JP2020140475A - フォルダチャットルーム提供装置 - Google Patents

フォルダチャットルーム提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020140475A
JP2020140475A JP2019035812A JP2019035812A JP2020140475A JP 2020140475 A JP2020140475 A JP 2020140475A JP 2019035812 A JP2019035812 A JP 2019035812A JP 2019035812 A JP2019035812 A JP 2019035812A JP 2020140475 A JP2020140475 A JP 2020140475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
chat room
message
file
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728426B1 (ja
Inventor
ジェ ホ チェ,
Jae Ho Choi
ジェ ホ チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Pds Co Ltd
Original Assignee
Delta Pds Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Pds Co Ltd filed Critical Delta Pds Co Ltd
Priority to JP2019035812A priority Critical patent/JP6728426B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728426B1 publication Critical patent/JP6728426B1/ja
Publication of JP2020140475A publication Critical patent/JP2020140475A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】フォルダチャットルーム提供装置及び受信装置を提供する。【解決手段】フォルダチャットルーム提供装置は、メモリ及び前記メモリと電気的に接続されたプロセッサを含み、前記プロセッサは、ユーザ端末からフォルダに関するアクセスを受信し、前記フォルダにあるファイル目録を提供し、前記ユーザ端末のフォルダチャットルームに関するアクセス権限を決定して、前記フォルダと関連し前記ユーザ端末でフォルダチャットルームとして実体化されうるメッセージスレッドの少なくとも一部を提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、フォルダチャットルーム提供技術に係り、より詳しくは、フォルダチャットルームを介してフォルダを共有するユーザ間の意思疎通を支援して、フォルダ共有の効率性を向上できるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置に関する。
インターネットメッセンジャーは、ユーザ間の文字またはグラフィックを含むメッセージを伝達するアプリケーションに該当し、複数のユーザが参加するチャットルームにより具現化される。一実施形態において、インターネットメッセンジャーは、モバイル環境(例えば、携帯電話)で行われるモバイルメッセンジャーを含み、例えば、カカオトーク(登録商標)、LINE(登録商標)、ウィーチャット(登録商標)、フェイスブック(登録商標)メッセンジャーを含む。
インターネットメッセンジャーを使用するユーザの数が急増しながらモバイル環境で用いられるアプリケーションも、非常に多様に開発されており、この中でファイルを共有するためのプログラムは、多くのユーザによって用いられている。
下記の特許文献1は、メッセンジャーグループ内のファイル共有システム及び方法に関し、チャットに伴うテキストを入力する複数のユーザ端末機と、前記複数のユーザ端末機にメッセンジャーサービスを提供するメッセンジャーサーバと、前記メッセンジャーサーバに接続され、前記複数のユーザ端末機のうち、一部のユーザ端末機から構成されたグループからファイルを受け取るファイル共有サーバと、前記ファイル共有サーバを利用するのに伴う所定の認証を行う認証サーバとを含む。
下記の特許文献2は、ユーザ間にメッセージコンテンツを共有し転送する技法に関し、ユーザに関連するメッセージングコンテンツをディスプレイするステップと、前記メッセージングコンテンツの少なくとも一部を受信者と共有しろとの要請を受信するステップと、前記ユーザに関連する前記メッセージングコンテンツにアクセスするステップと、前記メッセージングコンテンツを前記受信者に転送するステップとを含む。
大韓民国公開特許第10−2015−0073229号 大韓民国公開特許第10−2014−0104967号
本発明の一実施形態は、フォルダチャットルームを介してフォルダを共有するユーザ間の意思疎通を支援して、フォルダ共有の効率性を向上できるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置を提供する。
本発明の一実施形態は、ユーザにフォルダ別に意思疎通可能なフォルダチャットルームを提供して、フォルダ共有者のユーザ便宜を増進できるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置を提供する。
本発明の一実施形態は、フォルダ別にフォルダチャットルームの未確認メッセージカウントを提供して、フォルダ共有者間の業務処理の効率を増進できるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置を提供する。
実施形態のうち、フォルダチャットルーム提供装置は、メモリ及び前記メモリと電気的に接続されたプロセッサを含み、前記プロセッサは、フォルダチャットルーム受信装置からファイルシステムを構成するフォルダに関するアクセスを受信し、前記フォルダにあるファイル目録を提供し、前記フォルダの共有者のうち、少なくとも一人の前記共有者が参加者を構成し、前記フォルダごとに固有に生成されるフォルダチャットルームを提供し、前記フォルダチャットルーム受信装置が前記フォルダチャットルームにアクセスする時、前記フォルダチャットルーム受信装置と関連したユーザが前記参加者のうちの一人に該当しているかどうかを決定して、前記フォルダチャットルーム受信装置でフォルダチャットルームとして実体化されうるメッセージスレッドの少なくとも一部を提供する。
前記プロセッサは、前記フォルダがフォルダ生成者により生成される時、前記メッセージスレッドを生成し、前記フォルダ生成者によるユーザ招待を介して前記フォルダチャットルームに参加する少なくとも一人の参加者を決定する。
前記プロセッサは、前記ユーザ招待に関する要請が前記フォルダに関するフォルダ共有者を対象に行われたかどうかに基づいて、前記要請を承認する。
前記プロセッサは、前記ユーザ招待に関する要請が前記フォルダ共有者でない少なくとも一人のユーザを対象に行われた場合、前記少なくとも一人のユーザ各々を対象にフォルダ共有招待をまず行い、前記フォルダ共有招待が承認されると、前記ユーザ招待を行う。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からフォルダメッセージが受信されると、前記参加者のうち、受信者と関連した受信者端末に前記フォルダメッセージの到着を知らせる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームの参加者のうち、業務生成者から前記フォルダチャットルームを介して業務内容と業務処理者を含み、前記業務処理者によりフィードバックされうる業務オブジェクトを受信して、前記メッセージスレッドに業務オブジェクトメッセージとして追加する。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からファイルオブジェクトが受信されると、前記ファイルオブジェクトにアクセスできるアクセスリンクを含むファイルオブジェクトメッセージを前記メッセージスレッドに追加し、前記参加者のうち、一人が前記フォルダチャットルームを介して前記ファイルオブジェクトにアクセスする場合においてのみ、前記ファイルオブジェクトをオープンまたは修正できるようにする
前記プロセッサは、前記メッセージスレッドの生成過程において、前記メッセージスレッドをサーバ専用ファイル属性(server only file attribute)で定義されたフォルダメッセージファイルとして前記フォルダ内に格納する。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルーム受信装置の要請に基づいて、前記フォルダメッセージファイルを前記フォルダにあるファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダと関連して格納する。
前記プロセッサは、前記フォルダメッセージファイルまたは前記フォルダメッセージファイルと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請が受信されると、前記フォルダメッセージファイル及び前記フォルダメッセージファイルと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダを該当する他のフォルダ内に移動させる。
前記プロセッサは、前記メッセージスレッドの生成過程で前記メッセージスレッドをファイルシステムの特定領域に格納し、フォルダメッセージデータベースを介して前記フォルダと前記メッセージスレッドとの間の関連関係を管理できる。
前記プロセッサは、前記フォルダに関する移動またはフォルダ名変更に関する要請が受信されると、前記フォルダメッセージデータベースを修正して、前記フォルダと前記メッセージスレッドとの間の関連関係を更新できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルーム受信装置の要請に基づいて前記フォルダメッセージデータベースを修正して前記メッセージスレッドと前記フォルダにあるファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダ間の関連関係を設定できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームまたは前記フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請が受信されると、前記フォルダメッセージデータベースを修正して、前記フォルダ、前記メッセージスレッド、前記関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダ及び該当する他のフォルダ間の関連関係を更新できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームがルートフォルダチャットルームとして指定されると、サブフォルダチャットルームが他のルートフォルダチャットルームとして指定されるまで、前記フォルダ及び前記フォルダの下位フォルダに関するフォルダチャットルームとして前記ルートフォルダチャットルームを設定できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームにメッセージが追加されるごとに、前記フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのメッセージスレッドのうち、ユーザにより確認されない未確認メッセージに関する統計情報を検出して、前記フォルダにあるメッセージ未確認カウントに反映できる。
前記プロセッサは、前記フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのサブ−フォルダと関連した少なくとも一つのメッセージスレッドを介して生成された業務オブジェクトに関する統計情報を検出して、前記フォルダにある累積統計カウントに反映できる。
前記プロセッサは、特定時間周期で前記少なくとも一つのメッセージスレッドを介して生成された業務オブジェクトのうち、リマインド条件を満たす業務オブジェクトを検出して、前記フォルダにあるトゥデイ業務リストに反映できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルーム受信装置の要請によって、前記未確認メッセージに関する統計情報及び前記業務オブジェクトに関する統計情報に基づいて、前記フォルダに関するフィルタリングを行うか、または前記フォルダが整列されるようにすることができる。
前記プロセッサは、前記フォルダにあるファイルオブジェクトと前記フォルダチャットルームとの間の関連関係が設定されるか、または前記フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトが修正または削除されると、前記メッセージスレッドに前記関連関係の設定、前記修正または削除に関するお知らせメッセージを追加できる。
前記プロセッサは、前記フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトの更新が発生するごとに該当更新回数を累積カウントして、ユーザにより確認されない前記関連したファイルオブジェクトに関する未確認更新回数を検出し、前記ユーザにより前記関連したファイルオブジェクトがオープンされると、前記未確認更新回数を初期化できる。
実施形態のうち、フォルダチャットルーム受信装置は、メモリ及び前記メモリと電気的に接続されたプロセッサを含み、前記プロセッサは、フォルダチャットルーム提供装置にフォルダに関するアクセスを要請し、前記フォルダにあるファイル目録を受信し、前記フォルダと関連したフォルダチャットルームに関するアクセス権限が承認されると、前記フォルダチャットルーム提供装置から前記フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を受信し、前記ファイル目録を提供するファイルウィンドウと前記メッセージスレッドの一部に基づいて具現化されたフォルダチャットルームを実体化したフォルダチャットルームウィンドウを関連提供する。
開示する技術は、以下の効果を有する。ただし、特定の実施形態が以下の効果を全て含まなければならないか、または以下の効果だけを含まなければならないという意味ではないので、開示する技術の権利範囲は、これによって制限されると理解されてはならない。
本発明の一実施の形態によるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置は、フォルダチャットルームを介してフォルダを共有するユーザ間の意思疎通を支援して、フォルダ共有の効率性を向上できる。
本発明の一実施の形態によるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置は、ユーザにフォルダ別に意思疎通可能なフォルダチャットルームを提供して、フォルダ共有者のユーザ便宜を増進できる。
本発明の一実施の形態によるフォルダチャットルーム提供装置及び受信装置は、フォルダ別にフォルダチャットルームの未確認メッセージカウントを提供して、フォルダ共有者間の業務処理の効率を増進できる。
本発明の一実施形態によるフォルダチャットルーム提供システムを説明する図である。 図1に示すフォルダチャットルーム提供装置を示すブロック図である。 図2に示すプロセッサの機能要素を示すブロック図である。 図2に示すプロセッサによって行われるフォルダチャットルーム提供プロシージャを説明するフローチャートである。 図1に示すフォルダチャットルーム受信装置を示すブロック図である。 図5に示すプロセッサによって行われるフォルダチャットルーム受信プロシージャを説明するフローチャートである。 図1に示すフォルダチャットルーム受信装置がフォルダチャットルーム提供装置と連動して、ファイル共有インターフェスを提供する過程の一実施形態を示す図である。
本発明に関する説明は、構造的ないし機能的説明のための実施形態に過ぎないから、本発明の権利範囲は、本明細書に説明する実施形態によって制限されるものと解釈されてはならない。すなわち、実施形態は、多様な変更が可能で様々な形態を有するので、本発明の権利範囲は、技術的思想を実現できる均等物を含むものと理解されなければならない。また、本発明で提示された目的または効果は、特定実施形態がこれを全て含まなければならないか、またはそういう効果だけを含まなければならないという意味ではないので、本発明の権利範囲は、これによって制限されるものと理解されてはならない。
一方、本明細書で使用する用語の意味は、次のように理解されるべきである。
「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するためのもので、これらの用語により権利範囲が限定されてはならない。例えば、第1構成要素は、第2構成要素と名付けられることができ、同様に第2構成要素も第1構成要素と名付けられることができる。
ある構成要素が他の構成要素に「接続して」いると言及したときには、他の構成要素に直接的に接続することもできるが、中間にさらに他の構成要素が存在することもできると理解されるべきである。これに対し、ある構成要素が他の構成要素に「直接接続して」いると言及したときには、中間に他の構成要素が存在しないと理解されるべきである。一方、構成要素間の関係を説明する他の表現、すなわち「〜間に」と「直〜間に」または「〜に隣接する」と「〜に直接隣接する」なども同様に解釈されなければならない。
単数の表現は、文脈上明白に異なるようにしない限り、複数の表現を含むものと理解されなければならず、「含む」または「有する」などの用語は、特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためのものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
各ステップにおける識別符号(例えば、a、b、cなど)は、説明の便宜のために使用するもので、識別符号は、各ステップの順序を説明するものではなく、各ステップは、文脈上明白に特定順序を記載しない限り、明記した順序と異なりうる。すなわち、各ステップは、明記した順序と同一に行われることもでき、実質的に同時にまたは反対の順に行われることもできる。
本発明は、コンピュータが読むことのできる記録媒体にコンピュータが読むことのできるコードとして具現化され、コンピュータの読むことができる記録媒体は、コンピュータシステムによって読まれることができるデータが格納されるすべての種類の記録装置を含む。コンピュータの読むことができる記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置などがある。また、コンピュータの読むことができる記録媒体は、ネットワークで接続したコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータの読むことができるコードが格納され実行されることができる。
ここで使用するすべての用語は、別に定義されない限り、本発明が属する分野における通常の知識を有した者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。一般に使用される辞書に定義されている用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致するものと解釈されねばならず、本明細書で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味を有するものとして解釈されてはならない。
図1は、本発明の一実施形態によるフォルダチャットルーム提供システムを説明する図である。
図1に示すように、フォルダチャットルーム提供システム100は、フォルダチャットルーム提供装置110及びフォルダチャットルーム受信装置120を含み、これらは、ネットワークを介して接続される。
フォルダチャットルーム提供装置110は、少なくとも一つのフォルダチャットルーム受信装置120に接続されるコンピュータ装置に該当する。一実施形態において、フォルダチャットルーム提供装置110は、フォルダチャットルーム受信装置120と関連したユーザが構成員として含まれる少なくとも一つの構成員グループを管理でき、フォルダ別に関連した構成員グループを管理でき、少なくとも一つのフォルダチャットルーム受信装置120を介して構成される構成員グループから転送されるメッセージをグループ化したメッセージスレッドを管理できる。
一実施形態において、フォルダチャットルーム提供装置110は、フォルダチャットルーム受信装置120にインストールされたフォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントを介して、フォルダチャットルーム受信装置120に接続される。一実施形態において、フォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントは、フォルダチャットルーム受信装置120にインストールされると、フォルダチャットルーム受信装置120の承認下においてフォルダチャットルーム受信装置120とフォルダチャットルーム提供装置110とがネットワークを介して接続されて相互連動されるようにするソフトウェアであるエージェントプログラムに該当する。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110とネットワークを介して接続されるコンピュータ装置に該当し、例えば、デスクトップ、ノート型パソコン、タブレット型パソコンまたはスマートフォンにより具現化されたユーザ端末に該当する。一実施形態において、第1フォルダチャットルーム受信装置120aは、モバイル端末に該当し、フォルダチャットルーム提供装置110とセルラ通信またはWi−Fi(登録商標)通信を介して接続される。他の一実施形態において、第2フォルダチャットルーム受信装置120bは、デスクトップに該当し、フォルダチャットルーム提供装置110とインターネットを介して接続される。
図2は、図1に示すフォルダチャットルーム提供装置を示すブロック図である。
図2に示すように、フォルダチャットルーム提供装置110は、プロセッサ210、メモリ220、ユーザ入出力部230及びネットワーク入出力部240を含む。
プロセッサ210は、図4に示すフォルダチャットルーム提供プロシージャを実行できるフォルダチャットルーム実行器212、フォルダチャットルーム実行器212によって読まれたり書き込まれるメモリ220を管理できるメモリ管理者214、及びメモリ220にある揮発性メモリと非揮発性メモリとの間の同期化時間をスケジュールできるメモリ同期スケジューラ216を含む。プロセッサ210は、フォルダチャットルーム提供装置110の動作全般を制御でき、メモリ220、ユーザ入出力部230及びネットワーク入出力部240と電気的に接続されて、これらの間のデータの流れを制御できる。プロセッサ210は、フォルダチャットルーム提供装置110のCPU(Central Processing Unit)により具現化される。
メモリ220は、SSD(Solid State Disk)またはHDD(Hard Disk Drive)のような非揮発性メモリにより具現化されて、フォルダチャットルーム提供装置110に必要なデータ全般を格納するのに使用される補助記憶装置を含み、RAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリにより具現化された主記憶装置を含む。このように、メモリ220は、揮発性及び非揮発性メモリにより具現化され、非揮発性メモリにより具現化されると、ハイパーリンクを介して接続されるように具現化される。
ユーザ入出力部230は、ユーザ入力を受信するための環境及びユーザに特定情報を出力するための環境を含み、例えば、マウス、トラックボール、タッチパッド、グラフィックタプレット、スキャナー、タッチスクリーン、キーボードまたはポインティングデバイスのようなアダプタを含む入力装置、及びモニターまたはタッチスクリーンのようなアダプタを含む出力装置を含む。一実施形態において、ユーザ入出力部230は、遠隔接続を介して接続されるコンピュータ装置に該当し、その場合、フォルダチャットルーム提供装置110は、サーバとして使用される。
ネットワーク入出力部240は、ネットワークを介してフォルダチャットルーム受信装置120と接続するための環境を含み、例えば、LAN(Local Area Network)通信のためのアダプタを含む。
図3は、図2に示すプロセッサの機能要素を示すブロック図である。
図3に示すように、プロセッサ210は、フォルダアクセス管理部310、ファイル目録提供部320、フォルダ管理部330、メッセージスレッド管理部340及び制御部350を含む。
フォルダアクセス管理部310は、フォルダチャットルーム受信装置120からフォルダに関するアクセスを受信する。より具体的に、フォルダアクセス管理部310は、フォルダチャットルーム受信装置120から特定フォルダに関するアクセス要請を受信し、フォルダチャットルーム受信装置120と関連したユーザの該当特定フォルダに関するアクセス権限を確認して、該当アクセスを承認する。
ファイル目録提供部320は、フォルダにあるファイル目録を提供できる。さらに具体的に、ファイル目録提供部320は、フォルダに関するアクセス権限があるフォルダ共有者のうちの一ユーザから要請された該当フォルダに関するアクセスが承認されると、該当特定フォルダにあるファイルオブジェクト及びサブ−フォルダのうち、少なくとも一つに関するファイル目録を該当要請者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120に提供できる。
一実施形態において、ファイル目録提供部320は、該当フォルダに格納されたフォルダメッセージファイルを除いたファイル目録をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120のフォルダメッセージファイルに対するアクセスを制限できる。このようなフォルダメッセージファイルに関しては、メッセージスレッド管理部340に関する説明においてさらに詳細に説明する。
フォルダ管理部330は、フォルダを生成し管理できる。フォルダ管理部330は、ユーザの要請に基づいてフォルダ内にファイルオブジェクト及びサブ−フォルダのうち、少なくとも一つを生成及び管理でき、ここで、ファイルオブジェクトは、フォルダチャットルーム受信装置120から転送されるドキュメントファイルまたはマルチメディアファイルのような一般的なユーザファイルを含む。フォルダ管理部330は、フォルダチャットルーム受信装置120からフォルダ生成要請が受信されると、該当フォルダチャットルーム受信装置120と関連したユーザがフォルダ生成者として指定された特定フォルダを生成でき、フォルダ生成者による共有者招待を介して少なくとも一人のユーザを該当特定フォルダを共有するためのフォルダ共有者として決定できる。
フォルダ管理部330は、フォルダがフォルダ生成者により生成されると、該当フォルダ生成者にフォルダ生成者のアクセス権限を付与でき、フォルダ共有者として決定されたユーザの各々にフォルダ共有者のアクセス権限を付与できる。フォルダ管理部330は、フォルダに対するアクセスが試みられると、フォルダ生成者またはフォルダ共有者のアクセス権限を介して該当フォルダにアクセスするためのアクセス権限を確認して、該当要請者が該当フォルダにアクセスするのを許可する。
メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム受信装置120のフォルダチャットルームに関するアクセス権限を決定して、該当フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を提供できる。ここで、メッセージスレッドは、フォルダチャットルーム受信装置120においてフォルダチャットルームとして実体化され、一実施形態において、該当フォルダと関連して少なくとも一つ以上生成される。
さらに具体的に、メッセージスレッド管理部340は、特定フォルダに関するフォルダチャットルーム受信装置120のアクセスが許容されると、該当フォルダチャットルーム受信装置120と関連した要請者の該当特定フォルダと関連したフォルダチャットルームに関するアクセス権限を確認し、該当フォルダチャットルームに関するアクセスが承認されると、該当フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が受信したメッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルームとして実体化させる。メッセージスレッド管理部340は、該当要請者に該当メッセージスレッドの少なくとも一部を特定時間区間の単位で一部チャットスレッドに分割して、逆順に提供できる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム受信装置120のフォルダチャットルームに関するアクセス権限に基づいて、該当フォルダと関連したすべてのフォルダチャットルームに関するフォルダチャットルーム目録を提供できる。メッセージスレッド管理部340は、該当フォルダと関連し、該当要請者のアクセス権限が確認された少なくとも一つのフォルダチャットルームの各々に関する参加者情報及び最近追加されたメッセージ情報のうち、少なくとも一つを含むフォルダチャットルーム目録を該当要請者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120に提供できる(図7参照)。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム目録を介してフォルダチャットルーム受信装置120から特定フォルダチャットルームに関するアクセス要請が受信されると、該当アクセス要請されたメッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルーム受信装置120に直ちに提供して、フォルダチャットルーム受信装置120がフォルダチャットルームとして実体化させるようにする(図7参照)。メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム目録を提供する過程において、該当フォルダチャットルーム目録のうち、最も先に生成されるか、またはルートフォルダチャットルームとして設定された特定フォルダチャットルームと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を共に提供して、フォルダチャットルーム目録を介した別のアクセス要請がなくても、該当メッセージスレッドを基本フォルダチャットルームで視覚化させる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダと関連しフォルダチャットルーム受信装置120のアクセス権限が確認された複数のメッセージスレッドのうち、少なくとも二つのメッセージスレッド各々の少なくとも一部をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が各々をフォルダチャットルームとして同時に実体化させることもできる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム受信装置120にファイル目録を提供する過程において、該当フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を共に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120がフォルダに関する情報、ファイル目録及びメッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントを介して共に視覚化させる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダがフォルダ生成者により生成される時、該当フォルダと関連したメッセージスレッドを生成し、該当フォルダ生成者によるユーザ招待を介して該当フォルダチャットルームに参加する少なくとも一人の参加者を決定できる。さらに具体的に、メッセージスレッド管理部340は、フォルダ生成者により特定フォルダが生成されると、該当特定フォルダと関連したメッセージスレッドを直ちに生成し、ユーザ招待を行うためにフォルダ生成者に該当フォルダチャットルームに参加する少なくとも一人のユーザを参加者として指定することを要請できる。
他の一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダが生成されると、該当フォルダと関連したメッセージスレッドの生成を待機し、該当フォルダのフォルダ生成者またはフォルダ共有者からフォルダチャットルーム生成要請が受信されるごとに、該当フォルダと関連したメッセージスレッドを生成できる。
メッセージスレッド管理部340は、該当ユーザ招待に関する要請が該当フォルダに関するフォルダ共有者を対象に行われたかどうかに基づいて、該当要請を承認する。例えば、メッセージスレッド管理部340は、フォルダ生成者または該当フォルダチャットルームの参加者により指定され、該当フォルダのフォルダ共有者のうち、一人に該当するユーザを対象にユーザ招待を行って、該当フォルダチャットルームの参加者を決定できる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、ユーザ招待に関する要請がフォルダ共有者でない少なくとも一人のユーザを対象に行われると、該当の少なくとも一人のユーザ各々を対象にフォルダ共有招待をまず行い、該当フォルダ共有招待が承認されると、ユーザ招待を行う。
メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からフォルダメッセージが受信されると、参加者のうち、受信者と関連した受信者端末に該当フォルダメッセージの到着を知らせる。さらに具体的に、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームの参加者のうちの、一人により該当メッセージスレッドにフォルダメッセージが追加されると、該当フォルダチャットルームのオンライン参加者の各々と関連したフォルダチャットルーム受信装置120に追加されたフォルダメッセージを直ちに提供し、該当メッセージスレッドを更新でき、メッセージスレッドの更新に関するお知らせメッセージを発信者を除いた参加者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120に提供できる。一実施形態において、フォルダメッセージは、発信者、メッセージ内容、メッセージ発信時刻及びメッセージ種類のうち、少なくとも一つを含み、フォルダメッセージ各々のメッセージ種類は、チャットメッセージ、業務オブジェクトメッセージ及びファイルオブジェクトメッセージのうち、一つを介して定義される。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からファイルオブジェクトが受信されると、該当ファイルオブジェクトにアクセスできるアクセスリンクを含むファイルオブジェクトメッセージを該当メッセージスレッドに追加し、参加者のうち、一人が該当フォルダチャットルームを介して該当ファイルオブジェクトにアクセスする場合においてのみ、該当ファイルオブジェクトをオープンまたは修正できるようにする。例えば、メッセージスレッド管理部340は、受信されたファイルオブジェクトを該当フォルダまたは該当フォルダにある特定サブ−フォルダに自動追加し、該当メッセージスレッドと該当ファイルオブジェクトを追加的に関連させ、フォルダチャットルームの参加者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120が該当フォルダまたはサブ−フォルダのファイル目録を介して該当ファイルオブジェクトをオープンした場合には、読み出し専用でアクセス可能なように制限し、該当フォルダチャットルームを介してファイルオブジェクトをオープンする場合には、編集、名前変更または削除可能なように制御できる。
他の一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームを介して少なくとも一人の参加者のうちの一人から転送されるファイルオブジェクトをフォルダメッセージとして受信できる。メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームを介して参加者のうち、一人から転送されるファイルオブジェクトを受信でき、受信されたファイルオブジェクトを該当メッセージスレッドにフォルダメッセージとして追加できる。
メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームの参加者のうち、業務生成者から該当フォルダチャットルームを介して、業務内容と業務処理者を含み、該当業務処理者によりフィードバックされうる業務オブジェクトを受信して、該当メッセージスレッドに業務オブジェクトメッセージとして追加できる。
さらに具体的に、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームを介して業務生成者に該当するフォルダチャットルーム受信装置120から業務生成者により作成された業務内容、業務処理者、業務評点及び締切期限のうち、少なくとも一つを含む業務を受信でき、該当業務内容、業務生成者、業務処理者、業務評点及び締切期限のうち、少なくとも一つを含む業務オブジェクトを生成して、該当メッセージスレッドと関連させる。
メッセージスレッド管理部340は、業務オブジェクトを、該当フォルダチャットルームで参加者により直接的にアクセスされ、テキストメッセージまたはマルチメディアメッセージと区別される独立的な業務オブジェクトメッセージとして該当メッセージスレッドに追加できる。ここで、業務処理者は、該当業務生成者により該当業務を処理する対象として指定されたフォルダチャットルーム参加者に該当し、業務評点は、該当業務が完了すると、該当業務生成者により評価されうる評価点数の最大上限を意味する評価予約点数と実際に評価された点数を意味する評価点数を含む。これにより、業務生成者は、フォルダチャットルーム内で業務オブジェクトメッセージとして表現された業務オブジェクトを介して業務処理者にチャットする方式で業務を指示または評価できる。
メッセージスレッド管理部340は、処理ステップ別進行状態を表す業務進行状態を含む業務オブジェクトの進行を行うことができ、業務処理者によるフィードバックに基づいて、このような進行を行って業務オブジェクトを更新できる。一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、業務生成者と業務処理者のうち、一方による要請と他の一方による応答を反映して、処理ステップ別業務進行状態を定義した業務処理ダイアグラム上において予め決定された業務進行状態を更新した後に、該当メッセージスレッドに業務オブジェクトメッセージとして追加された業務オブジェクトを更新できる。例えば、業務進行状態は、業務オブジェクトが新しく生成された状態を表す「新しい」、業務処理者が該当業務オブジェクトを処理中である状態を表す「している中」、業務処理者が業務オブジェクトを完了した状態として業務生成者から業務完了に対するインターアクションを待つ状態を表す「済み」及び業務生成者が業務処理者の完了した業務オブジェクトを確認した状態を表す「確認」を含むことができる。
メッセージスレッド管理部340は、業務生成者と業務処理者間の応答関係により具現化される業務オブジェクト関連応答を介して該当業務オブジェクトの業務進行状態を更新する方式で業務オブジェクトの進行を行うことができる。ここで、業務オブジェクト関連応答は、業務生成者または業務処理者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120により応答される業務オブジェクトに関する応答に該当し、一実施形態において、該当業務オブジェクトの現在業務処理状態によって、業務確認応答、業務完了応答及び業務評価応答のうち、少なくとも一つを含むことができる。例えば、メッセージスレッド管理部340は、業務進行状態が「新しい」状態に該当する業務オブジェクトに関して業務処理者に該当するユーザから業務インターアクションを受信すると、該当業務進行状態を次の進行状態である「している中」状態に更新できる。
一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントにある業務オブジェクトに関する制御インターフェスを介して、業務生成者または業務処理者と関連したフォルダチャットルーム受信装置120から業務関連応答を受信でき、業務オブジェクト関連応答が受信されると、現在業務処理状態を決定し該当メッセージスレッドを更新できる。
メッセージスレッド管理部340は、業務オブジェクトの進行を行って最終的に業務生成者から該当業務オブジェクトに関する評価を受信して、該当業務オブジェクトの業務評点として付与できる。
メッセージスレッド管理部340は、メッセージスレッドを介して業務オブジェクトと関連し該当業務進行状態が完了するまで、特定反復基準に従って該当業務進行状態の完了を要請するリマインドメッセージを提供できる。一実施形態において、特定反復基準は、業務生成者により指定された締切期限または業務重要度に基づいて業務進行状態別に決定され得る。メッセージスレッド管理部340は、リマインド内容とリマインド回数を含むリマインドメッセージを特定反復基準(例えば、12時間周期で送信)に従って、該当メッセージスレッドに追加でき、リマインドメッセージに対する該当業務処理者の応答に基づいて該当業務オブジェクトの業務進行状態を変更処理できる。
第1の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、メッセージスレッドの生成過程で該当メッセージスレッドをサーバ専用ファイル属性(server only file attribute)で定義されたフォルダメッセージファイルとして該当フォルダ内に格納できる。ここで、サーバ専用ファイル属性は、サーバとして機能するフォルダチャットルーム提供装置110においてのみアクセス及び管理できるように制限するためのファイル属性に該当する。例えば、フォルダチャットルーム提供装置110は、フォルダチャットルーム受信装置120がフォルダにアクセスしても、該当フォルダにあるフォルダメッセージファイルのサーバ専用ファイル属性に従って、フォルダチャットルーム受信装置120の該当メッセージスレッドに直接アクセスすることを制限でき、サーバ専用ファイル属性のフォルダメッセージファイルが除外されたファイル目録をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、該当ユーザがフォルダメッセージファイルの存否確認または該当ファイルにアクセス要請できないように制限できる。
第1の実施形態において、フォルダ管理部330は、フォルダチャットルーム受信装置120の要請に基づいて、該当フォルダメッセージファイルを該当フォルダにあるファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダと関連して格納できる。例えば、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム参加者のうち、一人により該当フォルダチャットルームと該当フォルダにある第1ファイルオブジェクト間の関連性設定要請が受信されると、該当フォルダメッセージファイルを第1ファイルオブジェクトと追加的に関連させ得る。他の例として、メッセージスレッド管理部340は、フォルダ共有者から該当フォルダにある第1ファイルオブジェクトと関連したフォルダチャットルームの生成要請が受信されると、該当フォルダと関連し第1ファイルオブジェクトと追加的に関連したメッセージスレッドを生成できる。上記の例において、ファイル目録提供部320は、該当ファイルオブジェクトの関連性情報を含むファイル目録を提供して、フォルダチャットルーム受信装置120がファイル目録を視覚化させる過程で関連性表示シンボル724を介して該当ファイルオブジェクトの関連性に関する情報を表示するようできる(図7参照)。
第1の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダメッセージファイルまたは該当フォルダメッセージファイルと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請が受信されると、該当フォルダメッセージファイル及び該当フォルダメッセージファイルと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダを該当する他のフォルダ内に移動させることができる。例えば、メッセージスレッド管理部340は、第1フォルダにあるフォルダメッセージファイルが同一フォルダにある第1ファイルオブジェクトと関連した場合、第1フォルダに格納されたフォルダメッセージファイルを第2フォルダに移動させるための移動要請が受信されると、該当フォルダメッセージファイルと第1ファイルオブジェクトを全部第2フォルダに移動させることができ、同様に、第1フォルダに格納された第1ファイルオブジェクトを第2フォルダに移動させるための移動要請が受信されると、第1ファイルオブジェクトと該当フォルダメッセージファイルを全部第2フォルダに移動させることができる。一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、移動要請が受信されたフォルダチャットルームの参加者が移動対象フォルダのフォルダ共有者に含まれるか、または互いに一致するかに基づいて、該当移動要請を承認できる。
第2の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、メッセージスレッドの生成過程で該当メッセージスレッドをファイルシステムの特定領域に格納し、フォルダメッセージデータベース(図示せず)を介して、該当フォルダと該当メッセージスレッドとの間の関連関係を管理できる。一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダと関連したメッセージスレッドをメモリ220にある特定領域に別に格納して管理でき、フォルダとメッセージスレッドとの間の関連関係を定義するフォルダメッセージデータベースに該当フォルダと該当メッセージスレッドとの間の関連関係を新規生成して、フォルダメッセージデータベースを更新できる。一実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、メッセージスレッドをシステムファイルとして管理して、フォルダチャットルーム受信装置120によるアクセスを遮断できる。
第2の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダに関する移動またはフォルダ名の変更に関する要請が受信されると、フォルダメッセージデータベースを修正して、該当フォルダとメッセージスレッドとの間の関連関係を更新できる。
第2の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム受信装置120の要請に基づいてフォルダメッセージデータベースを修正して、該当メッセージスレッドと該当フォルダにあるファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダ間の関連関係を設定できる。
第2の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームまたは該当フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請が受信されると、フォルダメッセージデータベースを修正して、該当フォルダ、メッセージスレッド、メッセージスレッドと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダ及び該当する他のフォルダ間の関連関係を更新できる。例えば、メッセージスレッド管理部340は、第2フォルダと関連したメッセージスレッドが同一フォルダにある第2ファイルオブジェクトと追加的に関連した場合、該当メッセージスレッドを第3フォルダに移動させるための試みが感知されると、フォルダメッセージデータベースを修正して該当フォルダメッセージデータベースに定義された該当メッセージスレッドと第2フォルダとの間の関連性を解除し、該当メッセージスレッドと第3フォルダとの間の関連性を設定し、該当メッセージスレッドと関連した第2ファイルオブジェクトを第3フォルダに移動させることができる。
第3の実施形態において、メッセージスレッド管理部340は、メッセージスレッドの生成過程において隠匿(hidden)属性で定義されたフォルダメッセージファイルとして該当フォルダ内に格納できる。このような場合、ファイル目録提供部320は、隠匿属性で定義されたフォルダメッセージファイルを除いたファイル目録を提供できる。
前記実施形態において、フォルダ管理部330は、特定メッセージスレッドと関連したファイルオブジェクトに関する削除または関連性解除要請が受信されると、該当要請者が該当フォルダチャットルームの開設者または参加者に該当する場合においてのみ該当要請を承認でき、該当承認に応じて該当メッセージスレッドとファイルオブジェクトとの間の関連性を解除し、該当ファイルオブジェクトの削除を行うことができる。
前記実施形態において、フォルダ管理部330は、フォルダチャットルーム及び関連したファイルオブジェクトの移動が完了すると、更新されたフォルダチャットルーム目録を直ちに更新し、更新されたフォルダチャットルーム受信装置120に提供できる。
メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルームにあるすべての参加者が該当フォルダチャットルームから退室すると、該当メッセージスレッドを削除できる。
制御部350は、フォルダチャットルームがルートフォルダチャットルームとして指定されると、サブフォルダチャットルームが他のルートフォルダチャットルームとして指定されるまで、該当フォルダ及び該当フォルダの下位フォルダに関するフォルダチャットルームとしてルートフォルダチャットルームを設定できる。例えば、制御部350は、第1フォルダに下位フォルダとして第1ないし第3サブ−フォルダがあり、各々と関連したフォルダチャットルームが1個ずつ存在する場合を仮定したとき、第1フォルダのフォルダ生成者により第1フォルダのフォルダチャットルームに対するルートフォルダチャットルーム設定要請が受信されると、第1フォルダのフォルダチャットルームを第1ないし第3サブ−フォルダに関するルートフォルダチャットルームとして設定できる。これにより、制御部350は、フォルダチャットルーム受信装置120から第2サブ−フォルダに関するアクセスが受信されると、第2サブ−フォルダと関連したメッセージスレッドの代りに第1フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルーム受信装置120にまず提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が第2サブ−フォルダのファイル目録を視覚化させながら、ルートフォルダチャットルームとして設定された第1フォルダと関連したメッセージスレッドを視覚化させるようにでき、フォルダチャットルーム目録を介してユーザにより他のフォルダチャットルームが選択されると、該当選択されたフォルダチャットルームのメッセージスレッドをフォルダチャットルーム受信装置120に直ちに提供できる。
一実施形態において、制御部350は、特定フォルダと関連したフォルダチャットルームに対するルートフォルダチャットルーム設定要請が受信されると、該当フォルダがすぐ上位のフォルダまたはすぐ上位のフォルダの下位フォルダに該当しているかどうかを確認し、該当する場合、該当設定要請を承認できる。一実施形態において、制御部350は、フォルダチャットルーム受信装置120からルートフォルダチャットルームでない該当フォルダのフォルダチャットルーム提供要請が受信されると、ルートフォルダチャットルームとして設定されたメッセージスレッドの提供を中断し、該当フォルダと関連したメッセージスレッドの提供を始めることができる。
制御部350は、フォルダチャットルームにメッセージが追加されるごとに該当フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのメッセージスレッドのうち、ユーザにより確認されない未確認メッセージに関する統計情報を検出して、該当フォルダにあるメッセージ未確認カウントに反映できる。制御部350は、すべてのフォルダ及びサブ−フォルダ各々を対象にメッセージが追加されるごとに、該当下位構造全体の累積された未確認メッセージを検出して、各々のメッセージ未確認カウントを更新でき、更新されたメッセージ未確認カウントをフォルダチャットルーム受信装置120に直ちに提供して、フォルダチャットルーム受信装置120がユーザインタフェースを介してフォルダ及びサブ−フォルダを視覚化させる過程でメッセージ未確認カウントシンボルを介して、各々のメッセージ未確認カウントを表示するようにできる(図7参照)。
制御部350は、フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのサブ−フォルダと関連した少なくとも一つのメッセージスレッドを介して生成された業務オブジェクトに関する統計情報を検出して、該当フォルダにある累積統計カウントに反映できる。制御部350は、該当フォルダ及び該当下位フォルダにあるすべてのフォルダチャットルーム、ファイルオブジェクト及びサブ−フォルダに関する生成個数、生成者及び参加者のうち、少なくとも一つに基づいて算出された統計演算結果を該当フォルダにある累積統計カウントに含めることができ、一実施形態において、該当フォルダ及び該当下位フォルダにあるすべてのフォルダチャットルームを介して生成された業務オブジェクトに関する生成個数、処理個数、業務生成者及び業務処理者のうち、少なくとも一つに基づいて統計演算を行って、該当フォルダの累積統計カウントに反映できる。例えば、制御部350は、該当フォルダとその下位構造全体を対象に何個のフォルダチャットルームが存在しているか、これらを介して何個の業務オブジェクトが生成されたかに関する統計情報を算出して、フォルダにある累積統計カウントに反映でき、ファイル目録を提供する過程で各フォルダに関する累積統計カウントをフォルダチャットルーム受信装置120に提供し、フォルダチャットルーム受信装置120が累積統計カウントシンボル726を介して該当フォルダの累積統計カウントを表示するようにできる(図7参照)。
制御部350は、特定時間周期でフォルダ及び該当下位構造にあるすべてのサブ−フォルダと関連した少なくとも一つのメッセージスレッドを介して生成された業務オブジェクトのうち、リマインド条件を満たす業務オブジェクトを検出して、該当フォルダにある本日業務リストに反映でき、すべてのフォルダ及び該当下位フォルダを対象に検出された本日業務リストをフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120がユーザインタフェースを介してリマインド業務オブジェクトリストを表示するようにできる。一実施形態において、リマインド条件は、業務進行状態及び締切期限に基づいて決定される。
制御部350は、フォルダチャットルーム受信装置120の要請によって未確認メッセージに関する統計情報及び業務オブジェクトに関する統計情報に基づいて、該当フォルダに関するフィルタリングを行うか、または該当フォルダが整列されるようにできる。例えば、制御部350は、フォルダ別に未確認メッセージ及び業務オブジェクトに関する統計情報を提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が未確認メッセージの個数が多い順に、予め生成された総メッセージ処理量が多い順に、または生成された業務オブジェクトが多い順に整列されるようにでき、他の例として、未確認メッセージが存在するフォルダチャットルームのフォルダまたはフォルダ共有者のうち、要請者により指定された特定ユーザにより生成された業務オブジェクトと関連したフォルダだけをフィルタリングして提供できる。
制御部350は、各フォルダ別に算出されるフォルダチャットルームの活性度をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、活性度が高い順にフォルダが整列されるようでき、一実施形態において、業務オブジェクト生成個数、参加者数及びメッセージスレッドの更新頻度のうち、少なくとも一つに基づいて該当フォルダチャットルームの活性度を算出できる。
一実施形態において、制御部350は、下記の数式1に基づいて各フォルダチャットルームの活性度指数(a)を算出し、算出された活性度指数(a)がどんな値の範囲内にあるかによって該当フォルダチャットルームの活性度を特定活性水準として決定できる。例えば、制御部350は、6名の参加者が参加し、3個の業務オブジェクトが生成され、最近3日間の平均的なメッセージ更新頻度が3時間で検出されるフォルダチャットルームの活性度指数(a)を6と算出して該当活性度を「高い」と決定できる。例えば、制御部350は、算出された活性度指数(a)に応じてa<1であると、「非常に高い」に、1≦a<10であると、「高い」に、10≦a<25であると、「普通」に、25≦a<50であると、「低い」に、a≧50であると、「非常に低い」に決定できる。
(式中、rは、時間基準の単位に四捨五入された整数であって、現在時刻と最も最近更新された該当メッセージスレッドの更新時刻間の時間差を表し、wは、該当メッセージスレッドを介して生成された業務オブジェクトの個数を表し、uは、該当チャットルームに参加する参加者数を表す)
一実施形態において、制御部350は、フォルダチャットルームが特定ファイルオブジェクトと関連して生成されると、該当フォルダチャットルーム内にあるオンライン参加者が該当ファイルオブジェクトのリアルタイム操作を共有するようにできる。例えば、制御部350は、該当フォルダチャットルームをオープンしている特定オンライン参加者から該当関連したファイルオブジェクトに関する操作共有要請を受信でき、該当要請者が該当ファイルオブジェクトに特定コンテンツを修正、追加及び削除する操作過程に関する情報をリアルタイムで該当フォルダチャットルームをオープンしている他のオンライン参加者に提供して、該当フォルダチャットルームのインターフェスのうち一部を介してリアルタイム操作状況が共有されるようにできる。他の例として、制御部350は、フォルダチャットルーム内にあるオンライン参加者が該当ファイルオブジェクトに編集可能な状態でオープンして、特定コンテンツを修正、追加及び削除する操作を行うか、または該当操作遂行によってファイルオブジェクトが更新されると、該当フォルダチャットルームのメッセージスレッドに該当操作を行うかどうか、または更新したかどうかに関するお知らせメッセージを追加して、該当操作を知らせることができる。
一実施形態において、制御部350は、フォルダにあるファイルオブジェクトと該当フォルダチャットルーム間の関連関係が設定されるか、またはフォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトが修正または削除されると、該当メッセージスレッドに該当関連関係の設定、該当ファイルオブジェクトの修正または削除に関するお知らせメッセージを追加できる。さらに具体的に、制御部350は、フォルダチャットルームの参加者のうち、一人によりフォルダにある特定ファイルオブジェクトと該当フォルダチャットルームとの間の関連関係設定要請が受信されるか、または該当ファイルオブジェクトが修正されるか、削除されるか、または該当ファイルオブジェクトと該当フォルダチャットルームとの間の既存関連関係が解除される等の変更が発生すると、該当変更者、変更内容(例えば、変更されたファイルオブジェクトの名称及び変更種類(例え、修正、削除等))、変更一時及び該当ファイルオブジェクトのアクセスリンクのうち、少なくとも一つを含むフォルダメッセージを該当メッセージスレッドに追加して、チャットルーム参加者にこれを知らせることができ、例えば、図7のように、フォルダチャットルームを介して「チェジェホ様」が「機能性フィルタ生産品質.docx」ファイルを2017.09.01AM11:43に修正されました」というお知らせメッセージを提供できる。
一実施形態において、制御部350は、フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトの更新が発生するごとに、該当更新回数を累積カウントしてユーザにより確認されない該当関連したファイルオブジェクトに関する未確認更新回数を検出し、ユーザにより前記関連したファイルオブジェクトがオープンされると、該当未確認更新回数を初期化できる。例えば、制御部350は、フォルダチャットルームに参加する参加者のうち、一人により該当フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクト(機能性フィルタ生産品質)に修正が発生するごとに該当修正回数を累積合算して、未確認更新回数を算出及び管理でき、フォルダチャットルーム受信装置120が該当ファイルオブジェクトにアクセスして該当ファイルオブジェクトをオープン(開き)または受信(ダウンロード)すると、該当ユーザが該当ファイルオブジェクトの更新を確認したと判断して、該当未確認更新回数を0に初期化できる。制御部350は、フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトの未確認更新回数をフォルダチャットルーム受信装置120に提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が該当フォルダチャットルームを実体化させる過程で関連ファイル更新情報表示シンボル739を介して未確認更新回数を表示するようにでき、図7のように、該当ファイルオブジェクト(機能性フィルタ生産品質)の更新の有無及び未確認更新回数(未読数3)を表示するようにできる。これにより、制御部350は、フォルダチャットルームに参加中であるユーザが現在まで未確認の該当フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトの修正回数を知らせることができるから、更新されたファイルオブジェクトの確認をより効果的に誘引して、参加者間の業務処理効率を向上させることができる。
他の一実施形態において、制御部350は、フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトの更新が発生すると、該当ファイルオブジェクトに他の更新が発生するまで該当ファイルオブジェクトにアクセスするユーザの数を追跡して、該当追跡結果をフォルダチャットルーム受信装置120に提供できる。例えば、制御部350は、フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクト(機能性フィルタ生産品質)に修正が発生すると、該当更新されたファイルオブジェクトのオープンまたは提供要請が受信されるごとに、該当要請者の数を累積カウントして確認ユーザの数(または確認ユーザの数に基づいて算出された未確認ユーザの数)を追跡でき、該当ファイルオブジェクトの更新の有無及び該当追跡の結果としての確認ユーザの数を含む関連ファイル更新情報をフォルダチャットルーム受信装置120にさらに提供して、フォルダチャットルーム受信装置120が関連ファイル更新情報表示シンボル739または別のインターフェスを介して確認ユーザの数をディスプレイするようにできる。
制御部350は、プロセッサ210の動作全般を制御でき、フォルダアクセス管理部310、ファイル目録提供部320、フォルダ管理部330及びメッセージスレッド管理部340間のデータ流れを制御できる。
図4は、図2に示すプロセッサによって行われるフォルダチャットルーム提供プロシージャを説明するフローチャートである。
図4において、フォルダアクセス管理部310は、フォルダチャットルーム受信装置120からフォルダに関するアクセスを受信できる(ステップS410)。ファイル目録提供部320は、該当フォルダにあるファイル目録を提供できる(ステップS420)。メッセージスレッド管理部340は、フォルダチャットルーム受信装置120のフォルダチャットルームに関するアクセス権限を決定して、該当フォルダと関連しフォルダチャットルーム受信装置120でフォルダチャットルームとして実体化されうるメッセージスレッドの少なくとも一部を提供できる(ステップS430)。
図5は、図1に示すフォルダチャットルーム受信装置を示すブロック図である。
図5に示すように、フォルダチャットルーム受信装置120は、プロセッサ510、メモリ520、ユーザ入出力部530及びネットワーク入出力部540を含む。
プロセッサ510は、図6にあるフォルダチャットルーム受信プロシージャを実行できるフォルダチャットルーム実行器512、フォルダチャットルーム実行器512によって読まれたり書き込まれるメモリ520を管理できるメモリ管理者514及びメモリ520にある揮発性メモリと非揮発性メモリ間の同期化時間をスケジュールできるメモリ同期スケジューラ516を含む。プロセッサ510は、フォルダチャットルーム受信装置120の動作全般を制御でき、メモリ520、ユーザ入出力部530及びネットワーク入出力部540と電気的に接続されて、これらの間のデータ流れを制御でき、フォルダチャットルーム受信装置120のCPUにより具現化され得る。
プロセッサ510は、フォルダチャットルーム提供装置110にフォルダに関するアクセスを要請できる。プロセッサ510は、該当フォルダにあるファイル目録を受信でき、フォルダチャットルーム提供装置110により該当アクセス要請が承認されると、フォルダチャットルーム提供装置110から該当フォルダにあるファイル目録を受信して視覚化させ得る。
プロセッサ510は、該当フォルダと関連したフォルダチャットルームに関するアクセス権限が承認されると、フォルダチャットルーム提供装置110から該当フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を受信し、該当ファイル目録を提供するファイルウィンドウ720と該当メッセージスレッドの一部に基づいて具現化されたフォルダチャットルームを実体化したフォルダチャットルームウィンドウ730を関連提供できる。一実施形態において、プロセッサ510は、フォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントを介して、ファイルウィンドウ及びチャットルームウィンドウを相互関連させて、二つのうち一つのウィンドウがユーザによりディスプレイインターフェス上において移動されると、他の一つのウィンドウも共に移動するように関連提供でき(図7参照)、各々のウィンドウを介してファイル目録を視覚化させ、フォルダチャットルームを実体化させ得る。
プロセッサ510は、ユーザ要請に基づいてフォルダチャットルーム提供装置110にフォルダ共有者として指定された少なくとも一人のユーザを含むフォルダ生成要請を送信でき、フォルダが生成されると、該当フォルダチャットルームの参加者を決定するために、ユーザにより指定された少なくとも一人のユーザを含むユーザ招待要請を送信できる。
プロセッサ510は、フォルダチャットルーム提供装置110からフォルダメッセージの到着に関するお知らせが受信されるごとに、該当お知らせメッセージを視覚化できる。
プロセッサ510は、ユーザの要請に基づいてフォルダチャットルームまたは該当フォルダチャットルームと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請をフォルダチャットルーム提供装置110に送信でき、該当移動要請が承認されると、フォルダチャットルーム提供装置110から更新されたフォルダ情報及びファイル目録を受信して、該当移動要請の遂行結果を視覚化させ得る。
一実施形態において、プロセッサ510は、フォルダチャットルーム提供装置110からフォルダ各々のメッセージ未確認カウント、累積統計カウント及び本日業務リストのうち、少なくとも一つを受信してファイルウィンドウを介して各々の情報を提供できる。
メモリ520、ユーザ入出力部530及びネットワーク入出力部540は、先に述べたメモリ220、ユーザ入出力部230及びネットワーク入出力部240と実質的に同じ機能を行うことができ、各々に関する説明は省略する。
図6は、図5に示すプロセッサによって行われるフォルダチャットルーム受信プロシージャを説明するフローチャートである。
図6において、プロセッサ510は、フォルダチャットルーム提供装置110にフォルダに関するアクセスを要請できる(ステップS610)。プロセッサ510は、該当フォルダにあるファイル目録を受信できる(ステップS620)。プロセッサ510は、フォルダと関連したフォルダチャットルームに関するアクセス権限が承認されると、フォルダチャットルーム提供装置110から該当フォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を受信し、ファイル目録を提供するファイルウィンドウとメッセージスレッドの一部に基づいて具現されたフォルダチャットルームを実体化したフォルダチャットルームウィンドウを関連提供できる(ステップS630)。
図7は、図1に示すフォルダチャットルーム受信装置がフォルダチャットルーム提供装置と連動して、ファイル共有インターフェスを提供する過程の一実施形態を示す図である。
図7において、フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から提供されたフォルダ全般に関する情報に基づいて、該当フォルダチャットルーム受信装置120にインストールされたフォルダチャットルーム基盤のファイル共有エージェントにあるファイル共有インターフェス700を介して、該当フォルダ全般に関する情報をディスプレイでき、ファイル共有インターフェス700を介してフォルダに関するアクセスまたは生成要請、ファイルオブジェクト送受信または移動要請、フォルダチャットルーム生成などをフォルダチャットルーム提供装置110に要請できる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から該当ユーザと関連したフォルダ目録を受信して、ファイル共有インターフェス700のフォルダウィンドウ710を介してフォルダ目録、現在アクセスしたフォルダに関する情報を視覚化できる。これにより、ユーザは、フォルダウィンドウ710を介して自身がフォルダ共有者として共有可能なフォルダ目録を確認でき、該当フォルダ目録にある特定フォルダに関するアクセスを試みることができる。また、フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110からフォルダ別に提供されたメッセージ未確認カウント情報に基づいて、フォルダメッセージ未確認カウントシンボル712を介して該当フォルダにあるメッセージ未確認カウントを表示して、ユーザに該当フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのフォルダチャットルームに追加されてユーザによりまだ確認されない未確認チャットメッセージの個数(例えば、図7において、現在選択されたフォルダである「04.生産性改善」フォルダの場合、未確認チャットメッセージの個数は9個で、選択されないフォルダのうち、「06.顧客満足度」フォルダの場合、8個)を知らせることができる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から現在アクセスしたフォルダに関するファイル目録及びフォルダ共有者情報を受信して、ファイル共有インターフェス700のファイルウィンドウ720を介して該当フォルダにあるファイルオブジェクトとサブ−フォルダの各々に関する概略的な情報を視覚化できる。フォルダチャットルーム受信装置120は、ファイルウィンドウ720を介して該当フォルダにあるファイルオブジェクト及びサブ−フォルダ各々のファイル名、ファイル種類、生成者、生成一時、用量、活性度及び関連性に関する情報のうち、少なくとも一つを視覚化でき、サブ−フォルダの場合には、サブ−フォルダメッセージ未確認カウントシンボル722を介して、該当メッセージ未確認カウントを表示できる。フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から受信されたファイル目録にある各ファイルオブジェクトに関する関連性情報を表示シンボル724を介して表示し、該当ファイルオブジェクトが該当フォルダのフォルダチャットルームと関連したかどうかを視覚化でき、受信されたファイル目録にある該当フォルダの累積統計カウントを累積統計カウントシンボル726を介して表示し、該当フォルダ及び該当下位構造にあるすべてのフォルダチャットルームの個数(フォルダチャットルーム個数:5)、該当するすべてのフォルダチャットルームを介して生成された業務オブジェクトの個数(業務個数:9)及び該当下位構造のすべてのファイルオブジェクト個数(ファイル個数:11)を視覚化できる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダウィンドウ710またはファイルウィンドウ720を介して特定ユーザ入力(例えば、ユーザによる空いた空間タッチ入力またはマウス右クリック入力など)が受信されると、フォルダ制御インターフェスをさらに提供し、フォルダ制御インターフェスを介して新規フォルダの生成、該当フォルダ内で新規サブ−フォルダの生成、新規フォルダチャットルームの生成、新規ファイルオブジェクトの送信(ファイルアップロード)、特定ファイルオブジェクトの受信(ファイルダウンロード)、特定ファイルオブジェクトとフォルダチャットルーム間の関連性設定、予め設定された関連性の解除、フォルダチャットルームまたはファイルオブジェクトを他のフォルダに移動またはフォルダ共有者招待に関するユーザ要請を受信できる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から現在アクセスしたフォルダと関連したメッセージスレッドの少なくとも一部を受信して、ファイル共有インターフェス700のフォルダチャットルームウィンドウ730を介し該当メッセージスレッドの少なくとも一部をフォルダチャットルームとして実体化できる。フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルームウィンドウ730を介してチャットメッセージ、フォルダオブジェクトメッセージ及びファイルオブジェクトメッセージのうち、一つに該当するフォルダメッセージをフォルダチャットルーム提供装置110に送信して、該当メッセージスレッドに該当フォルダメッセージが追加されるように要請できる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルームメイン情報表示欄731を介して該当フォルダチャットルームと関連したフォルダ名、該当関連したファイルオブジェクト名、参加者などに関して表示でき、関連ファイル更新情報表示シンボル739を介して該当関連したファイルオブジェクト(機能性フィルタ生産品質)の更新の有無及び該当更新されたファイルを確認ユーザの数(確認3)を表示するようにできる。
ユーザ招待メニュー732を介して該当フォルダチャットルームに関するユーザ招待を要請でき、業務オブジェクト進行状態表示欄733を介して該当フォルダチャットルームを介して生成された業務オブジェクトに関する業務進行状態別に(新しい、している中、済み及び確認ステップ別に)生成個数を表示し、ユーザ入力に応じて該当業務オブジェクトにアクセスするようにできる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、メッセージ表示欄734を介してフォルダメッセージを提供できる。例えば、フォルダチャットルーム受信装置120は、メッセージ735のように、該当フォルダチャットルームを介して生成された業務オブジェクトを一般的なチャットメッセージまたはマルチメディアメッセージと区分される独立的な業務オブジェクトメッセージで表現でき、該当業務オブジェクトの業務内容、業務生成者、業務処理者及び業務進行状態を視覚化できる(業務進行状態と関連して新しい(●○○○)、している中(○●○○)、済み(○○●○)または確認(○○○●)のような現在処理ステップに対応するシンボルを介して、現在業務進行状態を表すことができる)。他の例として、フォルダチャットルーム受信装置120は、リマインダー736のように該当フォルダチャットルームを介して生成された業務オブジェクトのうち、リマインドが必要であると判断された業務オブジェクトに関するリマインドメッセージを提供でき、提供されたリマインドメッセージは、リマインド業務オブジェクトに関する情報(該当業務オブジェクトの業務処理者、締切期限及び現在業務進行状態)及び該当業務オブジェクトの現在業務進行状態を次のステップに変更できる状態変更ボタン(業務処理者により「している中(doing)」状態から「済み(done)」状態に変更可能)を含むことができる。
フォルダチャットルーム受信装置120は、業務オブジェクト生成ボタン737を介して業務生成者、業務処理者、業務内容及び業務評点に関する業務情報を含む業務オブジェクト生成要請を受信してフォルダチャットルーム提供装置110に送信でき、これにより、フォルダチャットルーム提供装置110は、業務オブジェクトを生成して該当メッセージスレッドにフォルダメッセージとして追加でき、フォルダチャットルーム受信装置120は、更新されたメッセージスレッドの情報を受信してメッセージ735と同様に、該当業務オブジェクトを業務オブジェクトメッセージとして該当フォルダチャットルーム内に視覚化させ得る。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルームウィンドウ730を介してユーザから受信されたチャットをフォルダチャットルーム提供装置110に送信して、フォルダチャットルーム提供装置110によりリアルタイムで更新されるメッセージスレッドのメッセージをメッセージ表示欄734を介して視覚化させ得る。
フォルダチャットルーム受信装置120は、フォルダチャットルーム提供装置110から受信されたフォルダチャットルーム目録をフォルダチャットルーム目録表示欄738を介して視覚化でき、フォルダチャットルーム目録表示欄738を介してユーザにより他のフォルダチャットルームが選択されると、フォルダチャットルーム提供装置110に選択された他のフォルダチャットルームのオープンを要請でき、フォルダチャットルーム提供装置110から該当要請されたメッセージスレッドの少なくとも一部を受信して、従来のフォルダチャットルームの代わりに新しく受信された他のフォルダチャットルームを視覚化させ得る。
以上、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した通常の技術者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させうることを理解できるはずである。
100 フォルダチャットルーム提供システム
110 フォルダチャットルーム提供装置
120 フォルダチャットルーム受信装置
210、510 プロセッサ
212、512 フォルダチャットルーム実行器
214、514 メモリ管理者
216、516 メモリ同期スケジューラ
220、520 メモリ
230、530 ユーザ入出力部
240、540 ネットワーク入出力部
310 フォルダアクセス管理部
320 ファイル目録提供部
330 フォルダ管理部
340 メッセージスレッド管理部
350 制御部
710 フォルダウィンドウ
720 ファイルウィンドウ
722 サブ−フォルダメッセージ未確認カウントシンボル
724 関連性表示シンボル
726 累積統計カウントシンボル
730 フォルダチャットルームウィンドウ
731 フォルダチャットルームメイン情報表示欄
732 ユーザ招待メニュー
733 業務オブジェクト進行状態表示欄
734 メッセージ表示欄
735 メッセージ
736 リマインダー
737 業務オブジェクト生成ボタン
738 フォルダチャットルーム目録表示欄
739 関連ファイル更新情報表示シンボル

Claims (10)

  1. メモリ及び前記メモリと電気的に接続されたプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    フォルダチャットルーム受信装置からファイルシステムを構成するフォルダに関するアクセスを受信し、
    前記フォルダにあるファイル目録を提供し、
    前記フォルダの共有者のうち、少なくとも一人の前記共有者が参加者を構成し、前記フォルダごとに固有に生成されるフォルダチャットルームを提供し、
    前記フォルダチャットルーム受信装置が前記フォルダチャットルームにアクセスする時、前記フォルダチャットルーム受信装置と関連したユーザが前記参加者のうちの一人に該当しているかどうかを決定して、前記フォルダチャットルーム受信装置で前記フォルダチャットルームとして実体化されることのできるメッセージスレッドの少なくとも一部を提供することを特徴とするフォルダチャットルーム提供装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記フォルダがフォルダ生成者により生成される時、前記メッセージスレッドを生成し、前記フォルダ生成者によるユーザ招待を介して前記フォルダチャットルームに参加する少なくとも一人の参加者を決定することを特徴とする請求項1に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記ユーザ招待に関する要請が前記フォルダに関するフォルダ共有者を対象に行われたかどうかに基づいて、前記要請を承認することを特徴とする請求項2に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記ユーザ招待に関する要請が前記フォルダ共有者でない少なくとも一人のユーザを対象に行われた場合、前記少なくとも一人のユーザ各々を対象にフォルダ共有招待をまず行い、前記フォルダ共有招待が承認されると、前記ユーザ招待を行うことを特徴とする請求項3に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からフォルダメッセージが受信されると、前記参加者のうち、受信者と関連した受信者端末に前記フォルダメッセージの到着を知らせることを特徴とする請求項1に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記フォルダチャットルームの参加者のうち、業務生成者から前記フォルダチャットルームを介して業務内容と業務処理者を含み、前記業務処理者によりフィードバックされうる業務オブジェクトを受信して、前記メッセージスレッドに業務オブジェクトメッセージとして追加することを特徴とする請求項5に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記フォルダチャットルームの参加者のうち、発信者からファイルオブジェクトが受信されると、前記ファイルオブジェクトにアクセスできるアクセスリンクを含むファイルオブジェクトメッセージを前記メッセージスレッドに追加し、前記参加者のうち、一人が前記フォルダチャットルームを介して前記ファイルオブジェクトにアクセスする場合においてのみ、前記ファイルオブジェクトをオープンまたは修正できるようにすることを特徴とする請求項5に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記メッセージスレッドの生成過程において、前記メッセージスレッドをサーバ専用ファイル属性(server only file attribute)で定義されたフォルダメッセージファイルとして前記フォルダ内に格納することを特徴とする請求項1に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記フォルダチャットルーム受信装置の要請に基づいて、前記フォルダメッセージファイルを前記フォルダにあるファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダと関連して格納することを特徴とする請求項8に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
  10. 前記プロセッサは、
    前記フォルダメッセージファイルまたは前記フォルダメッセージファイルと関連したファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダに関する移動要請が受信されると、前記フォルダメッセージファイル及び前記フォルダメッセージファイルと関連した前記ファイルオブジェクトまたはサブ−フォルダを該当する他のフォルダ内に移動させることを特徴とする請求項9に記載のフォルダチャットルーム提供装置。
JP2019035812A 2019-02-28 2019-02-28 フォルダチャットルーム提供装置 Active JP6728426B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035812A JP6728426B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 フォルダチャットルーム提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035812A JP6728426B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 フォルダチャットルーム提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6728426B1 JP6728426B1 (ja) 2020-07-22
JP2020140475A true JP2020140475A (ja) 2020-09-03

Family

ID=71663933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035812A Active JP6728426B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 フォルダチャットルーム提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6728426B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161481A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nhn Corp クラウドサーバとの双方向連動によってファイル共有を提供するグループメッセージングシステム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20130143316A (ko) * 2012-06-21 2013-12-31 네이버 주식회사 사용자 액티비티와 연동된 메신저 서비스에서의 자동 그룹 생성 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2016066193A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社リコー 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2019021314A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド オンライン実体可能なメッセージレポジトリ処理装置及び方法
JP2019083014A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド フォルダ基盤のファイル管理装置
JP2019102096A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド フォルダ管理装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161481A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nhn Corp クラウドサーバとの双方向連動によってファイル共有を提供するグループメッセージングシステム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20130143316A (ko) * 2012-06-21 2013-12-31 네이버 주식회사 사용자 액티비티와 연동된 메신저 서비스에서의 자동 그룹 생성 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2016066193A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社リコー 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2019021314A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド オンライン実体可能なメッセージレポジトリ処理装置及び方法
JP2019083014A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド フォルダ基盤のファイル管理装置
JP2019102096A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド フォルダ管理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6728426B1 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11616829B2 (en) Apparatus for providing folder chat room and apparatus for receiving the same
US10320858B2 (en) Event triggered notifications for collaborative processes
KR101343269B1 (ko) 필터링된 일정표의 전자 배포를 제공하는 시스템 및 방법
JP6655134B2 (ja) オンライン実体可能なメッセージレポジトリ処理装置及び方法
JP6576981B2 (ja) 階層的プロジェクト管理装置
US11553013B2 (en) Chat room-based file sharing device and method
CN110622187A (zh) 对应用管理器进行任务相关的分类、应用发现和统一设定书签
US20210243265A1 (en) Event type-based notification filtering
JP6604672B2 (ja) フォルダ基盤のファイル管理装置
KR102612161B1 (ko) 파일 연계형 업무 처리 장치 및 방법
KR101987044B1 (ko) 메시지 기반의 파일 공유 장치 및 방법
US11750549B2 (en) File-related task management device
KR102151546B1 (ko) 계층적 프로젝트 관리 장치
KR20220108754A (ko) 회의록 객체 관리 장치 및 방법
JP6728426B1 (ja) フォルダチャットルーム提供装置
KR20190086913A (ko) 폴더 연동형 업무객체 관리 장치, 이에 의해 수행되는 폴더 연동형 업무객체 관리 방법 및 이를 저장하는 기록매체
KR102143874B1 (ko) 폴더 기반의 파일 관리 장치 및 방법
KR20180118590A (ko) 회의록 객체 관리 장치 및 방법
KR102323017B1 (ko) 폴더 연동형 업무객체 관리 장치, 이에 의해 수행되는 폴더 연동형 업무객체 관리 방법 및 이를 저장하는 기록매체
KR101987045B1 (ko) 폴더 대화방 제공 장치 및 수신 장치
US20230208662A1 (en) Apparatus for providing folder chat room and apparatus for receiving the same
KR20200027336A (ko) 파일 연계형 업무 처리 장치 및 방법
KR102054725B1 (ko) 온라인 실체 가능한 메시지 레포지토리 처리 장치 및 방법
KR102054724B1 (ko) 폴더 연동형 업무 평가 관리 장치, 이에 의해 수행되는 폴더 연동형 업무 평가 방법 및 이를 저장하는 기록매체
KR20180115495A (ko) 회의록 객체 관리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250