JP2020160786A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020160786A
JP2020160786A JP2019059344A JP2019059344A JP2020160786A JP 2020160786 A JP2020160786 A JP 2020160786A JP 2019059344 A JP2019059344 A JP 2019059344A JP 2019059344 A JP2019059344 A JP 2019059344A JP 2020160786 A JP2020160786 A JP 2020160786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
substrate
electrode
input device
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019059344A
Other languages
English (en)
Inventor
智巨 清水
Tomomasa Shimizu
智巨 清水
村田 健二
Kenji Murata
健二 村田
啓太 中根
Keita Nakane
啓太 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019059344A priority Critical patent/JP2020160786A/ja
Priority to PCT/JP2020/007188 priority patent/WO2020195435A1/ja
Priority to US17/423,304 priority patent/US20220083157A1/en
Priority to CN202080007040.2A priority patent/CN113243038A/zh
Publication of JP2020160786A publication Critical patent/JP2020160786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • H01H13/85Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback characterised by tactile feedback features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/26Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/038Fluid
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K2217/9653Switches controlled by moving an element forming part of the switch with illumination
    • H03K2217/9655Switches controlled by moving an element forming part of the switch with illumination using a single or more light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を低減可能な入力装置を提供する。【解決手段】操作を受け付ける操作部10と、操作部10に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する荷重検出部25と、荷重検出部25における一対の導体の一方である電極31が配置された基板30と、を備え、荷重検出部25は、電極31と、操作部10に対する操作に応じて変形する操作変形部21と、一対の導体の他方である検出電極22とを備え、基板30と操作部10との間に、基板30から、電極31、操作変形部21、検出電極22の順に配置して入力装置を構成する。【選択図】図2

Description

本発明は、入力装置に関する。
従来の技術として、操作部の表面に静電容量により操作位置を検出するタッチパッドを備えた可動パネルと、モータにより可動パネルを駆動する振動呈示機構を備えた入力装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の入力装置は、第1の方向に移動する移動ピンと、移動ピンに第1の方向に力を付与する力付与部と、第1の方向と異なる第2の方向に移動する操作部と、操作部に設けられ、操作部が操作されていない場合に操作部を中立位置に維持するとともに、操作部が第2の方向に操作される場合に、移動ピンから第1の方向に付与された力を操作に対する反力とする第1溝部と、操作部に触覚を呈示する場合に、移動ピンから第1の方向に付与された力を第2の方向に触覚として呈示する第2溝部とを備えるガイド溝を有して構成されている。
特開2015−82184号公報
ところで、従来の技術においては、入力装置に対する操作の種類として、操作部への押込み操作を検出している。この押込み操作の検出は、例えば、変位量を計測する押込みの荷重を検出する荷重センサであって、検出対象物の歪みに基づいて荷重を計測する荷重センサが用いられることが多い。このような従来の技術では、操作位置を検出するセンサと、押込み荷重を計測する荷重センサとの双方を備える必要があり、部品点数が増加するという課題があった。
従って、本発明の目的は、部品点数を削減可能な入力装置を提供することにある。
[1]本発明は、操作を受け付ける操作部と、前記操作部に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する荷重検出部と、前記荷重検出部における一対の導体の一方である電極が配置された基板と、を備え、前記荷重検出部は、前記電極と、前記操作部に対する操作に応じて変形する操作変形部と、前記一対の導体の他方である検出電極とを備え、前記基板と前記操作部との間に、前記基板から、前記電極、前記操作変形部、前記検出電極の順に配置されている、入力装置を提供する。
[2]操作変形部は、前記操作を受け付けると、前記電極と前記検出電極との距離が近づくように弾性変形するように構成された、上記[1]に記載の入力装置であってもよい。
[3]また、前記操作変形部は、弾性変形する流体を収容した部材である、上記[2]に記載の入力装置であってもよい。
[4]また、前記操作部と前記検出電極との間に、前記操作を受け付けると弾性変形する弾性変形部を有する、上記[1]又は[2]に記載の入力装置であってもよい。
[5]また、前記弾性変形部は、シリコンゲルで形成されている、上記[3]に記載の入力装置であってもよい。
[6]また、前記弾性変形部、前記検出電極、及び前記操作変形部は、順次積層され、両端面が前記操作部及び前記基板へのぞれぞれの取り付け面とされた、センサーシートとして構成されている、上記[3]又は[4]に記載の入力装置であってもよい。
[7]また、前記弾性変形部、前記検出電極、及び前記操作変形部は、前記操作部から、前記弾性変形部、前記検出電極、前記操作変形部の順に配置されている、上記[3]又は[4]に記載の入力装置であってもよい。
[8]また、前記基板は、筐体に支持されて構成される、上記[1]から[7]のいずれか1に記載の入力装置であってもよい。
[9]また、前記基板は、支持部材を介して筐体に支持されて構成される、上記[1]から[7]のいずれか1に記載の入力装置であってもよい。
[10]また、前記基板と前記操作部の間に、前記操作部に設けられた表示領域に光を導く導光部材を配置した、上記[1]から[9]のいずれか1に記載の入力装置であってもよい。
本発明によれば、部品点数を低減可能な入力装置が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る入力装置の分解斜視図である。 図2(a)は、本発明の実施の形態に係る入力装置の図1におけるA−A断面を示す部分断面図であり、図2(b)は、変形例であって、図1におけるA−A断面を示す部分断面図である。 図3(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る入力装置の図1におけるB−B断面を示す断面図であり、図3(b)は、図1におけるC−C断面を示す断面図であり、図3(c)は、図1におけるD−D断面を示す断面図である。 図4は、操作変形部の一例を示す立体斜視図である。 図5は、操作変形部による検出感度向上を説明するための模式的断面図である。 図6は、電極、検出電極の間の容量結合、駆動部の駆動コイル、制御部を一部模式的に図示して構成を示す断面図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る入力装置の図1におけるB−B断面に相当する断面図である。
(本発明の実施の形態)
本発明の実施の形態に係る入力装置1は、操作を受け付ける操作部10と、操作部10に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する荷重検出部25と、荷重検出部25における一対の導体の一方である電極31が配置された基板30と、を備え、荷重検出部25は、電極31と、操作部10に対する操作に応じて変形する操作変形部21と、一対の導体の他方である検出電極22とを備え、基板30と操作部10との間に、基板30から、電極31、操作変形部21、検出電極22の順に配置されて構成されている。なお、本実施の形態では、荷重検出部25は、図1に示すように基板30の四隅に配置されている。
(第1の実施の形態の概略構成)
第1の実施の形態の概略構成を説明すると、図3(a)に示すように、操作部10は、支持部20を介して基板30に支持されている。基板30は、筐体60に支持、固定されて構成されている。操作部10は、操作部10に備えられた磁性部材15が駆動部40から磁気駆動力(磁気吸着力)を受けることにより、支持部20の上下伸縮を介して、図1、図3(a)に示す上下方向Zに変位して振動呈示が可能とされている。
なお、本実施の形態では、支持部20は、操作部10と操作変形部21の間に、弾性材料で形成された弾性変形部23を有する。弾性変形部23は、一例として、シリコンゲルで形成され、操作部10を振動しやすくすることと、操作部10の操作量の検出感度を向上させる2つの機能を有する。
(操作部10)
操作部10は、操作者による押圧、押下等の操作荷重を発生させる操作を受け付ける操作パネル11を備える。この操作パネル11は、後述する駆動部40により振動等の駆動力を受けて、操作パネル11を操作する操作者に振動呈示を行なう機能も備える。
操作部10は、図2(a)、図3(a)に示すように、支持部20により基板30上に支持されている。支持部20は、図2(a)に示す上下方向Zに弾性変形可能とされているので、操作部10は、駆動部40により振動等の駆動力を受けることにより、支持部20の上下伸縮を介して、上下方向Zに移動可能とされている。
操作パネル11は、表面12が操作者による押圧、押下等の操作面として機能すると共に、表示機能も備えることができる。操作パネル11は、例えば、光透過性のアクリル材で形成され、図1に示すように文字、記号、図形等の表示部13が形成されている。表示部13は、例えば、図1、図3(b)に示すように、不透明の輪郭で文字が形成され、文字の輪郭の内側のみが光を透過させるように、表示部13以外の領域が不透明部14として黒塗装されている。これにより、後述する導光部材50(ライトガイド)から導光された光は、表示部13からのみ出射して、表示部13を照明して文字、記号、図形等の照明表示を行なうことができる。
操作パネル11の裏面には、図3(a)〜図3(c)に示すように、磁性部材15が装着されている。磁性部材15は、例えば、板状であって、駆動部40(ソレノイド)から磁気駆動力(磁気吸着力)を受ける軟質磁性材料で形成されている。例えば、純鉄、軟鉄、電磁鋼、電磁ステンレス等が使用できる。
(支持部20)
支持部20は、図2(a)に示すように、操作変形部21、検出電極22、弾性変形部23が積層されて構成されている。弾性変形部23と検出電極22の間は粘着層24で結合されている。また、検出電極22は、後述するカーボン材であるので、操作変形部21上に直接カーボン層が形成されている。操作変形部21と基板30の間、及び、弾性変形部23と操作パネル11の間は粘着層24で結合されている。
なお、検出電極22と操作変形部21の間も粘着層24で結合されていてもよい。また、粘着層24を、例えば、PET等の樹脂板を基材とした粘着部材とし、この粘着部材により、操作変形部21と検出電極22、操作変形部21と基板30、弾性変形部23と操作パネル11を貼り合わせるようにしてもよい。
支持部20は、弾性変形部23、検出電極22、及び操作変形部21が順次積層され、両端面20a、20bが操作部10及び基板30へのそれぞれの取り付け面、貼り付け面とされた、センサーシートとして構成されている。なお、支持部20は、端面20bが電極31(電極31A、31B、31C、31D)の上にくるように配置されて取り付けられる。
(操作変形部21)
操作変形部21は、操作を受け付けると、電極31と検出電極22との距離が近づくように弾性変形するように構成されている。また、操作変形部21は、弾性変形する流体を収容した部材である。操作変形部21は、図2(a)、図4に示すように、格子状に区画された複数の空間を有し、各格子の間の空間の各々に弾性変形する流体としての空気が含まれたエアギャップ部21bを内部に有するシート状であって、弾性変形部材、例えば、シリコンゲル等のシリコン材21aで形成されている。操作変形部21は、本実施の形態では、図4に示すように、例えば、5×5の格子状のシリコン材21aの間の内部にエアギャップ部21bを有するシート状である。操作変形部21は、操作部10に対して操作された操作荷重により変形するが、操作部10を振動駆動するときにも変形する。
図5に示すように、操作荷重により操作変形部21が荷重を受けると、ドット状のエアギャップ21bの上の領域が大きく変形し、検出電極22も変形することにより電極31との間の電極間距離が縮小する。これにより、荷重に対する距離変化量が同じであっても、距離変化割合が増加することになり、静電容量変化量が増加して、検出感度が向上する。
(検出電極22)
検出電極22は、電極31と対をなして操作部10の操作量を検出するものである。具体的には、電極31と検出電極22の間の静電容量値を自己容量方式により検出し、これに基づいて操作部10の操作荷重を検出(算出)する。すなわち、電極31と検出電極22(電極31と支持部20)は、静電容量、操作荷重の検出部を構成する。この検出部は、基板30上の複数個所に配置されている。検出電極22は、カーボンで形成された導体層であるが、カーボン以外でも、伝導性を有する材料であれば使用できる。これにより、検出電極22は、電極31と対をなして容量結合によりコンデンサを形成する。
荷重検出部25は、操作部10に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する。荷重検出部25は、電極31と、操作部に対する操作に応じて変形する操作変形部21と、一対の導体の他方である検出電極22と、を備え、基板30と操作部10との間に、基板30から、電極31、操作変形部21、検出電極22の順に配置されている。
操作パネル11への押圧操作等により支持部20が圧縮されるが、検出電極22と電極31で形成されるコンデンサは、対向面積S、比誘電率εは変化せず、両電極間の距離dのみが変化する。したがって、操作パネル11への操作量を、このコンデンサの電極間の距離に応じた静電容量値として検出し、これを操作荷重の値として換算、算出することが可能となる。
(弾性変形部23)
弾性変形部23は、操作部10と検出電極22との間に、操作を受け付けると弾性変形するものとして設けられている。弾性変形部23は、弾性部材、粘弾性部材で形成されている。弾性変形部23は、例えば、図2(a)に示すように、シリコンゲルでシート状に形成されたものである。弾性変形部23は、厚さ、幅サイズの他、ヤング率、針入度等を設定することにより、本実施の形態に適したものとすることが可能である。なお、弾性変形部23は、操作部10を振動しやすくすることと、操作部10の操作量の検出感度を向上させる2つの機能を有する。
(他の実施例)
図2(b)は、支持部20の構成における他の実施例である。支持部20は、上記説明した弾性変形部23を備えない構成であっても本実施の形態に適用可能である。
すなわち、支持部20は、図2(b)に示すように、操作変形部21、検出電極22が積層されて構成されている。検出電極22は、カーボン材であるので、操作変形部21上に直接カーボン層が形成されている。操作変形部21と基板30の間、及び、検出電極22と操作パネル11の間は粘着層24で結合されている。
なお、検出電極22と操作変形部21の間も粘着層24で結合されていてもよい。また、粘着層24を、例えば、PET等の樹脂板を基材とした粘着部材とし、この粘着部材により、操作変形部21と検出電極22、操作変形部21と基板30、検出電極22と操作パネル11を貼り合わせるようにしてもよい。
この実施例では、操作変形部21は、操作部10に対して操作された操作荷重により変形するが、操作部10を振動駆動するときにも変形する。また、粘着層24が2カ所又は3カ所あり、この粘着層24が弾性、粘弾性を有することから、弾性変形部23と同様の作用効果を有することもできる。
(基板30)
基板30は、リジッド基板であり、例えば、エポキシ基板、ガラスエポキシ基板等が使用できる。基板30は、図3(a)等に示すように、縁部30dが筐体60の支持部63に固定されている。
基板30は、電極31を構成する第1パターンと、駆動部40を構成するコイル35の第2パターンを備えている。
(電極31)
電極31は、本実施の形態では、図1に示すように、電極31A、31B、31C、31Dとして、基板30の四隅に第1パターンとして形成されて配置されている。
電極31は、図1、図2(a)に示すように、電極31Aについて説明すると、基板30の上面30aに、例えば、銅パターン等により形成されている。電極31Aは、例えば、センサ電極32Aとその周囲に形成されたグランド電極33Aで構成されている。
図6に示すように、センサ電極32Aは、制御部100に接続され、グランド電極33Aはグランド(GND)に接続されている。したがって、センサ電極32Aと検出電極22、及び、検出電極22とグランド電極33Aは、それぞれ容量結合されて、コンデンサC、Cを構成する。すなわち、コンデンサCは一端が制御部100に接続され、他端がコンデンサCの一端(検出電極22)に接続され、このコンデンサCの他端は、グランド(GND)に接続されている。
ここで、図6に示すように、コンデンサC、Cは、それぞれコンデンサ電極の対向面積S、S、共通の比誘電率εを有し、これらの値は一定値である。一方、コンデンサ電極の距離dは、操作パネル11への押圧、押下操作によって支持部20が変形することから、操作量(操作荷重)によって変化する。
コンデンサC、Cの容量値は、それぞれ、C=εS/d、C=εS/dと表せる。すなわち、合成された容量値Cは、
C=C・C/(C+C)=(ε/d)・((S・S)/(S+S))
となる。操作パネル11への押圧、押下操作による操作量(図6で示す操作点Pにおける操作荷重F)に応じて距離dが変化することから、検出される容量値Cも操作量(操作荷重)に応じて変化する。なお、本実施の形態では、図1に示すように四隅に電極31A、31B、31C、31Dを配置することから、電極31A、31B、31C、31Dとそれぞれ検出電極22で構成する基板の四隅における検出部で、容量値C、C、C、Cを検出して制御部100に入力されるものとする。
(コイル35)
コイル35は、図1、図3(c)に示すように、同一形状のコイルが直列に接続されて、基板30に第2パターンとして形成されている。コイル35は、電流Iの通電により磁界を発生させる。コイル35は、基板30において、銅パターン等により螺旋状に形成されている。また、コイルの巻き数を増加させるために、基板30を多層基板としてパターンを積層することにより、コイルの総巻き数を大きな値に設定するができる。
コイル35を第2パターンとして基板30に形成することにより、略基板の厚さでコイルを構成できることから、入力装置の薄型化に有利である。
なお、コイル35は、上記のような銅パターン等による形成でなく、エナメル線等のマグネットワイヤを螺旋状に巻回して扁平なコイルとして基板30上に取り付ける構成とすることも可能である。
(駆動部40)
駆動部40は、コイル35及びコイル35で発生する磁界を通すヨーク45で構成されるソレノイドである。コイル35は螺旋状に形成されているので、図3(c)に示すように、コイル35への通電によりコイル35の中心を通る磁界Hが発生する。
図1、図3(c)に示すように、ヨーク45は、ヨーク本体45aとヨーク本体45aの両側にコイル35を貫通するように立設されたサイドヨーク45bを備えている。ヨーク45は、例えば、軟鉄、ケイ素鋼等の軟磁性材料により形成されている。ヨーク45は、例えば、ヨーク本体45aが基板30に固定されている。
サイドヨーク45bの端部45cは、磁性部材15に対して所定の距離を隔てた位置となるように設定されている。端部45cと磁性部材15の間は、エアギャップGとなっている。
コイル35に通電されてソレノイドの磁界Hが発生すると、図3(c)に示すように、磁界Hは、サイドヨーク45b、ヨーク本体45a、サイドヨーク45b、エアギャップG、磁性部材15、エアギャップG、サイドヨーク45bを通って、磁路を形成する。これにより、磁性部材15には、ヨーク45に吸着されようとする吸着力fが作用する。この吸着力fは操作部10(操作パネル11)の駆動力であって、操作変形部21、弾性変形部23に抗して操作部10(操作パネル11)を下方向に駆動して振動呈示を行なうことができる。
筐体60は、本体部61、本体部61の周囲から立設して形成された側壁部62、本体部61の端部64に段差を設けて形成された支持部63から概略構成されている。筐体60は、操作部10、基板30、駆動部40等を支持できる剛性を備えた材料であればよく、例えば、樹脂、金属等が使用できる。
(導光部材50)
導光部材50は、光源から照明対象まで光を導くライトガイドである。導光部材50は、基板30と操作部10の間に配置され、操作部10の操作パネル11に設けられた表示領域である表示部13に光を導くものである。導光部材50は、アクリル等の可視光を透過するものが使用できる。
図3(b)に示すように、例えば、基板30の下面30bにLED素子52が実装され、穴部30cから導光部材50に光が出射される。導光部材50に入射し光は導光されて、操作パネル11を照射する。操作パネル11の表示部13は、図3(b)に示すように、不透明の輪郭で文字が形成され、文字の輪郭の内側のみが光を透過させるように、表示部13以外の領域が不透明部14として黒塗装されている。これにより、導光部材50から導光された光は、表示部13からのみ出射して、表示部13を照明して文字、記号、図形等の照明表示を行なうことができる。
(制御部100)
制御部100は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部100が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
制御部100は、電極31A、31B、31C、31Dとそれぞれ検出電極22で構成する基板の四隅における検出部での静電容量値の検出、及び、検出値に基づいて操作パネル11への押圧、押下操作による操作荷重F、F、F、Fを算出する制御を行なう。また、これらの操作荷重F、F、F、Fから、操作パネル11に対する操作時の座標検出動作を行なう。また、コイル35に通電制御を行なうことにより駆動部40を駆動制御して、操作部10(操作パネル11)の駆動により振動呈示制御を行なう。
(操作パネル11に対する操作時の座標検出動作)
図1に示すように、操作パネル11、基板30における平面座標をX、Yとして、電極31A、31B、31C、31DにおけるX、Y座標を、それぞれ、座標(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)とする。
制御部100は、座標(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)、すなわち、基板の四隅において、電極31A、31B、31C、31Dとそれぞれ検出電極22で構成する検出部に所定のタイミングで、センサ電極32A、32B、32C、32Dへ電荷をチャージし、電荷量を測定することによりそれぞれの静電容量値C、C、C、Cを検出する。前述したように、静電容量値C、C、C、Cは、操作パネル11への押圧、押下操作による操作量(図6で示す操作点Pにおける操作荷重F)に対応する。したがって、座標(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)における位置において、操作変形部21、弾性変形部23のヤング率等に基づいて、操作荷重F、F、F、Fをそれぞれ算出することができる。
(押圧、押下操作の判断)
制御部100は、操作荷重F、F、F、Fに基づいて、操作パネル11への押圧、押下操作が行われたかどうかを判断することができる。予め設定された操作荷重閾値Fthと、例えば、操作荷重F、F、F、Fの平均値、操作荷重F、F、F、Fの最大値、あるいは、後述する操作荷重の重心位置による操作荷重値等を比較することにより、操作パネル11への押圧、押下操作が行われたかどうかを判断することができる。
(操作点の座標検出)
制御部100は、操作荷重F、F、F、Fに基づいて、例えば、操作荷重の重心位置を算出することにより、操作点Pの座標検出を行なうことができる。
この操作荷重の重心の座標(X,Y)は、一例として、操作荷重F、F、F、Fを用いて以下の式(1)及び式(2)を用いて算出される。なお、図1で示すX、Y座標において、それぞれの座標は、(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)、(X、Y)である。
=(F+F+F+F)/(F+F+F+F)…(1)
=(F+F+F+F)/(F+F+F+F)…(2)
制御部100は、一例として、この式(1)及び式(2)に基づいて重心の座標(X,Y)を算出し、これを、操作パネル11への操作位置として検出することができる。
(振動呈示動作)
制御部100は、例えば、押圧、押下操作が行われたと判断した場合に、操作部10(操作パネル11)の駆動により振動呈示制御を行なうことができる。
制御部100は、コイル35に所定のタイミングで、例えば、電流Iによる通電制御を行なう。コイル35への通電により、コイル35を貫通するソレノイド磁界Hが発生する。図3(c)に示すように、磁界Hは、サイドヨーク45b、ヨーク本体45a、サイドヨーク45b、エアギャップG、磁性部材15、エアギャップG、サイドヨーク45bを通って、磁路を形成する。これにより、磁性部材15には、ヨーク45に吸着されようとする吸着力fが作用する。この吸着力fは、操作変形部21、弾性変形部23に抗して操作部10(操作パネル11)を下方向に駆動する。これにより、操作部10(操作パネル11)の振動呈示を行なうことができ、操作者に対して触覚呈示を行なうことができる。
(第2の実施の形態の概略構成)
第2の実施の形態の概略構成を説明すると、図7に示すように、操作部10は、支持部20を介して基板30に支持されている。基板30は、支持部材70を介して筐体60の端部64に支持、固定されて構成されている。操作部10は、操作部10に備えられた磁性部材15が駆動部40から磁気駆動力(磁気吸着力)を受けることにより、支持部20及び支持部材70の上下伸縮を介して、図7に示す上下方向Zに変位して振動呈示が可能とされている。なお、支持部材70は、シリコンゴム等の弾性材料により形成することができる。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。第2の実施の形態は、基板30が支持部材70を介して筐体60に支持されているので、駆動部40による振動呈示動作において効果を有する。なお、基板30、駆動部40が支持部材70を介して筐体60に支持されているので、慣性駆動方式による振動呈示となる。
また、第2の実施の形態では、ヨーク45が筐体60に取り付けられて固定されている。これにより、磁性部材15を備えた操作部10は、筐体60から直接駆動される構成とすることができる。
(本発明の実施の形態の効果)
上記のような構成により、次のような効果を有する。
(1)本実施の形態に係る入力装置1は、操作を受け付ける操作部10と、操作部10に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する荷重検出部25と、荷重検出部25における一対の導体の一方である電極31が配置された基板30と、を備え、荷重検出部25は、電極31と、操作部10に対する操作に応じて変形する操作変形部21と、一対の導体の他方である検出電極22とを備え、基板30と操作部10との間に、基板30から、電極31、操作変形部21、検出電極22の順に配置されて構成されている。これにより、操作位置の検出機構と振動呈示機構の基板を共通化でき、部品点数を低減可能な入力装置とすることができる。また、構成部品が少なく、簡単な構造のため、入力装置の薄型化が可能となる。
(2)操作変形部21を有する構成とすることにより、静電容量式荷重センサの感度向上が可能となる。
(3)貼り付けタイプのセンサーシートを用いて操作面保持構造と荷重センシング部を共通化して、構造を簡略化することが可能となり、小型、低コストに有利である。
(4)荷量検出部の弾性体を操作変形部21、弾性変形部23の2層構造にすることで、荷重検出用の弾性体と振動用のバネ構造を同じ場所で実現して薄型化が可能となる。
(5)座標検出を荷量検出部のバランス方式とする事で、ソレノイド用パターンコイル基板とセンサ用基板を共通化可能とすることにより、薄型、低コストに有利である。
(6)座標検出を荷量検出部のバランス方式とする事で、照明用のライトガイドに特殊な薄型ライトガイドを使用することなく、通常の成型品ライトガイドで対応可能な構造となる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本実施の形態に係る入力装置1は、例えば、車両の運転席と助手席の間のフロアコンソールに配置され、インストルメントパネルに設けられた表示部を見ながらの入力操作に適用することができる。入力装置1を操作して、所定の位置での押圧操作等により入力操作を実行し、これに基づいて車載機器、例えば、空調装置、カーナビゲーション装置、オーディオ装置等の遠隔制御が可能となる。
1…入力装置
10…操作部、11…操作パネル、12…表面、13…表示部、14…不透明部、15…磁性部材
20…支持部、20a、20b…端面、21…操作変形部、21a…シリコン材、21b…エアギャップ、22…検出電極、23…弾性変形部、24…粘着層、25…荷重検出部
30…基板、30a…上面、30b…下面、30c…穴部、30d…縁部、31、31A、31B、31C、31D…電極、32A、32B、32C、32D…センサ電極、33A、33B、33C、33D…グランド電極、35…コイル
40…駆動部、45…ヨーク、45a…ヨーク本体、45b…サイドヨーク、45c…端部
50…導光部材(ライトガイド)、52…LED素子
60…筐体、61…本体部、62…側壁部、63…支持部、64…端部
70…支持部材
100…制御部

Claims (10)

  1. 操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に対する荷重を検出する少なくとも1つの荷重検出部であって、一対の導体の間における静電容量に従って荷重を検出する荷重検出部と、
    前記荷重検出部における一対の導体の一方である電極が配置された基板と、
    を備え、
    前記荷重検出部は、
    前記電極と、
    前記操作部に対する操作に応じて変形する操作変形部と、
    前記一対の導体の他方である検出電極と
    を備え
    前記基板と前記操作部との間に、前記基板から、前記電極、前記操作変形部、前記検出電極の順に配置されている、入力装置。
  2. 前記操作変形部は、前記操作を受け付けると、前記電極と前記検出電極との距離が近づくように弾性変形するように構成された、請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記操作変形部は、弾性変形する流体を収容した部材である、請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記操作部と前記検出電極との間に、前記操作を受け付けると弾性変形する弾性変形部を有する、請求項1又は2に記載の入力装置。
  5. 前記操作変形部は、シリコンゲルで形成されている、請求項3に記載の入力装置。
  6. 前記弾性変形部、前記検出電極、及び前記操作変形部は、順次積層され、両端面が前記操作部及び前記基板へのぞれぞれの取り付け面とされた、センサーシートとして構成されている、請求項3又は4に記載の入力装置。
  7. 前記弾性変形部、前記検出電極、及び前記操作変形部は、前記操作部から、前記弾性変形部、前記検出電極、前記操作変形部の順に配置されている、請求項3又は4に記載の入力装置。
  8. 前記基板は、筐体に支持されて構成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の入力装置。
  9. 前記基板は、支持部材を介して筐体に支持されて構成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の入力装置。
  10. 前記基板と前記操作部の間に、前記操作部に設けられた表示領域に光を導く導光部材を配置した、請求項1から7のいずれか1項に記載の入力装置。
JP2019059344A 2019-03-26 2019-03-26 入力装置 Pending JP2020160786A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059344A JP2020160786A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 入力装置
PCT/JP2020/007188 WO2020195435A1 (ja) 2019-03-26 2020-02-21 入力装置
US17/423,304 US20220083157A1 (en) 2019-03-26 2020-02-21 Input device
CN202080007040.2A CN113243038A (zh) 2019-03-26 2020-02-21 输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059344A JP2020160786A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020160786A true JP2020160786A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059344A Pending JP2020160786A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220083157A1 (ja)
JP (1) JP2020160786A (ja)
CN (1) CN113243038A (ja)
WO (1) WO2020195435A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019109894B4 (de) * 2019-04-15 2022-11-03 Preh Gmbh Eingabeanordnung mit aktivem haptischem Feedback und hinterleuchtetem Anzeigebereich

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566440B2 (ja) * 2001-04-06 2010-10-20 株式会社ワコー 電子機器用入力装置
JP4351696B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-28 アルプス電気株式会社 照光機構付きの入力装置
US20100108409A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Jun Tanaka Capacitive coupling type touch panel
JP5255547B2 (ja) * 2009-10-13 2013-08-07 アルプス電気株式会社 静電容量式タッチパッド入力装置
JP2011086191A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp 電子機器
JP5615211B2 (ja) * 2011-03-10 2014-10-29 アルプス電気株式会社 静電容量式入力装置
JP2013025330A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Canon Inc 操作表示装置
JP2013084118A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Tokai Rubber Ind Ltd 入力インターフェイス装置
DE102011089693A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Continental Automotive Gmbh Bedienvorrichtung
CN104350566B (zh) * 2012-06-12 2017-05-03 株式会社藤仓 输入装置
KR20150092561A (ko) * 2014-02-05 2015-08-13 현대자동차주식회사 차량용 제어 장치 및 차량
JP5993889B2 (ja) * 2014-03-07 2016-09-14 アルプス電気株式会社 静電容量式入力装置および静電容量式入力装置の製造方法
JP6474648B2 (ja) * 2014-03-07 2019-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 検知器および入力装置
JP6284838B2 (ja) * 2014-06-26 2018-02-28 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP6170254B2 (ja) * 2014-08-22 2017-07-26 シャープ株式会社 電子機器
JP6300027B2 (ja) * 2014-12-04 2018-03-28 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2017058719A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
US10692668B2 (en) * 2015-09-16 2020-06-23 Apple Inc. Force feedback surface for an electronic device
US20180326456A1 (en) * 2015-11-06 2018-11-15 Moda-Innochips Co., Ltd. Pressure sensor, and composite element and electronic device having same
KR20170056450A (ko) * 2015-11-13 2017-05-23 주식회사 모다이노칩 복합 소자 및 이를 구비하는 전자기기
TWI595220B (zh) * 2016-02-05 2017-08-11 群創光電股份有限公司 壓力感測裝置及其製造方法
JP2018018159A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2018112854A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 信越ポリマー株式会社 静電容量式センサ装置
JP2019012636A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
US20200218378A1 (en) * 2017-08-08 2020-07-09 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Operation detection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20220083157A1 (en) 2022-03-17
WO2020195435A1 (ja) 2020-10-01
CN113243038A (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7370822B2 (ja) 振動アクチュエータ及び振動呈示装置
CN102214041B (zh) 触觉交互设备
WO2018062078A1 (ja) 表示装置
WO2020195435A1 (ja) 入力装置
WO2021019835A1 (ja) 車両用操作装置
US10338680B2 (en) Operating apparatus having feedback mechanism
JP6837555B2 (ja) 操作検出装置
WO2020195436A1 (ja) 入力装置
CN108306634A (zh) 用于机动车的控制元件
CN109917952B (zh) 显示面板和显示装置
US20200218378A1 (en) Operation detection device
WO2023276300A1 (ja) 入力装置
US11400867B2 (en) Operation apparatus
WO2024116684A1 (ja) 入力装置及びパネル
WO2021106469A1 (ja) 車両用操作装置
US11442548B2 (en) Touch sensing device
CN113396019B (zh) 电磁驱动装置以及操作装置
WO2017061394A1 (ja) 触覚呈示装置
JP6919620B2 (ja) 電子機器
JP2024077580A (ja) 入力装置及びパネル
JP2012109041A (ja) 入力装置
JP2021026427A (ja) 入力装置
JPWO2020044632A1 (ja) 操作装置及び振動発生装置