JP2020153014A - 酸化タングステンスパッタリングターゲット - Google Patents

酸化タングステンスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2020153014A
JP2020153014A JP2020039006A JP2020039006A JP2020153014A JP 2020153014 A JP2020153014 A JP 2020153014A JP 2020039006 A JP2020039006 A JP 2020039006A JP 2020039006 A JP2020039006 A JP 2020039006A JP 2020153014 A JP2020153014 A JP 2020153014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
tungsten oxide
diffraction intensity
plane
sputtering target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039006A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 剛
Takeshi Yamaguchi
山口  剛
謙介 井尾
Kensuke IO
謙介 井尾
栞里 河村
Shiori KAWAMURA
栞里 河村
啓太 梅本
Keita Umemoto
啓太 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to US17/435,120 priority Critical patent/US20220042166A1/en
Priority to CN202080018073.7A priority patent/CN113508188A/zh
Priority to KR1020217020629A priority patent/KR20210138564A/ko
Priority to PCT/JP2020/010423 priority patent/WO2020189428A1/ja
Priority to EP20774627.2A priority patent/EP3940109A4/en
Priority to TW109108142A priority patent/TW202045443A/zh
Publication of JP2020153014A publication Critical patent/JP2020153014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】スパッタが進行しても異常放電の発生を抑制でき、長期間安定してスパッタ成膜を行うことが可能な酸化タングステンスパッタリングターゲットを提供する。【解決手段】スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W18O49のピークが確認されるとともに、前記スパッタ面におけるW18O49の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされ、前記断面におけるW18O49の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされており、スパッタ面に平行な面におけるW18O49相の面積率が37%以上とされていることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、酸化タングステン膜を成膜する際に使用される酸化タングステンスパッタリングターゲットに関するものである。
上述の酸化タングステン膜は、エレクトロクロミック表示素子や遮光部材等の各種分野において使用されている。また、特許文献1には、有機EL素子の陽電極として酸化タングステン膜(WO膜)を用いることが開示されている。
上述の酸化タングステン膜は、特許文献1に記載されているように、スパッタリングターゲットを用いたスパッタ法によって成膜されている。
酸化タングステン膜を成膜するスパッタリングターゲットとしては、例えば、特許文献2,3に示すように、酸化タングステン粉末を焼結した焼結体からなる酸化タングステンスパッタリングターゲットが提供されている。
ここで、特許文献2においては、焼結体の密度を向上させるために、マンガンもしくはマンガン化合物を焼結助剤として添加した酸化タングステンスパッタリングターゲットが開示されている。
また、特許文献3においては、DCスパッタを可能とするために、WOと、W1849及びWOの少なくとも一方を含む酸化タングステン粉末を用いて真空中で焼結し、WO相とW1849相との2相以上からなる組織を有した焼結体からなる酸化タングステンスパッタリングターゲットが開示されている。
特開平11−067459号公報 特開平10−259054号公報 特開2013−076163号公報
ところで、上述の酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、DCスパッタを実施した際に、スパッタが進行してエロージョン部の深さが深くなると、異常放電が多発し、安定してDCスパッタを実施することが困難であった。このため、酸化タングステンスパッタリングターゲットを長期間安定して使用することができず、使用寿命が短くなるといった問題があった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、スパッタが進行しても異常放電の発生を抑制でき、長期間安定してスパッタ成膜を行うことができ、使用寿命の延長を図ることが可能な酸化タングステンスパッタリングターゲットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討した結果、スパッタ面における結晶配向及びスパッタ面に直交する断面における結晶配向を所定の範囲内とすることにより、スパッタが進行してエロージョン部の深さが深くなっても、異常放電の発生を抑制でき、長期間安定してDCスパッタを実施可能であるとの知見を得た。
本発明は、上述の知見に基づいてなされたものであって、本発明の酸化タングステンスパッタリングターゲットは、スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W1849のピークが確認されるとともに、前記スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされ、前記断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされており、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が37%以上とされていることを特徴としている。
この構成の酸化タングステンスパッタリングターゲットによれば、スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W1849のピークが確認されるとともに、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が37%以上とされているので、導電性を確保でき、安定してDCスパッタを実施することができる。また、酸化タングステンスパッタリングターゲットの強度を確保することができる。
そして、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされ、前記断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされており、スパッタ面に直交する断面においてW1849の(103)面が強く配向しているので、スパッタが進行してエロージョン部が形成された場合でも、異常放電の発生を抑制することができ、長期間安定してDCスパッタを行うことができる。よって、使用寿命の延長を図ることが可能となる。
ここで、本発明の酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、WO(2.1≦X≦2.9)の組成であることが好ましい。
この場合、WO(2.1≦X≦2.9)の組成とされているので、WO相やWO相が多く存在することが抑制されており、導電性に優れたW1849相を十分に確保することができ、さらに安定してDCスパッタを実施することができる。また、酸化タングステンスパッタリングターゲットの強度を十分に確保することができる。
また、本発明の酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有し、金属成分として、前記添加金属の合計含有量をM(mass%)とし、タングステンの含有量をW(mass%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上0.67以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有し、前記添加金属の合計含有量をM(mass%)とし、タングステンの含有量をW(mass%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上とされているので、成膜された酸化物膜のアルカリ耐性を向上させることが可能となる。また、M/(W+M)が0.67以下とされているので、添加金属の酸化物に起因した異常放電の発生を抑制することができる。
本発明によれば、スパッタが進行しても異常放電の発生を抑制でき、長期間安定してスパッタ成膜を行うことができ、使用寿命の延長を図ることが可能な酸化タングステンスパッタリングターゲットを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットのスパッタ面及びスパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットの製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットの製造方法において、焼結体からスパッタリングターゲットを得る機械加工工程の説明図である。
以下に、本発明の実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットについて、添付した図面を参照して説明する。
本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W1849のピークが確認されており、スパッタ面に平行な面における断面観察の結果、W1849相の面積率が37%以上とされている。
そして、本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、図1に示すように、X線回折測定の結果、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされている。
また、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされている。
また、本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、WO(2.1≦X≦2.9)の組成であることが好ましい。
さらに、本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有し、金属成分として、前記添加金属の合計含有量をM(原子%)とし、タングステンの含有量をW(原子%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上0.67以下の範囲内とされていることが好ましい。
ここで、本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいて、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率、組成を、上述のように規定した理由について説明する。
(スパッタ面における回折強度比IS(103)/IS(010)
スパッタ面において、W1849の(010)面が強く配向することにより、スパッタレートが安定し、異常放電の発生が抑制される。
そこで、本実施形態においては、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)を0.38以下に設定している。
なお、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)は、0.29以下とすることが好ましく、0.20以下とすることがさらに好ましい。また、IS(103)/IS(010)の下限に特に制限はないが、0.14以上とすることが好ましい。
(スパッタ面に直交する断面における回折強度比IC(103)/IC(010)
スパッタが進行すると、スパッタ面にエロージョン部が形成されることになる。ここで、スパッタ面に直交する断面において、W1849の(103)面の配向が高いと、スパッタが進行した場合であっても、スパッタ面においては(010)面が強く配向している状態が維持されることになり、スパッタが進行した後であっても、異常放電の発生を抑制することが可能となる。
そこで、本実施形態においては、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)を0.55以上に設定している。
なお、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)は、1.18以上とすることが好ましく、1.41以上とすることがさらに好ましい。また、IC(103)/IC(010)の上限に特に制限はないが、2.54以下とすることが好ましい。
(スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率)
酸化タングステンのうちW1849相は、導電性が高いため、W1849相の面積率を確保することにより、導電性が向上し、DCスパッタによって安定して酸化タングステン膜を成膜することが可能となる。
そこで、本実施形態においては、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率を37%以上としている。なお、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率は、観察試料の観察面をEPMA分析した画像から算出することができる。なお、酸化タングステンに加えて、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有する場合においても、これらの添加元素の酸化物も含めたスパッタ面に平行な面の全体に対して、W1849相の面積率が37%以上とされていればよい。
ここで、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率は、55%以上であることが好ましく、85%以上であることがさらに好ましい。また、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率の上限に特に制限はないが、94%以下とすることが好ましい。
(組成)
酸化タングステンにおいては、WO相、WO相、W1849相等の各種相が混在するため、WOとして、タングステンと酸素との比率を規定する。
ここで、Xを2.1以上とすることにより、WO相の比率を抑制でき、導電性に優れたW1849相を十分に確保することが可能となる。一方、Xを2.9以下とすることにより、WO相の比率を抑制でき、導電性に優れたW1849相を十分に確保することが可能となる。すなわち、Xを2.1以上2.9以下とすることにより、W1849相が主相(マトリックス)となり、スパッタリングターゲットの導電性を確保することができる。
なお、Xの下限は2.4以上とすることが好ましい。また、Xの上限は2.82以下とすることが好ましい。
(添加金属の酸化物)
成膜した酸化物膜においては、エッチング法でパターニングする際に、レジスト剥離液としてアルカリが用いられる。ここで、酸化タングステンに、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有させることにより、酸化タングステンのアルカリ耐性を向上させることが可能となる。一方、上述の添加金属の酸化物の含有量が多くなりすぎると、添加金属の酸化物に起因してスパッタ時に異常放電が発生するおそれがある。
そこで、本実施形態において、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有させる場合には、金属成分として、添加金属の合計含有量をM(原子%)とし、タングステンの含有量をW(原子%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上0.67以下の範囲内となるように規定する。
なお、M/(W+M)の下限は0.15以上であることが好ましく、0.2以上であることがより好ましい。一方、M/(W+M)の上限は0.5以下であることが好ましく、0.4以下であることがより好ましい。
次に、本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットの製造方法について、図2及び図3を参照して説明する。
本実施形態に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットの製造方法においては、図2に示すように、原料粉末準備工程S01と、原料粉末を焼結する焼結工程S02と、得られた焼結体を機械加工する機械加工工程S03と、を備えている。
(原料粉末準備工程S01)
WO粉末を還元処理することにより、WO粉末及びW1849粉末を含有するWO粉末を得る。なお、このWO粉末は、WO粉末を含んでいてもよい。ここで、WO粉末の純度は99.9mass%以上とされている。還元処理の条件を調整することにより、WO粉末のXを制御する。
上記還元処理としては、例えばWO粉末を水素雰囲気中で所定時間、所定温度で加熱して水素還元を行う。この水素還元ではWOからWO2.9、WO2.72、WO、Wの順に還元が進行する。還元の進行状況をコントロールすることによって還元状態の異なった上記組成の混合状態の粉末を作製し、WO粉末のXの値を細かく変動させることが可能である。
さらに、WO粉末のXの値を制御及び微調整する方法として、上述のように還元処理した粉末に、WO、WO2.9、WO2.72、WO、Wからなる粉末を適宜混合することも可能である。
ここで、WOのXの定量は、サンプリングしたWOを重量測定した後、大気中で800℃×1時間の熱処理を行い、熱処理後に重量測定を行う。そして、全てがWOとなっていることをX線回折分析によって確認し、W量を以下の式によって算出する。そして、求めたW量から酸素の割合をXとして算出する。
Wの重量=熱処理後の重量×M/MWO3
W(mass%)=(Wの重量/熱処理前のWOの重量)×100
:Wの原子量(183.85),MWO3:WOの原子量(231.85)
得られたWO粉末を混合することにより、原料粉末を得る。ここで、混合方法としては、例えばジルコニアボールを用いた乾式のボールミルを用いることができる。なお、混合方法は、限定されるものではなく、ミキサーやブレンダー、具体的には、ヘンシェル、ロッキング、レコン等を適用することができる。
ここで、原料粉末の平均粒径は、1μm以上30μm以下の範囲内であることが好ましい。
なお、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を添加する場合には、各種酸化物粉末を、上述のWO粉末と混合する。混合方法としては、例えばジルコニアボールを用いた乾式のボールミルを用いることができる。なお、混合方法は、限定されるものではなく、ミキサーやブレンダー、具体的には、ヘンシェル、ロッキング、レコン等を適用することができる。
また、添加金属の酸化物粉末は、WO粉末同士の焼結を阻害しないように、WO粉末よりも粒径が大きいことが好ましい。
(焼結工程S02)
次に、上述の原料粉末を、加圧及び加熱することで焼結し、焼結体を得る。本実施形態では、ホットプレス装置を用いて、真空中にて焼結を実施した。
この焼結工程S02における焼結温度は850℃以上1400℃以下の範囲内、焼結温度での保持時間は1時間以上4時間以下の範囲内、加圧圧力は10MPa以上35MPa以下の範囲内とした。
ここで、本実施形態においては、焼結工程S02によって、以下のように温度制御することにより、焼結体における結晶配向を制御する。
まず、昇温を開始する前に、上述の加圧圧力で加圧を行い、5℃/min以上20℃/min以下の範囲内の昇温速度で昇温する。そして、586℃以上750℃以下の範囲内の中間温度で1時間以上2時間以下の範囲内で保持する。その後、上述の焼結温度まで昇温して保持することで、焼結を行う。
これにより、加圧面(加圧方向に直交する面)において、W1849の(103)面が強く配向し、加圧面に直交する面(加圧方向に沿った面)において、W1849の(010)面が強く配向することになる。
なお、上述の中間温度の下限は600℃以上とすることが好ましく、中間温度の上限は700℃以下とすることが好ましい。
(機械加工工程S03)
次に、得られた焼結体を所定の寸法となるように機械加工する。このとき、加圧面に直交する面がスパッタ面となるように、機械加工を実施することになる。
ここで、図3に示すように、例えば、板形状の酸化タングステンスパッタリングターゲットであれば、加圧面に直交するように焼結体を切断して、加圧面に直交する面をスパッタ面とする。また、円筒型の酸化タングステンスパッタリングターゲットであれば、円筒の軸線方向に沿って加圧して円筒形状の焼結体を得ることにより、加圧面に直交する円筒面がスパッタ面となる。
これにより、本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットが製造される。
以上のような構成とされた本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットによれば、スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W1849のピークが確認されるとともに、W1849相の面積率が37%以上とされているので、導電性を確保でき、安定してDCスパッタを実施することができる。また、酸化タングステンスパッタリングターゲットの強度を確保することができる。
そして、本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいては、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされ、前記スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされており、スパッタ面に直交する断面においてW1849の(103)面が強く配向しているので、スパッタが進行してエロージョン部が形成された場合でも、スパッタ面における結晶配向が維持され、異常放電の発生を抑制することができる。よって、長期間安定してDCスパッタを行うことができ、使用寿命の延長を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいて、WO(2.1≦X≦2.9)の組成とされている場合には、WO相やWO相が多く存在することを抑制し、W1849相を十分に確保することができ、さらに安定してDCスパッタを実施することができる。また、酸化タングステンスパッタリングターゲットの強度を十分に確保することができる。
また、本実施形態である酸化タングステンスパッタリングターゲットにおいて、Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有し、前記添加金属の合計含有量をM(原子%)とし、タングステンの含有量をW(原子%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上0.67以下とされている場合には、成膜された酸化物膜のアルカリ耐性を向上させることが可能となるとともに、添加金属の酸化物に起因した異常放電の発生を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
以下に、本発明に係る酸化タングステンスパッタリングターゲットの作用効果について評価した評価試験の結果を説明する。
まず、上述のWO粉末を水素還元処理することによりWO粉末を製造した。本実施例では、還元の度合いを調整することにより、異なるxの値のWO粉を作製した。なお、原料粉末の平均粒径を2.4μmとした。
また、各種添加金属の酸化物粉末として、Nb粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:4.6μm)、Ta粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:3.5μm)、TiO粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:2.6μm)、ZrO粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:11μm)、Y粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:2.3μm)、Al粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:0.2μm)、SiO粉末(純度:99.9mass%、粒径D50:1.9μm)を準備し、表1,2に示す配合で、WO粉末と混合した。
この原料粉末を用いて、表1,2に示す装置(方式)、及び、条件で焼結工程を実施し、焼結体を得た。なお、表1,2において、「HP」は真空雰囲気でのホットプレス、「HIP」は熱間等方圧加圧法、「大気焼成」は、大気雰囲気での一軸成形を示す。
「HP」においては、以下に示す焼結条件A〜Dによって焼結を実施した。
焼結条件Aにおいては、表1,2に記載した加圧圧力で加圧した状態で、昇温速度10℃/minで昇温を行い、600℃(中間温度)で1時間保持した。その後、表1,2に示す焼結温度にまで昇温速度10℃/minで昇温し、焼結温度で2時間保持した。その後、圧力を抜いて放冷した。
焼結条件Bにおいては、表1,2に記載した加圧圧力で加圧した状態で、昇温速度10℃/minで昇温を行い、700℃(中間温度)で1時間保持した。その後、表1,2に示す焼結温度にまで昇温速度10℃/minで昇温し、焼結温度で2時間保持した。その後、圧力を抜いて放冷した。
焼結条件Cにおいては、中間温度で保持することなく、焼結温度にまで昇温し、焼結温度で2時間保持した。その後、圧力を抜いて放冷した。
焼結条件Dにおいては、表1,2に記載した加圧圧力で加圧した状態で、昇温速度10℃/minで昇温を行い、800℃で1時間保持した。その後、表1,2に示す焼結温度にまで昇温速度10℃/minで昇温し、焼結温度で2時間保持した。その後、圧力を抜いて放冷した。
「HIP」においては、原料粉末を充填して真空密封した金属缶を、熱間等方圧加圧法を実施する熱間静水圧プレス装置の圧力容器内に装入し、表1,2に示す圧力、焼結温度で2時間保持し、焼結を実施した。
「大気焼成」においては、金型に原料粉末を充填し、一軸成形によって圧縮成形を行って成形体を得た。この成形体を大気炉に装入し、表1,2に示す焼結温度で20時間保持し、焼結を実施した。
そして、得られた焼結体を機械加工し、直径152.4mm×厚さ6mmの円板状の酸化タングステンスパッタリングターゲット、又は、外径155mm、内径135mm、軸線方向長さ150mmのものを4個用いて、長さ600mmとした円筒型の酸化タングステンスパッタリングターゲットを製造した。なお、「HP」によって製造した焼結体おいては、加圧面に直交する面がスパッタ面となるように機械加工を行った。
得られた酸化タングステンスパッタリングターゲットについて、以下の項目について評価を実施した。
(酸化タングステンスパッタリングターゲットの組成)
得られた酸化タングステンスパッタリングターゲットから測定サンプルを採取し、この測定サンプルを乳鉢で粉砕し、上述したWOのXの定量方法にてXを確認した。この結果、配合したWO紛からのXの変動がないことを確認した。評価結果を表1,2に示す。
なお、添加金属の酸化物を添加した本発明例14−21の酸化度の測定については、まず、得られた酸化タングステンスパッタリングターゲットから観察試料を採取し、スパッタ面に平行な断面が観察面になるように、これをエポキシ樹脂に埋め込み、研磨処理を行った後、EPMA(フィールドエミッション型電子線プローブマイクロアナライザ―)を用いて、元素の組成分布を示す元素分布像を観察した。また、EPMAでの観察においては、0.005mmの観察視野の写真(倍率500倍)を撮影した。得られたWの元素マッピング像のWが検出された領域の任意の5点において、WとOの標準試料を用いた定量分析を実施し、Wの酸化度を測定した値の平均値を表1,2のWOの値の欄に記載した。
さらに、添加金属の酸化物を添加した本発明例14−21においては、得られた添加金属の酸化物を添加した酸化タングステンスパッタリングターゲットの破片をメノウ乳鉢ですり潰し、酸もしくはアルカリで粉末を溶解させた後、ICP発光分析装置によって添加金属の含有量を測定した。
(スパッタ面及びスパッタ面に直交する断面のX線回折分析)
得られた酸化タングステンスパッタリングターゲットから、スパッタ面及びスパッタ面に直交する断面が測定面となるように測定試料を採取し、測定面をSiC−Paper(grit180)で湿式研磨した。
そして、理学電気社製RINT−ULtima/PCを用いて、以下の条件でX線回折分析を実施した。
管球:Cu
管電圧:40kV
管電流:50mA
走査範囲(2θ):5°〜80°
スリットサイズ:発散(DS)2/3度、散乱(SS)2/3度、受光(RS)0.8mm
測定ステップ幅:2θで0.02度
スキャンスピード:毎分2度
試料台回転スピード:30rpm
得られたX線回折ピークについて、PDFカード番号:1−084−1516(W1849)を用いて、面指数を確認した。
そして、スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)を算出した。評価結果を表3,4に示す。
(密度)
測定試料の寸法と重量から室温における密度を測定した。測定結果を表3,4に示す。
(W1849相の面積率)
得られた酸化タングステンスパッタリングターゲットから観察試料を採取し、スパッタ面に平行な断面が観察面になるように、これをエポキシ樹脂に埋め込み、研磨処理を行った後、EPMA(フィールドエミッション型電子線プローブマイクロアナライザ―)を用いて、元素の組成分布を示す元素分布像を観察した。また、EPMAでの観察においては、0.005mmの観察視野の写真(倍率500倍)を5枚撮影し、その中で観察されたW1849相の面積を測定した。測定結果を表3,4に示す。
なお、W1849相の面積率は、以下の(a)~(e)の手順によって測定することができる。
(a)上記の条件のX線回折分析により観察試料の観察面における生成相を確認する。
(b)EPMAの元素分析により観察視野内で(a)にてW1849相と分析された相を同定する。
(c)EPMAにより倍率500倍のCOMPO像(60μm×80μm)で観察視野の写真を5枚撮影する。
(d)市販の画像解析ソフトにより、(b)にて同定したW1849相を抽出し、撮影した画像をモノクロ画像に変換するとともに、二値化処理する。画像解析ソフトとしては、例えば、WinRoof Ver.5.6.2(三谷商事社製)等が利用できる。
(e)二値化した画像全てから、全てのW1849相の面積の合計値を算出し、二値化処置を行った全領域の面積で割って、観察領域全体に対するW1849相の面積率を算出する。
(スパッタ試験における異常放電の発生状況)
DCマグネトロンスパッタ装置を用いて、到達真空度:5×10−5Pa以下,スパッタArガス圧:0.3Pa、スパッタ出力:DC300Wの条件で、1時間連続してスパッタを行った。このとき、DCマグネトロンスパッタ装置の電源に付属するアークカウンタを用いて、スパッタ1時間当たりの異常放電の発生回数をカウントした。評価結果を表3,4に示す。
なお、表3,4において、「初期」は、プレスパッタを1時間実施した後に、スパッタ試験を行った結果である。「中期」は、エロージョン部の深さがターゲット厚さの1/2に到達した状態で、スパッタ試験を行った結果である。「終期」は、エロージョン部におけるターゲットの残存厚さが1mmとなった状態で、スパッタ試験を行った結果である。
(アルカリ耐性)
DCマグネトロンスパッタ装置を用いて、到達真空度:5×10−5Pa以下,スパッタArガス圧:0.3Pa,スパッタ出力300W,Arガス90sccm,酸素ガス10sccm,の条件でガラス基板に100nm成膜した。得られた膜を水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)2.38mass%水溶液に浸し、膜がなくなるまでの時間を計測し、表3に記載した。60sec以上であれば、配線工程(フォトレジスト工程の現像)に耐えうるアルカリ耐性を持つと判断した。
Figure 2020153014
Figure 2020153014
Figure 2020153014
Figure 2020153014
比較例1においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Cで焼結を実施したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、異常放電の発生回数が、中期で267回、終期で422回となり、長期間安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例2においては、熱間等方圧加圧法(HIP)によって焼結を実施したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、異常放電の発生回数が、中期で183回、終期で378回となり、長期間安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例3においては、大気焼成した結果、W1849相が確認されず、DCスパッタを行うことができなかった。
比較例4においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Cで焼結を実施したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、異常放電の発生回数が、初期で6回、中期で470回、終期で1991回となり、安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例5においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Cで焼結を実施したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の回折強度比IC(103)/IC(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、異常放電の発生回数が、中期で173回、終期で163回となり、長期間安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例6においては、WO(X=2.06)であり、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が28%と低くなった。スパッタ試験では、異常放電の発生回数が、初期で258回と多くなっており、安定してDCスパッタを行うことができなかった。WO相が多く存在したためと推測される。
比較例7においては、WO(X=2.86)であり、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が23%と低く、DCスパッタ時に異常放電が多発して放電が停止したため、スパッタを行うことができなかった。WO相が多く存在したためと推測される。
比較例8においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Dで焼結を実施したが、密度が低く、十分に焼結ができなかった。また、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、初期で103回、中期で682回、終期で1032回となり、安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例9においては、熱間等方圧加圧法(HIP)によって焼結を実施したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)が本発明の範囲外となった。そして、スパッタ試験では、中期で203回、終期で286回となり、安定してDCスパッタを行うことができなかった。
比較例10においては、TiOを70mol%含有しており、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が24%と低く、DCスパッタ時に異常放電が多発して放電が停止したため、スパッタを行うことができなかった。
これに対して、本発明例1−10,13においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Aで焼結を実施した結果、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の回折強度比IC(103)/IC(010)が本発明の範囲内となり、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率も本発明の範囲内となった。そして、本発明例1−10,13では、スパッタ試験の初期、中期、終期にわたって異常放電の発生回数が少なく、長期間安定してDCスパッタが可能であった。
また、本発明例11では、ホットプレス(HP)によって焼結条件Aで焼結を実施し、円筒型の酸化タングステンスパッタリングターゲットを製造したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の回折強度比IC(103)/IC(010)が本発明の範囲内となり、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率も本発明の範囲内となり、W1849相の面積率も本発明の範囲内となった。そして、スパッタ試験の初期、中期、終期にわたって異常放電の発生回数が少なく、長期間安定してDCスパッタが可能であった。
さらに、本発明例12においては、ホットプレス(HP)によって焼結条件Bで焼結を実施した結果、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の回折強度比IC(103)/IC(010)が本発明の範囲内となり、スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率も本発明の範囲内となった。そして、スパッタ試験の初期、中期、終期にわたって異常放電の発生回数が少なく、長期間安定してDCスパッタが可能であった。
また、本発明例14−22においては、添加金属の酸化物を添加したが、スパッタ面におけるW1849の回折強度比IS(103)/IS(010)、及び、スパッタ面に直交する断面におけるW1849の回折強度比IC(103)/IC(010)が本発明の範囲内となり、W1849相の面積率も本発明の範囲内となり、スパッタ試験の初期、中期、終期にわたって異常放電の発生回数が少なく、長期間安定してDCスパッタが可能であった。そして、アルカリ耐性が、添加金属の酸化物を添加しなかった本発明例1−13に比べて大きく改善された。
以上のことから、本発明例によれば、スパッタが進行しても異常放電の発生を抑制でき、長期間安定してスパッタ成膜を行うことが可能な酸化タングステンスパッタリングターゲットを提供可能であることが確認された。

Claims (3)

  1. スパッタ面及び前記スパッタ面に直交する断面におけるX線回折分析により、W1849のピークが確認されるとともに、
    前記スパッタ面におけるW1849の(103)面の回折強度IS(103)と(010)面の回折強度IS(010)との比IS(103)/IS(010)が0.38以下とされ、
    前記断面におけるW1849の(103)面の回折強度IC(103)と(010)面の回折強度IC(010)との比IC(103)/IC(010)が0.55以上とされており、
    スパッタ面に平行な面におけるW1849相の面積率が37%以上とされていることを特徴とする酸化タングステンスパッタリングターゲット。
  2. WO(2.1≦X≦2.9)の組成であることを特徴とする請求項1に記載の酸化タングステンスパッタリングターゲット。
  3. Nb,Ta,Ti,Zr,Y,Al,Siのいずれか一種又は二種以上の添加金属の酸化物を含有し、
    金属成分として、前記添加金属の合計含有量をM(原子%)とし、タングステンの含有量をW(原子%)とした場合に、M/(W+M)が0.1以上0.67以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の酸化タングステンスパッタリングターゲット。
JP2020039006A 2019-03-15 2020-03-06 酸化タングステンスパッタリングターゲット Pending JP2020153014A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/435,120 US20220042166A1 (en) 2019-03-15 2020-03-11 Tungsten oxide sputtering target
CN202080018073.7A CN113508188A (zh) 2019-03-15 2020-03-11 氧化钨溅射靶
KR1020217020629A KR20210138564A (ko) 2019-03-15 2020-03-11 산화텅스텐 스퍼터링 타깃
PCT/JP2020/010423 WO2020189428A1 (ja) 2019-03-15 2020-03-11 酸化タングステンスパッタリングターゲット
EP20774627.2A EP3940109A4 (en) 2019-03-15 2020-03-11 TUNGSTEN OXIDE SPRAY TARGET
TW109108142A TW202045443A (zh) 2019-03-15 2020-03-12 氧化鎢濺鍍靶

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048659 2019-03-15
JP2019048659 2019-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020153014A true JP2020153014A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72558014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039006A Pending JP2020153014A (ja) 2019-03-15 2020-03-06 酸化タングステンスパッタリングターゲット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020153014A (ja)
KR (1) KR20210138564A (ja)
CN (1) CN113508188A (ja)
TW (1) TW202045443A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731100B2 (ja) 1997-03-14 2006-01-05 株式会社高純度化学研究所 タングステン酸化物焼結体とその製造方法及び焼結用粉末組成物
JP2004353044A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JP2013076163A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲットおよびその製造方法
KR20150023674A (ko) * 2012-11-02 2015-03-05 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 텅스텐 소결체 스퍼터링 타깃 및 그 타깃을 사용하여 성막한 텅스텐막
JP2017025348A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 三菱マテリアル株式会社 Mo−W酸化物スパッタリングターゲット、及び、Mo−W酸化物スパッタリングターゲットの製造方法
JP6308191B2 (ja) * 2015-09-16 2018-04-11 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210138564A (ko) 2021-11-19
CN113508188A (zh) 2021-10-15
TW202045443A (zh) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hammer et al. Sintering model for mixed‐oxide‐derived lead zirconate titanate ceramics
JP5228293B2 (ja) イットリア焼結体ならびに耐食性部材、その製造方法
WO2020189480A1 (ja) 酸化タングステンスパッタリングターゲット
EP1201622A2 (en) A material with a low volume resistivity, aluminium nitride sintered body and article for manufacturing semiconductors
EP3560904B1 (en) Oriented aln sintered body, and production method therefor
KR20200135436A (ko) 텅스텐 실리사이드 타깃 및 그 제조 방법, 그리고 텅스텐 실리사이드막의 제조 방법
WO2020189428A1 (ja) 酸化タングステンスパッタリングターゲット
JP5687350B2 (ja) アルミン酸マグネシウム質焼結体および半導体製造装置用部材
JP2020153014A (ja) 酸化タングステンスパッタリングターゲット
JP2020153015A (ja) 酸化タングステンスパッタリングターゲット
KR101268870B1 (ko) 내플라즈마 특성을 갖는 희토류 산화물-알루미나계 세라믹 및 그 제조방법
JP2023075924A (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
JP6489467B2 (ja) 複合酸化物セラミックスおよび半導体製造装置の構成部材
JP2007277067A (ja) 導電性耐食部材及びその製造方法
JP6459830B2 (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法、並びに酸化物膜の製造方法
JPWO2020053973A1 (ja) 強磁性材スパッタリングターゲット
WO2023090249A1 (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
WO2024048225A1 (ja) スパッタリングターゲット材及びスパッタリングターゲット材の製造方法
JP4443187B2 (ja) アルミナ磁器及びその製造方法
JP2023075686A (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
JP2023075689A (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
JP2023075688A (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
JP2023075687A (ja) スパッタリングターゲット材およびスパッタリングターゲット
TW202404925A (zh) 用於燒結實質上不含未反應的氧化釔及富含釔相之大直徑yag層之程序
JP2017190487A (ja) BiFeO3系焼結体からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法