JP2020143959A - 制御回路および測距システム - Google Patents

制御回路および測距システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020143959A
JP2020143959A JP2019039791A JP2019039791A JP2020143959A JP 2020143959 A JP2020143959 A JP 2020143959A JP 2019039791 A JP2019039791 A JP 2019039791A JP 2019039791 A JP2019039791 A JP 2019039791A JP 2020143959 A JP2020143959 A JP 2020143959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
spad element
spad
current
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019039791A
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 上水流
Hayato Kamizuru
隼人 上水流
大輔 廣野
Daisuke Hirono
大輔 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2019039791A priority Critical patent/JP2020143959A/ja
Priority to CN201980093257.7A priority patent/CN113508311A/zh
Priority to EP19918306.2A priority patent/EP3936888B1/en
Priority to US17/434,902 priority patent/US20220059716A1/en
Priority to PCT/JP2019/048841 priority patent/WO2020179180A1/ja
Publication of JP2020143959A publication Critical patent/JP2020143959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4413Type
    • G01J2001/442Single-photon detection or photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • G01J2001/4466Avalanche

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】ダイナミックレンジを拡大することができる制御回路および測距システムを提供する。【解決手段】本開示に係る制御回路は、パッシブ回路と、アクティブ回路とを備える。パッシブ回路は、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力する。アクティブ回路は、SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力する。【選択図】図5

Description

本開示は、制御回路および測距システムに関する。
光を用いて被測定物までの距離を測定する測距方式の一つとして、直接ToF(Time of Flight)方式と呼ばれる測距手法が知られている。かかる直接ToF方式では、光源から射出された光が被測定物により反射された反射光を受光素子により受光し、光が射出されてから反射光として受光されるまでの時間に基づき対象までの距離を計測する(たとえば、特許文献1参照)。
特開2014−081254号公報
しかしながら、上記の従来技術では、受光素子として用いられるSPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子のデッドタイムより短い間隔で再度SPAD素子が反射光を受光した場合、かかる再度の反射光を検知することが困難である。
そして、上記の従来技術では、測距システムのダイナミックレンジがSPAD素子のデッドタイムで律速する。したがって、SPAD素子のデッドタイムを短くしない限り、測距システムのダイナミックレンジを拡大することは困難である。
そこで、本開示では、ダイナミックレンジを拡大することができる制御回路および測距システムを提案する。
本開示によれば、制御回路が提供される。制御回路は、パッシブ回路と、アクティブ回路とを備える。パッシブ回路は、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力する。アクティブ回路は、前記SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力する。
本開示によれば、ダイナミックレンジを拡大することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の実施形態に適用可能である直接ToF方式による測距を模式的に示す図である。 本開示の実施形態に適用可能である受光部が受光した時刻に基づく一例のヒストグラムを示す図である。 本開示の実施形態に係る測距装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る受光部に適用可能であるデバイスの構成の例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係るパルス出力部の構成例を示す回路図である。 本開示の実施形態に係るパルス出力部のパッシブ回路の動作をタイミングチャートで示す説明図である。 本開示の実施形態に係るパルス出力部のアクティブ回路の動作をタイミングチャートで示す説明図である。 本開示の実施形態に係るパッシブ回路とアクティブ回路とにおける1フレーム当たりの入射光量と1フレーム当たりのカウント数との関係を示す図である。 本開示の実施形態に係る遅延回路のインバータの構成例を示す回路図である。 本開示の実施形態の変形例に係るパルス出力部の構成例を示す回路図である。
以下に、本開示の各実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
光を用いて被測定物までの距離を測定する測距方式の一つとして、直接ToF方式と呼ばれる測距手法が知られている。かかる直接ToF方式では、光源から射出された光が被測定物により反射された反射光を受光素子により受光し、光が射出されてから反射光として受光されるまでの時間に基づき対象までの距離を計測する。
しかしながら、上記の従来技術では、受光素子として用いられるSPAD素子のデッドタイムより短い間隔で再度SPAD素子が反射光を受光した場合、かかる再度の反射光を検知することが困難である。
そして、上記の従来技術では、測距システムのダイナミックレンジがSPAD素子のデッドタイムで律速する。したがって、SPAD素子のデッドタイムを短くしない限り、測距システムのダイナミックレンジを拡大することは困難である。
かかるSPAD素子のデッドタイムは、SPAD素子に供給される電流の値によって決まり、かかる供給される電流の値を大きくすることによりSPAD素子のデッドタイムを短くすることができる。
一方で、SPAD素子に供給される電流の値を大きくしすぎると、SPAD素子が受光した際にSPAD素子内で発生するなだれ増幅が停止しなくなるという弊害が生じる。
そこで、上述の問題点を克服し、ダイナミックレンジを拡大することができる制御回路および測距システムの実現が期待されている。
[測距方法]
本開示は、光を用いて測距を行う技術に関するものである。そこで、本開示の実施形態の理解を容易とするために、図1および図2を参照しながら、実施形態に適用可能な測距方法について説明する。
図1は、本開示の実施形態に適用可能である直接ToF方式による測距を模式的に示す図である。実施形態では、測距方式として直接ToF方式を適用する。
かかる直接ToF方式は、光源部2からの射出光L1が被測定物100により反射した反射光L2を受光部3により受光し、光の射出タイミングと受光タイミングとの差分の時間に基づき測距を行う方式である。
測距装置1は、光源部2と、受光部3とを備える。測距装置1は、測距システムの一例である。光源部2は、たとえばレーザダイオードである光源4(図3参照)を有し、レーザ光をパルス状に発光するように駆動される。
光源部2からの射出光L1は、被測定物100により反射され、反射光L2として受光部3に受光される。受光部3は、光電変換によって光を電気信号に変換する画素アレイ部6(図3参照)を含み、受光した光に応じた信号を出力する。
ここで、光源部2が発光した時刻(発光タイミング)を時間t0、光源部2からの射出光L1が被測定物100により反射された反射光L2を受光部3が受光した時刻(受光タイミング)を時間t1とする。
定数cを光速度(2.9979×108[m/sec])とすると、測距装置1と被測定物100との間の距離Dは、次式(1)により計算される。
D=(c/2)×(t1−t0) …(1)
なお、測距装置1は、上述の処理を、複数回繰り返して実行するとよい。また、受光部3は、複数のSPAD素子6a(図4参照)を有し、各SPAD素子6aに反射光L2が受光された各受光タイミングに基づき距離Dをそれぞれ算出してもよい。
測距装置1は、発光タイミングの時間t0から受光部3に光が受光された受光タイミングまでの時間tm(以下、「受光時間tm」とも呼称する。)を階級(ビン(bins))に基づき分類し、ヒストグラムを生成する。
図2は、本開示の実施形態に適用可能である受光部3が受光した時刻に基づく一例のヒストグラムを示す図である。図2において、横軸はビン、縦軸はビン毎の頻度を示す。ビンは、受光時間tmを所定の単位時間d毎に分類したものである。
具体的には、ビン#0が0≦tm<d、ビン#1がd≦tm<2×d、ビン#2が2×d≦tm<3×d、…、ビン#(N−2)が(N−2)×d≦tm<(N−1)×dとなる。受光部3の露光時間を時間tepとした場合、tep=N×dとなる。
測距装置1は、受光時間tmを取得した回数をビンに基づき計数してビン毎の頻度200を求め、ヒストグラムを生成する。ここで、受光部3は、光源部2からの射出光L1が反射された反射光L2以外の光も受光する。
たとえば、対象となる反射光L2以外の光の例として、測距装置1の周囲の環境光がある。かかる環境光は、受光部3にランダムに入射される光であって、ヒストグラムにおける環境光による環境光成分201は、対象となる反射光L2に対するノイズとなる。
一方、対象となる反射光L2は、特定の距離に応じて受光される光であって、ヒストグラムにおいてアクティブ光成分202として現れる。このアクティブ光成分202内のピークの頻度に対応するビンが、被測定物100の距離Dに対応するビンとなる。
測距装置1は、そのビンの代表時間(たとえばビンの中央の時間)を上述した時間t1として取得することで、上述した式(1)に従い、被測定物100までの距離Dを算出することができる。このように、複数の受光結果を用いることで、ランダムなノイズに対して適切な測距が実行可能となる。
[測距装置の構成]
つづいて、実施形態に係る測距装置1の構成について、図3および図4を参照しながら説明する。図3は、本開示の実施形態に係る測距装置1の構成例を示すブロック図である。上述のように、測距装置1は、光源部2と、受光部3とを備える。
光源部2は、光源4と、光源駆動部5とを有する。光源4は、たとえば、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)などのレーザダイオードで構成される。なお、光源4は、VCSELに限られず、レーザダイオードがライン上に配列されたレーザダイオードアレイなどを用いてもよい。
光源駆動部5は、光源4を駆動する。光源駆動部5は、たとえば、受光部3の制御部8からの発光制御信号に基づき、光源4から所定のタイミングおよびパルス幅を有する射出光L1が出射されるように光源4を駆動する。
光源駆動部5は、たとえば、ライン上に配列されるレーザダイオードを有する光源4から、レーザ光がラインに垂直の方向にスキャンされるように光源4を駆動することができる。
受光部3は、画素アレイ部6と、パルス出力部7と、制御部8とを有する。
画素アレイ部6は、2次元格子状に配列される複数のSPAD素子6a(図4参照)を有する。かかるSPAD素子6aは、アバランシ増倍が発生する大きな逆バイアス電圧をカソードに印加することにより、1光子の入射に応じて発生した電子に起因して、内部でアバランシ増倍が生じる。
すなわち、SPAD素子6aは、1光子の入射に応じて大電流が流れる特性を有する。そして、SPAD素子6aでは、かかる特性を利用することで、反射光L2に含まれる1光子の入射を高感度で検知することができる。
画素アレイ部6における複数のSPAD素子6aの動作は、制御部8によって制御される。たとえば、制御部8は、各SPAD素子6aからの信号の読み出しを、行方向にn画素、列方向にm画素の、(n×m)個のSPAD素子6aを含むブロック毎に制御することができる。
また、制御部8は、当該ブロックを単位として、各SPAD素子6aを行方向にスキャンし、さらに行毎に列方向にスキャンして、各SPAD素子6aから信号を読み出すことができる。
なお、実施形態において、制御部8は、各SPAD素子6aからそれぞれ単独に信号を読み出してもよい。画素アレイ部6のSPAD素子6aで発生する信号は、パルス出力部7に供給される。
パルス出力部7は、SPAD素子6aで発生する信号に応じて、所定のパルス信号をデジタル信号として制御部8に出力する。かかるパルス出力部7の詳細については後述する。
制御部8は、たとえば予め組み込まれるプログラムに従い、測距装置1の全体の動作を制御する。たとえば、制御部8は、光源駆動部5を制御することにより、光源4の発光タイミングを制御する。
また、制御部8は、パルス出力部7から出力されるパルス信号に基づいて、図2に示したヒストグラムを生成する。また、制御部8は、生成されたヒストグラムのデータに基づいて所定の演算処理を行い、被測定物100までの距離Dを算出する。
図4は、本開示の実施形態に係る受光部3に適用可能であるデバイスの構成の例を示す模式図である。図4において、受光部3は、それぞれ半導体チップからなる受光チップ3aとロジックチップ3bとが積層されて構成される。なお、図4では、理解の容易のため、受光チップ3aとロジックチップ3bとが分離された状態で示している。
受光チップ3aには、画素アレイ部6の領域にSPAD素子6aが2次元格子状に配列される。ロジックチップ3bには、パルス出力部7と、制御部8とが設けられる。なお、受光チップ3aおよびロジックチップ3bの構成は、図4の例に限定されない。
[パルス出力部の構成および動作]
つづいて、実施形態に係るパルス出力部7の構成および動作について、図5〜図9を参照しながら説明する。図5は、本開示の実施形態に係るパルス出力部7の構成例を示す回路図である。
図5に示すように、パルス出力部7は、パッシブ回路10と、アクティブ回路20とを有する。かかるパッシブ回路10およびアクティブ回路20は、制御部8からの制御信号により、制御部8に選択されたいずれか一方が動作する。
そこで、まず最初にパッシブ回路10の構成および動作について説明する。パッシブ回路10は、P型トランジスタ11と、P型トランジスタ12と、インバータ13とを有する。
P型トランジスタ11のソースは電源電圧Vddに接続され、P型トランジスタ11のドレインはノード14に接続される。また、P型トランジスタ12のソースはノード14に接続され、P型トランジスタ12のドレインは信号線15に接続される。
かかる信号線15は、画素アレイ部6の接続部6bを介して、SPAD素子6aのカソードとインバータ13の入力端子との間を接続する。また、SPAD素子6aのアノードは接地され、インバータ13の出力端子はノード16を介して制御部8(図3参照)に接続される。
ここで、アクティブ回路20ではなくパッシブ回路10が選択されている場合、制御部8は、P型トランジスタ11のゲートに所定の第1リファレンス電圧VREF1を入力するとともに、P型トランジスタ12のゲートにローレベルの選択信号Saを入力する。
これにより、P型トランジスタ11およびP型トランジスタ12が含まれる供給路Rpを介して、第1リファレンス電圧VREF1で制御された所定の電流がSPAD素子6aのカソードに供給される。そして、かかる所定の電流によって、制御部8は、SPAD素子6aを動作させることができる。
なお、パッシブ回路10が選択されている場合、制御部8は、後述するアクティブ回路20におけるP型トランジスタ22のゲートにハイレベルの選択信号Sbを入力し、P型トランジスタ23のゲートにハイレベルの選択信号Scを入力する。
また、制御部8は、否定論理積回路24の入力端子にローレベルの選択信号Sdを入力する。これにより、SPAD素子6aのカソードには、上述した所定の電流以外の電流は供給されない。
次に、図5に加えて図6も参照しながら、パッシブ回路10の動作について説明する。図6は、本開示の実施形態に係るパルス出力部7のパッシブ回路10の動作をタイミングチャートで示す説明図である。
SPAD素子6aには、ガイガーモードと呼ばれるなだれ増幅が起きる寸前の状態になるまで、逆バイアスの電圧Vaが印加されている。すなわち、初期状態において、SPAD素子6aのカソードから出力される信号S1は、この電圧Vaとなる。そして、インバータ13にはしきい電圧Vth以上の電圧Vaが信号S1として入力されることから、インバータ13はローレベルの信号S2を出力する。
そして、電圧Vaが印加されたSPAD素子6aに時間T1で1光子が入射すると、SPAD素子6aがブレイクダウンして供給路Rpに電流が流れる。これにより、信号S1は、電圧Vaから急激に減少する。そして、時間T2で信号S1がしきい電圧Vthより小さくなると、インバータ13はハイレベルの信号S2を出力する。
そして、信号S1は、時間T3でSPAD素子6a内のなだれ増幅が停止することから、電圧Vbで下げ止まる。さらに、信号S1は、供給路Rpを介してSPAD素子6aが再充電されることにより上昇する(いわゆるクエンチング動作)。
そして、信号S1がしきい電圧Vth以上になった時間T4で、インバータ13はローレベルの信号S2を出力する。最後に、SPAD素子6aは、時間T5で初期状態の電圧Vaに復帰し、SPAD素子6aおよびパッシブ回路10は初期状態に戻る。
このように、パッシブ回路10は、1光子が入射することによりSPAD素子6aで発生する信号S1を、インバータ13で第1パルス信号P1に変換して出力する。この第1パルス信号P1は、図6の例において時間T2から時間T4までのパルス幅を有する信号である。
図6に示すように、第1パルス信号P1のパルス幅は、SPAD素子6aの回復時間(時間T1〜時間T5)によって規定される。そして、SPAD素子6aの回復時間は、SPAD素子6aの特性(たとえば、素子の容量)と、供給路Rpから供給される電流の値とにより決定される。
また、SPAD素子6aは、かかる回復時間の最中に新たな光子の入射があった場合、かかる新たな光子を検出することができない。これは、かかる新たな光子が入射した場合にはSPAD素子6aで再度なだれ増幅が発生することから、回復時間の最中に新たな光子が入射した場合でも、第1パルス信号P1のパルス数は合わせて1つになってしまうからである。
すなわち、SPAD素子6aの回復時間は第1パルス信号P1のパルス幅に対応し、かかる第1パルス信号P1のパルス幅はSPAD素子6aのデッドタイムに対応する。
ここで、供給路Rpから供給される電流の値を大きくした方がSPAD素子6aの回復時間を短くすることができる一方、供給される電流の値を大きくしすぎるとSPAD素子6a内でのなだれ増幅が停止しなくなる。
したがって、パッシブ回路10内の供給路RpからSPAD素子6aに供給される電流の値は、決まった値以上に大きくすることができない。
すなわち、パッシブ回路10からSPAD素子6aに電流を供給する場合、SPAD素子6aの回復時間(すなわち、第1パルス信号P1のパルス幅)は、SPAD素子6aが良好に動作可能な範囲の電流値によって決まる時間以上に短くすることは困難である。
そこで、実施形態では、パルス出力部7にアクティブ回路20を追加することにより、SPAD素子6aの回復時間をさらに短くすることとした。かかるアクティブ回路20の回路構成について、図5に戻って説明する。
アクティブ回路20は、P型トランジスタ11と、インバータ13と、P型トランジスタ21と、P型トランジスタ22と、P型トランジスタ23と、否定論理積回路24と、遅延回路25と、P型トランジスタ26とを有する。また、遅延回路25は、4つのインバータ31〜34を有する。
P型トランジスタ21のソースは電源電圧Vddに接続され、P型トランジスタ21のドレインはP型トランジスタ22のソースに接続され、P型トランジスタ21のゲートはノード16に接続される。また、P型トランジスタ22のドレインは、信号線15に接続される。
P型トランジスタ23のソースはノード14に接続され、P型トランジスタ23のドレインは遅延回路25のインバータ31に接続される。
否定論理積回路24の2つの入力端子は、ノード16およびインバータ34の出力端子に接続される。また、否定論理積回路24のもう1つの入力端子には、選択信号Sdが入力される。
否定論理積回路24の出力端子は、インバータ31の入力端子に接続される。インバータ31の出力端子は、インバータ32の入力端子に接続される。インバータ32の出力端子は、インバータ33の入力端子に接続される。インバータ33の出力端子は、インバータ34の入力端子に接続される。
すなわち、アクティブ回路20では、否定論理積回路24および4つのインバータ31〜34がリングオシレータとなる。
P型トランジスタ26のソースは電源電圧Vddに接続され、P型トランジスタ21のドレインは信号線15に接続され、P型トランジスタ21のゲートはインバータ34の出力端子に接続される。
ここで、パッシブ回路10ではなくアクティブ回路20が選択されている場合、制御部8は、P型トランジスタ22のゲートにローレベルの選択信号Sbを入力する。また、P型トランジスタ22に直列に接続されるP型トランジスタ21のゲートには、初期状態でローレベルの信号S2がノード16を介して入力される。
これにより、初期状態では、P型トランジスタ21およびP型トランジスタ22を含んだ第1の供給路Ra1によって、SPAD素子6aのカソードに所定の電流が供給される。そして、かかる所定の電流によって、制御部8は、SPAD素子6aを動作させることができる。
また、制御部8は、P型トランジスタ11のゲートに所定の第2リファレンス電圧VREF2を入力するとともに、P型トランジスタ12のゲートにハイレベルの選択信号Saを入力する。
さらに、制御部8は、P型トランジスタ23のゲートにローレベルの選択信号Scを入力し、否定論理積回路24の入力端子にハイレベルの選択信号Sdを入力する。また、P型トランジスタ26のゲートには、初期状態でハイレベルの信号S3が入力される。
これにより、初期状態において、SPAD素子6aのカソードには上述した第1の供給路Ra1以外からの電流は供給されない。
次に、図5に加えて図7も参照しながら、アクティブ回路20の動作について説明する。図7は、本開示の実施形態に係るパルス出力部7のアクティブ回路20の動作をタイミングチャートで示す説明図である。
パッシブ回路10と同様に、アクティブ回路20においても、SPAD素子6aにはなだれ増幅が起きる寸前の状態になるまで逆バイアスの電圧Vaが印加されている。すなわち、初期状態において、SPAD素子6aのカソードから出力される信号S1は、この電圧Vaとなる。
そして、インバータ13にはしきい電圧Vth以上の電圧Vaが信号S1として入力されることから、インバータ13はローレベルの信号S2を出力する。また、インバータ13からローレベルの信号S2が否定論理積回路24に入力されることから、遅延回路25からはハイレベルの信号S3が出力される。
そして、電圧Vaが印加されたSPAD素子6aに時間T1aで1光子が入射すると、SPAD素子6aがブレイクダウンして第1の供給路Ra1に電流が流れる。これにより、信号S1は、電圧Vaから急激に減少する。そして、時間T2aで信号S1がしきい電圧Vthより小さくなると、インバータ13はハイレベルの信号S2を出力する。
そして、信号S1は、時間T3aにおいてなだれ増幅が停止することから、電圧Vbで下げ止まる。一方で、アクティブ回路20では、時間T2aでハイレベルとなった信号S2がP型トランジスタ21のゲートに入力されることから、第1の供給路Ra1は切断される。
これにより、SPAD素子6aのカソードは、電源電圧Vddから切断されたフローティング状態となる。したがって、信号S1は、時間T3a以降でも電圧Vbで固定される。
さらに、時間T2aでハイレベルとなった信号S2は、否定論理積回路24にも入力される。この時間T2aの時点において、否定論理積回路24にはハイレベルの選択信号Sdとハイレベルの信号S3とが入力されていることから、否定論理積回路24は、ローレベルの信号を出力する。
そして、遅延回路25は、かかる否定論理積回路24からのローレベルの信号に基づいて、時間T2aから所定の遅延時間だけ経過した時間T4aに、ローレベルの信号S3を出力する。
この時間T4aでローレベルとなった信号S3は、P型トランジスタ26のゲートに入力される。これにより、P型トランジスタ26が導通状態となることから、アクティブ回路20内にP型トランジスタ26を含んだ第2の供給路Ra2が開通する。
したがって、信号S1は、かかる第2の供給路Ra2を介してSPAD素子6aが再充電されることにより上昇する。
すなわち、実施形態のアクティブ回路20には、SPAD素子6aに電流を供給する供給路として、第1の供給路Ra1および第2の供給路Ra2が設けられる。第1の供給路Ra1は、P型トランジスタ21、22を含み、初期状態およびSPAD素子6a内でなだれ増幅が発生している際に、SPAD素子6aに電流を供給する。
また、第2の供給路Ra2は、P型トランジスタ26を含み、SPAD素子6a内でなだれ増幅が停止した後に、SPAD素子6aに電流を供給する。
そして、実施形態では、P型トランジスタ26の内部抵抗をP型トランジスタ21の内部抵抗よりも小さくするとよい。すなわち、実施形態では、第2の供給路Ra2の抵抗値を、第1の供給路Ra1の抵抗値よりも小さくするとよい。
これにより、第2の供給路Ra2からSPAD素子6aに大きな電流を供給することができることから、パッシブ回路10よりもすばやくSPAD素子6aを再充電することができる。
なお、第2の供給路Ra2は、SPAD素子6a内でなだれ増幅が発生する際には電流を供給しない。したがって、P型トランジスタ26の内部抵抗を小さくしたとしても、SPAD素子6a内でなだれ増幅が停止しないなどの弊害は生じない。
また、第1の供給路Ra1は、パッシブ回路10の供給路Rpと同様、SPAD素子6aが良好に動作可能な範囲の電流値を供給可能な抵抗値に設定されるとよい。
そして、信号S1がしきい電圧Vth以上になった時間T5aで、インバータ13はローレベルの信号S2を出力する。さらに、SPAD素子6aは、時間T6aで初期状態の電圧Vaに復帰する。
このように、アクティブ回路20は、1光子が入射することによりSPAD素子6aで発生する信号S1を、インバータ13で第2パルス信号P2に変換して出力する。この第2パルス信号P2は、図7の例において時間T2aから時間T5aまでのパルス幅を有する信号である。
そして、時間T5aでローレベルになった信号S2は、P型トランジスタ21のゲートに入力される。これにより、P型トランジスタ21およびP型トランジスタ22を介して、SPAD素子6aのカソードに所定の電流が供給される。
さらに、時間T5aでローレベルとなった信号S2は、否定論理積回路24にも入力される。これにより、否定論理積回路24は、ハイレベルの信号を出力することから、遅延回路25は、時間T5aから所定の遅延時間だけ経過した時間T7aに、ハイレベルの信号S3を出力する。
この時間T7aでハイレベルとなった信号S3は、P型トランジスタ26のゲートに入力される。これにより、P型トランジスタ26が切断状態となり、SPAD素子6aおよびアクティブ回路20は初期状態に戻る。
ここまで説明したように、実施形態のアクティブ回路20は、SPAD素子6aのカソードに電流を供給する供給路を複数(第1の供給路Ra1および第2の供給路Ra2)設けることにより、SPAD素子6aをすばやく回復させることができる。
これにより、SPAD素子6aの回復時間を短くすることができることから、SPAD素子6aのデッドタイムを短くすることができる。したがって、実施形態によれば、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができる。
なお、制御部8によるパッシブ回路10とアクティブ回路20との切替処理は、図8に示す方針で実施するとよい。図8は、本開示の実施形態に係るパッシブ回路10とアクティブ回路20とにおける1フレーム当たりの入射光量と1フレーム当たりのカウント数との関係を示す図である。
図8に示すように、画素アレイ部6に対する1フレーム当たりの入射光量が小さい範囲では、パッシブ回路10から出力される第1パルス信号P1の1フレーム当たりのカウント数は、1フレーム当たりの入射光量に比例して増加する。
同様に、画素アレイ部6に対する1フレーム当たりの入射光量が小さい範囲では、アクティブ回路20から出力される第2パルス信号P2の1フレーム当たりのカウント数は、1フレーム当たりの入射光量に比例して増加する。
一方で、画素アレイ部6に対する1フレーム当たりの入射光量が次第に大きくなると、パッシブ回路10から出力される第1パルス信号P1のカウント数は、アクティブ回路20から出力される第2パルス信号P2のカウント数よりも早く飽和する。これは、パッシブ回路10を選択した場合、SPAD素子6aのデッドタイムがアクティブ回路20よりも長いことが原因である。
そこで、制御部8は、かかる飽和が始まる直前のしきいカウント数Cthより小さいカウント数ではパッシブ回路10を選択し、しきいカウント数Cth以上のカウント数ではアクティブ回路20を選択する。
これにより、しきいカウント数Cth以上のカウント数でも、入射光量に応じたカウント数の第2パルス信号P2を出力することができる。したがって、実施形態によれば、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができる。
一方で、パッシブ回路10は、回路構成が簡素であることから、アクティブ回路20にくらべて消費電力が低い。したがって、しきいカウント数Cthより小さいカウント数ではパッシブ回路10を選択することにより、パルス出力部7の消費電力を低減することができる。
たとえば、制御部8は、アクティブ回路20が選択されており、あるフレームでのカウント数がしきいカウント数Cthより小さくなった場合に、次のフレームからパッシブ回路10を選択するとよい。
また、制御部8は、パッシブ回路10が選択されており、あるフレームでのカウント数がしきいカウント数Cth以上になった場合に、次のフレームからアクティブ回路20を選択するとよい。
また、実施形態では、第1パルス信号P1のパルス幅よりも第2パルス信号P2のパルス幅を短くするとよい。これにより、アクティブ回路20が選択されている際に、SPAD素子6aのデッドタイムを短くすることができる。
したがって、実施形態によれば、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができる。
また、実施形態では、遅延回路25の遅延時間に基づいて第2パルス信号P2のパルス幅を設定するとよい。これにより、第2パルス信号P2のパルス幅のバラツキを小さくすることができる。
したがって、実施形態によれば、第2パルス信号P2のパルス幅が短くなりすぎることにより、第2パルス信号P2が制御部8で誤って検知されないことを抑制することができる。
また、実施形態では、図9に示すように、定電流源として機能するP型トランジスタ11を用いて、遅延回路25のインバータ31に電流を供給するとよい。図9は、本開示の実施形態に係る遅延回路25のインバータ31の構成例を示す回路図である。
図9に示すように、インバータ31は、上チャネルのP型トランジスタ31aと、下チャネルのN型トランジスタ31bとがCMOS回路となって構成される。そして、かかる上チャネルのP型トランジスタ31aのソースが、定電流源であるP型トランジスタ11に接続される。
これにより、図7に示した時間T2aから時間T4aまでの遅延時間より、時間T5aから時間T7aまでの遅延時間を短くすることができる。すなわち、信号S2(第2パルス信号P2)のパルス幅より、信号S3のパルス幅を短くすることができる。その理由を以下に説明する。
時間T2aで信号S2がハイレベルになった際には、インバータ31にはローレベルの信号が否定論理積回路24から入力される。したがって、インバータ31は、定電流源であるP型トランジスタ11から、導通状態となったP型トランジスタ31aを介してインバータ32にハイレベルの信号を出力する。
そして、P型トランジスタ11には、上述のように第2リファレンス電圧VREF2が入力されることから、かかる第2リファレンス電圧VREF2を制御することにより、P型トランジスタ31aに供給される電流量を制限することができる。
これにより、実施形態では、インバータ31にローレベルの信号が入力されてから、インバータ31がハイレベルの信号を出力するまでの遅延時間を長くすることができる。
一方、時間T5aで信号S2がローレベルになった際には、インバータ31にはハイレベルの信号が否定論理積回路24から入力される。したがって、インバータ31は、グランドから導通状態となったN型トランジスタ31bを介してインバータ32にローレベルの信号を出力する。
そして、N型トランジスタ31bはグランドに直接接続されていることから、P型トランジスタ31aに比べてすばやく導通状態にすることができる。これにより、実施形態では、インバータ31にハイレベルの信号が入力されてから、インバータ31がローレベルの信号を出力するまでの遅延時間を短くすることができる。
ここまで説明したように、遅延回路25は、1段目のインバータ31に制限された値の電流を供給することにより、信号S2(第2パルス信号P2)のパルス幅より、信号S3のパルス幅を短くすることができる。
これにより、実施形態では、第2パルス信号P2のパルス幅が短くなりすぎて、制御部8で検知できない現象を抑制することができるとともに、遅延回路25をすばやく初期状態に戻すことができる。
また、実施形態では、パッシブ回路10でSPAD素子6aに供給される電流を制御するトランジスタと、アクティブ回路20でインバータ31に供給される電流を制御するトランジスタとをP型トランジスタ11で共有する。
これにより、パルス出力部7のレイアウト制限の際に問題となる、パッシブ回路10とアクティブ回路20とのミスマッチ特性の悪化を最小限にすることができる。したがって、実施形態によれば、測距装置1のダイナミックレンジ拡大を最大化することができる。
なお、実施形態では、遅延回路25における1段目のインバータ31に制限された値の電流を供給する例について示したが、奇数段目のインバータ(たとえば、3段目のインバータ33)であれば、いずれのインバータに制限された値の電流が供給されてもよい。
また、実施形態では、第2の供給路Ra2の抵抗値を、第1の供給路Ra1の抵抗値と等しくしてもよいし、第1の供給路Ra1の抵抗値より大きくしてもよい。
[変形例]
つづいて、実施形態の変形例について、図10参照しながら説明する。図10は、本開示の実施形態の変形例に係るパルス出力部7の構成例を示す回路図である。
この変形例では、アクティブ回路20でインバータ31に供給される電流を制御するトランジスタの構成が実施形態と異なる。
具体的には、変形例では、アクティブ回路20でインバータ31に供給される電流を制御するトランジスタとして、P型トランジスタ27が別に設けられる。
P型トランジスタ27のソースは電源電圧Vddに接続され、P型トランジスタ27のドレインはP型トランジスタ23のソースに接続される。また、P型トランジスタ27のゲートには、所定の第2リファレンス電圧VREF2が入力される。
なお、パッシブ回路10でSPAD素子6aに供給される電流を制御するトランジスタは、実施形態と同様にP型トランジスタ11である。かかるP型トランジスタ11のゲートには、所定の第1リファレンス電圧VREF1が入力される。
このような変形例でも、実施形態と同様に、アクティブ回路20が選択されることによりSPAD素子6aの回復時間を短くすることができることから、SPAD素子6aのデッドタイムを短くすることができる。したがって、変形例によれば、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができる。
また、この変形例は、第1リファレンス電圧VREF1の値と第2リファレンス電圧VREF2の値との差が大きく、P型トランジスタ11のゲート電圧をすばやく切り替えることが困難である場合に特に有効である。
[効果]
実施形態に係る制御回路は、パッシブ回路10と、アクティブ回路20とを備える。パッシブ回路10は、SPAD素子6aに1つの供給路Rpから電流を供給可能に構成され、SPAD素子6aで発生する信号に応じた第1パルス信号P1を出力する。アクティブ回路20は、SPAD素子6aに複数の供給路(第1の供給路Ra1および第2の供給路Ra2)から選択的に電流を供給可能に構成され、SPAD素子6aで発生する信号に応じた第2パルス信号P2を出力する。
これにより、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができる。
また、実施形態に係る制御回路において、第2パルス信号P2のパルス幅は、第1パルス信号P1のパルス幅より短い。
これにより、アクティブ回路20が選択されている際に、SPAD素子6aのデッドタイムを短くすることができる。
また、実施形態に係る制御回路において、アクティブ回路20は、第1の供給路Ra1と、第2の供給路Ra2とを有する。第1の供給路Ra1は、SPAD素子6a内でなだれ増幅が発生している際にSPAD素子6aに電流を供給する。第2の供給路Ra2は、SPAD素子6a内でなだれ増幅が停止した後にSPAD素子6aに電流を供給する。
これにより、SPAD素子6aの回復時間を短くすることができることから、SPAD素子6aのデッドタイムを短くすることができる。
また、実施形態に係る制御回路において、第2の供給路Ra2の抵抗値は、第1の供給路Ra1の抵抗値より小さい。
これにより、第2の供給路Ra2からSPAD素子6aに大きな電流を供給することができることから、パッシブ回路10よりもすばやくSPAD素子6aを再充電することができる。
また、実施形態に係る制御回路は、パッシブ回路10およびアクティブ回路20を制御する制御部8をさらに備える。制御部8は、パッシブ回路10またはアクティブ回路20から出力される第1パルス信号P1または第2パルス信号P2の1フレーム当たりのカウント数に応じて、SPAD素子6aに接続される回路をパッシブ回路10またはアクティブ回路20に切り替える。
これにより、測距装置1のダイナミックレンジを拡大することができるとともに、パルス出力部7の消費電力を低減することができる。
また、実施形態に係る制御回路において、アクティブ回路20は、遅延回路25を有し、遅延回路25の遅延時間に基づくパルス幅の第2パルス信号P2を出力する。
これにより、第2パルス信号P2が制御部8で誤って検知されないことを抑制することができる。
また、実施形態に係る制御回路において、遅延回路25は、インバータ31を有し、インバータ31に供給される電流の値に基づいて遅延時間を設定する。
これにより、第2パルス信号P2のパルス幅が短くなりすぎて、制御部8で検知できない現象を抑制することができるとともに、遅延回路25をすばやく初期状態に戻すことができる。
また、実施形態に係る制御回路は、パッシブ回路10でSPAD素子6aに供給される電流を制御するトランジスタと、アクティブ回路20でインバータ31に供給される電流を制御するトランジスタとを共有する。
これにより、測距装置1のダイナミックレンジ拡大を最大化することができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
SPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力するパッシブ回路と、
前記SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力するアクティブ回路と、
を備える制御回路。
(2)
前記第2パルス信号のパルス幅は、前記第1パルス信号のパルス幅より短い
前記(1)に記載の制御回路。
(3)
前記アクティブ回路は、前記SPAD素子内でなだれ増幅が発生している際に前記SPAD素子に電流を供給する第1の供給路と、前記SPAD素子内でなだれ増幅が停止した後に前記SPAD素子に電流を供給する第2の供給路とを有する
前記(1)または(2)に記載の制御回路。
(4)
前記第2の供給路の抵抗値は、前記第1の供給路の抵抗値より小さい
前記(3)に記載の制御回路。
(5)
前記パッシブ回路および前記アクティブ回路を制御する制御部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記パッシブ回路または前記アクティブ回路から出力される前記第1パルス信号または前記第2パルス信号の1フレーム当たりのカウント数に応じて、前記SPAD素子に接続される回路を前記パッシブ回路または前記アクティブ回路に切り替える
前記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の制御回路。
(6)
前記アクティブ回路は、遅延回路を有し、前記遅延回路の遅延時間に基づくパルス幅の前記第2パルス信号を出力する
前記(1)〜(5)のいずれか一つに記載の制御回路。
(7)
前記遅延回路は、インバータを有し、前記インバータに供給される電流の値に基づいて前記遅延時間を設定する
前記(6)に記載の制御回路。
(8)
前記パッシブ回路で前記SPAD素子に供給される電流を制御するトランジスタと、前記アクティブ回路で前記インバータに供給される電流を制御するトランジスタとを共有する
前記(7)に記載の制御回路。
(9)
被測定物に光を照射する光源と、
前記被測定物から反射される光を受光した際に信号を出力するSPAD素子と、
前記SPAD素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力するパッシブ回路と、前記SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力するアクティブ回路と、を有する制御回路と、
を備える測距システム。
(10)
前記第2パルス信号のパルス幅は、前記第1パルス信号のパルス幅より短い
前記(9)に記載の測距システム。
(11)
前記アクティブ回路は、前記SPAD素子内でなだれ増幅が発生している際に前記SPAD素子に電流を供給する第1の供給路と、前記SPAD素子内でなだれ増幅が停止した後に前記SPAD素子に電流を供給する第2の供給路とを有する
前記(9)または(10)に記載の測距システム。
(12)
前記第2の供給路の抵抗値は、前記第1の供給路の抵抗値より小さい
前記(11)に記載の測距システム。
(13)
前記制御回路は、前記パッシブ回路および前記アクティブ回路を制御する制御部、
をさらに有し、
前記制御部は、前記パッシブ回路または前記アクティブ回路から出力される前記第1パルス信号または前記第2パルス信号の1フレーム当たりのカウント数に応じて、前記SPAD素子に接続される回路を前記パッシブ回路または前記アクティブ回路に切り替える
前記(9)〜(12)に記載の測距システム。
(14)
前記アクティブ回路は、遅延回路を有し、前記遅延回路の遅延時間に基づくパルス幅の前記第2パルス信号を出力する
前記(9)〜(13)に記載の測距システム。
(15)
前記遅延回路は、インバータを有し、前記インバータに供給される電流の値に基づいて前記遅延時間を設定する
前記(14)に記載の測距システム。
(16)
前記制御回路は、前記パッシブ回路で前記SPAD素子に供給される電流を制御するトランジスタと、前記アクティブ回路で前記インバータに供給される電流を制御するトランジスタとを共有する
前記(15)に記載の測距システム。
1 測距装置(測距システムの一例)
2 光源部
3 受光部
6a SPAD素子
7 パルス出力部
8 制御部
10 パッシブ回路
20 アクティブ回路
25 遅延回路
31 インバータ
P1 第1パルス信号
P2 第2パルス信号
Rp 供給路
Ra1 第1の供給路
Ra2 第2の供給路

Claims (9)

  1. SPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力するパッシブ回路と、
    前記SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力するアクティブ回路と、
    を備える制御回路。
  2. 前記第2パルス信号のパルス幅は、前記第1パルス信号のパルス幅より短い
    請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記アクティブ回路は、前記SPAD素子内でなだれ増幅が発生している際に前記SPAD素子に電流を供給する第1の供給路と、前記SPAD素子内でなだれ増幅が停止した後に前記SPAD素子に電流を供給する第2の供給路とを有する
    請求項1に記載の制御回路。
  4. 前記第2の供給路の抵抗値は、前記第1の供給路の抵抗値より小さい
    請求項3に記載の制御回路。
  5. 前記パッシブ回路および前記アクティブ回路を制御する制御部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記パッシブ回路または前記アクティブ回路から出力される前記第1パルス信号または前記第2パルス信号の1フレーム当たりのカウント数に応じて、前記SPAD素子に接続される回路を前記パッシブ回路または前記アクティブ回路に切り替える
    請求項1に記載の制御回路。
  6. 前記アクティブ回路は、遅延回路を有し、前記遅延回路の遅延時間に基づくパルス幅の前記第2パルス信号を出力する
    請求項1に記載の制御回路。
  7. 前記遅延回路は、インバータを有し、前記インバータに供給される電流の値に基づいて前記遅延時間を設定する
    請求項6に記載の制御回路。
  8. 前記パッシブ回路で前記SPAD素子に供給される電流を制御するトランジスタと、前記アクティブ回路で前記インバータに供給される電流を制御するトランジスタとを共有する
    請求項7に記載の制御回路。
  9. 被測定物に光を照射する光源と、
    前記被測定物から反射される光を受光した際に信号を出力するSPAD素子と、
    前記SPAD素子に1つの供給路から電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第1パルス信号を出力するパッシブ回路と、前記SPAD素子に複数の供給路から選択的に電流を供給可能に構成され、前記SPAD素子で発生する信号に応じた第2パルス信号を出力するアクティブ回路と、を有する制御回路と、
    を備える測距システム。
JP2019039791A 2019-03-05 2019-03-05 制御回路および測距システム Pending JP2020143959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039791A JP2020143959A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 制御回路および測距システム
CN201980093257.7A CN113508311A (zh) 2019-03-05 2019-12-13 控制电路和距离测量系统
EP19918306.2A EP3936888B1 (en) 2019-03-05 2019-12-13 Control circuit and ranging system
US17/434,902 US20220059716A1 (en) 2019-03-05 2019-12-13 Control circuit and distance measuring system
PCT/JP2019/048841 WO2020179180A1 (ja) 2019-03-05 2019-12-13 制御回路および測距システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039791A JP2020143959A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 制御回路および測距システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020143959A true JP2020143959A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72338537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039791A Pending JP2020143959A (ja) 2019-03-05 2019-03-05 制御回路および測距システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220059716A1 (ja)
EP (1) EP3936888B1 (ja)
JP (1) JP2020143959A (ja)
CN (1) CN113508311A (ja)
WO (1) WO2020179180A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140912A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置、測距装置および受光回路
JP2022054459A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 アップル インコーポレイテッド 積層された単一光子アバランシェダイオード(spad)画素アレイとのトランジスタ統合
WO2022074939A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、測距モジュール、測距システム、および、受光素子の制御方法
WO2023042583A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115399681B (zh) * 2022-09-19 2024-04-05 上海集成电路制造创新中心有限公司 传感器、机器人和扫地机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141070A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Fujitsu Ltd ディジタル制御発振回路
US8410416B2 (en) * 2010-04-29 2013-04-02 King Abdulaziz City For Science And Technology Reduction of delay between subsequent capture operations of a light-detection device
JP6225411B2 (ja) 2012-10-16 2017-11-08 株式会社豊田中央研究所 光学的測距装置
US10012534B2 (en) * 2014-07-02 2018-07-03 The Johns Hopkins University Photodetection circuit having at least one counter operative in response to a mode switching circuit and operating method thereof
CN110235024B (zh) * 2017-01-25 2022-10-28 苹果公司 具有调制灵敏度的spad检测器
JP6957949B2 (ja) * 2017-04-12 2021-11-02 株式会社デンソー 光検出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140912A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置、測距装置および受光回路
JP2022054459A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 アップル インコーポレイテッド 積層された単一光子アバランシェダイオード(spad)画素アレイとのトランジスタ統合
WO2022074939A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、測距モジュール、測距システム、および、受光素子の制御方法
WO2023042583A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220059716A1 (en) 2022-02-24
CN113508311A (zh) 2021-10-15
WO2020179180A1 (ja) 2020-09-10
EP3936888B1 (en) 2024-06-05
EP3936888A4 (en) 2022-04-06
EP3936888A1 (en) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020179180A1 (ja) 制御回路および測距システム
KR101901033B1 (ko) 픽셀 레벨 바이어스 제어를 갖는 spad 어레이
US8748951B2 (en) Solid-state image sensing device
JP6609980B2 (ja) 光飛行時間測定装置及び光学的測距装置
US11913831B2 (en) Optical sensor and method of operating an optical sensor
JP7290632B2 (ja) 時間計測装置
CN111526306A (zh) 具有单光子雪崩二极管像素的半导体器件
US11815393B2 (en) Image sensor including photodiode array comprising a first transistor coupled to a photodiode to receive a column enable signal and a second transistor coupled to the photodiode to receive a column disable signal
US20200396410A1 (en) Photodetection apparatus, electronic apparatus and photodetection method
WO2020189137A1 (ja) 電流生成回路および測距システム
WO2020183843A1 (ja) 制御回路および測距システム
WO2020183842A1 (ja) 制御回路および測距システム
CN114624678A (zh) 光电探测器的前端电路、光电探测器阵列、激光雷达和测距方法
US11960033B2 (en) SPAD based indirect time of flight sensing from solid state transmitter scanning
US20230358864A1 (en) Apparatus, processing circuitry and method for measuring distance from direct time of flight sensor array to an object
CN114518567A (zh) 状态切换电路、光电探测阵列及光学探测系统
CN117990207A (zh) 用于spad像素的快速使能和禁用方案
CN117956315A (zh) 用于负偏置spad的有源再充电淬熄电路
CN117518119A (zh) 信号处理装置、光检测器以及距离测量装置