JP2020164507A - 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物 - Google Patents

分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020164507A
JP2020164507A JP2020035995A JP2020035995A JP2020164507A JP 2020164507 A JP2020164507 A JP 2020164507A JP 2020035995 A JP2020035995 A JP 2020035995A JP 2020035995 A JP2020035995 A JP 2020035995A JP 2020164507 A JP2020164507 A JP 2020164507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
improving
acute
urinary
glomerulonephritis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020035995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890353B2 (ja
Inventor
文武 佐藤
Fumitake Sato
文武 佐藤
亮介 黒川
Ryosuke Kurokawa
亮介 黒川
秀介 佐々木
Shusuke Sasaki
秀介 佐々木
佐々木 義明
Yoshiaki Sasaki
義明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miz Co Ltd
Original Assignee
Miz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72716937&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020164507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Miz Co Ltd filed Critical Miz Co Ltd
Publication of JP2020164507A publication Critical patent/JP2020164507A/ja
Priority to US17/188,617 priority Critical patent/US20210275575A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6890353B2 publication Critical patent/JP6890353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】慢性腎炎などの腎臓疾患に起因した腎機能低下を改善するための組成物を提供する。【解決手段】分子状水素を有効成分として含む、ヒトの腎臓疾患を改善するための組成物、例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群をもつヒト患者において腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善するための組成物、並びにこの組成物を前記患者に投与し腎臓疾患を改善する方法。【選択図】なし

Description

本発明は、分子状水素を含む組成物を投与することによって、ヒト患者において腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群)の腎機能を改善するための組成物に関する。具体的には、上記組成物は、上記患者において腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、あるいは浮腫(「むくみ」とも称する。)を改善することができる。
腎臓は血液中の老廃物をろ過し、尿として体外に排出する役割を有するとともに、尿の濃さや量を調節し体の中の水分を一定に保つ、エリスロポエチンを分泌し骨髄の赤血球生産を促す、血圧が下がり腎血流量が減少すると腎臓からレニンを分泌して血圧を上げるようにする、ビタミンDを活性化して活性型ビタミンDとする、などの役割を有している。
上記の腎機能は、例えば高血圧、糖尿病、感染症(膀胱炎など)、疲労蓄積、喫煙などが原因となって低下し、急性腎臓病、さらに慢性化して慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease;CKD)となる。
慢性腎臓病は、糸球体ろ過量(Glomerular Filtration Rate;GFR)で表される腎機能の低下があるか、あるいは腎臓の障害を示唆する所見、代表的には蛋白尿などの尿異常、片腎や多発性嚢胞腎などの画像異常、血液異常、病理所見などの存在が慢性的に持続する(非特許文献1)。
また、糖尿病に罹患後約10年以上経過してから糖尿病性腎症(Diabetic nephropathy)を発症することも知られている。この疾患ではアルブミン尿(蛋白尿)が認められ、腎機能低下をきたし、ネフローゼ症候群となることもある。
慢性腎炎がさらに進行し、血液を濾過する「糸球体」の網の目が詰まると腎機能がさらに低下して老廃物を十分に排泄できないため腎不全となる。
慢性腎臓病のひとつに慢性糸球体腎炎があるが、その治療剤には、例えばステロイド製剤、免疫抑制剤、ジピリダモール(尿蛋白を減少させる薬剤)などが使用されている。また、高血圧や高血糖の症状がある場合には、例えば血圧降下剤、血糖値を下げる薬剤などが使用される。
さらに慢性腎臓病のラットモデル(このモデルでは、オキシカルボニル投与により酸化ストレスを与える。)に水素溶存水(HW)を投与すると腎臓傷害が抑制されるという報告がある(非特許文献2)。この文献では尿蛋白の測定も行われているがコントロールとの差は認められないと結論している。
水素は、生体内の酸化ストレスの主要な原因物質である活性酸素種(ROS)を低下させることができるため、酸化ストレスに起因する疾患の症状の軽減に役立つ可能性が指摘されている(非特許文献3)。
エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018、日本腎臓学会 B. Chen et al.,J Bioprocess Biotech 2018,8:4 DOI:10.4172/2155−9821.1000331 太田成男,生化学2015,87(1):82−90
本発明の目的は、腎臓疾患の腎機能を改善するための組成物を提供することである。
本発明者らは、分子状水素を有効成分として含む組成物を、腎臓疾患をもつヒト患者(単に「ヒト患者」と称することもある。)に投与することによって、該患者において、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善できること、あるいは浮腫(もしくは、むくみ)を改善することを見いだし、本発明を完成させた。
したがって、本発明は、以下の特徴を包含する。
(1)分子状水素を有効成分として含む、ヒトの腎臓疾患を改善するための組成物。
(2)上記腎臓疾患の改善が、急性または慢性の腎炎の改善、腎不全の改善、および/または、ネフローゼ症候群の改善である、上記(1)に記載の組成物。
(3)上記急性または慢性の腎炎が、糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、および、糖尿病性腎炎からなる群から選択される、上記(2)に記載の組成物。
(4)上記急性または慢性の腎炎の改善が、尿蛋白および尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、あるいは浮腫を改善することを含む、上記(2)または(3)に記載の組成物。
(5)尿蛋白の正常範囲が0.2g/日未満であり、尿蛋白/尿クレアチニン比の正常範囲が、0.3g/gCr未満である、上記(4)に記載の組成物。
(6)組成物が分子状水素をゼロ(0)より大きく、かつ18.5体積%以下の濃度で含む気体である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。
(7)組成物が有効量の分子状水素を含む生体適用液である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。
(8)生体適用液が、水、飲料、生理食塩水もしくは輸液である、上記(7)に記載の組成物。
(9)生体適用液中に溶存する分子状水素の濃度が1〜10ppmである、上記(7)又は(8)に記載の組成物。
(10)上記(1)〜(9)のいずれかに記載の組成物を、腎臓疾患をもつヒト患者に投与し、該患者において腎臓疾患を改善することを含む、腎臓疾患を改善する方法。
(11)上記腎臓疾患の改善が、急性または慢性の腎炎の改善、腎不全の改善、および/または、ネフローゼ症候群の改善である、上記(10)に記載の方法。
(12)上記急性または慢性の腎炎が、糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、および、糖尿病性腎炎からなる群から選択される、上記(11)に記載の方法。
(13)上記急性または慢性の腎炎の改善が、尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、あるいは浮腫を改善することを含む、上記(11)または(12)に記載の方法。
本発明により、分子状水素を有効成分として含む組成物は、腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/または、ネフローゼ症候群などの難治性腎臓病)をもつヒト患者に投与することによって、腎臓疾患を改善すること、例えば尿蛋白および尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善する、浮腫を改善することなどを可能にする。
本発明をさらに詳細に説明する。
1.腎臓疾患
本発明における腎臓疾患は、例えば、腎炎(原発性糸球体疾患、続発性糸球体疾患)、ネフローゼ症候群、急性腎障害、慢性腎臓病、(慢性)腎不全、腎腫瘍、遺伝性腎障害、腎・尿路結石、後腹膜線維症、腎アミロイド―シス、腎梗塞、血清ナトリウム調節異常(高ナトリウム血症、低ナトリウム血症)、抗利尿ホルモン不適切分泌症候群、血清カリウム調節異常(高カリウム血症、低カリウム血症)、血清カルシウム調節異常(高カルシウム血症、低カルシウム血症)、血症リン調節異常(高リン血症、低リン血症)、酸塩基平衡調節異常、尿毒症、またはこれに関連する疾患を含む。
原発性糸球体腎炎は、例えば、微小変化群、巣状糸球体硬化症、メサンギウム増殖性糸球体腎炎(IgA腎症、非IgA腎症)、膜性腎症、管内増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月体形成糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、硬化性糸球体腎炎、またはこれに関連する疾患を含む。
続発性糸球体疾患は、例えば、ループス腎炎、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発性血管炎、糖尿病腎症、腎硬化症、またはこれに関連する疾患を含む。
本発明における腎臓疾患はさらに、例えば、ネフローゼ症候群(尿に蛋白質が排出されるため血中の蛋白質が減少し低蛋白血症となる結果、むくみ(浮腫)が起こる疾患)、種々の腎臓疾患改善に用いられる薬の副作用などを含む。
2.腎炎
原発性腎臓疾患の代表的なものが腎炎であり、炎症の起こる部位によって例えば糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、糖尿病性腎炎などが知られており、本明細書中の「腎炎」は上記例示の疾患を包含する。また、腎炎は、症状の進行度合いによって急性と慢性の疾患に分けられており、症状が急激に進行する場合が急性であり、症状が徐々に進行する場合が慢性である。
慢性腎炎は、蛋白尿、さらに進行に応じて生じる血尿が長期間(少なくとも1年以上)持続するものをいう。例えば慢性糸球体腎炎の場合には、腎臓の糸球体というろ過フィルターに慢性的な炎症を起こし、腎臓が傷害される結果、血液中の蛋白質や赤血球が尿に混ざるようになり、症状が慢性的になる過程を経て腎機能が次第に低下し、やがて腎不全にいたる。慢性腎炎の初期症状は、足、手、顔などがパンパンに腫れてむくみ(浮腫)が生じることが挙げられる。これは、血液をろ過している腎臓の糸球体に障害が起こると、糸球体の網目が目詰まりを起こすため血液をろ過する働きが低下し、老廃物や余分な水分、塩分を体外に排泄する機能が衰えるからである。
慢性腎炎では、次の(a)及び(b)のいずれか、又は両方が3か月以上持続する(非特許文献1)。
(a)尿、画像診断、血液、及び病理検査を通して腎障害の存在が明らかであり、特に尿異常、すなわち0.15g/gCr以上の蛋白尿(30mg/gCr以上のアルブミン尿)が認められる。
(b)GFR<60ml/分/1.73mである。ここで、GFRは、血清クレアチニン(Cr)値、性別、年齢から日本人の下記のGFR推算式(ここでeGFRは推算GFRである。):
eGFR(ml/分/1.73m)=194×血清Cr(mg/dl)−1.094×年齢(歳)−0.287
(ただし、女性の場合には、0.739を掛ける。)
を用いて算出される。
Cr値は、例えば酵素法で測定されうる。具体的には、この方法では、クレアチニンはクレアチナーゼによってクレアチンとなり、さらにクレアチナーゼによってザルコシンを生成し、ついでザルコシンオキシダーゼによって過酸化水素が生成される。次にペルオキシダーゼの共存で各種色原体より生成するキノン色素を定量する。このときクレアチニン由来の過酸化水素の分解を防ぐためカタラーゼの阻害剤であるアジ化ナトリウムを使用する。
腎機能は、通常、血中尿素窒素(BUN)、血清クレアチニン、画像診断、腎生検などによって測定することができる(例えば全国腎臓病協議会;www.zjk.or.jp/kidney−disease/inspection−method/index.html)。
尿素窒素は、蛋白質が利用された後にできる老廃物であり、腎臓の糸球体でろ過され尿中に排泄されるが、腎機能が低下するとろ過しきれずに血液中に溜まるため、血液中の尿素窒素の値が高くなる。血中尿素窒素の正常値は20mg/dl以下である。
クレアチニンは筋肉に含まれているタンパク質の老廃物である。本来は、尿素窒素と同様に腎臓の糸球体でろ過され尿中に排泄されるが、腎臓の機能が低下すると尿中に排泄される量が減少し、血液中にクレアチニンが溜まる。腎臓の機能の低下とともに、血清クレアチニンの値は高くなる。血清クレアチニンの正常値は、男性1.2mg/dl以下、女性1.0mg/dl以下である。
画像診断は、例えば超音波検査や腹部CT検査などであり、腎臓の形、大きさや合併症(腫瘍や結石など)の有無を調べる。
腎生検では、慢性的に蛋白尿や血尿があるなど腎機能に異常がある場合は、はっきりと診断をつけ、かつ最も適切な治療法を決定するために、腎臓の組織の一部を切り取り、顕微鏡で検査する。
尿蛋白について、尿蛋白1+以上の患者は−や±の患者と比べて末期腎不全(ESKD)に至るリスクだけでなく心血管死や総死亡のリスクが高くなる。
また、尿蛋白定量と尿中Crの測定により尿蛋白/尿Cr比(g/gCr)を算出し、0.15 g/gCr未満をA1(正常)、0.15〜0.49 g/gCrをA2(軽度蛋白尿)、0.5g/gCr以上をA3(高度蛋白尿)とする。尿試験紙法での尿蛋白定性評価は、−をA1、±をA2、1+以上をA3とする。さらに、尿蛋白1+は微量アルブミン尿(ACR30〜299mg/g)に相当し、尿蛋白2+以上は顕性アルブミン尿(ACR300mg/g以上)に相当するとして解析する。
さらにまた、本発明において、慢性腎炎には続発性の糖尿病性腎症が含まれる。
糖尿病は、主に膵臓から分泌されるインスリンの不足により血糖値が上昇し、その結果さまざまな合併症を起こす疾患である。糖尿病を患い、血糖コントロール不良な期間が継続すると、通常、三大細小血管合併症である神経症、網膜症、腎症の順に合併症が発症する。腎症の出現には10〜20年かかるが、早期には微量アルブミン尿(腎症2期)、その後、蛋白尿(腎症3期)が出現し、ネフロ−ゼ症候群になることも多く、徐々に腎機能が低下し、腎不全に至る。
糖尿病性腎症をもつ患者では、糖尿病検査により血糖、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、グリコ(糖化)アルブミンを測定し、いずれも正常値より高くなり、また腎機能検査により血清クレアチニン、血清シスタチンC、eGFR、尿酸などを測定し、eGFRは低下するが、その他は高くなる。
本明細書中、慢性腎炎は、上記(a)及び(b)のいずれか、又は両方が3か月以上持続する疾患であり、糖尿病性腎症(糖尿病の症状と慢性腎炎の症状を有する)を包含するものとする。
3.組成物
本発明の組成物は、分子状水素を有効成分として含み、腎臓疾患をもつヒト患者において腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善するために使用される。
本明細書中「腎臓疾患」は、上記1節および上記2節に記載したような疾患を含み、好ましくは急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/または、ネフローゼ症候群などの難治性腎臓病である。
本明細書中「難治性腎臓病」とは、現代の医学、製薬業界から製造販売されているすべての医薬品でも改善、回復が不可能または困難であり、治療方法についてもエビデンスが低く確立されていない腎臓病のことをいう。
本発明の組成物は、それを被験体(好ましくはヒト)に投与することにより、難治性腎臓病の腎機能低下を改善することができる。
尿蛋白の正常範囲は、0.2g/日未満であり、また尿蛋白/尿クレアチニン比の正常範囲は、0.3g/gCr未満である。
本発明の組成物は、医薬形態であってもよいし、あるいは飲食品(例えば飲料)形態であってもよい。いずれの形態の場合にも下記に示す有効濃度もしくは有効量の分子状水素を含有しているべきである。
本明細書中、本発明の組成物の有効成分である「水素」は分子状水素であり、特に断らない限り、単に「水素」又は「分子状水素」と称する。また、本明細書中で使用する用語「水素」は、分子式でH、D(重水素)、HD(重水素化水素)、またはそれらの混合ガスを指す。Dは、高価であるが、Hよりスーパーオキシド消去作用が強いことが知られている。本発明で使用可能な水素は、H、D(重水素)、HD(重水素化水素)、又はそれらの混合ガスであり、好ましくはHであり、或いはHに代えて、又はHと混合して、D及び/又はHDを使用してもよい。
本発明の組成物の好ましい形態は、有効量の分子状水素と空気もしくは酸素を含む気体であるか、或いは有効量の分子状水素を溶存して含む生体適合性液体(「生体適用液」とも称する。)である。これらはそれぞれ、「水素含有気体」、「水素溶存液体」と称する。
水素含有気体は、好ましくは、分子状水素を含む空気又は、分子状水素と酸素ガス(単に「酸素」と称することもある。)を含む混合ガスである。水素含有気体の水素濃度は、ゼロ(0)より大きく、かつ約18.5体積%以下、例えば約0.1〜約18.5体積%であり、例えば1〜10体積%、例えば2〜10体積%、2〜9体積%、2〜8体積%、3〜10体積%、3〜9体積%、3〜8体積%、3〜7体積%、3〜6体積%、4〜10体積%、4〜9体積%、4〜8体積%、4〜7体積%、4〜6体積%、4〜5体積%、5〜10体積%、5〜9体積%、5〜8体積%、5〜7体積%、6〜10体積%、6〜9体積%、6〜8体積%、6〜7体積%などである。本発明では、爆発限界以下で水素濃度が高いほど、あるいは水素投与期間が長いほど、または水素投与時間/回が長いほど、腎臓疾患患者における腎臓疾患を改善する効果が高まる傾向がある。
この関連で、通常の水素ガス吸入療法においては、66%や99%の高濃度の水素ガスによってようやく疾病(癌)に対する改善効果が示されている。しかしながら、本発明においては、ヒトなどの被験体に安全な条件で本発明の組成物に水素を含有させて被験体に投与することが好ましく、0(ゼロ)より大きく18.5体積%以下の水素低濃度であっても、腎臓疾患に対して十分な改善効果を示すことができる。また、水素は可燃性かつ爆発性ガスであるため、腎臓疾患の改善の際には、ヒト患者に安全な条件で本発明の組成物に水素を含有させて患者に投与することが好ましい。
分子状水素以外の気体が空気であるときには、空気の濃度は、例えば81.5〜99.9体積%の範囲である。
分子状水素以外の気体が酸素ガスを含む気体であるときには、酸素ガスの濃度は、例えば21〜99.9体積%の範囲である。
その他の気体として例えば窒素ガスを含有させることができる。
水素溶存液体(「水素含有液体」ともいう。)は、具体的には、分子状水素を溶存させた生体適用液であり、ここで、生体適用液は、非限定的に、例えば水(例えば精製水、滅菌水)、生理食塩水、輸液(例えば点滴液、リンゲル液、等であり、治療薬を含有していてもよい。)、注射液、飲料(例えば緑茶、紅茶などの茶飲料、青汁、野菜ジュース、果汁、等)などである。
水素溶存液体の水素濃度は、非限定的に、例えば1〜10ppm、もしくはそれ以上、好ましくは1.2〜8ppm、例えば1.5〜7ppm、1.5〜5ppm、2〜8ppm、2〜7ppm、2〜6ppm、2〜5ppm、3〜8ppm、3〜7ppm、4〜8ppm、5〜8ppmなど、より好ましくは3〜8ppm、例えば3〜7ppm、4〜8ppm、5〜8ppmなどである。本発明では、爆発限界以下で溶存する水素濃度が高いほど腎臓疾患患者における腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善する効果が大きい。
水素含有気体又は水素溶存液体は、所定の水素濃度になるように配合されたのち、例えば耐圧性の容器(例えば、ステンレスボンベ、アルミ缶、好ましくは内側をアルミフィルムでラミネーションした、耐圧性プラスチックボトル(例えば耐圧性ペットボトル)及びプラスチックバッグ、アルミバッグ、等)に充填される。アルミは水素分子を透過させ難いという性質を有している。或いは、水素含有気体又は水素溶存液体は、投与時に、水素生成装置、水素水生成装置、又は水素添加装置、例えば、公知のもしくは市販の水素供給装置(水素含有気体の生成用装置)、水素添加器具(水素水生成用装置)、非破壊的水素含有器(例えば点滴液などの生体適用液バッグ内部へ非破壊的に分子状水素を添加するための装置)などの装置を用いてその場で作製されてもよい。
あるいは、水素含有気体または水素溶存液体(もしくは、水素含有液体)については、精製水素ガスを直接、水、飲料、生理食塩水、輸液などの生体適合性液体に注入して所定濃度の水素溶存液体を作製してもよいし、又は、精製水素ガスと精製空気もしくは酸素ガスを直接、混合して所定濃度の水素含有気体を作製してもよい。
水素供給装置は、水素発生剤(例えば金属アルミニウム、水素化マグネシウム、等)と水の反応により発生する分子状水素を、希釈用ガス(例えば空気、酸素、等)と所定の比率で混合することを可能にする(日本国特許第5228142号公報、等)。あるいは、水の電気分解を利用して発生した分子状水素を、酸素、空気などの希釈用ガスと混合する(日本国特許第5502973号公報、日本国特許第5900688号公報、等)。これによって0.1〜18.5体積%の範囲内の水素濃度の水素含有気体を調製することができる。
水素添加器具は、水素発生剤とpH調整剤を用いて水素を発生し、水などの生体適用液に溶存させる装置である(日本国特許第4756102号公報、日本国特許第4652479号公報、日本国特許第4950352号公報、日本国特許第6159462号公報、日本国特許第6170605号公報、特開2017−104842号公報、日本国特許第6159462号公報、等)。水素発生剤とpH調整剤の組み合わせは、例えば、金属マグネシウムと強酸性イオン交換樹脂もしくは有機酸(例えばリンゴ酸、クエン酸、等)、金属アルミニウム末と水酸化カルシウム粉末、などである。これによって1〜10ppm程度の溶存水素濃度の水素溶存液体を調製できる(例えば、商品名「セブンウォーター」(クオシア)、等)。
非破壊的水素含有器は、点滴液などの市販の生体適用液(例えば、ポリエチレン製バッグなどの水素透過性プラスチックバッグに封入されている。)に水素分子をパッケージの外側から添加する装置又は器具であり、例えばMiZ(株)から市販されている(www.e−miz.co.jp/technology.html)。この装置は、生体適用液を含むバッグを飽和水素水に浸漬することによってバッグ内に水素を透過し濃度平衡に達するまで無菌的に水素を生体適用液に溶解させることができる。当該装置は、例えば電解槽と水槽から構成され、水槽内の水が電解槽と水槽を循環し電解により水素を生成することができる。或いは、簡易型の使い捨て器具は同様の目的で使用することができる(特開2016−112562号公報、等)。この器具は、アルミバッグの中に生体適用液含有プラスチックバッグ(水素透過性バッグ、例えばポリエチレン製バッグ)と水素発生剤(例えば、金属カルシウム、金属マグネシウム/陽イオン交換樹脂、等)を内蔵しており、水素発生剤は例えば不織布(例えば水蒸気透過性不織布)に包まれている。不織布に包まれた水素発生剤を水蒸気などの少量の水で濡らすことによって発生した水素がプラスチックバッグを透過し生体適用液に非破壊的かつ無菌的に溶解される。
上記の装置又は器具を用いて調製された、水素含有気体や水素溶存生体適用液(例えば水(例えば精製水、滅菌水)、飲料、生理食塩水、輸液(点滴液やリンゲル液を含む)、注射液、飲料等)は、腎臓疾患を有するヒト患者に経口的に又は非経口的に投与されうる。
本発明の組成物の別の形態には、ヒト患者に経口投与(もしくは摂取)するように調製された、消化管内で水素の発生を可能にする水素発生剤を含有する剤型(例えば、錠剤、カプセル剤、等)が含まれる。水素発生剤は、例えば食品もしくは食品添加物として承認されている成分によって構成されることが好ましい。
本発明の組成物をヒト患者に投与する方法としては、分子状水素を有効成分とするとき、例えば吸入、吸引等による経肺投与が好ましい、また、水素溶存液体を有効成分とするとき経口投与又は静脈内投与(点滴を含む)が好ましい。ガスを吸入するときには、鼻カニューラや、口と鼻を覆うマスク型の器具を介して口又は鼻からガスを吸入して肺に送り、血液を介して全身に送達することができる。
経口投与する水素溶存液体については、例えば低温下に保存し、冷却した液体、又は常温で保存した液体をヒト患者に投与してもよい。水素は常温常圧下で約1.6ppm(1.6mg/L)の濃度で水に溶解し、温度による溶解度差が比較的小さいことが知られている。或いは、水素溶存液体は、例えば上記の非破壊的水素含有器を用いて調製された分子状水素を含有させた点滴液又は注射液の形態であるときには、静脈内投与、動脈内投与などの非経口投与経路によってヒト患者に投与してもよい。
上記水素濃度の水素含有気体又は上記溶存水素濃度の水素溶存液体を、例えば1日あたり1回又は複数回(例えば2〜3回)で、例えば1〜6か月又はそれ以上の期間、1〜3年又はそれ以上の期間にわたり、腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群)を有するヒト患者に投与することができる。水素含有気体が投与されるときには、1回あたり例えば1〜2時間もしくはそれ以上、例えば2〜5時間かけて投与することができる。また、水素含有気体を吸入又は吸引によって経肺投与するときには、大気圧環境下で、あるいは、例えば標準大気圧(約1.013気圧をいう。)を超える且つ7.0気圧以下の範囲内の高気圧、例えば1.02〜7.0気圧、好ましくは1.02〜5.0気圧、より好ましくは1.02〜4.0気圧、さらに好ましくは1.02〜1.35気圧の範囲内の高気圧環境下でヒト患者に当該気体を投与することができる。上記高気圧環境は、内部に、例えば上記水素含有気体(水素含有酸素又は水素含有空気)を含むことができる。
本発明の組成物によって腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群)をもつ患者における腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善するための処置の際には、十分な治療効果と安全性が確認された、水素生成装置、水素水生成装置、又は水素添加装置(例えば、上記の水素供給装置(もしくは水素吸入装置)、水素添加器具(もしくは水素水生成装置)、非破壊的水素含有器(水素透過性バッグに封入された点滴液などの生体適用液に非破壊的に分子状水素を溶解する装置)などの装置)を使用することが望ましい。
本発明はさらに、有効成分としての分子状水素を含む本発明の組成物を、腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群)をもつヒト患者に投与し、該患者において腎臓疾患を改善(もしくは腎臓疾患による機能低下を改善)する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、浮腫を改善することなどを含む、腎臓疾患を改善する方法を提供する。
腎臓疾患による機能低下には、例えば血液をろ過し尿として老廃物を排泄する能力の低下、糸球体機能の低下、腎臓で作られるホルモン(例えばエリスロポエチン、レニン、等)の低下などが含まれる
上記急性または慢性の腎炎は、非限定的に、例えば糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、および、糖尿病性腎炎からなる群から選択されうる。
分子状水素の有効量は、容易に決定することは難しいが、用時調製された、高濃度の分子状水素を含有する気体(例えば4〜10体積%の分子状水素濃度)又は生体適用液(例えば4〜10ppmの分子状水素濃度)を、気体であれば約1〜5時間/日、水であれば約1〜3L/日を、吸入又は摂取する量であり、腎臓疾患の症状改善の経過をみながら、例えば約3か月〜約2年、もしくはそれ以上の期間にわたり吸入又は摂取を行う。
本発明の組成物の投与経路は、経口投与又は非経口投与であり、非経口投与の例は、鼻からの吸入、静脈内投与などを挙げることができる。静脈内投与の場合、例えば非破壊的水素含有器を用いて輸液に無菌的に分子状水素を溶存させたのち水素溶存液を投与する。
組成物、腎臓疾患、腎炎、腎不全、尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比の正常範囲などについては、上で説明したとおりである。
本発明により腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎および/またはネフローゼ症候群)をもつヒト患者において、腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善することや、浮腫を改善することができるため、例えば腎臓疾患の通常の治療法と併用することによって該疾患の治療効果を高める又は促進する(例えば腎不全への進行を抑制する)ために有用である。
腎臓疾患の通常の治療法には、例えば食事療法(例えばエネルギー制限、塩分制限、タンパク質制限など)、カリウム制限、薬物療法(例えば副腎皮質ステロイド薬、免疫抑制薬、抗凝固薬、血圧降下薬、脂質異常症治療薬、高尿酸血症治療薬、エリスロポエチン製剤など)などが含まれ、症状のステージに合わせて上記治療法が実施されうる。
以下の実施例を参照しながら本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は、その実施例によって制限されないものとする。
[実施例1]
<分子状水素吸入による慢性腎炎ヒト患者の尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比の改善>
慢性腎炎に罹患した60代の女性は、尿中の蛋白が1+から3+まで、一時5+のときもあり、透析が必要になるかもしれないと医師から言われていた。この患者は、初診時の尿蛋白3+、尿蛋白定量286.5mg/dl、尿クレアチニン56.7mg/dl、尿蛋白/尿クレアチニン比5.0g/gCr、推算糸球体ろ過量(eGFR)57.6、尿素窒素(BUN)15.5mg/dl、血清クレアチニン0.79mg/dlであり、また血糖値156mg/dl、HbA1c8.0%、グリコアルブミン19.8%であり糖尿病性であると診断され、血糖を下げる薬剤、インスリン分泌促進薬、血圧降下剤、抗凝固薬を服用した。
初診から約1年後、尿蛋白1+、尿蛋白定量57.9mg/dl、尿クレアチニン19.7mg/dl、尿蛋白/尿クレアチニン比2.9g/gCr、eGFR43.3、尿素窒素(BUN)25.2mg/dl、血清クレアチニン1.02mg/dlであり、また血糖値122mg/dl、HbA1c6.4%、グリコアルブミン14.2%であり、症状は中等度であった。このあたりから患者は、医師が処方する上記医薬を服用しながら、分子状水素吸入(水素吸入機タイプMHG−2000α、水素濃度6〜7.5%、MiZ(株))を1日あたり約2〜3時間行い、ほぼ毎日継続した。
初診から約2年半後、尿蛋白±、尿蛋白定量25.3mg/dl、尿クレアチニン24.1mg/dl、尿蛋白/尿クレアチニン比1.05g/gCr、eGFR52.0、尿素窒素(BUN)22.1mg/dl、血清クレアチニン0.91mg/dlであり、また血糖値181mg/dl、HbA1c8.0%、グリコアルブミン24.7%などの検査結果であり、腎機能は軽度から中等度であるものの改善傾向にあったが、糖尿病の症状は悪化しているようにみえる。
さらに初診から約3年後(分子状水素吸入開始後約2年)の検査結果は、尿蛋白0.4+、尿蛋白定量6.6mg/dl、尿クレアチニン27.3mg/dl、尿蛋白/尿クレアチニン比0.24g/gCr、eGFR45.9、尿素窒素(BUN)21.5mg/dl、血清クレアチニン0.86mg/dlであり、また血糖値139mg/dl、HbA1c6.5%、グリコアルブミン17.3%などであり、腎機能及び糖尿病症状は改善の傾向がみられ、とりわけ尿蛋白(1日あたり排泄尿量1.5Lとしたときの蛋白量約0.1g/日;正常の場合0.2g/日未満)、及び、尿蛋白/尿クレアチニン比(0.24g/gCr;正常の場合0.3g/gCr未満)はともに正常範囲となり、透析は必要ないと医師は判断した。
[実施例2]
<分子状水素吸入による腎不全患者の症状改善>
65歳の女性は、糖尿病から腎不全になり、2006年から血液透析を受けている。20数種類の薬剤を使用してきたが症状の改善は認められず、歩行困難の症状もあった。
このため、2019年9月から水素ガス吸入を開始した。具体的には、水素発生装置(使用機種:MiZ株式会社製、Jobs−α(水素濃度:約5%、その他のガス:空気)、水素ガス発生量:200ml/分)を用いて、1日あたり吸入時間3〜4時間吸入した。
水素吸入開始10日後から歩行ができるようになり、また、水素吸入開始から1か月後から、通常は透析の後に浮腫が出て体が重くなる感覚があったが、浮腫も軽減し身体が楽になった。明らかに、水素吸入による改善効果が認められた。
本発明によって、腎臓疾患(例えば急性もしくは慢性の腎炎、腎不全、および/またはネフローゼ症候群)をもつヒト患者において、腎臓疾患を改善する、例えば尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善することや、浮腫を改善することができるため、腎臓疾患の通常の治療法と併用することによって該疾患の治療効果を高めるまたは促進するために有用である。

Claims (13)

  1. 分子状水素を有効成分として含む、ヒトの腎臓疾患を改善するための組成物。
  2. 前記腎臓疾患の改善が、急性または慢性の腎炎の改善、腎不全の改善、および/または、ネフローゼ症候群の改善である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記急性または慢性の腎炎が、糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、および、糖尿病性腎炎からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記急性または慢性の腎炎の改善が、尿蛋白および尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、あるいは浮腫を改善することを含む、請求項2または3に記載の組成物。
  5. 尿蛋白の正常範囲が0.2g/日未満であり、尿蛋白/尿クレアチニン比の正常範囲が、0.3g/gCr未満である、請求項4に記載の組成物。
  6. 組成物が分子状水素をゼロ(0)より大きく、かつ18.5体積%以下の濃度で含む気体である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 組成物が有効量の分子状水素を含む生体適用液である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 生体適用液が、水、飲料、生理食塩水もしくは輸液である、請求項7に記載の組成物。
  9. 生体適用液中に溶存する分子状水素の濃度が1〜10ppmである、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を、腎臓疾患をもつヒト患者に投与し、該患者において腎臓疾患を改善することを含む、腎臓疾患を改善する方法。
  11. 前記腎臓疾患の改善が、急性または慢性の腎炎の改善、腎不全の改善、および/または、ネフローゼ症候群の改善である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記急性または慢性の腎炎が、糸球体腎炎、間質性腎炎、腎盂腎炎、急性進行性糸球体腎炎、抗糸球体基底膜抗体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、管内増殖性糸球体腎炎、半月性糸球体腎炎、および、糖尿病性腎炎からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記急性または慢性の腎炎の改善が、尿蛋白及び尿蛋白/尿クレアチニン比を正常範囲に改善すること、あるいは浮腫を改善することを含む、請求項11または12に記載の方法。
JP2020035995A 2019-03-26 2020-03-03 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物 Active JP6890353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/188,617 US20210275575A1 (en) 2019-03-26 2021-03-01 Composition for improving renal function in renal diseases containing molecular hydrogen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057964 2019-03-26
JP2019057964 2019-03-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203080A Division JP2021050222A (ja) 2019-03-26 2020-12-08 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164507A true JP2020164507A (ja) 2020-10-08
JP6890353B2 JP6890353B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=72716937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035995A Active JP6890353B2 (ja) 2019-03-26 2020-03-03 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物
JP2020203080A Pending JP2021050222A (ja) 2019-03-26 2020-12-08 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203080A Pending JP2021050222A (ja) 2019-03-26 2020-12-08 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210275575A1 (ja)
JP (2) JP6890353B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249531A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Mizu Kk 生体用水素ガス供給装置
JP2014034710A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Mizu Kk 生体用高濃度水素ガス供給装置
WO2015137499A2 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 MiZ株式会社 水素含有生体適用液の製造方法及びそのための外装体
JP2015205867A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 林信湧 糖尿病の治療用の吸入型医薬組成物およびその調製方法
JP2015205866A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 林信湧 高血圧症の治療用の吸入型医薬組成物およびその調製方法
JP2016063804A (ja) * 2013-12-27 2016-04-28 亀井 一郎 ミトコンドリア活性化組成物
JP2016077675A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本トリム 腹膜透析液の製造装置
JP2017036482A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 MiZ株式会社 水素ガス生成装置
WO2019021769A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 国立大学法人大阪大学 薬剤及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI586382B (zh) * 2014-04-18 2017-06-11 林信湧 一種用於治療腎臟病之吸入式醫藥組成物及其備製方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249531A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Mizu Kk 生体用水素ガス供給装置
JP2014034710A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Mizu Kk 生体用高濃度水素ガス供給装置
JP2016063804A (ja) * 2013-12-27 2016-04-28 亀井 一郎 ミトコンドリア活性化組成物
WO2015137499A2 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 MiZ株式会社 水素含有生体適用液の製造方法及びそのための外装体
JP2015205867A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 林信湧 糖尿病の治療用の吸入型医薬組成物およびその調製方法
JP2015205866A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 林信湧 高血圧症の治療用の吸入型医薬組成物およびその調製方法
JP2016077675A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本トリム 腹膜透析液の製造装置
JP2017036482A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 MiZ株式会社 水素ガス生成装置
WO2019021769A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 国立大学法人大阪大学 薬剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEPHROL. DIAL. TRANSPLANT., vol. 25, JPN6020021873, 2010, pages 3026 - 3033, ISSN: 0004446064 *
OXIDATIVE MEDICINE AND CELLULAR LONGEVITY, vol. 2012, JPN6020021875, 2012, pages 1 - 11, ISSN: 0004446066 *
腎と透析, vol. 82, no. 6, JPN6018037934, June 2017 (2017-06-01), pages 827 - 832, ISSN: 0004446065 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6890353B2 (ja) 2021-06-18
JP2021050222A (ja) 2021-04-01
US20210275575A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Palmer A physiologic-based approach to the evaluation of a patient with hyperkalemia
Alkhunaizi et al. Secondary oxalosis: a cause of delayed recovery of renal function in the setting of acute renal failure.
JP5774603B2 (ja) 栄養組成物およびその使用方法
MXPA06014254A (es) Soluciones para dialisis peritoneal a base de bicarbonato.
AU2003223562B2 (en) Methods of treating necrotizing enterocolitis
TWI440457B (zh) 含檸檬酸及/或檸檬酸鹽之組成物的用途
Phelps et al. Encephalopathy after bladder irrigation with alum: case report and literature review
Abraham et al. Renal function during erythropoietin therapy for anemia in predialysis chronic renal failure patients
US20090304600A1 (en) Intradialytic administration of sodium thiosulfate
Lim et al. Acute naphthalene poisoning following the non-accidental ingestion of mothballs
Muldowney et al. Rolaids-yogurt syndrome: a 1990s version of milk-alkali syndrome
JP6890353B2 (ja) 分子状水素を含む腎臓疾患の腎機能改善のための組成物
McLauchlan Acute mercury poisoning
RU2242236C1 (ru) Способ инфузионной терапии при кетоацидотической коме у больных с сахарным диабетом
WO2005115415A1 (en) Method for attenuating free radical formation resulting from a bodily insult
Raja et al. Management of the dental patient with renal disease
US20200368272A1 (en) Composition for ameliorating post-cerebral stroke sequela
Boydstun Chronic kidney disease in adolescents
Keskin et al. Erythrocytosis in a Patient with Type 1 Diabetes Mellitus and Concomitant Gitelman's Syndrome
Wiley Renal
Lobo et al. Basic concepts of fluid and electrolyte therapy
Kaizu et al. Clinical profiles and outcomes of end-stage renal failure patients with late initiation of renal replacement therapy based on uremic symptoms under intensive renoprotective therapies
Astapenko et al. Chloremia and Fluid Therapy–A Systematic Review
RU2250771C2 (ru) Способ восстановительного лечения больных хроническим пиелонефритом
RU2509563C2 (ru) Способ модификации методики подготовки кишечника к медицинскому вмешательству с медицинским препаратом фортранс (макрогол 4000 на основе макромолекулярного соединения полиэтиленгликоль)

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250