JP2020144462A - 買い物支援システム - Google Patents

買い物支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020144462A
JP2020144462A JP2019038838A JP2019038838A JP2020144462A JP 2020144462 A JP2020144462 A JP 2020144462A JP 2019038838 A JP2019038838 A JP 2019038838A JP 2019038838 A JP2019038838 A JP 2019038838A JP 2020144462 A JP2020144462 A JP 2020144462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
shopper
management server
support system
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019038838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297196B2 (ja
Inventor
雅人 遠藤
Masahito Endo
雅人 遠藤
克彦 養老
Katsuhiko Yoro
克彦 養老
俊治 立石
Toshiharu Tateishi
俊治 立石
将雄 藤下
Masao Fujishita
将雄 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019038838A priority Critical patent/JP7297196B2/ja
Priority to US16/786,008 priority patent/US11455610B2/en
Priority to CN202010084719.3A priority patent/CN111652603A/zh
Publication of JP2020144462A publication Critical patent/JP2020144462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297196B2 publication Critical patent/JP7297196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/40Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices for accepting orders, advertisements, or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】買い物客の負担を軽減できる買い物支援システムを提供する。【解決手段】買い物支援システム1は、管理サーバ10と、シューター4等の予約装置と、自動選別機5と、レジスター6と、を備えている。管理サーバ10は、予約装置に入力された操作に従って購入予約品を特定し、自動選別機5を制御して購入予定品をピックアップし、その代金をレジスター6に送信し、清算済み商品が積み込まれた移動体3を自動運転によって荷受場所へ移動させる。【選択図】図3

Description

本発明は、買い物支援システムに関する。
特許文献1には、店舗内から駐車場まで買物物品を搬送する装置が開示されている。買い物客は、会計した買物物品を搬入口11に持ち込む。搬入口11で自家用車を行先に指定すると、自家用車に隣接した走行台車14aが呼び寄せられ、買い物客から買物物品を受け取りにやって来る。
特開2002−128208号公報
しかるに、特許文献1に記載の走行台車14aは、会計レジから駐車場へ商品を運んでくれるものの、会計を済ませた後でないと利用できない。買い物客は、会計するまでの間ずっと重い商品を運ぶことになる。そこで、本発明は、買い物客の負担を軽減できる買い物支援システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る買い物支援システムは、買い物客の決済口座及び荷受場所の情報を記憶している管理サーバと、購入したい商品を指定する操作を買い物客が入力可能な予約装置と、商品をピックアップ可能な自動選別機と、決済口座を管理する決済サーバと通信可能なレジスターと、自走可能な移動体と、を備えている。管理サーバは、予約装置に入力された操作に従って指定された商品を購入予約品として特定し、自動選別機を制御して各々の買い物客ごとに購入予約品をまとめて、レジスターに購入情報を送信して購入予約品の代金を買い物客に請求させ、移動体を制御して清算された状態の商品が積み込まれた移動体を買い物客に指定された荷受場所へ移動させる。
超小型モビリティ等の移動体は、エレベータに乗ることも、自動運転も可能である。店舗には、移動体と協働する管理サーバが用意されている。この態様によれば、買い物客が商品を指定すると、管理サーバが指定された商品の代金を清算し、移動体が清算された状態の商品を指定された地点(例えば、駐車場やエントランス)へ配送する。買い物客は、買い物かごを持ち歩くことなく手ぶらで買い物し、移動体から清算済みの商品を受け取ることができる。
上記態様において、予約装置は、各々の買い物客に紐づけられたタグが添付された状態の商品を投入可能なシューターであってもよい。管理サーバは、タグが添付された状態の商品が投入口に投入されたとき、当該商品をタグに紐づけられた買い物客の購入予約品として特定する。
この態様によれば、買い物客は、買い物かごの代わりに、あちこちに設置されたシューターに商品を投入することによって購入したい商品を指定できる。シューターに投入された商品には買い物客と紐づけられたタグが添付されており、自動選別機によって各々の買い物客ごとに購入予定品がまとめられ、レジスターで清算される。
上記態様において、予約装置は、投入口に投入された商品を購入予約品として指定するためのシューターであって、各々の買い物客から操作が入力されると、投入口が当該買い物客に紐づけられた状態に切り替わるとともに一時的に開口して商品を投入できるように構成されていてもよい。管理サーバは、投入口が開口している間に投入された商品を当該買い物客の購入予約品として特定する。
この態様によれば、シューターは、商品が投入された時刻によって商品と買い物客とを紐づけして特定できるため、商品にタグを添付する操作を省略できる。
予約装置は、操作パネルが付設された陳列棚であってもよい。管理サーバは、操作パネルに買い物客と商品とを特定する情報が入力されると、当該商品を当該買い物客の購入予約品として特定する。
この態様によれば、買い物客は、陳列棚の商品を買い物かごに投入する代わりに、陳列棚に付設された操作パネルに操作を入力することによって購入したい商品を指定できる。陳列棚で指定された商品は、自動選別機によって倉庫からピックアップされ、レジスターで清算される。
上記態様において、予約装置は、各々の買い物客が携行可能な携帯情報端末にインストールされたアプリケーションであってもよい。いずれかの携帯情報端末から商品を指定する情報が入力されると、管理サーバは、当該携帯情報端末を所持している買い物客を特定して指定された商品を当該買い物客の購入予約品として特定する。
この態様によれば、買い物客は、陳列棚の商品を買い物かごに投入する代わりに、携帯情報端末にインストールされたアプリケーションから購入したい商品を指定できる。アプリケーションで指定された商品は、自動選別機によって倉庫からピックアップされ、レジスターで清算される。なお、通信販売との相違点は、移動体の関与である。
本発明によれば、買い物客の負担を軽減できる買い物支援システムを提供することができる。
図1は、本発明の各実施形態に共通する移動体を示す斜視図である。 図2は、図1に示された移動体のシステムの構成の一例を示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態の買い物支援システムの構成の一例を示す図である。 図4は、図3に示された買い物支援システムのフローの一例を示す図である。 図5は、図3に示された買い物支援システムのフローの変形例を示す図である。 図6は、本発明の第2実施形態の買い物支援システムの構成の一例を示す図である。 図7は、図6に示された買い物支援システムのフローの一例を示す図である。 図8は、本発明の第3実施形態の買い物支援システムの構成の一例を示す図である。 図9は、図8に示された買い物支援システムのフローの一例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。本発明の各実施形態の買い物支援システム1は、超小型モビリティ等の移動体3を用いる(図1及び図2参照)。店舗には、移動体3と協働する管理サーバ10が用意されている(図3、図6及び図8参照)。買い物客が予約装置(例えば、シューター4)を用いて商品を指定すると、移動体3が清算された状態の商品を駐車場等の地点まで配送する(図4、図5、図7及び図9参照)。そのため、買い物客は、買い物かごを持ち歩くことなく手ぶらで買い物できる。
買い物支援システム1は、買い物かごの代わりに商品を投入できるシューター4を備えていてもよいし(図3から図5参照)、操作パネルを操作して商品を指定できる陳列棚7を備えていてもよいし(図6及び図7参照)、携帯情報端末8を操作して商品を指定できるアプリケーション81を備えていてもよい(図8及び図9参照)。以下、図1から図9を参照して各構成について詳しく説明する。
図1は、本発明の各実施形態に共通する移動体3の一例を示す斜視図である。図示した例では、移動体3が、車両本体30と、車両本体30に取り付けられた保管庫31と、操作を入力可能な操作パネル32と、車両本体30を移動させる駆動車輪33と、を備えている。移動体3の寸法は特に限定されないが、例えば店舗の通路を走行可能でエレベータに搭乗可能な程度に小型であることが望ましい。
保管庫31は、買い物支援システム1が施錠可能であって、買い物客が解錠可能に構成されたロック機構を有している。ロック機構の構成は特に限定されない。例えば、買い物客が操作パネル32に暗証番号やパスワードを入力すると、保管庫31が解錠されるように構成されてもよい。例えば、店舗から買い物客にRFタグ等の解錠キーが貸与され、買い物客が解錠キーを操作パネル32にかざすと、保管庫31が解錠されるように構成されてもよい。
操作パネル32は、移動体3の利用者が操作を入力するためのインタフェースであり、操作ボタンやタッチパネル等を備えている。操作パネル32は、利用者が操作を入力すると、当該操作に応じた信号を車両本体30に内蔵された制御装置37に供給する。
駆動車輪33は、フロントに配置された二輪と、リヤに配置された一輪と、合計三輪で構成されている。移動体3は、リヤに配置された駆動車輪33がフロントに配置された駆動車輪33に接近したり離間したりすることでホイールベースを調整できる。これにより、移動体3は、待機中やエレベータ等の狭い場所ではホイールベースを短くすることで専有スペースを小さくできる。重い商品を運ぶときは、ホイールベースを長くして重心を低くできる。
図2は、図1に示された移動体3のシステムの構成の一例を示す図である。移動体3は、各々の駆動車輪33を駆動する車輪駆動ユニット34と、障害物の有無を検出する障害物センサ35と、各々の駆動車輪33の回転情報を検出する回転センサ36と、各々の車輪駆動ユニット34を制御する制御装置37と、を備えている。
各々の車輪駆動ユニット34は、車両本体30に内蔵されており、駆動車輪33をそれぞれ駆動する。各々の車輪駆動ユニット34は、各々の駆動車輪33を独立して回転駆動することができる。各々の車輪駆動ユニット34は、例えば、モータ341と、モータ341の回転軸に動力伝達可能に連結された減速ギア342と、を備えている。
障害物センサ35は、車両本体30に設けられ、障害物の有無や通行人の接近を検出し、検出した情報を制御装置37に対して出力する。各々の回転センサ36は、各々の駆動車輪33にそれぞれ設けられ、各々の回転角度、回転角速度、回転角加速度等の回転情報を検出できる。各々の回転センサ36は、例えば、ロータリーエンコーダやレゾルバ等で構成され、検出した回転情報を制御装置37に出力する。
制御装置37は、移動体3に搭載された各種センサから出力される検出値に基づいて、各々の車輪駆動ユニット34を駆動制御するための制御信号を生成して出力する。制御装置37は、例えば、障害物センサ35から出力される障害物の有無、各々の回転センサ36から出力される各々の駆動車輪33の回転情報等に基づいて所定の演算処理を実行し、必要な制御信号を各々の車輪駆動ユニット34に対して出力する。
制御装置37は、例えば、制御処理、演算処理等を行うCPU(Central Processing Unit)371、CPU371によって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ372、外部と信号の入出力を行うインタフェース(I/F)373等を中心にして、ハードウェアが構成されている。
CPU371、メモリ372、インタフェース373等は、データバス等を介して相互に接続されている。CPU371によって実行されるプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。記憶媒体は、一時的でない有形の媒体にプログラムを記憶可能である。プログラムは、例えば、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含んでいる。
図示した例では、移動体3が、報知装置38、通信装置39、地図情報記憶部374等をさらに備えている。報知装置38は、制御装置37からの信号に応じて、通行人が移動体3にぶつからないように報知を行う。報知装置38の構成は特に限定されない。音を出力するスピーカであってもよいし、警告灯を点灯又は点滅させるライトであってもよい。
通信装置39は、外部に設置されたサーバ装置やGPS衛星との間で所定の通信規格による通信を行うための通信回路等で構成されている。通信装置39は、例えば、アンテナを介して電波を送信する送信回路と、アンテナを介して電波を受信する受信回路と、送信回路と受信回路との間でアンテナに接続する回路を切り換える切換回路と、を備えている。
通信装置39は、例えば、GPS衛星から移動体3の位置情報を取得してもよいし、店舗の敷地内に設置された複数のセンサ、無線装置、防犯カメラ等から移動体3の位置情報を取得してもよい。地図情報記憶部374は、店舗の地図情報(例えば、自動選別機5から駐車場やエントランスまでの経路)を記憶している。地図情報記憶部374は、車両本体30に内蔵されたメモリ372であってもよいし、外部に設置されたサーバ装置であってもよい。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態の買い物支援システム1として、シューター4を用いた買い物支援システム1について説明する。図3は、本発明の第1実施形態の買い物支援システム1の構成の一例を示す図である。本発明の各実施形態の買い物支援システム1は、前述した移動体3に加えて、買い物客が指定した商品の代金を清算する勘定システム2を備えている。
移動体3は、清算された状態の商品(購入品)を勘定システム2から受け取って買い物客が指定した地点へ配送する。勘定システム2は、購入したい商品(購入予定品)を指定する操作を買い物客が入力可能な予約装置と、商品をピックアップ可能な自動選別機5と、買い物客の決済口座を管理する外部の決済サーバCと通信可能なレジスター6と、それらを管理する管理サーバ10と、を備えている。
管理サーバ10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、を備えている。制御部11は、制御処理、演算処理等を行うCPU等で構成されている。記憶部12は、実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROMやRAMで構成されている。通信部13は、移動体3、予約装置、自動選別機5、レジスター6等と信号の入出力を行うインタフェースである。
管理サーバ10は、買い物客の決済口座及び荷受場所の情報を記憶している。買い物支援システム1を初めて利用した際に、或いは、買い物支援システム1を利用する都度に、買い物客は、それらの情報を管理サーバ10に登録する。買い物客の決済口座は、クレジットカード会社等が提供する決済口座であってもよいし、買い物客がプリペイド方式又はポストペイ方式で入金する店舗が用意した決済口座であってもよい。
買い物客の荷受場所は、例えば、駐車場やエントランスである。なお、荷受場所を変更できない場合や変更しない場合、買い物客は必ずしも荷受場所を登録しなくてもよい。その場合、店舗が設定した荷受場所を買い物客の荷受場所とみなして管理サーバ10に登録すればよい。
図示した例では、予約装置の一例として、商品を投入口41に投入可能なシューター4が開示されている。なお、図6から図9を参照して後で詳しく説明するが、予約装置はシューター4に限定されない。シューター4は、商品が投入される投入口41と、投入された商品を搬送する搬送路42と、を備えている。買い物客は、買い物かごの代わりに、店舗内のあちこちに設置されたシューター4に商品を投入することによって購入したい商品を指定できる。
買い物客と当該買い物客の購入予定品とを紐づけるために、例えば、買い物客に紐づけられたタグを商品に付け加えてもよい。買い物客はタグを付けた商品をシューター4に投入すれば、購入予定品を指定できる。或いは、シューター4を買い物客に紐づけられた状態に切り替える操作パネルが投入口41に設置されていてもよい。その場合、買い物客は、操作パネルを操作してからシューター4に商品を投入すれば、購入予定品を指定できる。
自動選別機5は、シューター4に投入された商品を受け取って各々の買い物客ごとにまとめる。自動選別機5は、例えば、商品を識別するセンサ51、商品をピックアップするアーム52等を備えている。レジスター6は、通信ネットワークNを介して商品の代金を買い物客に請求する。レジスター6は、例えば、管理サーバ10から送信された購入情報を受信して記憶する記憶部62、クレジットカード会社等が提供する買い物客の決済口座を管理する決済サーバCと通信可能な通信装置63等を備えている。
図4は、図3に示された買い物支援システム1のフローの一例を示す図である。図4に示すように、買い物客は、決済口座及び荷受場所を管理サーバ10に登録する(S1)。店舗は、各々の買い物客に紐づけられたタグを当該買い物客に提供する(S2)。各々の買い物客は、陳列棚Sから商品を選び、固有のタグを商品に添付した状態で商品をシューター4に投入する(S3)。あちこちにシューター4を設置すれば、買い物客が重い買い物かごを持ち歩く必要がない。
シューター4に投入された商品は、自動選別機5へ送られる。管理サーバ10は、商品に添付されたタグを読み取って各々の買い物客が購入したい購入予定品を特定する(S4)。なお、タグを読み取るセンサは、シューター4に設けてもよいし、自動選別機5に設けてもよい。管理サーバ10は、自動選別機5を制御して搬送路42を流れる商品をピックアップする。自動選別機5へ送られた商品は、アーム52等によってピックアップされて各々の買い物客ごとにまとめられる。(S5)。
管理サーバ10は、レジスターに購入情報を送信して購入予約品の代金を買い物客に請求させる。買い物客ごとにまとめられた商品は、レジスター6によって代金が計算され、買い物客が利用するクレジットカードや電子マネーの決済口座に請求される(S6)。なお、S6がS5よりも先であってもよい。商品を配送していないとき、移動体3は自動選別機5の近くで待機している。清算された状態の商品は、移動体3に積み込まれる(S7)。移動体3へ商品の積み込みは、自動選別機5のアーム52等であってもよいし、自動選別機5とは異なる手段であってもよい。
管理サーバ10は、移動体3を制御して買い物客が指定した地点(例えば、駐車場やエントランス)へ移動体3を移動させる(S8)。このとき、移動体3は、自機から識別信号を発信することが好ましい。この態様によれば、ショッピングセンター等の屋内施設において、各々の移動体3からの識別信号と、移動体3のカメラやセンサ等が検出した情報と、双方を利用して各々の移動体3の位置情報を取得できる。なお、屋内施設に、位置を特定するための目印等を設置してもよい。
各々の移動体3の現在位置の情報を取得できれば、指定した地点で移動体3の到着を待つ買い物客の待ち時間を最小限にすることができる。逆に、駐車場に買い物客がまだ来ていない場合、移動体3が荷受場所にすでに到着している旨の情報を管理サーバ10が買い物客へ送信するように買い物支援システム1を構成してもよい。
移動体3が荷受場所にすでに到着している旨の情報は、管理サーバ10に登録された買い物客の連絡先宛ての電子メールやSMS(Short Message Service)であってもよいし、店舗の掲示板や館内放送であってもよい。買い物客が商品を積み下ろして保管庫31が空になると(S9)、移動体3は、次の買い物客に備えてレジスター6の近くに移動し、新たな商品が積み込まれるまで待機する(S10)。
図5は、図3に示された買い物支援システム1のフローの変形例を示す図である。図5に示す例では、買い物客に紐づけられたタグを使用しない。前述したS2,S3、S4のステップを省略できる。変形例は、S2のステップに代えてS12のステップを含み、S3のステップに代えてS13のステップを含み、S4のステップに代えてS14のステップを含んでいる。
詳しく説明すると、シューター4は、各々の買い物客から操作が入力されると、投入口41が当該買い物客に紐づけられた状態に切り替わるとともに、投入口41が一時的に開口して商品を投入できるようになる(S12)。シューター4に商品を投入すると(S13)、管理サーバ10は、投入口41が開口している間に投入された商品を当該買い物客の購入予約品として特定する(S14)。
以上のように構成された本実施形態の買い物支援システム1によれば、買い物客は、買い物かごを持ち歩くことなく手ぶらで買い物し、あちこちに設置されたシューター4に商品を投入することによって購入したい商品を指定できる。シューター4に投入された商品は、自動選別機5でまとめられ、レジスター6で自動的に清算される。駐車場で清算済みの商品を受け取ることできるため、買い物客の負担が軽くなる。
次に、第2及び第3実施形態の買い物支援システム1について説明する。なお、第1実施形態で説明した構成と同一又は類似の機能を有する構成は、同一の符号を付して対応する第1実施形態の記載を参酌することとし、ここでの説明を省略する。また、以下に説明する以外の構成は、第1実施形態と同一である。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態として、陳列棚7を用いた買い物支援システム1について説明する。第2実施形態は、シューター4ではなく陳列棚7を用いて商品を指定する点が第1実施形態と異なる。図6は、本発明の第2実施形態の買い物支援システムの構成の一例を示す図である。図6に示すように、陳列棚7は、商品を指定するための操作パネル71と、通信ネットワークNと通信可能な通信装置72と、を備えている。
図7は、図6に示された買い物支援システムのフローの一例を示す図である。図7に示すように、買い物客は、決済口座及び荷受場所を管理サーバ10に登録する(S21)。買い物客が操作パネル71に操作を入力して商品を指定する(S22)。例えば、各々の買い物客を特定する識別コードと商品を特定する識別コードとを操作パネル71に入力してもよい。
或いは、各々の買い物客に紐づけられたRFタグ(例えば、店舗の会員証)を操作パネル71にかざして陳列棚7の少なくとも一部が当該買い物客に一時的に紐づけられた状態に切り替えてから商品に付設されたボタンを押して購入予定品を指定してもよい。
通信装置72は、入力された操作を管理サーバ10へ送信する。管理サーバ10は、受信した情報に従って当該商品を当該買い物客の購入予約品として特定する(S24)。管理サーバ10は、自動選別機5を制御して倉庫から購入予定品に対応する商品をピックアップする(S25)。以降のステップは、第1実施形態のS6〜S10と同様である。第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、買い物客は買い物かごを持ち歩くことなく手ぶらで買い物できる。駐車場で清算済みの商品を受け取ることできるため、買い物客の負担が軽くなる。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態として、携行可能な携帯情報端末8を用いた買い物支援システム1について説明する。第3実施形態は、陳列棚7の操作パネル71ではなく携帯情報端末8にインストールされたアプリケーション81を用いて商品を指定する点が第2実施形態と異なる。携帯情報端末8は、店舗から貸与された専用品であってもよいし、買い物客が所有するスマートフォン等であってもよい。
図8は、本発明の第3実施形態の買い物支援システムの構成の一例を示す図である。図8に示すように、携帯情報端末8には、購入したい商品を指定できるアプリケーション81がインストールされている。当然に、携帯情報端末8は、通信ネットワークNと通信可能な通信装置82を備えている。
図9は、図8に示された買い物支援システムのフローの一例を示す図である。図9に示すように、買い物客は、決済口座及び荷受場所を管理サーバ10に登録する(S31)。買い物客は、陳列棚Sに陳列された商品を見ながら、或いは、休憩所等の場所から携帯情報端末8に操作を入力して商品を指定する(S32)。例えば、アプリケーション81に表示されたサムネイルにタッチして商品と数量とを指定する。携帯情報端末8は、入力された操作を管理サーバ10へ送信する。管理サーバ10は、送信元の携帯情報端末8から買い物客を特定するとともに、携帯情報端末8から指定された商品を当該買い物客の購入予約品として特定する(S34)。管理サーバ10は、自動選別機5を制御して倉庫から購入予定品に対応する商品をピックアップする(S35)。以降のステップは、第1実施形態のS6〜S10と同様である。第3実施形態によれば、第1及び第2実施形態と同様に、買い物客は買い物かごを持ち歩くことなく手ぶらで買い物できる。駐車場で清算済みの商品を受け取ることできるため、買い物客の負担が軽くなる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…買い物支援システム、2…勘定システム、3…移動体、4…シューター、5…自動選別機、6…レジスター、7…陳列棚、8…携帯情報端末、10…管理サーバ、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、30…車両本体、31…保管庫、32…操作パネル、33…駆動車輪、34…駆動ユニット、35…障害物センサ、36…回転センサ、37…制御装置、371…CPU、372…メモリ、38…報知装置、39…通信装置、41…投入口、42…搬送路、51…センサ、52…アーム、61…制御部、62…記憶部、63…通信装置、71…操作パネル、72…通信装置、81…アプリケーション、82…通信装置、341…モータ、342…減速ギア、373…インタフェース、374…地図情報記憶部、C…決済サーバ、N…通信ネットワーク、S…従来の陳列棚。

Claims (5)

  1. 買い物客の決済口座及び荷受場所の情報を記憶している管理サーバと、
    購入したい商品を指定する操作を買い物客が入力可能な予約装置と、
    商品をピックアップ可能な自動選別機と、
    前記決済口座を管理する決済サーバと通信可能なレジスターと、
    自走可能な移動体と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記予約装置に入力された操作に従って指定された商品を購入予約品として特定し、
    前記自動選別機を制御して各々の買い物客ごとに前記購入予約品をまとめて、
    前記レジスターに購入情報を送信して前記購入予約品の代金を買い物客に請求させ、
    前記移動体を制御して清算された状態の商品が積み込まれた前記移動体を買い物客に指定された荷受場所へ移動させる、
    買い物支援システム。
  2. 前記予約装置は、各々の買い物客に紐づけられたタグが添付された状態の商品を投入可能なシューターであり、
    前記管理サーバは、前記タグが添付された状態の商品が投入口に投入されたとき、当該商品を前記タグに紐づけられた買い物客の前記購入予約品として特定する、
    請求項1に記載の買い物支援システム。
  3. 前記予約装置は、投入口に投入された商品を前記購入予約品として指定するためのシューターであり、各々の買い物客から操作が入力されると、前記投入口が当該買い物客に紐づけられた状態に切り替わるとともに一時的に開口して商品を投入できるようになり、
    前記管理サーバは、前記投入口が開口している間に投入された商品を当該買い物客の前記購入予約品として特定する、
    請求項1に記載の買い物支援システム。
  4. 前記予約装置は、操作パネルが付設された陳列棚であって、
    前記管理サーバは、前記操作パネルに買い物客と商品とを特定する情報が入力されると、当該商品を当該買い物客の前記購入予約品として特定する、
    請求項1に記載の買い物支援システム。
  5. 前記予約装置は、各々の買い物客が携行可能な携帯情報端末にインストールされたアプリケーションであって、いずれかの前記携帯情報端末から商品を指定する情報が入力されると、
    前記管理サーバは、当該携帯情報端末を所持している買い物客を特定して指定された商品を当該買い物客の前記購入予約品として特定する、
    請求項1に記載の買い物支援システム。
JP2019038838A 2019-03-04 2019-03-04 買い物支援システム Active JP7297196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038838A JP7297196B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 買い物支援システム
US16/786,008 US11455610B2 (en) 2019-03-04 2020-02-10 Shopping support system
CN202010084719.3A CN111652603A (zh) 2019-03-04 2020-02-10 购物支持系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038838A JP7297196B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 買い物支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144462A true JP2020144462A (ja) 2020-09-10
JP7297196B2 JP7297196B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=72334980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038838A Active JP7297196B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 買い物支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11455610B2 (ja)
JP (1) JP7297196B2 (ja)
CN (1) CN111652603A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161612A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Omron Corp 買物ピッキングシステムおよびロッカ
JPH08166992A (ja) * 1994-10-12 1996-06-25 Hiromi Inoue 商品販売システム及び商品販売方法
JP2002128208A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Fujitec Co Ltd 物品の搬送装置
JP2003288641A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp 商品販売方法およびシステム
JP2008009687A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 買物システム及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154260A (en) * 1991-04-08 1992-10-13 Ncr Corporation Method and system for automated processing of articles
WO2001008066A1 (en) * 1999-07-26 2001-02-01 Iprivacy Llc Electronic purchase of goods over a communication network including physical delivery while securing private and personal information
KR20020073889A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 조성수 인터넷을 이용한 의류 할부판매방법
JP2004126987A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toshiba Eng Co Ltd 買い物支援システム
US20040128025A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Deal Steven A. Automated merchandising dispenser
US7364070B2 (en) * 2004-04-20 2008-04-29 Korea Atomic Energy Research Institute System and method for real-time remote shopping
JP2006092300A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Shop System Study Society 商品管理システム、商品管理サーバ、携帯端末、商品管理方法、及び商品管理プログラム
CN102254268A (zh) * 2011-05-19 2011-11-23 冠捷显示科技(厦门)有限公司 一种交互式网络在线购物系统及购物方法
US9483790B2 (en) * 2012-08-17 2016-11-01 Vincent Lincoln Marshall Systems and methods for providing goods
US10235710B2 (en) * 2013-06-25 2019-03-19 Sears Brands, L.L.C. Systems and methods for scanning items and delivery to fitting room
US9801517B2 (en) * 2015-03-06 2017-10-31 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping facility assistance object detection systems, devices and methods
CA2930705C (en) * 2015-08-27 2019-06-11 Samsung Pay, Inc. Mobile checkout systems and methods
WO2017165262A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Wal-Mart Stores, Inc. Apparatus and method for order fulfillment with portable item containers
US10815056B2 (en) * 2016-04-22 2020-10-27 Daniel Kropp Method and device for automatically receiving, storing and dispensing of articles and/or article commissions received in a packaging, and packaging
US20170322561A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Bby Solutions, Inc. Robotic inventory dispensary operational enhancements
US10138062B2 (en) * 2016-05-23 2018-11-27 Walmart Apollo, Llc Order fulfillment system with robotic break pack
TW201820233A (zh) * 2016-11-18 2018-06-01 何承洋 團購預約系統及方法
JP6206892B1 (ja) * 2016-12-08 2017-10-04 Cansell株式会社 仲介支援サーバ、仲介支援システム、仲介支援方法及び仲介支援プログラム
WO2018146687A1 (en) * 2017-02-12 2018-08-16 Commonsense Robotics Ltd. Human-assisted robotic picking apparatus ‎
CN107657328B (zh) * 2017-09-29 2021-04-27 深圳春沐源控股有限公司 一种预约购物信息的处理方法及系统
US20200017317A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-16 XYZ Robotics Global Inc. Robotic system for picking, sorting, and placing a plurality of random and novel objects
JP2020119124A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 本田技研工業株式会社 同行移動体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166992A (ja) * 1994-10-12 1996-06-25 Hiromi Inoue 商品販売システム及び商品販売方法
JPH08161612A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Omron Corp 買物ピッキングシステムおよびロッカ
JP2002128208A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Fujitec Co Ltd 物品の搬送装置
JP2003288641A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp 商品販売方法およびシステム
JP2008009687A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 買物システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200286063A1 (en) 2020-09-10
CN111652603A (zh) 2020-09-11
JP7297196B2 (ja) 2023-06-26
US11455610B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10802487B2 (en) Delivery system
US11797925B2 (en) System and method for conducting a multi-channel order
US10815104B2 (en) Recharging apparatus and method
US11099562B1 (en) Autonomous delivery device
US7693745B1 (en) Asynchronous item transfer facility, system and method
US10573135B2 (en) Apparatus, system, and method for self-service shopping
US20180315011A1 (en) Limited Spatial Digital Directory with Physical Navigation for Optimizing Smart Carts
JP2019121086A (ja) 通信販売システム
CN210882266U (zh) 购物手推车
US20080308356A1 (en) Shopping complex, a method of operating a shopping complex, and a method and system for conveying goods in a shopping complex
CA3010594A1 (en) Systems and methods of consolidating product orders
US20170213201A1 (en) System and method for controlling and managing shopping trolleys
JP7243206B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170228847A1 (en) Method for hiring out a transportation means suitable for transporting goods, and transportation means
US20210179159A1 (en) LSM Luggage Trolleys: Intelligent Shopping Mall Luggage Trolleys
EP3836059A1 (en) Shopping assistance device, shopping assistance program, server, control program for server, and shopping assistance method
JP7297196B2 (ja) 買い物支援システム
CN110335362B (zh) 停车收费的方法、设备、购物车及系统
GB2542470A (en) Shopping facility assistance systems, devices, and methods to dispatch and recover motorized transport units that effect remote deliveries
CN111476623A (zh) 处理装置、处理方法和程序
RU2797605C1 (ru) Коммуницирующая с пользователем интеллектуальная самоходная тележка для покупок
WO2008152349A1 (en) A shopping complex, a method of operating a shopping complex, and a method and system for conveying goods in a shopping complex
US20210192480A1 (en) Store system, information processing device and control program therefor, and checkout machine and control program therefor
KR20230055682A (ko) 차량단말기를 이용한 드라이브 스루 기반 물품 구매 시스템 및 방법
GB2555749A (en) Shopping facility assistance system and method to retrieve in-store abandoned mobile item containers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230313

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7297196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151