JP2020129255A - 情報送信装置及び情報送信方法 - Google Patents

情報送信装置及び情報送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020129255A
JP2020129255A JP2019021375A JP2019021375A JP2020129255A JP 2020129255 A JP2020129255 A JP 2020129255A JP 2019021375 A JP2019021375 A JP 2019021375A JP 2019021375 A JP2019021375 A JP 2019021375A JP 2020129255 A JP2020129255 A JP 2020129255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
unit
state
license plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019021375A
Other languages
English (en)
Inventor
俊光 山口
Toshimitsu Yamaguchi
俊光 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019021375A priority Critical patent/JP2020129255A/ja
Publication of JP2020129255A publication Critical patent/JP2020129255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】あおり運転が行われたか否かを確認できるようにする。【解決手段】情報送信装置1は、自車両Vに設けられた撮像部が撮像した撮像画像を取得する画像取得部121と、画像取得部121により取得された撮像画像に基づいて自車両Vの周辺を走行する他の車両Aのナンバープレート情報を識別する情報識別部122と、情報識別部122がナンバープレート情報を識別した他の車両Aの走行状態を特定する状態特定部123と、情報識別部122により識別されたナンバープレート情報と状態特定部123により特定された走行状態に対応する周辺車両情報とを関連付けて自車両Vに搭載されていない外部装置Sに送信する送信制御部124と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報送信装置及び情報送信方法に関する。
車載カメラにより撮影された画像に基づいて周辺車両の車番を検出する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−140128号公報
近年、自動車等の運転中に車間距離を極端に詰めるあおり運転が問題になっている。従来の技術を用いることにより周辺車両の車番を特定することはできるが、周辺車両によりあおり運転が行われたか否かを検出することはできなかった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、あおり運転が行われたか否かを確認できるようにするための技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、車両に設けられた撮像部が撮像した撮像画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部により取得された前記撮像画像に基づいて前記車両の周辺を走行する他の車両のナンバープレート情報を識別する情報識別部と、前記情報識別部が前記ナンバープレート情報を識別した前記他の車両の走行状態を特定する状態特定部と、前記情報識別部により識別された前記ナンバープレート情報と、前記状態特定部により特定された前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記車両に搭載されていない外部装置に送信する送信制御部と、を有する情報送信装置を提供する。
例えば、前記送信制御部は、前記状態特定部により特定された前記走行状態が、前記走行状態に対応する情報を送信する条件を満たす場合、前記走行状態に対応する情報を前記外部装置に送信する。
例えば、前記状態特定部は、前記車両と、前記車両の後方を走行する他の車両との車間距離を特定し、前記送信制御部は、前記状態特定部により特定された前記車間距離が、所定距離以下である場合、前記走行状態に対応する情報を前記外部装置に送信する。
例えば、前記送信制御部は、前記画像取得部により取得された前記撮像画像と、前記状態特定部により特定された前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記外部装置に送信する。
本発明の第2の態様においては、車両に搭載されるコンピュータが実行する、前記車両に設けられた撮像部が撮像した撮像画像を取得するステップと、取得した前記撮像画像に基づいて前記車両の周辺を走行する他の車両のナンバープレート情報を識別するステップと、前記ナンバープレート情報を識別した前記他の車両の走行状態を特定するステップと、識別した前記ナンバープレート情報と、特定した前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記車両に搭載されていない外部装置に送信するステップと、を有する情報送信方法を提供する。
本発明によれば、あおり運転が行われたか否かを確認できるようになるという効果を奏する。
実施の形態の概要を説明するための図である。 本実施の形態に係る自車両の構成を示す図である。 情報を送信する処理を示すフローチャートである。
[本実施の形態の概要]
図1は、実施の形態の概要を説明するための図である。図1は、道路を走行する自車両Vと、自車両Vの周辺を走行する他の車両Aとを模式的に示す。自車両Vに搭載される情報送信装置は、自車両Vに設けられた撮像部が撮像した撮像画像に基づいて、自車両Vの周辺を走行する他の車両Aのナンバープレート情報を識別し、識別したナンバープレート情報を外部装置Sに送信する。外部装置Sは、自車両Vに搭載されていない装置であって、自車両Vから送信された情報を管理する情報処理装置である。
近年、自動車等の運転中に車間距離を極端に詰めるあおり運転が問題になっている。しかしながら、自車両から外部装置Sに対して他の車両のナンバープレート情報が送信されるだけでは、外部装置Sの管理者は、あおり運転が行われたか否かを確認できなかった。
そこで、本実施形態に係る情報送信装置は、あおり運転が行われたか否かを確認するための周辺車両情報を送信する。情報送信装置が周辺車両情報を送信する処理の概要を、図1を参照しながら説明する。
情報送信装置は、自車両Vに設けられた撮像部が自車両Vの周辺を撮像した撮像画像を取得する(図1の101)。情報送信装置は、撮像画像に基づいて自車両Vの周辺を走行する他の車両Aのナンバープレート情報を識別する。次に、情報送信装置は、ナンバープレート情報を識別した他の車両Aの走行状態を特定する(図1の102)。走行状態は、例えば自車両Vと他の車両Aとの車間距離、及び他の車両Aの速度の少なくともいずれかである。
そして、情報送信装置は、ナンバープレート情報と、走行状態に対応する情報を含む周辺車両情報とを関連付けて外部装置Sに送信する(図1の103)。このようにすることで、外部装置Sの管理者は、周辺車両情報を送信した自車両Vに対してあおり運転が行われたか否かを確認できる。
[本実施の形態に係る情報送信装置1の構成]
図2は、本実施の形態に係る自車両Vの構成を示す図である。自車両Vは、情報送信装置1と、カメラ2と、測距センサ3と、車速センサ4とを備える。カメラ2は、自車両Vの周辺を撮像して撮像画像を生成する撮像部である。測距センサ3は、自車両Vの周辺の物体との距離を検出するセンサである。測距センサ3は、例えばレーザ測距センサを有するが、他の測距センサを有していてもよい。車速センサ4は、自車両Vの速度を検出するセンサである。
情報送信装置1は、通信部10と、記憶部11と、制御部12とを備える。通信部10は、外部装置Sと通信するための通信モジュールである。通信部10は、例えば、携帯電話網の基地局を介して外部装置Sと情報を送受信する。
記憶部11は、例えば、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)である。記憶部11は、制御部12を機能させるための各種のプログラムを記憶する。
制御部12は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含む計算リソースである。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することによって、画像取得部121、情報識別部122、状態特定部123、及び送信制御部124としての機能を実現する。画像取得部121は、自車両Vに設けられたカメラ2が撮像した撮像画像を取得する。
情報識別部122は、画像取得部121により取得された撮像画像に基づいて自車両Vの周辺を走行する他の車両Aのナンバープレート情報を識別する。情報識別部122は、撮像画像を解析することにより他の車両Aに付されたナンバープレートに記載された文字をナンバープレート情報として識別する。例えば、ナンバープレート情報には、自動車登録番号又は車両番号と、自動車の種別および用途による分類と、自家用又は事業用を区別するための情報とが含まれる。
状態特定部123は、情報識別部122がナンバープレート情報を識別した他の車両Aの走行状態を特定する。状態特定部123は、他の車両Aの走行状態として、例えば自車両Vと他の車両Aとの車間距離、及び他の車両Aの速度の少なくともいずれかを特定する。
例えば、状態特定部123は、測距センサ3により検出された距離と、車速センサ4が検出した自車両Vの速度とを取得する。状態特定部123は、測距センサ3により検出された距離に基づいて、自車両Vと他の車両Aとの車間距離を特定する。また、状態特定部123は、検出された距離の時間変化に基づいて、自車両Vと他の車両Aの相対速度を走行状態として特定する。そして、状態特定部123は、特定した相対速度と自車両Vの速度とに基づいて他の車両Aの速度を特定する。
なお、状態特定部123は、自車両Vと他の車両Aとの車間距離、及び他の車両Aの速度とは異なる他の車両Aの挙動を走行状態として特定してもよい。例えば、状態特定部123は、走行状態として、他の車両Aが急ブレーキ、急加速、又はパッシングを行ったことを特定してもよい。
送信制御部124は、情報識別部122により識別されたナンバープレート情報と、状態特定部123により特定された走行状態に対応する周辺車両情報とを関連付けて外部装置Sに送信する。例えば、送信制御部124は、ナンバープレート情報に関連付けて、状態特定部123により特定された車間距離及び他の車両Aの速度を含む周辺車両情報を送信する。このようにすることで、外部装置Sの管理者は、送信された車間距離及び他の車両Aの速度に基づいて、ナンバープレート情報で識別される他の車両Aが自車両Vに対してあおり運転を行ったか否かを確認できる。
送信制御部124は、状態特定部123により特定された走行状態が、周辺車両情報を送信する条件を満たす場合、周辺車両情報を外部装置Sに送信してもよい。例えば、送信制御部124は、状態特定部123により特定された車間距離が、所定距離以下である場合、周辺車両情報を外部装置Sに送信する。所定距離は、状態特定部123により特定された他の車両Aの速度又は自車両Vの速度に基づいて定まる距離である。また、送信制御部124は、状態特定部123により他の車両Aが急ブレーキ、急加速、又はパッシングを行ったことが特定された場合、周辺車両情報を外部装置Sに送信してもよい。このようにすることで、情報送信装置1は、あおり運転が行われたとみなせる場合に周辺車両情報を送信するので、外部装置Sとの通信量を低減できる。
送信制御部124は、画像取得部121により取得された撮像画像と、周辺車両情報とを関連付けて外部装置Sに送信してもよい。このようにすることで、外部装置Sの管理者は、実際の状況を確認できるので、あおり運転が行われたかどうかを確認しやすくなる。
以下、情報送信装置1の制御部12が実行する情報を送信する処理の流れを説明する。図3は、情報を送信する処理を示すフローチャートである。
まず、画像取得部121は、カメラ2が撮像した撮像画像を取得する(ステップS1)。情報識別部122は、取得された撮像画像に基づいて他の車両Aのナンバープレート情報を識別する(ステップS2)。続いて、状態特定部123は、情報識別部122がナンバープレート情報を識別した他の車両Aの走行状態を特定する(ステップS3)。
送信制御部124は、状態特定部123により特定された走行状態が、周辺車両情報を送信する所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS4)。送信制御部124は、走行状態が所定の条件を満たさないと判定した場合(ステップS4でNo)、情報送信処理を終了する。送信制御部124は、走行状態が所定の条件を満たすと判定した場合(ステップS4でYes)、周辺車両情報を送信する(ステップS5)。
(変形例)
なお、情報送信装置1は、ナンバープレート情報を識別することなく、ナンバープレートを含む画像を周辺車両情報に関連付けて送信してもよい。例えば、情報送信装置1は、撮像画像に基づいて他の車両Aのナンバープレートを特定すると、撮像画像に周辺車両情報を関連付けて外部装置Sに送信する。このようにすることで、情報送信装置1は、ナンバープレート情報を識別する処理を実行しないので、情報送信処理にかかる負荷を低減できる。
[本実施の形態に係る情報送信装置1の効果]
以上説明したとおり、情報送信装置1は、車両に設けられたカメラ2が撮像した撮像画像に基づいて自車両Vの周辺を走行する他の車両Aのナンバープレート情報を識別し、ナンバープレート情報を識別した他の車両Aの走行状態を特定する。そして、情報送信装置1は、ナンバープレート情報と、走行状態に対応する周辺車両情報とを関連付けて外部装置Sに送信する。このようにすることで、外部装置Sの管理者は、あおり運転が行われたか否かを確認できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 情報送信装置
2 カメラ
3 測距センサ
4 車速センサ
10 通信部
11 記憶部
12 制御部
121 画像取得部
122 情報識別部
123 状態特定部
124 送信制御部

Claims (5)

  1. 車両に設けられた撮像部が撮像した撮像画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された前記撮像画像に基づいて前記車両の周辺を走行する他の車両のナンバープレート情報を識別する情報識別部と、
    前記情報識別部が前記ナンバープレート情報を識別した前記他の車両の走行状態を特定する状態特定部と、
    前記情報識別部により識別された前記ナンバープレート情報と、前記状態特定部により特定された前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記車両に搭載されていない外部装置に送信する送信制御部と、
    を有する情報送信装置。
  2. 前記送信制御部は、前記状態特定部により特定された前記走行状態が、前記走行状態に対応する情報を送信する条件を満たす場合、前記走行状態に対応する情報を前記外部装置に送信する、
    請求項1に記載の情報送信装置。
  3. 前記状態特定部は、前記車両と、前記車両の後方を走行する他の車両との車間距離を特定し、
    前記送信制御部は、前記状態特定部により特定された前記車間距離が、所定距離以下である場合、前記走行状態に対応する情報を前記外部装置に送信する、
    請求項2に記載の情報送信装置。
  4. 前記送信制御部は、前記画像取得部により取得された前記撮像画像と、前記状態特定部により特定された前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記外部装置に送信する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報送信装置。
  5. 車両に搭載されるコンピュータが実行する、
    前記車両に設けられた撮像部が撮像した撮像画像を取得するステップと、
    取得した前記撮像画像に基づいて前記車両の周辺を走行する他の車両のナンバープレート情報を識別するステップと、
    前記ナンバープレート情報を識別した前記他の車両の走行状態を特定するステップと、
    識別した前記ナンバープレート情報と、特定した前記走行状態に対応する情報とを関連付けて前記車両に搭載されていない外部装置に送信するステップと、
    を有する情報送信方法。
JP2019021375A 2019-02-08 2019-02-08 情報送信装置及び情報送信方法 Pending JP2020129255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021375A JP2020129255A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 情報送信装置及び情報送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021375A JP2020129255A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 情報送信装置及び情報送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020129255A true JP2020129255A (ja) 2020-08-27

Family

ID=72174599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021375A Pending JP2020129255A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 情報送信装置及び情報送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020129255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022181678A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理システム及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022181678A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3561780A1 (en) Driving behavior determination method, device, equipment and storage medium
CN112997227B9 (zh) 交通辅助系统、服务器及方法、车载装置及其动作方法、记录介质、计算机及半导体集成电路
US20210158701A1 (en) Electronic device for processing v2x message and operating method thereof
EP3227874A1 (en) Driving determination device and detection device
JP2018055191A (ja) データ収集システム
KR20170081920A (ko) 차량과 관련된 영상 정보를 공유하는 방법 및 장치
US11458979B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium storing program
CN105100218B (zh) 基于行车记录仪的车辆评价方法、装置及系统
JP2008217218A (ja) 事故情報取得システム
KR102268032B1 (ko) 서버 장치 및 차량
AU2018299289A1 (en) Operation information transmission device, construction management system, operation information transmission method, and program
KR20230031880A (ko) 통학버스를 활용한 포트홀 실시간 탐지 장치
JP2020095504A (ja) 情報収集装置、情報収集システム、情報収集方法及びコンピュータプログラム
JP2020129255A (ja) 情報送信装置及び情報送信方法
US11958494B2 (en) Information collection device and information collection method
US20180274935A1 (en) Traveling management apparatus, autonomous traveling apparatus, traveling management method, and traveling management program
CN103929715B (zh) 广播调度方法及车载终端
JP2016122328A (ja) ドライブレコーダーおよび車載システム
JP2019079467A (ja) 車両状態判定装置、車両状態判定システム、車両状態判定方法、及び、車両状態判定プログラム
KR102067547B1 (ko) 이동통신단말 및 건물 cctv카메라 간의 통신연결 및 영상분석 기반의 주변차량 위험상황 감지 및 방법
JP2019086895A (ja) ドライブレコーダシステムおよびそれに用いられる車両、情報収集装置、ならびに方法
KR102374563B1 (ko) 차량의 사고 정보 자동 처리 시스템
KR20150006938A (ko) 차량 내 장치를 이용한 운전 확인 및 보상 모바일 장치, 시스템 및 이를 이용한 서비스 제공 방법
WO2016088375A1 (en) Driving determination device and detection device
JP6900942B2 (ja) ドライブレコーダ及び画像記憶システム