JP2020127922A - 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020127922A
JP2020127922A JP2019021942A JP2019021942A JP2020127922A JP 2020127922 A JP2020127922 A JP 2020127922A JP 2019021942 A JP2019021942 A JP 2019021942A JP 2019021942 A JP2019021942 A JP 2019021942A JP 2020127922 A JP2020127922 A JP 2020127922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
resist
slit
processing target
liquid ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019021942A
Other languages
English (en)
Inventor
裕宣 田村
Hironobu Tamura
裕宣 田村
米田 郁男
Ikuo Yoneda
郁男 米田
小野 良治
Ryoji Ono
良治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019021942A priority Critical patent/JP2020127922A/ja
Priority to US16/559,924 priority patent/US11282723B2/en
Publication of JP2020127922A publication Critical patent/JP2020127922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Abstract

【課題】インプリント処理時に、RLTが略均一となり、かつ泡がみの発生を抑制することができる液体吐出部材を提供する。【解決手段】実施形態によれば、加工対象と所定の間隔を置いて配置され、第1方向に前記加工対象に対して相対的に移動されながらスリットから液体を吐出する液体吐出部材が提供される。前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記液体の吐出量を調整する吐出量調整部を有する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法に関する。
微細なパターンを形成する方法の一つにインプリント方法がある。インプリント方法では、加工対象上にインクジェット法でレジストが滴下され、テンプレートをレジストに接触させた状態で、テンプレートの凹部にレジストが充填され、その後に、レジストを硬化してレジストパターンが形成される。
インクジェット法で滴下されたレジストを用いて形成されるレジストパターンでは、テンプレートのパターン形成面の凸部と加工対象との間のレジストパターン(以下、残膜という)の厚さであるRLT(Residual Layer Thickness)が略均一となる。しかしながら、インクジェット法で滴下されたレジストの液滴(以下、レジストドロップという)にテンプレートを押し付けると、レジストドロップとレジストドロップとが合わさる部分で、レジストが充填されない泡がみ欠陥が発生しやすい。
特開2012−11310号公報
本発明の一つの実施形態は、インプリント処理時に、RLTが略均一となり、かつ泡がみの発生を抑制することができる液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、加工対象と所定の間隔を置いて配置され、第1方向に前記加工対象に対して相対的に移動されながらスリットから液体を吐出する液体吐出部材が提供される。前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記液体の吐出量を調整する吐出量調整部を有する。
図1は、第1の実施形態による液体吐出装置の構成の一例を模式的に示す図である。 図2は、第1の実施形態による液体吐出部材の構成の一例を示す断面図である。 図3は、第1の実施形態による液体吐出装置でのレジストの吐出量の制御の一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態による液体吐出装置でのレジストの吐出量の制御の一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態による液体吐出装置でのレジストの吐出量の制御の一例を示す図である。 図6は、第1の実施形態による加工対象へのレジストの塗布の一例を示す図である。 図7は、第1の実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態による液体吐出部材のスリット位置でのスリットに平行な方向の構成の一例を示す断面図である。 図9は、第2の実施形態による加工対象へのレジストの塗布の一例を示す図である。 図10は、第3の実施形態による液体吐出部材のスリットに垂直な方向の断面図である。 図11は、制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による液体吐出装置の構成の一例を模式的に示す図である。図2は、第1の実施形態による液体吐出部材の構成の一例を示す断面図であり、(a)は液体吐出部材のスリットに垂直な方向の断面図であり、(b)は液体吐出部材のスリット位置でのスリットに平行な方向の断面図である。
液体吐出装置10は、ステージ11と、液体貯蔵部12と、液体吐出部材13と、配管14と、ポンプ15と、制御装置16と、を備える。
ステージ11は、加工対象100を載置する。加工対象100は、例えばシリコン基板などの半導体基板、半導体基板上に形成された金属膜、半導体膜、絶縁膜などである。
液体貯蔵部12は、液体を貯蔵する。液体は、例えば光硬化性樹脂などからなるレジストである。以下では、液体がレジストである場合を例に挙げて説明する。レジストは、加工対象100上に吐出された後に、加工対象100上で厚さを維持することができる程度の粘性を有する。
液体吐出部材13は、例えば、幅方向に延在するスリット状の開口部133aを有し、レジストを開口部133aから加工対象100上に吐出するスリットコータダイである。液体吐出部材13と液体貯蔵部12とは、配管14によって接続されている。液体吐出部材13は、液体貯蔵部12と配管14を介して接続され、加工対象100上に液体貯蔵部12からのレジストを連続した状態で吐出する。
図2に示されるように、液体吐出部材13は、第1ブロック131と第2ブロック132とがスリット133を形成するように接合された構造を有する。第1ブロック131および第2ブロック132は、例えばステンレス鋼などからなる。第1ブロック131および第2ブロック132のスリット133の形成面間の距離は、任意に設定可能であるが、例えば数μm〜数十μm程度とすることができる。
第1の実施形態では、第1ブロック131および第2ブロック132のスリット133の形成面側に、吐出量調整部30が設けられる。吐出量調整部30は、スリット133の幅方向に沿って設けられる。吐出量調整部30は、制御装置16からの指示に従ってレジストの吐出量を調整する。制御装置16から指示を受けてからレジストの吐出量の調整を短時間で実行するために、吐出量調整部30は、液体吐出部材13の先端付近、すなわち開口部133a付近に設けられることが望ましい。
吐出量調整部30は、第1ブロック131および第2ブロック132の先端付近のスリット133の形成面上に、第1電極32、圧電素子33および第2電極34が順に積層された構造を有する。なお、第1ブロック131および第2ブロック132のスリット133の形成面の全面には、絶縁層31が配置される。第1電極32および第2電極34は、アルミニウム、銅などの導電性材料からなり、圧電素子に直流電圧を印加する際の電極となる。
圧電素子33は、電界が印加されると変形する逆圧電効果を有する材料によって構成される。圧電素子33は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3)、チタン酸鉛(PbTiO3)、メタニオブ酸鉛(PbNb26)、チタン酸ビスマス(Bi4Ti312)、チタン酸ジルコン酸ランタン鉛((Pb,La)(Zr,Ti)O3)などによって構成される。圧電素子33は、電圧を印加した際に、第1ブロック131および第2ブロック132のスリット133の形成面に垂直な方向に伸縮するように配置される。圧電素子33の厚さは、圧電素子33を最大限に伸長させた場合に、開口部133aを閉じることができる厚さとされる。
第1電極32および第2電極34にはそれぞれ配線35が接続される。配線35は、例えばアルミニウム、銅などの導電性材料からなる。図2(b)に示されるように、第1電極32には、第1配線35aが接続され、第2電極34には第2配線35bが接続される。第1配線35aおよび第2配線35bは、図示しない電源に接続される。吐出量調整部30および配線35が配置された絶縁層31上の全面には、保護膜36が設けられる。保護膜36は、有機系の膜であってもよいし、シリコン酸化膜などの無機系の膜であってもよい。なお、図2(b)では、絶縁層31、第2電極34および保護膜36の図示を省略している。
液体吐出部材13の開口部133aの幅Wは、例えば加工対象100の幅と同じである。図1に示されるように、液体吐出部材13と加工対象100とを幅方向に直交する走査方向Sに相対的に移動させることで、加工対象100の全面にレジストを塗布することができる。ステージ11および液体吐出部材13は、相対的に位置を変えることができるように構成されている。液体吐出部材13は、制御装置16からの指示に従って、加工対象100に液体貯蔵部12からのレジストを塗布する。液体吐出部材13では、流体にかかる圧力でレジストが吐出され、圧電素子33はレジストの流量制御に使用されるので、連続的にも離散的にもレジストの吐出が可能である。
ポンプ15は、液体貯蔵部12中のレジストを液体吐出部材13に送り出す。
制御装置16は、液体吐出装置10全体を制御する。制御装置16は、例えばステージ11と液体吐出部材13とを相対的に移動させたり、液体吐出部材13から吐出するレジストの量を制御したり、ポンプ15の動作を制御したりする。
制御装置16は、記憶部161と、制御部162と、を有する。記憶部161は、走査速度および液体吐出部材制御情報を含むレシピを記憶する。レシピは、例えば加工対象100の種類ごとあるいは半導体装置の製造工程ごとに設けられる。液体吐出部材制御情報は、加工対象100の各位置で塗布するレジスト量を規定する情報である。液体吐出部材制御情報は、例えば、加工対象100の走査方向Sの各位置で、所定のレジストの吐出量となる開口部133aの間隔(以下、スリットギャップという)を実現するために必要な圧電素子33への印加電圧を規定した情報である。なお、各位置でのレジストの吐出量は、インプリント処理でレジストを硬化させたときに、RLTが加工対象100上で均一な値となるように定められる。
制御部162は、記憶部161から加工対象100のレシピを取得して、レシピにしたがって、ステージ11、液体吐出部材13およびポンプ15の動作を制御する。ここでは、ステージ11上の加工対象100の位置に応じて、液体吐出部材13の圧電素子33に印加する電圧を変化させることによってスリットギャップを変化させ、レジストを吐出させる。
図3〜図5は、第1の実施形態による液体吐出装置でのレジストの吐出量の制御の一例を示す図である。これらの図で、(a)は印加電圧とスリットギャップとの関係を模式的に示す図であり、(b)は吐出されるレジストの様子を模式的に示す図である。なお、これらの図では、説明の容易化のために、吐出量調整部30として圧電素子33のみを図示している。
図3は、印加電圧が0の場合を示している。図3(a)に示されるように、印加電圧が0の場合には、圧電素子33は伸縮していない状態にあり、スリットギャップGは最大値となる。そのため、図3(b)に示されるように、レジストが加工対象100上に吐出されることによって形成されるレジスト膜101の厚さTmaxは最大となる。
図4は、スリットギャップが0となる大きさの電圧を印加した場合である。図4(a)に示されるように、圧電素子33への印加電圧を大きくすると、第1ブロック131および第2ブロック132のそれぞれの圧電素子33は接触するように伸長する。その結果、スリットギャップGは0になる。そのため、図4(b)に示されるように、加工対象100上には、レジストは吐出されない。すなわち、加工対象100上のレジスト膜の厚さは0となる。
図5は、スリットギャップが0とならない程度の比較的小さい電圧を印加した場合である。図5(a)に示されるように、圧電素子33への印加電圧が図4の場合に比較して小さい場合には、第1ブロック131および第2ブロック132のそれぞれの圧電素子33は伸長し、0よりも大きく最大値よりも小さいスリットギャップGが形成される。そのため、図5(b)に示されるように、加工対象100上に形成されるレジスト膜101の厚さTは、図3(b)の場合のレジスト膜101の厚さTmaxよりも小さくなる。
このように、圧電素子33への印加電圧を変化させることで、Tmaxまでの間の任意の厚さTを有するレジスト膜101を連続的に形成することができる。
図6は、第1の実施形態による加工対象へのレジストの塗布の一例を示す図である。加工対象100と液体吐出部材13とを走査方向Sに沿って相対的に移動させて、レジスト膜101を形成する場合について説明する。まず、領域R1では、例えば厚さT1のレジスト膜101が形成されるように、制御部162は圧電素子33への印加電圧を制御する。ついで、液体吐出部材13の位置が領域R2に達すると、制御部162はスリットギャップGが0となるように圧電素子33への印加電圧を制御する。これによって、領域R2では、レジスト膜101が形成されない。その後、液体吐出部材13の位置が領域R3に達すると、例えば厚さT1よりも薄い厚さT2のレジスト膜101が形成されるように、制御部162は、圧電素子33への印加電圧を制御する。そして、液体吐出部材13の位置が領域R3を過ぎると、制御部162は、加工対象100上へのレジストの吐出を終了する。
このようにして、加工対象100上に、厚さの異なるレジスト膜101を形成することができる。また、レジスト膜101を形成した位置(領域R1,R3)では、レジスト膜101は連続的に形成されることになる。
また、制御部162は、加工対象100上のレジスト膜101を硬化したレジストパターンのRLTの計測結果を取得し、RLTが基準値から外れている部分について、RLTが基準値内に収まるようにレシピ中の液体吐出部材制御情報を変更する。変更されたレシピは次の加工対象100へのレジストの塗布の際に使用される。このように、加工対象100上のレジスト膜101を硬化して得られるレジストパターンのRLTが基準値内に収まるようにフィードバック制御がなされる。
次に、このような液体吐出装置における液体吐出方法を含む半導体装置の製造方法について説明する。図7は、第1の実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。まず、液体吐出装置10のステージ11上に、加工対象100を載置する(ステップS11)。
ついで、制御装置16の制御部162は、加工対象100に対応するレシピを記憶部161から取得し、レシピにしたがってステージ11、液体吐出部材13およびポンプ15の動作を制御する。ここでは、制御部162は、ステージ11と液体吐出部材13とを走査方向Sに相対的に移動させながら、レシピの液体吐出部材制御情報に定められる電圧を圧電素子33に印加して、加工対象上にレジストを塗布する(ステップS12)。
その後、テンプレートの凹凸パターンが配置されたパターン配置面を加工対象100上のレジストに接触させる(ステップS13)。パターン配置面の凹パターンにレジストを充填させた後、レジストを硬化しレジストパターンを形成する(ステップS14)。例えば、レジストが光硬化性樹脂からなる場合には、紫外線などの光を照射することによって、レジストが硬化され、レジストパターンが形成される。ついで、レジストパターンからテンプレートを離型する(ステップS15)。なお、加工対象100上のレジストの塗布領域の面積がテンプレートのパターン形成面よりも大きい場合には、硬化されなかったレジストの塗布領域について、ステップS13〜ステップS15までの処理を繰り返し実行する。
その後、加工対象100上のレジストパターンのRLTを計測する(ステップS16)。RLTの計測は、例えば図示しないレーザ干渉計などの膜厚計測装置を用いて行われる。RLTの計測結果は、膜厚計測装置から制御装置16へと出力される。
ついで、制御部162は、加工対象100上の各位置におけるRLTと基準値とを比較し、RLTが基準値から外れている部分があるかを判定する(ステップS17)。基準値は、加工対象100上で望ましいとされるRLTの範囲を示す。
RLTが基準値から外れている部分がある場合(ステップS17でYesの場合)には、制御部162は、RLTが基準内に収まるレジストの吐出量となるように、レシピの液体吐出部材制御情報に定められる電圧を変更する(ステップS18)。このとき、RLTが基準値から外れている位置での圧電素子33への印加電圧が変更される。
その後、またはステップS17でRLTが基準値から外れている部分がない場合(ステップS17でNoの場合)には、ステージ11上に新たな加工対象100が載置される(ステップS19)。そして、新たな加工対象100について、ステップS12からの処理が実行される。なお、ステップS18でレシピが変更されている場合には、ステップS12では、変更されたレシピに従った処理が行われる。
上記した説明では、図2(a)に示されるように、液体吐出部材13の第1ブロック131および第2ブロック132のスリット133の形成面に吐出量調整部30が設けられる場合を示したが、実施形態はこれに限定されない。例えば、1つの圧電素子33の変形だけでスリット133を閉じることができる場合には、吐出量調整部30が第1ブロック131および第2ブロック132のいずれか一方のスリット133形成面に設けられる構成としてもよい。
第1の実施形態では、液体吐出部材13のスリット133内に印加電圧によってスリットギャップGを調整することができる吐出量調整部30を設けた。制御部162は、レシピにしたがって、液体吐出部材13の加工対象100上での位置に応じてスリットギャップGを変化させる。これによって、液体吐出部材13の加工対象100上での位置によってレジストの吐出量を変えることができる。また、加工対象100上に形成されたレジスト膜は、連続的な膜となる。その結果、インプリント処理時に、泡がみの発生を抑制することができるとともに、レジストを硬化した後のRLTを加工対象100上の全面で略均一にすることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、液体吐出部材の幅方向の全体にわたって、同じスリットギャップとなるように吐出量調整部が設けられた。第2の実施形態では、液体吐出部材の幅方向でスリットギャップを変更することができる場合を説明する。
図8は、第2の実施形態による液体吐出部材のスリット位置でのスリットに平行な方向の構成の一例を示す断面図である。なお、図8では、絶縁層31、第2電極34および保護膜36の図示を省略している。この図に示されるように、液体吐出部材13の幅Wよりも短い幅wを有する複数の圧電素子33がスリット133の形成面の幅方向に配置されている。各圧電素子33には、第1電極32および第2電極34が接続される。また、それぞれの第1電極32には、第1配線35aが接続され、それぞれの第2電極34には、第2配線35bが接続される。このように、複数の圧電素子33を幅方向に配置することによって、圧電素子33の幅wの単位でレジストの吐出量を変えることができる。
図9は、第2の実施形態による加工対象へのレジストの塗布の一例を示す図である。液体吐出部材13の幅方向の位置、および液体吐出部材13の走査方向Sの位置に応じて、各圧電素子33のスリットギャップを制御することで、種々のレジスト膜101を形成することができる。例えば、図9(a)に示されるように、加工対象100上の全面に均一な厚さのレジスト膜101を塗布することもできるし、図9(b)に示されるように、幅方向に厚さの異なるレジスト膜101を塗布することもできる。図9(b)の場合には、領域R11のレジスト膜101の厚さT1は、領域R12のレジスト膜101の厚さT2よりも厚くなっている。
図9(c)は、走査方向Sに延在するライン状のパターンが幅方向に配列されたストライプ状のレジスト膜101を加工対象100上に塗布した場合を示している。図9(d)は、所定の大きさの矩形状のパターンを幅方向および走査方向Sに周期的に配置したチェッカ状のレジスト膜101を加工対象100上に塗布した場合を示している。図9(e)は、さらにサイズおよび厚さの異なる矩形状のパターンが幅方向および走査方向Sに配置されたレジスト膜101を加工対象100上に塗布した場合を示している。図9(e)では、領域R11では、レジスト膜101の厚さはT1であり、領域R12では、レジスト膜101の厚さはT2(<T1)であり、領域R13では、レジスト膜101が形成されていない場合を示している。この他にも、圧電素子33の幅wの単位で種々のパターンを有するレジスト膜101を加工対象100上に塗布することができる。
なお、図8では、複数の圧電素子33を液体吐出部材13のスリット133の形成面の幅方向に配置される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されない。例えば、液体吐出部材13のスリット133の形成面の幅方向にわたって1つの圧電素子を配置し、液体吐出部材13の幅Wよりも短い幅wを有する複数の第1電極32および第2電極34がスリット133の形成面の幅方向に配置されるようにしてもよい。すなわち、吐出量の調整単位をスリット133の形成面の幅方向に分割できればよい。
第2の実施形態では、液体吐出部材13のスリット133の形成面に配置される吐出量調整部30を幅方向に分割した。これによって、走査方向Sだけでなく、幅方向の位置に応じてレジストの吐出量を制御することができる。例えば、加工対象100が円形状である場合に、加工対象100の周縁部でのレジストの吐出量を制御することが可能になる。
(第3の実施形態)
第1および第2の実施形態では、スリットギャップの調整を吐出量調整部の伸縮によって行っていた。例えば、スリットギャップを0にしたい場合には、吐出量調整部同士を接触させている。この場合、吐出量調整部間の接触が完全でない場合には、微量のレジストが漏れてしまう可能性がある。第3の実施形態では、スリットギャップを0にした場合のレジストの漏れを抑制することができる場合を説明する。
図10は、第3の実施形態による液体吐出部材のスリットに垂直な方向の断面図である。なお、第1および第2の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、第1および第2の実施形態と異なる部分について説明する。
図10に示されるように、第3の実施形態による液体吐出部材13は、吐出量調整部30を覆う弾性膜37をさらに備える。弾性膜37は、スリットギャップを0にしたときに接触した吐出量調整部30間からのレジストの漏れを抑制する機能を有する。なお、弾性膜37は、薬品に対する耐性を有することが望ましい。弾性膜37は、例えばゴムによって構成される。また、圧電素子33は、弾性膜37を潰せる荷重性能を有することが望ましい。
なお、弾性膜37を設ける場合には、第2電極34上に配置される保護膜36を省略してもよい。
第3の実施形態では、吐出量調整部30を覆う弾性膜37をさらに設けた。これによって、スリットギャップを0にしたときに接触した吐出量調整部30間からのレジストの漏れを抑制することができる。
なお、上記した説明では、液体吐出部材13の幅Wは加工対象100の幅と同じ場合を例に挙げたが、加工対象100内の加工単位の幅と同じとしてもよい。例えば、インプリント処理では、ショット領域単位で実行されるので、矩形状のショット領域の幅方向および長さ方向のいずれかと同じサイズとしてもよい。
図11は、制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。制御装置16は、CPU(Central Processing Unit)311と、ROM(Read Only Memory)312と、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)313と、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)またはCD(Compact Disc)ドライブ装置などの外部記憶装置314と、ディスプレイ装置などの表示装置315と、キーボードおよびマウスなどの入力装置316と、を備えており、これらがバスライン317を介して接続された、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の制御装置16で実行されるプログラムは、図7に示される方法を実行するものであり、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態の制御装置16で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態の制御装置16で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、本実施形態のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
[付記]
[付記1]
加工対象と所定の間隔を置いて配置され、第1方向に前記加工対象に対して相対的に移動されながらスリットから液体を吐出する液体吐出部材において、
前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記液体の吐出量を調整する吐出量調整部を有する液体吐出部材。
[付記2]
前記吐出量調整部は、前記スリットの前記第1方向に沿ったスリットギャップを変更する付記1に記載の液体吐出部材。
[付記3]
前記吐出量調整部は、前記スリットの前記加工対象側の先端部付近に設けられる付記1または2に記載の液体吐出部材。
[付記4]
前記吐出量調整部は、前記第1方向に直交する前記スリットの形成面のいずれか一方に設けられる付記1から3のいずれか1つに記載の液体吐出部材。
[付記5]
前記吐出量調整部は、前記第1方向に直交する前記スリットの形成面の両方に設けられる付記1から3のいずれか1つに記載の液体吐出部材。
[付記6]
前記吐出量調整部は、前記第2方向に沿った位置で同じスリットギャップとされる付記1から5のいずれか1つに記載の液体吐出部材。
10 液体吐出装置、11 ステージ、12 液体貯蔵部、13 液体吐出部材、14 配管、15 ポンプ、16 制御装置、30 吐出量調整部、31 絶縁層、32 第1電極、33 圧電素子、34 第2電極、35 配線、35a 第1配線、35b 第2配線、36 保護膜、37 弾性膜、100 加工対象、101 レジスト膜、131 第1ブロック、132 第2ブロック、133 スリット、133a 開口部、161 記憶部、162 制御部。

Claims (5)

  1. 加工対象と所定の間隔を置いて配置され、第1方向に前記加工対象に対して相対的に移動されながらスリットから液体を吐出する液体吐出部材において、
    前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記液体の吐出量を調整する吐出量調整部を有する液体吐出部材。
  2. 前記吐出量調整部は、前記第2方向に沿った所定の長さを有する単位でスリットギャップを変更可能とされる請求項1に記載の液体吐出部材。
  3. 前記吐出量調整部は、圧電素子を含む請求項1または2に記載の液体吐出部材。
  4. 加工対象を載置するステージと、
    液体を貯蔵する液体貯蔵部と、
    配管を介して前記液体貯蔵部からの液体をスリットから前記加工対象上に吐出し、前記ステージに対して第1方向に相対的に移動可能な液体吐出部材と、
    を備え、
    前記液体吐出部材は、前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記液体の吐出量を調整する吐出量調整部を有する液体吐出装置。
  5. ステージ上に加工対象を載置し、
    加工対象と所定の間隔を置いて配置され、第1方向に前記ステージに対して相対的に移動される液体吐出部材のスリットから、レシピにしたがって前記加工対象上にレジストを吐出し、
    前記加工対象上の前記レジストに、凹凸パターンを有するテンプレートを接触させ、
    前記レジストを硬化させてレジストパターンを形成し、
    前記テンプレートを離型し、
    前記レジストパターンの残膜の厚さを計測し、
    前記残膜の厚さが基準値から外れている部分があるかを判定し、
    前記残膜の厚さが前記基準値から外れている場合に、前記残膜の厚さが前記基準値内に収まるように前記レシピを変更し、
    前記液体吐出部材は、前記スリットの形成面に、前記第1方向に直交する第2方向に延在し、前記レジストの吐出量を調整する吐出量調整部を有し、
    前記レジストの吐出では、前記レシピにしたがって、前記加工対象上の前記第1方向に沿った位置によって前記第1方向に沿ったスリットギャップを変える半導体装置の製造方法。
JP2019021942A 2019-02-08 2019-02-08 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2020127922A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021942A JP2020127922A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法
US16/559,924 US11282723B2 (en) 2019-02-08 2019-09-04 Liquid delivery member, liquid delivery apparatus, and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021942A JP2020127922A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020127922A true JP2020127922A (ja) 2020-08-27

Family

ID=71946291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021942A Pending JP2020127922A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11282723B2 (ja)
JP (1) JP2020127922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944967A1 (en) 2020-07-29 2022-02-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tyre

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1107800A (en) * 1976-10-12 1981-08-25 Kenneth H. Fischbeck Coincidence fluid displacement and velocity expression of droplet
US5363131A (en) * 1990-10-05 1994-11-08 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head
DE10224128A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-18 Schmid Rhyner Ag Adliswil Verfahren zum Auftrag von Beschichtungen auf Oberflächen
DE602005022874D1 (de) 2004-06-03 2010-09-23 Molecular Imprints Inc Fluidausgabe und tropfenausgabe nach bedarf für die herstellung im nanobereich
JP2011071500A (ja) 2009-08-31 2011-04-07 Fujifilm Corp パターン転写装置及びパターン形成方法
JP5489887B2 (ja) 2010-06-30 2014-05-14 富士フイルム株式会社 液体塗布装置及び液体塗布方法並びにナノインプリントシステム
JP2012015324A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 液体塗布装置及び液体塗布方法並びにナノインプリントシステム
US20120069100A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Poruthoor Simon K Ink-jet Print Head with Fast-acting Valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944967A1 (en) 2020-07-29 2022-02-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tyre

Also Published As

Publication number Publication date
US20200258793A1 (en) 2020-08-13
US11282723B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792028B2 (ja) ナノスケール製造技術における流体の分配およびドロップ・オン・デマンド分配技術
JP4386924B2 (ja) インクジェットヘッドの圧電アクチュエータの形成方法
JP4704394B2 (ja) インプリント可能媒体のディスペンサ
KR102126177B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품의 제조 방법
KR102214828B1 (ko) 임프린트 장치 및 방법
JP6823374B2 (ja) パターンの欠陥の分析を行う方法、インプリント装置、及び物品の製造方法
US20230061361A1 (en) Planarization apparatus, planarization process, and method of manufacturing an article
JP2020127922A (ja) 液体吐出部材、液体吐出装置および半導体装置の製造方法
JP2010137460A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
WO2015043344A1 (zh) 液体喷射头的制造方法、液体喷射头和打印设备
JP2018098507A (ja) インプリントリソグラフィのための液滴法および装置
US10987840B2 (en) Ejection-material ejection apparatus and imprinting apparatus
US20200110333A1 (en) Forming apparatus and method of manufacturing article
JPWO2019058515A1 (ja) 半硬化層の形成方法及び半硬化層形成装置
KR20210032907A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2019111493A (ja) 塗布装置および塗布方法
WO2018003656A1 (ja) 塗布パターン形成方法、塗布パターン形成装置、および塗布パターン付き基材
US20180318868A1 (en) Imprint apparatus and method of controlling the same
KR20130107081A (ko) 나노 패터닝 장치, 이를 포함한 나노 패터닝 시스템 및 그 제어 방법
US10364142B2 (en) Method of forming space for use in analysis devices
KR20220059962A (ko) 임프린트용 몰드, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
JP2020127008A (ja) 質量速度変動フィーチャを有するテンプレート、テンプレートを使用するナノインプリントリソグラフィ装置、およびテンプレートを使用する方法
JP2017092318A (ja) パターン形成方法、インプリントシステムおよび物品製造方法
JP2019111494A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP6570349B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法