JP2020136026A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136026A
JP2020136026A JP2019026628A JP2019026628A JP2020136026A JP 2020136026 A JP2020136026 A JP 2020136026A JP 2019026628 A JP2019026628 A JP 2019026628A JP 2019026628 A JP2019026628 A JP 2019026628A JP 2020136026 A JP2020136026 A JP 2020136026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
secondary battery
lithium ion
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019026628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230569B2 (ja
Inventor
まどか 朱谷
Madoka Akaya
まどか 朱谷
長谷川 智彦
Tomohiko Hasegawa
智彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019026628A priority Critical patent/JP7230569B2/ja
Publication of JP2020136026A publication Critical patent/JP2020136026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230569B2 publication Critical patent/JP7230569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】サイクル特性を改善することが可能なリチウムイオン二次電池を提供すること。【解決手段】正極と、負極と、前記正極と前記負極の間に位置するセパレータと、電解液とを備えるリチウムイオン二次電池であって、前記正極はリチウムバナジウム化合物を含み、前記電解液はニトリル化合物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関する。
近年、移動体通信機器、携帯電子機器の主電源として利用されているリチウムイオン二次電池は、起電力が高く、高エネルギー密度であるという特長を有している。
従来、リチウムイオン二次電池の正極材料(正極活物質)としてLiCoOやLiNi1/3Mn1/3Co1/3等の層状化合物やLiMn等のスピネル化合物が用いられてきた。近年では、LiFePOに代表されるオリビン型構造の化合物が注目されている。オリビン構造を有する正極材料は高温での熱安定性が高く、安全性が高いことが知られている。
しかし、LiFePOを用いたリチウムイオン二次電池は、その充放電電圧が3.5V程度と低く、エネルギー密度が低くなるという欠点を有する。そのため、高い充放電電圧を実現し得るリン酸系正極材料として、LiCoPOやLiNiPO等が提案されている。しかし、これらの正極材料を用いたリチウムイオン二次電池においても、十分な容量が得られていないのが現状である。
上記リン酸系正極材料の中でも4V級の充放電電圧を実現し得る化合物として、LiVOPOやLi(POの構造を持つバナジウムホスフェート化合物が知られている。 しかしながら、これらの化合物ではガス発生が顕著という問題が存在し、特に金属ラミネート外装体を用いた電池では形状安定性が損なわれてしまう課題があった。
そこで、特許文献1では電解液中にフッ酸を加えることで、ガス発生の原因となるバナジウムイオンと反応させ、ガス発生を抑制させることが報告されている。
特開2013−229303号
しかしながら、従来技術の方法ではガス発生は抑制されるものの、いまだ諸特性は満足されず、特にサイクル特性の改善が求められている。
発明者らは鋭意研究の結果、リチウムバナジウム化合物は製造過程で従来の正極よりも多くの水を保持しやすく、充放電時に正極から水を放出することがサイクル特性悪化の原因であることを見出した。
本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、サイクル特性を改善することが可能なリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るリチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、上記正極と上記負極の間に位置するセパレータと、電解液とを備えるリチウムイオン二次電池であって、上記正極はリチウムバナジウム化合物を含み、上記電解液はニトリル化合物を含むことを特徴とする。
これによればニトリル化合物を電解液に含むことで、正極上にニトリル基を含む被膜が形成される。上記被膜は正極から発生する水をトラップし、フッ酸の発生を抑制するため、サイクル特性が改善する。
本発明に係るリチウムイオン二次電池はさらに、上記ニトリル化合物の総炭素数が4以上7以下であることが好ましい。
これによれば、上記被膜におけるニトリル基の割合が増え、より効果的に水をトラップすることができ、サイクル特性がより改善する。
本発明に係るリチウムイオン二次電池はさらに、上記ニトリル化合物がアジポニトリル、スクシノニトリルおよびピメロニトリルから選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
これによれば、上記被膜におけるニトリル基の割合が増え、より効果的に水をトラップすることができ、サイクル特性がより改善する。
本発明に係るリチウムイオン二次電池はさらに、上記ニトリル化合物の含有量が0.1重量%以上5.0重量%以下であることが好ましい。
これによれば、含有量として好適であり、サイクル特性がより改善する。
本発明に係るリチウムイオン二次電池はさらに、上記リチウムバナジウム化合物がLiVOPOであることが好ましい。
これによれば、正極として好適であり、サイクル特性がより改善する。
本発明によれば、サイクル特性を改善することが可能なリチウムイオン二次電池が提供される。
本実施形態のリチウムイオン二次電池の模式断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることができる。
<リチウムイオン二次電池>
図1に示すように、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池100は、互いに対向する板状の負極20及び板状の正極10と、負極20と正極10との間に隣接して配置される板状のセパレータ18と、を備える積層体30と、リチウムイオンを含む電解質溶液と、これらを密閉した状態で収容するケース50と、負極20に一方の端部が電気的に接続されると共に他方の端部がケースの外部に突出されるリード62と、正極10に一方の端部が電気的に接続されると共に他方の端部がケースの外部に突出されるリード60とを備える。
正極10は、正極集電体12と、正極集電体12上に形成された正極活物質層14と、を有する。また、負極20は、負極集電体22と、負極集電体22上に形成された負極活物質層24と、を有する。セパレータ18は、負極活物質層24と正極活物質層14との間に位置している。
<正極>
正極10は、正極集電体12と、正極集電体12の上に設けられた正極活物質層14とを有する。
(正極集電体)
正極集電体12は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム又はそれらの合金、ステンレス等の金属薄板(金属箔)を用いることができる。
(正極活物質層)
正極活物質層14は、正極活物質、正極用バインダー、および正極用導電助剤から主に構成されるものである。
(正極活物質)
本実施形態に係る正極活物質は、リチウムバナジウム化合物を含む。
また、本実施形態に係る正極活物質は、リチウムバナジウム化合物とリチウムニッケル化合物と混合して用いることが好ましい。
中でもLiNiCo(M(ただし、MはMn、Al、Fe、CrおよびMgから選ばれた少なくとも一種の元素を示す。また、0.9≦w≦1.3;0.75≦x≦0.95;0.01≦y≦0.25;0≦z≦0.25)と混合して用いることが好ましく、混合比はリチウムバナジウム化合物が3〜30%、好ましくは10〜20%であることが好ましい。
上記正極活物質からは、サイクル経過に伴い、サイクル劣化の原因である水を放出する。このため、本実施形態に係る電解液と組み合わせた際に、サイクル特性を改善する。
本実施形態に係る正極活物質はさらに、LiVOPOであることが好ましい。
これによれば、正極として好適であり、サイクル特性がより改善する。
この理由については必ずしも明らかではないが、本発明者らは、バナジウムと酸素が結合していることにより格子結晶が安定しやすくなり、正極からの遷移金属の溶出が抑えられると考えている。
LiVOPOは三斜晶、斜方晶、立方晶等様々な結晶系を取るが、中でも斜方晶または三斜晶のいずれかを用いることが好ましい。
(正極用バインダー)
正極用バインダーとしては、正極活物質同士を結合すると共に、正極活物質層14と正極用集電体12とを結合している。バインダーは、上述の結合が可能なものであればよく、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂や、セルロース、スチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロピレンゴム、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等を用いてもよい。また、バインダーとして電子伝導性の導電性高分子やイオン伝導性の導電性高分子を用いてもよい。電子伝導性の導電性高分子としては、例えば、ポリアセチレン、ポリチオフェン、ポリアニリン等が挙げられる。イオン伝導性の導電性高分子としては、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物と、LiClO、LiBF、LiPF等のリチウム塩とを複合化させたもの等が挙げられる。
正極活物質層14中のバインダーの含有量は特に限定されないが、添加する場合には正極活物質の質量に対して0.5〜5質量部であることが好ましい。
(正極用導電助剤)
正極用導電助剤としては、正極活物質層14の導電性を良好にするものであれば特に限定されず、公知の導電助剤を使用できる。例えば、黒鉛、カーボンブラック等の炭素系材料や、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属微粉、ITO等の導電性酸化物が挙げられる。
正極活物質層14中の正極導電助剤の含有量は特に限定されないが、添加する場合には正極活物質の質量に対して0.5〜5質量部であることが好ましい。
<負極>
(負極集電体)
負極集電体22は、導電性の板材であればよく、例えば、銅等の金属薄板(金属箔)を用いることができる。
(負極活物質層)
負極活物質層24は、負極活物質、負極用バインダー、および負極用導電助剤から主に構成されるものである。
(負極活物質)
負極活物質としては、リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入(インターカレーション)を可逆的に進行させることが可能であれば特に限定されず、公知の電極活物質を使用できる。例えば、グラファイト、ハードカーボン等の炭素系材料、酸化シリコン(SiO)金属シリコン(Si)等の珪素系材料、チタン酸リチウム(LTO)等の金属酸化物、リチウム、スズ、亜鉛等の金属材料が挙げられる。
負極活物質として金属材料を用いない場合、負極活物質層24は更に、負極用バインダーおよび負極用導電助剤を含んでいてもよい。
(負極用バインダー)
負極用バインダーとしては特に限定は無く、上記で記載した正極用バインダーと同様のものを用いることができる。
(負極用導電助剤)
負極用導電助剤としては特に限定は無く、上記で記載した正極用導電助剤と同様のものを用いることができる。
<電解液>
電解液は、溶媒と電解質から主に構成されるものである。
本実施形態に係る電解液は、ニトリル化合物を含む。
これによればニトリル化合物を電解液に含むことで、正極上にニトリル基を含む被膜が形成される。上記被膜は正極から発生する水をトラップし、フッ酸の発生を抑制するため、サイクル特性が改善する。
本実施形態に係る電解液はさらに、上記ニトリル化合物の含有量が0.1重量%以上5.0重量%以下であることが好ましい。
これによれば、含有量として好適であり、サイクル特性がより改善する。
本実施形態に係る電解液はさらに、上記ニトリル化合物の総炭素数が4以上7以下であることが好ましい。
これによれば、上記被膜におけるニトリル基の割合が増え、より効果的に水をトラップすることができ、サイクル特性がより改善する。
本実施形態に係る電解液はさらに、上記ニトリル化合物がアジポニトリル、スクシノニトリルおよびピメロニトリルから選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
これによれば、化合物として好適であり、サイクル特性がより改善する。
本実施形態に係る電解液に含有される化合物は、NMRによる分析が可能であるが、分析方法はNMRに限定されるものではない。
(溶媒)
電解液の溶媒としては、一般にリチウムイオン二次電池に用いられている溶媒であれば特に限定はなく、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)等の環状カーボネート化合物、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等の鎖状カーボネート化合物、γブチロラクトン等の環状エステル化合物、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸エチル、酢酸エチル等の鎖状エステル化合物、等を任意の割合で混合して用いることができる。
実施形態に係る電解液の溶媒として、電極表面での反応性が高い鎖状カーボネートを含む電解液が好ましく、正極上にニトリル基を含む被膜が形成されやすく、サイクル特性が改善する。
(電解質)
電解質は、リチウムイオン二次電池の電解質として用いられるリチウム塩であれば特に限定は無く、例えば、LiPF、LiBF、リチウムビスオキサレートボラート等の無機酸陰イオン塩、LiCFSO、(CFSONLi、(FSONLi等の有機酸陰イオン塩等を用いることができる。
以上、本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(正極の作製)
リチウムバナジウム化合物としてLiVOPO85質量部、カーボンブラック5質量部、PVDF10質量部をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させ、正極活物質層形成用のスラリーを調整した。このスラリーを、厚さ20μmのアルミ金属箔の一面に、正極活物質の塗布量が9.0mg/cmとなるように塗布し、100℃で乾燥することで正極活物質層を形成した。その後、ローラープレスによって加圧成形し、正極を作製した。
(負極の作製)
天然黒鉛90質量部、カーボンブラック5質量部、PVDF5質量部をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させ、負極活物質層形成用のスラリーを調整した。上記スラリーを、厚さ20μmの銅箔の一面に、負極活物質の塗布量が6.0mg/cmとなるように塗布し、100℃で乾燥することで負極活物質層を形成した。その後、ローラープレスによって加圧成形し、負極を作製した。
(電解液の作製)
体積比でEC/DEC=3/7となるように混合し、これに1mol/Lの濃度となるようにLiPFを溶解させた。その後、この溶液に対し、添加剤としてアジポニトリルを1.0重量%の濃度となるように添加し、電解液を作製した。
(評価用リチウムイオン二次電池の作製)
上記で作製した正極および負極と、それらの間にポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを挟んでアルミラミネートパックに入れた。このアルミラミネートパックに、上記で作製した電解液を注入した後、真空シールし、評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
(300サイクル後容量維持率の測定)
上記で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、二次電池充放電試験装置(北斗電工株式会社製)を用い、充電レート1.0C(25℃で定電流充電を行ったときに1時間で充電終了となる電流値)の定電流充電で電池電圧が4.2Vとなるまで充電を行い、放電レート1.0Cの定電流放電で電池電圧が2.8Vとなるまで放電を行った。上記充放電を1サイクルとし、続けて300サイクルの充放電を行い、300サイクル後容量維持率(300サイクル目放電容量/1サイクル目放電容量×100)を求めた。この値が高いほど、サイクル特性が優れていることを示す。得られた結果を表1に示す。
[実施例2]
電解液の作製で用いた添加剤の添加量を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例2の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例3]
電解液の作製で用いた添加剤の添加量を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例3の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例4]
電解液の作製で用いた添加剤の添加量を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例4の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例5]
電解液の作製で用いた添加剤の添加量を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例5の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例6]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例6の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例7]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例7の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例8]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例8の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例9]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例9の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例10]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例10の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例11]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例11の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例12]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例12の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例13]
電解液の作製で用いた添加剤を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例13の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例14]
正極の作製で用いた正極のリチウムバナジウム化合物を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例14の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例15]
正極の作製で用いた正極のリチウムバナジウム化合物を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、実施例15の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例16]
正極の作製で作製した正極活物質層形成用のスラリーの組成を、LiVOPO8.75質量部、LiNi0.80Co0.10Mn0.1086.22質量部、カーボンブラック1.00質量部、ケッチェンブラック1.32質量部、アセチレンブラック0.21質量部、PVDF2.50質量部とし、正極を作製した。それ以外は実施例1と同様として、実施例13の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例1]
表1に示した通り、電解液の作製で添加剤を加えなかったこと以外は実施例1と同様として、比較例1の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例2]
電解液の作製で用いた電解液を、表1に示した通りに変更した以外は実施例1と同様として、比較例2の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例3]
電解液の作製で用いた正極のリチウムバナジウム化合物を、表1に示した通りに変更した以外は比較例1と同様として、比較例3の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例4]
電解液の作製で用いた正極のリチウムバナジウム化合物を、表1に示した通りに変更した以外は比較例1と同様として、比較例4の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例5]
正極の作製で作製した正極活物質層形成用のスラリーの組成を、LiMn85質量部、カーボンブラック5質量部、PVDF10質量部とし、正極を作製した。それ以外は実施例1と同様として、比較例5の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例6]
正極の作製で作製した正極活物質層形成用のスラリーの組成を、LiFePO85質量部、カーボンブラック5質量部、PVDF10質量部とし、正極を作製した。それ以外は実施例1と同様として、比較例6の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
実施例1と同様に、実施例2〜16、および比較例1〜6で作製した電解液の組成及び含有する化合物種、含有量を確認した所、作製時の組成であることを確認した。得られた結果を実施例1の結果と合わせて表1に示す。
実施例2〜15、および比較例1〜6で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、実施例1と同様に、サイクル特性の測定を行った。結果を表1に示す。
実施例1〜12はいずれも、電解液の添加剤にニトリル化合物を加えなかった比較例1〜4に対し、サイクル特性が改善した。
実施例1〜12はいずれも、バナジウム化合物を加えなかった比較例5および6に対し、サイクル特性が改善した。
実施例10〜13より、ニトリル化合物の総炭素数を4以上7以下にすることで、サイクル特性がより改善することが確認された。
実施例8および9より、ニトリル化合物がアジポニトリル、スクシノニトリルおよびピメロニトリルとすることで、サイクル特性がより改善することが確認された。
実施例4および5の結果から、電解液の添加量を0.1重量%以上5.0重量%以下にすることで、サイクル特性が改善することが確認された。
実施例14および15より、正極におけるリチウムバナジウム化合物をLiVOPOとすることで、サイクル特性がより改善することが確認された。
Figure 2020136026
本発明により、サイクル特性を改善することが可能なリチウムイオン二次電池が提供される。
10…正極、12…正極集電体、14…正極活物質層、18…セパレータ、20…負極、22…負極集電体、24…負極活物質層、30…積層体、50…ケース、60,62…リード、100…リチウムイオン二次電池。

Claims (5)

  1. 正極と、負極と、前記正極と前記負極の間に位置するセパレータと、電解液とを備えるリチウムイオン二次電池であって、前記正極はリチウムバナジウム化合物を含み、前記電解液はニトリル化合物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記ニトリル化合物の総炭素数が4以上7以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記ニトリル化合物がアジポニトリル、スクシノニトリルおよびピメロニトリルから選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記ニトリル化合物の添加量が0.1重量%以上5.0重量%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記リチウムバナジウム化合物がLiVOPOであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2019026628A 2019-02-18 2019-02-18 リチウムイオン二次電池 Active JP7230569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026628A JP7230569B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026628A JP7230569B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136026A true JP2020136026A (ja) 2020-08-31
JP7230569B2 JP7230569B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=72278925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026628A Active JP7230569B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7230569B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236168A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学電池
JP2010073366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sony Corp 非水電解質電池
JP2018133282A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
EP3373375A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-12 Basf Se Use of aliphatic dinitriles in electrochemical cells for reducing metal leaching

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236168A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学電池
JP2010073366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sony Corp 非水電解質電池
JP2018133282A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
EP3373375A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-12 Basf Se Use of aliphatic dinitriles in electrochemical cells for reducing metal leaching

Also Published As

Publication number Publication date
JP7230569B2 (ja) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110178252B (zh) 用于二次电池的负极的预锂化方法
US10062925B2 (en) Electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2007035358A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2008262768A (ja) リチウムイオン二次電池
KR100834053B1 (ko) 양극, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 및 이를 포함하는 하이브리드 커패시터
JPWO2012144177A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP5279567B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20080036255A (ko) 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력리튬 이차전지
JP6992362B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102520421B1 (ko) 부극
JP2009004357A (ja) 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP6812827B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2013114847A (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JPWO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR101115390B1 (ko) 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력 리튬 이차전지
JP2019160616A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7458033B2 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP2018133284A (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP6933260B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6222389B1 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP7230569B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20180241041A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2009087946A (ja) リチウム二次電池
JP2018133335A (ja) 非水電解液電池
JP2019061835A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150