JP2020159305A - 消音器 - Google Patents

消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159305A
JP2020159305A JP2019060808A JP2019060808A JP2020159305A JP 2020159305 A JP2020159305 A JP 2020159305A JP 2019060808 A JP2019060808 A JP 2019060808A JP 2019060808 A JP2019060808 A JP 2019060808A JP 2020159305 A JP2020159305 A JP 2020159305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
flow path
muffler
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019060808A
Other languages
English (en)
Inventor
宣仁 佐々木
Nobuhito Sasaki
宣仁 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Marelli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Corp filed Critical Marelli Corp
Priority to JP2019060808A priority Critical patent/JP2020159305A/ja
Publication of JP2020159305A publication Critical patent/JP2020159305A/ja
Priority to JP2022124617A priority patent/JP2022140744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】共鳴・消音効果を得ることができ、かつ、主流路の圧力損失の低下を抑えることができる安価な消音器を提供する。【解決手段】排気管11の内部に長手方向に沿って仕切り板15を設けて2つの排気流路16,17に分け、一方の排気流路16は、消音室として形成して下流端側を閉塞し、もう一方の排気流路17は、主流路として拡管させ、消音室16の入口16aは、排気管11の拡管部13の下流側に位置した。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の消音器(レゾネータ)に関する。
この種の消音器として、特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に記載された消音器は、排気管の内部に長手方向に隔壁を設けて2分割し、一方の排気流路の前後の開口部に弁を開閉自在に設けて消音室を形成し、この消音室の隔壁に孔の無い共鳴領域と孔を設けて隣の排気流路と連通した拡張領域とを形成した消音器に、エンジン回転数を検出するセンサを設け、弁をエンジン回転数が所定の回転数以上で且つアクセル開度が所定の開度以上の時に開弁するように制御する制御装置を設けたものである。
実開平5−38311号公報
しかしながら、前記従来の消音器では、一方の排気流路の前後の開口部に弁を開閉自在に設けて消音室を形成するため、構造が複雑となり、コストアップになる。
また、制御機能を設置するためのスペース、回路が必要になり、構造が複雑化する。
さらに、弁開時の主流路が狭くなるため、排気システムの圧力損失が悪化し、エンジン性能に悪影響を与える。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、共鳴・消音効果を得ることができ、かつ、主流路の圧力損失の低下を抑えることができる安価な消音器を提供することを目的とする。
本発明は、消音器であって、排気管の内部に長手方向に沿って仕切り板を設けて2つの排気流路に分け、前記一方の排気流路は、消音室として形成して下流端側を閉塞し、前記もう一方の排気流路は、主流路として拡管させ、前記消音室の入口は、前記排気管の拡管部の下流側に位置したことを特徴とする。
本発明によれば、排気管内を仕切り板により2つの排気流路に分けるだけの簡単な構造で共鳴・消音効果を得ることができ、かつ、主流路の圧力損失の低下を抑えることができる。
本発明の第1実施形態の消音器を示す平面図である。 図1中A−A線に沿う断面図である。 図1中B部分の拡大斜視図である。 上記消音器の排気ガスの流れを説明する要部の断面図である。 上記消音器を有する排気管とセンタマフラが無い場合の消音特性を比較して示す図である。 本発明の第2実施形態の消音器を示す平面図である。 図6中A−A線に沿う断面図である。 図6中B部分の拡大斜視図である。 上記第2実施形態の消音器の排気ガスの流れを説明する要部の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態の消音器を示す平面図、図2は図1中A−A線に沿う断面図、図3は図1中B部分の拡大斜視図、図4は消音器の排気ガスの流れを説明する要部の断面図、図5は消音器を有する排気管とセンタマフラが無い場合の消音特性を比較して示す図である。
図1に示すように、消音器10を構成する金属製でストレートの排気管11は、車両電動化に伴いバッテリ等の配置比率が上がって排気システムの配置領域が制限された車両床下に配置され、従来センタマフラを配置できていたものが設置できなくなったセンタマフラの代わりに、排気吐出音を消音するものである。
即ち、排気管11は、排気ガスGが流れる上流端側から順に小径管部12、拡管部13、大径管部(ストレート部)14を有していて、下流端側にかけて、逆拡管部13′、小径管部12′と連なって円筒状に形成されている。そして、排気管11の大径管部14の内部の中央より上側には、長手方向に沿って金属製で長い矩形板状の仕切り板15の両端側の円弧面状の折曲部15a,15aが大径管部14の内周面14aに溶接により固着されている。この仕切り板15により大径管部14の内部には2つの排気流路16,17が分割形成されている。
図1〜図3に示すように、一方の排気流路16は、消音室として形成されており、その下流端側は、仕切り板15の後端の半円板状の閉塞板部15bの円弧面状の折曲片15cを大径管部14の内周面14aに溶接により固着することで、隙間なく閉塞されている。さらに、一方の排気流路16の上流端側は、消音室の入口16aになっている。この入口16aは、排気管11の拡管部13の下流側、即ち、大径管部14の上流端側に位置している。
また、図1、図2,図4に示すように、他方の排気流路(もう一方の排気流路)17は、排気ガスGが流れる主流路となっていて拡管されている。尚、排気管11の両端側の小径管部12,12′には、図示しない相手側の排気管が接続されるフランジ18,19が溶接により固着されている。さらに、図5のグラフにおいて、縦軸は排気吐出音(dB)を示し、横軸はエンジン(内燃機関)の回転数(rpm)を示し、符号Xは車両床下にセンタマフラが設置されていない場合の消音特性を示し、符号Yは車両床下に消音器10を構成する排気管11が設置されている場合の消音特性を示す。
以上第1実施形態の消音器10によれば、図4に示すように、排気管11内に流れて来た排気ガスGの一部は、一方の排気流路(消音室)16内に流入し、その下流端側に位置する閉塞板部15bに当たって逆流して共鳴し、消音される。残りの排気ガスGは、他方の排気流路(主流路)17内を流れる。
この排気管11は、車両電動化に伴いバッテリ等の配置比率が上がって排気システムの配置領域が制限された車両床下に配置されているため、図5に示すように、車両床下にセンタマフラが配置されていない消音特性Xに比べ、排気管11に内蔵された消音室16の消音特性Yの方が排気吐出音を低減することができる。即ち、センタマフラ廃止に伴う排気吐出音性能が悪化したものに対し、第1実施形態の消音器10では、排気管11内に消音(レゾネータ)機能を設けることにより、排気吐出音を大幅に低減することができ、排気吐出音性能を大幅に改善することができる。
また、排気管11内に下流端側が閉塞された仕切り板15を介して消音室16を設ける構造であるため、消音器10の簡素化及び低コスト化を図ることができる。さらに、排気ガスGの主流路である下側の排気流路17の排気ガス流路が狭くならず背圧が高くならない。即ち、排気ガスGの主流路の圧力損失の低下を抑えることができる。
図6は本発明の第2実施形態の消音器を示す平面図、図7は図6中A−A線に沿う断面図、図8は図6中B部分の拡大斜視図、図9は消音器の排気ガスの流れを説明する要部の断面図である。
図6に示すように、消音器20を構成し、曲がる構造を有する金属製の排気管21は、車両電動化に伴いバッテリ等の配置比率が上がって排気システムの配置領域が制限された車両床下に配置され、従来センタマフラを配置できていたものが設置できなくなったセンタマフラの代わりに、排気吐出音を消音するものである。
即ち、排気管21は、排気ガスGが流れる上流端側から順に小径管部22、拡管部23、大径管部(曲げ部)24を有していて、下流端側にかけて、逆拡管部23′、小径管部22′と連なって円筒状に形成されている。そして、排気管21の大径管部24の内部の中央より上側には、長手方向に沿って金属製で長い矩形板状の仕切り板25の両端側の円弧面状の折曲部25a,25aが大径管部24の内周面24aに溶接により固着されている。この仕切り板25により大径管部24の内部には2つの排気流路26,27が分割形成されている。
図6〜図8に示すように、一方の排気流路26は、消音室として形成されており、その下流端側は、仕切り板25の後端の半円板状の閉塞板部25bの円弧面状の折曲片25cを大径管部24の内周面24aに溶接により固着することで、隙間なく閉塞された非稼働型になっている。さらに、一方の排気流路26の上流端側は、消音室の入口26aになっている。この入口26aは、排気管21の拡管部23の下流側、即ち、大径管部24の上流端側に位置している。
また、図6、図7,図9に示すように、他方の排気流路(もう一方の排気流路)27は、排気ガスGが流れる主流路となっていて拡管されている。尚、排気管21の両端側の小径管部22,22′には、図示しない相手側の排気管が接続されるフランジ28,29が溶接により固着されている。
以上第2実施形態の消音器20によれば、図9に示すように、排気管21内に流れて来た排気ガスGの一部は、一方の排気流路(消音室)26内に流入し、その下流端側に位置する閉塞板部25bに当たって逆流して共鳴し、消音される。残りの排気ガスGは、他方の排気流路(主流路)27内を流れる。
この排気管21は、車両電動化に伴いバッテリ等の配置比率が上がって排気システムの配置領域が制限された車両床下に配置されているため、第1実施形態と同様に(図5に示すように)、車両床下にセンタマフラが配置されていない消音特性Xに比べ、排気管21に内蔵された消音室26の消音特性Yの方が排気吐出音を低減することができる。即ち、センタマフラ廃止に伴う排気吐出音性能が悪化したものに対し、第2実施形態の消音器20では、排気管21内に消音(レゾネータ)機能を設けることにより、排気吐出音を大幅に低減することができ、排気吐出音性能を大幅に改善することができる。
また、排気管21内に下流端側が閉塞された仕切り板25を介して消音室26を設ける構造であるため、消音器20の簡素化及び低コスト化を図ることができる。さらに、排気ガスGの主流路である下側の排気流路27の排気ガス流路が狭くならず背圧が高くならない。即ち、排気ガスGの主流路の圧力損失の低下を抑えることができる。
尚、前記第2実施形態によれば、1回曲げた排気管を用いたが、2回以上曲げた排気管の曲げ部内に仕切り板を介して消音室を形成するようにしても良い。
10,20 消音器
13,23 拡管部
14 大径管部(ストレート部)
15,25 仕切り板
16,26 一方の排気流路(消音室)
16a,26a 消音室の入口
17,27 他方の排気流路(もう一方の排気流路)
24 大径管部(曲げ部)

Claims (5)

  1. 排気管の内部に長手方向に沿って仕切り板を設けて2つの排気流路に分け、
    前記一方の排気流路は、消音室として形成して下流端側を閉塞し、
    前記もう一方の排気流路は、主流路として拡管させ、
    前記消音室の入口は、前記排気管の拡管部の下流側に位置したことを特徴とする消音器。
  2. 請求項1記載の消音器であって、
    前記消音室は、前記排気管のストレート部にあることを特徴とする消音器。
  3. 請求項1記載の消音器であって、
    前記消音室は、前記排気管の曲げ部にあることを特徴とする消音器。
  4. 曲がる構造を有する排気管の内部に長手方向に沿って仕切り板を設けて2つの排気流路に分け、
    前記一方の排気流路は、消音室として形成して下流端側を閉塞して非稼働型とし、
    前記もう一方の排気流路は、主流路として拡管させ、
    前記消音室の入口は、前記排気管の拡管部の下流側に位置したことを特徴とする消音器。
  5. 請求項4記載の消音器であって、
    前記消音室は、前記排気管の曲げ部にあることを特徴とする消音器。
JP2019060808A 2019-03-27 2019-03-27 消音器 Pending JP2020159305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060808A JP2020159305A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 消音器
JP2022124617A JP2022140744A (ja) 2019-03-27 2022-08-04 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060808A JP2020159305A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 消音器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124617A Division JP2022140744A (ja) 2019-03-27 2022-08-04 消音器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020159305A true JP2020159305A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72642448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060808A Pending JP2020159305A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 消音器
JP2022124617A Pending JP2022140744A (ja) 2019-03-27 2022-08-04 消音器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124617A Pending JP2022140744A (ja) 2019-03-27 2022-08-04 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020159305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023105422A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Marelli Corporation Muffler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429397A (en) * 1967-09-26 1969-02-25 Walker Mfg Co Laminated conduit and acoustic silencer
US3543878A (en) * 1969-08-19 1970-12-01 Chrysler Corp Automobile exhaust muffler
US3645357A (en) * 1970-08-20 1972-02-29 Cassel Thomas Richard Quarter-wave tuner structure
JP2004293456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Isuzu Motors Ltd 消音装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429397A (en) * 1967-09-26 1969-02-25 Walker Mfg Co Laminated conduit and acoustic silencer
US3543878A (en) * 1969-08-19 1970-12-01 Chrysler Corp Automobile exhaust muffler
US3645357A (en) * 1970-08-20 1972-02-29 Cassel Thomas Richard Quarter-wave tuner structure
JP2004293456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Isuzu Motors Ltd 消音装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023105422A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Marelli Corporation Muffler

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022140744A (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562235B2 (ja) 内燃機関の吸気騒音低減装置
JP6039880B2 (ja) 消音器
JP3017963B2 (ja) 消音器
US4192403A (en) Muffler for internal combustion engines
JP4127292B2 (ja) マフラ
US8215450B2 (en) Exhaust muffler device
JP3017964B2 (ja) 消音器
JP2007205275A (ja) 消音器
JP2002156977A (ja) 消音装置
JP4166593B2 (ja) 消音器
JP2022140744A (ja) 消音器
JP2011027038A (ja) マフラ
JP2010031852A (ja) 自動二輪車
JP2007192060A (ja) 消音装置
US6705429B2 (en) Muffler
CN110552757A (zh) 用于内燃机的排气系统的消音器
JP2016108957A (ja) 消音器
JP7156902B2 (ja) マフラ
JP2001164921A (ja) 排気消音装置
JP2020002786A (ja) 消音器
JPH11153019A (ja) 内燃機関用マフラ
KR101251658B1 (ko) 배기 소음 제어를 위한 가변식 배기 파이프 시스템
JP2018021486A (ja) 消音器
JP2003269264A (ja) エンジンのegr装置
JP2007278227A (ja) 内燃機関用マフラの排気管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117