JP2020124667A - 電解水生成装置 - Google Patents
電解水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020124667A JP2020124667A JP2019017879A JP2019017879A JP2020124667A JP 2020124667 A JP2020124667 A JP 2020124667A JP 2019017879 A JP2019017879 A JP 2019017879A JP 2019017879 A JP2019017879 A JP 2019017879A JP 2020124667 A JP2020124667 A JP 2020124667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- supply
- unit
- chamber
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 129
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 203
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 91
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 50
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 11
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
Description
陽極を有するアノード室と陰極を有するカソード室とを少なくとも有する2室型又は3室型の電気分解部と、
アノード室及びカソード室のうち、少なくとも一方である原水供給室に対して原水を供給する原水供給部と、
電解質が供給される電解質供給室に対して電解質が溶解した電解質水溶液を供給する供給経路に対して前記電解質水溶液を供給すると共に前記電解質供給室から排出される電解質水溶液が戻る電解質循環部と、
前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する電解質供給部と
を有することを特徴とする。
図1において10は、全体として本発明の電解水生成装置を示している。電解水生成装置10は、3室型の電気分解部12によって電気分解を行い、電解水を生成する。電解水生成装置10では、電気分解部12で使用された電解質水溶液が電解質循環部13に戻って再利用されると共に、新しい電解質水溶液が電解質供給部14から供給されるようにさなれている。
次に、第2の実施の形態について説明する。図2を用いて説明する第2の実施の形態の電解水生成装置10Xでは、センサ61を有する点と、ポンプ47及び49を同時に駆動させる点が図1に示した第1の実施の形態と相違している。第1の実施の形態と同一箇所に同一符号を附し、説明を省略する。
以下、上記した実施形態から抽出される発明群の特徴について、必要に応じて課題及び効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、上記各実施形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。また、各特徴に記載した用語の意味や例示等は、同一の文言にて記載した他の特徴に記載した用語の意味や例示として適用しても良い。
アノード室及びカソード室のうち、少なくとも一方である原水供給室に対して原水を供給する原水供給部(原水供給部11)と、
電解質が供給される電解質供給室(中間室23)に対して電解質が溶解した電解質水溶液を供給する供給経路(配管48B)に対して前記電解質水溶液を供給すると共に前記電解質供給室から排出される電解質水溶液が戻る電解質循環部(電解質循環部13)と、
前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する電解質供給部(電解質供給部14)とを備えることを特徴とする。
オーバーフローにより電解質水溶液を排出する排出部が設けられていることを特徴とする。
前記第1のポンプと前記第2のポンプとの圧力比率を調整することを特徴とする。
前記制御部は、
前記センサによって測定された水質の測定値である水質値に基づいて、前記第1のポンプと前記第2のポンプとの圧力比率を調整することを特徴とする。
前記第1のポンプ及び前記第2のポンプのいずれか一方を駆動させることを特徴とする。
前記供給経路への電解質水溶液の供給元を前記電解質循環部及び前記電解質供給部のいずれかに切替える切替バルブと
前記供給元を切替える制御部とを有することを特徴とする。
前記電気分解部の稼動時間に応じて、前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する供給元を電解質循環部及び電解質供給部のいずれか一方に切替えることを特徴とする。
なお上述実施形態では、電気分解部12が3室型の電解槽でなり、中間室23に電解質水溶液を循環させるようにしたが、本発明はこれに限らず、図3に示すように、2室型の電解槽である電気分解部112にも本発明を適用することができる。この場合、アノード室を電解質供給室として酸性電解水を循環させたり(図示しない)、図3のようにカソード室121を電解質供給室としてアルカリ性電解水を循環させたりすることができる。
陽極を有するアノード室と陰極を有するカソード室とを少なくとも有する2室型又は3室型の電気分解部と、
アノード室及びカソード室のうち、少なくとも一方である原水供給室に対して原水を供給する原水供給部と、
電解質が供給される電解質供給室に対して電解質が溶解した電解質水溶液を供給する供給経路に対して電解質水溶液を供給すると共に前記電解質供給室から排出される電解質水溶液が配管を介して戻る電解質循環部と、
前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する電解質供給部とを備え、
前記電解質供給部から供給された未使用の電解質水溶液は、前記供給経路、前記電解質供給室、前記配管を通って前記電解質循環部に供給され、
電解質循環部から供給される循環済の電解質水溶液は、前記供給経路、前記電解質供給室、前記配管を通って前記電解質循環部に戻る
ことを特徴とする。
Claims (9)
- 陽極を有するアノード室と陰極を有するカソード室とを少なくとも有する2室型又は3室型の電気分解部と、
アノード室及びカソード室のうち、少なくとも一方である原水供給室に対して原水を供給する原水供給部と、
電解質が供給される電解質供給室に対して電解質が溶解した電解質水溶液を供給する供給経路に対して電解質水溶液を供給すると共に前記電解質供給室から排出される電解質水溶液が戻る電解質循環部と、
前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する電解質供給部と
を備えることを特徴とする電解水生成装置。 - 前記電解質循環部は、
オーバーフローにより電解質水溶液を排出する排出部が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の電解水生成装置。 - 前記電解質循環部と前記供給経路との間に設けられた第1のポンプと、
前記電解質供給部と前記供給経路との間に設けられた第2のポンプと、
前記第1のポンプ及び前記第2のポンプを制御する制御部と
を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電解水生成装置。 - 前記制御部は、
前記第1のポンプと前記第2のポンプとの圧力比率を調整する
ことを特徴とする請求項3に記載の電解水生成装置。 - 前記電気分解部の後段に設けられたセンサを備え、
前記制御部は、
前記センサによって測定された水質の測定値である水質値に基づいて、前記第1のポンプと前記第2のポンプとの圧力比率を調整する
ことを特徴とする請求項4に記載の電解水生成装置。 - 前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する供給元を、前記電解質循環部及び電解質供給部のいずれか一方に切替える切替機構と
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電解水生成装置。 - 前記制御部は、
前記第1のポンプ及び前記第2のポンプのいずれか一方を駆動させる
ことを特徴とする請求項3に記載の電解水生成装置。 - 前記切替機構は、
前記供給経路への電解質水溶液の供給元を前記電解質循環部及び前記電解質供給部のいずれかに切替える切替バルブと
前記供給元を切替える制御部とを有する
ことを特徴とする請求項6に記載の電解水生成装置。 - 前記切替機構は、
前記電気分解部の稼動時間に応じて、前記供給経路に対して電解質水溶液を供給する供給元を前記電解質循環部及び前記電解質供給部のいずれか一方に切替える
ことを特徴とする請求項8に記載の電解水生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019017879A JP6627055B1 (ja) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | 電解水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019017879A JP6627055B1 (ja) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | 電解水生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6627055B1 JP6627055B1 (ja) | 2020-01-08 |
JP2020124667A true JP2020124667A (ja) | 2020-08-20 |
Family
ID=69101083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019017879A Active JP6627055B1 (ja) | 2019-02-04 | 2019-02-04 | 電解水生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6627055B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321098A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-27 | Tokuyama Soda Co Ltd | Electrolyzing method for aqueous solution of alkali metal chloride |
JP2018108562A (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | 株式会社テックコーポレーション | 電解水生成装置及び電解水生成方法 |
JP2018162478A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社東芝 | 電解水生成装置及び電解水生成装置の運転方法 |
-
2019
- 2019-02-04 JP JP2019017879A patent/JP6627055B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321098A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-27 | Tokuyama Soda Co Ltd | Electrolyzing method for aqueous solution of alkali metal chloride |
JP2018108562A (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | 株式会社テックコーポレーション | 電解水生成装置及び電解水生成方法 |
JP2018162478A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社東芝 | 電解水生成装置及び電解水生成装置の運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6627055B1 (ja) | 2020-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3042173C (en) | Water electrolysis system and method of operating water electrolysis system | |
CN109311706B (zh) | 电解水生成装置 | |
JP4764389B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2009050797A (ja) | 電解水生成装置および電解水生成方法 | |
CN109153586B (zh) | 电解水生成装置 | |
JP2000140850A (ja) | 次亜塩素酸水溶液の生成装置 | |
JP6627055B1 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP5236663B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2000218271A (ja) | 電解装置 | |
JP3571258B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP6871454B1 (ja) | 電解水生成装置及び洗浄用水生成装置 | |
JP7288256B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2010207668A (ja) | 電解水生成装置 | |
KR100725658B1 (ko) | 음용수의 은 전해 살균시스템 | |
CN110872143A (zh) | 电解水生成装置及电解水生成方法 | |
JPH06312185A (ja) | 電解水の生成装置 | |
JP2003071450A (ja) | 機能水生成装置 | |
JP4085724B2 (ja) | バッチ式電解水生成装置 | |
JP7328726B1 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2009131812A (ja) | 電解水生成装置 | |
JPH0938652A (ja) | 強酸性水製造装置 | |
JPH1066973A (ja) | 電解水生成装置 | |
JP7212978B1 (ja) | 電解装置 | |
JP2019099840A (ja) | 電解水生成装置 | |
JP3474430B2 (ja) | 電解水生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190418 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6627055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |