JP2020127286A - ロータおよびモータ - Google Patents

ロータおよびモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020127286A
JP2020127286A JP2019018277A JP2019018277A JP2020127286A JP 2020127286 A JP2020127286 A JP 2020127286A JP 2019018277 A JP2019018277 A JP 2019018277A JP 2019018277 A JP2019018277 A JP 2019018277A JP 2020127286 A JP2020127286 A JP 2020127286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
radial
circumferential
core
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019018277A
Other languages
English (en)
Inventor
丈典 川島
Takenori Kawashima
丈典 川島
将之 石川
Masayuki Ishikawa
将之 石川
智史 安田
Satoshi Yasuda
智史 安田
貴哉 井尻
Takaya Ijiri
貴哉 井尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Techno Motor Corp
Original Assignee
Nidec Techno Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Techno Motor Corp filed Critical Nidec Techno Motor Corp
Priority to JP2019018277A priority Critical patent/JP2020127286A/ja
Priority to KR1020200001802A priority patent/KR20200096414A/ko
Priority to CN202010021233.5A priority patent/CN111525716B/zh
Publication of JP2020127286A publication Critical patent/JP2020127286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】漏れ磁束を抑制し、モータトルクの向上を図ったロータを提供する。【解決手段】ロータ32は、周方向に配列されたマグネット322と、ロータコア321とを有する。ロータコアは、複数の扇形状のコア磁極部51と、周方向連結部52と、径方向連結部53と、周方向連結部の径方向外側かつコア磁極部の径方向内側において各径方向連結部から周方向に突出する複数の突出部54とを有する。各マグネットは、隣り合うコア磁極部の間に設けられたマグネット挿入スペースに収容される。突出部は、マグネットの径方向内側の面に接触する。ロータコアは、コア磁極部と、径方向連結部と、突出部と、マグネットとに囲まれた周方向間隙部55をさらに有する。軸方向に見たときに、マグネットの周方向側面における径方向内側の角部511は、周方向間隙部に面する。【選択図】図2

Description

本発明は、ロータおよびモータに関する。
従来、永久磁石の一対の磁極面がそれぞれ周方向を向くように配置された、いわゆるスポーク型のロータ構造が知られている。このようなロータについては、例えば、特開2000−156946号公報に開示されている。
特開2000−156946号に記載されているような従来の永久磁石界磁形回転子は、回転軸を囲む環状の連結部、および当該連結部とつなぎ部を介して連結された扇形の磁極部が、一体に形成された積層鉄心と、当該磁極部相互間に配置された角形の永久磁石とを備える。積層鉄心は、永久磁石の内側の角に当接する内つばと永久磁石の外側の角に当接する外つばとを備える。当該内つばと外つばとで挟むことよって、永久磁石が固定されている(要約、段落0006)。
特開2000−156946号公報
しかしながら、特開2000−156946号公報の永久磁石界磁形回転子においては、永久磁石の内側の角が、積層鉄心と径方向および周方向に接触しているため、当該角付近から生じる磁束の一部が、角付近でループしたり、内側へ流れたりする虞がある。このため、外側のステータ側に流れる磁束の量が減少し、モータのトルクを生じさせるための誘起電圧が低下する虞がある。
本発明の目的は、スポーク型のロータにおいて、永久磁石(マグネット)における内側の角を含む部位から、鉄心(ロータコア)の径方向外側のステータ側へ向かう磁束の量を増加させることができる技術を提供することである。
本願の例示的な第1発明は、上下に延びる中心軸の周囲に周方向に配列された複数のマグネットと、磁性体からなるロータコアと、を有するロータであって、前記ロータコアは、前記中心軸の周囲に周方向に配列された複数の扇形状のコア磁極部と、前記複数のコア磁極部および前記複数のマグネットよりも径方向内側において、前記中心軸を中心として円環状に拡がる周方向連結部と、前記複数のコア磁極部のそれぞれと前記周方向連結部とを径方向に繋ぐ複数の径方向連結部と、前記周方向連結部よりも径方向外側、かつ、前記コア磁極部よりも径方向内側において、前記複数の径方向連結部のそれぞれから周方向に突出する複数の突出部と、を有し、前記複数のマグネットはそれぞれ、隣り合う前記コア磁極部の間に設けられたマグネット挿入スペースに収容され、前記突出部は、前記マグネットの径方向内側の面に接触し、前記ロータコアは、前記コア磁極部と、前記径方向連結部と、前記突出部と、前記マグネットとに囲まれた周方向間隙部をさらに有し、軸方向に見たときに、前記マグネットの周方向側面における径方向内側の角部は、前記周方向間隙部に面する。
本願の例示的な第1発明によれば、マグネットの径方向内側の角部は、周方向間隙部に面する。これにより、マグネットの径方向内側の角部付近を含む部位から発生する磁束の一部が、当該角部付近でループしたり、内側へ流れたりすることを抑制できる。そして、当該磁束を、径方向外側のステータ側へ、より多く向かせることができる。結果、モータトルクの向上を図ることができる。
図1は、第1実施形態に係るモータの縦断面図である。 図2は、第1実施形態に係るロータの上面図である。 図3は、第1実施形態に係るロータの部分上面図である。 図4は、第1実施形態に係るロータおよびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。 図5は、従来のロータおよびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。 図6は、第2実施形態に係るロータの上面図である。 図7は、第2実施形態に係るロータの部分上面図である。 図8は、第2実施形態に係るロータおよびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。 図9は、比較例に係るロータおよびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。 図10は、第2実施形態に係る径方向間隙の長さ割合と誘起電圧との関係を解析した結果を示す図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、モータの中心軸と平行な方向を「軸方向」、モータの中心軸に直交する方向を「径方向」、モータの中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。また、本願では、軸方向を上下方向とし、ケーシングに対してカバー側を上として、各部の形状または位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係るモータの製造時および使用時の向きを限定する意図はない。また、本願において「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、本願において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
<1.第1実施形態>
<1−1.モータの構成>
図1は、第1実施形態に係るモータ1の縦断面図である。モータ1は、例えば、空調機、洗濯機等の家電製品に使用される。ただし、本発明のモータ1は、家電製品以外の用途に使用されるものであってもよい。例えば、本発明のモータ1は、自動車または鉄道等の輸送機器、OA機器、医療機器、工具、産業用の大型設備等に搭載されて、種々の駆動力を発生させるものであってもよい。
このモータ1は、ステータ21の径方向内側にロータ32が配置された、いわゆるインナーロータ型のモータである。図1に示すように、モータ1は、静止部2、回転部3、上側軸受部71,および下側軸受部72を有する。静止部2は、モータ1が搭載される機器の枠体に固定される。回転部3は、静止部2に対して、上側軸受部71および下側軸受部72を介して、上下に延びる中心軸9を中心として回転可能に支持される。
静止部2は、ステータ21、ケーシング22、およびカバー23を有する。
ステータ21は、外部電源からモータ1内に設けられた回路基板(図示省略)を介して供給される駆動電流に応じて、磁束を発生させる電機子である。ステータ21は、ロータ32の径方向外側に配置され、ロータ32の周囲を環状に取り囲む。ステータ21は、ステータコア211、インシュレータ212、および複数のコイル213を有する。
ステータコア211は、例えば、複数の電磁鋼板が軸方向に積層された積層鋼板により形成されている。ステータコア211は、円環状のコアバック41と、コアバック41から径方向内側へ向けて突出する複数のティース42とを有する磁性体である。コアバック41は、中心軸9と略同軸に配置される。また、コアバック41の外周面は、ケーシング22の後述する側壁221の内周面に、固定される。これにより、ステータ21全体が、ケーシング22に固定される。複数のティース42は、周方向に略等間隔に配列されている。
インシュレータ212は、絶縁体である樹脂により形成される。各ティース42の上面、下面、および周方向の両端面は、インシュレータ212に覆われている。コイル213は、複数のティース42の周囲にインシュレータ212を介して巻かれた導線により、構成される。インシュレータ212は、ティース42とコイル213との間に介在することによって、ティース42とコイル213とが電気的に短絡することを、防止する。なお、インシュレータ212に代えて、ティース42の表面に絶縁塗装が施されていてもよい。
ケーシング22は、ステータ21を保持する容器である。ケーシング22は、略円筒状の側壁221と、側壁221の下部を塞ぐ底部222とを有する。側壁221は、底部222の外周部から軸方向上側へ向けて、中心軸9を中心として軸方向に円筒状に延びる。また、ケーシング22の底部222における中心軸9の周囲には、下側軸受部72を配置するための凹部223が、設けられている。
カバー23は、ケーシング22の上部の開口を覆っている。カバー23の下面は、ケーシング22の上端部に、接着またはネジ止め等により、固定される。ステータ21およびロータ32は、ケーシング22とカバー23とに囲まれた内部空間に、収容されている。カバー23における中心軸9の周囲には、上側軸受部71を配置するための円孔231が、設けられている。円孔231は、カバー23の中央を軸方向に貫通する。
回転部3は、シャフト31およびロータ32を有する。
シャフト31は、中心軸9に沿って上下方向に延びる円柱状の部材である。シャフト31の材料には、例えばステンレスが使用される。シャフト31は、ロータ32の後述する内コア部50の径方向内側に挿入され、内コア部50の内周面に圧入により固定される。ただし、シャフト31の外周面は、内コア部50の内周面に接着または焼き嵌め等の他の方法で固定されてもよい。また、シャフト31の上部および下部の外周面には、上側軸受部71の内輪712および下側軸受部72の内輪722が、例えば、圧入等によりそれぞれ固定される。これにより、シャフト31およびロータ32は、上側軸受部71および下側軸受部72に支持されながら、ケーシング22を含む静止部2に対して、中心軸9を中心として回転可能となる。さらに、シャフト31は、カバー23よりも上方に突出した頭部311を有する。頭部311は、ギア等の動力伝達機構を介して、駆動対象となる部位に連結される。
ロータ32は、シャフト31の周囲において中心軸9に沿って円筒状に延びる。ロータ32は、シャフト31の外周面に固定されて、シャフト31とともに中心軸9を中心として回転可能である。また、ロータ32は、ステータ21の径方向内側に配置される。ロータ32の外周面は、ステータ21のティース42の径方向内側の端面と、僅かな隙間を介して径方向に対向する。
図2は、第1実施形態に係るロータ32の上面図である。図1および図2に示すように、ロータ32は、ロータコア321、複数(本実施形態では、10個)のマグネット322、および樹脂部323を有する。ただし、図2においては、樹脂部323の図示を省略している。
ロータコア321は、シャフト31を包囲する筒状の部材である。ロータコア321は、磁性体の電磁鋼板である複数の薄板コア500からなる。複数の薄板コア500は、軸方向に積層されて、積層鋼板を構成している。積層鋼板を使用すれば、ロータコア321内に生じる渦電流を、抑制できる。したがって、ロータコア321に効率よく磁束を流すことができる。ロータコア321の後述する内コア部50の中央には、軸方向に延びる挿入孔320が、設けられている。シャフト31は、ロータコア321の挿入孔320に、圧入される。ロータコア321のより詳細な構成については、後述する。
複数のマグネット322は、中心軸9の周囲において、周方向に互いに略等間隔に配列される。本実施形態では、略直方体状のマグネット322が使用されている。また、複数のマグネット322はそれぞれ、ロータコア321における隣り合う後述するコア磁極部51の間に設けられたマグネット挿入スペース510に収容され、コア磁極部51に対して、接着等により固定されている。なお、マグネット322の角部において、面取りが施され、またはテーパー面が形成されていてもよい。
図2に示すように、本発明のロータ32はスポーク型のロータ構造を有する。すなわち、複数のマグネット322はそれぞれ、一対の磁極面324がそれぞれ周方向を向くように配置される。また、隣り合うマグネット322同士は同極が向かい合うように配置される。この構造により、マグネット322の磁極面324の面積を大きく確保し、より多くの磁束を利用することができる(図2における破線矢印参照)。
樹脂部323は、ロータコア321の少なくとも一部および複数のマグネット322をインサート部品とする樹脂の射出成型により形成される。樹脂部323は、上樹脂部91と、下樹脂部92と、複数の柱状樹脂部93とを含む。上樹脂部91は、ロータコア321の複数のコア磁極部51の上面および複数のマグネット322の上面を覆う。下樹脂部92は、複数のコア磁極部51の下面および複数のマグネット322の下面を覆う。各柱状樹脂部93は、上樹脂部91と下樹脂部92とを軸方向に繋ぐ。また、柱状樹脂部93の一部は、複数のマグネット322の径方向外側の面を覆う。これにより、複数のマグネット322の固定強度が高まるとともに、複数のマグネット322の上側、下側、および径方向外側への飛び出しが、防止されている。また、樹脂部323全体により、ロータ32全体の剛性が、高められている。
上側軸受部71および下側軸受部72は、ケーシング22およびカバー23と、シャフト31との間に配置されている。本実施形態の上側軸受部71および下側軸受部72にはそれぞれ、球体を介して外輪と内輪とを相対回転させるボールベアリングが、使用されている。ただし、ボールベアリングに代えて、すべり軸受または流体軸受等の他方式の軸受が、使用されていてもよい。
上側軸受部71の外輪711は、カバー23の円孔231内に配置されて、カバー23に固定されている。また、下側軸受部72の外輪721は、ケーシング22の凹部223内に配置されて、ケーシング22に固定されている。一方、上側軸受部71の内輪712および下側軸受部72の内輪722は、シャフト31に固定されている。これにより、シャフト31は、ケーシング22およびカバー23に対して、回転可能に支持されている。
このようなモータ1において、外部電源から、上述の導線を介して、静止部2のコイル213に駆動電流を与えると、ステータコア211の複数のティース42に、径方向の磁束が生じる。そして、ティース42とロータ32との間の磁束の作用により、周方向のトルクが発生する。その結果、静止部2に対して回転部3が、中心軸9を中心として回転する。
<1−2.ロータコアの詳細な構成>
続いて、ロータコア321のより詳細な構成について、説明する。図3は、第1実施形態に係るロータ32の部分上面図である。
図2および図3に示すように、本実施形態のロータコア321は、内コア部50と、複数(本実施形態では、10個)のコア磁極部51と、周方向連結部52と、複数(本実施形態では、10個)の径方向連結部53と、複数(本実施形態では、20個)の突出部54とを有する。
内コア部50は、シャフト31の外周面に固定され、中心軸9に沿って軸方向に円筒状に延びる。内コア部50は、樹脂の射出成型により樹脂部323が形成される際に、複数のコア磁極部51、周方向連結部52、複数の径方向連結部53、複数の突出部54、および複数のマグネット322とともに、樹脂部323にインサートされる。これにより、内コア部50は、複数のコア磁極部51、周方向連結部52、複数の径方向連結部53、複数の突出部54、および複数のマグネット322と固定される。
複数のコア磁極部51は、中心軸9の周囲において、周方向に互いに略等間隔に配列される。各コア磁極部51は、軸方向に見たときに、扇形状を有する。周方向連結部52は、複数のコア磁極部51および複数のマグネット322よりも径方向内側において、中心軸9を中心として円環状に拡がる。複数の径方向連結部53は、複数のコア磁極部51のそれぞれと周方向連結部52とを径方向に繋ぐ。各径方向連結部53は、各コア磁極部51の周方向の中央部付近に連結される。
また、周方向連結部52よりも径方向外側、かつ、複数のコア磁極部51よりも径方向内側において、複数の径方向連結部53のそれぞれから、2つの突出部54が、互いに周方向に反対側へ向けて突出する。そして、各突出部54は、マグネット322の径方向内側の面に接触する。これにより、マグネット322は、各突出部54により径方向内側の位置決めがされる。本実施形態のロータコア321において、各コア磁極部51と、各径方向連結部53と、各突出部54と、各マグネット322とに囲まれた周方向間隙部55がそれぞれ形成される。周方向間隙部55には、複数の柱状樹脂部93のうちの1つが充填される。ただし、周方向間隙部55は、空隙であってもよい。軸方向に見たときに、マグネット322の周方向側面における径方向内側の角部511は、周方向間隙部55に面する。
図4は、本実施形態のロータ32(内コア部50を除く)およびステータ21における磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。図5は、比較例として、従来のロータ(内コア部を除く)およびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。図4および図5においては、解析した結果として得られた磁束の流れを、微細な矢印を用いて図示している。
図4および図5に示すとおり、本実施形態のロータ32を有するモータ1においては、従来のロータを有するモータに比べて、ステータ21側に流れる磁束が増加している。すなわち、モータ1のトルクを生じさせるための誘起電圧が高まっていることが分かる。これは、本実施形態において、マグネット322の周方向側面における径方向内側の角部511が、ロータコア321ではなく、磁気抵抗が大きい樹脂が介在する間隙または空気が介在する空隙である周方向間隙部55に面している。これにより、従来のロータのようにマグネットの角部がロータコアに接触する場合と比べて、マグネット322の角部511付近を含む部位から発生する磁束の一部が、当該角部511付近でループしたり、ロータコア321を介して径方向内側へ流れたりすることを抑制できる。
また、本実施形態の周方向間隙部55は、軸方向に見たときに、コア磁極部51における周方向の中央部に向かうにつれて径方向外側へ傾斜する。これにより、マグネット322の周方向側面における径方向内側の角部511付近を含む部位から発生する磁束を、径方向外側のステータ21側へ向かせることができる。この結果、ロータ32とステータ21との間の磁束が及ぼす作用により生じる誘起電圧をさらに高めることができ、モータ1のトルクの向上を図ることができる。また、本実施形態では、マグネット322における角部511を形成する部位が、周方向間隙部55に対して周方向に確実に面する構成となっている。これにより、マグネット322から発生する磁束を、より多く、径方向外側のステータ21側へ向かせることができる。
また、本実施形態では、複数の径方向連結部53のそれぞれから、2つの突出部54が、周方向両側に突出する。そして、各突出部54は、マグネット322の周方向側面ではなく、径方向内側の端面に接触する。これにより、マグネット322の周方向側面における径方向内側の両側の角部511付近から発生する磁束を、径方向外側のステータ21側へ向かせることができる。また、コア磁極部51における磁束分布を周方向の両側で均等にすることができ、磁気的なアンバランスを抑制できる。これにより、モータ1の回転部3を、より滑らかに回転させることができる。ただし、複数の径方向連結部53のそれぞれから、1つの突出部54のみが周方向一方側に突出する構成であってもよい。
<2.第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同等の部分については、重複説明を省略する。
図6は、第2実施形態に係るロータ32Bの上面図である。ただし、図6においては、樹脂部の図示を省略している。図7は、第2実施形態に係るロータ32Bの部分上面図である。図6および図7に示すように、ロータ32Bは、ロータコア321B、複数(本実施形態では、10個)のマグネット322B、および樹脂部を有する。ただし、図6および図7においては、樹脂部の図示を省略している。
ロータコア321Bは、内コア部50Bと、複数(本実施形態では、10個)のコア磁極部51Bと、周方向連結部52Bと、複数(本実施形態では、10個)の径方向連結部53Bと、複数(本実施形態では、20個)の突出部54Bとを有する。また、本実施形態のロータコア321Bにおいて、各コア磁極部51Bと、各径方向連結部53Bと、各突出部54Bと、各マグネット322Bとに囲まれた周方向間隙部55Bがそれぞれ形成される。周方向間隙部55Bは、樹脂部を形成する樹脂が介在する間隙または空隙である。また、軸方向に見たときに、マグネット322Bの周方向側面における径方向内側の角部511Bは、周方向間隙部55Bに面する。なお、本実施形態の内コア部50B、複数のコア磁極部51B、周方向連結部52B、径方向連結部53B、複数の突出部54B、周方向間隙部55B、複数のマグネット322B、および樹脂部は、第1実施形態の内コア部50、複数のコア磁極部51、周方向連結部52、径方向連結部53、複数の突出部54、周方向間隙部55、複数のマグネット322、および樹脂部323と、それぞれ同等の構造を有する。
さらに、本実施形態のロータコア321Bにおいて、各コア磁極部51Bの内周面の一部から径方向外側へ延びる間隙である径方向間隙部56Bが設けられている。径方向間隙部56Bは、コア磁極部51Bにおける周方向間隙部55Bの周方向内側の端部に連なり、かつ、径方向に延びる。
図8は、本実施形態のロータ32B(内コア部50Bを除く)およびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。図8においては、解析した結果として得られた磁束の流れを、微細な矢印を用いて図示している。
図8に示すとおり、本実施形態のロータ32Bを有するモータにおいては、従来のロータ(図5)を有するモータと比べて、ステータ側に流れる磁束が増加している。すなわち、モータのトルクを生じさせるための誘起電圧が高まっていることが分かる。第1実施形態と同様に、マグネット322Bの周方向側面における径方向内側の角部511Bは、ロータコア321Bではなく、磁気抵抗が大きい樹脂が介在する間隙または空気が介在する空隙である周方向間隙部55Bに面している。これにより、従来のロータのようにマグネットの角部がロータコアに接触する場合と比べて、マグネット322Bの角部511B付近を含む部位から発生する磁束の一部が、当該角部511B付近でループしたり、ロータコア321Bを介して径方向内側へ流れたりすることを抑制できる。
また、本実施形態のロータ32Bを有するモータにおいては、第1実施形態のロータ32を有するモータ1(図4)と比べて、ステータ側に流れる磁束がさらに増加している。すなわち、モータのトルクを生じさせるための誘起電圧がさらに高まっていることが分かる。これは、本実施形態のように、周方向間隙部55Bに加えてさらに径方向間隙部56Bが設けられる場合、マグネット322Bの磁極面324Bから発生する磁束が、コア磁極部51Bの周方向の中央部付近を介して径方向内側に向かって流れようとしても、磁気抵抗が大きい樹脂が介在する間隙または空気が介在する空隙である径方向間隙部56Bに遮られてしまう。このため、マグネット322Bの磁極面324Bから発生する磁束、特に、マグネット322Bの磁極面324Bの中央付近から発生する磁束が、径方向内側に向かって流れることをさらに抑制することができる。そのため、マグネット322Bから発生する磁束をさらに多く、コア磁極部51Bの外端面、すなわち、径方向外側のステータ側へ向かせることができる。結果、モータトルクの向上をさらに図ることができる。
また、本実施形態では、複数の径方向連結部53Bのそれぞれから、2つの突出部54Bが、周方向両側に突出する。さらに、径方向連結部53Bの周方向両側に、径方向間隙部56Bが形成される。そして、本実施形態の径方向連結部53Bは、各コア磁極部51Bの周方向の中央部付近において、径方向に一直線に延びる。これにより、コア磁極部51Bにおける磁束分布を周方向の両側で均等にすることができ、磁気的なアンバランスを抑制できる。ただし、複数の径方向連結部53Bのそれぞれから、1つの突出部54Bのみが周方向一方側に突出し、さらに径方向連結部53Bの当該一方側のみに、径方向間隙部56Bが形成される構成であってもよい。
なお、本実施形態のロータコア321Bのうち少なくとも周方向間隙部55Bおよび径方向間隙部56Bにおいては、上述の柱状樹脂部93が軸方向に延び、径方向連結部53Bの少なくとも一部を覆っている。これにより、ロータコア321Bのうち比較的強度の低い部位である径方向連結部53Bが樹脂で覆われて補強されることで、ロータコア321B全体の強度が高められている。
図7において、周方向間隙部55Bのうち最も径方向内側に位置する箇所P1から、径方向間隙部56Bのうち最も径方向外側に位置する箇所P2までの距離の径方向の成分を、第1長さL1と定義する。また、周方向間隙部55Bのうち最も径方向内側に位置する箇所P1から、コア磁極部51Bのうち最も径方向外側に位置する箇所P3までの距離の径方向の成分を第2長さL2と定義する。
図9は、本実施形態との比較例として、第2長さL2に対する第1長さL1の割合を過度に大きくした場合の、ロータ(内コア部を除く)およびステータにおける磁束の流れを解析した結果を示す部分上面図である。図9では、解析した結果として得られた磁束の流れを、微細な矢印を用いて図示している。
図9に示すとおり、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が過度に大きいロータを有するモータにおいては、本実施形態のロータ32Bを有するモータ(図8)と比べて、ステータ側に流れる磁束が減少している。すなわち、モータのトルクを生じさせるための誘起電圧が低下していることが分かる。これは、比較例のように、径方向間隙部の径方向長さを過度に長くする場合、そもそも磁束を流すことができるコア磁極部の体積が過度に減少してしまうため、マグネットから発生する磁束のうち、コア磁極部の外端面、すなわち、径方向外側のステータ側へ到達する磁束の量も大きく減少してしまうためである。
図10は、第2長さL2に対する第1長さL1の割合と、誘起電圧Viとの関係を解析した結果を示す図である。図10においては、縦軸は後述する誘起電圧Viの最大値Vmaxに対する誘起電圧Viの割合を示している。横軸は、第2長さL2に対する第1長さL1の割合を示している。
図10に示すように、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が約80%以下の場合は、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が大きくなるにつれて、誘起電圧の最大値Vmaxに対する誘起電圧Viの割合が次第に大きくなることが分かる。特に、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が、約78%の場合、誘起電圧Viは最大値Vmaxとなる。しかしながら、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が約80%を超えると、誘起電圧の最大値Vmaxに対する誘起電圧Viの割合は大きくならず、かつ、約92%を超えると、大幅に減少する。これは、上述のとおり、径方向間隙部56Bの径方向長さを過度に長くする場合、そもそも磁束を流すことができるコア磁極部51Bの体積が過度に減少してしまうため、マグネット322Bから発生する磁束のうち、コア磁極部51Bの外端面、すなわち、径方向外側のステータ側へ到達する磁束の量も大きく減少してしまうためである。
また、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が約80%以下の場合は、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が小さくなるにつれて、誘起電圧の最大値Vmaxに対する誘起電圧Viの割合が次第に小さくなることが分かる。特に、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が約22%を下回ると、誘起電圧の最大値Vmaxに対する誘起電圧Viの割合は大幅に減少する。これは、第2長さL2に対する第1長さL1の割合が過度に小さくなると、径方向間隙部56Bを設けることによる効果が得られにくくなり、マグネット322Bから発生する磁束の一部が、径方向内側の周方向連結部52B側へ流れてしまうためである。以上の解析結果から、製造時において発生する誤差を考慮して、第1長さL1を、第2長さL2の0.25倍程度以上かつ0.9倍程度以下に設定することによって、マグネット322Bから発生する磁束を、コア磁極部51Bの外端面、すなわち、径方向外側のステータ側へ、より多く向かせることができる。
<3.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
また、各部材の細部の形状については、本願の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上述の実施形態または変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、ロータおよびモータに利用できる。
1 モータ
2 静止部
3 回転部
9 中心軸
21 ステータ
22 ケーシング
23 カバー
31 シャフト
32,32B ロータ
41 コアバック
42 ティース
50,50B 内コア部
51,51B コア磁極部
52,52B 周方向連結部
53,53B 径方向連結部
54,54B 突出部
55,55B 周方向間隙部
56B 径方向間隙部
71 上側軸受部
72 下側軸受部
91 上樹脂部
92 下樹脂部
93 柱状樹脂部
211 ステータコア
212 インシュレータ
213 コイル
221 側壁
222 底部
223 凹部
231 円孔
311 頭部
320 挿入孔
321,321B ロータコア
322,322B マグネット
323 樹脂部
324 磁極面
500 薄板コア
510 マグネット挿入スペース
511,511B 角部

Claims (8)

  1. 上下に延びる中心軸の周囲に周方向に配列された複数のマグネットと、
    磁性体からなるロータコアと、
    を有するロータであって、
    前記ロータコアは、
    前記中心軸の周囲に周方向に配列された複数の扇形状のコア磁極部と、
    前記複数のコア磁極部および前記複数のマグネットよりも径方向内側において、前記中心軸を中心として円環状に拡がる周方向連結部と、
    前記複数のコア磁極部のそれぞれと前記周方向連結部とを径方向に繋ぐ複数の径方向連結部と、
    前記周方向連結部よりも径方向外側、かつ、前記コア磁極部よりも径方向内側において、前記複数の径方向連結部のそれぞれから周方向に突出する複数の突出部と、
    を有し、
    前記複数のマグネットはそれぞれ、隣り合う前記コア磁極部の間に設けられたマグネット挿入スペースに収容され、
    前記突出部は、前記マグネットの径方向内側の面に接触し、
    前記ロータコアは、
    前記コア磁極部と、前記径方向連結部と、前記突出部と、前記マグネットとに囲まれた周方向間隙部
    をさらに有し、
    軸方向に見たときに、前記マグネットの周方向側面における径方向内側の角部は、前記周方向間隙部に面する、ロータ。
  2. 請求項1に記載のロータであって、
    軸方向に見たときに、前記周方向間隙部は、前記コア磁極部における周方向の中央部に向かうにつれて径方向外側へ傾斜する、ロータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のロータであって、
    前記複数の突出部は、前記複数の径方向連結部のそれぞれから周方向両側に突出する、ロータ。
  4. 請求項1または請求項2に記載のロータであって、
    前記ロータコアは、
    前記コア磁極部の内周面の一部から径方向外側へ延びる間隙である径方向間隙部
    をさらに有し、
    前記径方向間隙部は、前記コア磁極部における前記周方向間隙部の周方向内側の端部に連なっている、ロータ。
  5. 請求項4に記載のロータであって、
    前記周方向間隙部のうち最も径方向内側に位置する箇所から、前記径方向間隙部のうち最も径方向外側に位置する箇所までの距離の径方向の成分を第1長さとし、
    前記周方向間隙部のうち最も径方向内側に位置する箇所から、前記コア磁極部のうち最も径方向外側に位置する箇所までの距離の径方向の成分を第2長さとすると、
    前記第1長さは、前記第2長さの0.25倍以上かつ0.9倍以下である、ロータ。
  6. 請求項4または請求項5に記載のロータであって、
    前記複数の突出部は、前記複数の径方向連結部のそれぞれから周方向両側に突出し、
    前記径方向間隙部は、前記径方向連結部の周方向両側に形成され、
    前記径方向連結部は、径方向に一直線に延びる、ロータ。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれかに記載のロータであって、
    射出成型により得られた樹脂部
    をさらに有し、
    前記樹脂部は、
    前記複数のコア磁極部および前記複数のマグネットの上面を覆う上樹脂部と、
    前記複数のコア磁極部および前記複数のマグネットの下面を覆う下樹脂部と、
    少なくとも前記周方向間隙部および前記径方向間隙部において軸方向に延び、前記径方向連結部の少なくとも一部を覆い、かつ、前記上樹脂部と前記下樹脂部とを軸方向に繋ぐ柱状樹脂部と、
    を有する、ロータ。
  8. 静止部と、
    前記静止部に対して前記中心軸を中心として軸受部を介して回転可能に支持される回転部と、
    を備え、
    前記回転部は、
    請求項1から請求項7までのいずれかに記載のロータと、
    前記ロータの径方向内側に挿入されたシャフトと、
    を有し、
    前記静止部は、
    前記ロータの径方向外側に配置されたステータ
    を有する、モータ。
JP2019018277A 2019-02-04 2019-02-04 ロータおよびモータ Pending JP2020127286A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018277A JP2020127286A (ja) 2019-02-04 2019-02-04 ロータおよびモータ
KR1020200001802A KR20200096414A (ko) 2019-02-04 2020-01-07 로터 및 모터
CN202010021233.5A CN111525716B (zh) 2019-02-04 2020-01-09 转子和马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018277A JP2020127286A (ja) 2019-02-04 2019-02-04 ロータおよびモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020127286A true JP2020127286A (ja) 2020-08-20

Family

ID=71910251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018277A Pending JP2020127286A (ja) 2019-02-04 2019-02-04 ロータおよびモータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020127286A (ja)
KR (1) KR20200096414A (ja)
CN (1) CN111525716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023021880A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 ミネベアミツミ株式会社 ロータ及び該ロータを用いたモータ、並びに、電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156946A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Yaskawa Electric Corp 永久磁石界磁形回転子
JP5329902B2 (ja) * 2008-10-10 2013-10-30 アスモ株式会社 回転電機のロータ構造
JP5565170B2 (ja) * 2010-07-27 2014-08-06 富士電機株式会社 永久磁石式回転機
JP2013066356A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Nippon Densan Corp モータおよびディスク駆動装置
CN202524184U (zh) * 2012-03-05 2012-11-07 德昌电机(深圳)有限公司 永磁电机及应用该永磁电机的无叶风扇
JP6281147B2 (ja) * 2012-08-07 2018-02-21 日本電産株式会社 ロータおよびモータ
KR101382335B1 (ko) * 2012-09-17 2014-04-09 현대자동차 주식회사 모터의 회전자와 이를 포함하는 동기 모터 및 권선형 회전자 동기 모터
JP6417665B2 (ja) * 2013-03-21 2018-11-07 株式会社ジェイテクト 磁石埋込型ロータ、磁石埋込型ロータの製造方法、及び配向着磁装置
JP2015006110A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社日立製作所 モータ装置
KR101770028B1 (ko) * 2014-08-25 2017-08-21 한온시스템 주식회사 브러시리스 모터
JP6451454B2 (ja) * 2014-09-17 2019-01-16 日本電産株式会社 モータ
JP6249417B2 (ja) * 2015-03-09 2017-12-20 三菱電機株式会社 回転電機および電動パワーステアリング装置
CN105743251B (zh) * 2016-04-25 2018-08-10 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种转子冲片及永磁电机
WO2018070226A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 三菱電機株式会社 回転子および回転電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023021880A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 ミネベアミツミ株式会社 ロータ及び該ロータを用いたモータ、並びに、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111525716B (zh) 2023-12-22
CN111525716A (zh) 2020-08-11
KR20200096414A (ko) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282795B2 (ja) モータ
JP6281147B2 (ja) ロータおよびモータ
US9966809B2 (en) Motor
US9712007B2 (en) Rotor core, motor and motor manufacturing method
US10063115B2 (en) Rotor including specific magnet structure and motor provided with same
KR20150062117A (ko) 모터 및 모터의 제조 방법
JPWO2017141562A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および、回転電機の固定子の製造方法
CN109314423B (zh) 永磁电动机
JP2016149816A (ja) 誘導同期電動機
JP2017221021A (ja) ステータユニット、モータ、および送風機
US20140091667A1 (en) Armature and motor
JP2018161020A (ja) 永久磁石電動機
JP2018074638A (ja) ステータ、モータ、およびステータの製造方法
JP2020127286A (ja) ロータおよびモータ
WO2018128165A1 (ja) ロータおよび電動モータ
JP2011172359A (ja) 分割型回転子及び電動機
JPWO2019008930A1 (ja) ステータおよびモータ
JP2007074844A (ja) ステータコア、モータ
JP2008199856A (ja) ステータコア、回転電機および回転電機ユニット
JP2019140757A (ja) 回転電機、回転電機の製造方法、および送風機
US20230387775A1 (en) Magnetic-geared motor and magnetic gear
US20230318375A1 (en) Rotary electric machine
JP5478619B2 (ja) 回転電機
JP3671928B2 (ja) 回転電機のアウターロータ構造
JP2021005969A (ja) モータ