JP2020158019A - 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020158019A
JP2020158019A JP2019061421A JP2019061421A JP2020158019A JP 2020158019 A JP2020158019 A JP 2020158019A JP 2019061421 A JP2019061421 A JP 2019061421A JP 2019061421 A JP2019061421 A JP 2019061421A JP 2020158019 A JP2020158019 A JP 2020158019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
vehicle
control
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019061421A
Other languages
English (en)
Inventor
雄大 白倉
Yudai Shirakura
雄大 白倉
藤森 一彦
Kazuhiko Fujimori
一彦 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019061421A priority Critical patent/JP2020158019A/ja
Publication of JP2020158019A publication Critical patent/JP2020158019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両の乗員にとって見やすい表示を行う技術を提供する。【解決手段】車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御装置の情報生成部は、表示装置の方向の情報と、車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、輝度を制御する制御情報を生成し、表示制御装置の情報出力部は、制御情報を表示装置に出力する。【選択図】図2

Description

本開示は、表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラムに関する。
従来、表示装置の画面を複数の領域に分割し、領域ごとに映像の明るさに応じて輝度を調整するローカルディミングの技術が知られている。
例えば、特許文献1には、複数の表示装置を並べたマルチ画面を有するシステムについて開示されている。このシステムでは、使用者の視線を検知し、ある表示装置から使用者の視野範囲がはみ出した場合に、他の表示装置に視野範囲の情報を送信し、2つの表示装置において使用者の視野範囲内の表示領域に対応するバックライトの輝度を高めるとともに、視野範囲外の表示領域に対応するバックライトの輝度を低くする。
特開2017−156593号公報
しかしながら、上述した特許文献1の従来技術を車両の表示装置に適用した場合、車両の乗員にとって必ずしも見やすい表示がなされるとは限らないという問題があった。
本開示の目的は、車両の乗員にとって見やすい表示を行うことができる表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示の一態様にかかる表示制御装置は、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御装置であって、表示装置の表示面に対する方向の情報と、車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、輝度を制御する制御情報を生成する情報生成部と、制御情報を表示装置に出力する情報出力部と、を備える。
本開示の一態様にかかる表示制御方法は、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御方法であって、表示装置の方向の情報と、車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、輝度を制御する制御情報を生成するステップと、制御情報を表示装置に出力するステップと、を含む。
本開示の一態様にかかる表示制御プログラムは、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御プログラムであって、コンピュータに、表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、輝度を制御する制御情報を生成する処理と、制御情報を表示装置に出力する処理と、を実行させる。
本開示によれば、車両の乗員にとって見やすい表示を行うことができる。
本開示の実施の形態にかかる複数の表示装置の配置の一例を示す図 本開示の実施の形態にかかる表示制御システムの構成の一例を示すブロック図 本実施の形態における表示処理の処理手順の一例を示したフローチャート
以下に添付図面を参照して、本開示に係る好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本開示の実施の形態に係る複数の表示装置の配置の一例を示す。図1は、車両の上方から車内10をみた図である。
図1に示すように、車両の車内10には、例えば6つの表示装置200〜250が備えられる。表示装置200〜250は、例えば、バックライトを備える液晶ディスプレイである。表示装置200〜250は、ほぼ乗員側(図1における符号Pで示される位置)に表示面を向けている。
なお、図1には、表示装置200〜250が6つある場合を示したが、これに限られず、表示装置は1台以上であればよい。
表示装置200は、例えば、進行方向を向いて(以下同様)、左側の後部座席の様子を表示する。表示装置250は、例えば、右側の後部座席の様子を表示する。
表示装置210は、例えば、車両がサイドカメラを備える場合に、左のサイドカメラが映し出した左側方および左後方の画像を表示する。表示装置240は、例えば、車両がサイドカメラを備える場合に、右のサイドカメラが映し出した右側方および右後方の画像を表示する。
表示装置220は、例えば、カーナビゲーションの地図画像、TV映像を表示する。
表示装置230は、例えば、速度計、回転計、ギヤ位置、および燃料計といった専ら運転に必要な情報を表示する。
また、表示装置250は、駆動部(図示せず)を備え、駆動部によって、表示面の向きを、例えば左右方向に変更することができる。また、表示装置250は、表示面の向きを上下方向に変更することができるようにしてもよい。
なお、表示面の向きを変更できるのは表示装置250に限られず、いずれの表示装置であってもよい。また、車内に設置される全ての表示装置200〜250が表示面の向きを変更できることとしてもよい。
<表示制御システムの構成>
図2は、本開示の実施の形態に係る表示制御システムの構成の一例を示すブロック図である。この表示制御システムは、車内カメラ100、照度センサ110、加速度センサ120、GPS(Global Positioning System)受信機130、温度センサ140、表示制御装置20、および、前述の表示装置200〜250を備える。
車内カメラ100は、例えば、乗員を含む車内の様子を撮影するカメラである。また、照度センサ110は、車内の明るさを検知するセンサである。車内カメラ100、および、照度センサ110は、車内10に1つ設けてもよく、複数設けてもよい。
加速度センサ120は、車両の加速度を検知するセンサである。GPS受信機130は、車両の位置を検知する装置である。また、温度センサ140は、表示装置200〜250の温度を検知するセンサである。
表示制御装置20は、1つ以上の表示装置200〜250の表示制御を行う装置である。表示制御装置20は、記憶部30、情報生成部40、情報出力部50を備える。
記憶部30は、例えば、乗員の情報、車両の状態の情報、表示装置200〜250の性能および状態の情報、その他の情報を記憶するメモリやハードディスク装置などの記憶デバイスである。これらの情報については、後に詳しく説明する。
情報生成部40は、記憶部30が記憶する上述した情報に基づいて、表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。この輝度の制御には、表示装置200〜250の分割された各表示領域に対して行われるローカルディミングによる制御が含まれる。
また、このローカルディミングによる制御には、液晶ディスプレイの画素値(RGB)のソフトウエアによる制御、バックライトの輝度の制御、および、上記画素値とバックライトの輝度の両方の制御が含まれる。
情報出力部50は、情報生成部40により生成された制御情報を表示装置200〜250に出力して、表示装置200〜250の輝度を制御する。そして、表示装置200〜250は、この制御情報に基づいて、輝度の調整を行う。
なお、ここでは表示装置200〜250が液晶ディスプレイであることとしたが、表示装置200〜250は有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイであってもよい。この場合、情報生成部40により生成された制御情報に基づいて、表示装置200〜250は、有機EL材料の輝度を調整する。
つぎに、記憶部30に記憶される情報と、その情報に基づく輝度の制御について詳しく説明する。
<乗員の情報>
乗員の情報には、例えば、運転者の位置情報、運転者の人種または性別の情報、眼鏡の着用の有無の情報、運転者と表示装置200〜250との間の距離の情報、および、同乗者の有無の情報がある。
運転者の位置情報は、例えば、車内カメラ100などを用いた従来の位置検出技術を用いて得られる情報である。この位置情報は、表示装置200〜250の表示面に対する乗員の方向および距離の情報が含まれる。
情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、外来光が反射する方向を従来の技術を用いて算出し、光の反射により表示が見にくくなる領域についてはその領域に対応する表示領域の輝度を大きくするよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。これにより、見にくい表示を見やすくすることができる。
また、運転者の人種または性別の情報は、例えば、車内カメラ100を用いた従来の画像処理技術により得られる情報である。または、記憶部30に予め運転者の人種や性別の情報が記憶されていてもよい。
視覚は人種、性別により異なるため、情報生成部40は、運転者の人種または性別に応じて見えやすい輝度となるよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、眼鏡の着用の有無の情報は、例えば、車内カメラ100を用いた従来の画像処理技術により得られる情報である。または、記憶部30に予め運転者の眼鏡の着用の有無の情報が記憶されていてもよい。なお、眼鏡にはサングラスも含まれる。
眼鏡、特にサングラスを着用していると表示の見え方が異なる場合があるため、情報生成部40は、眼鏡を着用した場合、眼鏡を着用していない場合のそれぞれにおいて見えやすい輝度となるよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、運転者と表示装置200〜250との間の距離の情報は、例えば、車内カメラ100を用いた従来の画像処理技術により得られる情報である。
情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、外来光が反射する強度を算出し、光の反射により表示が見にくくなる領域についてはその領域に対応する表示領域の輝度を大きくするよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。これにより、見にくい表示を見やすくすることができる。
また、同乗者の有無の情報は、例えば、車内カメラ100を用いた従来の画像処理技術により得られる情報である。
情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、例えば、同乗者がいる場合、テレビ画像が運転手ではなく同乗者にとってよく見える輝度となるように表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。
具体的には、情報生成部40は、同乗者の位置における表示装置200〜250の表示面からの外来光の反射の程度を算出し、反射が閾値よりも大きい領域についてはその領域に対応する表示領域の輝度を大きくするよう制御する制御情報を生成する。これにより、見にくい表示を見やすくすることができる。
<車両の状態の情報>
車両の状態の情報には、例えば、車両10の内部に入射する外来光の強度または方向の情報、車内10に入射する外来光の時間変化の情報、および、車両の向きの情報などがある。
車内10に入射する外来光の強度または方向の情報は、例えば、照度センサ110、および、GPS受信機130による車両の位置情報に基づいて得られる情報である。
情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250の表示面において外来光が反射する方向を従来の技術を用いて算出し、光の反射により表示が見にくくなる領域については、その領域に対応する表示領域の輝度を大きくするよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。これにより、見にくい表示を見やすくすることができる。
車内10に入射する外来光の時間変化の情報は、例えば、照度センサ110により得られる外来光の変化の情報である。
例えば、外来光が点滅する光である場合、その点滅に合わせて輝度の制御を行うと、表示装置200〜250の輝度が頻繁に変化することになる。これを防止するため、例えば、情報生成部40は、外来光が所定の間隔未満で変化している場合には、輝度の制御をおこなわない。
車両の向きの情報は、例えば、加速度センサ120、または、GPS受信機130により得られる情報である。
情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、太陽の位置と太陽光が反射する方向とを従来の技術を用いて算出し、太陽光の反射により表示が見にくくなる領域についてはその領域に対応する表示領域の輝度を大きくするよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。これにより、見にくい表示を見やすくすることができる。
<表示装置の性能および状態の情報>
表示装置200〜250の性能および状態の情報には、例えば、表示装置200〜250の解像度の情報、表示装置200〜250の温度の情報、表示装置200〜250の向きの情報、表示装置200〜250の色再現性能の情報、表示装置200〜250の外来光の反射特性の情報、バックライトの分割数の情報、バックライトの発光性能の情報がある。
表示装置200〜250の解像度の情報は、予め記憶部30に記憶される。例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250間で解像度が異なる場合に違和感のない表示となるように高解像度の表示装置200〜250における画素値を平均化し、さらにバックライトの輝度を平均化された画素値に適合するように制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
表示装置200〜250の温度の情報は、例えば、温度センサ140により得られる情報である。
表示装置200〜250は、温度によって色味および明るさが変化することがある。そのため、例えば、情報生成部40は、温度の情報を記憶部30から読み出して、色味および明るさの変化を補正するよう表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、表示装置200〜250の向きの情報は、予め記憶部30に記憶される。例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、外来光が反射する方向を従来の技術を用いて算出し、光の反射により表示が見にくくなる領域についてはその領域に対応する表示領域の輝度を大きくし、コントラストが失われないよう表示装置200〜250を制御する制御情報を生成する。
また、表示装置200〜250の色再現性能の情報は、予め記憶部30に記憶される。例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250間で色の再現性に差がある場合には、違和感が生じないように表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、表示装置200〜250の外来光の反射特性の情報は、予め記憶部30に記憶される。例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250間で外来光の反射特性に差がある場合には、違和感が生じないように表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、バックライトの分割数の情報は、ローカルディミングにおけるバックライトの分割数の情報であり、予め記憶部30に記憶される。表示装置200〜250間で分割数が異なる場合、明暗差が大きい画像において暗い部分に光が漏れるハロー現象の生じやすさが異なってくる。
そのため、例えば、情報生成部40は、バックライトの分割数の情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250間で分割数が異なる場合には、違和感が生じないように表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
また、バックライトの発光性能の情報は、予め記憶部30に記憶される。例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、表示装置200〜250間で発光性能が異なる場合には、違和感が生じないように表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、この輝度は実験等を行うことにより決定され、その結果は予め記憶部30に記憶され、情報生成部40により参照される。
<その他の情報>
その他の情報として、例えば、表示装置に表示される画像の種別の情報がある。映像の種別の情報とは、例えば、ナビゲーション用の地図画像、テレビのスポーツ中継の画像などの種別を示す情報である。
例えば、情報生成部40は、この情報を記憶部30から読み出して、映像の種別に適した表示となるよう表示装置200〜250の画素値および輝度を制御する制御情報を生成する。
例えば、映像が地図画像である場合には、情報生成部40は、コントラストが高くなるように表示装置200〜250の画素値および輝度を制御する制御情報を生成する。
一方、映像がスポーツ中継の画像である場合には、情報生成部40は、画像の追従性がよくなるように表示装置200〜250の画素値および輝度の制御を中止する制御情報を生成する。
なお、ここでは乗員の情報、車両の状態の情報、表示装置200〜250の性能および状態の情報等について説明してきたが、情報生成部40が、これらの情報を複数組み合わせて用い、車両の乗員が見やすい表示となるよう表示装置200〜250の輝度を制御することとしてもよい。
さらに、輝度の制御だけでは見やすさの改善が図られない場合は、図1に示したように、表示装置250の表示面の向きを左右方向に変更して見やすくなるようにする制御情報を情報生成部40が生成し、調整を行うこととしてもよい。
次に、本実施形態における表示処理の処理手順について説明する。図3は、本実施の形態における表示処理の処理手順の一例を示したフローチャートである。
なお、ここでは、車内カメラ100、照度センサ110、加速度センサ120、GPS受信機130、温度センサ140により検知された情報は記憶部30に記憶されており、また、予め記憶部30に記憶されている情報として前述した情報はすでに記憶部30に記憶されているものとする。
まず、表示制御装置20の情報生成部40は、記憶部30に記憶された乗員の情報、車両の状態の情報、表示装置200〜250の性能および状態の情報のうち、少なくとも1つの情報を読み出す(ステップS1)。
この情報には、車内カメラ100、照度センサ110、加速度センサ120、GPS受信機130、温度センサ140により検知された情報、または、予め記憶部30に記憶されている情報が含まれる。
なお、読み出す情報は予め定められていてもよいし、乗員が選択できるようにしてもよい。
次に、情報生成部40は、読み出した情報に基づいて、上述したような方法により表示装置200〜250の輝度を制御する制御情報を生成する(ステップS2)。
ここで、輝度の制御には、液晶ディスプレイの画素値のソフトウエアによる制御、バックライトの輝度の制御、および、上記画素値とバックライトの輝度の両方の制御が含まれる。
その後、情報出力部50は、制御情報を表示装置200〜250に出力する(ステップS3)。
続いて、この制御情報を受信した表示装置200〜250は、制御情報に基づいて輝度を制御する(ステップS4)。
そして、情報生成部40は、処理を継続するか否かを判定する(ステップS5)。例えば、車両の乗員より処理を終了する指示があり、処理を継続しない場合(ステップS5においてNO)、この処理を終了する。
そのような指示がなく、処理を継続する場合(ステップS5においてYES)、ステップS1以降の処理が再度実行される。
以上、本発明に係る実施形態について図面を参照して詳述してきたが、上述した各装置の機能は、コンピュータプログラムにより実現され得る。
例えば、上述した各装置の機能をプログラムにより実現するコンピュータは、キーボードやマウス、タッチパッドなどの入力装置、ディスプレイやスピーカーなどの出力装置、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)やUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る読取装置、ネットワークを介して通信を行うネットワークカードなどを備え、各部はバスにより接続される。
そして、読取装置は、上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置に記憶させる。あるいは、ネットワークカードが、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記憶装置に記憶させる。
そして、CPUが、記憶装置に記憶されたプログラムをRAMにコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAMから順次読み出して実行することにより、上記各装置の機能が実現される。
<本開示のまとめ>
本開示における表示制御装置は、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御装置であって、前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成する情報生成部と、前記制御情報を前記表示装置に出力する情報出力部と、を備える。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記表示装置から前記乗員までの距離の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記車両の同乗者の有無の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記乗員の人種または性別の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記乗員の眼鏡の着用の有無の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記表示装置の性能または状態の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記表示装置の状態の情報は、前記表示装置の表示面の向きの情報である。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記車両の状態の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記外来光に関する情報は、前記車両に照射される外来光の強度または方向の情報である。
また、本開示における表示制御装置において、前記車両の状態の情報は、前記車両の向きの情報である。
また、本開示における表示制御装置において、前記情報生成部は、前記表示装置に表示される画像の種類の情報に基づいて、前記制御情報を生成する。
また、本開示における表示制御装置において、前記輝度の制御は、前記表示装置の分割された各表示領域に対して行われるローカルディミングによる制御である。
また、本開示における表示制御方法は、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御方法であって、前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成するステップと、前記制御情報を前記表示装置に出力するステップと、を含む。
また、本開示における表示制御プログラムは、車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御プログラムであって、コンピュータに、前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成する処理と、前記制御情報を前記表示装置に出力する処理と、を実行させる。
本開示の表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラムは、表示装置の表示を制御する技術に有用である。
10 車内
20 表示制御装置
30 記憶部
40 情報生成部
50 情報出力部
100 車内カメラ
110 照度センサ
120 加速度センサ
130 GPS受信機
140 温度センサ
200〜250 表示装置

Claims (14)

  1. 車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御装置であって、
    前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成する情報生成部と、
    前記制御情報を前記表示装置に出力する情報出力部と、
    を備える表示制御装置。
  2. 前記情報生成部は、さらに、前記表示装置から乗員までの距離の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記情報生成部は、さらに、前記車両の同乗者の有無の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記情報生成部は、さらに、乗員の人種または性別の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記情報生成部は、さらに、乗員の眼鏡の着用の有無の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記情報生成部は、前記表示装置の性能または状態の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示装置の状態の情報は、前記表示装置の表示面の向きの情報である請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 前記情報生成部は、前記車両の状態の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記外来光に関する情報は、前記車両に照射される外来光の強度または方向の情報である請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記車両の状態の情報は、前記車両の向きの情報である請求項8に記載の表示制御装置。
  11. 前記情報生成部は、前記表示装置に表示される画像の種類の情報に基づいて、前記制御情報を生成する請求項1〜10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  12. 前記輝度の制御は、前記表示装置の分割された各表示領域に対して行われるローカルディミングによる制御である請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  13. 車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御方法であって、
    前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成するステップと、
    前記制御情報を前記表示装置に出力するステップと、
    を含む表示制御方法。
  14. 車両に搭載される1つ以上の表示装置の輝度の制御を行う表示制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記表示装置の方向の情報と、前記車両に照射される外来光に関する情報とに基づいて、前記輝度を制御する制御情報を生成する処理と、
    前記制御情報を前記表示装置に出力する処理と、
    を実行させるための表示制御プログラム。
JP2019061421A 2019-03-27 2019-03-27 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム Pending JP2020158019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061421A JP2020158019A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061421A JP2020158019A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020158019A true JP2020158019A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72641460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061421A Pending JP2020158019A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020158019A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689872B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20150168720A1 (en) Device and method for displaying head-up display (hud) information
JP6695062B2 (ja) 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体
JP6370358B2 (ja) 透明な電子ディスプレイ上の表示適合
US9050891B2 (en) Articulating instrument cluster
CN111095078A (zh) 用于控制用于机动车的增强现实平视显示器装置的显示的方法、装置和带有指令的计算机可读的存储介质
JP6857695B2 (ja) 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
US20160124224A1 (en) Dashboard system for vehicle
US20190168777A1 (en) Depth based alerts in multi-display system
JP2017081456A (ja) 表示装置及び表示方法
US10762691B2 (en) Techniques for compensating variable display device latency in image display
JP2022104965A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3590752B1 (en) Head-up display device and onboard display system
JP2018121287A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JPWO2018042976A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、記録媒体、および画像表示システム
JP7073769B2 (ja) 運転支援システム及び運転支援方法
JP6780960B2 (ja) 画像表示装置
KR101610169B1 (ko) 헤드업 디스플레이 및 헤드업 디스플레이의 제어방법
KR20180046567A (ko) 차량용 헤드 업 디스플레이 제어 장치 및 방법
JP2020158019A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御プログラム
KR20170135522A (ko) 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법
WO2019039090A1 (ja) 電子ミラーシステム
JP2019204063A (ja) 映像表示装置
JP2011257554A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021