JP2020146233A - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146233A
JP2020146233A JP2019046272A JP2019046272A JP2020146233A JP 2020146233 A JP2020146233 A JP 2020146233A JP 2019046272 A JP2019046272 A JP 2019046272A JP 2019046272 A JP2019046272 A JP 2019046272A JP 2020146233 A JP2020146233 A JP 2020146233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
subject
imaging
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019046272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234709B2 (ja
Inventor
圭一 丹野
Keiichi Tanno
圭一 丹野
ティボー ペルティエ、ダヴィッド
Thibault Pelletier David
ティボー ペルティエ、ダヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2019046272A priority Critical patent/JP7234709B2/ja
Priority to US16/698,594 priority patent/US11426139B2/en
Priority to CN202010090577.1A priority patent/CN111685781B/zh
Publication of JP2020146233A publication Critical patent/JP2020146233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234709B2 publication Critical patent/JP7234709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20216Image averaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】被検体の被曝量を抑えることができるとともに、通常のX線画像と同様に差分長尺画像の画質の低下を抑制することが可能な放射線撮影装置を提供する。【解決手段】このX線撮影装置(放射線撮影装置)100では、天板1と撮影部2との相対位置を変更させながら、画像間で共通している領域が含まれるように被検体1aを撮影した複数のマスク画像10と、天板1と撮影部2との相対位置を変更させながら撮影された複数のライブ画像20とを生成する画像生成部5と、複数のマスク画像10間の共通している領域の位置合わせを行い、複数の補正画像30と複数の第2画像20とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像50を生成する画像処理部6とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、放射線撮影装置に関し、特に、長尺画像を生成するX線透視撮影装置に関する。
従来、被検体にX線を照射し、長尺画像を生成するX線画像診断装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1のX線画像診断装置は、天板と、撮影部と、制御部と、画像処理部とを備えている。制御部は、被検体の体軸方向に撮影部または天板の少なくとも一方をステップ移動させて、被検体を複数のステージで撮影するように制御するように構成されている。また、画像処理部は、複数のステージで撮影して得た画像データを処理し、長尺画像データを生成するように構成されている。
特許文献1には、下肢の血管のように、撮影対象の範囲が広い場合は、何度かに分けて撮影し、長尺画像を生成することが開示されている。また、特許文献1には、造影剤を注入する前のマスク像データと造影剤注入後のコントラスト像データとを減算し、造影部分を強調したサブトラクション像を得ることが開示されている。
特開2011−172644号公報
上記特許文献1には開示されていないが、X線画像にはノイズがランダムに発生する場合がある。ノイズの発生したX線画像を用いることにより、サブトラクション像の画質が落ちる場合がある。
ここで、特許文献1には開示されていないが、通常のX線画像で差分画像(サブトラクション像)を生成する場合は、被検体を複数回に亘って撮影したX線画像を用いてノイズを低減する補正を行う場合がある。しかしながら、差分長尺画像は、撮影位置を変えて撮影された複数のX線画像を繋げて生成することから、通常のX線撮影よりも被検体の被曝量が多くなる。そのため、ノイズを低減する補正のために、差分長尺画像を生成するためのX線画像の撮影と、補正を行うためのX線画像の撮影とを別々に行うと、長尺撮影の回数が増大して、被曝量が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、被検体の被曝量の増加を抑制しながら、差分長尺画像の画質の低下を抑制することが可能な放射線撮影装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における放射線撮影装置は、被検体を載置するための天板と、天板に載置された被検体に放射線を照射するとともに被検体を透過した放射線を検出して被検体を撮影する撮影部と、天板と撮影部との相対位置を変更させる移動機構と、移動機構により天板と撮影部との相対位置を変更させながら、画像間で共通している領域が含まれるように被検体を撮影した複数の第1画像と、移動機構により天板と撮影部との相対位置を変更させながら撮影された複数の第2画像とを生成する画像生成部と、複数の第1画像間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行った補正画像を生成し、複数の補正画像を繋ぎ合わせた画像と複数の第2画像を繋ぎ合わせた画像とに基づいて差分長尺画像を生成、または、複数の補正画像と複数の第2画像とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像を生成する画像処理部とを備える
本発明によれば、放射線撮影装置は、画像間で共通している領域が含まれるように被検体を撮影した複数の第1画像と、天板と撮影部との相対位置を変更させながら撮影された複数の第2画像とを生成する画像生成部と、複数の第1画像間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行った補正画像を生成し、複数の補正画像と複数の第2画像とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像を生成する画像処理部6を備える。これにより、画像処理部が、複数の第1画像間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行うことから、撮影位置を変えて撮影された第1画像に基づいて補正画像を生成することができる。そのため、1度の被検体の撮影に基づいて生成された第1画像から、補正画像を生成することができる。また、複数回に亘って被検体を撮影しないため、被検体の被曝量を抑えることができる。また、複数の画像の位置合わせを行い、補正画像を生成することにより、差分長尺画像を生成するためのX線画像の撮影と、補正を行うためのX線画像の撮影とを別々に行う場合と同じようにノイズを低減することができる。その結果、被検体の被曝量の増加を抑制しながら、差分長尺画像の画質の低下を抑制することがすることが可能な放射線撮影装置を提供することができる。
図1(a)は、X線透視撮影装置の全体構成を示す正面図である。図1(b)は、X線透視撮影装置の全体構成を示す側面図である。 X線透視撮影装置の構成を示すブロック図である。 マスク画像およびライブ画像を説明するための図である。 複数の撮影部位を含むマスク画像を説明するための図である。 天板の移動と、画素との関係を示す図である。 重ね合わせたマスク画像を示す図である。 補正画像を示す図である。 DSA画像を示す図である。 差分長尺画像を示す図である。 ライブ画像の画素とマスクにおける当該画素に対応する画素との比較を説明するための図である。 移動ベクトルの生成を説明するための図である。 平滑化移動ベクトルの生成を説明するための図である。 マスク画像の画素の移動量(移動ベクトル)の調整を説明するための図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[本実施形態]
図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態によるX線撮影装置100の構成について説明する。なお、X線撮影装置100は、特許請求の範囲の「放射線撮影装置」の一例である。
(X線透視撮影装置の構成)
図1および図2に示すように、本実施形態のX線撮影装置100は、天板1と、X線源21およびX線検出器22を含む撮影部2と、移動機構3と、制御部4と、画像生成部5と、画像処理部6とを備えている。
天板1は、被検体1aが載置される。天板1は、平面視において、長方形の平板状に形成されている。被検体1aの頭足方向が長方形の長辺に沿う方向、かつ、被検体1aの左右方向が長方形の短辺に沿う方向となるように、被検体1aは、天板1上に載置される。なお、本明細書において、被検体1aの頭足方向をX方向とし、被検体1aの左右方向をZ方向とし、X方向およびZ方向と直交する方向をY方向とする。
X線源21は、天板1のY方向の一方側に配置されている。X線源21は、図示しないX線管駆動部によって電圧が印加されることにより、X線を照射することが可能である。X線源21は、X線の照射範囲であるX線照射野を調節可能なコリメータを有している。本実施形態では、X線源21は、図1(b)に示すように、C字形状のアーム7の一方側(Y2方向側)の先端に取り付けられている。
X線検出器22は、アーム7の他方側(X線源21とは反対側)の先端に取り付けられている。すなわち、X線検出器22は、天板1を挟んで、天板1のY方向の他方側(X線源21とは反対側)に配置されている。また、X線検出器22は、X線を検出することができるように構成されている。X線検出器22は、たとえば、FPD(フラットパネルディテクタ)である。本実施形態では、X線検出器22は、アーム7のY1方向側に取り付けられている。
X線源21は、天板1に被検体1aを載置した状態においてX線を被検体1aに向かって照射するように構成されている。X線検出器22は、被検体1aを透過したX線を検出し、検出信号を出力するように構成されている。
図2に示すように、移動機構3は、天板1および撮影部2のいずれか一方、または両方を、X方向、Y方向、およびZ方向のいずれか(図1参照)に移動させるように構成されている。天板1と撮影部2との相対位置を変えることにより、被検体1aが撮影される位置(撮影位置)を変えることが可能である。本実施形態では、移動機構3は、天板1だけを移動させるように構成されている。
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を含んで構成されたコンピュータである。
制御部4は、移動機構3により移動された天板1の位置情報を取得するように構成されている。天板1の位置情報は、複数の位置座標(X、Y、Z)が用いられる。制御部4は、天板1の相対位置座標を関連付けてマスク画像10(図3(a)参照)とライブ画像20(図3(b)参照)を含むX線画像を生成するように画像生成部5を制御するように構成されている。撮影位置の天板1の相対位置座標が、X線画像に紐づけられる座標となる。なお、X線源21から放射状にX線が照射されるため複数の相対位置座標を含む可能性があるが、X線源21の光軸と天板1とが交わる相対位置座標が、X線画像と紐づけられる。ここで、マスク画像10は、特許請求の範囲の「第1画像」の一例である。また、ライブ画像20は、特許請求の範囲の「第2画像」の一例である。
画像生成部5は、X線検出器22が出力するX線の検出信号に基づいてマスク画像10とライブ画像20とを生成するように構成されている。マスク画像10は、被検体1aに造影剤を投与せずに撮影された画像である。ライブ画像20は、血管1bを撮影するために被検体1aに造影剤を透視手撮影された画像である。被検体1aに造影剤を投与しない状態において被検体1aが撮影された場合、画像生成部5は、マスク画像10を生成するように構成されている。被検体1aに造影剤を投与した状態において、被検体1aが撮影された場合、画像生成部5は、ライブ画像20を生成するように構成されている。
図3は、下肢の血管1bを撮影した場合のマスク画像10とライブ画像20とを表す。図3(a)に示すように、血管1bと周囲の組織とでは、透過するX線の減衰量に大きな差がないため、マスク画像10では被検体1aの血管1bが、明瞭に撮影されない(なお、図3(a)では、血管1bが映っていない画像として表す)。図3(b)に示すように、造影剤を投与し、透過するX線の減衰量を増加させて撮影されたライブ画像20では、被検体1aの血管1bが、明瞭に撮影される。
図2に示すように、画像処理部6は、GPU(Graphics Processing Unit)、または、画像処理用に構成されたFPGA(Field−Programmable Gate Array)などのプロセッサを含んで構成されたコンピュータである。画像処理部6は、画像処理プログラム実行することにより、画像処理装置として機能する。
(差分長尺画像の生成)
図4〜図9を参照して、本実施形態に係る差分長尺画像50(図9参照)の生成について説明する。なお、本実施形態では、X線撮影装置100は、天板1をX1方向に移動させながらマスク画像10、およびライブ画像20を撮影するように構成されている。また、マスク画像10とライブ画像20とは、撮影の開始位置の相対位置、移動機構3による天板1の撮影速度などの撮影条件が、すべて同じである。本実施形態では、マスク画像10とライブ画像20とは、天板1を連続的に移動させながら撮影される。
マスク画像10およびライブ画像20は、複数枚撮影される。撮影されたマスク画像10およびライブ画像20は、それぞれ相対位置座標が紐づけられている。撮影条件が同じであるため、マスク画像10とライブ画像20とは、同一の相対位置座標Xnで撮影された画像となる。
まず、画像生成部5は、被検体1aに造影剤を投与して撮影されたライブ画像20を生成するように構成されている。そして、画像生成部5は、被検体1aに造影剤を投与せずに撮影されたマスク画像10を生成するように構成されている。撮影の順番は、特に限定されない。
図4に示すように、本実施形態におけるX線撮影装置100の撮影部2は、マスク画像10の各々において、被検体1aを分割した撮影部位11を複数ずつ含むとともに隣接するマスク画像10間において少なくとも1つの撮影部位11が共通している領域となるように被検体1aを撮影するように構成されている。ここで、撮影部位11は、差分長尺画像50を生成するために使用される部分である。本実施形態では、マスク画像10および差分長尺画像50の中央に位置する撮影部位11が、差分長尺画像50の生成の際に用いられるように構成されている
図4〜図9を用いて、撮影位置が、天板1の相対位置座標X2と紐づけられているマスク画像10から補正画像30を作成する例に説明する。なお、天板1の相対位置座標X2には、撮影部位11が、位置しているものとする。また、撮影部位11には、ノイズ8が表れているとする。
図4に示すように、制御部4は、補正しようとするn枚目のマスク画像10に紐づけられた天板1の相対位置座標をマスク画像10から取得する制御を行うように構成されている。具体的には、マスク画像10の中央に位置している(X線源21の光軸および祖周辺が照射される領域)撮影部位11を補正する。そして、制御部4は、所定枚数のマスク画像10から画像間において共通している領域を特定する制御を行うように構成されている。
制御部4は、補正しようとするn枚目のマスク画像10以外に所定枚数m枚のマスク画像10を用いる場合、n枚目のマスク画像10の前に撮影されたマスク画像10をm/2枚とn枚目のマスク画像10の後に撮影されたマスク画像10をm/2枚ずつ用いる。なお、mが奇数の場合は、どちらかを1枚多く用いる。たとえば、所定枚数2枚用いる場合は、制御部4は、n枚目のマスク画像10のひとつ前に撮影されたn−1枚目のマスク画像10、および、n枚目のマスク画像10の次に撮影されたn+1枚目のマスク画像10から共通している領域を特定する制御を行うように構成されている。以下、n−1枚目とn+1枚目のマスク画像10を用いて、n枚目のマスク画像10の撮影部位11を補正する場合について説明する。
制御部4は、天板1の相対位置座標とマスク画像10の画素サイズとに基づいて、複数のマスク画像10の共通している領域を特定する。
ここで、図5に基づいて、天板1の相対位置座標とマスク画像10の画素サイズとの関係について説明する。図5(a)は、天板1の相対位置座標X1に被検体1aを載置して撮影した後、天板1を相対位置座標X1からX2に移動して被検体1aを撮影した様子を示す。図5(a)では、説明のため被検体1aを正方形で表す。なお、C字状のアーム7は省略している。図5(b)は、X線検出器22の画素12を簡略に表している。図5(b)は、全体で1枚のマスク画像10を表すとともに、小さい正方形がマスク画像10の1画素を表すものとする。なお、画素サイズとは、1画素の1辺120の長さである。
図5に示すように、たとえば、天板1の相対位置座標X1から相対位置座標X2に、天板1を移動させて被検体1aを撮影したときに、図5(b)のように被検体1aの影(ハッチングで示す)が、移動する。そうすると、2画素分移動したこととなるため、天板1の1座標分の移動に伴うマスク画像10における被検体1aの移動量13は、2画素分の長さとなる。
このように、天板1の相対位置座標と、マスク画像10の画素12の画素サイズとの関係から、制御部4は、天板1の移動に対するマスク画像10における被検体1aの移動量13を算出するように構成されている。
なお、図5を用いて、移動量13の取得の方法を簡単に説明したが、天板1と、X線源21と、X線検出器22との相対位置(相対距離)、および、X線源21の照射角度によって、マスク画像10における被検体1aの大きさが変わるため移動量13が正確に取得できない。そのため、マスク画像10の撮影開始から、終了まではX線源21とX線検出器22と天板1との相対位置(相対距離)は、固定されている。
また、本実施形態では、マスク画像10における移動量13を一定にするために、移動機構3は、一定の速度で天板1を移動させるように構成されている。
制御部4は、取得した移動量13から複数のマスク画像10の共通している領域を特定する。
天板1は、X1方向に移動するように構成されている。図4に示すように、n−1枚目のマスク画像10から、n枚目のマスク画像10までの間に共通の撮影部位11は、移動量13の分だけX1方向に移動する。そのため、制御部4は、n枚目の画像における撮影部位11の画素12の領域からX2方向に移動量13で移動した画素12の領域を特定し、対応するn−1枚目のマスク画像10の画素12の領域を共通の領域として特定するように構成されている。
また、n枚目のマスク画像10から、n+1枚目のマスク画像10までの間に共通の撮影部位11は、移動量13の分だけX1方向に移動する。そのため、制御部4は、n枚目の画像における撮影部位11の画素12の領域からX1方向に移動量13で移動した画素12の領域を特定し、対応するn+1枚目のマスク画像10の画素12を共通の領域として特定するように構成されている。
図6に示すように、制御部4は、n+1枚目のマスク画像10、n枚目のマスク画像10およびn−1枚目のマスク画像10の間で共通している領域を特定すると、n−1枚目のマスク画像10は、移動量13の分だけX1方向に移動させて、n+1枚目のマスク画像10は、移動量13の分だけX2方向に移動させてn枚目のマスク画像10に重ね合わせることにより、共通している領域を重ね合わせるように画像処理部6を制御するように構成されている。また、図6では、すべての撮影部位11を記載しているが、画像処理部6は、共通している領域(撮影部位11)だけを抽出して重ね合わせる処理を行うように構成されていてもよい。
画像処理部6は、マスク画像10の共通している領域を含む異なる画素12を加算平均し、ノイズ8を低減する補正を行うように構成されている。加算平均すると、マスク画像10間で共通している部分の画素12の画素値に変化がなく、共通していない部分(ノイズ8)が低減された補正画像30が生成される。たとえば、3枚のマスク画像10を加算平均する場合、共通している部分の画素値(3枚のマスク画像間で画素値が略同じとする)は加算すると、1枚の時の画素値の略3倍となり、平均したとしても、元の値になる。一方、1枚の画像のみに現れたノイズ8は、3枚のマスク画像10を加算しても元の画素値と同じであるため、平均すると3分の1に低減される。なお、図7では、低減されたことを示すためノイズ8を削除して表している。
画像処理部6は、差分長尺画像50の生成に用いるマスク画像10を補正し、補正画像30を生成する。画像処理部6は、差分長尺画像50の生成の際に用いられる撮影部位11ごとに補正画像30を生成するように構成されている。
図9に示すように、画像処理部6は、補正画像30は、補正を行った撮影部位11を抽出する。画像処理部6は、補正を行った撮影部位11と同じ天板1の相対位置座標を有するライブ画像20の撮影部位11を抽出し、抽出した補正画像30の撮影部位11とライブ画像20の撮影部位11との間で減算処理を行い、血管1bだけを抽出したDSA(Digital Subtraction Angiography)画像40を生成する。
DSA画像40は、撮影対象箇所である血管1bを明確にした画像である。画像処理部6は、血管1bと、血管1b以外の骨などの組織とが撮影されたライブ画像20から、血管1b以外を撮影した(血管1bが明確でない)マスク画像10または補正画像30を減算することによりDSA画像40を生成するように構成されている。画像処理部6は、天板1の相対位置座標毎にDSA画像40を生成するように構成されている。
図8に示すように、画像処理部6は、DSA画像40を繋ぎ合わせて差分長尺画像50を生成する。画像処理部6は、天板1の相対位置座標に基づいて、天板1の相対位置座標の順番にDSA画像40を繋ぎ合わせて差分長尺画像50を生成するように構成されている。
(アーチファクトの除去)
本実施形態では、下腹部から足先にかけて撮影部2と天板1との相対位置を変更しながらX線画像を撮影する。そのため、X線画像を撮影中に被検体1aが動くことにより被検体1aの位置が変わり、アーチファクトが発生する。また、ライブ画像20を撮影後、マスク画像10を撮影するまでの間に被検体1aが動くことにより、被検体1aの位置が変わりアーチファクトが発生する。アーチファクト(モーションアーチファクト)が発生することにより、血管1bの視認性が悪化する。ここで、アーチファクトは、被検体1aの動きに起因して発生するものとし、ノイズ8は、被検体1aの動きではなく画像生成時に発生するものとする。
画像処理部6は、DSA画像40を生成する際に、ライブ画像20における被検体1aの位置とマスク画像10における被検体1aの位置との位置ずれを、画素12毎に補正する(マスク画像10の画素12を移動させる)ように構成されている。このとき、画像処理部6は、ライブ画像20における画素値とマスク画像10における画素値とに基づいて、位置ずれを画素12毎に補正する(マスク画像10の画素12を移動させる)ように構成されている。
ライブ画像20とマスク画像10における被検体1aの位置ずれを画素12毎に補正することにより、造影剤の投与前後で、被検体1aに非線形な動きがあった場合でも、DSA画像40に発生するアーチファクトを抑制することが可能となる。
図10および図11に示すように、制御部4は、ライブ画像20の画素12aの画素値と、マスク画像10の画素値とに基づいてマスク画像10の画素12の移動方向および移動量を表す移動ベクトル15を生成する制御を行うように構成されている。マスク画像10の画素値は、ライブ画像20の画素12に対して画素値の差が最も小さい画素値を用いるように構成されている。
制御部4は、ライブ画像20のある画素12aの画素値と、当該画素12aに対応する(同一座標である)マスク画像10の画素12bの画素値を比較する制御を行うように構成されている。さらに、制御部4は、対応する画素12bの所定の周辺領域(対応する画素12の上、右上、右、右下、下、左下、左および左上の計8つ)の画素12の計9つの画素12と、ライブ画像20のある画素12aの画素値と、各々の画素値で比較する制御を行うように構成されている。そして、制御部4は、マスク画像10の9つの画素12の中から、ライブ画像20のある画素12aとの画素値の差が最小の画素12を特定する制御を行うように構成されている。
制御部4は、ライブ画像20のある画素12と、その画素12と同一座標およびその周囲のマスク画像10における9つの画素12とを比較することにより、ライブ画像20の画素12に対するマスク画像10の位置ずれを取得する制御を行うように構成されている。制御部4は、マスク画像10の画素値差の最小の画素12をライブ画像20の画素12が位置ずれした可能性が最も高い画素12とする制御を行うように構成されている。そして、制御部4は、図11に示すように、画素値差が最小の画素12を、ライブ画像20の画素12に対応する(同一座標である)マスク画像10の画素12の位置に移動させた場合の画素値差の最小の画素12の移動方向および移動量を、マスク画像10の画素12に対応する移動ベクトル15として取得する制御を行うように構成されている。
図12に示すように、制御部4は、マスク画像10における各々の画素12に対応付けられた移動ベクトル15を、その画素12と周囲の8つの画素12とで平滑化した平滑化移動ベクトル16を算出する。なお、平滑化は、たとえば、9つの画素12で単純に移動ベクトル15を平均することによって行うことが可能である。これにより、9つの画素12内に移動ベクトル15が過度に異なるもの(移動ベクトル15)が含まれていた場合であっても、移動ベクトル15が平均されることにより、過度に異なる移動ベクトル15の影響が低減される。
そして、制御部4は、生成された平滑化移動ベクトル16を、ライブ画像20の画素12aに対応するマスク画像10の画素12cに対応付ける制御を行うように構成されている。そして、制御部4が、この対応付ける制御をマスク画像10の全ての画素12に対して行うことにより、マスク画像10の全ての画素12に平滑化移動ベクトル16が対応付けられた状態となる。
制御部4は、平滑化移動ベクトル16に基づいてマスク画像10の画素12を移動させた画像を生成する制御を行うように構成されている。
具体的には、制御部4は、平滑化移動ベクトル16に基づいて、マスク画像10の画素12を移動させる制御を行うように構成されている。すなわち、制御部4は、マスク画像10において、ある画素12に対応付けられた平滑化移動ベクトル16の移動方向および移動量13の分だけ、その画素12をマスク画像10上で移動させる制御を行うように構成されている。マスク画像10は、この平滑化移動ベクトル16に基づく画素12の移動を、マスク画像10の画素12毎に、マスク画像10全体で行うことにより、位置ずれ補正が行われたマスク画像10となる。
また、制御部4は、図13に示すように、ライブ画像20の画素12の画素値と、マスク画像10における当該画素12に対応する画素12の画素値との画素値差が第1閾値T1以下の場合に、マスク画像10の画素12の移動量13(移動ベクトル15の大きさ)を0とする制御を行うように構成されている。すなわち、制御部4は、ライブ画像20の画素12とマスク画像10における画素12に対応する画素12との間の画素値差が、予め設定された第1閾値T1以下の場合は、ライブ画像20の画素12とマスク画像10における当該画素12に対応する画素12との間で殆ど位置ずれしていないと見なして、マスク画像10の画素12を移動させる制御を行わない。
また、制御部4は、ライブ画像20を構成する画素12の画素値と、マスク画像10における当該画素12に対応する画素12の画素値との画素値差が第2閾値T2より小さい場合に、画素値差が小さくなるにしたがって、マスク画像10の画素12の移動量13を徐々に大きくするように構成されている。第2閾値T2は、第1閾値T1よりも大きい。
また、複数のマスク画像10を撮影中にも被検体1aが、動くことによりアーチファクトが発生する。この場合も、マスク画像10とライブ画像20との間で行ったアーチファクトの除去と同じ処理がなされる。
制御部4は、マスク画像10間のアーチファクトを除去する制御を行うように構成されている、制御部4は、撮影領域の位置合わせをした後、補正画像30を生成する前に、マスク画像10の補正を行う撮影部位11のアーチファクトを除去する制御を行うように構成されている。アーチファクトの除去は、上記と同じである。そして、制御部4は、アーチファクトを除去したマスク画像10を用いて、補正画像30を生成するように画像処理部6を制御するように構成されている。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、X線撮影装置100は、画像間で共通している領域が含まれるように被検体1aを撮影した複数のマスク画像10と、天板1と撮影部2との相対位置を変更させながら撮影された複数のライブ画像20とを生成する画像生成部5と、複数のマスク画像10間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズ8を低減する補正を行った補正画像30を生成し、複数の補正画像30と複数のライブ画像20とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像50を生成する画像処理部6を備える。これにより、画像処理部6が、複数のマスク画像10間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズ8を低減する補正を行うことから、撮影位置を変えて撮影されたマスク画像10に基づいて補正画像30を生成することができる。そのため、1度の被検体1aの撮影に基づいて生成されたマスク画像10から、補正画像30を生成することができる。また、複数回に亘って被検体1aを撮影しないため、被検体1aの被曝量を抑えることができる。また、複数の画像の位置合わせを行い、補正画像30を生成することにより、差分長尺画像50を生成するためのX線画像の撮影と、補正を行うためのX線画像の撮影とを別々に行う場合と同じようにノイズ8を低減することができる。その結果、被検体1aの被曝量の増加を抑制しながら、差分長尺画像50の画質の低下を抑制することができる。
本実施形態では、マスク画像10は、被検体1aに造影剤を投与せずに撮影した画像であり、ライブ画像20は、被検体1aに造影剤を投与しながら撮影された画像である。そのため、撮影部位11とライブ画像20の撮影部位11との間で減算処理を行うことにより、血管1bだけを抽出したDSA画像40を生成することができる。
本実施形態では、X線撮影装置100は、天板1または撮影部2の相対位置座標とマスク画像10の画素サイズとに基づいて、複数のマスク画像10の共通している領域を特定する制御を行う制御部4をさらに備える。これにより、制御部4が、相対位置座標に基づいて共通している領域を特定する制御を行うため、画像処理部6は、マスク画像10の位置合わせを確実に行うことができる。
本実施形態では、画像処理部6は、位置合わせを行ったマスク画像10の共通の領域に対する互いに異なる画素12の画素値を加算平均することによって、補正画像30を生成するように構成されている。このように、マスク画像10を加算平均することにより、マスク画像10の同一画素に共通して現れる被検体1aの画素値を変化させることなくマスク画像10の各画素にランダムに現れるノイズ8の画素値を枚数分で平均化することができるため、画素値を平均した枚数の分だけノイズ8の画素値が小さくなるので、ノイズ8を低減することができる。
本実施形態では、撮影部2は、マスク画像10の各々において、被検体1aを分割した撮影部位11を複数ずつ含むとともに隣接するマスク画像10間において少なくとも1つの撮影部位11が共通している領域となるように被検体1aを撮影するように構成され、
画像処理部6は、複数のマスク画像10において、少なくとも1つの撮影部位11の全体を共通している領域として用いて位置合わせを行うとともに、撮影部位11毎に補正画像30を生成するように構成されている。これにより、隣接する(撮影タイミングが連続する)マスク画像10間において少なくとも1つの撮影部位11が共通しているため、画像処理部6は、隣接するマスク画像10を用いることにより容易に位置合わせを行い、補正画像30を生成することができる。
本実施形態では、撮影部2は、同一の相対位置においてマスク画像10とライブ画像20との撮影を開始するように構成されている。これにより、X線撮影装置100は、マスク画像10の撮影時に使用した撮影条件を、ライブ画像20の撮影に用いることができる。その結果、ユーザは、撮影条件を改めて設定する必要がない。
本実施形態では、撮影部2は、マスク画像10とライブ画像20とを同一の撮影速度および同一の撮影位置で撮影するように構成されている。これにより、X線撮影装置100は、ライブ画像20の撮影条件と同じ撮影条件においてマスク画像10の撮影を行うため、差分長尺画像50を生成するためにマスク画像10(補正画像30)とライブ画像20との位置合わせを行いやすくなる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、放射線撮影装置は、X線撮影装置である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ガンマ線など被検体に影響のない放射線を利用した撮影装置あってもよい。
また、上記実施形態では、天板の相対位置座標と、画素サイズに基づいて補正する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、画像認識によって、撮影位置が異なる各マスク画像から共通する領域を抽出し、抽出した領域同士が重なるように位置合わせをしてもよい。この場合、天板の相対位置座標および画素サイズは不要である。
また、上記実施形態では、移動機構は、天板を移動させる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、移動機構は、撮影部を移動させてもよい。または、天板と撮影部との両方を移動させてもよい。
また、上記実施形態では、マスク画像は、撮影部位を3つずつ含む例で示したが、本発明これに限られない。本発明では、マスク画像間において共通の領域があればよいため、マスク画像に含まれる撮影部位の数は、2または4以上であってもよい。
また、上記実施形態では、移動機構は、一定の速度で天板を移動させるように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ユーザが、天板を移動させてもよく、ユーザによって天板が移動されたときは、制御部が、相対位置座標に基づいて位置補正をする制御を行ってもよい。
また、上記実施形態では、補正画像に用いるマスク画像の所定枚数を2枚である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定枚数が、3枚以上であってもよい。
また、上記実施形態では、画像処理部は、DSA画像を生成した後に長尺画像を生成するように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、画像処理部は、マスク画像の長尺画像とライブ画像の長尺画像とを差分して、DSA画像を生成するように構成されていてもよい。また、画像処理部は、差分ではなく差分を行ってもよい。
また、上記実施形態では、X線撮影装置は、アーチファクトの除去を生成する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、被検体の移動がない場合、X線撮影装置は、アーチファクトの除去を行わなくともよい。
[態様]
上記した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(項目1)
被検体を載置するための天板と、
前記天板に載置された前記被検体に放射線を照射するとともに前記被検体を透過した放射線を検出して前記被検体を撮影する撮影部と、
前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させる移動機構と、
前記移動機構により前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させながら、画像間で共通している領域が含まれるように前記被検体を撮影した複数の第1画像(マスク画像)と、前記移動機構により前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させながら撮影された複数の第2画像(ライブ画像)とを生成する画像生成部と、
前記複数の第1画像間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行った補正画像を生成し、前記複数の第1画像(マスク画像)間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行った補正画像を生成し、前記複数の補正画像を繋ぎ合わせた画像と前記複数の第2画像(ライブ画像)を繋ぎ合わせた画像とに基づいて差分長尺画像を生成、または、前記複数の補正画像と前記複数の第2画像とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像を生成する画像処理部とを備える、放射線撮影装置。
(項目2)
前記第1画像は、前記被検体に造影剤を投与せずに撮影した画像であり、
前記第2画像は、前記被検体に造影剤を投与しながら撮影された画像である、項目1に記載の放射線撮影装置。
(項目3)
前記天板1または前記撮影部2の相対位置座標と前記第1画像の画素サイズとに基づいて、前記複数の第1画像の共通している領域を特定する制御を行う制御部をさらに備える、項目1または2に記載の放射線撮影装置。
(項目4)
前記画像処理部は、位置合わせを行った前記複数の第1画像の共通の領域に対する互いに異なる画素の画素値を加算平均することによって、前記補正画像を生成するように構成されている、項目1〜3のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
(項目5)
前記撮影部は、前記第1画像の各々において、前記被検体を分割した撮影部位を複数ずつ含むとともに隣接する前記第1画像間において少なくとも1つの前記撮影部位が前記共通している領域となるように前記被検体を撮影するように構成され、
前記画像処理部は、前記複数の第1画像において、少なくとも1つの前記撮影部位の全体を前記共通している領域として用いて位置合わせを行うとともに、前記撮影部位毎に前記補正画像を生成するように構成されている、項目1〜4のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
(項目6)
前記撮影部は、同一の相対位置において前記第1画像と前記第2画像との撮影を開始するように構成されている、項目1〜5のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
(項目7)
前記撮影部は、前記第1画像と前記第2画像とを同一の撮影速度および同一の撮影位置で撮影するように構成されている、項目1〜6のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
1 天板
1a 被検体
2 撮影部
3 移動機構
4 制御部
5 画像生成部
6 画像処理部
10 マスク画像(第1画像)
20 ライブ画像(第2画像)
30 補正画像
50 差分長尺画像
100 X線撮影装置(放射線撮影装置)

Claims (7)

  1. 被検体を載置するための天板と、
    前記天板に載置された前記被検体に放射線を照射するとともに前記被検体を透過した放射線を検出して前記被検体を撮影する撮影部と、
    前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させる移動機構と、
    前記移動機構により前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させながら、画像間で共通している領域が含まれるように前記被検体を撮影した複数の第1画像と、前記移動機構により前記天板と前記撮影部との相対位置を変更させながら撮影された複数の第2画像とを生成する画像生成部と、
    前記複数の第1画像間の共通している領域の位置合わせを行い、位置合わせを行った複数の画像の共通している領域に基づいて、共通している領域に対してノイズを低減する補正を行った補正画像を生成し、前記複数の補正画像を繋ぎ合わせた画像と前記複数の第2画像を繋ぎ合わせた画像とに基づいて差分長尺画像を生成、または、前記複数の補正画像と前記複数の第2画像とを差分した画像を繋ぎ合わせて、差分長尺画像を生成する画像処理部とを備える、放射線撮影装置。
  2. 前記第1画像は、前記被検体に造影剤を投与せずに撮影した画像であり、
    前記第2画像は、前記被検体に造影剤を投与しながら撮影された画像である、請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記天板または前記撮影部の相対位置座標と前記第1画像の画素サイズとに基づいて、前記複数の第1画像の共通している領域を特定する制御を行う制御部をさらに備える、請求項1または2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記画像処理部は、位置合わせを行った前記複数の第1画像の共通の領域に対する互いに異なる画素の画素値を加算平均することによって、前記補正画像を生成するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記撮影部は、前記第1画像の各々において、前記被検体を分割した撮影部位を複数ずつ含むとともに隣接する前記第1画像間において少なくとも1つの前記撮影部位が前記共通している領域となるように前記被検体を撮影するように構成され、
    前記画像処理部は、前記複数の第1画像において、少なくとも1つの前記撮影部位の全体を前記共通している領域として用いて位置合わせを行うとともに、前記撮影部位毎に前記補正画像を生成するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記撮影部は、同一の相対位置において前記第1画像と前記第2画像との撮影を開始するように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記撮影部は、前記第1画像と前記第2画像とを同一の撮影速度および同一の撮影位置で撮影するように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
JP2019046272A 2019-03-13 2019-03-13 放射線撮影装置 Active JP7234709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046272A JP7234709B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 放射線撮影装置
US16/698,594 US11426139B2 (en) 2019-03-13 2019-11-27 Radiographic imaging apparatus
CN202010090577.1A CN111685781B (zh) 2019-03-13 2020-02-13 放射线摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046272A JP7234709B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146233A true JP2020146233A (ja) 2020-09-17
JP7234709B2 JP7234709B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=72423684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046272A Active JP7234709B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 放射線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11426139B2 (ja)
JP (1) JP7234709B2 (ja)
CN (1) CN111685781B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11980493B2 (en) * 2020-07-31 2024-05-14 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, imaging system, image processing method, and storage medium
US11382582B1 (en) 2021-08-02 2022-07-12 Oxos Medical, Inc. Imaging systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251233A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shimadzu Corp 血管造影撮影装置
US20040081271A1 (en) * 2001-09-17 2004-04-29 Takashi Hayashi X-ray diagnostic apparatus
JP2011172644A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toshiba Corp X線画像診断装置及びx線画像処理方法
JP2012055413A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
WO2017104067A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015177845A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 株式会社島津製作所 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251233A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shimadzu Corp 血管造影撮影装置
US20040081271A1 (en) * 2001-09-17 2004-04-29 Takashi Hayashi X-ray diagnostic apparatus
JP2011172644A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toshiba Corp X線画像診断装置及びx線画像処理方法
JP2012055413A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
WO2017104067A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11426139B2 (en) 2022-08-30
CN111685781B (zh) 2023-10-27
CN111685781A (zh) 2020-09-22
JP7234709B2 (ja) 2023-03-08
US20200289079A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10761418B2 (en) Imaging method and imaging system
US20160136458A1 (en) Apparatus, method, and program for processing medical image, and radiotherapy apparatus
EP3146900A1 (en) Medical image photographing apparatus and medical image correction method using depth camera
CN111803110B (zh) X射线透视摄影装置
JP7234709B2 (ja) 放射線撮影装置
CN110876627B (zh) X射线摄影装置和x射线图像处理方法
US20060241370A1 (en) Medical x-ray imaging workflow improvement
JP7442976B2 (ja) X線撮影装置
US20070036266A1 (en) Medical x-ray imaging workflow improvement
JP7247719B2 (ja) 放射線透視撮影装置
JP6879376B2 (ja) 放射線撮影装置
CN107635468B (zh) 用于重建医学图像的设备和方法
JP5238296B2 (ja) X線装置および回転撮影方法
JP7187217B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP2013192828A (ja) 輝度ムラ検出装置および方法
JP2006130158A (ja) X線撮像装置
JP6167841B2 (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2000278606A (ja) X線画像撮影装置
JP6760510B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2023000019A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2014104140A (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221124

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7234709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151