JP2020165238A - 回転杭および回転杭の施工方法 - Google Patents

回転杭および回転杭の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020165238A
JP2020165238A JP2019068278A JP2019068278A JP2020165238A JP 2020165238 A JP2020165238 A JP 2020165238A JP 2019068278 A JP2019068278 A JP 2019068278A JP 2019068278 A JP2019068278 A JP 2019068278A JP 2020165238 A JP2020165238 A JP 2020165238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
steel pipe
rotary pile
excavation blade
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019068278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7285676B2 (ja
Inventor
明光 厳
Akimitsu Iwaki
明光 厳
昌敏 和田
Masatoshi Wada
昌敏 和田
栄 丸山
Sakae Maruyama
栄 丸山
孝俊 徳岡
Takatoshi TOKUOKA
孝俊 徳岡
慎太郎 田原
Shintaro Tahara
慎太郎 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP2019068278A priority Critical patent/JP7285676B2/ja
Publication of JP2020165238A publication Critical patent/JP2020165238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285676B2 publication Critical patent/JP7285676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】施工する地盤の強度に応じて、掘削能力を変更することができ、輸送効率を向上させることのできる回転杭を提供すること。【解決手段】回転杭1は、長手方向の軸回りに捩られた捩り部41を少なくとも一部に有する捩り平鋼から構成される掘削羽根4と、掘削羽根が4挿通される挿通孔21が掘削方向先端部に形成された鋼管本体2とを備え、捩り部41の捩り軸AHが、鋼管本体2の材軸AVに直交する方向に延びる。【選択図】図2

Description

本発明は、回転杭および回転杭の施工方法に関する。
従来、鋼管杭を地盤に回転圧入することにより、鋼管杭を地盤中に埋設する技術が知られている。
たとえば、特許文献1には、鋼管杭の掘削方向先端の外周部分に、らせん状の掘削羽根を溶接固定した回転杭に関する技術が開示されている。
また、特許文献2には、鋼管杭の周囲に攪拌棒を突出させ、鋼管杭を埋設させた後、コンクリート等の混練体を流し込む際、鋼管杭を回転させて攪拌棒により混練体を攪拌し、混練体の硬化体の地耐力を向上させる技術が開示されている。
2006−177125号公報 2001−40660号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、予め鋼管杭に掘削羽根を溶接しておく必要があり、施工する地盤強度が異なる場合に対応することができないという課題がある。
また、工場出荷の段階で掘削羽根が溶接されているため、搬送車の荷台の場積をとってしまい、輸送効率が低いという課題がある。
さらに、前記特許文献2に記載の技術では、施工現場で攪拌棒を挿通することができるものの、コンクリートの攪拌棒としてしか機能し得ず、回転杭の掘削羽根としては機能しないという課題がある。
本発明の目的は、施工する地盤の強度に応じて、掘削能力を変更することができ、輸送効率を向上させることのできる回転杭および回転杭の施工方法を提供することにある。
本発明の回転杭は、長手方向の軸回りに捩られた捩り部を少なくとも一部に有する捩り平鋼から構成される掘削羽根と、前記掘削羽根が挿通される挿通孔が掘削方向先端部に形成された鋼管本体とを備え、前記捩り部の捩り軸が、前記鋼管本体の材軸に直交する方向に延びる。
この発明によれば、鋼管本体に掘削羽根を挿通するだけで回転杭を形成できるため、予め複数種類の掘削羽根を準備しておけば、施工地の地盤強度に応じて掘削羽根を変更して回転杭の施工を行うことができる。
また、回転杭の搬送時、鋼管本体および掘削羽根を分離して搬送できるため、搬送車の荷台の場積をとることもなく、輸送効率が向上する。
本発明では、前記挿通孔は、前記鋼管本体の材軸に直交する断面において、前記材軸を中心として互いに対向する位置に形成され、前記掘削羽根は、前記材軸を中心として点対称に配置されるのが好ましい。
この発明によれば、掘削羽根が、鋼管本体の材軸を中心として点対称に配置される。したがって、鋼管本体から外側に突出する掘削羽根に作用する掘削力が均等に作用するので、回転杭の施工時に安定して地盤を掘削できる。
本発明では、前記掘削羽根には、前記鋼管本体の外側に前記掘削部の表裏面を貫通する抜け止めピンが設けられているのが好ましい。
この発明によれば、抜け止めピンを備えていることにより、鋼管本体から掘削羽根が脱落することを防止できるため、鋼管本体に掘削羽根を溶接することなく、回転杭を製造することができる。
本発明の回転杭の施工方法は、前述したいずれかの回転杭を施工する回転杭の施工方法であって、前記挿通孔に前記掘削羽根を差し込んで挿通する工程と、前記掘削羽根を前記鋼管本体に固定する工程と、前記掘削羽根が固定された回転杭により、地盤を掘削する工程と、を実施する。
この発明によっても、前述した作用および効果と同様の作用および効果を享受できる。
本発明では、前記掘削羽根は、サイズの異なる複数の掘削羽根が準備され、前記掘削羽根を差し込んで挿通する前に、掘削する地盤の強度に応じて掘削羽根を選択する工程を実施するのが好ましい。
この発明によれば、掘削する地盤の強度に応じて掘削羽根を選択することができるため、施工地の地盤強度に応じた適切な掘削作業を行うことができ、施工地の地盤強度に応じた回転杭を施工することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る回転杭の斜視図。 前記実施の形態における回転杭の平断面図。 前記実施の形態における回転杭の側面図。 前記実施の形態における回転杭の側面図。 本発明の第2の実施の形態に係る回転杭の平断面図。 本発明の第3の実施の形態に係る回転杭の側面図。 本発明の第4の実施の形態に係る回転杭の平断面図。
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
[1]第1の実施の形態
図1から図4には、本発明の第1の実施の形態に係る回転杭1が示されている。図1は回転杭1の斜視図であり、図2は回転杭1の平断面図であり、図3および図4は回転杭1の側面図である。
回転杭1は、回転圧入することにより地盤の掘削を行う杭であり、建築構造物の基礎杭や、軟弱地盤を補強する地盤補強材として利用される。回転杭1は、鋼管本体2、先端蓋3、および掘削羽根4を備える。
鋼管本体2は、幅寸法が50mmから150mm、厚さ寸法が2.3mmから6mmの断面矩形状の角形鋼管から構成され、具体的には一般構造用角形鋼管のSTKR400、STKR490等が用いられる。
鋼管本体2の掘削方向先端部には、図2および図3に示すように、角形鋼管の互いに対向する面のそれぞれに、挿通孔21が鋼管本体2の内外を貫通して形成される。挿通孔21は、鋼管本体2の材軸AVに対して傾斜して形成されたスリット状の矩形孔である。それぞれの挿通孔21は、材軸AVを中心として逆向きに形成され、2つの挿通孔21には、掘削羽根4が鋼管本体2を貫通して設けられる。
また、挿通孔21の傾斜方向は、回転杭1の掘削方向先端に向かうにしたがって、材軸AVから回転方向に遠ざかっていく方向となる。
先端蓋3は、鋼管本体2の掘削方向先端の開口を塞ぐ部材であり、蓋部31およびビット32を備える。蓋部31は、鋼管本体2の端面よりも大きな矩形状の鋼板から構成され、厚さ寸法が4.5mmから12mmのSM490A、SS400等の一般構造用圧延鋼板から構成され、鋼管本体2に対して溶接等により接合される。
ビット32は、回転杭1の掘削方向を案内して回転圧入を容易にするために設けられている。ビット32は、三角形状の鋼板プレートを、三角形の頂点で十字状に組み合わせて構成され、三角形の底辺が蓋部31の下面に溶接されて接合される。十字状に組み合わされた三角形の頂点は、鋼管本体2の材軸AV上に位置する。
掘削羽根4は、回転杭1の回転圧入により地盤を掘削する本体部を構成するものである。掘削羽根4は、図2に示すように、捩り部41を備える。
捩り部41は、平鋼を長手方向の軸回りに捩られて形成され、たとえば、厚さ寸法が6mmの平鋼を加工して形成できる。捩り部41は、中央部が鋼管本体2の内部に収容される。
捩り部41は、捩り軸AHが鋼管本体2の材軸AVと直交する方向に延び、捩り部41の材軸AVの方向に延びる面が、平面視で材軸AVと一致する。したがって、捩り部41は、鋼管本体2の材軸AVを中心として点対称に配置される。なお、捩り部41は、掘削羽根4の鋼管本体2から外側に突出する部分における捩れ方向は互いに逆向きとなるため、鋼管本体2に形成された挿通孔21の傾斜方向もこれにしたがって逆向きとなる。
捩り部41の端部は、材軸AVに対して傾斜した位置とされる。
掘削羽根4の鋼管本体2の外部から突出する突出寸法Lは、捩り部41の端部の長さを調整することにより、掘削羽根4のサイズを任意に設定することができる。これにより、掘削羽根4の掘削に寄与する部分を任意に設定できる。また、地盤中に埋設されることにより、地盤に対する引き抜き強度を調整することができる。
掘削羽根4の鋼管本体2からの突出部分には、図4に示すように、両側に抜け止めピン43が設けられている。抜け止めピン43は、ボルトおよびナットから構成され、図示を略したが、掘削羽根4の表裏面を貫通する孔にボルトを挿通し、貫通したねじ軸にナットを螺合する。ボルトおよびナットの頭部径寸法は、鋼管本体2に形成されたスリット状の挿通孔21の幅寸法よりも大きな寸法とされる。
これにより、掘削羽根4は、鋼管本体2に対する捩り軸AH方向の動きが規制され、回転杭1の回転圧入中に掘削羽根4が鋼管本体2から脱落することがない。
次に、前述した回転杭1の施工方法について説明する。
まず、予め鋼管本体2からの突出寸法Lが異なる複数種類の掘削羽根4を準備しておく。突出寸法Lは、捩り部41の寸法を調整することにより簡単に変更することができる。
回転杭1の施工地における地盤強度を測定し、掘削羽根4に要求される設計上の引き抜き強度や、掘削能力を計算する。
計算された引き抜き強度、掘削能力に基づいて、複数種類の掘削羽根4から適切な掘削羽根4を選択する。捩り部41の捩れに応じて、選択された掘削羽根4を捩り軸AHの回りに回転させながら、挿通孔21に掘削羽根4を挿通する。
掘削羽根4が鋼管本体2に挿通されたら、抜け止めピン43を掘削羽根4に取り付け、掘削羽根4を固定する。
回転杭1を杭打ち機のオーガーモーターに取り付け、杭打ち箇所に回転杭1をセットした後、圧入機を併用して回転杭1を回転圧入するして、地盤を掘削する。
回転杭1が所望の地盤まで埋設されたら、杭打ち機のオーガーモーターを取り外して施工を完了する。
このような本実施の形態によれば、以下のような効果がある。
鋼管本体2に掘削羽根4を挿通するだけで回転杭1を形成できるため、予め複数種類の掘削羽根4を準備しておけば、施工地の地盤強度に応じて掘削羽根4を変更して回転杭1の施工を行うことができる。
また、回転杭1の搬送時、鋼管本体2および掘削羽根4を分離して搬送できるため、搬送車の荷台の場積をとることもなく、輸送効率が向上する。
掘削羽根4が、鋼管本体2の材軸AVを中心として点対称に配置される。したがって、鋼管本体2から外側に突出する掘削羽根4に作用する掘削力が均等に作用するので、回転杭1の施工時に安定して地盤を掘削できる。
抜け止めピン43を備えていることにより、鋼管本体2から掘削羽根4が脱落することを防止できる。したがって、鋼管本体2に掘削羽根4を溶接することなく、回転杭1を製造することができるため、施工地での回転杭1の製造を行うことができる。
[2]第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一部分については、同一符号を付して説明を省略する。
前述の第1の実施の形態では、掘削羽根4は、鋼管本体2を貫通する1本の捩り平鋼から構成されていた。
これに対して、本実施の形態に係る回転杭5は、図5に示すように、鋼管本体2の互いに対向する面に形成された挿通孔21Aのそれぞれに、掘削羽根5Aを挿通し、2本の掘削羽根5Aを用いている点が相違する。
回転杭5は、鋼管本体2および掘削羽根5Aを備え、鋼管本体2の挿通孔21Aは、鋼管本体2の材軸AVに沿った縦スリット孔である。掘削羽根5Aは、鋼管本体2から突出した部分に形成される捩り部51と、鋼管本体2の内部に挿通される平鋼部52とを備える。
平鋼部52には、第2抜け止めピン53が設けられており、捩り部51に設けられた抜け止めピン43とともに、掘削羽根5Aが鋼管本体2の挿通孔21Aから脱落することを防止している。
このような本実施の形態によっても前述した第1の実施の形態と同様の作用および効果を享受できる。
[3]第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
前述の第1の実施の形態では、回転杭1の鋼管本体2には掘削羽根4が1枚しか設けられていなかった。
これに対して、本実施の形態では、図6に示すように、回転杭6の鋼管本体2に材軸AV方向に2段の掘削羽根4が設けられている点が相違する。
掘削羽根4の鋼管本体2の外部に突出する突出寸法は、上下段同じ寸法であってもよいが、異なる寸法としてもよい。たとえば、下段側の突出寸法を小さく設定し、上段側の突出寸法を大きくし、回転杭6の回転圧入に際して、掘削羽根4の掘削力が次第に大きくなるようにしてもよい。
このような本実施の形態によっても、前述した第1の実施の形態と同様の作用および効果を享受できる。
また、下段側の掘削羽根4の突出寸法を小さく、上段側の突出寸法を大きくすることにより、段階的に掘削羽根4の掘削能力を向上させることができるため、回転杭6による回転圧入工程の効率化を図ることができる。
[4]第4の実施の形態
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
前述の第1の実施の形態では、回転杭1の掘削羽根4は、捩り部41の材軸AVに沿って延びる面が、平面視で鋼管本体2の材軸AVと一致していた(図2参照)。
これに対して、本実施の形態では、図7に示すように、回転杭7の掘削羽根4の捩り部41の材軸AVと直交する面が、平面視で材軸AVと一致している点が相違する。
本実施の形態の回転杭7は、鋼管本体2の挿通孔21に掘削羽根4を捩り軸AH回りに回転させながら挿通していく際、どの位置で停止させるかによって、鋼管本体2から突出して掘削に寄与する捩り部41を変更することができる。
したがって、掘削羽根4の挿通位置を変更するだけで、回転杭7の掘削能力、地盤支持強度を変化させることができるため、施工地における対応の利便性を図ることができる。
[5]実施の形態の変形
なお、本発明の実施の形態は、前述した各実施の形態に限定されるものではなく、以下に示す変形をも含むものである。
前述の各実施の形態では鋼管本体2として角形鋼管を用いていたが、本発明はこれに限られない。たとえば、円形鋼管や多角形鋼管に本発明を適用してもよい。
前述の第1の実施の形態では、抜け止めピン43によって掘削羽根4が鋼管本体2から脱落することを防止していたが、本発明はこれに限られない。たとえば、鋼管本体2および掘削羽根4の取り合い部分でスポット溶接等により抜け止めを行ってもよい。
前述の第1の実施の形態では、鋼管本体2の先端蓋3にビット32を設けていたが、これに限らず、蓋部31のみによって先端蓋を構成してもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
1…回転杭、2…鋼管本体、3…先端蓋、4…掘削羽根、5…回転杭、5A…掘削羽根、6…回転杭、7…回転杭、21…挿通孔、21A…挿通孔、31…蓋部、32…ビット、41…捩り部、43…抜け止めピン、51…捩り部、52…平鋼部、53…止めピン、AH…捩り軸、AV…材軸、L…突出寸法。

Claims (5)

  1. 長手方向の軸回りに捩られた捩り部を少なくとも一部に有する捩り平鋼から構成される掘削羽根と、
    前記掘削羽根が挿通される挿通孔が掘削方向先端部に形成された鋼管本体とを備え、
    前記捩り部の捩り軸が、前記鋼管本体の材軸に直交する方向に延びる回転杭。
  2. 請求項1に記載の回転杭において、
    前記挿通孔は、前記鋼管本体の材軸に直交する断面において、前記材軸を中心として互いに対向する位置に形成され、
    前記掘削羽根は、前記材軸を中心として点対称に配置される回転杭。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転杭において、
    前記掘削羽根には、前記鋼管本体の外側に前記掘削羽根の表裏面を貫通する抜け止めピンが設けられている回転杭。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の回転杭を施工する回転杭の施工方法であって、
    前記挿通孔に前記掘削羽根を差し込んで挿通する工程と、
    前記掘削羽根を前記鋼管本体に固定する工程と、
    前記掘削羽根が固定された回転杭により、地盤を掘削する工程と、
    を実施する回転杭の施工方法。
  5. 請求項4に記載の回転杭の施工方法において、
    前記掘削羽根は、サイズの異なる複数の掘削羽根が準備され、
    前記掘削羽根を差し込んで挿通する前に、掘削する地盤の強度に応じて掘削羽根を選択する工程を実施する回転杭の施工方法。
JP2019068278A 2019-03-29 2019-03-29 回転杭および回転杭の施工方法 Active JP7285676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068278A JP7285676B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 回転杭および回転杭の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068278A JP7285676B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 回転杭および回転杭の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165238A true JP2020165238A (ja) 2020-10-08
JP7285676B2 JP7285676B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=72715988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068278A Active JP7285676B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 回転杭および回転杭の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7285676B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177125A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Soiensu:Kk 鋼管杭

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177125A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Soiensu:Kk 鋼管杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP7285676B2 (ja) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101620380B1 (ko) 스파이럴 강관 말뚝
JP6706772B2 (ja) 鋼管杭
JP2009138487A (ja) 鋼管杭
JP2006077388A (ja) 杭埋設方法
JP2010059603A (ja) テーパー杭の施工方法及びテーパー杭
JP7285676B2 (ja) 回転杭および回転杭の施工方法
CN112643288A (zh) 前端带叶片的旋转贯入钢管桩的制造方法
JP2005315050A (ja) 回転埋設杭
JP3138684U (ja) 回転埋設杭
JP2004011343A (ja) 鋼管埋設杭
JP2005207081A (ja) 鋼管杭の継手構造
JP2015148135A (ja) スパイラル杭基礎及びその施工方法
JP3560502B2 (ja) 基礎用杭
JP4210297B2 (ja) 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭
JP6815058B1 (ja) 鋼管杭
CN213952202U (zh) 前端带叶片的旋转贯入钢管桩
JP7274694B1 (ja) 傾斜抑制具および杭の傾斜抑制方法
JP2020143421A (ja) 鋼管杭連結部材
JP3490043B2 (ja) 管杭の回転圧入施工法
JP2022190512A (ja) 先端翼付回転貫入鋼管杭
JP7570792B2 (ja) ハイブリッド回転杭の施工方法及び杭施工用治具
JP2022069433A (ja) ハイブリッド回転杭の施工方法及び杭施工用治具
JP6584041B1 (ja) 鋼管杭
JP2003041581A (ja) H型鋼杭とそれを用いる回転貫入工法
JPH11117293A (ja) 節杭と鋼管杭の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150