JP2020134561A - 表示装置及び自動車 - Google Patents

表示装置及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020134561A
JP2020134561A JP2019023723A JP2019023723A JP2020134561A JP 2020134561 A JP2020134561 A JP 2020134561A JP 2019023723 A JP2019023723 A JP 2019023723A JP 2019023723 A JP2019023723 A JP 2019023723A JP 2020134561 A JP2020134561 A JP 2020134561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display device
ultraviolet
seat
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019023723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065798B2 (ja
JP2020134561A5 (ja
Inventor
結城 昭正
Akimasa Yuki
昭正 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019023723A priority Critical patent/JP7065798B2/ja
Priority to US16/781,177 priority patent/US11041984B2/en
Priority to CN202020155323.9U priority patent/CN211719179U/zh
Publication of JP2020134561A publication Critical patent/JP2020134561A/ja
Publication of JP2020134561A5 publication Critical patent/JP2020134561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065798B2 publication Critical patent/JP7065798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/14Materials and properties photochromic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/62Switchable arrangements whereby the element being usually not switchable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替え、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制する。【解決手段】表示装置1は、表示パネル10、紫外線導光板130、膜131及び紫外線光源132を備える。表示パネルは、画素120,121を備える。紫外線導光板は、表示パネルに重ね合わされる。紫外線導光板の第1の主面130aは、画素が配置される側にある。紫外線導光板の第2の主面130bは、画素が配置される側と反対の側にある。膜は、紫外線導光板の第1の主面上に配置される。膜の開口141は、画素を通り第1の方向に向かう光路上に配置される。膜の非開口部分140は、画素を通り第1の方向と異なる第2の方向に向かう光路上に配置される。膜は、フォトクロミック感光物質からなる。紫外線光源は、紫外線導光板の端面に紫外線を照射する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び当該表示装置を備える自動車に関する。
近年においては、自動車の室内にディスプレイが搭載されることが多くなってきており、自動車の室内に助手席用のディスプレイが搭載されることも多くなってきている。また、自動車の室内において映画等を視聴することができるようにするために、助手席用のディスプレイの大画面化、高画質化が進んでいる。
助手席用のディスプレイに備えられる表示装置には、通常時には助手席及び運転席の両方から画像を視認することができる広い左右方向の視野角を有するが、必要時には助手席から画像を視認することができるが運転席から画像を視認することができない狭い左右方向の視野角を有することが求められる。このため、当該表示装置には、左右方向の視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができる機能を有することが求められる。
そのような表示装置は、表示パネル及び液晶バリアパネルを備える表示装置により実現することができる。液晶バリアパネルは、光を遮るバリアを備える。バリアの状態は、光を透過させる透過状態と光を遮る遮光状態との間で切り替えられる。
特許文献1に記載された技術においては、液晶表示パネルの前方に液晶アクティブバリアパネルが配置される(段落0026)。液晶表示パネルにおいては、右目用画像及び左目用画像が図面上横方向に交互に表示される(段落0034)。液晶アクティブバリアパネルでは、バリアストライプ電極が設けられている領域がバリアストライプを構成する(段落0035)。右目用画像が左目に入射しないように右目用画像が液晶アクティブバリアパネルにより遮断される(段落0036)。左目用画像が右目に入射しないように左目用画像が液晶アクティブバリアパネルにより遮断される(段落0036)。
特開平08−94968号公報
液晶バリアパネルは、偏光板、ガラス基板等を備える。このため、表示パネル及び液晶バリアパネルを備える表示装置においては、光を遮るバリアを表示パネルに近づけることが困難である。したがって、当該表示装置においては、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなりがちである。
本発明は、この問題に鑑みてなされた。本発明が解決しようとする課題は、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置を提供することである。
本発明は、表示装置に向けられる。
表示装置は、表示パネル、紫外線導光板、膜及び紫外線光源を備える。
表示パネルは、画素を備える。
紫外線導光板は、表示パネルに重ね合わされる。紫外線導光板の第1の主面は、画素が配置される側にある。紫外線導光板の第2の主面は、画素が配置される側と反対の側にある。
膜は、紫外線導光板の第1の主面上に配置される。膜の開口は、画素を通り第1の方向に向かう光路上に配置される。膜の非開口部分は、画素を通り第1の方向と異なる第2の方向に向かう光路上に配置される。膜は、フォトクロミック感光物質からなる。
紫外線光源は、紫外線導光板の端面に紫外線を照射する。
本発明によれば、表示パネルと可視光線を遮るバリアとなる膜との間の要素を減らすことができる。このため、バリアを表示パネルに近づけることができる。これにより、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置を提供することができる。
本発明の目的、特徴、局面及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1の表示装置を模式的に図示する断面図である。 実施の形態2の表示装置を模式的に図示する断面図である。 実施の形態3の表示装置を模式的に図示する断面図である。 実施の形態4の表示装置を模式的に図示する断面図である。 実施の形態5の自動車を模式的に図示する平面図である。
1 実施の形態1
1.1 表示装置
図1は、実施の形態1の表示装置を模式的に図示する断面図である。
図1に図示される実施の形態1の表示装置1は、自動車に搭載される車載用表示装置である。表示装置1が、車載用表示装置以外の表示装置であってもよい。
表示装置1は、図1に図示されるように、表示パネル10、バリアパネル11及びバックライト12を備える。表示装置1が、これらの要素以外の要素を備えてもよい。
表示パネル10、バリアパネル11及びバックライト12は、互いに重ね合わされる。バリアパネル11は、表示パネル10中に挿入される。バックライト12は、表示パネル10より背面側に配置される。
表示パネル10は、液晶表示パネルである。したがって、表示装置1は、液晶表示装置である。表示パネル10が液晶表示パネル以外の表示パネルであってもよい。したがって、表示装置1が液晶表示装置以外の表示装置であってもよい。例えば、表示パネル10が有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示パネルであってもよい。したがって、表示装置1が、有機EL表示装置であってもよい。なお、表示パネル10を有機EL表示パネルとして、表示装置1を有機EL表示装置とする場合は、バックライト12は不要である。
バックライト12は、光を発する。発せられた光の一部は、表示パネル10及びバリアパネル11を透過する。表示パネル10は、入力された画像信号に応じた光透過率の面内分布を有する。バリアパネル11は、入力された制御信号に応じた光透過率の観察方法依存性を有する。これらにより、入力された画像信号、入力された制御信号及び観察方向に応じた画像が表示装置1に表示される。
1.2 表示パネル
表示パネル10は、図1に図示されるように、液晶セル100、第1の偏光板101及び第2の偏光板102を備える。
第1の偏光板101及び第2の偏光板102は、液晶セル100に重ね合わされる。第1の偏光板101は、液晶セル100より前面側に配置され、最前面に配置される。第2の偏光板102は、液晶セル100より背面側に配置される。
表示パネル10を透過する光は、第2の偏光板102、液晶セル100及び第1の偏光板101を順次に透過する。第2の偏光板102は、特定の偏光方向を有する偏光を選択的に透過させる。液晶セル100は、液晶セル100に入力された画像信号に応じた偏光方向の変化量の面内分布を有する。第2の偏光板102は、特定の偏光方向を有する偏光を選択的に透過させる。これらにより、液晶セル100に入力された画像信号に応じた画像が表示パネル10に表示される。
液晶セル100は、図1に図示されるように、第1の透明基板110、第2の透明基板111及び液晶層112を備える。液晶層112は、図1に図示されるように、第1の画素120及び第2の画素121を備える。
第1の画素120は、表示パネル10が助手席から観察された場合に視認される画像を表示するための画素である。第2の画素121は、表示パネル10が運転席から観察された場合に視認される画像を表示するための画素である。
液晶層112は、第1の透明基板110と第2の透明基板111との間に保持される。第1の画素120及び第2の画素121は、交互に並べられた状態で左右方向に配列される。第1の画素120には、互いに分割された第1の透明電極により、液晶セル100に入力された画像信号に応じた駆動電圧が印加される。第2の画素121には、互いに分割された第2の透明電極により、液晶セル100に入力された画像信号に応じた駆動電圧が印加される。第1の画素120及び第2の画素121は、印加された駆動電圧に応じた偏光方向の変化量を有する。これにより、液晶層112は、液晶セル100に入力された画像信号に応じた偏光方向の変化量の面内分布を有する。
1.3 バリアパネル
バリアパネル11は、図1に図示されるように、紫外線導光板130、膜131及び紫外線光源132を備える。
バリアパネル11は、表示パネル10に重ね合わされ、液晶セル100より前面側に配置され、液晶セル100と第1の偏光板101とに挟まれる。このため、紫外線導光板130及び膜131は、表示パネル10に重ね合わされ、液晶セル100と第1の偏光板101とに挟まれる。バリアパネル11が、液晶セル100より背面側に配置されてもよく、液晶セル100と第2の偏光板102とに挟まれてもよい。このため、紫外線導光板130及び膜131が、液晶セル100と第2の偏光板102とに挟まれてもよい。
紫外線導光板130は、第1の主面130a、第2の主面130b及び端面130cを有する。第1の主面130aは、第1の画素120及び第2の画素121が配置される側にある。第2の主面130bは、第1の画素120及び第2の画素121が配置される側と反対の側にある。端面130cは、第1の主面130aと第2の主面130bとを連絡する。
紫外線導光板130は、望ましくは、複屈折を起こさず紫外線を吸収しにくい材料からなり、ガラス等からなる。
膜131は、紫外線導光板130の第1の主面130a上に配置される。
膜131は、薄膜である。膜131は、フォトクロミック感光物質からなる。膜131を構成するフォトクロミック感光物質は、紫外線が照射された場合に可視光線の吸収率が上昇するフォトクロミック感光物質であり、スピロオキサジン、テトラセン等である。
紫外線光源132は、紫外線導光板130の端面130cに対向し、紫外線導光板130の端面130cに紫外線UVを照射する。
紫外線光源132が紫外線導光板130の端面130cに紫外線UVを照射した場合は、照射された紫外線UVが紫外線導光板130の端面130cに入射する。入射した紫外線UVは、紫外線導光板130の第1の主面130a及び第2の主面130bにより繰り返し全反射されながら紫外線導光板130の内部を伝搬して紫外線導光板130の内部の全体に広がり、その途上で膜131に照射される。これにより、膜131の可視光線の吸収率が上昇し、膜131の状態が可視光線を透過させる透過状態から可視光線を吸収する遮光状態に変化する。
図1に図示される第1の方向D1は、表示装置1から助手席に向かう助手席方向である。また、図1に図示される第2の方向D2は、表示装置1から運転席に向かう運転席方向である。
膜131は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される開口141を有し、第1の画素120を通り第1の方向D1と異なる第2の方向D2に向かう光路上に配置される非開口部分140を有する。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過せず運転席に届かない。
開口141は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光路上に配置される。非開口部分140は、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過せず助手席に届かない。
複数の非開口部分140は、帯状のパターン又は千鳥配置されたパターンを形成する。
バリアパネル11は、望ましくは、紫外線反射膜133を備える。
紫外線光源132は、紫外線導光板130の端面130cの第1の領域130pに紫外線UVを照射する。紫外線反射膜133は、紫外線導光板130の端面130cの第1の領域130pと異なる第2の領域130q上に配置され、紫外線導光板130の端面130cの第2の領域130qに貼り付けられる。
紫外線反射膜133は、紫外線導光板130の内部を伝搬し紫外線導光板130の端面130cの第2の領域130qに到達した紫外線UVを反射する。これにより、紫外線UVが紫外線導光板130の端面130cの第2の領域130qから出射することを抑制することができ、紫外線UVの利用効率を向上することができる。
バリアパネル11は、望ましくは、第1の紫外線吸収層134及び第2の紫外線吸収層135を備える。
第1の紫外線吸収層134及び第2の紫外線吸収層135は、それぞれ紫外線導光板130の第1の主面130a及び第2の主面130b上に配置される。第1の紫外線吸収層134は、膜131に重ねて配置される。
第1の紫外線吸収層134及び第2の紫外線吸収層135は、紫外線導光板130を挟み、可視光線を透過させ紫外線を吸収する。第1の紫外線吸収層134及び第2の紫外線吸収層135は、望ましくは、紫外線導光板130の屈折率より0.2以上小さい屈折率を有する。これにより、紫外線UVが紫外線導光板130の第1の主面130a及び第2の主面130bにより繰り返し全反射されながら紫外線導光板130の内部を伝搬する際に、紫外線導光板130の内部における紫外線UVのロスが少なくなる。
紫外線導光板130、膜131、第1の紫外線吸収層134及び第2の紫外線吸収層135は、望ましくは、複屈折を起こさない材料からなる。これにより、表示パネル10に黒表示ムラが発生することを抑制することができる。
なお、第1の画素120が、表示パネル10が運転席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素であってもよい。また、第2の画素121が、表示パネル10が助手席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素であってもよい。また、第1の方向D1が、運転席方向であってもよい。また、第2の方向D2が、助手席方向であってもよい。
1.4 表示装置の動作
紫外線光源132は、バリアパネル11に入力された制御信号にしたがって消灯及び点灯する。
紫外線光源132が消灯している場合は、膜131の状態が透過状態になり、可視光線を遮るバリアが消滅する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。したがって、第1の画素120により表示される画像、及び第2の画素121により表示される画像のいずれも、助手席及び運転席のいずれからも視認することができる。したがって、通常の表示装置と同様の広い視野角、高い解像度及び高い輝度が得られる。
一方、紫外線光源132が点灯している場合は、膜131の状態が遮光状態になり、可視光線を遮るバリアが発生する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12は、非開口部分140を透過せず運転席に届かない。また、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21は、非開口部分140を透過せず助手席に届かない。したがって、視野角が狭くなり、第1の画素120により表示される画像は、助手席から視認することができるが、運転席から視認することができない。また、第2の画素121により表示される画像は、運転席から視認することができるが、助手席から視認することができない。したがって、助手席から視認される画像、及び運転席から視認される画像を互いに異ならせることができる。例えば、第1の画素120により表示される画像を娯楽画像とし、第2の画素121により表示される画像を黒画像とすることにより、運転の妨げとなる娯楽画像を助手席からのみ視認することができる。
1.5 実施の形態1の発明の効果
実施の形態1の発明によれば、表示パネル10と可視光線を遮るバリアとなる膜131との間の要素を減らすことができる。例えば、ガラス板、偏光板等を省略することができる。このため、バリアを表示パネル10に近づけることができる。これにより、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置1を提供することができる。
また、実施の形態1の発明によれば、膜131に重ねて紫外線導光板130の第1の主面130a上に紫外線を吸収する第1の紫外線吸収層134が配置され、紫外線導光板130の第2の主面130b上に紫外線を吸収する第2の紫外線吸収層135が配置される。このため、バックライト12が発した光、外光等に含まれる紫外線が膜131に照射されて膜131の状態が遮光状態になることを抑制することができ、当該紫外線により可視光線を遮るバリアが発生することを抑制することができる。
2 実施の形態2
図2は、実施の形態2の表示装置を模式的に図示する断面図である。
図2に図示される実施の形態2の表示装置2は、図1に図示される実施の形態1の表示装置1と主に下記の相違点で相違する。
実施の形態1の表示装置1においては、液晶層112が、第1の画素120及び第2の画素121を有する。これに対して、実施の形態2の表示装置2においては、液晶層112が、第1の画素120を備えるが、第2の画素121を備えない。
第1の画素120は、左右方向に配列される。第1の画素120には、互いに分割された第1の透明電極により、液晶セル100に入力された画像信号に応じた駆動電圧が印加される。
膜131は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される開口141を有し、第1の画素を通り第1の方向D1と異なる第2の方向D2に向かう光路上に配置される非開口部分140を有する。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過せず運転席に届かない。
紫外線光源132が消灯している場合は、膜131の状態が透過状態になり、可視光線を遮るバリアが消滅する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。したがって、第1の画素120により表示される画像は、助手席及び運転席のいずれからも視認することができる。したがって、通常の表示装置と同様の広い視野角、高い解像度及び高い輝度が得られる。
一方、紫外線光源132が点灯している場合は、膜131の状態が遮光状態になり、可視光線を遮るバリアが発生する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12は、非開口部分140を透過せず運転席に届かない。したがって、視野角が狭くなり、第1の画素120により表示される画像は、助手席から視認することができるが、運転席から視認することができない。
説明されない構成については、実施の形態1の表示装置1において採用された構成が、実施の形態2の表示装置2においても採用される。実施の形態1の表示装置1の変形例において採用された構成が実施の形態2の表示装置2において採用されてもよい。例えば、表示装置2が、車載用表示装置以外の表示装置であってもよい。また、表示パネル10が液晶表示パネル以外の表示パネルであってもよく、表示装置1が液晶表示装置以外の表示装置であってもよい。バリアパネル11が、液晶セル100より背面側に配置されてもよく、液晶セル100と第2の偏光板102とに挟まれてもよい。
実施の形態2の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、表示パネル10と可視光線を遮るバリアとなる膜131との間の要素を減らすことができる。このため、バリアを表示パネル10に近づけることができる。これにより、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置2を提供することができる。
また、実施の形態2の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、膜131に重ねて紫外線導光板130の第1の主面130a上に紫外線を吸収する第1の紫外線吸収層134が配置され、紫外線導光板130の第2の主面130b上に紫外線を吸収する第2の紫外線吸収層135が配置される。このため、バックライト12が発した光、外光等に含まれる紫外線が膜131に照射されて膜131の状態が遮光状態になることを抑制することができ、当該紫外線により可視光線を遮るバリアが発生することを抑制することができる。
加えて、実施の形態2の発明によれば、実施の形態1の発明と異なり、画素数が半分になり、画素の駆動が容易になり、部材コストが低下する。
3 実施の形態3
図3は、実施の形態3の表示装置を模式的に図示する断面図である。
図3に図示される実施の形態3の表示装置3は、図1に図示される実施の形態1の表示装置1と主に下記の相違点で相違する。
実施の形態1の表示装置1においては、表示パネル10が液晶表示パネルであり、表示装置1が液晶表示装置である。これに対して、実施の形態3の表示装置3においては、表示パネル10が有機EL表示パネルであり、表示装置3が有機EL表示装置である。
表示パネル10は、図3に図示されるように、透明カバー300、基板301及び有機EL発光層302を備える。有機EL発光層302は、図3に図示されるように、第1の画素120及び第2の画素121を有する。
有機EL発光層302は、透明カバー300と基板301との間に保持される。第1の画素120及び第2の画素121は、交互に並べられた状態で左右方向に配列される。第1の画素120には、互いに分割された第1の透明電極により、液晶セル100に入力された画像信号に応じた駆動電圧が印加される。第2の画素121には、互いに分割された第2の透明電極により、液晶セル100に入力された画像信号に応じた駆動電圧が印加される。第1の画素120及び第2の画素121は、印加された駆動電圧に応じた強度を有する光を発する。
膜131は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される開口141を有し、第1の画素120を通り第1の方向D1と異なる第2の方向D2に向かう光路上に配置される非開口部分140を有する。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過せず運転席に届かない。
開口141は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光路上に配置される。非開口部分140は、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第2の画素121から第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121から第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第2の画素121から第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121から第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過せず助手席に届かない。
紫外線光源132が消灯している場合は、膜131の状態が透過状態になり、可視光線を遮るバリアが消滅する。このため、上述したように、第1の画素120から第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120から第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。また、第2の画素121から第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121から第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。したがって、第1の画素120により表示される画像、及び第2の画素121により表示される画像のいずれも、助手席及び運転席のいずれからも視認することができる。したがって、通常の表示装置と同様の広い視野角、高い解像度及び高い輝度が得られる。
一方、紫外線光源132が点灯している場合は、膜131の状態が遮光状態になり、可視光線を遮るバリアが発生する。このため、上述したように、第1の画素120から第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120から第2の方向D2に向かう光L12は、非開口部分140を透過せず運転席に届かない。また、第2の画素121から第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121から第1の方向D1に向かう光L21は、非開口部分140を透過せず助手席に届かない。したがって、視野角が狭くなり、第1の画素120により表示される画像は、助手席から視認することができるが、運転席から視認することができない。また、第2の画素121により表示される画像は、運転席から視認することができるが、助手席から視認することができない。
説明されない構成については、実施の形態1の表示装置1において採用された構成が、実施の形態3の表示装置3においても採用される。実施の形態1の表示装置1の変形例において採用された構成が実施の形態3の表示装置3において採用されてもよい。例えば、表示装置3が、車載用表示装置以外の表示装置であってもよい。
実施の形態3の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、表示パネル10と可視光線を遮るバリアとなる膜131との間の要素を減らすことができる。このため、バリアを表示パネル10に近づけることができる。これにより、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置3を提供することができる。
また、実施の形態3の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、膜131に重ねて紫外線導光板130の第1の主面130a上に紫外線を吸収する第1の紫外線吸収層134が配置され、紫外線導光板130の第2の主面130b上に紫外線を吸収する第2の紫外線吸収層135が配置される。このため、外光等に含まれる紫外線が膜131に照射されて膜131の状態が遮光状態になることを抑制することができ、当該紫外線により可視光線を遮るバリアが発生することを抑制することができる。
4 実施の形態4
図4は、実施の形態4の表示装置を模式的に図示する断面図である。
図4に図示される実施の形態4の表示装置4は、図1に図示される実施の形態1の表示装置1と主に下記の相違点で相違する。
実施の形態1の表示装置1においては、バリアパネル11が、液晶セル100より前面側に配置され、液晶セル100と第1の偏光板101とに挟まれる。これに対して、実施の形態4の表示装置4においては、バリアパネル11が、液晶セル100より背面側に配置され、液晶セル100と第2の偏光板102とに挟まれる。
膜131は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される開口141を有し、第1の画素を通り第1の方向D1と異なる第2の方向D2に向かう光路上に配置される非開口部分140を有する。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過せず運転席に届かない。
開口141は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光路上に配置される。非開口部分140は、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光路上に配置される。これにより、膜131の状態が透過状態である場合は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。一方、膜131の状態が遮光状態である場合は、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過せず助手席に届かない。
紫外線光源132が消灯している場合は、膜131の状態が透過状態になり、可視光線を遮るバリアが消滅する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。また、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12が非開口部分140を透過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。また、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21が非開口部分140を透過して助手席に届く。したがって、第1の画素120により表示される画像、及び第2の画素121により表示される画像のいずれも、助手席及び運転席のいずれからも視認することができる。したがって、通常の表示装置と同様の広い視野角、高い解像度及び高い輝度が得られる。
一方、紫外線光源132が点灯している場合は、膜131の状態が遮光状態になり、可視光線を遮るバリアが発生する。このため、上述したように、第1の画素120を通り第1の方向D1に向かう光L11が開口141を通過して助手席に届く。しかし、第1の画素120を通り第2の方向D2に向かう光L12は、非開口部分140を透過せず運転席に届かない。また、第2の画素121を通り第2の方向D2に向かう光L22が開口141を通過して運転席に届く。しかし、第2の画素121を通り第1の方向D1に向かう光L21は、非開口部分140を透過せず助手席に届かない。したがって、視野角が狭くなり、第1の画素120により表示される画像は、助手席から視認することができるが、運転席から視認することができない。また、第2の画素121により表示される画像は、運転席から視認することができるが、助手席から視認することができない。
説明されない構成について、実施の形態1の表示装置1において採用された構成が、実施の形態4の表示装置4においても採用される。実施の形態1の表示装置1の変形例において採用された構成が実施の形態4の表示装置4において採用されてもよい。例えば、表示装置4が、車載用表示装置以外の表示装置であってもよい。
実施の形態4の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、表示パネル10と可視光線を遮るバリアとなる膜131との間の要素を減らすことができる。このため、バリアを表示パネル10に近づけることができる。これにより、視野角を広い視野角と狭い視野角との間で切り替えることができ、視野角を狭い視野角に切り替えた場合に視野角が過剰に狭くなることを抑制することができる表示装置1を提供することができる。
また、実施の形態4の発明によれば、実施の形態1の発明と同様に、膜131に重ねて紫外線導光板130の第1の主面130a上に紫外線を吸収する第1の紫外線吸収層134が配置され、紫外線導光板130の第2の主面130b上に紫外線を吸収する第2の紫外線吸収層135が配置される。このため、バックライト12が発した光、外光等に含まれる紫外線が膜131に照射されて膜131の状態が遮光状態になることを抑制することができ、当該紫外線により可視光線を遮るバリアが発生することを抑制することができる。
5 実施の形態5
図5は、実施の形態5の自動車を模式的に図示する平面図である。
図5に図示される実施の形態5の自動車5は、運転席51、助手席50及び表示装置52を備える。
表示装置52は、実施の形態1の表示装置1、実施の形態2の表示装置2、実施の形態3の表示装置3又は実施の形態4の表示装置4である。
第1の画素120は、表示パネル10が助手席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素である。第2の画素121は、表示パネル10が運転席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素である。第1の方向D1は、助手席方向である。第2の方向D2は、運転席方向である。
第1の画素120が、表示パネル10が運転席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素であってもよい。また、第2の画素121が、表示パネル10が助手席方向から観察された場合に視認される画像を表示するための画素であってもよい。また、第1の方向D1が、運転席方向であってもよい。また、第2の方向D2が、助手席方向であってもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1,2,3,4,52 表示装置、10 表示パネル、11 バリアパネル、100 液晶セル、101 第1の偏光板、102 第2の偏光板、120 第1の画素、121 第2の画素、130 紫外線導光板、131 膜、132 紫外線光源、133 紫外線反射膜、134 第1の紫外線吸収層、135 第2の紫外線吸収層、UV 紫外線、D1 第1の方向、D2 第2の方向、140 非開口部分、141 開口、130p 第1の領域、130q 第2の領域、5 自動車、51 運転席、50 助手席。

Claims (6)

  1. 画素を備える表示パネルと、
    前記表示パネルに重ね合わされ、前記画素が配置される側にある第1の主面、前記画素が配置される側と反対の側にある第2の主面、及び端面を有する紫外線導光板と、
    前記第1の主面上に配置され、前記画素を通り第1の方向に向かう光路上に配置される開口を有し、前記画素を通り前記第1の方向と異なる第2の方向に向かう光路上に配置される非開口部分を備え、フォトクロミック感光物質からなる膜と、
    前記端面に紫外線を照射する紫外線光源と、
    を備える表示装置。
  2. 前記画素は、第1の画素であり、
    前記表示パネルは、第2の画素をさらに備え、
    前記開口は、前記第2の画素を通り前記第2の方向に向かう光路上に配置され、
    前記非開口部分は、前記第2の画素を通り前記第1の方向に向かう光路上に配置される
    請求項1の表示装置。
  3. 前記表示パネルは、液晶表示パネルであり、液晶セルと、前記液晶セルに重ね合わされる偏光板と、を備え、
    前記紫外線導光板及び前記膜は、前記液晶セルと前記偏光板とに挟まれる
    請求項1又は2の表示装置。
  4. 前記膜に重ねて前記第1の主面上に配置される第1の紫外線吸収層と、前記第2の主面上に配置される第2の紫外線吸収層と、をさらに備える
    請求項1から3までのいずれかの表示装置。
  5. 前記紫外線光源は、前記端面の第1の領域に紫外線を照射し、
    前記端面の前記第1の領域と異なる第2の領域上に配置される紫外線反射膜をさらに備える
    請求項1から4までのいずれかの表示装置。
  6. 運転席と、
    助手席と
    請求項1から5までのいずれかの表示装置と、
    を備え、
    前記第1の方向は、前記表示装置から前記運転席及び前記助手席の一方に向かう方向であり、
    前記第2の方向は、前記表示装置から前記運転席及び前記助手席の他方に向かう方向である
    自動車。
JP2019023723A 2019-02-13 2019-02-13 表示装置及び自動車 Active JP7065798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023723A JP7065798B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 表示装置及び自動車
US16/781,177 US11041984B2 (en) 2019-02-13 2020-02-04 Display device and automobile
CN202020155323.9U CN211719179U (zh) 2019-02-13 2020-02-07 显示装置及汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023723A JP7065798B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 表示装置及び自動車

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020134561A true JP2020134561A (ja) 2020-08-31
JP2020134561A5 JP2020134561A5 (ja) 2021-03-25
JP7065798B2 JP7065798B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=71945946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023723A Active JP7065798B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 表示装置及び自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11041984B2 (ja)
JP (1) JP7065798B2 (ja)
CN (1) CN211719179U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11825724B2 (en) 2021-11-30 2023-11-21 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and electronic device including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210115103A (ko) * 2020-03-11 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 차량용 표시 장치 및 이를 포함하는 자동차

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536388A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 車両内で画像を表示する表示システム
JP2006059723A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kuriotekku:Kk 発光用エレメント、これを備えた発光装置および表示装置
JP2006309238A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Samsung Electronics Co Ltd 光ルミネセンス液晶ディスプレイ
US20070047058A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Barrier and image display device with the same
WO2008035488A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP2010204406A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2012252937A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置
JP2013167843A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sharp Corp 映像表示装置
JP2016133548A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20180143447A1 (en) * 2016-01-08 2018-05-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Backlight Module, Display Device and Method for Driving the Same
US20180341130A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Lg Display Co., Ltd. Viewing angle controlling film, backlight unit using the same and display device using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894968A (ja) 1994-07-29 1996-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
GB2410116A (en) * 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
GB2428303A (en) * 2005-07-08 2007-01-24 Sharp Kk An illumination system for switching a display between a public and private viewing mode
CN101421775B (zh) * 2006-02-22 2012-02-15 富士通天株式会社 显示设备和显示方法
DE112010004660T5 (de) * 2009-12-02 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Flüssigkristalldisplayeinrichtung
CN103197477B (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 一种双模液晶显示装置、彩膜基板及阵列基板
CN105445944B (zh) * 2014-06-24 2018-08-10 联想(北京)有限公司 引导光的传输的导光装置、导光方法和显示设备
KR20160084005A (ko) * 2015-01-02 2016-07-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치
WO2017199656A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
CN109658817A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 群创光电股份有限公司 显示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536388A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 車両内で画像を表示する表示システム
JP2006059723A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kuriotekku:Kk 発光用エレメント、これを備えた発光装置および表示装置
JP2006309238A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Samsung Electronics Co Ltd 光ルミネセンス液晶ディスプレイ
US20070047058A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Barrier and image display device with the same
WO2008035488A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP2010204406A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2012252937A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置
JP2013167843A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sharp Corp 映像表示装置
JP2016133548A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20180143447A1 (en) * 2016-01-08 2018-05-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Backlight Module, Display Device and Method for Driving the Same
US20180341130A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Lg Display Co., Ltd. Viewing angle controlling film, backlight unit using the same and display device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11825724B2 (en) 2021-11-30 2023-11-21 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and electronic device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7065798B2 (ja) 2022-05-12
US20200257144A1 (en) 2020-08-13
CN211719179U (zh) 2020-10-20
US11041984B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247952B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20190089880A1 (en) Image capturing device
KR101291940B1 (ko) 투명 디스플레이 장치
US20180180878A1 (en) Head-up display device
JP2007507001A (ja) マルチビューディスプレイ
US20160216553A1 (en) Liquid-crystal display apparatus and head-up display
US8134544B2 (en) Display device
JP2011053386A (ja) 表示装置、電子機器、投射型映像装置
US10503022B2 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2008197132A (ja) 指向性表示ディスプレイ
JPWO2007032132A1 (ja) 表示装置
WO2012161012A1 (ja) 色変換基板、照明装置およびカラー表示装置
JP7026186B2 (ja) 表示装置、表示ユニット、および透明板ユニット
TW201643512A (zh) 液晶顯示裝置及抬頭顯示器裝置
JP2006208606A (ja) 車載用表示装置
JP2012032611A (ja) 立体画像表示装置
WO2020129343A1 (ja) カメラ及び表示装置を組み込んだ電子機器
JP2010139938A (ja) タッチパネル及びタッチパネル付き液晶表示装置
JP7065798B2 (ja) 表示装置及び自動車
JP2008185964A (ja) 表示装置
CN105446042A (zh) 阵列基板、显示面板和显示装置
WO2019138824A1 (ja) 表示装置
JP2020134561A5 (ja)
JP2010164669A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6806880B2 (ja) 光学素子及び光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150