットの粒子径、平均粒子径、形状、分散状態等は、透過型電子顕微鏡または走査透過型電子顕微鏡により観察することができる。また、量子ドットの結晶構造、結晶子サイズは、X線結晶回折により知ることができる。さらに、量子ドットの粒子径等は、紫外−可視(UV−Vis)吸収スペクトルにより得ることができる。
保護層53は、量子ドット層52を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。保護層53は、量子ドット層52を覆って外部環境中の湿気や酸素、熱から量子ドット層52に含有される量子ドットの劣化を防止する機能を有する。
封止層51及び保護層53は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として耐熱性粉末を含有する樹脂組成物からなる。樹脂組成物中におけるベース樹脂と耐熱性粉末とを合わせた含有率が99.5重量%であって、かつ樹脂組成物中に前記耐熱性粉末が1重量%以上5重量%以下含有されている。樹脂組成物中におけるベース樹脂と耐熱性粉末とを合わせた含有率を99.5重量%以上としたのは、樹脂組成物を製造する際に上記の成分以外にその他の成分(残部)として不純物成分が不可避的に混入するからである。
熱可塑性樹脂は無色透明であることが好ましい。透明な熱可塑性樹脂としては、ポリイミド樹脂(PI)、ポリカーボネート樹脂(PC)、メタアクリル樹脂(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、AS樹脂、ポリプロピレン樹脂(PP)等が挙げられるが、例示した樹脂に限定されない。
耐熱性粉末としては、例えば、180℃以上の耐熱性を有する微粒子材料を採用することが好ましい。また、発光素子10の照射光を通過させるので、80%以上の透過率を有することが好ましい。耐熱性粉末の含有量を1重量%以上としたのは、樹脂組成物中における耐熱性粉末の含有量が1重量%以上であると、樹脂組成物の所望の耐熱性が得られるからである。また、耐熱性粉末の含有量を5重量%以下としたのは、樹脂組成物中における耐熱性粉末の含有量が5重量%を超えると、樹脂の硬化前の流動性が悪くなるからである。さらに、耐熱性粉末の粒度は0.1μm以下であることが好ましい。
図3は、第1の実施形態において、封止層及び保護層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。図3に示すように、混合容器91内に熱可塑性樹脂92と耐熱性粉末93を投入し、例えば100℃〜150℃に加熱しながら攪拌装置94で攪拌して、封止層及び保護層の樹脂組成物を調合する。加熱温度は上記の温度範囲に限定されず、使用する熱可塑性樹脂によって異なる。耐熱性粉末は、封止層51及び保護層53内で粉末状態を維持するため、使用する熱可塑性樹脂の融点を超える耐熱温度を有する材料を選定することが好ましい。
量子ドット層52は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として量子ドット及びバインダを含有する樹脂組成物からなり、樹脂組成物中におけるベース樹脂と量子ドットとバインダとを合わせた含有率が99.5重量%であって、かつ樹脂組成物中に量子ドットが0.01重量%以上2重量%以下含有されている。樹脂組成物中におけるベース樹脂と量子ドットとバインダとを合わせた含有率を99.5重量%以上としたのは、樹脂組成物を製造する際に上記の成分以外にその他の成分(残部)として不純物成分が不可避的に混入するからである。
熱可塑性樹脂としては、封止層51及び保護層53を構成する樹脂と同様に、ポリイミド樹脂(PI)、ポリカーボネート樹脂(PC)、メタアクリル樹脂(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、AS樹脂、ポリプロピレン樹脂(PP)等が挙げられるが、例示した樹脂に限定されない。
量子ドットは、樹脂組成物中に赤色量子ドットと緑色量子ドットとが1:1の割合で配合されていることが好ましい。
バインダとしては、シリコーン樹脂やエポキシ化合物等の熱硬化性化合物の硬化物が挙げられるが、例示の材料に限定されない。
図4は、第1の実施形態において、量子ドット層の樹脂組成物の調合を説明する模式図である。図4に示すように、混合容器91内に熱可塑性樹脂92とバインダ95、溶剤に混合した量子ドットインク96を投入し、例えば100℃〜150℃に加熱しながら攪拌装置94で攪拌して、量子ドット層52の樹脂組成物を調合する。加熱温度は上記の温度範囲に限定されず、使用する熱可塑性樹脂によって異なる。量子ドットインク96は、トルエン等の溶剤に量子ドットを混合した液体であり、赤色量子ドットインクと緑色量子ドットインクとを1:1の割合で投入する。
〔量子ドット発光装置の作用〕
次に、図1を参照して、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100の作用について説明する。図1に示すように、第1実施形態に係る量子ドットLED装置100は、発光素子10が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆されている。樹脂組成物50は、封止層51と、量子ドット層52と、保護層53との三層から構成される。
量子ドット層52は、量子ドットにより発光素子10の照射光の波長を変換する機能を有する。本実施形態では、発光素子10としてフリップチップタイブの青色LEDを採用している。また、量子ドット層52を構成する樹脂組成物中には赤色量子ドットと緑色量子ドットが1:1の割合で配合されている。したがって、青色LEDの照射光が量子ドット層52を通過すると、その波長が変換されて白色光として出射されることになる。
量子ドット層52は、封止層51と保護層53とで挟まれている。封止層51は、発光素子10を覆う樹脂層であり、透光性、耐湿性及び耐熱性を有する。封止層51を構成するベース樹脂として透明な熱可塑性樹脂を採用するので、発光素子10の照射光を透過する。また、封止層51は樹脂組成物であるので、湿気や酸素から量子ドット層52を保護する機能を有する。さらに、封止層51は樹脂組成物中に耐熱性粉末を含有するので、発光素子10の発熱から量子ドット層52を保護する機能を有する。
保護層53は、透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層であり、本実施形態では封止層51と同様の組成を有する。保護層53を構成するベース樹脂として透明な熱可塑性樹脂を採用するので、量子ドット層52において波長変換された白色光を透過する。また、保護層51は樹脂組成物であるので、外部環境の湿気や酸素から量子ドット層52を保護する機能を有する。さらに、保護層53は樹脂組成物中に耐熱性粉末を含有するので、外部環境の発熱から量子ドット層52を保護する機能を有する。
以上説明したように、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100は、量子ドット層52が透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層51と透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層53とで挟まれている。したがって、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100によれば、簡単な構造で量子ドット層が劣化し難く、製品寿命を大幅に延長可能な量子ドット発光装置を実現することができる。
また、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100において、封止層51及び保護層53は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として耐熱性粉末を含有する樹脂組成物からなり、樹脂組成物中におけるベース樹脂と耐熱性粉末とを合わせた含有率が99.5重量%以上であって、かつ樹脂組成物中に耐熱性粉末が1重量%以上5重量%以下含有されている。このような封止層51及び保護層53の組成において、ベース樹脂は、量子ドット層52を湿気や酸素から保護することができる。また、樹脂組成物中に耐熱性粉末が1重量%以上5重量%以下含有されているので、封止層51及び保護層53に良好な耐熱性を付与して、量子ドット層52を熱から保護することができる。
さらに、耐熱性粉末は、180℃以上の耐熱性を有すると共に、80%以上の透過率を有するので、封止層51及び保護層53に80%以上の透過性を確保しながら、180℃以上の耐熱性をもたせることができる。
また、第1実施形態に係る量子ドット発光装置100において、量子ドット層52は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として量子ドット及びバインダを含有する樹脂組成物からなり、樹脂組成物中におけるベース樹脂と量子ドットとバインダとを合わせた含有率が99.5重量%以上であって、かつ樹脂組成物中に量子ドットが0.01重量%以上2重量%以下含有されている。このような量子ドット層52の組成において、ベース樹脂は、量子ドットを湿気や酸素から保護することができる。また、樹脂組成物中に量子ドットが0.01重量%以上2重量%以下含有されているので、発光素子10の照射光の波長を変換することができる。
さらに、樹脂組成物中における量子ドットは、赤色量子ドットと緑色量子ドットとが1:1の割合で配合されているので、青色LEDの照射光を波長変換して白色の出射光を出射させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構成について説明する。図5は、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構造図である。図5において、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して説明する。
図5に示すように、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200は、複数の発光素子10が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆されたバックライトユニットである。樹脂組成物50は、第1実施形態と同様に、封止層51と、量子ドット層52と、保護層53との三層から構成される。封止層51は、発光素子10を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。量子ドット層52は、封止層51を覆い、量子ドットにより発光素子10の照射光の波長を調整する樹脂層である。保護層53は、量子ドット層52を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。すなわち、樹脂組成物50は、第1実施形態と同様の構造、組成及び機能を有する。
第2実施形態の発光素子10は、配線基板1上にマトリクス状に配置され、各発光素子10は樹脂組成物50で個別に被覆されている。すなわち、樹脂組成物50は、例えば、封止層51、量子ドット層52、保護層53を三段階でディップすることよりドーム状に形成されている。具体的には、封止層51のディップ・乾燥、量子ドット層52のディップ・乾燥、保護層53のディップ・乾燥を繰り返すことにより、樹脂組成物50がドーム状に形成される。樹脂組成物50は、例えば、インクジェット印刷方式によりディップすることができる。
第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200は、配線基板1上に発光素子10がマトリクス状に配置されている。ここで、「マトリクス状配置」とは、縦横配置のみならず、散点状配置も含む概念である。また、各発光素子10は、第1実施形態と同様の構造、組成及び機能を有する樹脂組成物50で個別に被覆されている。したがって、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200によれば、白色面光源を実現することができる。また、樹脂組成物50がドーム状を呈しているので、当該樹脂組成物50はレンズ機能を有し、指向性を有するフリップチップLEDの発光角度を拡大することができる。
また、図6は、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造の構造図である。図6において、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して説明する。
図6に示すように、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造は、量子ドット層52上に、保護層53に代えて透光性を有する板部材60が配設されている。板部材60及び配線基板1の周囲は、封止壁61によって封止されている。板部材60としては、例えば、ガラス板、ポリイミド(PI)樹脂板、及びポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂板の下面にバリア層を塗布した部材等が挙げられるが、例示の材質に限定されない。PET樹脂板の下面にバリア層を塗布するのは、PET樹脂は比較的熱に弱いからである。
第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造によれば、量子ドット層52上に、保護層53に代えて透光性を有する板部材60が配設されているので、第2実施形態の原型構造に比して保護層53を積層する工数が削減され、製造コストを低減することができるという有利な効果を奏する。
〔第3実施形態〕
次に、第3の実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構成について説明する。図7は、第3の実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構造図である。
第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニット300は、発光素子10が配線基板1上にマトリクス状に配置され、複数の発光素子10が樹脂組成物50で面状に被覆されている点が、第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200と異なる。すなわち、複数の発光素子10の上に、封止層51と、量子ドット層52と、保護層53との三層が面状に積層される。具体的には、封止層51の積層・乾燥、量子ドット層52の積層・乾燥、保護層53の積層・乾燥を繰り返すことにより、樹脂組成物50が面状に形成される。樹脂組成物50は、例えば、塗布やインクジェット印刷方式により面状に積層することができる。
第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニット300は、基本的に第2実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200と同様の作用効果を奏する。特に、第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニット300は、複数の発光素子10の全体を覆うように樹脂組成物50で面状に被覆されているので、第2実施形態に比してバックライトユニットの製造が容易で製造工数を削減することができ、製造コストを大幅に低減することができるという有利な効果を発揮する。
また、図8は、第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造の構造図である。図8において、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して説明する。
図8に示すように、第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造は、量子ドット層52上に、保護層53に代えて透光性を有する板部材60が配設されている。板部材60及び配線基板1の周囲は、封止壁61によって封止されている。板部材60としては、例えば、ガラス板、ポリイミド(PI)樹脂板、及びポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂板の下面にバリア層を塗布した部材等が挙げられるが、例示の材質に限定されない。PET樹脂板の下面にバリア層を塗布するのは、PET樹脂は比較的熱に弱いからである。
第3実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの変形構造によれば、量子ドット層52上に、保護層53に代えて透光性を有する板部材60が配設されているので、第3実施形態の原型構造に比して保護層53を積層する工数が削減され、製造コストを低減することができるという有利な効果を奏する。
〔第4実施形態〕
次に、第4の実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの構成について説明する。図9は、第4の実施形態に係る量子ドットバックライトユニットの平面構造図である。図10は、図9のIX−IX線矢視断面構造図である。
図9及び図10に示すように、第4実施形態に係る量子ドットバックライトユニット300は、発光素子10は列状に配置されている。本実施形態の発光素子10は長方形状の配線基板1の四辺に矩形状に配置されている。発光素子10の配置は、矩形状に限定されず、1辺に列状、対向辺に列状、もしくは隣り合う2辺にL字状配置してもよい。
発光素子10の実装された配線基板1は、導光板70の少なくとも一の側面に臨んで配設されている。配線基板1は、導光板70と離間させて配設される。発光素子10は、配線基板1の導光板70側に臨んだ面の配線パターン上に複数実装されている。
導光板70は、発光素子10からの光を導入して出射面側へ出射する。導光板70は、全体として扁平な直方体状(平板状)を呈している。導光板70は、例えば、メタアクリル樹脂(PMMA)やシクロオレフィンポリマー樹脂(COP)、ポリカーボネート樹脂(PC)等の透明な熱可塑性樹脂により構成することが好ましい。導光板70は、例示の熱可塑性樹脂に限定されず、ガラス材等の他の透明部材を採用してもよい。導光板70は、無色透明体であることが好ましいが、後述する量子ドット層52を通過した出射光と同色の有色透明体であっても構わない。導光板70において、発光素子10に臨んだ側面が光入射部となる。導光板70の発光素子10に臨んだ面が光入射面71となる。
発光素子10及び導光板70の少なくとも光出射面72と対向する面は、反射フィルム80で覆われている。反射フィルム80は、発光素子10および導光板70の少なくとも光出射面72と対向する面面(反射面)73を覆うように配設される。本実施形態の反射フィルム80は、導光板70の光出射面72を露出させるとともに、反射面73を覆うように配設される。
反射フィルム75としては、例えば、ポリプロピレン樹脂(PP)やポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)等の合成樹脂フィルムに、酸化チタンや硫酸バリウム等のフィラーと気泡を内填したものが挙げられるが、例示の材質に限定されない。発光素子10から導光板70の一側面の光入射部71に導入された光は、導光板70を通過して、もしくは反射フィルム75で覆われた反射面73等で反射されて、導光板70の光出射面72から出射する。
発光素子10は、樹脂組成物50で被覆されている。樹脂組成物50は、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、封止層51と、量子ドット層52と、保護層53との三層から構成される。封止層51は、発光素子10を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。量子ドット層52は、封止層51を覆い、量子ドットにより発光素子10の照射光の波長を調整する樹脂層である。保護層53は、量子ドット層52を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する樹脂層である。すなわち、樹脂組成物50は、第1実施形態と同様の構造、組成及び機能を有する。
樹脂組成物50と導光板70との間には、プリズムシート80が介設されている。すなわち、プリズムシート80は、通常、導光板70の光出射面72上に配設される。プリズムシート80は、一方の面にミクロンサイズのプリズムパターンが形成された合成樹脂製のシートである。プリズムシート80は、配線基板1と同様に、帯状もしくは短冊状を呈している。プリズムシート80は、プリズムパターンのレンズ効果により集光性能や入射光の向きを変える光学性能を有する。プリズムシート80を作製するための合成樹脂材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、メタアクリル樹脂(PMMA)、及びポリカーボネート樹脂(PC)等が挙げられるが、例示の樹脂材料に限定されない。
プリズムシート80は、単一使用ではなく、複数組み合わせて使用することが好ましい。本実施形態では、例えば、2枚のプリズムシート81、82が配設されており、隣り合う第1プリズムシート81と第2プリズムシート82はプリズムパターン方向を互いに交差させて積層されている。例えば、第4実施形態に係る量子ドットバックライトユニット400の長手方向をY方向とした場合、第1プリズムシート81のプリズムパターンはX方向に沿って形成されており、第2プリズムシート82のプリズムパターンはZ方向に沿って形成されている。なお、プリズムシートの枚数は2枚に限定されない。
複数のプリズムシート80を設ける場合、隣り合う第1プリズムシート81と第2プリズムシート82は、合成樹脂材を介して一体形成することが好ましい。隣り合う第1プリズムシート81と第2プリズムシート82の間に合成樹脂材を介設するのは、プリズムシート81,82同士の密着性能や保持性能を高めるためである。合成樹脂材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリカーボネート樹脂(PC)、メタアクリル樹脂(PMMA)、及びポリイミド(PI)等が挙げられるが、例示の樹脂材料に限定されない。プリズムシート81,82同士の密着性能や保持性能を高めるのに最適な合成樹脂材を選択することが好ましい。さらに具体的には、プリズムシート81,82を構成する合成樹脂材と共材を用いることが好ましい。
第4実施形態に係る量子ドットバックライトユニット400は、発光素子10と導光板70の光入射部71との間に樹脂組成物50及びプリズムシート81,82が配設されている。例えば、発光素子10には青色LEDが採用され、量子ドット層52には赤色量子ドットと緑色量子ドットが1:1の割合で含有されている。したがって、量子ドット層52は、青色LEDの青色光を受けて白色に発光する。白色光は、複数のプリズムシート81,82を通過して、導光板70の光入射部71へ入射する。隣り合う第1プリズムシート81と第2プリズムシート82は、プリズムパターン方向を互いに交差させて積層されているので、導光板70の光出射面72から出射する光の照度(Lux;ルクス)を増大させることができるという有利な効果を奏する。
〔他の実施形態〕
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態とは異なる種々の態様で実施することができる。
すなわち、上記の実施形態では、配線基板1として、プリント配線を施したアルミニウム基板を用いている。LEDを実装する基板として、アルミニウム基板の代わりにフレキシブル基板を採用すれば、近年特に注目されているウエアラブル端末への応用も可能となる。フレキシブル基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂フィルム上に電子回路を印刷技術によって形成する。フレキシブル基板としては、FPC(Flexible printed circuits)やPWB(printed wiring board)等が挙げられる。上記の実施形態に係る量子ドットバックライトユニット200、300は、携帯端末の薄型化及び軽量化を促進するので、ウエアラブル端末を含む携帯端末市場の発展に寄与しうる。
第2及び第3実施形態の変形構造では、保護層53に代えて透光性を有する板部材60が配設されているが、保護層53を積層した上に板部材60を配設してもよい。
1 配線基板、
10 発光素子、
50 樹脂組成物、
51 封止層、
52 量子ドット層、
53 保護層、
60 板部材
70 導光板、
80 反射フィルム、
100 量子ドット発光装置、
200、300、400 量子ドットバックライトユニット。

Claims (11)

  1. 発光素子が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆された量子ドット発光装置であって、
    前記樹脂組成物は、
    前記発光素子を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層と、
    前記封止層を覆い、前記量子ドットにより前記発光素子の照射光の波長を変換する量子ドット層と、
    前記量子ドット層を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層と、
    を備えることを特徴とする、量子ドット発光装置。
  2. 前記封止層及び前記保護層は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として耐熱性粉末を含有する樹脂組成物からなり、
    前記樹脂組成物中における前記ベース樹脂と前記耐熱性粉末とを合わせた含有率が99.5重量%以上であって、かつ前記樹脂組成物中に前記耐熱性粉末が1重量%以上5重量%以下含有されている、請求項1に記載の量子ドット発光装置。
  3. 前記耐熱性粉末は、180℃以上の耐熱性を有すると共に、80%以上の透過率を有する、請求項2に記載の量子ドット発光装置。
  4. 前記量子ドット層は、熱可塑性樹脂をベース樹脂として量子ドット及びバインダを含有する樹脂組成物からなり、前記樹脂組成物中における前記ベース樹脂と前記量子ドットとバインダとを合わせた含有率が99.5重量%以上であって、かつ前記樹脂組成物中に前記量子ドットが0.01重量%以上2重量%以下含有されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の量子ドット発光装置。
  5. 前記量子ドットは、赤色量子ドットと緑色量子ドットとが1:1の割合で配合されている、請求項4に記載の量子ドット発光装置。
  6. 複数の発光素子が量子ドットを含有する樹脂組成物で被覆された量子ドットバックライトユニットであって、
    前記樹脂組成物は
    発光素子を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する封止層と、
    前記封止層を覆い、前記量子ドットにより前記発光素子の照射光の波長を調整する量子ドット層と、
    前記量子ドット層を覆う透光性、耐湿性及び耐熱性を有する保護層と、
    を備えることを特徴とする、量子ドットバックライトユニット。
  7. 前記発光素子はマトリクス状に配置され、各発光素子は前記樹脂組成物で個別に被覆されている、請求項6に記載の量子ドットバックライトユニット。
  8. 前記発光素子はマトリクス状に配置され、複数の発光素子は前記樹脂組成物で面状に被覆されている、請求項6に記載の量子ドットバックライトユニット。
  9. 前記量子ドット層上に、保護層に代えて透光性を有する板部材が配設されている、請求項7または請求項8に記載の量子ドットバックライトユニット。
  10. 前記発光素子はフレキシブル基板上に実装されている、請求項7または請求項8に記載の量子ドットバックライトユニット。
  11. 前記発光素子は列状に配置され、
    前記発光素子からの光を導入して光出射面側へ出射する導光板と、
    前記発光素子及び前記導光板の少なくとも前記光出射面と対向する面を覆う反射フィルムと、
    を備える、請求項6に記載の量子ドットバックライトユニット。
JP2019065159A 2019-03-28 2019-03-28 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット Pending JP2020167240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065159A JP2020167240A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット
TW109108576A TW202035157A (zh) 2019-03-28 2020-03-16 量子點發光裝置和量子點背光單元
CN202010215039.0A CN111755583A (zh) 2019-03-28 2020-03-24 量子点发光装置和量子点背光单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065159A JP2020167240A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167240A true JP2020167240A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72673149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065159A Pending JP2020167240A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020167240A (ja)
CN (1) CN111755583A (ja)
TW (1) TW202035157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043127A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 大日本印刷株式会社 波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221777A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 東レ株式会社 発光体、ならびにそれを用いた光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
KR20180044461A (ko) * 2016-10-21 2018-05-03 희성전자 주식회사 양자점을 포함하는 발광 다이오드 패키지
JP7439350B2 (ja) * 2017-03-24 2024-02-28 大日本印刷株式会社 発光装置、バックライト装置、および画像表示装置
CN108666408A (zh) * 2018-07-04 2018-10-16 天津中环电子照明科技有限公司 匀光隔热式量子点led封装器件及灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043127A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 大日本印刷株式会社 波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202035157A (zh) 2020-10-01
CN111755583A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636764B2 (en) Light emitting device
US10084118B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP7414886B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
TWI651870B (zh) 發光裝置及其製造方法
TWI631395B (zh) 光學構件與具有其之顯示裝置及其製造方法
TWI780041B (zh) 一種發光元件及其製造方法
KR101778848B1 (ko) 발광소자 패키지 어셈블리 및 이의 제조 방법
US20210280754A1 (en) Light emitting device
US20170033267A1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
TWI790249B (zh) 發光裝置及發光裝置封裝
US20070228390A1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2016072515A (ja) 発光装置およびその製造方法
US11302846B2 (en) Light emitting device package and light source unit
JP2010206138A (ja) 発光装置
JP2020537329A (ja) 発光素子パッケージ及び光源装置
TW201724573A (zh) 發光裝置以及其製造方法
KR20150095430A (ko) 발광다이오드 패키지 및 이를 이용한 발광소자
JP2020167240A (ja) 量子ドット発光装置及び量子ドットバックライトユニット
KR20190097739A (ko) 발광 소자 패키지
JP6399132B2 (ja) 発光装置
KR101870445B1 (ko) 광 변환 복합체, 이를 포함하는 발광장치 및 표시장치 및 이의 제조방법
US11404618B2 (en) Light-emitting device package and light source module
US10026873B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP6959557B2 (ja) 発光装置
KR20190053523A (ko) 발광소자 패키지, 광원장치 및 발광소자 패키지 제조방법