JP2020120332A - イヤホン装置 - Google Patents

イヤホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020120332A
JP2020120332A JP2019011462A JP2019011462A JP2020120332A JP 2020120332 A JP2020120332 A JP 2020120332A JP 2019011462 A JP2019011462 A JP 2019011462A JP 2019011462 A JP2019011462 A JP 2019011462A JP 2020120332 A JP2020120332 A JP 2020120332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
volume level
holder
ear
earphones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7396796B2 (ja
JP2020120332A5 (ja
Inventor
真弥 成沢
Masaya Narisawa
真弥 成沢
治 堀川
Osamu Horikawa
治 堀川
純 白石
Jun Shiraishi
純 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2019011462A priority Critical patent/JP7396796B2/ja
Priority to PCT/JP2019/036802 priority patent/WO2020152907A1/ja
Priority to US17/423,957 priority patent/US20220086555A1/en
Priority to EP19911707.8A priority patent/EP3917154A4/en
Publication of JP2020120332A publication Critical patent/JP2020120332A/ja
Publication of JP2020120332A5 publication Critical patent/JP2020120332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396796B2 publication Critical patent/JP7396796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】イヤホンの装着状態にかかわらず、オーディオデータを良好に聴取することができるイヤホン装置を提供する。【解決手段】イヤホン装置1は、携帯音楽プレーヤ、スマートホン等からBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信によりワイヤレス送信されたオーディオデータを受信してイヤホン2a、2bから出力するものであり、イヤホン2a、2bから出力する音量レベルを制御する音量レベル制御部39と、音量レベル制御部39の動作モードを、イヤホン2a、2bを耳に装着した状態における聴取を想定して定めた音量レベルでオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力する通常モード、およびイヤホン2a、2bを耳から外した状態における聴取を想定して定めた、通常モードよりも大きな音量レベルで、イヤホン2a、2bからオーディオデータを出力するスピーカモードのいずれかに切り替える動作モード切替部41と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、イヤホン装置に関し、特にネックバンド方式のイヤホン装置に関する。
携帯音楽プレーヤ等からBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信によりワイヤレス送信されたオーディオデータを受信してイヤホンで聴取するイヤホン装置が普及している(例えば特許文献1)。この種のイヤホン装置として、イヤホンがケーブル接続されたネックバンドを備え、このネックバンドを聴取者の首にかけて使用する、いわゆるネックバンド方式のイヤホン装置が知られている。また、この種のイヤホン装置には、マイクを備え、オーディオデータの聴取のみならず、スマートホン等の送受話器として機能するものもある。
特開2007−13873号公報
ところで、イヤホン装置は、イヤホンを耳に装着するものであり、聴取者は、イヤホン装置を長時間使用していると、耳が痛くなってイヤホンを耳から外したくなる場合がある。ここで、イヤホンの出力音量レベルは、イヤホンが耳に装着されていることを前提としているため、イヤホンを耳から外した状態では、イヤホンの出力音量レベルが小さすぎて、オーディオデータを聴取できない。このため、聴取者は、イヤホンを耳から外した状態においてもオーディオデータを聴取したい場合には、イヤホン装置あるいは携帯音楽プレーヤ等の音量ボリュームを操作して、イヤホンの出力音量レベルを大きくする必要がある。
一方、イヤホンを耳から外した状態においてオーディオデータを聴取できるようにした場合、イヤホンの出力音量レベルが大きすぎて、イヤホンを耳に装着できない。したがって、聴取者は、イヤホンを耳に装着してオーディオデータを聴取したい場合には、イヤホン装置あるいは携帯音楽プレーヤ等の音量ボリュームを操作して、イヤホンの出力音量レベルを小さくする必要がある。
このように、オーディオデータを聴取するためには、イヤホンの装着状態に応じて、イヤホン装置あるいは携帯音楽プレーヤ等の音量ボリュームを操作して、イヤホンの出力音量レベルを調節する必要があり煩わしい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、イヤホンの装着状態にかかわらず、オーディオデータを良好に聴取することができるイヤホン装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のイヤホン装置では、動作モードとして、イヤホンを耳に装着した状態を想定した音量レベルでオーディオデータをイヤホンから出力する通常モード、およびイヤホンを耳から外した状態を想定した、通常モードより大きな音量レベルでオーディオデータをイヤホンから出力するスピーカモードを準備し、通常モードおよびスピーカモード間で動作モードを切り替えられるようにした。
ここで、イヤホンの装着状態を判断し、判断した装着状態に応じて動作モードを切り替えてもよい。あるいは、聴取者の音声コマンドを認識することにより動作モードを切り替えてもよい。
例えば、本発明のイヤホン装置は、
オーディオデータをイヤホンから出力するイヤホン装置であって、
前記イヤホンから出力する音量レベルを制御する音量レベル制御手段と、
前記音量レベル制御手段の動作モードを、前記イヤホンが耳に装着された状態における聴取に対応する音量レベルで前記オーディオデータを前記イヤホンから出力する通常モード、および前記イヤホンが耳から外された状態における聴取に対応する、前記通常モードよりも大きな音量レベルで、前記オーディオデータを前記イヤホンから出力するスピーカモードのいずれかに切り替える動作モード切替手段と、を備える。
本発明では、動作モードを、イヤホンが耳に装着された状態における聴取に対応する音量レベルでオーディオデータをイヤホンから出力する通常モード、およびイヤホンが耳から外された状態における聴取に対応する、通常モードより大きな音量レベルでオーディオデータをイヤホンから出力するスピーカモードのいずれかに切り替えられるようにしている。このため、聴取者は、イヤホンの装着状態に応じて音量ボリュームを操作して、イヤホンの出力音量レベルを調節する必要がない。したがって、本発明によれば、イヤホンの装着状態にかかわらず、オーディオデータを良好に聴取することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るイヤホン装置1の外観図である。 図2(A)は、図1に示すイヤホン装置1のA部拡大図であり、図2(B)は、図1に示すイヤホン装置1のB部拡大図である。 図3は、図1に示すイヤホン装置1において、ネックバンド3のホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを保持させた状態を説明するための図である。 図4は、ネックバンド3の概略機能構成図である。 図5は、ネックバンド3の動作モード切替処理を説明するためのフロー図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るイヤホン装置1の外観図である。図2(A)は、図1に示すイヤホン装置1のA部拡大図であり、図2(B)は、図2に示すイヤホン装置1のB部拡大図である。
図示するように、本実施の形態に係るイヤホン装置1は、ネックバンド方式のイヤホン装置であり、右耳用のイヤホン2aと、左耳用のイヤホン2bと、イヤホン2a、2bにケーブル接続されたU字形状のネックバンド3と、を備えている。このイヤホン装置1は、ネックバンド3が聴取者の首にかけられた状態で使用され、携帯音楽プレーヤ、スマートホン等からBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信によりワイヤレス送信されたオーディオデータを受信してイヤホン2a、2bから出力する。
ネックバンド3を首にかけた聴取者から見て右側に位置する、ネックバンド3の先端部31aの外面32には、右耳用のイヤホン2aの被保持部20aを着脱自在に保持するホルダ(以下、右側のホルダとも呼ぶ)30aが設けられている。また、この聴取者から見て左側に位置する、ネックバンド3の先端部31bの外面32には、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bを着脱自在に保持するホルダ(以下、左側のホルダとも呼ぶ)30bが設けられている。
右側のホルダ30aは、突起300を例えば内周面に有する円柱状の凹部であり、その底面301には磁石302が取り付けられている(図2(A)参照)。一方、右耳用のイヤホン2aの被保持部20aは、右側のホルダ30aの突起300と係合する切欠き200を例えば外周面に有する、右側のホルダ30aに挿入可能な円柱状の凸部であり、その頂面201には、右側のホルダ30aの磁石302と逆極性の磁石202が取り付けられている(図2(B)参照)。
図示していないが、同様に、左側のホルダ30bは、突起300を内周面に有する円柱状の凹部であり、その底面301には磁石302が取り付けられている。一方、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bは、左側のホルダ30bの突起300と係合する切欠き200を外周面に有する、左側のホルダ30bに挿入可能な円柱状の凸部であり、その頂面201には、左側のホルダ30bの磁石302と逆極性の磁石202が取り付けられている。ここで、右側のホルダ30aおよび左側のホルダ30bの磁石302の極性(右耳用のイヤホン2aの被保持部20aおよび左耳用のイヤホン2bの被保持部20bの磁石202の極性)は、互いに逆極性となるように設定されている。
被保持部20aの切欠き200を右側のホルダ30aの突起300に係合させつつ、被保持部20aを右側のホルダ30aに挿入することにより、被保持部20aの磁石202と右側のホルダ30aの磁石302との間で磁力による引力が発生し、被保持部20aが右側のホルダ30aに装着される。このとき、被保持部20aの切欠き200がホルダ30aの突起300と係合していることにより、図3に示すように、右耳用のイヤホン2aは、イヤーパッド203から出力される音声が聴取者の右耳に効率的に向かうように(音声出力方向Vaが聴取者の右耳に向かって上向きになるように)、イヤーパッド203を上方に向けた姿勢で固定される。
同様に、被保持部20bの切欠き200を左側のホルダ30bの突起300に係合させつつ、被保持部20bを左側のホルダ30bに挿入することにより、被保持部20bの磁石202と左側のホルダ30bの磁石302との間で磁力による引力が発生し、被保持部20bが左側のホルダ30bに装着される。このとき、被保持部20bの切欠き200がホルダ30bの突起300と係合していることにより、図3に示すように、左耳用のイヤホン2bは、イヤーパッド203から出力される音声が聴取者の左耳に効率的に向かうように(音声出力方向Vbが聴取者の左耳に向かって上向きになるように)、イヤーパッド203を上方に向けた姿勢で固定される。
なお、右側のホルダ30aおよび左側のホルダ30bの磁石302の極性(右耳用のイヤホン2aの被保持部20aおよび左耳用のイヤホン2bの被保持部20bの磁石202の極性)は、互いに逆極性となるように設定されている。右耳用のイヤホン2aの被保持部20aを左側のホルダ30bに挿入すると、被保持部20aの磁石202とホルダ30bの磁石302との間で磁力による斥力が発生する。このため、右耳用のイヤホン2aの被保持部20aは左側のホルダ30bに装着されない。同様に、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bを右側のホルダ30aに挿入すると、被保持部20bの磁石202とホルダ30aの磁石302との間で磁力による斥力が発生する。このため、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bは右側のホルダ30aに装着されない。これにより、右側のホルダ30aへの左耳用のイヤホン2bの誤装着および左側のホルダ30bへの右耳用のイヤホン2aの誤装着を防止できる。
また、ネックバンド3には、本実施の形態に係るイヤホン装置1にワイヤレス接続された携帯音楽プレーヤ、スマートホン等に対する各種操作を聴取者から受け付けるための操作部33、およびマイク34が設けられている。
図4は、ネックバンド3の概略機能構成図である。
図示するように、ネックバンド3は、上述のホルダ30a、30b、操作部33、およびマイク34に加えて、近距離無線通信部35と、イヤホン接続部36と、音量レベル検出部37と、装着状態判断部38と、音量レベル制御部39と、音響特性制御部40と、動作モード切替部41と、主制御部42と、を備えている。
近距離無線通信部35は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により携帯音楽プレーヤ、スマートホン等と接続するためのインターフェースである。
イヤホン接続部36は、ケーブルを介して各耳用のイヤホン2a、2bと接続するためのインターフェースである。
音量レベル検出部37は、マイク34への入力音量レベルを検出する。
装着状態判断部38は、音量レベル検出部37で検出されたマイク34への入力音量レベルに基づいて、各耳用のイヤホン2a、2bの装着状態を判断する。各耳用のイヤホン2a、2bのスピーカ(不図示)がイヤーパッド203で囲まれているため、各耳用のイヤホン2a、2bのイヤーパッド203がそれぞれ対応する耳穴に挿入されて、左右の耳にそれぞれイヤホン2a、2bが装着されている状態では、マイク34で検出されるイヤホン2a、2bの出力音声の音量レベルは極めて小さい。これに対して、左右の耳からそれぞれイヤホン2a、2bが外されている状態では、マイク34で検出される各耳用のイヤホン2a、2bの出力音声の音量レベルは、左右の耳にイヤホン2a、2bが装着されている状態に比べて大きくなる。そこで、装着状態判断部38は、音量レベル検出部37で検出されたマイク34への入力音量レベルが所定の閾値T(例えば5db)未満ならば、イヤホン2a、2bが左右の耳に装着された状態であると判断し、所定の閾値T以上ならば、イヤホン2a、2bが左右の耳から外された状態であると判断する。
音量レベル制御部39は、近距離無線通信部35を介して携帯音楽プレーヤ、スマートホン等より受信したオーディオデータの音量レベルを制御する。
音響特性制御部40は、近距離無線通信部35を介して携帯音楽プレーヤ、スマートホン等より受信したオーディオデータの音響特性(周波数特性)を制御する。
動作モード切替部41は、装着状態判断部38で判断されたイヤホン2a、2bの装着状態に基づいて、音量レベル制御部39および音響特性制御部40の動作モードを切り替える。具体的には、イヤホン2a、2bが左右の耳に装着されている状態の場合、音量レベル制御部39の動作モードを、イヤホン2a、2bが左右の耳に装着されている状態における聴取を想定して定めた音量レベル(例えば30db)でオーディオデータを各耳用のイヤホン2a、2bから出力する通常モードに設定するとともに、音響特性制御部40の動作モードを、イヤホン2a、2bを左右の耳に装着した状態における聴取を想定して定めた音響特性でオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力する通常モードに設定する。一方、イヤホン2a、2bが左右の耳から外れている状態の場合、音量レベル制御部39の動作モードを、イヤホン2a、2bを左右の耳から外した状態における聴取を想定して、通常モードよりも大きな値に定めた音量レベル(例えば50db)でオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力するスピーカモードに設定するとともに、音響特性制御部40の動作モードを、聴取者がイヤホン2a、2bを左右の耳から外した状態における聴取を想定して、通常モードよりも低周波数帯域が強調されるように定めた音響特性でオーディオデータを各耳用のイヤホン2a、2bから出力するスピーカモードに設定する。
主制御部42は、ネックバンド3の各部を統括的に制御する。例えば、操作部33を介して聴取者より受け付けた動作モードの設定操作に従い、音量レベル制御部39および音響特性制御部40の通常モード、スピーカモードにおける音量レベルおよび音響特性を、動作モード切替部41に設定する。また、操作部33を介して聴取者より受け付けた、携帯音楽プレーヤ、スマートホン等に対する再生操作等の操作内容を、近距離無線通信部35を介して携帯音楽プレーヤ、スマートホン等に送信する。
図5は、ネックバンド3の動作モード切替処理を説明するためのフロー図である。
このフローは、操作部33を介して聴取者より受け付けたオーディオデータの再生操作に従い、主制御部42が近距離無線通信部35を介して携帯音楽プレーヤ、スマートホン等にオーディオデータの再生指示を送信することにより開始し、携帯音楽プレーヤ、スマートホン等によるオーディオデータの再生が終了することにより終了する。
まず、動作モード切替部41は、音量レベル制御部39および音響特性制御部40の動作モードを通常モードに設定する(S10)。また、音量レベル検出部37は、マイク34の入力音量レベルの検出を開始する(S11)。
つぎに、装着状態判断部38は、音量レベル検出部37で検出された入力音量レベルを監視し、この入力音量レベルが所定の閾値T以上であるか否かを判断する(S12)。そして、この入力音量レベルが所定の閾値T以上であるならば(S12でYES)、イヤホン2a、2bが左右の耳から外されている状態であると判断し、この判断結果を動作モード切替部41に通知する。
これを受けて、動作モード切替部41は、音量レベル制御部39および音響特性制御部40の動作モードをスピーカモードに切り替える(S13)。この際、音量レベル制御部39は、オーディオデータの音量レベルをいきなり通常モードからスピーカモードに切り替えるのではなく、徐々に音量レベルを大きくしてスピーカモードに切り替えることが好ましい。
その後、装着状態判断部38は、音量レベル検出部37で検出された入力音量レベルを監視し、所定の閾値T未満であるか否かをチェックする(S14)。そして、聴取者がイヤホン2a、2bのオーディオ出力用開口部(イヤーパッド203の先端部分)を指で塞ぐなどして、左右の耳へのイヤホン2a、2bの装着準備を開始して、これにより入力音量レベルが所定の閾値T未満となった場合(S14でYES)、装着状態判断部38は、イヤホン2a、2bが左右の耳に装着された状態であると判断し、この判断結果を動作モード切替部41に通知する。
これを受けて、動作モード切替部41は、音量レベル制御部39および音響特性制御部40の動作モードを通常モードに切り替える(S15)。そして、所定時間(例えば10秒)の間、入力音量レベルにかかわらず通常モードに固定して(S16)、聴取者がイヤホン2a、2bを左右の耳に装着し終わるのを待つ。それから、S12に戻る。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態では、音量レベル制御部39の動作モードを、イヤホン2a、2bが聴取者の耳に装着された状態における聴取を想定して定めた音量レベルでオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力する通常モード、およびイヤホン2a、2bが聴取者の耳から外した状態における聴取を想定して、通常モードより大きな値に定めた音量レベルでオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力するスピーカモードのいずれかに切り替えられるようにしている。このため、聴取者は、イヤホン2a、2bの装着状態に応じて音量ボリュームを操作して、イヤホン2a、2bの出力音量レベルを調節する必要がない。したがって、本実施の形態によれば、イヤホン2a、2bの装着状態にかかわらず、オーディオデータを良好に聴取することができる。
また、本実施の形態では、イヤホン2a、2bの装着状態を判断し、その判断結果に基づいて、音量レベル制御部39の動作モードを通常モードおよびスピーカモードのいずれかに切り替えているので、聴取者は、イヤホン装置1に特別な指示を入力することなく、動作モードを切り替えることができる。したがって、本実施の形態によれば、イヤホン装置1の使い勝手を向上させることができる。
また、本実施の形態では、マイク34の入力音量レベルが所定の閾値T未満の場合に聴取者がイヤホン2a、2bを耳に装着した状態であると判断し、所定の閾値T以上の場合に聴取者がイヤホン2a、2bを耳から外した状態であると判断している。このため、オーディオデータの聴取のみならず、スマートホン等の送受話器として機能するイヤホン装置1においては、送受話器に使用するマイクをマイク34として併用することにより、コストの増加を抑制することができる。
また、本実施の形態では、イヤホン2a、2bにケーブル接続され、首にかけて使用するネックバンド3に、イヤホン2a、2bを着脱自在に保持するホルダ30a、30bを設けている。そして、聴取者がネックバンド3を首にかけた場合にイヤホン2a、2bの音声出力方向Va、Vbが上方(具体的には、聴取者の耳に向かう方向)となるように、ホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを保持させている。このため、スピーカモードの際に、イヤホン2a、2bから出力されたオーディオを聴取者の耳に効率よく届けることができる。したがって、本実施の形態によれば、スピーカモードの際に、オーディオデータをより良好に聴取することができる。
また、本実施の形態では、ホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを磁力によって着脱自在に保持させている。ここで、右耳用のイヤホン2aについては、右側のホルダ30aとの間で磁力による引力が発生する一方、左側のホルダ30bとの間で磁力による斥力が発生し、左耳用のイヤホン2bについては、左側のホルダ30bとの間で磁力による引力が発生する一方、右側のホルダ30aとの間で磁力による斥力が発生する。このため、本実施の形態によれば、左側のホルダ30bへの右耳用のイヤホン2aの誤装着および右側のホルダ30aへの左耳用のイヤホン2bの誤装着を防止することできる。
また、本実施の形態では、音量レベル制御部39の動作モードの切替に併せて、音響特性制御部40の動作モードを、イヤホン2a、2bを耳に装着した状態における聴取を想定して定めた音響特性でオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力する通常モード、およびイヤホン2a、2bを耳から外した状態における聴取を想定して、通常モードよりも低周波領域が強調されるように定めた音響特性でオーディオデータをイヤホン2a、2bから出力するスピーカモードのいずれかに切り替えられるようにしている。したがって、本実施の形態によれば、イヤホン2a、2bの装着状態によらず、より適した音質でオーディオデータを聴取することが可能となる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態では、マイク34の入力音量レベルに基づいて、イヤホン2a、2bの装着状態を判断しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、イヤホン2a、2bあるいはホルダ30a、30bに感圧センサを設けるとともに、感圧センサのセンサ値に基づいて、ホルダ30a、30bによるイヤホン2a、2bの保持状態を判断する保持状態検出部を設けてもよい。そして、装着状態判断部38は、保持状態検出部による保持状態の判断結果が、イヤホン2a、2bがホルダ30a、30bに保持されていない状態を示している場合に、聴取者がイヤホン2a、2bを耳に装着した状態であると判断し、イヤホン2a、2bがホルダ30a、30bに保持されている状態を示している場合に、聴取者がイヤホン2a、2bを耳から外した状態であると判断してもよい。
また、上記の実施の形態では、イヤホン2a、2bの装着状態に基づいて、音量レベル制御部39および音量特性制御部40の動作モードを切り替えているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ネックバンド3に音声認識処理部を内蔵してもよい。これにより、携帯音楽プレーヤ、スマートホン等によるオーディオデータの再生中に、マイク34の入力音声に対して音声認識処理を施して、聴取者が動作モード切替のための所定の音声コマンドを発声したか否か監視し、所定の音声コマンドを検出した場合に、動作モードを切り替えてもよい。
また、上記の実施の形態では、ホルダ30a、30bに設けられた突起300とイヤホン2a、2bの被保持部20a、20bの切欠き200とを係合させることにより、イヤホン2a、2bを、音声が効率的に聴取者の耳に向かう姿勢(音声出力方向Va、Vbが、聴取者に耳に向かうように上向になる姿勢)で固定している。しかし、本発明はこれに限定されない。ホルダ30a、30bおよびイヤホン2a、2bの被保持部20a、20bは、イヤホン2a、2bを、音声が効率的に聴取者に耳に向かう姿勢(音声出力方向Va、Vbが聴取者に耳に向かうように上向になる姿勢)で固定することができるものであればどのような形状のものであってもよい。例えば、ホルダ30a、30b側に切欠きを設け、イヤホン2a、2bの被保持部20a、20b側に突起を設けてもよい。また、ホルダ30a、30bおよびイヤホン2a、2bの被保持部20a、20bの形状をハート型とすることにより、ホルダ30a、30bに装着されたイヤホン2a、2bの被保持部20a、20bの回転を防止して、イヤホン2a、2bを、音声が効率的に聴取者に耳に向かう姿勢(音声出力方向Va、Vbが聴取者に耳に向かうように上向きになる姿勢)で固定してもよい。また、切欠き200および突起300の代わりに、ホルダ30a、30bの内周面の一部に磁石302を配置するとともに、イヤホン2a、2bの被保持部20a、20bの外周面の一部に磁石202を配置することによって、ホルダ30a、30に収容にされたイヤホン2a、2bの向きが、両磁石202、302が引き合う力によって調整されるようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、イヤホン2a、2bおよびホルダ30a、30bの両方に磁石202、302に設けているが、本発明はこれに限定されない。イヤホン2a、2bおよびホルダ30a、30bの一方に、磁石に代えて鉄板等の磁性体を設けてもよい。また、上記の実施の形態では、ホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを磁力によって着脱自在に保持させているが、本発明はこれに限定されない。例えば、イヤホン2a、2bの被保持部20a、20bをゴム等の弾性部材で形成し、この被保持部20a、20bをホルダ30a、30bに圧入することにより、ホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを着脱自在に保持させてもよい。あるいは、ホルダ30a、30bをゴム等の弾性部材で形成し、イヤホン2a、2bの被保持部20a、20bをホルダ30a、30bに圧入することにより、ホルダ30a、30bにイヤホン2a、2bを着脱自在に保持させてもよい。
これらの場合、左側のホルダ30bへの右耳用のイヤホン2aの誤装着および右側のホルダ30aへの左耳用のイヤホン2bの誤装着を防止するために、右耳用のイヤホン2aおよび右側のホルダ30aと、左耳用のイヤホン2bおよび左側のホルダ30bとの間で、装着部分の形状を互いに異ならせるようにしてもよい。例えば、右耳用のイヤホン2aの被保持部20aの側面にさらに突起部を形成し、かつ右側のホルダ30aの内側面にこの被保持部20aの突起部と係合する溝部をさらに形成するとともに、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bの側面に突起部をさらに形成し、かつ左側のホルダ30bの側面にこの被保持部20bの突起部と係合する溝部をさらに形成する。そして、右耳用のイヤホン2aの被保持部20aにおける突起部および切欠き200の位置関係を、左耳用のイヤホン2bの被保持部20bにおける突起部および切欠き200の位置関係と異ならせる。
また、図4に示すイヤホン装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)、マイクロコンピュータなどの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。
また、本発明は、左右両耳用のイヤホン装置のみならず、片耳用のイヤホン装置にも適用できる。また、ネックバンド方式のイヤホン装置に限らず、様々なタイプのイヤホン装置に適用するができる。
1:イヤホン装置 2a、2b:イヤホン 3:ネックバンド
20a、20b:被保持部 30a、30b:ホルダ
31a、31b:ネックバンド3の先端部 32:ネックバンド3の外面
33:操作部 34:マイク 35:近距離無線通信部
36:イヤホン接続部 37:音量レベル検出部: 38:装着状態判断部
39:音量レベル制御部 40:音響特性制御部
41:動作モード切替部 42:主制御部
200:被保持部20a、20bの切欠き
201:被保持部20a、20bの頂面 202、302:磁石
203:イヤーパッド 300:ホルダ30a、30bの突起
301:ホルダ30a、30bの底面

Claims (11)

  1. オーディオデータをイヤホンから出力するイヤホン装置であって、
    前記イヤホンから出力する音量レベルを制御する音量レベル制御手段と、
    前記音量レベル制御手段の動作モードを、前記イヤホンを耳に装着した状態における聴取に対応する音量レベルで前記オーディオデータを前記イヤホンから出力する通常モード、および前記イヤホンを耳から外した状態における聴取に対応する、前記通常モードよりも大きな音量レベルで、前記オーディオデータを前記イヤホンから出力するスピーカモードのいずれかに切り替える動作モード切替手段と、を備える
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  2. 請求項1に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンの装着状態を判断する装着状態判断手段をさらに備え、
    前記動作モード切替手段は、
    前記装着状態判断手段により判断された前記イヤホンの装着状態に基づいて、前記音量レベル制御手段の動作モードを切り替える
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  3. 請求項2に記載のイヤホン装置であって、
    マイクと、
    前記マイクへの入力音量レベルを検出する音量レベル検出手段と、をさらに備え、
    前記装着状態判断手段は、
    前記音量レベル検出手段によって検出された入力音量レベルが所定値未満の場合に前記イヤホンを耳に装着した状態であると判断し、前記所定値以上の場合に前記イヤホンを耳から外した状態であると判断する
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  4. 請求項2に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンを着脱自在に保持するホルダと、
    前記ホルダによる前記イヤホンの保持状態を検出する保持状態検出手段と、をさらに備え、
    前記装着状態判断手段は、
    前記保持状態検出手段によって検出された保持状態が、前記イヤホンが前記ホルダに保持されていない状態を示している場合に、前記イヤホンを耳に装着した状態であると判断し、前記イヤホンが前記ホルダに保持されている状態を示している場合に、前記イヤホンを耳から外した状態であると判断する
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  5. 請求項1に記載のイヤホン装置であって、
    マイクと、
    前記マイクに入力された所定の音声コマンドを認識する音声コマンド認識手段と、をさらに備え、
    前記動作モード切替手段は、
    前記音声コマンド認識手段により認識された前記所定の音声コマンドに基づいて、前記音量レベル制御手段の動作モードを切り替える
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  6. 請求項1ないし3および5のいずれか一項に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンにケーブル接続され、首にかけて使用するネックバンドをさらに備え、
    前記ネックバンドは、
    前記イヤホンを着脱自在に保持するホルダを有し、
    前記ホルダは、
    前記ネックバンドを首にかけた場合に、前記イヤホンの音声出力方向が上方となるように前記イヤホンを保持する
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  7. 請求項4に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンにケーブル接続され、首にかけて使用するネックバンドをさらに備え、
    前記ホルダは、
    前記ネックバンドに設けられており、
    前記ネックバンドを首にかけた場合に、前記イヤホンの音声出力方向が上方となるように前記イヤホンを保持する
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  8. 請求項6または7に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンは、磁力によって前記ホルダに着脱自在に保持される
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  9. 請求項8に記載のイヤホン装置であって、
    左耳用の前記イヤホンおよび前記ホルダと、
    右耳用の前記イヤホンおよび前記ホルダと、を有し、
    左耳用の前記イヤホンは、
    左耳用の前記ホルダとの間で磁力による引力が発生する一方、右耳用の前記ホルダとの間で磁力による斥力が発生し、
    右耳用の前記イヤホンは、
    右耳用の前記ホルダとの間で磁力による引力が発生する一方、左耳用の前記ホルダとの間で磁力による斥力が発生する
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  10. 請求項6または7に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンは、弾性部材の圧入によって前記ホルダに着脱自在に保持される
    ことを特徴とするイヤホン装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載のイヤホン装置であって、
    前記イヤホンから出力するオーディオデータの音響特性を制御する音響特性制御手段をさらに備え、
    前記動作モード切替手段は、
    前記音量レベル制御手段の動作モードとともに、前記音響特性制御手段の動作モードを、前記イヤホンを耳に装着した状態における聴取に対応する音響特性で前記オーディオデータを前記イヤホンから出力する通常モード、および前記イヤホンを耳から外した状態における聴取に対応する、前記通常モードよりも低周波領域が強調された音響特性で、前記オーディオデータを前記イヤホンから出力するスピーカモードのいずれかに切り替える
    ことを特徴とするイヤホン装置。
JP2019011462A 2019-01-25 2019-01-25 イヤホン装置 Active JP7396796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011462A JP7396796B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 イヤホン装置
PCT/JP2019/036802 WO2020152907A1 (ja) 2019-01-25 2019-09-19 イヤホン装置
US17/423,957 US20220086555A1 (en) 2019-01-25 2019-09-19 Earphone device
EP19911707.8A EP3917154A4 (en) 2019-01-25 2019-09-19 EARPHONE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011462A JP7396796B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 イヤホン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020120332A true JP2020120332A (ja) 2020-08-06
JP2020120332A5 JP2020120332A5 (ja) 2021-11-11
JP7396796B2 JP7396796B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=71736176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011462A Active JP7396796B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 イヤホン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220086555A1 (ja)
EP (1) EP3917154A4 (ja)
JP (1) JP7396796B2 (ja)
WO (1) WO2020152907A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021098853A1 (zh) * 2019-11-20 2021-05-27 安徽华米信息科技有限公司 耳机
USD964315S1 (en) * 2020-07-03 2022-09-20 Epos Group A/S Headset
USD1008214S1 (en) * 2022-08-04 2023-12-19 Minuendo As Ear plugs
CN117857964A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 设备的控制方法、装置、蓝牙耳机以及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285982A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd ヘッドフォン
JP2004129112A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯型無線通信機
JP2007519342A (ja) * 2004-01-09 2007-07-12 コス コーポレイション ハンズフリー・パーソナル通信デバイス
JP2012169828A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sony Corp 音声信号出力装置、スピーカ装置、音声信号出力方法
JP2015510304A (ja) * 2012-01-01 2015-04-02 クアルコム,インコーポレイテッド ウルトラコンパクトヘッドセット
US20160073200A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Lg Electronics Inc. Headset
US9615161B2 (en) * 2014-08-28 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable electronic device
US20170272561A1 (en) * 2014-08-25 2017-09-21 Lg Electronics Inc. Wireless headset and method of controlling the same
US20170311073A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Lg Electronics Inc. Portable sound equipment
US20170347192A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Lg Electronics Inc. Wireless sound equipment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100020998A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Plantronics, Inc. Headset wearing mode based operation
JP5880340B2 (ja) * 2012-08-02 2016-03-09 ソニー株式会社 ヘッドホン装置、装着状態検出装置、装着状態検出方法
KR101498087B1 (ko) * 2013-02-21 2015-03-03 엘지전자 주식회사 블루투스 헤드셋
CN104661153B (zh) * 2014-12-31 2018-02-02 歌尔股份有限公司 一种耳机音效补偿方法、装置及耳机

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285982A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd ヘッドフォン
JP2004129112A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯型無線通信機
JP2007519342A (ja) * 2004-01-09 2007-07-12 コス コーポレイション ハンズフリー・パーソナル通信デバイス
JP2012169828A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sony Corp 音声信号出力装置、スピーカ装置、音声信号出力方法
JP2015510304A (ja) * 2012-01-01 2015-04-02 クアルコム,インコーポレイテッド ウルトラコンパクトヘッドセット
US20170272561A1 (en) * 2014-08-25 2017-09-21 Lg Electronics Inc. Wireless headset and method of controlling the same
US9615161B2 (en) * 2014-08-28 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable electronic device
US20160073200A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Lg Electronics Inc. Headset
US20170311073A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Lg Electronics Inc. Portable sound equipment
US20170347192A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Lg Electronics Inc. Wireless sound equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP3917154A4 (en) 2022-10-05
EP3917154A1 (en) 2021-12-01
US20220086555A1 (en) 2022-03-17
JP7396796B2 (ja) 2023-12-12
WO2020152907A1 (ja) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020152907A1 (ja) イヤホン装置
CN107438217B (zh) 无线音响设备
KR101498087B1 (ko) 블루투스 헤드셋
JP5580464B2 (ja) 電話信号を提供するための補聴器
US10659894B2 (en) Personal communication device having application software for controlling the operation of at least one hearing aid
JP2010010945A (ja) 骨伝導マイク・スピーカ通話装置
JP2017126873A (ja) ステレオイヤホン装置
JPWO2019187610A1 (ja) 音響出力装置
KR100809549B1 (ko) 보청기 겸용 무선 헤드셋 및 그 제어방법
US20230276156A1 (en) Sound output device
KR100779145B1 (ko) 다기능 손목 시계
KR101595270B1 (ko) 유무선 이어셋
JP2001292489A (ja) 骨伝導マイク付きヘッドホン
EP3509319B1 (en) Sound output device
KR101861357B1 (ko) 소음 감지 기능을 갖는 블루투스 장치
KR101759970B1 (ko) 골전도 진동자 및 이를 이용한 반지형 통화 장치
KR20150144400A (ko) 웨어러블 블루투스 스피커
US20240121545A1 (en) True wireless device and dual-mode true wireless device
JP2556291B2 (ja) 電話機の着信報知装置
WO2024089969A1 (ja) イヤホン装置
KR101672949B1 (ko) 멀티미디어 연결 구조의 히어링 디바이스 및 그에 의한 멀티미디어 음의 수신 제어 방법
JP2001086202A (ja) イヤマイクアセンブリ
KR20170013572A (ko) 전자기기
JP2001309476A (ja) 音声情報切換装置
KR20080073074A (ko) 헤드셋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150