JP2020135958A - イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム - Google Patents

イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020135958A
JP2020135958A JP2019024347A JP2019024347A JP2020135958A JP 2020135958 A JP2020135958 A JP 2020135958A JP 2019024347 A JP2019024347 A JP 2019024347A JP 2019024347 A JP2019024347 A JP 2019024347A JP 2020135958 A JP2020135958 A JP 2020135958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
ion source
hole
generated
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019024347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7096779B2 (ja
Inventor
孝義 関
Takayoshi Seki
関  孝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019024347A priority Critical patent/JP7096779B2/ja
Priority to US17/281,626 priority patent/US20210393986A1/en
Priority to PCT/JP2019/035916 priority patent/WO2020166116A1/ja
Publication of JP2020135958A publication Critical patent/JP2020135958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096779B2 publication Critical patent/JP7096779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/08Arrangements for injecting particles into orbits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/093Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/16Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/10Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied magnetic fields only, e.g. Q-machines, Yin-Yang, base-ball
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/4622Microwave discharges using waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/54Plasma accelerators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H13/00Magnetic resonance accelerators; Cyclotrons
    • H05H13/005Cyclotrons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/08Arrangements for injecting particles into orbits
    • H05H2007/081Sources
    • H05H2007/082Ion sources, e.g. ECR, duoplasmatron, PIG, laser sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】寿命が決定しているフィラメントを備えていない、長寿命な内部型のイオン源と、これを用いた円形加速器、ならびに粒子線治療システムを提供する。【解決手段】主磁極1の外部に設けられたマイクロ波電源25と、マイクロ波電源25で発せられたマイクロ波を主磁極1が生成する磁場が印加されている領域まで導入する高周波導波路21およびアンテナ27と、主磁極1の一部に設けた穴1Aの内側に設けられ、主磁極1が生成する磁場とは逆向きの磁場を生成する磁場発生部と、を有し、穴1Aの直径に応じて減衰させた主磁場に磁場発生部が生成する逆向きの磁場を印加して生成した磁場と高周波導波路21およびアンテナ27によって導入したマイクロ波とにより主磁極1の内部にプラズマを生成する。【選択図】 図4

Description

本発明は、円形加速器に好適なイオン源、およびそれを備えた円形加速器、ならびに粒子線治療システムに関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1に記載の技術がある。この公報には、「第一内部イオン源と同じ粒子イオンを生成するように構成された第二内部イオン源を含み、さらにサイクロトロンが、第一内部イオン源または第二内部イオン源)のいずれかによりまたは同時に両イオン源により生成されたエネルギー粒子ビームを発生するように構成されている」という記載がある。
特表2011−523185号公報
上述の特許文献1では、内部に同種のイオン源を2個配置し、これを切り換えて使用することで長寿命化を行っていた。しかしながら、特許文献1に記載された方法では、1個1個のイオン源の寿命を延ばすことについては配慮されておらず、単純に2個のイオン源によって2倍の寿命を得るのみであった。
このため、いずれはフィラメントの損傷による寿命が発生していた。さらに、フィラメント交換のために主磁極の解体や、大気開放するなどの大がかりな作業を回避することはできず、装置の稼働率が低下する、との問題があった。
そこで本発明の目的は、寿命が決定しているフィラメントを備えていない、長寿命な内部型のイオン源と、これを用いた円形加速器、ならびに粒子線治療システムを提供することである。
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、対向する磁極と、高周波加速電極と、を備えた円形加速器用のイオン源であって、前記磁極の外部に設けられたマイクロ波発信源と、前記マイクロ波発信源で発せられたマイクロ波を前記磁極が生成する主磁場が印加されている領域まで導入する導波路と、前記磁極の一部に設けた穴の内側に設けられ、前記磁極が生成する磁場とは逆向きの磁場を生成する磁場発生部と、を有し、前記穴の直径に応じて減衰させた前記主磁場に前記磁場発生部が生成する逆向きの磁場を印加して生成した磁場と前記導波路によって導入した前記マイクロ波とにより前記磁極の内部にプラズマを生成することを特徴とする。
本発明によれば、寿命が決定しているフィラメントを備えていない、長寿命な内部型のイオン源を提供することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の円形加速器を用いた粒子線治療装置の全体構成を示す図である。 図1に示す円形加速器の側面断面を示す図である。 図1に示す円形加速器の横断面を示す図である。 図1のイオン源周りの側面の概略を示す図である。 図4のイオン源中心のある位置における磁極穴径dを変えた時の磁場強度を示した図である。 図1のイオン源周りの側面の概略の他の一例を示す図である。 図4の磁場発生機構周りの磁力線を示す図である。 図4の磁場発生機構周りで磁極形状を変えたときの磁力線を示す図である。 図4のイオン源中心の垂直方向磁場分布を示す図である。
本発明のイオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システムの実施例について図1乃至図9を用いて説明する。
最初に、粒子線治療システムの全体構成および関連する装置の構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施例の粒子線治療システムの全体構成を示す図である。
図1において、粒子線治療システム100は、サイクロトロン型の加速器50、ビーム輸送系52、照射装置54、治療台40、および制御装置56を備える。
粒子線治療システム100では、イオン源3で発生させたイオンを加速器50で加速してイオンビームとする。加速されたイオンビームは加速器50から出射され、ビーム輸送系52により照射装置54まで輸送される。
ビーム輸送系52によって照射装置54まで輸送されたイオンビームはそこで患部形状に合致するように整形され、治療台40に横になった患者45の標的に対して所定量照射される。
これら加速器50をはじめとした粒子線治療システム100内の各装置、機器の動作は、制御装置56によって制御される。
制御装置56は、中央演算装置(CPU)およびCPUに接続されたメモリを有する。この制御装置56では、治療計画装置(図示省略)で作成され、データベース(図示省略)に記憶された治療計画から粒子線治療システム100を構成する各機器の照射に関係する各種の動作制御プログラムを読み込み、読み込んだプログラムを実行し、指令を出力することで、粒子線治療システム100内の各機器の動作を制御する。
なお、実行される動作の制御処理は、1つのプログラムにまとめられていても、それぞれが複数のプログラムに分かれていても良く、更にはそれらの組み合わせでも良い。また、プログラムの一部またはすべては専用ハードウェアで実現しても良く、モジュール化されていても良い。更には、各種プログラムは、プログラム配布サーバや外部記憶メディアによってインストールされていても良い。
また、各装置は、各々が独立した装置で有線あるいは無線のネットワークで接続されたものであっても、2つ以上が一体化していてもよい。
次に加速器50の構造について図2および図3を用いて説明する。図2は本実施例の加速器の側面の断面図で、図3はその加速器の横断面図である。
図2および図3に示すように、加速器50は、主磁極1、円環状コイル2、真空容器6、高周波加速電極7、イオン源3によって構成される。
主磁極1は、対向するように設置された一対の磁性体であり、例えば鉄などからなる。主磁極1には、ビームの周回軌道9を発生させるように向かい合う磁極間に凸磁極10が設けられており、等時性磁場をその磁極間に発生させる。加速器50では、凸磁極10によって主磁場B0を発生させるとともに、凸磁極10のエッジにより形成された傾斜磁場で周回するイオンビームの集束力を増加させ、安定周回に寄与する。主磁場B0が発生する磁極ギャップG間の対向する上下面は対称形状である。
真空容器6は主磁極1によって挟まれており、全体としてひとつの真空容器を形成するとともに磁気回路を構成する。真空容器6は非磁性体である。なお、磁極ギャップG内に、磁極を真空容器内面としない、分離された真空容器を別途設けてもかまわない。
円環状コイル2は真空容器6より大気側に設置されており、上下一対の主磁極1間にB0の磁場を発生させる。円環状コイル2は常電導材料によるコイルでも超電導材料によるコイルでも同様に磁場を発生可能である。なお、円環状コイル2は真空容器6内に設置してもよく、特に規定されるものではない。
真空容器6の内部には、内部が中空となる高周波加速電極7が配置されており、高周波電源16(図4参照)により外部から高周波を印加することが可能となっている。
次に図4乃至図9を用いて、イオン源3の詳細を説明する。
図4は図2のイオン源3の詳細を示した図である。図5は穴1Aの直径dを変えた時のプラズマ生成位置での磁場強度を示す図である。図6はイオン源3の他の詳細を示した図である。図7は磁場分布調整溝24と磁場発生機構22によって発生した磁力線との関係を示す図である。図8は磁場分布調整穴24Aと磁場発生機構22によって発生した磁力線との関係を示す図である。図9は磁場発生機構22と主磁極1に設けた穴径dおよび磁場分布調整溝24によって生成された磁場分布の一例を示す図である。
図4に示すように、イオン源3は、マイクロ波電源25、高周波導波路21、アンテナ27、磁場発生機構22、磁場分布調整溝24、内部放電室23、試料ガス源30、試料ガス導入ライン31、を備えている。
本実施例のイオン源3は、マイクロ波を用いて電子を加速し、加速された電子によりプラズマを生成するタイプのイオン源であり、いわゆる、消耗品が少なく、寿命の長いマイクロ波イオン源、あるいはECR(Electron Cyclotron Resonance)イオン源と呼ばれるものである。
マイクロ波電源25は、イオン源3の内部放電室23内でプラズマを生成するためのマイクロ波を生成する装置であり、図4に示すように主磁極1の外部に設けられている。
マイクロ波は、マイクロ波電源25で発生させ、絶縁物20を充填した高周波導波路21内の内部導体26を通してアンテナ27により内部放電室23に導入される。
試料ガス源30は、加速器50で加速するイオンの供給源であるプラズマを生成するための試料ガスの供給源であり、例えは加速するイオンが陽子の場合は水素ガスボンベ等である。本発明では、内部放電室23内に導入する試料ガスは水素ガスに限られず、特に規定するものではない。
試料ガス導入ライン31は、試料ガス源30から内部放電室23まで試料ガスを送る配管である。試料ガス導入ライン31を流れる試料ガスは定常的に流すことができるが、パルス状に導入してもよく、特に規定するものではない。
高周波導波路21は、内部導体26の周囲に絶縁物20が充填された同軸型のケーブルであり、マイクロ波電源25からアンテナ27までマイクロ波を伝播できるように構成されている。主磁極1の中心部まで挿入することを考えると、高周波導波路21は、外側が金属で覆われた、変形のしにくいケーブルで構成されることが望ましいが、通常の同軸ケーブルを使用しても構わない。
絶縁物20はマイクロ波伝送中にプラズマが生成されるのを防ぐことと、伝送領域での異常放電を防ぐものである。絶縁物20は例えばポリテトラフルオロエチレンやアルミナなどであるが、特に規定するものではない。
アンテナ27は、高周波導波路21の内部導体26の終端側に接続されており、内部放電室23内に突き出た構造となっている。
これら高周波導波路21およびアンテナ27により、マイクロ波電源25で発せられたマイクロ波を主磁極1が生成する磁場が印加されている領域まで導入する導波路が構成される。
なお、アンテナ27および内部放電室23の表面は、絶縁物でコーティングすればプラズマからの損傷をさらに低減することができる。絶縁物としてボロンナイトライドなどがある。また、絶縁する面積は全面であっても一部であってもよいが、その効果を最大限に発揮させるためには全面をコーティングすることが望ましい。
また、アンテナ27は内部導体26をそのまま使用した円筒形状であっても、内部導体26に別途接続した導体で構成してもよく、その形状も円筒形状以外に円板形状や渦巻き形など、特に規定するものではない。
内部放電室23は冷却構造とし、ビームプラズマの加熱による変形や損傷を減らすことが望ましい。あるいは耐熱材料で構成し、冷却を省略することもできる。例えばモリブデンやカーボン、銅などで構成される。
また、内部放電室23の側面には引き出し用の孔23Aが設けられており、高周波加速電極7の高周波電場によってこの孔23Aから引き出しビーム15が得られる。なお、内部放電室23の側面に設ける引き出しビーム15を生成する構造は孔23Aに限られず、スリット等とすることができる。
本実施例のイオン源3では、高周波導波路21およびアンテナ27によって導入したマイクロ波により、アンテナ27と内部放電室23との間でマイクロ波電界Eが生成される。
マイクロ波によるプラズマ生成には電界とこれに直交する磁場が必要となる。主磁極1で生成される磁極ギャップGの主磁場B0の磁場強度は、たとえば2〜9テスラなどがある。マイクロ波プラズマは、電界と磁界による電子の共鳴運動(螺旋運動)を利用してプラズマを生成する。
ここで、共鳴する周波数は磁場強度とマイクロ波の周波数とによって決まり、たとえば9テスラ(T)の磁場では、その共鳴周波数が250ギガヘルツ(GHz)以上にもなる。周波数が高くなると波長が短くなり、伝送が難しくなることや、発信機の構造が難しく、出力を上げることが難しくなる、といった問題がある。
このことから、プラズマ生成部では共鳴周波数を下げることが重要であり、このためにはできるだけ主磁極1によって生成される磁場強度を低減する必要がある。
そこで、本実施例では、主磁極1にイオン源3の挿入も兼ねた穴1Aをあけ、この穴径dの大きさによってイオン源3のプラズマ生成位置の磁場強度を低減する。
図5に穴直径dを変えた時のプラズマ生成位置での磁場強度を示す。図5に示すように、主磁極1の穴1Aの穴径を大きくすることで磁場強度が低下していることがわかる。ただし、図5に示すように、穴1Aの直径dを400ミリメートル(mm)以上にすると、磁場を更に低減することはできるものの、磁極ギャップGの磁場強度が急激に減少する。このため、穴1Aの穴径は上限は400ミリメートル(mm)までとすることが望ましい。
なお、主磁極1の材質や磁極ギャップGの寸法によってはギャップGの磁場低下が始まる穴径dの大きさが変化すると考えられる。図5で示した範囲は一例を示したもので、特にこの値に限定されるものではない。
このように穴1Aによる磁場強度低減の効果には限界があることから、本発明では、さらに主磁場B0を低減するために、主磁極1の一部に設けた穴1Aの内側に、主磁極1が生成する磁場とは逆向きの磁場を生成する磁場発生機構22をに設置する。この磁場発生機構22により、主磁場B0とは逆方向の向きの磁場を生成し、打ち消す形で磁場を低減する。
この磁場発生機構22は、例えば図4に示すような永久磁石で構成されるが、図6に示すようにコイル22Aで構成することができる。図6のようにコイル22Aで構成される場合は、主磁場を打ち消す磁場分布の調整も可能となる。
磁場発生機構22、あるいはコイル22Aは、穴1A内の内周側全面に設置されていても、一部に設置されていてもよく、主磁極1が生成する主磁場とは逆向きの磁場を生成することができればよい。
図7に示すように、主磁場B0の向きと反対向きになる磁場B1が磁場発生機構22により生成される。これにより、図4に示すように、最終的な磁場B0’が生成される。この磁場B0’と導入されたマイクロ波とにより、主磁極1の内部の内部放電室23内にプラズマが生成される。
さらに、図4に示すように、磁場発生機構22と主磁極1の磁極対向面の間に設けた磁場分布調整溝24によって、さらに主磁極1が生成する磁場強度を低減することができる。
磁場分布調整溝24は、図7に示すような矩形形状の断面をした溝形状の場合について示しているが、この形状に限定されるものではない。また溝の他に、図8に示したように穴1Aの穴径dより径の小さい径d1の持った磁場分布調整穴24Aとしてもよい。さらには複数段の穴径を用いてもよい。
磁場分布調整溝24を形成する場合は、主磁極1の穴1Aの内周面側を削ることで作製しても、磁場分布調整穴24Aのような穴を形成した後に望ましくは主磁極1と同材質の円状板部材を当該穴の位置口周囲に溶接などで取付けることで形成してもよく、特に限定されない。
図9に示すように、磁場分布調整溝24によって、プラズマ生成位置において中心位置で約4.2テスラ(T)の磁場が1テスラまで低減されている。このときの共鳴周波数は28ギガヘルツ(GHz)となり、標準的なマイクロ波電源25や高周波導波路21が利用可能となる。磁場発生機構22で生成される磁場強度を増加させれば、さらに磁場B0’を低減でき、共鳴周波数も低減することができる。
本実施例では、図2や図4に示すように、イオン源3の内部放電室23は主磁極1の内部に配置されており、イオン源3で生成されたプラズマから高周波電源16により高周波加速電極7で生成された高周波電場によって引き出しビーム15が得られる。
引き出された引き出しビーム15は、凸磁極10により形成される主磁場B0および高周波加速電極7の電場の作用によって周回軌道9を描きながら所定のエネルギーまで加速され、その後に周回軌道9から引き出されて主磁極1の外部へ出力される。
次に、本実施例の効果について説明する。
上述した本実施例の粒子線治療システム100は、対向する主磁極1、高周波加速電極7、イオン源3を備えた加速器50と、加速器50によって加速された荷電粒子ビームを照射する照射装置54と、荷電粒子ビームを照射装置54まで輸送するビーム輸送系52と、荷電粒子ビームを照射する患者45を載置する治療台40と、を備えている。このうちイオン源3は、主磁極1の外部に設けられたマイクロ波電源25と、マイクロ波電源25で発せられたマイクロ波を主磁極1が生成する磁場が印加されている領域まで導入する高周波導波路21およびアンテナ27と、主磁極1の一部に設けた穴1Aの内側に設けられ、主磁極1が生成する磁場とは逆向きの磁場を生成する磁場発生部と、を有し、穴1Aの直径に応じて減衰させた主磁場に磁場発生部が生成する逆向きの磁場を印加して生成した磁場と高周波導波路21およびアンテナ27によって導入したマイクロ波とにより主磁極1の内部にプラズマを生成する。
このような構成によって、イオン源3にフィラメントがなくともプラズマを主磁極1の内側に生成することができるため、内部イオン源型でありながら、特許文献1に記載のような従来の内部イオン源のようなフィラメントの損傷が無い、長寿命のイオン源3が得られる。また、イオン源3の構造が簡単で、組み立て解体も容易であることからメンテナンス時間の短縮となり、イオン源寿命の増加と合わせて、装置の稼働率向上の効果も得られるものとなっている。
このようにフィラメントが用いられていない内部イオン源を構成できるため、損耗部分がない長寿命なイオン源を用いて円形加速器を構成することで、長寿命で高稼働率を達成した円形加速器やそれを利用した粒子線治療システムを提供することができる。
また、穴1Aの内周面側に設けられ、磁場発生部より主磁極1の内部側に設けられた磁場低減構造を更に有するため、マイクロ波電源25等の低コスト化やプラズマ生成効率の向上などの効果を得ることができる。
更に、磁場発生部は、永久磁石、あるいはコイル22Aで構成されることで、簡易な構造で主磁極1が形成する磁場強度を低減することができる。
また、磁場低減構造は、磁場分布調整溝24、あるいは穴1Aより径の小さい磁場分布調整穴24Aで構成されることにより、簡易な構造で主磁極1が形成する磁場強度をより効果的に低減し、マイクロ波電源25等の低コスト化やプラズマ生成効率の向上などの効果をより容易に得ることができる。
<その他>
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
例えば、加速器50は、上述のような凹凸の磁極を有するサイクロトロン型の加速器の替わりに、加速周波数を変調するシンクロサイクロトロン型の加速器を用いることができる。
シンクロサイクロトロン型の加速器とは、サイクロトロンを改良した加速器の一種であり、大型磁極間で円運動する荷電粒子に高周波電場を加えて繰返し加速する。また、高速では加速された粒子の質量が相対論的効果によって増加し、磁場内の荷電粒子の円運動の周期は質量に比例して増加する。これによって起こる高周波電圧との周期のずれを、周波数を変調することによって取り除いている。
シンクロサイクロトロン型の加速器も構成がサイクロトロン型の加速器と同様の構成であることからイオン源3を主磁極1内に配置することができ、同様の効果が得られる。
また、加速器50は、ビームの周回軌道のうち高エネルギー側の軌道が加速器50外への取り出し領域側で密に集まる集約領域を有する偏心軌道型のタイプとすることができる。
1…主磁極
1A…穴
2…円環状コイル
3…イオン源
6…真空容器
7…高周波加速電極
9…周回軌道
10…凸磁極
15…引き出しビーム
16…高周波電源
20…絶縁物
21…高周波導波路(導波路)
22…磁場発生機構(磁場発生部)
22A…コイル
23…内部放電室
23A…孔
24…磁場分布調整溝(磁場低減構造)
24A…磁場分布調整穴(磁場低減構造)
25…マイクロ波電源(マイクロ波発信源)
26…内部導体
27…アンテナ(導波路)
30…試料ガス源
31…試料ガス導入ライン
40…治療台
45…患者(対象)
50…加速器
52…ビーム輸送系
54…照射装置
56…制御装置
100…粒子線治療システム

Claims (6)

  1. 対向する磁極と、高周波加速電極と、を備えた円形加速器用のイオン源であって、
    前記磁極の外部に設けられたマイクロ波発信源と、
    前記マイクロ波発信源で発せられたマイクロ波を前記磁極が生成する主磁場が印加されている領域まで導入する導波路と、
    前記磁極の一部に設けた穴の内側に設けられ、前記磁極が生成する磁場とは逆向きの磁場を生成する磁場発生部と、を有し、
    前記穴の直径に応じて減衰させた前記主磁場に前記磁場発生部が生成する逆向きの磁場を印加して生成した磁場と前記導波路によって導入した前記マイクロ波とにより前記磁極の内部にプラズマを生成する
    ことを特徴とするイオン源。
  2. 請求項1に記載のイオン源において、
    前記穴の内周面側に設けられ、前記磁場発生部より前記磁極の内部側に設けられた磁場低減構造を更に有する
    ことを特徴とするイオン源。
  3. 請求項1に記載のイオン源において、
    前記磁場発生部は、永久磁石、あるいはコイルで構成される
    ことを特徴とするイオン源。
  4. 請求項2に記載のイオン源において、
    前記磁場低減構造は、溝、あるいは前記穴より径の小さい穴で構成される
    ことを特徴とするイオン源。
  5. 請求項1に記載のイオン源を備えたことを特徴とする円形加速器。
  6. 請求項5に記載の円形加速器と、
    前記円形加速器によって加速された荷電粒子ビームを照射する照射装置と、
    前記荷電粒子ビームを前記照射装置まで輸送するビーム輸送系と、
    前記荷電粒子ビームを照射する照射対象を載置する治療台と、を備えた
    ことを特徴とする粒子線治療システム。
JP2019024347A 2019-02-14 2019-02-14 イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム Active JP7096779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024347A JP7096779B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム
US17/281,626 US20210393986A1 (en) 2019-02-14 2019-09-12 Ion source, circular accelerator using same, and particle beam therapy system
PCT/JP2019/035916 WO2020166116A1 (ja) 2019-02-14 2019-09-12 イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024347A JP7096779B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135958A true JP2020135958A (ja) 2020-08-31
JP7096779B2 JP7096779B2 (ja) 2022-07-06

Family

ID=72044617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024347A Active JP7096779B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210393986A1 (ja)
JP (1) JP7096779B2 (ja)
WO (1) WO2020166116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123821A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社日立製作所 レーザイオン源、円形加速器および粒子線治療システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113411942A (zh) * 2021-07-09 2021-09-17 四川玖谊源粒子科技有限公司 一种离子源实验平台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115698A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Rikagaku Kenkyusho サイクロトロンの磁場調整用中心棒
JP2012142139A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Japan Atomic Energy Agency イオンビーム生成方法及びイオンビーム生成装置
WO2018096648A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社日立製作所 加速器および粒子線照射装置
JP2018524764A (ja) * 2015-05-26 2018-08-30 アンタヤ サイエンス アンド テクノロジーAntaya Science & Technology 超伝導フラッタコイル及び非磁性補強を有する等時性サイクロトロン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115698A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Rikagaku Kenkyusho サイクロトロンの磁場調整用中心棒
JP2012142139A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Japan Atomic Energy Agency イオンビーム生成方法及びイオンビーム生成装置
JP2018524764A (ja) * 2015-05-26 2018-08-30 アンタヤ サイエンス アンド テクノロジーAntaya Science & Technology 超伝導フラッタコイル及び非磁性補強を有する等時性サイクロトロン
WO2018096648A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社日立製作所 加速器および粒子線照射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123821A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社日立製作所 レーザイオン源、円形加速器および粒子線治療システム
JP7458309B2 (ja) 2020-12-11 2024-03-29 株式会社日立製作所 レーザイオン源、円形加速器および粒子線治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7096779B2 (ja) 2022-07-06
US20210393986A1 (en) 2021-12-23
WO2020166116A1 (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800866B2 (en) Accelerator system and medical accelerator facility
JP2004525486A (ja) 重イオン癌治療施設で使用されるイオンを生成し、選択する装置
JP2007165250A (ja) マイクロ波イオン源、線形加速器システム、加速器システム、医療用加速器システム、高エネルギービーム応用装置、中性子発生装置、イオンビームプロセス装置、マイクロ波プラズマ源及びプラズマプロセス装置
JP7096779B2 (ja) イオン源、およびこれを用いた円形加速器ならびに粒子線治療システム
US20230249002A1 (en) Systems, devices, and methods for high quality ion beam formation
US6975072B2 (en) Ion source with external RF antenna
JP2000106300A (ja) サイクロトロン用電磁石の最小化方法及びサイクロトロンシステム
GB666202A (en) Apparatus for accelerating electrically charged particles
JP3550831B2 (ja) 粒子線照射装置
TW398006B (en) RFQ accelerator and ion implanter
JP2019169255A (ja) 円形加速器およびそれを備えた粒子線照射装置
Wiesner et al. Experimental performance of an E× B chopper system
WO2018096648A1 (ja) 加速器および粒子線照射装置
JP6736452B2 (ja) 線形加速装置、中性子ビーム生成装置及び粒子線治療装置
Celona Microwave Discharge Ion Sources
RU2196395C1 (ru) Плазменный реактор и устройство для генерации плазмы (варианты)
RU2151438C1 (ru) Плазменный источник ионов с ленточным пучком (варианты)
WO2018092483A1 (ja) 加速器および粒子線照射装置、ならびにビームの取出し方法
JP7024122B2 (ja) プラズマ処理装置
Akimov et al. High-power X-band pulse magnicon
JP2014225355A (ja) マイクロ波イオン源及びその運転方法
WO2023047786A1 (ja) 円形加速器、粒子線治療システム、およびイオン源
JPH0750844B2 (ja) プラズマ発生用マイクロ波アンテナ
JPH0578849A (ja) 有磁場マイクロ波プラズマ処理装置
JP2002305100A (ja) マイクロトロン電子加速器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150