JP2020144524A - 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器 - Google Patents

機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020144524A
JP2020144524A JP2019039661A JP2019039661A JP2020144524A JP 2020144524 A JP2020144524 A JP 2020144524A JP 2019039661 A JP2019039661 A JP 2019039661A JP 2019039661 A JP2019039661 A JP 2019039661A JP 2020144524 A JP2020144524 A JP 2020144524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
application
package file
identifier
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019039661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230592B2 (ja
Inventor
中村 洋
Hiroshi Nakamura
洋 中村
知史 今井
Tomoshi Imai
知史 今井
綺 鎌倉
Ki Kamakura
綺 鎌倉
洋 吉本
Hiroshi Yoshimoto
洋 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019039661A priority Critical patent/JP7230592B2/ja
Priority to CN202010092201.4A priority patent/CN111666556A/zh
Priority to EP20157893.7A priority patent/EP3706448B1/en
Priority to US16/804,296 priority patent/US20200285434A1/en
Publication of JP2020144524A publication Critical patent/JP2020144524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230592B2 publication Critical patent/JP7230592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1011Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/108Transfer of content, software, digital rights or licenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/35Protecting application or service provisioning, e.g. securing SIM application provisioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、アクティベートキーがないことによるダウンタイムの短縮を可能にする。【解決手段】第1の電子機器10は、エクスポート指示が入力された場合に、アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の電子機器識別子Q1とを少なくとも含むパッケージファイルPを生成する。他の1の電子機器である第2の電子機器20は、パッケージファイルPが入力された場合に、それに含まれる電子機器識別子Q1と、記憶装置28により記憶される電子機器識別子Q2を照合する。照合により一致すると判断された場合に、パッケージファイルに含まれるアプリケーション識別子により特定されるアプリケーションを利用可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、機器セットアップシステムに関する。本発明は、さらに、この機器セットアップシステムを用いる機器セットアップ方法に関する。本発明は、さらに、この機器セットアップシステムに含まれる電子機器に関する。
特許文献1に示すように、電子機器(例えば、画像形成装置などのデバイス)の置き換え(リプレース)の際に、古い電子機器から新しい電子機器にライセンスを移譲することが従来知られている。
電子機器の技術分野においては、電子機器を動作させる基本ソフトウェア(オペレーティング・システムやミドル・ウェアを含む。以下、「プラットフォーム」と呼ぶ。)の上に、応用ソフトウェア(アプリケーション・プログラム。以下、「アプリケーション」と呼ぶ)を動作させることが知られている。さらに、アプリケーションの使用許諾を、電子的なライセンスキー(以下、アクティベートキー)の発行により行うことも知られている。
特開2009−271680号公報
従来の方法では、電子機器の設置場所でライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップを実施する必要がある。この場合、ライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップにかかる時間がダウンタイム、すなわち電子機器のユーザーが電子機器を使用できない時間になってしまっていた。セットアップには、アクティベートキーの取得やアクティベートキーの電子機器への適用も含まれる。
急な電子機器の置き換えにおいては、アクティベートキーの発行申請から取得したアクティベートキーの適用が長引く場合がある。この場合、上述のような電子機器の設置場所でライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップを実施する方法では、置き換え作業全体のスケジュールが長期化したり、作業計画を立てられなかったりする問題が発生する可能性がある。
本発明は、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、アクティベートキーがないことによるダウンタイムの短縮を可能にすることを目的とする。
本発明の一形態に係る機器セットアップシステムは、
第1の電子機器と第2の電子機器を含む機器セットアップシステムであって、
前記第1の電子機器は、
アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子を記憶する第1の記憶部と、
アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルを生成する第1の制御部
を具備し、
前記第2の電子機器は、
当該第2の電子機器を他の電子機器と識別するための電子機器識別子を記憶する第2の記憶部と、
前記パッケージファイルが入力された場合に、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とを照合し、
入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする第2の制御部
を具備する。
(1)本実施形態によれば、第1の電子機器が、第2の電子機器の電子機器識別子を含む、アプリケーション移行のためのパッケージファイルをエクスポートし、第2の電子機器がパッケージファイルをインポートする際に、当該パッケージファイルに含まれる電子機器識別子と、記憶されている電子機器識別子とを照合する。照合により一致した場合にのみ、アプリケーションが利用可能になる。本実施形態によれば、アプリケーションのライセンスの引継ぎのために第2の電子機器が当該アプリケーションを利用するためのアクティベートキー等を第2の電子機器に発行する必要がない。そのため、本実施形態によれば、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、アクティベートキーがないことによるダウンタイムの短縮が実現する。
上記機器セットアップシステムは、
前記第2の制御部が、
前記パッケージファイルに前記アプリケーション利用のためのアクティベートキーが含まれていないと判断し、かつ、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断した場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にしてもよい。
(2)本実施形態によれば、第2の電子機器はアプリケーション移行のパッケージファイルに、当該アプリケーションを当該第2の電子機器で使用するためのアクティベートキーが含まれない場合に、パッケージファイルに含まれる電子機器識別子と、記憶されている電子機器識別子を照合し、アプリケーションを利用可能にする。そのため、本実施形態によれば、アクティベートキーが第2の電子機器に発行されなくても、アプリケーションのライセンスの引継ぎを伴う電子機器の置き換えにおいて、ダウンタイムの短縮が実現する。
上記機器セットアップシステムは、
前記第2の制御部が、
前記アクティベートキーにより前記アプリケーションがアクティベートされた場合は、前記アクティベートキーを伴わず前記アプリケーションを利用可能にされた場合よりも多い、前記アプリケーションの機能を利用可能にしてもよい。
(3)本実施形態によれば、アプリケーションがアクティベートキーによりアクティベートされた場合は、アクティベートキーなしでアプリケーションが利用可能とされた場合よりも多くの機能が利用可能になる。そのため、本実施形態によれば、アクティベートキーなしのアプリケーション利用の際に機能制限がかけることができるため、アプリケーションの提供もとの権利を不当に損なわず、アクティベートキー入手を第2の電子機器のユーザーに促すことができる。
上記機器セットアップシステムは、
前記第1の制御部が、
前記アプリケーションの機能ロックを指示する機能ロック指示が前記第1の電子機器に入力された場合に、前記アプリケーションを利用不可能にし、かつ、前記アクティベートキーを出力してもよい。
(4)本実施形態によれば、アプリケーション移行もとの第1の電子機器にインストールされたアプリケーションが利用不可能になり、第2の電子機器で利用可能なアクティベートキーが出力される。そのため、本実施形態によれば、ダウンタイムの短縮が実現する。さらに、本実施形態によれば、アプリケーションの提供元にも、新たなアクティベーションキーを発行しなくてもよいため、発行作業の手間を削減できたり、急ぎの申請に対して緊急対応しなければならないといった事態を削減できたりといった利点がもたらされる。
上記機器セットアップシステムは、
さらに、
通信ネットワークを介して、前記第1の電子機器に前記エクスポート指示を、前記第2の電子機器に前記パッケージファイルを入力する遠隔入力部を具備するサーバー装置を含んでもよい。
(5)本実施形態によれば、第1の電子機器へのエクスポート指示と第2の電子機器へのパッケージファイルの入力をサーバー装置により行うため、これらの入出力をサービスマンなどの作業に依存しなくてすむようになる。
上記目的は、本発明の以下の実施形態によっても達成することができる。
第1の入力部と第1の制御部を具備する第1の電子機器と、第2の入力部と第2の制御部を具備する第2の電子機器とを含む機器セットアップシステムを用いて、前記第2の電子機器をセットアップする機器セットアップ方法であって、
前記第1の入力部が、前記第1の制御部に、アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示を入力し、
前記第1の制御部が、前記エクスポート指示が入力された場合に、前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記アプリケーション固有のアプリケーション識別子とを少なくとも含むパッケージファイルを出力し、
前記第2の入力部が、前記第2の制御部に、前記パッケージファイルを入力し、
前記第2の制御部が、前記パッケージファイルが入力された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記第2の電子機器内に記憶される電子機器識別子とを照合し、
前記第2の制御部が、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記第2の電子機器内に記憶される電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
機器セットアップ方法。
記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
前記記憶部は、
アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子と、前記電子機器を他の電子機器と識別するための電子機器識別子とを記憶し、
前記入力部は、
前記アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、前記アプリケーションをインポートするためのパッケージファイルとを前記電子機器に入力し、
前記制御部は、
前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含む前記パッケージファイルを生成し、
前記パッケージファイルが入力された場合に、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記記憶部により記憶される前記電子機器識別子とを照合し、
入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
電子機器。
記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
前記記憶部は、前記電子機器を他の電子機器と識別するための第1の電子機器識別子を記憶し、
前記入力部は、アプリケーションをインポートするためのパッケージファイルを前記電子機器に入力し、
前記制御部は、
前記アプリケーション固有のアプリケーション識別子と第2の電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルが入力された場合に、前記第1の電子機器識別子と前記第2の電子機器識別子とを照合し、
前記第1の電子機器識別子と前記第2の電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
電子機器。
記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
前記記憶部は、
アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子とを記憶し、
前記入力部は、
前記アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示を前記電子機器に入力し、
前記制御部は、
前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルであって、
前記他の1の電子機器に入力された場合に、当該他の1の電子機器が、
入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、当該他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを照合し、
入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、当該他の1の電子機器の前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを当該他の1の電子機器において利用可能にする
前記パッケージファイルを生成する
電子機器。
本発明によれば、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、アクティベートキーがないことによるダウンタイムの短縮を可能にすることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本発明中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本発明の一実施形態に係る機器セットアップシステムを示す。 第1の電子機器のハードウェア構成を示す。 第2の電子機器のハードウェア構成を示す。 第1の電子機器の機能的構成を示す。 第2の電子機器の機能的構成を示す。 第1の電子機器と第2の電子機器の動作フローを示す。 上記実施形態の変形例に係る機器セットアップシステムを示す。 サーバー装置のハードウェア構成を示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
1.機器セットアップシステム
図1は、本発明の一実施形態に係る機器セットアップシステムを示す。
機器セットアップシステム1は、第1の電子機器10と、第2の電子機器20を有する。第1の電子機器10と第2の電子機器20は、例えば、画像形成装置(例えば、Multifunction Peripheral、MFP)である。
第1の電子機器10は、置き換え(リプレース)の対象となる古い機器であり、第2の電子機器20は、第1の電子機器10の設置場所に搬入される新しい機器である。
第1の電子機器10は、オペレーティング・システム等のプラットフォーム上に所定のアプリケーションがインストールされている。
例えば、このアプリケーションは、その提供元(アプリケーションのライセンスの販売者等)と利用者(第1の電子機器10と第2の電子機器20のユーザー)との間で、一台にのみインストールすることが許諾されている。本実施形態では、上記利用者は、上記アプリケーションを、上記提供元から提供されるアクティベートキーを用いて、アクティベートすることにより、上記アプリケーションが一台にのみインストールされていることを保証する。
アクティベートキーの形態にはさまざまなものが考えられるが、本実施形態では、ライセンス許諾されている一台の電子機器固有の電子機器識別子(シリアルナンバー)と、当該アプリケーションに定められたアプリケーション識別子(シリアルナンバー)とに基づいて生成された文字列とする。
しかし、利用者がアクティベートキーの発行申請することには手間がかかり、アクティベートキーを発行されるまでに時間を要することがある。発行元も急な置き換え(リプレース)に伴うアクティベートキーの発行に迅速に対応できない場合がある。
本実施形態では、電子機器の置き換えの際にアクティベートキーの発行申請を行わず、仮セットアップという形をとることで、アプリケーションを新しい電子機器で暫定的にアクティベートする。つまり、第2の電子機器20は、仮セットアップという形態で機器セットアップされる。これにより、置き換えに要する時間が短縮される。
上記仮セットアップに必要な情報は、パッケージファイルPとして、第1の電子機器10から第2の電子機器20に移される。パッケージファイルPの移動の方法については限定しない。
例えば、本実施形態では、サービスマンが、客先の第1の電子機器10の設置場所へ赴き、第1の電子機器10を操作して、パッケージファイルPをUSB(Universal Serial Bus)メモリー等の記録媒体40に出力させる。その後、サービスマンは、サービスセンター等にある第2の電子機器20に記録媒体40を読み出させ、上記パッケージファイルPを入力させる。なお、パッケージファイルPの移動はネットワークを経由してオンラインで行われてもよい。
2.電子機器のハードウェア構成
図2は、第1の電子機器のハードウェア構成を示す。
第1の電子機器10は、制御回路11を備える。制御回路11は、プロセッサーであるCPU11a(Central Processing Unit)、RAM11b(Random Access Memory)、メモリーであるROM11c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、電子機器10の全体的な動作制御を司る。CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行する。ROM11cは、CPU11aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM11cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
制御回路11は、画像読取部12(イメージスキャナー)、画像処理部14(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー15、画像形成部16(プリンター)、表示部17aを備える操作部17(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置18、ファクシミリ通信部19及びネットワーク通信インターフェース13等と接続されている。制御回路11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部17(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。
図3は、第2の電子機器のハードウェア構成を示す。
第2の電子機器20も第1の電子機器10と同様のハードウェア構成である。第2の電子機器20は、第1の電子機器10と同様に制御回路21を備える。制御回路21は、プロセッサーであるCPU21a(Central Processing Unit)、RAM21b(Random Access Memory)、メモリーであるROM21c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、電子機器10の全体的な動作制御を司る。CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行する。ROM21cは、CPU21aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM21cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
制御回路21は、画像読取部22(イメージスキャナー)、画像処理部24(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー25、画像形成部26(プリンター)、表示部27aを備える操作部27(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置28、ファクシミリ通信部29及びネットワーク通信インターフェース23等と接続されている。制御回路21は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部27(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。
3.電子機器の機能的構成
図4は、第1の電子機器の機能的構成を示す。
第1の電子機器10の制御回路11において、CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、入力部101、制御部102、出力部103として動作する。
入力部101は、エクスポート指示と、電子機器識別子Q1と、アプリケーションと、アプリケーション識別子とを制御部102に入力する。電子機器識別子Q1は、第2の電子機器20に固有の(ユニークな)値である。アプリケーション識別子は、例えばシリアルナンバーで構成され、アプリケーションを特定可能な情報を含む。
例えば、本実施形態では、エクスポート指示は、サービスマンが操作部17を用いて操作入力する。
例えば、本実施形態では、電子機器識別子Q1は、サービスマンが操作部17を用いて操作入力する。このほかに、入力部101が不図示のネットワーク上のサーバー装置から電子機器識別子Q1をダウンロードして、制御部102に入力してもよい。
例えば、本実施形態では、アプリケーションとアプリケーション識別子は、制御回路11が記憶装置18に記憶されているアプリケーションとアプリケーション識別子を読み出して、制御部102に入力する。
制御部102は、エクスポート指示が入力された場合に、アプリケーションとアプリケーション識別子と電子機器識別子Q1に基づいて、パッケージファイルPを生成する。
出力部103は、パッケージファイルPを記録媒体40に書き出す。
図5は、第2の電子機器の機能的構成を示す。
第2の電子機器20の制御回路21において、CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行することにより、入力部201、制御部202として動作する。
入力部201は、電子機器識別子Q2と、パッケージファイルPとを制御部202に入力する。電子機器識別子Q2は、第2の電子機器20に固有の(ユニークな)値である。
例えば、本実施形態では、記憶装置28が電子機器識別子Q2を記憶しており、入力部201は記憶装置28から電子機器識別子Q2を読み出して制御部202に入力する。このほかに、入力部201が不図示のネットワーク上のサーバー装置から電子機器識別子Q2をダウンロードして、制御部202に入力してもよい。
例えば、本実施形態では、パッケージファイルPは記録媒体40に記録されており、入力部201が記録媒体40から読み出して制御部202に入力する。
制御部202は、パッケージファイルPが入力された場合に、所定の条件に合致するか否かを判定し、パッケージファイルPを展開してアプリケーションを仮セットアップする。
以上、電子機器の機能的構成について説明した。以下、電子機器の動作フローについて説明する。
4.電子機器の動作フロー
図6は、第1の電子機器と第2の電子機器の動作フローを示す。
制御回路11の制御部102は、エクスポート指示の有無を判断する(ステップS101)。例えば、入力部101によりエクスポート指示が制御部102に入力された場合に、制御部102は、エクスポート指示があると判断する(ステップS102/ある)。一方で、エクスポート指示が制御部102に入力されていない場合に、エクスポート指示がないと判断する(ステップS102/ない)。
エクスポート指示がある場合、制御部102は、アプリケーションと、アプリケーション識別子と、電子機器識別子Q1を含むパッケージファイルPを生成する(ステップS103)。
続いて、制御部102は、生成したパッケージファイルPを記録媒体40に出力するように、出力部103を制御する(ステップS104)。
なお、例えば、本実施形態では、エクスポート指示と電子機器識別子Q1の入力をサービスマンの手入力に基づいて入力部101が行い、パッケージファイルPの出力を出力部103が、サービスマンの挿入したUSBメモリー等の記録媒体40へパッケージファイルPを書き込むことによって実施するが、これは一例にすぎない。なお、この場合、サービスマンは、第1の電子機器が設置されている客先などに赴き、上記作業を実行する。
パッケージファイルPは、第1の電子機器10から出力され、第2の電子機器20に移動し、入力される(TR201)。例えば、この移動は記録媒体40とサービスマンを媒介して実現されるが、これは一例にすぎない。
入力部201によりパッケージファイルPが入力されると(ステップS105)、制御回路21の制御部202は、パッケージファイルP内にアクティベートキーがあるか否かを判断する(ステップS106)。
パッケージファイルP内にアクティベートキーがない場合(ステップS106/ない)、制御部202は、パッケージファイルPに含まれる電子機器識別子Q1と、自装置(第2の電子機器20)の記憶装置28に記憶されている照合用の自装置の電子機器識別子Q2とを照合する(ステップS107)。
続いて、制御部202は、電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2とが一致するか否かを判断する(ステップS108)。電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2とが一致する場合に(ステップS108/する)、制御部202は、パッケージファイルPに含まれるアプリケーション識別子により特定されるアプリケーションの一部機能が使用可能になるように、当該アプリケーションをインストールする(ステップS109)。この一部機能を使用可能にするインストールを仮セットアップという。
制御部202が使用可能にするアプリケーションの一部機能の詳細な内容については、限定するものではないが、例えば、本実施形態では、アプリケーションの設定を変更あるいは新規設定する機能が、ステップS109において制御部202により使用可能になる。
制御部202は、上記仮セットアップ状態のアプリケーションに対して一部、機能制限を設ける。機能制限の内容については、限定するものではないが、例えば、本実施形態では、アプリケーションからプリント・ジョブなどを実行できないように制御される。このほかにも、例えば、制御部202は、アプリケーションがプラットフォームの提供するAPI(Application-Program Interface)を使用できないように制御してもよい。あるいは、第2の電子機器20を使用する際に認証を必要とするような機能制限を設けてもよい。この場合、認証により使用を許可される者をサービスマンに限定するなどして、第2の電子機器20を使用できるものを限定することができる。
少なくとも、電子機器にアプリケーションをインストールし、当該アプリケーションの各種設定が可能な状態、例えば、アプリケーションの設定画面等を開くことができるような状態にすることを、アプリケーションのアクティベートあるいはアクティベーションと呼ぶこととすると、本実施形態によれば、アクティベーションキーを必要とせずに、第2の電子機器20におけるアプリケーションのアクティベートが可能になる。
アプリケーションがアクティベートされた状態に段階があるものとすると、上述の機器セットアップシステム1におけるステップS109までの処理で、最低限のアクティベーションが実現する。本実施形態ではさらに、以下に述べる処理が行われることにより、アプリケーションのすべての機能へのアクセスを可能にするフル・アクティベーションあるいは本セットアップが可能になる。
なお、例えば、本実施形態では、パッケージファイルPの入力を、サービスマンがサービスセンター等におかれている第2の電子機器20にUSBメモリー等の記録媒体40を挿入することにより実施するが、これは一例にすぎない。
一方で、制御回路11の制御部102は、機能ロック指示の有無を判断する(ステップS110)。例えば、入力部101により機能ロック指示が制御部102に入力された場合に、制御部102は、機能ロック指示があると判断する(ステップS111/ある)。一方で、機能ロック指示が制御部102に入力されていない場合に、機能ロック指示がないと判断する(ステップS111/ない)。
機能ロック指示がある場合、制御部102は、第1の電子機器10にインストールされているアプリケーションを機能ロックして使用ができないようにするとともに、当該アプリケーションを1台の電子機器で使用できるようにするアクティベートキーを出力部103に出力させる。
アクティベートキーの出力態様に限定はない。本実施形態では、例えば、出力部103が表示部17aにアクティベートキーを示す文字列を表示する。
アクティベートキーは、第1の電子機器10から出力され、第2の電子機器20に移動し、入力される(TR202)。例えば、この移動は記録媒体40とサービスマンを媒介して実現されるが、これは一例にすぎない。
入力部201によりアクティベートキーが入力されると(ステップS113)、制御回路21の制御部202は、アプリケーションの全機能を使用可能にする(ステップS114)。
なお、例えば、本実施形態では、サービスマンが第1の電子機器10の設置されている客先に赴き、第1の電子機器10の機能ロックをして撤去すると共に第2の電子機器20を搬入し、第2の電子機器20を本セットアップするものとする。
上述の本実施形態によれば、第1の電子機器10は、第2の電子機器20の電子機器識別子Q2と同一であることが期待される電子機器識別子Q1を含むパッケージファイルPを生成する制御部102を有し、第2の電子機器20は、パッケージファイルPが入力された場合にこれに含まれる電子機器識別子Q1と、電子機器識別子Q2とを照合し、一致した場合に、パッケージファイルPに含まれるアプリケーション識別子により特定されるアプリケーションの一部機能を使用可能にする制御部202を有する。これにより、アクティベートキーがなくてもアプリケーションが暫定的にアクティベートされて各種設定作業のためのインターフェースが開放される。そのため、ダウンタイムが短縮される。
5.変形例
本実施形態では、パッケージファイルPが含む情報のデータ構造や形式については限定していない。しかしながら、第1の電子機器10の制御部10は、パッケージファイルPを暗号化し、内容を変更することができないようにしてもよい。特に、第2の電子機器20の電子機器識別子Q1を変更できないように暗号化する。この場合、1台の電子機器(この場合第1の電子機器10)から出力されたパッケージファイルPにより、複数の電子機器におけるアプリケーションのアクティベートが可能になることを防止できる。
本実施形態では、入力部201から制御部202にパッケージファイルPが入力されたとき、制御部202はアクティベートキーの有無を確認し(ステップS106)、その後、電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2を照合している(ステップS107)。しかしながら、この順序は逆でもよい。この場合、制御部202は、まず電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2を照合し、一致すればアクティベートキーは不要と判断し、一致しない場合にアクティベートキーが必要と判断する。
本実施形態では、アクティベートキーが入力されると、第2の電子機器20の制御部202がアプリケーションの全機能を使用可能にするものとした。しかしながら、文字通りすべての機能である必要はなく、アクティベートキーなしでアクティベートされた(仮セットアップされた)アプリケーションよりも相対的に多い機能が使用可能になればよい。仮セットアップ状態において本セットアップ状態よりも相対的に少ない機能が使用可能である、つまり機能制限されていることの理由は、第1の電子機器10では機能ロックがかかるまで、当該アプリケーションが本セットアップ状態で継続して使用可能であるからである。
本実施形態では、パッケージファイルPの転送(TR201)、アクティベートキーの転送(TR202)をサービスマンが行う例を示した。しかしながら、これらを電子機器同士がネットワークを経由して実行してもよい。この場合、以下に述べる形態で実行するとよい。
図7は、本実施形態の変形例の機器セットアップシステムのネットワーク構成を示す。
本変形例に係る機器セットアップシステム1aは、第1の電子機器10と第2の電子機器20とサーバー装置30を含む。第1の電子機器10と第2の電子機器20とサーバー装置30は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。
第1の電子機器10と第2の電子機器20の構成は実施形態と同じなので説明を省略する。
図8は、サーバー装置のハードウェア構成を示す。
サーバー装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置34、ネットワーク通信インターフェース35、操作装置36及び表示装置37と、これらを相互に接続するバス38とを有する。
CPU31、ROM32、及びRAM33は、制御回路300を構成する。CPU31は、ROM32が記憶する情報処理プログラムをRAM33にロードして実行する。ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM32は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
本変形例では、このようなネットワーク構成、ハードウェア構成を利用して、図6に示すパッケージファイルPやアクティベートキーの転送を、サーバー装置30が行う。さらに、エクスポート指示とパッケージファイルPの入力をサーバー装置30が行う。
具体的には、第1の電子機器10の制御部102は、パッケージファイルPとアクティベートキーをサーバー装置30に出力するように出力部103を制御する。さらに制御部102は、サーバー装置30から第1の電子機器10に入力されたエクスポート指示と機能ロック指示を制御部102に入力するように、入力部101を制御する。
第2の電子機器20の制御部202は、サーバー装置30から第2の電子機器20に入力されたパッケージファイルPとアクティベートキーを制御部202に入力するように、入力部201を制御する。
サーバー装置30の制御回路300は、第1の電子機器10からパッケージファイルPを、ネットワーク通信インターフェース35を介して受信すると、記憶装置34に一時的に記憶し、第2の電子機器20に送信するようにネットワーク通信インターフェース35を制御する。
以上に述べた変形例によれば、サービスマンの作業に依存せず、ダウンタイムが短縮される。
本実施形態で開示した構成は、いずれも組み合わせて実施することができる。
6.結語
(1)本実施形態によれば、第1の電子機器が、第2の電子機器の電子機器識別子を含む、アプリケーション移行のためのパッケージファイルをエクスポートし、第2の電子機器がパッケージファイルをインポートする際に、当該パッケージファイルに含まれる電子機器識別子と、記憶されている電子機器識別子とを照合する。照合により一致した場合にのみ、アプリケーションが利用可能になる。本実施形態によれば、アプリケーションのライセンスの引継ぎのために第2の電子機器が当該アプリケーションを利用するためのアクティベートキー等を第2の電子機器に発行する必要がない。そのため、本実施形態によれば、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、アクティベートキーがないことによるダウンタイムの短縮が実現する。
(2)本実施形態によれば、第2の電子機器はアプリケーション移行のパッケージファイルに、当該アプリケーションを当該第2の電子機器で使用するためのアクティベートキーが含まれない場合に、パッケージファイルに含まれる電子機器識別子と、記憶されている電子機器識別子を照合し、アプリケーションを利用可能にする。そのため、本実施形態によれば、アクティベートキーが第2の電子機器に発行されなくても、アプリケーションのライセンスの引継ぎを伴う電子機器の置き換えにおいて、ダウンタイムの短縮が実現する。
(3)本実施形態によれば、アプリケーションがアクティベートキーによりアクティベートされた場合は、アクティベートキーなしでアプリケーションが利用可能とされた場合よりも多くの機能が利用可能になる。そのため、本実施形態によれば、アクティベートキーなしのアプリケーション利用の際に機能制限がかけることができるため、アプリケーションの提供もとの権利を不当に損なわず、アクティベートキー入手を第2の電子機器のユーザーに促すことができる。
(4)本実施形態によれば、アプリケーション移行もとの第1の電子機器にインストールされたアプリケーションが利用不可能になり、第2の電子機器で利用可能なアクティベートキーが出力される。そのため、本実施形態によれば、ダウンタイムの短縮が実現する。さらに、本実施形態によれば、アプリケーションの提供元にも、新たなアクティベーションキーを発行しなくてもよいため、発行作業の手間を削減できたり、急ぎの申請に対して緊急対応しなければならないといった事態を削減できたりといった利点がもたらされる。
(5)本実施形態によれば、第1の電子機器へのエクスポート指示と第2の電子機器へのパッケージファイルの入力をサーバー装置により行うため、これらの入出力をサービスマンなどの作業に依存しなくてすむようになる。
本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1…機器セットアップシステム
10…第1の電子機器
20…第2の電子機器
11…制御回路
101…入力部
102…制御部
103…出力部
21…制御回路
201…入力部
202…制御部
P…パッケージファイル

Claims (9)

  1. 第1の電子機器と第2の電子機器を含む機器セットアップシステムであって、
    前記第1の電子機器は、
    アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子を記憶する第1の記憶部と、
    アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルを生成する第1の制御部
    を具備し、
    前記第2の電子機器は、
    当該第2の電子機器を他の電子機器と識別するための電子機器識別子を記憶する第2の記憶部と、
    前記パッケージファイルが入力された場合に、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とを照合し、
    入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする第2の制御部
    を具備する
    機器セットアップシステム。
  2. 請求項1に記載の機器セットアップシステムであって、
    前記第2の制御部は、
    前記パッケージファイルに前記アプリケーション利用のためのアクティベートキーが含まれていないと判断し、かつ、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記第2の記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断した場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
    機器セットアップシステム。
  3. 請求項2に記載の機器セットアップシステムであって、
    前記第2の制御部は、
    前記アクティベートキーにより前記アプリケーションがアクティベートされた場合は、前記アクティベートキーを伴わず前記アプリケーションを利用可能にされた場合よりも多い、前記アプリケーションの機能を利用可能にする
    機器セットアップシステム。
  4. 請求項2または3に記載の機器セットアップシステムであって、
    前記第1の制御部は、
    前記アプリケーションの機能ロックを指示する機能ロック指示が前記第1の電子機器に入力された場合に、前記アプリケーションを利用不可能にし、かつ、前記アクティベートキーを出力する
    機器セットアップシステム。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の機器セットアップシステムであって、
    さらに、
    通信ネットワークを介して、前記第1の電子機器に前記エクスポート指示を、前記第2の電子機器に前記パッケージファイルを入力する遠隔入力部を具備するサーバー装置を含む
    機器セットアップシステム。
  6. 第1の入力部と第1の制御部を具備する第1の電子機器と、第2の入力部と第2の制御部を具備する第2の電子機器とを含む機器セットアップシステムを用いて、前記第2の電子機器をセットアップする機器セットアップ方法であって、
    前記第1の入力部が、前記第1の制御部に、アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示を入力し、
    前記第1の制御部が、前記エクスポート指示が入力された場合に、前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記アプリケーション固有のアプリケーション識別子とを少なくとも含むパッケージファイルを出力し、
    前記第2の入力部が、前記第2の制御部に、前記パッケージファイルを入力し、
    前記第2の制御部が、前記パッケージファイルが入力された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記第2の電子機器内に記憶される電子機器識別子とを照合し、
    前記第2の制御部が、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記第2の電子機器の電子機器識別子と、前記第2の電子機器内に記憶される電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
    機器セットアップ方法。
  7. 記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
    前記記憶部は、
    アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子と、前記電子機器を他の電子機器と識別するための電子機器識別子とを記憶し、
    前記入力部は、
    前記アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、前記アプリケーションをインポートするためのパッケージファイルとを前記電子機器に入力し、
    前記制御部は、
    前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含む前記パッケージファイルを生成し、
    前記パッケージファイルが入力された場合に、入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記記憶部により記憶される前記電子機器識別子とを照合し、
    入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、前記記憶部により記憶される前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
    電子機器。
  8. 記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
    前記記憶部は、前記電子機器を他の電子機器と識別するための第1の電子機器識別子を記憶し、
    前記入力部は、アプリケーションをインポートするためのパッケージファイルを前記電子機器に入力し、
    前記制御部は、
    前記アプリケーション固有のアプリケーション識別子と第2の電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルが入力された場合に、前記第1の電子機器識別子と前記第2の電子機器識別子とを照合し、
    前記第1の電子機器識別子と前記第2の電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを利用可能にする
    電子機器。
  9. 記憶部と、入力部と、制御部とを具備する電子機器であって、
    前記記憶部は、
    アプリケーションと、当該アプリケーション固有のアプリケーション識別子とを記憶し、
    前記入力部は、
    前記アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示を前記電子機器に入力し、
    前記制御部は、
    前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーション識別子と、他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを少なくとも含むパッケージファイルであって、
    前記他の1の電子機器に入力された場合に、当該他の1の電子機器が、
    入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、当該他の1の電子機器の前記電子機器識別子とを照合し、
    入力された前記パッケージファイルに含まれる前記電子機器識別子と、当該他の1の電子機器の前記電子機器識別子とが一致すると判断された場合に、前記パッケージファイルに含まれる前記アプリケーション識別子により特定される前記アプリケーションを当該他の1の電子機器において利用可能にする
    前記パッケージファイルを生成する
    電子機器。
JP2019039661A 2019-03-05 2019-03-05 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器 Active JP7230592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039661A JP7230592B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器
CN202010092201.4A CN111666556A (zh) 2019-03-05 2020-02-14 设备安装系统、设备安装方法以及电子设备
EP20157893.7A EP3706448B1 (en) 2019-03-05 2020-02-18 Apparatus setup system, apparatus setup method, and electronic apparatus
US16/804,296 US20200285434A1 (en) 2019-03-05 2020-02-28 Apparatus setup system, apparatus setup method, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039661A JP7230592B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144524A true JP2020144524A (ja) 2020-09-10
JP7230592B2 JP7230592B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=69701072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039661A Active JP7230592B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200285434A1 (ja)
EP (1) EP3706448B1 (ja)
JP (1) JP7230592B2 (ja)
CN (1) CN111666556A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183873B2 (ja) * 2019-03-05 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224628A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Canon Inc アプリケーションパッケージング装置、その制御方法、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514361A (ja) * 2003-02-07 2006-04-27 ノキア コーポレイション ソフトウェアの配信
US6834347B2 (en) * 2003-04-29 2004-12-21 International Business Machines Corporation Target self-security for upgrades for an embedded device
US8126814B2 (en) * 2004-11-18 2012-02-28 Cisco Technology, Inc. Method and system for installing software and hardware feature licenses on devices
US7725721B2 (en) * 2004-11-18 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for transferring software and hardware feature licenses between devices
JP4948311B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-06 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5278185B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-04 株式会社リコー 情報処理装置、インストーラプログラム、及び記憶媒体
JP2013109413A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc ライセンス管理システム及び方法
JP5719799B2 (ja) * 2012-05-08 2015-05-20 株式会社日立製作所 ソフトウェアライセンスの認証を行う情報処理装置および通信システム、ソフトウェアライセンス認証方法
JP6589835B2 (ja) * 2016-11-24 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システムおよび管理サーバー
JP2018205990A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 株式会社リコー プログラム設定システム、プログラム設定方法、電子機器
US20190026442A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Offline activation for application(s) installed on a computing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224628A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Canon Inc アプリケーションパッケージング装置、その制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111666556A (zh) 2020-09-15
EP3706448A1 (en) 2020-09-09
US20200285434A1 (en) 2020-09-10
EP3706448B1 (en) 2022-10-19
JP7230592B2 (ja) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963957B2 (ja) 開発環境システム、開発環境装置、開発環境提供方法及びプログラム
US8553251B2 (en) Information processing apparatus and print control method
KR20130084254A (ko) 장치, 제어 방법, 및 기억매체
JP5274114B2 (ja) ドキュメント管理装置およびドキュメント管理方法並びにドキュメント管理システム
JP7230592B2 (ja) 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6429455B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4922744B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6601249B2 (ja) 情報管理システム、情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理方法
US20090249346A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus and information processing method
JP6482284B2 (ja) 情報処理装置、ポリシー管理装置、セキュリティポリシーの管理方法、コンピュータプログラム
JP4890372B2 (ja) 携帯型情報処理装置、電子装置、操作制御方法、及び操作制御プログラム
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP7183873B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2010049643A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP5927846B2 (ja) 情報処理装置、認証システム、及び認証プログラム
JP6614987B2 (ja) 管理システム、管理装置及びその制御方法
JP7247689B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4469804B2 (ja) セキュリティ管理システム
JP2009223763A (ja) 画像形成装置
JP5045966B2 (ja) 画像形成システム
JP6304427B2 (ja) 情報処理システム及び操作端末
KR101063270B1 (ko) 컴퓨터 파일 보안 방법
JP6081026B2 (ja) 管理サーバおよび管理方法
JP2012128594A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150