JP2020117519A - 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン - Google Patents

癌幹細胞を標的とした癌ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2020117519A
JP2020117519A JP2020065482A JP2020065482A JP2020117519A JP 2020117519 A JP2020117519 A JP 2020117519A JP 2020065482 A JP2020065482 A JP 2020065482A JP 2020065482 A JP2020065482 A JP 2020065482A JP 2020117519 A JP2020117519 A JP 2020117519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
cancer
seq
peptide
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020065482A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー.シッリト トーマス
P Cirrito Thomas
ピー.シッリト トーマス
バーグステイン イワン
Bergstein Ivan
バーグステイン イワン
ブルックス クリストファー
Christopher Brooks
ブルックス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stemline Therapeutics Inc
Original Assignee
Stemline Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stemline Therapeutics Inc filed Critical Stemline Therapeutics Inc
Publication of JP2020117519A publication Critical patent/JP2020117519A/ja
Priority to JP2022104015A priority Critical patent/JP2022130585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1761Apoptosis related proteins, e.g. Apoptotic protease-activating factor-1 (APAF-1), Bax, Bax-inhibitory protein(s)(BI; bax-I), Myeloid cell leukemia associated protein (MCL-1), Inhibitor of apoptosis [IAP] or Bcl-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001116Receptors for cytokines
    • A61K39/001119Receptors for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001122Ephrin Receptors [Eph]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4747Apoptosis related proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5437IL-13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/10Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
    • C12Y207/10001Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】癌幹細胞を標的とした癌ワクチンの提供。【解決手段】IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び特定のアミノ酸配列を含むスルビビン・ペプチドを含む医薬組成物。また、提供されるのは、前記投与方法が実施されることとなっている患者集団と、前記投与方法の用量、スケジュール、投与経路である。【選択図】図1

Description

1. 序論
本明細書に提供されるのは、ペプチドを基本とする癌幹細胞を標的としたワクチンと、
それを必要とする対象に癌幹細胞を標的としたワクチンを投与することを含む癌に対する
治療及び予防接種方法である。好ましい実施態様においては、当該ワクチンは脳腫瘍患者
に投与される。また、本明細書に提供されるのは、当該ワクチンの投与量及び投与スケジ
ュールを含むワクチンの投与方法である。また、本明細書に提供されるのは、癌抗原由来
ペプチド、ヘルパー・ペプチド、アジュバント、乳化剤及び/又は免疫刺激剤のような当
該投与方法の一構成要素として組み合わせられるか又は投与される、癌幹細胞を標的とし
たワクチンの構成要素である。また、本明細書に提供されるのは、その患者集団に対して
癌ワクチンが投与され得る、患者集団である。本発明の癌幹細胞を標的としたワクチンは
、腫瘍バルク細胞(腫瘍の非癌幹細胞)も標的としている。
2. 背景
癌は、最も重要な健康状態の一種である。アメリカ癌学会の癌の正確な情報(The Amer
ican Cancer Society’s Cancer Facts and Figures)2003は、本年、1,300万人を超える
アメリカ人が癌の診断を受けるであろうと予測している。アメリカ合衆国において、癌は
、死者の1/4を数える死亡率で、心臓疾患に次いで第2位である。2002年、国立衛生研究所
は、癌の総コストを1716億ドル(この中、直接支出は610億ドル)と推測した。癌の発生
は、米国の年齢別人口が上がるにしたがって増加すると広く予期されており、この状況の
影響力はさらに拡大している。1970年代及び1980年代に確立された癌の現在の治療方法は
、劇的に変更されてはいない。化学療法、放射線療法、及び最近の標的治療を含む他のモ
ダリティ(撮画手段)を包含するこれらの治療は、最も進行した段階の一般的な癌に使用
されると、限定的な全般的延命効果を示す。とりわけ、これらの治療は、癌幹細胞よりも
むしろ腫瘍バルク細胞を主として標的としているからである。
より具体的には、今までの、従来型の癌診断及び治療は、主に、急速に成長している腫
瘍細胞(即ち、腫瘍バルクを形成している細胞)を選択的に検出し且つ絶つことを試みて
いた。標準的な腫瘍への投与方法は、しばしば、主として、過度の毒性はないが、放射線
療法又は化学療法剤の最大量、即ち、しばしば、“最大許容量”(MTD)又は“副作用が
見られない量”(NOAEL)として言及されている量を投与するように設計されている。多
くの従来型の癌化学療法(例えば、シクロホスファミドのようなアルキル化剤、5-フルオ
ロウラシルのような代謝拮抗物質、ビンクリスチンのような植物アルカロイド)及び従来
型の放射線療法は、主として、細胞成長及びDNA複製に関わる細胞の機構を妨害すること
により、それらの毒作用を癌細胞に与えている。化学療法のプロトコルも、治療の効果の
増強を企図して、しばしば、化学療法剤の組合せの投与を包含する。多種多様な化学療法
剤が利用可能であるにもかかわらず、これらの治療は多くの欠点を有している(例えば、
ストックデール(Stockdale)、1998年、“癌患者管理の原理(Principles of Cancer Pa
tient Management)”、サイエンティフィック/アミリカン・メディシン(Scientific Am
erican Medicine)、第3巻、ルーベンスタイン及びフェデルマン(Rubenstein and Federm
an)編集、12章、X節を参照されたい)。例えば、化学療法剤は、急速に成長する細胞(
これが正常であろうが悪性であろうが)における非特異的な副作用のために、毒性がある
ことで有名である。例えば、化学療法剤は、骨髄抑制、免疫抑制、胃腸障害等を含む、著
しく且つしばしば危険な副作用を引き起こす。
癌幹細胞は、独特の腫瘍の亜集団(しばしば0.1-10%又はその程度)であって、当該腫
瘍の残りの90%又はその程度(即ち、腫瘍バルク)と比較して、より発癌性であり、相対
的によりゆっくりと成長するか又は休眠状態にあり、そしてしばしば腫瘍バルクより相対
的に化学療法抵抗性である当該亜集団を備える。従来型の治療及び投与方法が、主に、急
速に増殖する細胞(即ち、腫瘍バルクを備えるそれらの癌細胞)を攻撃するように設計さ
れているならば、しばしばゆっくりと成長する癌幹細胞は、より早く成長する腫瘍バルク
よりも、従来型の治療及び投与方法に対して相対的により抵抗性であるかもしれない。癌
幹細胞は、癌幹細胞を多剤抵抗性及び抗アポトーシス経路のような相対的に化学療法抵抗
性にさせる、他の特徴を表すことができる。前記の事項は、癌が進行した段階にある(即
ち、癌幹細胞を的確に標的とし且つ全滅させることに失敗した)大部分の患者において、
長期間の効果を確保するための標準的な腫瘍治療・投与方法の失敗の鍵となる理由を構成
するであろう。時には、癌幹細胞は腫瘍の創始細胞である(即ち、それは、腫瘍バルクを
含む癌細胞の前駆細胞である。)。
多種多様な癌のタイプ中において、癌幹細胞は識別されている。例えば、フロー・サイ
トメモリーを使用して、ボネット(Bonnet)らは、特有の表現型CD34+CD38-を有する白血
病細胞を単離することができ、そしてその後、それは、免疫不全マウスに移植された時に
、それが導き出されたところから白血病を反復することができるこれらの細胞(既知の白
血病の1%未満を含む)であり、白血病バルクの残りの99+%とは違うということを示す
ことができた。例えば、“ヒト急性骨髄性白血病は、未分化造血前駆細胞に由来する階層
として体系化されている(Human acute myeloid leukemia is organized as a hierarchy
that originates from a primitive hematopoietic cell)”、ネイチャー・メディシン
(Nature Medicine)、第3巻、730-737頁、1997年を参照されたい。すなわち、これらの
癌幹細胞は、10,000白血病細胞中の1未満として見出され、それにもかかわらず、この低
頻度の集団は、厳密に組み合わせられた免疫不全/非肥満糖尿病(NOD/SCID)マウスに、
元の腫瘍におけるものと同じ組織学的表現型を保持して、ヒト白血病を引き起こすことが
でき且つ順次転移させることができた。
脳腫瘍は、免疫療法を伴って癌幹細胞を標的とするために、興味をそそる腫瘍タイプで
ある。コンドウらは、C6-神経膠腫細胞株から、細胞の小さな集団(これは、免疫不全マ
ウス中において、神経膠腫を自己複製し且つ繰り返すというその能力により、癌幹細胞集
団として同定された)を単離した。コンドウら、“C6-神経膠腫細胞株中における癌幹細
胞様細胞の小さな集団の持続性(Persistence of a small population of cancer stem-l
ike cells in the C6 glioma cell line)”、プロシーディングス・オブ・ナショナル・
アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA
)、101巻、781-786頁、2004年を参照されたい。この研究において、コンドウらは、癌細
胞株が、免疫不全マウスに生着させる能力をその細胞株に与える癌幹細胞の集団を含んで
いることを見出した。シング(Singh)らは、脳腫瘍幹細胞を同定した。CD133-腫瘍バル
ク細胞とは異なり、CD133+癌幹細胞は、単離し且つヌード・マウスに移植した際に腫瘍(
これは、その後順次、移植され得るものである)を形成する。シング(Singh)ら、“ヒ
ト脳腫瘍始原細胞の同定(Identification of human brain tumor initiating cells)”
、ネイチャー(Nature)、432巻、396-401頁、2004年;シング(Singh)ら、“神経系腫
瘍における癌幹細胞(Cancer stem cells in nervous system tumors)、オンコジーン(
Oncogene)、23巻、7267-7273頁、2004年;シング(Singh)ら、“ヒト脳腫瘍における癌
幹細胞の同定(Identification of a cancer stem cell in human brain tumors)”、キ
ャンサー・リサーチ(Cancer Res.)、63巻、5821-5828頁、2003年を参照されたい。
免疫療法は、癌の治療において、見込みのある新しいアプローチであり、このアプロー
チは、標準的癌治療よりも少ない毒性で腫瘍細胞を標的とし且つ殺すために、免疫系を活
性化するのに役に立つであろう。そして、免疫療法は、記憶T細胞を経由する腫瘍の免疫
学的監視を通じて、永続的な応答及び生存の引き伸ばしを提供する。腫瘍−抗原−特異的
T細胞エピトープのための合成ペプチドで脈打たれた自己細胞又は樹枝状細胞(DC)を用
いた末梢での免疫付与の有効性が示されている。そのような抗原特異的アプローチは、有
効であるかもしれない。免疫原性のT細胞-エピトープの提示及び抗原特異的T細胞前駆体
の刺激は、特異的抗原-ペプチドの使用で効率的に起こり得るからである。免疫系は、タ
ンパク質抗原に対して著しく特異的である応答を結集するための、特有の潜在力を有して
いる。この癌細胞によって発現された抗原をはっきりと認識し且つ攻撃するという目的の
ために、癌ワクチンは免疫系を刺激するように設計されている。この目標とされた防御を
提供する免疫系の細胞は、リンパ球と呼ばれている。特に、細胞毒性T細胞(CD4+ T細胞
とも呼ばれる)は、これらの免疫細胞によって認識された癌抗原を発現する癌細胞を特異
的に殺す能力を有している。
癌ワクチンは、細胞毒性T細胞を活性化させるように設計されており、そして、癌細胞
を認識し且つ攻撃するようにし向けられている。腫瘍溶解物、単一のエピトープ又は複数
エピトープを含み得る癌ワクチンは、次の1)又は2)を含む多種多様な経路で患者に投与さ
れ得る:1)生体外で抗原ペプチドにさらされている自らのデース(Dace)を採取し、その後
、その患者に(例えば経鼻注入で)再注入することを通じて;又は2)患者への抗原ペプチ
ドの(例えば皮下投与での)直接注入を通じて。
GM-CSFは、多様な機構を通じて、癌抗原に対する免疫応答を増強する。GM-CSFは、CD8+
T細胞の細胞毒性を増加させる(例えば、タール(Tarr)、メディカル・オンコロジー(
Med Oncol)、1996年を参照されたい。)。GM-CSFは、また、抗原を提示している細胞(
樹枝状細胞(DCs)を含む)の移動及び成熟をも誘導し、これらは、細胞毒性T細胞の活
性化に重要である。GM-CSFは、また、免疫応答を、強い(ロバストな)抗腫瘍応答に最適
なTh1表現型に偏らせる。
IL-13Rα2は、広範囲のタイプの癌において発現されるが、正常組織においては発現さ
れないことが知られている(デビンスキ(Debinski)ら、2000年)。IL-13Rα2は、脳、
中皮腫、食道、ホジキン病、前立腺、乳房及び結腸・大腸の癌において発現される(デビ
ンスキ(Debinski)及びギボ(Gibo)、モレキュラー・メディシン(Mol Med)、2000年
;ウィコスキ(Wykosky)ら、モレキュラー・キャンサー・リサーチ(Mol Can Res)、20
05年;ウィコスキ(Wykosky)ら、クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin Can Res)
、2003年;ウィコスキ(Wykosky)ら、モレキュラー・キャンサー・リサーチ(Mol Can R
es)、2007年)。インターロイキン(IL)-13受容体α2に由来するヒト白血球抗原(HLA)-
A2-制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトープが近時同定され(オカノら、2002年)、した
がって、同定されたエピトープ(IL-13α2345-353)は、神経膠腫のためのペプチドを基
本としたワクチンの魅力的な構成要素となっている。ペプチドIL-13α2345-353を用いたC
D8+細胞の刺激によって独特のCTL株を作り出すことにより、IL-13α2陽性、HLA-A2陽性の
神経膠腫細胞が、抗原特異的な方法で効率的に溶解されることが示された。エグチら(20
06年)は、IL-13α2345-353の突然変異体ペプチドであって、野生型ペプチドと比べて、H
LA-A2に対する親和性を高め且つより強い(よりロバストな)T細胞応答を生じさせる(即
ち、より免疫原性の)、二つのアミノ酸置換を有するものを同定した。このペプチドを作
るために、オカノらは、位置1のアミノ酸をアラニンで置換し且つ位置9のアミノ酸をバリ
ンで置換した。結果として得られた突然変異体ペプチドは、IL-13α2345-353:1A9Vと呼
ばれている。その突然変異体ペプチドで刺激されたT細胞は、神経膠腫細胞を殺すにあた
って、野生型で刺激されたT細胞よりも、より効果的であった。こういった状況なので、
その突然変異体ペプチドは、脳腫瘍ワクチンの魅力的な構成要素である。
EphA2は、受容体型チロシン・キナーゼのEphファミリーであって、そのファミリーは二
つの主要なクラス(EphA2及びEphB)から構成され、それらのクラスはリガンド(それぞ
れ、エフリン-A及びエフリン-B)に対する特異性によって区別される当該ファミリーの一
員である。EphA2は、転移性病変におけると同様に進行癌において、しばしば過剰発現さ
れ、そしてしばしば機能的に無調節とされる(キンチ(Kinch)ら、2003)。悪性神経膠
腫の攻撃的且つ侵襲的な性質のために、EphA2は、この腫瘍物中において発現されたのか
もしれず、且つ、神経膠腫ワクチンの潜在的な標的となり得たのであろう。EphA2は、脳
、乳房、前立腺、肺及び結腸・大腸の癌においても発現される(デビンスキ(Debinski)
及びギボ(Gibo)、モレキュラー・メディシン(Mol Med)、2000年;ウィコスキ(Wykos
ky)ら、モレキュラー・キャンサー・リサーチ(Mol Can Res)、2005年;ウィコスキ(W
ykosky)ら、クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin Can Res)、2003年;ウィコスキ
(Wykosky)ら、モレキュラー・キャンサー・リサーチ(Mol Can Res)、2007年)。EphA
2中のT細胞免疫エピトープは、同定されており、且つ、潜在的な標的として及び癌の免疫
療法の他の形態のための代理マーカーとして特徴付けられている(アルベス(Alves)ら
、2003年及びタツミら、2003年)。
スルビビンは、大部分のヒト癌において過剰発現されているアポトーシス阻害タンパク
質であり、その作用の阻害は、アポトーシスの増強をもたらす(例えば、ブランク-ブラ
ンデ(Blanc-Brude)ら、ネイチャー・メディシン(Nat. Med.)、第8巻、987-994頁、20
02年を参照されたい)。スルビビンの発現は、急性骨髄性白血病(AML)及び急性リンパ球
白血病(ALL)を含む多様な血液悪性疾患におけると同様に、肺、食道、乳房、すい臓、
卵巣、黒色腫、結腸・大腸、肝細胞、胃及び膀胱の癌において示されている(リ(Li)ら
、キャンサー・リサーチ(Can Res)、1999年;グラボウスキ(Grabowski)ら、ブリティ
シュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Br J Can)、2003年;タナカら、クリニカル・キ
ャンサー・リサーチ(Clin Can Res)、2000年;ナスら、アンチキャンサー・リサーチ(
Antican Res)、2002年;サトウら、キャンサー(Cancer)、2001年;サレーラ(Sarela
)ら、ブリティシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Br J Can)、2002年;コーエン(
Cohen)ら、モダーン・パソロジー(Mod path)、2003年;ナオール(Naor)ら、アメリ
カン・ジャーナル・オブ・ダーマトパソロジー(Am J Dermatopath)、2008年;サレーラ
(Sarela)ら、グット(Gut)、2000年;イケグチら、ダイアグノスティック・モレキュ
ラー・パソロジー(Diagn Mol Pathol)、2002年;イトウら、ヘパトパソロジー(Hepato
pathology)、2000年);ユー(Yu)ら、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサ
ー(Br J Can)、2002年;ルー(Lu)ら、キャンサー・リサーチ(Cancer Res)、1998年
;レーナー(Lehner)ら、アプライド・イムノヒストケミストリー・アンド・モレキュラ
ー・モルホロジー(Appl Immunohis Mol Morphol)、2002年;モリら、インターナショナ
ル・ジャーナル・オブ・ヘマトロジー(Int J Hematol)、2002年)。この発現パターン
が、スルビビンを、魅力的な癌ワクチンの標的とさせている。スルビビンは、また、膠芽
細胞腫、腎臓癌、前立腺癌及び結腸・大腸癌を含む多様な癌において、癌幹細胞に発現さ
れることが示されている(リウ(Liu)ら、モレキュラー・キャンサー(Molecular Cance
r)、第5巻、論文67、2006年;ニシザワら、キャンサー・リサーチ(Cancer Res)、2012
年;リャオ(Liao)ら、キャンサー・リサーチ(Cancer Res)、第70巻、論文18、2010年
)。別途の研究において、アンデルセン(Andersen)ら(キャンサー・リサーチ(Cancer
Research)、61、2001年)は、スルビビンからの、癌患者の末梢T細胞によって認識され
た一連のT細胞エピトープを同定した。さらに、アンデルセン(Andersen)らは、それら
のペプチドのアミノ酸に置換を行うことによって、野生型のペプチドよりもさらに免疫原
性であるこれらのペプチドの類似体(アナログ)を同定し、且つ癌細胞に対して細胞毒性
である活性化されたT細胞を同定した。加えて、ベルナッチェズ(Bernatchez)ら(ワク
チン、第29巻、16号、2011年)は、追加のスルビビン類似体ペプチドであって、免疫原性
であり(ここに提示した配列No.9を含む)且つ、癌細胞に対して細胞毒性のあるT細胞を
活性化することができたものを同定した。
本発明の癌幹細胞を標的としたワクチンは、腫瘍バルク細胞(腫瘍の非癌幹細胞)をも
標的としており、それらのワクチンは、癌幹細胞と腫瘍バルク細胞の両者によって発現さ
れる腫瘍関連抗原に由来するペプチドを含有しているかもしれない。それゆえ、ここで使
用しているように、「癌幹細胞標的ワクチン」と「癌ワクチン」という用語は、同じ意味
で使用される。
3. 概要
本明細書で提供されるのは、投与され得る患者集団と、癌幹細胞を標的とした癌ワクチ
ン及びその成分、用量、投与経路、スケジュール、及び投与方法である。ワクチンを含む
成分中、本明細書に包含されるのは、投与される、腫瘍関連抗原及び癌幹細胞関連抗原、
並びにこれらの抗原から誘導されたペプチドであり、また、免疫調節薬(アジュバントと
しても知られている)及び乳化剤、並びにこれらの成分の組合せである。
本発明は、複数エピトープワクチンであって、当該エピトープは、腫瘍抗原から誘導さ
れるものである。エピトープ・ペプチドは、(例えば)皮下注射され、そして、リンパを
集める末梢リンパ節(例えば、上顎又は鼠径部結節)に入る。デースは、その後、抗原提
示と呼ばれている方法を通じて、それらの細胞表面上にペプチドを“広げる。”細胞毒性
T細胞は、リンパ節において、デースと系統的に相互作用し、そして、当該ペプチドが“
存在する”デースと結合して活性化される。この方法は、抗原特異的細胞毒性T細胞の活
性化及び膨張をもたらし、そして、T細胞を、それらが癌細胞を殺す能力を有するように
、“作動可能”にもする。免疫アジュバントと呼ばれる追加の化合物が、免疫力のための
環境を高めるために、癌ワクチンとの組み合わせで投与され得る。GM-CSFは、癌ワクチン
と共に使用された際に有効となることが示されている、そのような免疫調節薬の一種であ
る。イミキモドは、癌ワクチンと共に使用された際に有効となることが示されている、他
の、そのような免疫調節薬である。
一つの側面において、本明細書に提供されるのは、IL-13Rα2から誘導されたペプチド
であり、これは、HLA-A2-制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトープとしての役割を果た
す。IL-13Rα2ペプチドは、
Figure 2020117519
の置換突然変異体バリアントを含み得、当該バリアントからなり得、又は本質的に当該バ
リアントからなり得、ここにおいて、アミノ酸残基の少なくとも一種は、示された残基以
外のアミノ酸で置換され得る。加えて、IL-13Rα2ペプチドは、以下の配列:
Figure 2020117519
のいずれかを含み得、当該配列のいずれかからなり得、又は本質的に当該配列のいずれか
からなり得る。好ましい実施態様において、癌幹細胞標的癌ワクチンは、配列番号4に対
応するペプチドを含む。一つの側面において、本明細書に提供されるのは、スルビビンか
ら誘導されたペプチドであり、それは、HLA-A2-制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトー
プとしての役割を果たす。スルビビン・ペプチドは、
Figure 2020117519
の置換突然変異体バリアント又は
Figure 2020117519
の置換突然変異体を含み得、当該バリアント又は変異体からなり得、又は本質的に当該バ
リアント又は変異体からなり得、ここにおいて、アミノ酸残基の少なくとも一種は、示さ
れた残基以外のアミノ酸で置換され得る。加えて、スルビビン・ペプチドは、以下の配列

Figure 2020117519
のいずれかを含み得、当該配列のいずれかからなり得、又は本質的に当該配列のいずれか
からなり得る。好ましい実施態様においては、癌幹細胞を標的とした癌ワクチンは、配列
番号7に対応するペプチドを含む。他の好ましい実施態様においては、癌幹細胞を標的と
した癌ワクチンは、配列番号9に対応するペプチドを含む。他の好ましい実施態様におい
ては、癌幹細胞を標的とした癌ワクチンは、配列番号7及び配列番号9に対応するペプチド
の両者を含む。
また、本明細書に提供されるのは、上記IL-13Rα2ペプチドのいずれかの、癌幹細胞を
標的とした癌ワクチンとしての使用である。加えて、本発明は、患者に癌に対する予防接
種をする方法であって、ここで、当該ペプチドは、CTL応答を発現させるために患者にと
って十分な状況の下で患者に導入される方法を提供する。さらに、本明細書に提供される
のは、配列
Figure 2020117519
を有するEphA2ペプチド又は当該ペプチド及び生理学的に受け入れ可能な担体を含む組成
物の、神経膠腫のためのワクチンとしての使用である。また、本明細書に提供されるのは
、患者に神経膠腫に対する予防接種をする方法であって、ここで、配列
Figure 2020117519
を有するEphA2ペプチド又は当該ペプチド及び生理学的に受け入れ可能な担体を含む組成
物が、CTL応答を発現させるために患者にとって十分な状況の下で患者に導入される方法
を提供する。
他の側面において、本明細書に提供されるのは、IL-13Rα2ペプチド及び一種、二種、
三種又はそれを超える追加の癌関連ペプチドを含む癌ワクチンである。特定の実施態様に
おいて、本明細書に記載される癌ワクチンは、一種以上のヘルパーT細胞エピトープ及び
/又は一種以上の免疫調節薬と共に投与される。そのような実施態様の下で、一種以上の
ヘルパーT細胞エピトープ及び/又は一種以上の免疫調節薬は、当該ワクチンの一部とし
て(例えば、溶液中において、IL-13Rα2ペプチド及びび一種、二種、三種又はそれを超
える追加の脳腫瘍関連ペプチドと共に)、又は当該ワクチンとは別に(即ち、ヘルパーT
細胞エピトープ及び/又は免疫応答修飾物質が、ワクチン製剤の一部ではない製剤として
投与され得る)、投与され得る。一部の実施態様においては、本明細書に記載される癌ワ
クチンは、無細胞ワクチンとして投与される。他の実施態様においては、癌ワクチンは、
アジュバントと共に投与される。他の実施態様においては、癌ワクチンは、免疫調節薬と
共に投与される。好ましい実施態様においては、癌ワクチンは、追加のペプチドとの組み
合わせで投与される。他の実施態様においては、癌ワクチンを含むペプチドは、乳化剤と
共に投与される。他の実施態様においては、癌ワクチンを含むペプチドは、一種又は二種
の免疫調節薬を伴う注射を含む投与方法の一構成要素として、モンタニドISA(Montanide
ISA)51中において、乳化物として投与される(モンタニドISA-51は、場合によってはア
ジュバントとしても機能することが知られている乳化剤である。)。他の実施態様におい
ては、本明細書に記載される癌ワクチンは、樹枝状細胞ワクチンとして投与される。
一の実施態様において、癌ワクチンは、IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び少な
くとも一種のスルビビン・ペプチドを含む。一の特定の実施態様においては、癌ワクチン
は、配列番号1乃至4のいずれかに対応するIL-13Rα2ペプチド、配列番号5に対応するEphA
2ペプチド、及び配列番号6乃至9のいずれかに対応するスルビビン・ペプチドを含む。特
定の好ましい実施態様において、癌ワクチンは、配列番号3に対応するIL-13Rα2ペプチド
、配列番号5に対応するEphA2ペプチド、及び配列番号7及び9に対応するスルビビン・ペプ
チドの一方又は両者を含む。一部の実施態様において、癌ワクチンは、一種又はそれを超
えるヘルパーT細胞エピトープと共に投与される。一の特定の実施態様においては、癌ワ
クチンは、ヘルパーT細胞エピトープと共に投与され、ここで、当該ヘルパーT細胞エピト
ープは、破傷風トキソイドから誘導されるものである。一の特定の実施態様においては、
癌ワクチンは、配列
Figure 2020117519
に対応する破傷風トキソイド・ペプチドを含む。一部の実施態様において、癌ワクチンは
、一種又はそれを超える免疫応答修飾物質と共に投与される。一の特定の実施態様におい
ては、当該免疫応答修飾物質の一種は、TLR3作動薬(アゴニスト)である。他の特定の実
施態様においては、当該免疫応答修飾物質は、イミキモドである。他の特定の実施態様に
おいては、当該免疫応答修飾物質の一種は、GM-CSFである。他の特定の実施態様において
は、癌ワクチン投与方法は、イミキモドとGM-CSFの両者を含む。一部の実施態様において
、癌ワクチンは、無細胞ワクチンである。他の実施態様においては、癌ワクチンは、樹枝
状細胞ワクチンである。
他の実施態様においては、癌ワクチンは、IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び少
なくとも一種のスルビビン・ペプチドを含む。他の実施態様においては、癌ワクチンは、
二種のスルビビン・ペプチドを含む。一の特定の実施態様においては、癌ワクチンは、配
列番号1乃至4のいずれかに対応するIL-13Rα2ペプチド、配列番号5に対応するEphA2ペプ
チド、及び配列番号6乃至9に対応する少なくとも一種のスルビビン・ペプチドを含む。特
定の好ましい実施態様において、癌ワクチンは、配列番号3に対応するIL-13Rα2ペプチド
、配列番号5に対応するEphA2ペプチド、及び配列番号7と配列番号9に対応するスルビビン
・ペプチドの一方又は両者を含む。一部の実施態様において、癌ワクチンは、一種又はそ
れを超えるヘルパーT細胞エピトープと共に投与される。一の特定の実施態様においては
、癌ワクチンは、ヘルパーT細胞エピトープと共に投与され、ここで、当該ヘルパーT細胞
エピトープは、配列番号10に対応する破傷風トキソイドである。一部の実施態様において
、癌ワクチンは、一種又はそれを超える免疫応答修飾物質と共に投与される。一の特定の
実施態様においては、癌ワクチンを含むペプチドは、乳化剤と混合することにより、乳化
物として患者に投与される。一の特定の実施態様においては、乳化剤は、モンタニドISA-
51である。一部の実施態様において、癌ワクチンは、無細胞ワクチンである。他の実施態
様においては、癌ワクチンは、樹枝状細胞ワクチンである。
好ましい実施態様において、免疫調節薬は、GM-CSFとして知られている顆粒球マクロフ
ァージ・コロニー刺激因子(Leukine(登録商標);サルグラモスチン(sargramostin)
;モルグラモスチム;Leucomax(登録商標))である。GM-CSFは、多様な機構を通じて、
腫瘍抗原に対する免疫応答を増強する。GM-CSFは、CD8+ T細胞の細胞毒性を高める[ター
ル(Tarr)、メディカル・オンコロジー(Med Oncol)、1996年]。GM-CSFは、また、抗
原を提示している細胞(樹枝状細胞(DCs)を含む)の移動及び成熟をも誘導し、これら
は、細胞毒性T細胞の活性化に重要である。GM-CSFは、また、免疫応答を、強い(ロバス
トな)抗腫瘍応答に最適なTh1表現型に偏らせる。他の好ましい実施態様において、GM-CS
Fは、1回注射量125ugで皮下に投与される。他の好ましい実施態様において、GM-CSFは、1
回注射量100ugで皮下に投与される。他の好ましい実施態様において、GM-CSFは、ペプチ
ド注射にごく接近して投与される。他の好ましい実施態様において、GM-CSFは、ペプチド
注射から3cm以内に投与される。他の好ましい実施態様においては、ペプチド注射がなさ
れ、そしてその後、15分以内にGM-CSF注射がなされる。好ましい実施態様においては、こ
れらの注射は3週間毎に行われる。
好ましい実施態様において、ペプチド乳化物は、三種のHLA-A2制限ペプチド(各々600
μgのEphA2(配列番号5)、IL-13Rα2(配列番号3)、及びスルビビン・ペプチド(配列
番号7及び配列番号9)の一方又は両者)を含む水溶液(800μl)と、400ugのヘルパーT細
胞ペプチド(配列番号10)を含む800μlを、乳化剤モンタニドISA-51を用いて1:1(容量
/容量)の比で混合した混合物からなる。最終的な乳化物は、1.6mlの総容量を有するで
あろう。患者に投与される総容量は、800μlである。この好ましい実施態様において、各
腫瘍抗原から誘導されたペプチド300μgと破傷風トキソイド・ペプチド200μgとが、皮下
注射1回で投与される。
好ましい実施態様において、癌幹細胞標的癌ワクチンの投与方法は、皮下注射で届けら
れる乳化物と、別途のGM-CSFの皮下注射(本明細書においては、まとめて“皮下注射”と
して言及される)とからなる。他の好ましい実施態様において、癌幹細胞標的癌ワクチン
の投与方法は、皮下注射で届けられる乳化物と、別途のGM-CSFの皮下注射とからなり、そ
してまた、乳化物注射の位置とGM-CSF注射の位置の両者の向こう側におけるイミキモドの
局所投与を含む。一の好ましい実施態様において、局所のイミキモドは、皮下注射(複数
)と同じ日に投与される。他の好ましい実施態様において、局所のイミキモドは、皮下注
射(複数)と同じ日に投与され、そして皮下注射(複数)の72時間後に再度投与される。
好ましい実施態様において、皮下注射(複数)の位置の向こう側に局所に塗布されるイミ
キモドの量はである。
4. 定義
本明細書で使用されるように、「約(about)」又は「約(approximately)」という用語は
、数とともに使用される場合、言及された数の1、5、又は10%以内の任意の数を指す。
本明細書で使用されるように、「薬」という用語は、本明細書に記載のインターロイキ
ン-13受容体α2ペプチドを基本とする脳腫瘍ワクチンにおいて又は当該ワクチンと組み合
わせて使用することができる、任意の分子、化合物、及び/又は物質を指す。薬という用
語は、限定するものではないが、タンパク質、免疫グロブリン(例えば、多重特異性Ig、
単鎖Ig、Ig断片、ポリクローナル抗体及びその断片、モノクローナル抗体及びその断片)
、ペプチド(例えば、ペプチド受容体、セレクチン)、結合タンパク質、生物製剤、化学特
異性剤(chemospecific agent)、化学毒性剤(chemotoxic agent)、血管新生阻害剤、並び
に小分子薬物を含む。
本明細書で使用されるように、「アミノ酸配列同一性」という用語は、一対の整列され
たアミノ酸配列間の、通常は百分率で表現された同一性又は類似性の程度を指す。本明細
書で使用されるように、アミノ酸配列に関する「百分率同一性」、「一致する百分率」、
「%同一性」及び「一致する%」という用語は、配列相同性が最大の百分率に到達するよ
うに、両配列を整列させ且つ必要であればギャップを挿入した後において、ペプチド中の
対応するアミノ酸残基と同じである(即ち、配列中の所定の位置におけるアミノ酸残基が
同じ残基である)候補配列中のアミノ酸残基の百分率を指す。本明細書で使用されるよう
に、アミノ酸配列に関する「百分率類似性」、「類似する百分率」、「%類似性」及び「
類似する%」という用語は、配列相同性が最大の百分率に到達するように、両配列を整列
させ且つ必要であればギャップを挿入した後において、ペプチド中の対応するアミノ酸残
基と類似である(即ち、以下で議論するように、配列中の所定の位置におけるアミノ酸置
換が同類置換である)候補配列中のアミノ酸残基の百分率を指す。配列の同一性及び類似
性の百分率を含む配列相同性は、この目的のために設計されたコンピュータ・アルゴリズ
ムを含む、この分野で周知の配列整列技術を使用して、当該コンピュータ・アルゴリズム
の省略(デフォルト)パラメータ又はそのようなパラメータを含むソフトウェア・パッケ
ージを使用して決定される。
本明細書で使用されるように、「同類置換」という用語は、ある種(クラス)のアミノ
酸の、同種(クラス)の他のアミノ酸による置換を指す。特定の実施態様においては、同
類置換は、ペプチドの構造又は機能、あるいは両者を変えない。同類置換の目的における
アミノ酸の種は、疎水性(Met、Ala、Val、Leu、Ile)、中性親水性(Cys、Ser、Thr)、
酸性(Asp、Glu)、塩基性(Asn、Gln、His、Lys、Arg)、構造撹乱(conformation disr
upters)(Gly、Pro)、及び芳香族(Trp、Tyr、Phe)を含む。
本明細書で使用されるように、「イミキモド」は、トール様受容体7(TLR7)に結合す
る(アジュバントとしても知られている)免疫調節薬を指す。イミキモドはまた、商品名
Aldara(登録商標)、Zyclara(登録商標)及びBeselna(登録商標)としても知られてい
る。
本明細書で使用されるように、「GM-CSF」は、顆粒球マクロファージ・コロニー刺激因
子を指し、そして、本明細書では、アジュバントとして及び免疫調節薬として、区別しな
いで言及される。GM-CSFのブランド名及び一般名には、Leukine(登録商標)、サルグラ
モスチン(sargramostin)、モルグラモスチム及びLeucomax(登録商標)がある。
本明細書で使用されるように、「ペプチド」という用語は、当業者に公知であるような
アミド結合によって連結されたアミノ酸のポリマーを指す。好ましい実施態様において、
ペプチドは、HLA-A2に結合しており且つ9アミノ酸長である。他の好ましい実施態様にお
いて、ペプチドは、HLA-A2に結合しており且つ10アミノ酸長である。他の好ましい実施態
様において、ペプチドは、少なくとも一種のMHCクラスII分子に結合しており且つ16アミ
ノ酸長である。本明細書で使用されるように、当該用語は、共有アミド結合によって連結
された単一のペプチド鎖を指すことができる。当該用語は、非共有結合的相互作用、例え
ば、イオン性接触、水素結合、ファンデルワールス接触、及び疎水性接触によって結合さ
れた多重ペプチド鎖を指すこともできる。当業者であれば、該用語が、例えば、シグナル
・ペプチド開裂、ジスルフィド結合形成、グリコシル化(例えば、N結合型グリコシル化)
、プロテアーゼ開裂、及び脂質修飾(例えば、S-パルミトイル化)などの翻訳後プロセシン
グによって修飾されているペプチドを含むことを認識しているであろう。
本明細書で使用されるように、「精製された」及び「単離された」という用語は、天然
起源、例えば細胞から得られるペプチドとの関連において使用される場合、天然起源の夾
雑物質、例えば、環境由来の土壌粒子、無機物、化学物質、及び/又は天然起源の細胞性
物質(例えば、限定されないが、細胞中に存在する細胞残屑、細胞壁物質、膜、オルガネ
ラ、多量の核酸、糖質、タンパク質、及び/又は脂質)を実質的に含まないペプチドを指
す。したがって、単離されているペプチドは、(乾燥重量で)約30%、20%、10%、5%、2
%、又は1%未満の細胞性物質及び/又は夾雑物質を有するポリペプチドの調製物を含む。
本明細書で使用されるように、「精製された」及び「単離された」という用語は、化学合
成されるペプチドとの関連において使用される場合、化学前駆物質又はポリペプチドの合
成に関与する他の化学物質を実質的に含まないペプチドを指す。
本明細書で使用されるように、「核酸」という用語は、DNA分子(例えば、cDNA又はゲ
ノムDNA)及びRNA分子(例えば、mRNA)並びにヌクレオチド類似体を用いて作製されるDNA又
はRNAの類似体を含むことが意図されている。核酸は、一本鎖又は二本鎖であることがで
きる。
本明細書で使用されるように、「予防ワクチン」という語句は、癌を予防する目的で使
用される、本明細書に記載されるワクチンを指す。
本明細書で使用されるように、「予防的に有効な投与方法」という用語は、脳腫瘍又は
その症状の予防のための一又はそれを超える処置における投与の量、タイミング、頻度及
び持続期間に関する有効な投与方法を指す。
本明細書で使用されるように、「治療ワクチン」という用語は、脳腫瘍の治療及び/又
は管理を目的として使用される、本明細書に記載されるワクチンを指す。
本明細書で使用されるように、「治療的に有効な投与方法」という用語は、脳腫瘍又は
その症状の治療及び/又は管理のための一又はそれを超える処置における投与の量、タイ
ミング、頻度及び持続期間に関する投与方法を指す。
本明細書で使用されるように、「対象」又は「患者」という用語は、動物(例えば、鳥
類、爬虫類、及び哺乳動物)を指すために互換的に使用される。一の特定の実施態様にお
いては、対象は鳥である。他の実施態様において、対象は、非霊長類(例えば、ラクダ、
ロバ、シマウマ、ウシ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ラット、及びマウス)
並びに霊長類(例えば、サル、チンパンジー、及びヒト)を含む哺乳動物である。ある実施
態様においては、対象は非ヒト動物である。一部の実施態様において、対象は家畜又はペ
ットである。他の実施態様においては、対象はヒトである。他の実施態様において、対象
はヒト乳児である。他の実施態様において、対象はヒト幼児である。他の実施態様におい
て、対象はヒト小児である。他の実施態様において、対象はヒト成人である。他の実施態
様において、対象はヒト高齢者である。
本明細書で使用されるように、「ヒト乳児」という用語は、新生児乃至1才のヒトを指
す。
本明細書で使用されるように、「ヒト幼児」という用語は、1才乃至3才のヒトを指す。
本明細書で使用されるように、「ヒト小児」という用語は、1才乃至18才のヒトを指す
本明細書で使用されるように、「ヒト成人」という用語は、18才以上のヒトを指す。
本明細書で使用されるように、「ヒト高齢者」という用語は、65才以上のヒトを指す。
本明細書で使用されるように、「脳腫瘍」という用語は、頭蓋内又は中央脊柱管内にあ
る腫瘍を指す。脳腫瘍とは、原発性腫瘍(すなわち、頭蓋内球又は中央脊柱管で発生する
腫瘍)と二次性腫瘍(すなわち、最初は他の器官内にあった腫瘍から発生した後に頭蓋内球
又は中央脊柱管に浸潤した腫瘍)の両方を指す。
本明細書で使用されるように、「療法、治療又は処置(therapies)」及び「療法、治療
又は処置(therapy)」という用語は、脳腫瘍又はそれと関連する疾患もしくは症状の予防
又は治療において使用され得る任意のプロトコル(複数可)、方法(複数可)、組成物(複数
可)、製剤(複数可)、及び/又は薬(複数可)を指すことができる。ある実施態様において
、「療法又は処置(therapies)」及び「療法又は処置(therapy)」という用語は、当業者に
公知の脳腫瘍又はそれと関連する疾患もしくは症状の治療又は予防において有用な生物療
法、支持療法、及び/又は他の療法を指す。
本明細書で使用されるように、「有効量」という用語は、脳腫瘍及び/又はその一つ又
はそれを超える症状の発症、再発、又は発生を予防するために、他の療法の予防効果を増
強もしくは改善するために、脳腫瘍の重症度、持続期間を減少させるために、脳腫瘍の一
つ又はそれを超える症状を改善するために、脳腫瘍の進行を防ぐために、脳腫瘍の退行を
引き起こすために、及び/又は他の療法の治療効果を増強もしくは改善するために、十分
である処置の量を指す。
本明細書で使用されるように、対象への処置の実施との関連において、「組み合わせて
」という用語は、二種以上の処置(例えば、予防的及び/又は治療的)の使用を指す。「
組み合わせて」という用語の使用は、処置(例えば、第一及び第二の処置)が対象に対し
て実施される順序を制限するものではない。処置は、脳腫瘍を有していたか、脳腫瘍を有
しているか、又は脳腫瘍に罹り易い対象への第二の処置の実施の前に(例えば、1分、5分
、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、
96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、もしくは12週間前に)、
第二の処置の実施と同時に、又は第二の処置の実施の後に(例えば、1分、5分、15分、30
分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1
週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、もしくは12週間後に)、実施するこ
とができる。処置は、当該処置が同時に作用することができるような順番及び時間間隔内
で、対象に対して実施される。特定の実施態様において、処置は、それらが別の方法で実
施される場合よりも増加した利益を提供するような順番及び時間間隔内で、対象に対して
実施される。任意の追加の処置を、他の追加の処置とともに任意の順序で実施することが
できる。
本明細書で使用されるように、対象への処置の実施との関連において、「管理する(ma
nage)」、「管理する(managing)」、及び「管理」という用語は、脳腫瘍の治癒はもた
らさないが、対象が処置(例えば、予防もしくは治療ワクチン)又は処置の組合せから得
る有益な効果を指す。特定の実施態様において、病気の進行又は悪化を防止することを目
的として、脳腫瘍を「管理する」ために、対象に一又はそれを超える処置(例えば、一種
又はそれを超える予防又は治療ワクチン)が実施される。
本明細書で使用されるように、対象への処置の実施との関連において、「予防する(pr
event)」、「予防する(preventing)」、及び「予防」という用語は、処置(例えば、予
防薬もしくは治療薬)、又は処置の組合せ(例えば、予防薬もしくは治療薬の組合せ)の実
施の結果として生じる、対象における脳腫瘍又はその症状の再発、発生、及び/又は発症
の予防又は阻害を指す。
本明細書で使用されるように、「同時に」という用語は、複合効果を生じさせるのに十
分に時間が近いことを意味する(すなわち、同時にとは、同時であってもよく、又はそれ
は、互いの前後のある期間内に起こる2以上の事象であってもよい)。他の薬とともに投与
される場合、本明細書において提供される癌ワクチンは、他の活性剤と同時に投与されて
もよい。一部の実施態様において、本明細書において提供される癌ワクチン及び一種又は
それを超える他の薬(例えば、ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫
応答修飾物質)が同時に対象に投与され、ここで、本明細書において提供されるIL-13Rα2
ペプチドを基本とするワクチン及び一種又はそれを超える他の薬の投与は、同じ組成物中
で行われる。他の実施態様において、本明細書において提供される癌ワクチン及び一種又
はそれを超える他の薬(例えば、ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は
免疫応答修飾物質)は同時に対象に投与され、ここで、本明細書において提供される癌ワ
クチン及び一種又はそれを超える他の薬の投与は、同じ組成物中では行われない。一の実
施態様において、癌ワクチンと同時に投与される当該薬は、別途の注射液として投与され
る。ある種の実施態様において、本明細書において提供される癌ワクチン及び一種又はそ
れを超える他の薬(例えば、ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫
応答修飾物質)は、同時に対象に投与され、ここで、当該同時の投与は、少なくとも1時間
、2時間、3時間、4時間、5時間、10時間、12時間、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間
、6日間、1週間、又は2週間、隔てられている。
本明細書で使用されるように、「脳腫瘍関連ペプチド」という用語は、一種又はそれを
超える脳腫瘍に関連して見出されたペプチドを指し、そして、当該ペプチドは、HLA-A2制
限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトープとしての役割を果たす。一部の実施態様において
、脳腫瘍関連ペプチドは、神経膠腫関連ペプチド、即ち、当該ペプチドが神経膠腫と関連
している脳腫瘍である。好ましい実施態様において、脳腫瘍関連ペプチドは、神経膠腫細
胞によって発現される。典型的な脳腫瘍関連ペプチドは、限定するものではないが、IL-1
3Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及びスルビビン・ペプチドを包含する。
本明細書で使用されるように、「IL-13Rα2ペプチド」という用語は、IL-13Rα2タンパ
ク質に由来するペプチドを指し、そして、当該ペプチドは、HLA-A2制限細胞毒性Tリンパ
球(CTL)エピトープとしての役割を果たす。具体的な実施態様において、IL-13Rα2タン
パク質であって、当該タンパク質にIL-13Rα2ペプチドが由来するものであるタンパク質
は、ヒトIL-13Rα2タンパク質である。他の具体的な実施態様において、IL-13Rα2ペプチ
ドは配列番号1乃至4のいずれか一つを含む。一部の実施態様において、IL-13Rα2ペプチ
ドは、それがIL-13Rα2タンパク質の天然(例えば、野生型)形態で存在する場合のIL-13
Rα2ペプチドと比べて、1個、2個、3個、又はそれより多くのアミノ酸突然変異(例えば、
付加、置換、又は欠失)を含む。
本明細書で使用されるように、「EphA2ペプチド」という用語は、EphA2タンパク質に由
来するペプチドを指し、そして、当該ペプチドは、HLA-A2制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)
エピトープとしての役割を果たす。具体的な実施態様において、EphA2タンパク質であっ
て、当該タンパク質にEphA2ペプチドが由来するものであるタンパク質は、ヒトEphA2タン
パク質である。他の具体的な実施態様において、EphA2ペプチドは、配列番号5を含む。一
部の実施態様において、EphA2ペプチドは、それがEphA2タンパク質の天然(例えば、野生
型)形態で存在する場合のEphA2ペプチドと比べて、1個、2個、3個、又はそれより多くの
アミノ酸突然変異(例えば、付加、置換、又は欠失)を含む。
本明細書で使用されるように、「スルビビン・ペプチド」という用語は、スルビビンタ
ンパク質に由来するペプチドを指し、そして、当該ペプチドは、HLA-A2制限細胞毒性Tリ
ンパ球(CTL)エピトープとしての役割を果たす。具体的な実施態様において、スルビビ
ンタンパク質であって、当該タンパク質にスルビビン・ペプチドが由来するものであるタ
ンパク質は、ヒト・スルビビン・タンパク質である。他の具体的な実施態様において、ス
ルビビン・ペプチドは、配列番号6乃至9を含む。一部の実施態様において、スルビビン・
ペプチドは、それがスルビビン・タンパク質の天然(例えば、野生型)形態で存在する場合
のスルビビン・ペプチドと比べて、1個、2個、3個、又はそれより多くのアミノ酸突然変
異(例えば、付加、置換、又は欠失)を含む。一部の実施態様において、スルビビン・ペプ
チドは、9アミノ酸長である。他の実施態様において、スルビビン・ペプチドは、10アミ
ノ酸長である。
本明細書で使用されるように、「無細胞ワクチン」という用語は、合成ペプチドを含む
ワクチンを指し、ここで、当該ペプチドは、当該ワクチン内において、細胞(例えば、樹
枝状細胞)上に載せられてはいない(例えば、当該ペプチドは溶液中にある)。好ましい
実施態様において、当該ペプチドは、アジュバント中において乳化されている。他の好ま
しい実施態様において、乳化剤は、場合によってはアジュバントとして作用することが知
られている、モンタニド・アイエスエー51である
本明細書で使用されるように、「樹枝状細胞ワクチン」という用語は、ペプチド(単数
)又はペプチド(複数)を含むワクチンを指し、ここで、ペプチド(単数)又はペプチド
(複数)は、ワクチン中において、樹枝状細胞上に載せられている。
5. 図面の簡単な説明
図1は、A-172癌細胞株の細胞の大部分はEphA2及びIL-13Rα2を高レベルで発現するが、これらの細胞のごく一部だけがCD133を発現することを示している。
図2は、A-172癌細胞株のCD133細胞及びEphA2細胞の共同染色を表し、且つ、当該細胞株のCD133+細胞がEphA2も発現することを示している。
図3は、A-172癌細胞株のCD133細胞及びIL-13Rα2細胞の共同染色を表し、且つ、当該細胞株のCD133+細胞がIL-13Rα2も発現することを示している。
図4は、A-172癌細胞株のCD133+細胞がEphA2も発現することを示している。
図5は、A-172癌細胞株のCD133+細胞がIL-13Rα2も発現することを示している。
図6は、A-172癌細胞株の細胞の大部分はEphA2及びIL-13Rα2を高レベルで発現するが、これらの細胞のごく一部だけがCD133を発現することを示している。
図7は、A-172癌細胞株の細胞のごく一部だけがCD133を発現することを示している。
図8は、A-172癌細胞株のCD133+細胞がEphA2及びIL-13Rα2も発現することを示している。
6. 詳細な説明
癌幹細胞は、癌免疫療法のための魅力的な標的である。本発明の癌幹細胞は、免疫不全
マウスにおいて腫瘍を形成させるその能力によって実証されているように、腫瘍を再増殖
させ、そして、通常は、免疫不全マウスにおけるそれに続く一連の移植において腫瘍を形
成させる能力を有している。癌幹細胞はまた、腫瘍の残りの大部分と比較して、通常はゆ
っくりと成長する、即ち、癌幹細胞は、一般的に不活発である。ある種の実施態様におい
て、しかしすべてではないが、該癌幹細胞は癌細胞の約0.1〜10%存在し得る。さらに、
癌幹細胞は、次の特徴又は性質:(i)腫瘍を開始する及び/又は腫瘍成長を永続させる能力
を隠し持つこと、(ii)(例えば、よりゆっくりとした成長、及びそれ故のより少ないDNA
複製依存的エラー、改善されたDNA修復、並びに/又はその悪性度に寄与するエピジェネ
ティックな/非突然変異性の変化が原因で)一般的に、腫瘍の大部分よりも突然変異する
ことが比較的少ない可能性があること、(iii)正常幹細胞の多くの特色(例えば、正常幹
細胞の特徴を示す類似の細胞表面抗原及び/又は細胞内発現プロファイル、自己再生プロ
グラム、多剤耐性、未成熟な表現型など)を有することができ、かつ正常幹細胞に由来し
得ること、(iv)その微小環境に潜在的に応答することができること(例えば、癌幹細胞は
、非対称に分化及び/又は分裂するように誘導され得るかもしれない)、(v)転移の源であ
ることができること、(vi)成長がゆっくりであるか又は休止状態にあることができること
、(vii)対称分裂することができること、(viii)(例えば、NOD/SCID移植実験で決定した
場合に)腫瘍原性であることができること、(ix)伝統的療法に対して比較的抵抗性である(
すなわち、化学療法抵抗性である)ことができること、並びに(x)(例えば、腫瘍バルクと
比べて)腫瘍の亜集団を含むことができることのうちの一種又はそれ以上、あるいは全て
を有するかもしれない。
本明細書において提供されるのは、腫瘍バルクも癌幹細胞をも標的とする癌ワクチンで
ある。本明細書において使用されるように、癌ワクチンは、癌幹細胞標的ワクチンと同義
である。本明細書において提供される癌ワクチン処方は、様々な処方において癌患者に投
与される、癌関連ペプチド、ヘルパー・ペプチド、乳化剤、免疫応答修飾物質を含む。
一の側面において、本明細書において提示されているのは、一種、二種、三種又はそれ
を超える癌関連ペプチドを含む癌ワクチンである。ある種の実施態様において、本明細書
に記載されている癌ワクチンは、一種又はそれを超えるヘルパーT細胞エピトープ及び/
又は一種又はそれを超える免疫応答修飾物質と同時に投与される。そのような実施態様に
したがって、一種又はそれを超えるヘルパーT細胞エピトープ及び/又は一種又はそれを
超える免疫応答修飾物質が、当該ワクチンの一部として(例えば、一種、二種、三種又は
それを超える追加の癌関連ペプチドを含む溶液において)、あるいは当該ワクチンとは別
途に、投与され得る(即ち、ヘルパーT細胞エピトープ及び/又は免疫応答修飾物質は、
当該ペプチドを含む製剤の一部ではない製剤として投与され得る)。一部の実施態様にお
いて、本明細書に記載されている癌ワクチンは、無細胞ワクチンとして投与される。他の
実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチンは、樹枝状細胞ワクチンとして
投与される。
一の実施態様において、癌ワクチンは、IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び少な
くとも一種のスルビビン・ペプチドを含む。具体的な実施態様において、癌ワクチンは、
配列番号1乃至4のいずれか一つに対応するIL-13Rα2ペプチド、配列番号5に対応するEphA
2ペプチド、及び配列番号6乃至9に対応する一種又はそれを超えるスルビビン・ペプチド
を含む。他の具体的な実施態様において、癌ワクチンは、配列番号3に対応するIL-13Rα2
ペプチド、配列番号5に対応するEphA2ペプチド、及び配列番号7に対応するスルビビン・
ペプチドを含む。他の具体的な実施態様において、癌ワクチンは、配列番号3に対応するI
L-13Rα2ペプチド、配列番号6に対応するEphA2ペプチド、及び配列番号9に対応するスル
ビビン・ペプチドを含む。他の具体的な実施態様において、癌ワクチンは、配列番号3に
対応するIL-13Rα2ペプチド、配列番号6に対応するEphA2ペプチド、配列番号7に対応する
スルビビン・ペプチド、及び配列番号9に対応する他のスルビビン・ペプチドを含む。一
部の実施態様において、癌ワクチンは、一種又はそれを超えるヘルパーT細胞エピトープ
と同時に投与される。具体的な実施態様において、癌ワクチンは、ヘルパーT細胞エピト
ープと同時に投与され、ここで、当該ヘルパーT細胞エピトープは、配列番号10に対応す
る破傷風トキソイド・ペプチドである。一部の実施態様において、癌ワクチンは、一種又
はそれを超える免疫応答修飾物質と同時に投与される。具体的な実施態様において、当該
免疫応答修飾物質はGM-CSFである。他の具体的な実施態様において、当該免疫応答修飾物
質はイミキモドである。他の具体的な実施態様において、癌ワクチンは、GM-CSFとイミキ
モドの両者を含む。一部の実施態様において、癌ワクチンは、無細胞ワクチンである。他
の実施態様において、癌ワクチンは、樹枝状細胞ワクチンである。
6.1 ペプチド
6.1.1 IL-13Rα2ペプチド
IL-13Rα2は、単球及びマクロファージを誘導してTGFβを産生するTh2サイトカインで
あるIL-13に、ヘテロ二量体の構成要素として結合する膜糖タンパク質である(例えば、
フィッキトナー−フェイグル(Fichtner-Feigl)ら、ネイチャー・メディシン(Nat. Med
.)、第12巻,99-106頁、2006年を参照されたい)。
本明細書に開示されているように、IL-13Rα2は、癌幹細胞抗原である(実施例1;図2
及び8を参照されたい)。つまり、ある種の実施態様において、本明細書で提供される癌
ワクチンは、IL-13Rα2ペプチドを含む。HLA-A2制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトー
プとしての役割を果たせるIL-13Rα2ペプチドであればいずれも、本明細書に記載されて
いるワクチンにおいて使用することができる。一部の実施態様において、本明細書に記載
されるワクチン中で使用されるIL-13Rα2ペプチドは、配列番号1乃至4のいずれか一種を
含む。具体的な実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるIL-13R
α2ペプチドは、配列番号3を含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるIL-13Rα2ペ
プチドは、配列番号1の突然変異型を含み、ここで、配列番号1の突然変異型は、少なくと
も−つ、少なくとも二つ、又は少なくとも三つのアミノ酸置換(例えば、同類置換)、付
加、又は欠失を含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるIL-13Rα2ペ
プチドは、配列番号1と少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の同一性を有する
アミノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用さ
れるIL-13Rα2ペプチドは、配列番号1と少なくとも50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃
至70%、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の同一性を有するアミノ酸配列
を含む。一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるIL-13R
α2ペプチドは、配列番号1に対してと少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の類
似性を有するアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワクチ
ン中で使用されるIL-13Rα2ペプチドは、配列番号1に対して少なくとも50%乃至60%、50
%乃至70%、60%乃至70%、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の類似性を
有するアミノ酸配列を含む。
6.1.2 EphA2ペプチド
EphA2は、エピネフリンA1との相互作用を通じて脊索の形成を引き起こすチロシン・キ
ナーゼ受容体である(例えば、ナルセ−ナカジマら、メカニズム・オブ・デベロップメン
ト(Mech. Dev.)、第102巻、95-105頁、2001年を参照されたい)。
本明細書に開示されているように、EphA2は、癌幹細胞抗原である(実施例1;図2及び8
を参照されたい)。つまり、ある種の実施態様において、本明細書で提供される癌ワクチ
ンは、EphA2ペプチドを含む。HLA-A2制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトープとしての
役割を果たせるEphA2ペプチドであればいずれも、本明細書に記載されているワクチンに
おいて使用することができる。一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン
中で使用されるEphA2ペプチドは、配列番号5を含む。他の実施態様において、本明細書に
記載されるワクチン中で使用されるEphA2ペプチドは、米国特許第7,297,337号に記載され
ている。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるEphA2ペプチ
ドは、配列番号5の突然変異型を含み、ここで、配列番号5の突然変異型は、少なくとも−
つ、少なくとも二つ、又は少なくとも三つのアミノ酸置換(例えば、同類置換)、付加、
又は欠失を含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるEphA2ペプチ
ドは、配列番号5と少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の同一性を有するアミ
ノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用される
EphA2ペプチドは、配列番号6と少なくとも50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃至70%、
70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるEphA2ペプチド
は、配列番号6に対してと少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の類似性を有す
るアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用
されるEphA2ペプチドは、配列番号5に対して少なくとも50%乃至60%、50%乃至70%、60
%乃至70%、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の類似性を有するアミノ酸
配列を含む。
6.1.3 スルビビン・ペプチド
スルビビンは、大部分のヒト癌において過剰発現されているアポトーシス阻害剤タンパ
ク質であり、そして、その作用の阻害は、アポトーシスの増加をもたらす(例えば、ブラ
ン−ブルード(Blanc-Brude)ら、ネイチャー・メディシン(Nat. Med.)、第8巻、987-9
94頁、2002年を参照されたい)。
一部の実施態様において、本明細書で提供される癌ワクチンは、スルビビン・ペプチド
を含む。HLA-A2制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)エピトープとしての役割を果たせるスルビ
ビン・ペプチドであればいずれも、本明細書に記載されているワクチンにおいて使用する
ことができる。一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用される
スルビビン・ペプチドは、配列番号6乃至9に対応するペプチドのいずれかを含む。具体的
な実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチ
ドは、配列番号7を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使
用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号9を含む。具体的な実施態様において、本明
細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号7及び配列
番号9に対応するペプチド両者を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワ
クチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、米国出願公開第2009/0041732号又はシエ
ジエルスキ(Ciesielski)ら、キャンサー・イムノロジー・イムノセラピー(Cancer Imm
unol. Immunother.)、第59巻、1211-1221頁、2010年に記載されているスルビビン・ペプ
チドである。
一部の実施実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビ
ン・ペプチドは、配列番号6又は配列番号8の突然変異型を含み、ここで、配列番号6又は
配列番号8の突然変異型は、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は少なくとも三つのア
ミノ酸置換(例えば、同類置換)、付加、又は欠失を含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・
ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%
の同一性を有するアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワ
クチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも
50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃至70%、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃
至90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施態様において、本明細書に記載
されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少
なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の類似性を有するアミノ酸配列を含む。他の
実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチド
は、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃至70%
、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の類似性を有するアミノ酸配列を含む
一部の実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・
ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%
の同一性を有するアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、本明細書に記載されるワ
クチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも
50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃至70%、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃
至90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施態様において、本明細書に記載
されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチドは、配列番号6又は配列番号8と、少
なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%の類似性を有するアミノ酸配列を含む。他の
実施態様において、本明細書に記載されるワクチン中で使用されるスルビビン・ペプチド
は、配列番号6又は配列番号8と、少なくとも50%乃至60%、50%乃至70%、60%乃至70%
、70%乃至80%、70%乃至90%、又は80%乃至90%の類似性を有するアミノ酸配列を含む
6.2 免疫調節薬及び乳化剤
一部の実施態様において、本明細書で提供される癌ワクチンは、免疫調節薬と同時に投
与される。免疫調節薬とは、対象の免疫応答を修飾することができる薬である。一部の実
施態様において、免疫応答修飾物質は、対象の免疫応答をTh1応答の方に偏らせる。他の
実施態様において、免疫応答修飾物質は、対象の免疫応答をTh2応答の方に偏らせる。例
示すると、本明細書で提供される癌幹細胞標的癌ワクチンと同時に投与され得る免疫応答
修飾物質には、限定するものではないが、イミキモド(Aldara(登録商標)、Zyclara(
登録商標);Beselna(登録商標)及びGM-CSF(Leukine(登録商標)、サルグラモスチン
(sargramostin)、モルグラモスチム、及びLeucomax(登録商標))がある。好ましい実
施態様において、イミキモド及びGM-CSFは、同一の癌幹細胞癌ワクチン処方の成分として
投与される。
好ましい実施態様において、免疫調節薬は、GM-CSF(Leukine(登録商標);サルグラ
モスチン(sargramostin);モルグラモスチム;Leucomax(登録商標))としても知られ
ている顆粒球マクロファージ・コロニー刺激因子である。好ましい実施態様において、GM
-CSFは、注射1回当たり125ugの量で、皮下に投与される。他の好ましい実施態様において
、GM-CSFは、注射1回当たり100ugの量で、皮下に投与される。他の好ましい実施態様にお
いて、GM-CSFは、ペプチド注射にごく近接して投与される。他の好ましい実施態様におい
て、GM-CSFは、ペプチド注射の3cm以内に投与される。他の好ましい実施態様において、G
M-CSF注射は、ペプチド注射が投与された後15分以内に投与される。好ましい実施態様に
おいて、それらの注射は、3週間に一度投与される。
好ましい実施態様において、免疫調節薬はイミキモド(Aldara(登録商標)、Zyclara
(登録商標)、及びBeselna(登録商標))である。好ましい実施態様において、イミキ
モドは、(皮膚上において)皮下注射と同じ場所に局所に投与される。他の好ましい実施
態様において、イミキモドは、5%クリーム中、250mgの量で投与される。他の好ましい実
施態様において、イミキモドは、ペプチド乳化物及びGM-CSFを注射した場所に、局所に投
与される。他の好ましい実施態様において、イミキモドは、皮下注射と同じ日に、局所に
投与される。他の好ましい実施態様において、イミキモドは、皮下注射の前15分以内に、
局所に投与される。他の好ましい実施態様において、イミキモドは、皮下注射と同じ日及
びその24時間後に、局所に投与される。他の好ましい実施態様において、イミキモドは、
皮下注射と同じ日及びその後5日間、24時間毎に、局所に投与される。好ましい実施態様
において、イミキモドは、3週間毎に局所に投与される。
一部の実施態様において、本明細書で提供される癌ワクチンは、アジュバントと同時に
投与される。一部の実施態様において、「アジュバント」という用語は、本明細書に記載
されているIL-13Rα2ペプチドを基本とするワクチンとして、組成物と同時に又は同じ組
成物中で投与される場合に、癌ワクチンに対する免疫応答を増強させ、促進させ、延長し
、強化し、及び/又は亢進する薬を指す。一部の実施態様において、アジュバントは、癌
ワクチンに対する免疫応答を生じさせ、アレルギーや他の副作用を生じさせない。アジュ
バントは、例えば、リンパ球の動員、B及び/又はT細胞の刺激、樹枝状細胞の刺激、並び
にマクロファージの刺激を含む、いくつかの機構によって、免疫応答を増強することがで
きる。
アジュバントの具体的な例としては、これらに限定されるわけではないが、モンタニド
(Montanide)ISA-51、モンタニド(Montanide)ISA 50V、モンタニド(Montanide)、ISA
206、モンタニド(Montanide)IMS 1312、VaxImmune(登録商標)(CpG7909;コウリ・フ
ァーマシューティカルズ(Coley Pharmaceuticals))、アルミニウム塩(ミョウバン)(水
酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、及び硫酸アルミニウム等)、3 De-O-アシル化モ
ノホスホリル脂質A(MPL)(英国特許第2220211号を参照されたい)、MF59(ノバルティス
((Novartis))、AS03(グラクソスミスクライン(GlaxoSmithKline))、AS04(グラクソ
スミスクライン(GlaxoSmithKline))、ポリソルベート80(ツゥィーン(Tween)80;ア
イシーエル・アメリカズ・インク(ICL Americas Inc.))、イミダゾピリジン化合物(
国際公開WO2007/109812として公開された国際出願PCT/US2007/064857を参照されたい)、
イミダゾキノキサリン化合物(国際公開WO2007/109813として公開された国際出願PCT/US2
007/064858を参照されたい)、並びにサポニン、例えば、QS21(ケンシル(Kensil)ら、
ワクチン設計において:サブユニット及びアジュバント・アプローチ(in Vaccine Design
: The Subunit and Adjuvant Approach)(ポウエル・アンド・ニュウマン(Powell & Newm
an)編、プレナム(Plenum)出版、ニューヨーク、1995年);米国特許第5,057,540号を参
照されたい)が挙げられる。一部の実施態様において、アジュバントは、フロイント・ア
ジュバント(完全又は不完全)である。他のアジュバントは、水中油型乳化物(例えば、ス
クアレン又はピーナッツ油)であり、それは、任意にモノホスホリル脂質Aのような免疫刺
激物質と組み合わされていてよい (ストウト(Stoute)ら、ザ・ニュー・イングランド
・ジャーナル・オブ・メディシン(N. Engl. J. Med.)、第336巻、86-91頁(1997年)を
参照されたい)。他のアジュバントは、CpGである(バイオワールド・ツデイ(Bioworld
Today)、 11月15日、1998年)。そのようなアジュバントは、MPL又は3-DMP、QS21、ポリ
グルタミン酸又はポリリジンのようなポリマー又はモノマーアミノ酸のような他の特定の
免疫刺激薬、もしくは他の免疫増強薬とともに、或いはこれらなしで使用され得る。癌ワ
クチンの異なる製剤は、異なるアジュバントを含み得るか、又は同じアジュバントを含み
得ることが理解されるべきである。
6.3 ヘルパーT細胞エピトープ
一部の実施態様において、本明細書で提供される癌ワクチンは、ヘルパーT細胞エピト
ープと同時に投与される。ヘルパーT細胞エピトープには、免疫系によってヘルパーT細胞
応答を誘導することができる薬類を包含する。ヘルパーT細胞は、CD4+ T細胞である。一
部の実施態様において、ヘルパーT細胞エピトープは、クラスII MHC分子によって提示さ
れ、ヘルパーT細胞(CD4+ T細胞)のT細胞受容体(TCR)によって認識され得、それによって
、CD4+ T細胞を活性化し、それらの増殖、IL2のようなサイトカインの分泌、及びプロフ
ェッショナル抗原提示細胞の活性化を生じさせる。種々の機構を通じて、活性化ヘルパー
T細胞は、キラーT細胞(CD8+ T細胞としても知られている)も刺激し、それにより、CD8+
T細胞応答を延長し且つ増大させる。本明細書で提供される癌ワクチンと同時に投与され
得るヘルパーT細胞エピトープの例は、限定的にではなく、破傷風トキソイドを包含する
6.3.1 破傷風トキソイド
人々の大部分がすでに破傷風トキソイド(TT)タンパク質に感作されているが、当該タ
ンパク質に由来する十分に特徴付けられたThエピトープ(配列番号10)は、ヘルパーT細
胞エピトープとしての役割を果たすことが知られている。
6.4 ペプチドの作製及び精製
本明細書に記載されているペプチドは、ペプチド合成のための当該技術分野で公知のい
ずれかの方法によって、具体的には化学合成により、作製され得る。当該技術分野の技術
内の有機化学、生化学及び関連する分野。
6.4.1.1 ペプチドの合成による作製
本明細書に記載されているペプチドは、従来の段階的な溶液又は固相合成(例えば、ペ
プチド及びタンパク質の合成の化学的手法(Chemical Approaches to the Synthesis of
Peptides and Proteins)、ウィリアムズ(Williams)ら編、1997年、シーアールシー(CR
C)出版、ボーカラートン、フロリダ州、並びにその中で引用されている参考文献;固相
ペプチド合成:実践的アプローチ(Solid Phase Peptide Synthesis:A Practical Appro
ach)、アサートン&シェッパード(Atherton & Sheppard)編、1989年、アイ・アール・
エル(IRL)出版、オックスフォード、イングランド、並びにその中で引用されている参
考文献を参照されたい)を使用して作製され得る。
それに代わって、本明細書に記載されているペプチドは、例えば、リウ(Liu)ら、199
6年、テトラヘドロン・レター(Tetrahedron Lett.)第37巻、第7号、933-936頁、バッカ
(Baca)ら、1995年、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Am.
Chem. Soc.)、第117巻、1881-1887頁;タム(Tam)ら、1995年、インターナショナル・
ジャーナル・オブ・ペプチド・プロテイン・リサーチ(Int. J. Peptide Protein Res.)
、第45巻、209-216頁;シュノルツァー(Schnolzer)及びケント(Kent)、1992年、サイ
エンス(Science)、第256巻、221-225頁;リウ( Liu)及びタム(Tam)、1994年、ジャ
ーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Am. Chem. Soc.)、第116巻、
第10号、4149-4153頁; リウ( Liu)及びタム(Tam)、1994年、プロシーディングス・オ
ブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユーエスエー(Proc. Natl
. Acad. Sci. USA)、第91巻、6584-6588頁;ヤマシロ及びリー(Li)、1988年、インター
ナショナル・ジャーナル・オブ・ペプチド・プロテイン・リサーチ(Int. J. Peptide Pr
otein Res.)、第31巻、322-334頁に記載されているような、セグメント縮合の手段によ
って作製され得る。本明細書に記載されているペプチドの合成に有用な他の方法は、ナカ
ガワら、1985年、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J. Am. Che
m. Soc.)、第107巻、7087-7092頁に記載されている。
所望の場合、ジスルフィド結合の形成は、通常は、穏やかな酸化剤の存在下において行
われる。化学酸化剤が使用され得、あるいは、これらの結合を生じさせるために、化合物
が単純に大気中酸素にさらされ得る。当該技術分野において、例えば、タム(Tam)ら、1
979年、合成(Synthesis)、955-957頁;スチュワート(Stewart)ら、1984年、固相ペプ
チド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)、第2版、ピアース・ケミカル・カンパニー
(Pierce Chemical Company)、ロックフォード、イリノイ州;アハメド(Ahmed)ら、19
75年、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)、第25
0巻、8477-8482頁;及びペニントン(Pennington)ら、1991ペプチド1990、164-166頁、
ギラルト(Giralt)及びアンドリュ(Andreu)編集、エスコム(ESCOM)、ライデン、オ
ランダによって記載されたものを包含して、様々な方法が知られている。さらなる代替手
段が、カンバー(Kamber)ら、1980年、ヘルベチカ・キミカ・アクタ(Helv. Chim. Acta
)、第63巻、899-915頁によって記載されている。固体の担体上で実施される方法は、ア
ルベリシオ(Albericio)、1985年、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ペプチド
・プロテイン・リサーチ(Int. J. Peptide Protein Res.)、第26巻、92-97頁によって
記載されており、これらの各々は、その全体が、参照によって本明細書に組み込まれてい
る。
6.4.1.2 ペプチドの精製
本明細書に記載されており且つ記載されている手段を使用して作製されるペプチドは、
ペプチドの精製のための当該技術分野で公知のいずれかの方法、例えば、クロマトグラフ
ィー(例えば、イオン交換、親和性、特に、プロテインA後の特異的抗原に対する親和性に
よるもの、及びサイジング・カラム・クロマトグラフィー)、遠心分離、吸収率較差溶解
度によるか、又はタンパク質の精製のための他の標準的な技術のいずれかによって、精製
され得る。さらに、ペプチドは、精製を促進するために、本明細書に記載されているか又
は当該技術分野で公知の異種ペプチド配列に融合され得る。特定のペプチドを精製するた
めに使用される実際の条件は、ある程度は、合成の方策(例えば、合成による作製対組み
換えによる作製)並びにペプチドの正味荷電、疎水性、及び/又は親水性のようなファク
ターに依存し、そして、そのような条件は、当業者には明らかであろう。
6.5 医薬組成物及び投与経路
本明細書で提供されるのは、医薬組成物である。一部の実施態様において、本明細書で
提供される組成物は、インターロイキン-13受容体α2ペプチドを基本とする脳腫瘍ワクチ
ンを含む。他の実施態様において、本明細書で提供される組成物は、癌ワクチン及びヘル
パーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む。他の実施態
様において、本明細書で提供される組成物は、免疫応答修飾物質を含む。本明細書で提供
される医薬組成物は、動物及び/又はヒトへの投与に好適である。
本明細書で提供される医薬組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及び
ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、
又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、対象に当該組成物が投与されるのを可能にす
る任意の形態であることができ、該対象は、好ましくは、しかし限定されるものではない
が、ヒト、哺乳動物、又は非ヒト動物、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、家禽、ネコ
、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット等を含む動物であり、より好ましくは哺乳
動物であり、最も好ましくはヒトである。
具体的な実施態様において、本明細書で提供される医薬組成物(例えば、癌ワクチンを
含む組成物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫
応答修飾物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、液体(例えば、
エリキシル、シロップ、溶液、乳化物、又は懸濁液)の形態にある。本明細書で提供され
る液体組成物の典型的な投与経路は、限定されないが、非経口、皮内、腫瘍内、大脳内、
及び髄腔内を包含する。非経口投与は、限定されないが、皮下、節内、静脈内、筋肉内、
腹腔内、及び胸腔内投与技術を包含する。具体的な実施態様において、当該組成物は、非
経口投与される。注射による投与のための組成物中に、界面活性剤、防腐剤、湿潤剤、分
散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤、及び等張剤のうちの一種又はそれを超えるものが含有
され得る。具体的な実施態様において、ワクチンを送達するためにポンプを用いることが
できる(例えば、ソフトン(Sefton)、シーアールシー・クリティカル・レヴューズ・イ
ン・バイオメディカル・エンジニアリング(CRC Crit. Ref. Biomed. Eng.)、1987年、
第14巻、 201頁;ブッフワルド(Buchwald)ら、外科学(Surgery)、1980年、第88巻、50
7頁;ソーデック(Saudek)ら、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(N.
Engl. J. Med.)、1989年、第321巻、574頁を参照されたい)。具体的な実施態様におい
て、ポンプは、限定されないが、インスリン様ポンプであってよい。
本明細書で提供される医薬組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及び
ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、
又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)の調製において使用される材料は、使用される量
で無毒であることができる。医薬組成物中の活性成分(複数可)の最適な投薬量は種々の
因子によって決まることが当業者には明らかであり得る。関連する因子は、限定されない
が、対象(例えば、ヒト)のタイプ、対象の健康全般、その治療を必要としている対象の
脳腫瘍のタイプ、多剤処方の一部としての組成物の使用、投与されているペプチドの特定
の形態、投与方法、及び採用された組成物を包含する。
本発明の液体組成物は、それらが溶液であるか、懸濁液であるか、又は他の同様の形態
であるかを問わず、以下のもののうちの一種又はそれを超えるものを含むこともできる:
滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩溶液、好ましくは生理食塩水、リンガー溶液、等張
塩化ナトリウム、固定油、例えば、溶媒もしくは懸濁化媒体としての役割を果たすことが
できる合成モノ−もしくはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、シクロ
デキストリン、プロピレングリコール、又は他の溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコ
ール又はメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム
;キレート化剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば、酢酸塩、クエン酸
塩、又はリン酸塩;及び張性の調整用の薬剤、例えば、塩化ナトリウム又はデキストロー
ス。非経口組成物は、アンプル、使い捨て注射器、又はガラス、プラスチック、もしくは
他の材料でできた複数用量バイアルに封入され得る。注射用組成物は、好ましくは、滅菌
されている。
本明細書で提供される組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及びヘル
パーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、又は
、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、医薬として許容され得る担体又はビヒクルを含む
ことができる。本明細書で使用されるように、「医薬として許容され得る」という用語は
、動物、より具体的にはヒトでの使用について、連邦政府もしくは州政府の規制当局によ
って承認されているか、又は米国薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に収載され
ていることを意味する。「担体」という用語は、希釈剤、アジュバント、賦形剤、又はビ
ヒクルであって、医薬組成物がそれとともに投与されるものを指す。食塩溶液並びに水性
デキストロース及びグリセロール溶液は、特に注射用溶液のために、液体担体として採用
され得もする。好適な賦形剤は、デンプン、ブドウ糖、乳糖、ショ糖、ゼラチン、麦芽、
米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステア
レート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリ
コール、水、エタノール等を包含する。好適な医薬担体の例は、(イー・ダブリュー・マ
ーチン(E. W. Martin)著、「レミントンの薬学(Remington's Pharmaceutical Sciences
)」に記載されている。製剤は、投与方法に適合させるべきである。
一の実施態様において、本明細書で提供される組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成
物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾
物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、動物、特に、人間への非
経口投与に適した医薬組成物として、ルーチンの手順に従って製剤化される。一般に、当
該組成物中の原料成分は、別々に、又は単位投薬量形態で一緒に混合されて、例えば、活
性薬剤の分量を示すアンプルもしくは小袋のような密封容器中において、乾燥した凍結乾
燥粉末もしくは水を含まない濃縮物として供給される。本明細書に記載されている組成物
が注射によって投与される場合、必要であれば原料成分が投与前に混合され得るように、
注射用滅菌水又は食塩水のアンプルが提供され得る。
本明細書に記載されている、本明細書で提供される組成物(例えば、癌ワクチンを含む
組成物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答
修飾物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、限定されないが、さ
らなる予防薬、さらなる治療薬、制吐薬、造血コロニー刺激因子、アジュバント療法、抗
体/抗体断片を基本とする薬剤、抗鬱薬、及び鎮痛薬を含むものの中から選択される、さ
らなる活性薬剤を含むことができる。
本明細書で提供される医薬組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及び
ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、
又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、医薬技術分野で周知の方法を用いて調製され
得る。例えば、注射によって投与されることが意図される組成物は、溶液を形成するよう
に、本明細書に記載のワクチンのペプチドを水及び/又は他の液体成分と組み合わせるこ
とによって調製され得る。均一な溶液又は懸濁液の形成を容易にするために、界面活性剤
が添加され得る。
本明細書に記載の医薬組成物は、投与のための説明書と一緒に、容器、パック、又はデ
ィスペンサーに内包され得る。
6.6 予防及び治療の用途
一の側面において、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載されている癌ワクチン
を有効量で投与することにより、それが必要な対象において、脳腫瘍を予防、治療、及び
/又は管理する方法である。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、脳腫瘍と診断されている。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、脳腫瘍が再発している。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、本明細書に記載されているワクチンを包含しない脳
腫瘍治療に失敗したか又は失敗している。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、脳腫瘍が寛解している。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、本明細書に記載されているワクチンを包含しない脳
腫瘍治療に不応性である。この側面の一の実施態様において、患者は、本明細書に記載さ
れているワクチンを包含しない脳腫瘍治療を経験したか又は経験している。この側面の他
の実施態様において、患者は、脳腫瘍の予防、治療、及び/又は管理のために、従前には
、本明細書に記載されているワクチンを包含しない脳腫瘍治療を経験していない。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、患者(例えば、ヒトの患者)において
、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であり、当該方法は、予防に有効な投薬
計画又は治療に有効な投薬計画を患者に実施することを含み、当該投薬計画は、患者に、
本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている医薬組成物を投与す
ることを含み、ここで、当該患者は、他の脳腫瘍治療を経験している。一部の実施態様に
おいて、従前の脳腫瘍治療は、例えば、化学療法、放射線療法、外科的治療、小分子療法
、生物療法、抗体療法、ホルモン療法、免疫療法、抗脈管形成療法又はそれらの任意の組
合せである。一部の実施態様において、従前の治療は当該患者において失敗している。一
部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチンの投与を含む治療に有効な
投薬計画は、患者が従前の治療を受けた直後に、当該患者に実施される。例えば、ある実
施態様において、患者に癌ワクチンが投与される前に、従前の治療の結果は知らされてい
ないかもしれない。一の実施態様において、従前の化学療法はテモロジミド(temolozimi
de)である。一の実施態様において、従前の治療は放射線療法である。他の実施態様にお
いて、従前の治療はテモゾロミド(temozolomide)と放射線療法との組み合わせである。
好ましい実施態様において、テモゾロミド(temozolomide)と放射線療法との組み合わせ
は、スツップ(Stupp)の方法を使用して実施される。他の実施態様において、従前の治
療は手術である。一部の実施態様において、患者は、組み合わせ治療の開始前に手術を受
ける。一部の実施態様において、患者は、テモゾロミド(temozolomide)での治療の前に
手術を受ける。一部の実施態様において、患者は、放射線療法の開始前に手術を受ける。
組み合わせ療法の使用を記載するこれらの実施態様の各々において、癌ワクチンは、組み
合わされている療法での患者の治療の前、その最中又は後に投与される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチンは、脳腫瘍の予防、治
療、及び/又は管理のための単剤療法として投与される。他の実施態様において、本明細
書で提供されるのは、それが必要な対象に、本明細書に記載されている癌ワクチンと、本
明細書に記載されている癌ワクチン以外の、脳腫瘍あるいは一又はそれを超える脳腫瘍の
症状の予防、治療、及び/又は管理において、現在使用されている、使用した、有用であ
ると知られている、又は有用であり得る一種又はそれを超える薬とを投与することを含む
方法である。組み合わせ療法の薬は、連続して又は同時に投与され得る。ある実施態様に
おいて、組み合わせ療法は、相加又は相乗効果を有するように本明細書に記載されている
癌ワクチンと一緒に作用して、本明細書に記載されている癌ワクチンの予防又は治療効果
を改善する。一部の実施態様において、組み合わせ療法は、本明細書に記載されている組
成物の投与の前、その最中又は後に実施される。
他の側面において、本明細書で提供されるのは、有効量の本明細書に記載されている癌
ワクチンを投与することを含む、脳腫瘍に罹っている対象において、免疫応答を誘発する
方法である。一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は本明細
書に記載されている組成物によって対象中で誘発された免疫応答は、当該対象中で脳腫瘍
を予防、治療、及び/又は管理するのに効果がある。一部の実施態様において、本明細書
に記載されている癌ワクチン又は本明細書に記載されている組成物によって対象中で誘発
された免疫応答は、当該対象中で脳腫瘍の症状を低減させるのに効果がある。
医師は、神経学的検査、画像検査法(例えば、コンピューター断層撮影法(CT)、核磁
気共鳴映像法(MRI)、超音波、X線画像化、及び陽電子放出断層撮影法(PET)読み取り
);及び生検(例えば、定位生検)を含み、但しこれらに限定されない従来の脳腫瘍スク
リーニング方法のいずれかを使用して、患者を診断することができる。
6.6.1 投与量及び投与頻度
脳腫瘍の治療、予防、及び又は管理において有効であると思われる、本明細書に記載さ
れている組成物(例えば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピト
ープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物
質を含む組成物)の量は、脳腫瘍の状態、当該組成物(複数可)が投与されることになっ
ている患者、投与の経路、及び/又は脳腫瘍のタイプによって決まり得る。そのような用
量は、標準的な臨床技術によって決定され得、且つ医師の判断に従って決定され得る。
例えば、有効用量は、投与の手段、標的部位、患者の生理的状態(年齢、体重、及び健
康を含む)、患者がヒトであるかそれとも動物であるかということ、投与される他の医薬
、及び治療が予防的なものであるかそれとも治療的なものであるかということによって異
なり得る。通常、患者はヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物を含む非ヒト哺乳動
物も治療され得る。治療投薬量は、安全性及び効力を最適化するように、最適に漸増され
る。
ある実施態様において、最適な用量範囲の特定を助けるために、イン・ビトロ・アッセ
イが採用される。有効用量は、イン・ビトロ又は動物モデル試験系から導き出される用量
応答曲線から外挿され得る。
ある実施態様において、癌ワクチンは無細胞ワクチンであり、ここで、無細胞ワクチン
は、IL-13Rα2ペプチド並びに、一種、二種、三種、又はそれを超える追加の脳腫瘍関連
ペプチドを含む。一部の実施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、1回分当
たり、約25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、
400、425、450、475、500、550、600、650、700、750、又は800μgの各脳腫瘍関連ペプチ
ドを含む。他の実施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、1回分当たり、約2
5乃至50、25乃至75、25乃至100、50乃至100、50乃至150、50乃至200、100乃至150、100乃
至200、100乃至250、100乃至300、150乃至200、150乃至250、150乃至300、200乃至250、2
50乃至300、250乃至350、250乃至400、300乃至350、300乃至400、300乃至450、300乃至50
0、350乃至400、350乃至450、400乃至500、400乃至600、500乃至600、500乃至700、600乃
至700、600乃至800、又は700乃至800μgの各脳腫瘍関連ペプチドを含む。他の実施態様に
おいて、例示すると、無細胞癌ワクチンは、患者1kg当たり、約5μg乃至100mg、15μg乃
至50mg、15μg乃至25mg、15μg乃至10mg、15μg乃至5mg、15μg〜1mg、15μg乃至100μg
、15μg乃至75μg、5μg乃至50μg、10μg乃至50μg、15μg乃至45μg、20μg乃至40μg
、又は25乃至35μgの各脳腫瘍関連ペプチドを含む。
ある実施態様において、無細胞癌ワクチンは、ヘルパーT細胞エピトープと同時に投与
される。一部の実施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、約25、50、75、10
0、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、50
0、550、又は600μgのヘルパーT細胞エピトープと同時に投与される。他の実施態様にお
いて、例示すると、無細胞癌ワクチンは、約25乃至50、25乃至75、25乃至100、50乃至100
、50乃至150、50乃至200、100乃至150、100乃至200、100乃至250、100乃至300、150乃至2
00、150乃至250、150乃至300、200乃至250、250乃至300、250乃至350、250乃至400、300
乃至350、300乃至400、300乃至450、300乃至500、350乃至400、350乃至450、400乃至500
、400乃至600、又は500乃至600μgのヘルパーT細胞エピトープと同時に投与される。
ある実施態様において、無細胞癌ワクチンは、免疫応答修飾物質と同時に投与される。
一部の実施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、約100、200、300、400、50
0、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、又は1800
μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他の実施態様において、例示すると、無細
胞癌ワクチンは、約100乃至300、200乃至400、400乃至800、600乃至800、800乃至1000、8
00乃至1200、1000乃至1200、1000乃至1400、1200乃至1400、1200乃至1600、1400乃至1600
、1400乃至1800、又は1600乃至1800μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他の実
施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、患者1kg当たり、約1、5、10、15、2
0、25、30、35、40、45、50、55、又は60μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他
の実施態様において、例示すると、無細胞癌ワクチンは、患者1kg当たり、約1乃至5、1乃
至10、5乃至10、5乃至15、10乃至15、10乃至20、15乃至20、15乃至25、15乃至30、20乃至
25、20乃至30、20乃至35、25乃至30、25乃至35、25乃至40、30乃至35、30乃至40、35乃至
40、35乃至45、40乃至45、40乃至50、45乃至50、50乃至55、又は50乃至60μgの免疫応答
修飾物質と同時に投与される。
ある実施態様において、無細胞癌ワクチンは、アジュバントと同時に投与される。一部
の実施態様において、無細胞IL-13Rα2ペプチドを基本とするワクチンを含む組成物は、0
.5対1、1対0.5、1対1、1対2、1対3、2対1、又は3対1でアジュバントと混合される。
ある実施態様において、癌ワクチンは、樹枝状細胞を基本とするワクチンであり、ここ
で、当該樹枝状細胞を基本とするワクチンは、IL-13Rα2ペプチドを載せた樹枝状細胞と
、一種、二種、三種又はそれを超える脳腫瘍関連ペプチドを載せた樹枝状細胞とを含む。
一部の実施態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、1回分当
たり、約103、5×103、10、5×10、10、5×10、10、5×10、10、3×10
、5×10、7×10、10、5×10、1×10、5×10、1×1010、5×1010、1×1011
5×1011、又は1012の脳腫瘍関連ペプチド(複数可)を載せている樹枝状細胞を含む。他
の実施態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、1回分当たり
、約103乃至10、103乃至10、10乃至10、10乃至10、10乃至10、10乃至
10、10乃至10、10乃至10、10乃至10、10乃至10、10乃至10、109
乃至1010、1010乃至1011、又は1011乃至1012の脳腫瘍関連ペプチド(複数可)を載せてい
る樹枝状細胞を含む。
ある実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、ヘルパーT細胞エピト
ープと同時に投与される。一部の実施態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とす
る癌ワクチンは、約25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、
350、375、400、425、450、475、500、550、又は600μgのヘルパーT細胞エピトープと同
時に投与される。他の実施態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチ
ンは、約25乃至50、25乃至75、25乃至100、50乃至100、50乃至150、50乃至200、100乃至1
50、100乃至200、100乃至250、100乃至300、150乃至200、150乃至250、150乃至300、200
乃至250、250乃至300、250乃至350、250乃至400、300乃至350、300乃至400、300乃至450
、300乃至500、350乃至400、350乃至450、400乃至500、400乃至600、又は500乃至600μg
のヘルパーT細胞エピトープと同時に投与される。
好ましい実施態様において、当該ヘルパーT細胞エピトープは、破傷風トキソイド・ペ
プチド(配列番号10)であり、そして、1回投与量で投与される。
ある実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、免疫応答修飾物質と同
時に投与される。一部の実施態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワク
チンは、約100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1
400、1500、1600、1700、又は1800μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他の実施
態様において、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、約100乃至300、200
乃至400、400乃至800、600乃至800、800乃至1000、800乃至1200、1000乃至1200、1000乃
至1400、1200乃至1400、1200乃至1600、1400乃至1600、1400乃至1800、又は1600乃至1800
μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他の実施態様において、例示すると、樹枝
状細胞を基本とする癌ワクチンは、患者1kg当たり、約1、5、10、15、20、25、30、35、4
0、45、50、55、又は60μgの免疫応答修飾物質と同時に投与される。他の実施態様におい
て、例示すると、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、患者1kg当たり、約1乃至5、1乃
至10、5乃至10、5乃至15、10乃至15、10乃至20、15乃至20、15乃至25、15乃至30、20乃至
25、20乃至30、20乃至35、25乃至30、25乃至35、25乃至40、30乃至35、30乃至40、35乃至
40、35乃至45、40乃至45、40乃至50、45乃至50、50乃至55、又は50乃至60μgの免疫応答
修飾物質と同時に投与される。
ある実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌ワクチンは、アジュバントと同時に
投与される。一部の実施態様において、樹枝状細胞を基本とするIL-13Rα2ペプチドを基
本とするワクチンを含む組成物は、0.5対1、1対0.5、1対1、1対2、1対3、2対1、又は3対1
でアジュバントと混合される。
ある実施態様において、本明細書に記載されている組成物(例えば、癌ワクチンを含む
組成物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答
修飾物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は、単回投与として1回
、対象に投与される。一部の実施態様において、本明細書に記載されている組成物(例え
ば、癌ワクチンを含む組成物、癌ワクチン及びヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント
、及び/又は免疫応答修飾物質を含む組成物、又は、免疫応答修飾物質を含む組成物)は
、複数回投与(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は10を超える投与)で投与
され、ここで、当該投与は、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日
、10日、15日、又は30日を単位として分けられ得る。具体的な実施態様において、癌ワク
チンは、節内又は皮下に投与され、且つ、免疫応答修飾物質は、筋肉内に投与される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている組成物が無細胞癌幹細胞標的癌ワ
クチンを含む場合、当該組成物は、21週にわたって投与され得、投与は、第0週、第3週、
第6週、第9週、第12週、第15週、第18週、及び第21週に行われる。ある実施態様において
、無細胞癌幹細胞標的癌ワクチンを含む当該組成物は、ヘルパーT細胞エピトープ、アジ
ュバント、及び/又は免疫応答修飾物質と同時に投与される。具体的な実施態様において
、無細胞癌幹細胞標的癌ワクチンを含む本明細書に記載されている組成物は、21週にわた
って投与され、投与は、第0週、第3週、第6週、第9週、第12週、第15週、第18週、及び第
21週に行われ、当該組成物は、免疫応答修飾物質と同時に投与され、ここで、免疫応答修
飾物質は、無細胞癌幹細胞標的癌ワクチンの各投与日と、無細胞癌幹細胞標的癌ワクチン
の各投与後4日目に投与される。他の具体的な実施態様において、無細胞癌幹細胞標的癌
ワクチンを含む、本明細書に記載されている組成物は、21週にわたって投与され、投与は
、第0週、第3週、第6週、第9週、第12週、第15週、第18週、及び第21週に行われ、当該組
成物は、免疫応答修飾物質と同時に投与され、ここで、当該免疫調節薬は、無細胞癌幹細
胞標的癌ワクチンをプチドの各投与日に投与される。具体的な実施態様において、無細胞
癌幹細胞標的癌ワクチンは皮下に投与され、そして、免疫調節薬は皮下に投与される。他
の具体的な実施態様において、無細胞癌幹細胞標的癌ワクチンは皮下に投与され且つ一種
の免疫調節薬は皮下に投与され、そして他の免疫調節薬は局所に投与される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている組成物が、樹枝状細胞を基本とす
る癌幹細胞標的癌ワクチンを含む場合、当該組成物は6週にわたって投与され得、投与は
、第0週、第2週、第4週、及び第6週に行われる。ある実施態様において、無細胞癌幹細胞
標的癌ワクチンを含む組成物は、ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は
免疫応答修飾物質と同時に投与される。具体的な実施態様において、樹枝状細胞を基本と
する癌幹細胞標的癌ワクチンを含む、本明細書に記載されている組成物は、6週にわたっ
て投与され、投与は、第0週、第2週、第4週、及び第6週に行われ、そして、当該組成物は
、免疫応答修飾物質と同時に投与され、ここで、免疫応答修飾物質は、樹枝状細胞を基本
とする癌幹細胞標的癌ワクチンの投与の最初の日に始まって、一週間に二回投与される。
具体的な実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌幹細胞標的癌ワクチンは節内に投
与され、且つ、免疫応答修飾物質は筋肉内に投与される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている組成物が、樹枝状細胞を基本とす
る癌幹細胞標的癌ワクチンを含む場合、当該組成物は26週にわたって投与され得、投与は
、第0週、第2週、第4週、第6週、第10週、第14週、第18週、第22週、及び第26週に行われ
る。ある実施態様において、無細胞IL-13Rα2ペプチドを基本とするワクチンを含む当該
組成物は、ヘルパーT細胞エピトープ、アジュバント、及び/又は免疫応答修飾物質と同
時に投与される。具体的な実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌幹細胞標的癌ワ
クチンを含む、本明細書に記載されている組成物は、26週にわたって投与され、投与は、
第0週、第2週、第4週、第6週、第10週、第14週、第18週、第22週、及び第26週に行われ、
そして、当該組成物は、免疫応答修飾物質と同時に投与され、ここで、免疫応答修飾物質
は、樹枝状細胞を基本とする癌幹細胞標的癌ワクチンの投与の最初の日に始まって、一週
間に二回投与される。具体的な実施態様において、樹枝状細胞を基本とする癌幹細胞標的
癌ワクチンは節内に投与され、且つ、免疫応答修飾物質は筋肉内に投与される。
6.6.2 脳腫瘍
本明細書に記載されている癌ワクチンは、脳腫瘍の予防、治療、及び/又は管理におい
て使用され得る。いずれのタイプの脳腫瘍も、本明細書に記載されている方法にしたがっ
て、本明細書に記載されている癌ワクチンで治療され得る。例示すると、脳腫瘍は、制限
されないが、神経膠腫(星状細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、びまん性星状細胞
腫、及び未分化星状細胞腫)、膠芽細胞腫、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、非脳幹神経膠腫
、上衣腫、並びに二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫瘍を包含する)、聴神経鞘腫、頭
蓋咽頭腫(cranialpharyngioma)、髄膜腫、髄芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、並びに
松果体(例えば、松果体星状細胞腫及び松果体実質腫瘍)及び下垂体の腫瘍を包含する。
神経膠腫は、さらに、再発性悪性神経膠腫、高リスクWHOグレードII星状細胞腫、乏突起
星細胞腫、再発性WHOグレードII神経膠腫、新たに診断された悪性又は内因性脳幹神経膠
腫、不完全に切除された非脳幹神経膠腫、及び再発性の切除不能な低悪性度神経膠腫を包
含する。本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されている癌ワク
チンで治療され得るさらなるタイプの脳腫瘍は、成人低悪性度浸潤性テント上星状細胞腫
/乏突起膠腫、成人低悪性度浸潤性テント上星状細胞腫、成人低悪性度浸潤性テント上乏
突起膠腫、成人低悪性度浸潤性テント上星状細胞腫/乏突起膠腫(毛様細胞性星状細胞腫
を除く)、成人低悪性度浸潤性テント上星状細胞腫(毛様細胞性星状細胞腫を除く)、成
人低悪性度浸潤性テント上乏突起膠腫(毛様細胞性星状細胞腫を除く)、成人頭蓋内上衣
腫、成人頭蓋内上衣腫(上衣下腫及び粘液乳頭状を除く)、成人頭蓋内未分化上衣腫、未
分化神経膠腫、未分化膠芽細胞腫、毛様細胞性星状細胞腫、上衣下腫、粘液乳頭状、1乃
至3個の限定された転移性病変(実質内)、3個よりも多い転移性病変(実質内)、軟膜転
移(新生物性髄膜炎)、原発性CNSリンパ腫、転移性脊椎腫瘍、又は髄膜腫を包含する。
一の実施態様において、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載
されている癌ワクチンで治療され得る脳腫瘍は、神経膠腫である。具体的な実施態様にお
いて、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されている癌ワクチ
ンで治療され得る脳腫瘍は、再発性悪性神経膠腫である。他の具体的な実施態様において
、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されている癌ワクチンで
治療され得る脳腫瘍は、再発性WHOグレードII神経膠腫である。他の具体的な実施態様に
おいて、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されている癌ワク
チンで治療され得る脳腫瘍は、新たに診断された悪性又は内因性脳幹神経膠腫である。他
の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に
記載されている癌ワクチンで治療され得る脳腫瘍は、不完全に切除された非脳幹神経膠腫
である。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている方法にしたがって、
本明細書に記載されている癌ワクチンで治療され得る脳腫瘍は、再発性の切除不能な低悪
性度神経膠腫である。一の実施態様において、患者は、再発性悪性神経膠腫、再発性膠芽
細胞腫、未分化星状細胞腫、未分化乏突起膠腫、又は未分化混合型乏突起星細胞腫を有す
る成人である。他の具体的な実施態様において、患者は、新たに診断された高リスク低悪
性度神経膠腫を有する成人である。他の具体的な実施態様において、患者は、新たに診断
された高リスク低悪性度星状細胞腫を有する成人である。他の具体的な実施態様において
、患者は、新たに診断された高リスク低悪性度乏突起星細胞腫を有する成人である。他の
具体的な実施態様において、患者は、再発性高リスク低悪性度星状細胞腫を有する成人で
ある。他の具体的な実施態様において、患者は、再発性高リスク低悪性度乏突起星細胞腫
を有する成人である。他の具体的な実施態様において、患者は、再発性高リスク低悪性度
乏突起膠腫を有する成人である。他の具体的な実施態様において、患者は、新たに診断さ
れた悪性神経膠腫を有する小児である。他の具体的な実施態様において、患者は、内因性
脳幹神経膠腫を有する小児である。他の具体的な実施態様において、患者は、不完全に切
除された非脳幹性高悪性度神経膠腫を有する小児である。他の具体的な実施態様において
、患者は、再発性の切除不能な低悪性度神経膠腫を有する小児である。他の具体的な実施
態様において、患者は、新たに診断されたびまん性内因性橋膠腫を有する小児である。他
の具体的な実施態様において、患者は、脳幹を侵す任意の高悪性度神経膠腫を有し、かつ
RTで処置されたか、又はRT中に化学療法なしで処置された小児である。他の具体的な実施
態様において、患者は、化学療法とともにRTで処置された、新たに診断された非脳幹性高
悪性度神経膠腫を有する小児である。他の具体的な実施態様において、患者は、化学療法
なしでRTで処置された、新たに診断された非脳幹性高悪性度神経膠腫を有する小児である
。他の具体的な実施態様において、患者は、治療後に再発した再発性非脳幹性高悪性度神
経膠腫を有する小児である。
他の実施態様において、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載
されている癌ワクチンで治療され得る脳腫瘍は、星状細胞腫である。具体的な実施態様に
おいて、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されている癌ワク
チンで治療され得る脳腫瘍は、高リスクWHOグレードII星状細胞腫である。他の具体的な
実施態様において、本明細書に記載されている方法にしたがって、本明細書に記載されて
いる癌ワクチンで治療され得る脳腫瘍は、乏突起星細胞腫である。
6.6.3 患者集団
ある場合において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、ナイーブな対
象、すなわち、脳腫瘍を有していない対象に投与され得る。一の実施態様において、本明
細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍に罹るリスクのあるナイーブな対
象に投与される。
特定の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍
と診断されている患者に投与される。一部の実施態様において、本明細書に記載されてい
る癌ワクチン又は組成物は、症状が発現するか又は症状が重くなる前に、脳腫瘍患者に投
与される。好ましい実施態様において、脳腫瘍は神経膠腫である。
特定の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍
の治療、予防、及び/又は管理を必要としている患者に投与される。そのような対象は、
以前に癌治療を受けたことがあっても、受けたことがなくてもよく、又は寛解期にあって
も、再発していてもよく、又は治療に失敗したことがあってもよい。そのような患者はま
た、異常な細胞遺伝学的性質(cytogenetics)を有していてもよい。本明細書に記載されて
いる癌幹細胞標的癌ワクチン及び組成物は、脳腫瘍療法のいずれかのラインとして、例え
ば、脳腫瘍療法の第一ライン、第二ライン、又は第三ラインとして、使用され得る。具体
的な実施態様において、本明細書に記載されているワクチン又は医薬組成物を与えられる
又は与えられている対象は、他の脳腫瘍療法を受けているか又は受けていた。別の実施態
様において、本明細書に記載されているワクチン又は医薬組成物を与えられる又は与えら
れている対象は、他の脳腫瘍療法を受けなかったか又は受けていない。
具体的な実施態様において、対象は、限定されないが、神経学的検査;イメージング法
(例えば、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴イメージング(MRI)、超音波検
査、X線イメージング、流体減衰反転回復(FLAIR)シーケンス、T2強調イメージング、及
び陽電子放出断層撮影(PET)スキャン);並びに生検(例えば、定位(sterotactic)生
検)を包含する、当業者に公知の技術を用いて脳腫瘍と診断されている。療法に対する腫
瘍応答は、McDonald基準又は神経腫瘍学における応答評価(RANO)基準によって評価され
得る。腫瘍のサイズ又は治療に対する応答は、拡散強調イメージング、灌流強調イメージ
ング、動的造影T1透過性イメージング、動的感受性造影、拡散テンソル・イメージング、
及び磁気共鳴分光法、解剖学的MRI T2強調画像、流体減衰反転回復(FLAIR)T2強調画像
、並びにガドリニウム増強T1強調画像を包含する、様々な磁気共鳴イメージング技術によ
って評価され得る。これらのイメージング技術は、、腫瘍細胞充実度、白質浸潤、低酸素
症及び壊死を包含する代謝異常、新生毛細血管血液量、又は透過性を評価するために使用
され得る。18F-フルオロミソニダゾールPET及び3'-デオキシ-3'-18F-フルオロチミジンPE
Tのような陽電子放出断層撮影(PET)技術も、腫瘍応答をイメージするために使用され得
る。
一の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を
治療するために放射線療法を受けている又は受けた対象に投与され得る。具体的な実施態
様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を治療するため
に、放射線療法と同時に又はその後に、対象に投与される。他の実施態様において、本明
細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を治療するために、放射線療法の
前に、且つ、一部の実施態様においては、放射線療法の間及び/又は後に、対象に投与さ
れる。一部の好ましい実施態様において、放射線療法は、分割外部ビーム放射線療法、限
定領域分割外部ビーム放射線療法、全脳放射線療法、定位的放射線治療、又は頭蓋脊髄放
射線療法である。
一の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を
治療するために化学療法を受けている又は受けた対象に投与される。具体的な実施態様に
おいて、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を治療するために、
化学療法と同時に又はその後に、対象に投与される。他の実施態様において、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を治療するために、化学療法の前に、且
つ、一部の実施態様においては、化学療法の間及び/又は後に、対象に投与される。一部
の好ましい実施態様において、化学療法は、テモゾロミド(Temodar(登録商標)、ニト
ロソ尿素、白金を基本とする処方、エトポシド、シスプラチン、ベバシズマブ(Avastin
(登録商標))、イリノテカン、シクロホスファミド、ビー・シー・エヌ・ユー(BCNU)
(カルムスチン)、カペシタビン、高用量メトトレキサート、トポテカン、高用量エー・
アール・エー−シー(ARA-C)、ヒドロキシ尿素、α−インターフェロン、ソマトスタチン
類似物質、脳脊髄液内(intra-CSF)化学療法(リポソームのシタラビン、メトトレキサ
ート、シタラビン、チオテパ、又はリツキシマブ(Rituxan(登録商標))である。
一の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を
治療するために、化学療法、放射線療法を包含する2以上の治療方法又は手術に失敗した
、を受けているあるいは受けた対象に投与される。好ましい実施態様において、脳腫瘍は
神経膠腫である。例えば、患者は、化学療法と手術の両方に失敗したか、その両方を受け
たか又は受けているかもしれない。代わりに、患者は、放射線療法と手術の両方を受けた
か又は受けているかもしれない。さらに、患者は、化学療法と放射線療法の両方を受けた
か又は受けているかもしれない。いくつかの好ましい実施態様において、患者が失敗した
、受けているあるいは受けた併用療法は、切除術及びテモゾロミド(Temodar(登録商標
))(150乃至200mg/m2)5/28スケジュール、切除術及びビー・シー・エヌ・ユー(BCNU
)ウエハー(Gliadel(登録商標))、ベバシズマブ(Avastin(登録商標)及び化学療法
、組み合わせピー・シー・ブイ(シー・シー・エヌ・ユー(CCNU)(ロモスチン)及びプ
ロカルバジン及びビンクリスチン)、高用量メトトレキサート及びビンクリスチン、プロ
カルバジン、シタリビン、又はリツキシマブ、幹細胞レスキューを伴う高用量化学療法、
もしくはリツキシマブ(Rituxan(登録商標))及びテモゾロミド(Temodar(登録商標)
)である。
一の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を
除去するための手術を受けているあるいは受けた対象に投与される。具体的な実施態様に
おいて、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を除去するための手
術と同時に又は当該手術の後に、対象に投与される。他の実施態様において、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍を除去するための手術の前に、且つ、一
部の実施態様においては、手術の間及び/又は後に、対象に投与される。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、他の療法
、例えば化学療法、放射線療法、ホルモン療法、手術、小分子療法、抗脈管形成療法、及
び/又は免疫療法を包含する生物療法に対する代替として、対象に投与され、ここで、当
該他の療法は、より毒性が強い、すなわち、対象に、受け入れられないか又は耐えられな
い副作用をもたらすことが判明しているか又は判明するかもしれないものである。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、放射
線療法を受けるであろう、受けている、又は受けた対象に投与される。これらの対象は、
手術を受けた者であることはもちろんのこと、化学療法、ホルモン療法、小分子療法、抗
脈管形成療法、及び/又は免疫療法を包含する生物療法を受けた者である。
他の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、ホルモン
療法及び/又は免疫療法を包含する生物療法を受けるであろう、受けている、又は受けた
対象に投与される。これらの対象は、手術を受けた者であることはもちろんのこと、化学
療法、小分子療法、抗脈管形成療法、及び/又は放射線療法を受けた者である。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、一又はそ
れを超える療法に対して難治性である対象に投与される。一の実施態様において、癌があ
る療法に対して難治性であるとは、癌細胞の少なくともかなりの部分が殺されていないか
又はそれらび細胞分裂が阻害されていないことを意味する。癌細胞が難治性であるか否か
の決定は、ある療法の癌細胞に対する有効性をアッセイするための当該分野で公知のいず
れかの方法によって、そのような背景において当該技術分野で受け入れられた“難治性”
の意味を使用して、イン・ビボ又はイン・ビトロにおいてなされ得る。様々な実施態様に
おいて、癌細胞の量が十分に低減されていないか又は増加している場合には、癌は難治性
である。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳腫瘍
からの寛解期にある対象に投与される。具体的な実施態様において、当該対象は、検出可
能な脳腫瘍を有しない、すなわち、脳腫瘍は、本明細書に記載されている(例えば、MRI
)か又は当業者に公知の従来法の使用では検出可能ではない。
一の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、神経膠腫
と診断された対象に投与される。具体的な実施態様において、本明細書に記載されている
癌ワクチン又は組成物は、星状細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、びまん性星状細
胞腫、及び未分化星状細胞腫)と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様に
おいて、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、膠芽細胞腫と診断された対
象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン
又は組成物は、乏突起膠腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様におい
て、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、脳幹神経膠腫と診断された対象
に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又
は組成物は、上衣腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本
明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫
瘍と診断された対象に投与される。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、再発
性悪性神経膠腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細
書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、高リスクWHOグレードII星状細胞腫と診断
された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌
ワクチン又は組成物は、乏突起星細胞腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実
施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、再発性WHOグレー
ドII神経膠腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書
に記載されている癌ワクチン又は組成物は、新たに診断された悪性又は内因性脳幹神経膠
腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載され
ている癌ワクチン又は組成物は、不完全に切除された非脳幹性神経膠腫と診断された対象
に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又
は組成物は、再発性の切除不能な低悪性度神経膠腫と診断された対象に投与される。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、聴神
経鞘腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載
されている癌ワクチン又は組成物は、頭蓋咽頭腫と診断された対象に投与される。他の具
体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、髄膜腫と
診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載されてい
る癌ワクチン又は組成物は、髄芽腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態
様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物は、原発性中枢神経系リン
パ腫と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に記載さ
れている癌ワクチン又は組成物は、松果腺の腫瘍(例えば、松果体星状細胞腫又は松果体
実質腫瘍)と診断された対象に投与される。他の具体的な実施態様において、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物は、下垂体の腫瘍と診断された対象に投与される。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、ヒト成人である。ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン
又は組成物が投与される対象は、高齢のヒトである。ある実施態様において、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、ヒト小児である。ある実施態
様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、ヒト
乳児である。ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が
投与される対象は、ヒト幼児である。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、例えばフロー・サイトメトリーで測定された場合に、HLA-A2陽性である。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、60点を超えるカルノフスキー尺度(KPS)を有する。KPSは、化学療法剤の無作為
化試験において、層別化及び選択変数として使用され、且つ、0乃至100の範囲を有する。
60点を超える点数の患者は、働くことができず、家で生活することができ、且つ、様々な
程度の必要とされる援助を受けながら、当該患者の個人的なニーズの大部分の世話をする
ことができる。70点を超える点数の患者は、努力を伴うが日常生活を維持し、且つ、当該
疾患のいくつかの兆候と症状を示す。80点を超える点数の患者は、日常生活を維持するこ
とができ、且つ、当該疾患の少しばかりの兆候と症状を示すのみである。90点を超える点
数の患者は、正常であり、健康の不満を有さず、且つ、当該疾患の兆候又は症状を示さな
い。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、約1000/mm3、1500/mm3、2000/mm3、2500/mm3、3000/mm3、又は3500/mm3の、若し
くは約1000/mm3乃至1500/mm3、1000/mm3乃至2000/mm3、1500/mm3乃至2500/mm3、1500/mm3
乃至3000/mm3、2000/mm3乃至3500/mm3、又は2500/mm3乃至3500/mm3の白血球数を有する。
具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与され
る対象は、2500/mm3以上の白血球数を有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、約100/mm3、200/mm3、300/mm3、400/mm3、500/mm3、又は600/mm3の、若しくは約
100/mm3乃至400/mm3、200/mm3乃至400/mm3、300/mm3乃至500/mm3、300/mm3乃至600/mm3
400/mm3乃至500/mm3、又は400/mm3乃至600/mm3のリンパ球数を有する。具体的な実施態様
において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、400/mm
3以上のリンパ球数を有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、約25,000/mm3、50,000/mm3、75,000/mm3、100,000/mm3、200,000/mm3、又は300,
000/mm3の、若しくは約25,000/mm3乃至100,000/mm3、50,000/mm3乃至100,000/mm3、75,00
0/mm3乃至100,000/mm3、100,000/mm3乃至200,000/mm3、100,000/mm3乃至300,000/mm3、又
は200,000/mm3乃至300,000/mm3の血小板数を有する。具体的な実施態様において、本明細
書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、100,000/mm3以上の血小
板数を有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、約5g/dL、10g/dL、15g/dL、又は20g/dLの、若しくは約5乃至10g/dL、5乃至15g/d
L、10乃至15g/dL、又は10乃至20g/dLのヘモグロビン数を有する。具体的な実施態様にお
いて、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、10g/dL以上
のヘモグロビン数を有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、正常値上限の1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、又は3倍以内のAST、ALT、GGT、LDH、及
びアルカリ性ホスファターゼ・レベルを有する。具体的な実施態様において、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、正常値上限の2.5倍以内のAST
、ALT、GGT、LDH、及びアルカリ性ホスファターゼ・レベルを有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、約1mg/dL、1.5mg/dL、2mg/dL、2.5mg/dL、又は3mg/dLの、若しくは約1.5乃至2.5
mg/dL、1.5乃至3mg/dL、2乃至2.5mg/dL、又は2乃至3mg/dLの総ビリルビン(bilrubin)を
有する。具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が
投与される対象は、2mg/dL以上の総ビリルビン(bilrubin)を有する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、正常値上限の0.5倍、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、又は3倍以内の血清クレアチニン
・レベルを有する。具体的な実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又
は組成物が投与される対象は、正常値上限の1.5倍以内の血清クレアチニン・レベルを有
する。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される
対象は、正常値上限の0.5倍、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、又は3倍以内の凝固試験プロトロ
ンビン時間(PT)及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)を有する。ある実施態様にお
いて、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物が投与される対象は、正常値限界
以内の凝固試験プロトロンビン時間(PT)及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)を有
する。
6.6.4 併用療法
ある実施態様において、脳腫瘍を予防、治療、及び/又は管理するために本明細書にお
いて提供される方法は、それを必要としている患者(例えば、ヒト患者)に、予防的及び
/又は治療的に有効な方法を実施することを含み、当該方法は、当該患者に、本明細書に
記載されている癌ワクチン又は組成物並びに1以上の追加の処置を実施することを含み、
当該追加の処置は、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物ではない。本明細書
に記載されている癌ワクチン又は組成物並びに追加の処置は、別々に、同時に、又は順次
に実施され得る。併用療法は、相加的又は相乗的に作用し得る。
併用療法は、同じ医薬組成物中で対象に投与され得る。代わって、併用療法は、別々の
医薬組成物中で、対象に同時に投与され得る。併用療法は、同じ又は異なる投与経路によ
って、対象に実施され得る。
癌(例えば、脳腫瘍)の予防、治療、及び/又は管理に有用であるか、それに使用され
てきたか、又は現在それに使用されている任意の療法(例えば、治療薬又は予防薬)は、
本明細書に記載の方法において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み
合わせて使用され得る。療法は、限定されないが、ペプチド、ポリペプチド、抗体、抱合
体、核酸分子、小分子、模倣剤、合成薬物、無機分子、及び有機分子を包含する。癌療法
の非限定的な例は、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、外科手術、小分子療法、抗血
管新生療法、分化療法、エピジェネティック療法、放射免疫療法、標的療法、及び/又は
免疫療法を含む生物療法を包含する。ある実施態様において、本発明の予防的及び/又は
治療的に有効な方法は、処置の組合せを実施することを含む。
一の実施態様において、事前の化学療法はテモロジミド(temolozimide)である。一の
実施態様において、事前の療法は放射線療法である。他の実施態様において、事前の療法
はテモゾロミドと放射線療法との組合せである。好ましい実施態様において、テモゾロミ
ドと放射線療法との組合せは、スツップ(Stupp)の方法を使用して実施される。好まし
い実施態様において、テモゾロミドとAvastin(登録商標)(ベバシズマブ)と放射線療
法との組合せが実施される。他の実施態様において、事前の処置は手術である。一部の実
施態様において、患者は、併用療法の開始前に手術を受ける。一部の実施態様において、
患者は、テモゾロミドでの治療の前に手術を受ける。一部の実施態様において、患者は、
放射線療法の開始前に手術を受ける。併用療法の使用を記載するこれらの実施態様の各々
において、癌ワクチンは、組み合わされる療法での患者の治療の前、その最中、又はその
後に投与され得る。好ましい実施態様において、患者は、癌幹細胞標的ワクチンの投与前
に、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)療法に失敗している。好ましい実施態様にお
いて、患者は、癌幹細胞標的ワクチンの投与前に、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ
)療法に失敗しており、且つ、癌幹細胞標的ワクチンでの治療の間、Avastin(登録商標
)(ベバシズマブ)を続ける。
本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わせて使用され得る癌の治療
法の例は、限定されないが:アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニ
ン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタン
トロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラサイクリン;
アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン(ビダーザ(Vidaza
));アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビ
サントレン;ジメシル酸ビスナフィド;ビスホスホネート(例えば、パミドロネート(ア
レドリア(Aredria))、ナトリウム・クロンドロネート(sodium clondronate)(ボネ
フォス(Bonefos))、ゾレドロン酸(ゾメタ(Zometa))、アレンドロネート(フォサ
マックス(Fosamax))、エチドロネート、イバンドルネート、シマドロネート、リセド
ロメート、及びチルドロメート);ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナール・ナ
トリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド
;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼレシン;セデ
フィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル
酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン(アラ−シー(Ara-C));ダカル
バジン;ダクチノマイシン;塩酸ダウノルビシン;デシタビン(ダコゲン(Dacogen))
;脱メチル化剤、デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジコ
ン;ドセタキセル;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸
ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキセー
ト;塩酸エフロルニチン;EphA2阻害剤;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロ
メート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エルブロゾール;塩化エソルビシン;エス
トラムスチン;リン酸エストラムスチン・ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リ
ン酸エトポシド;エトプリン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フ
ロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン
;ホストリエシン・ナトリウム;ゲムシタビン;ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDAC
s)塩酸ゲムシタビン;ヒドロキシ尿素;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イルモホ
シン;メシル酸イマチニブ(グリーベック(Gleevec)、グリベック(Glivec));イン
ターロイキンII(組換えインターロイキンII、又はrIL2を包含する)、インターフェロン
α-2a;インターフェロンα-2b;インターフェロンα-n1;インターフェロンα-n3;イン
ターフェロンβ-Ia;インターフェロンγ-Ib;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;酢酸
ランレオチド;レナリドミド(レブリミド(Revlimid));レトロゾール;酢酸ロイプロ
リド;塩酸リアロゾール;ロメトレキソール・ナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサン
トロン;マソプロコール;メイタンシン;塩酸メクロレタミン;抗CD2抗体(例えば、シ
プリズマブ(メドイムノ(MedImmune)社;その全体が引用により本明細書中に組み込ま
れている国際公開WO 02/098370号));酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;
メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキセート;メトトレキセート・
ナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミ
トギリン;ミトマルシン;ミトマイシン;ミトスペル;ミトタン;塩酸ミトキサントロン
;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキサリプラチ
ン;オキシスラン;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチ
ン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロ
キサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマー・ナトリウム;ポルフィロ
マイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマ
イシン;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;塩酸サフィンゴー
ル;セムスチン;シムトラゼン;スパルホセート・ナトリウム;スパルソマイシン;塩酸
スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプ
トゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガラン・ナトリウム;テガフール;塩酸
テロキサントロン;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チア
ミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;クエン酸トレミフェ
ン;酢酸トレストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキセート;グルクロン酸トリメ
トレキセート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシル・マスタード;ウレデパ;
バプレオチド;ベルテポルフィン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシ
ン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;硫酸ビンロイロシン;酒
石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボロゾール;ゼニプラチン;
ジノスタチン;塩酸ゾルビシンを包含する。
本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わせて使用され得る癌の治療
法の他の例は、限定されないが:20-エピ-1,25ジヒドロキシビタミンD3;5-エチニルウラ
シル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン
;アルデスロイキン;ALL-TKアンタゴニスト;アルトレタミン;アンバムスチン;アミド
クス;アミホスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレリド;
アナストロゾール;アンドログラホリド;血管新生阻害剤;アンタゴニストD;アンタゴ
ニストG;アンタレリクス;抗背方化形態形成タンパク質-1;抗アンドロゲン薬、前立腺癌
;抗エストロゲン薬;アンチネオプラストン;アンチセンス・オリゴヌクレオチド;グリ
シン酸アフィディコリン;アポトーシス遺伝子調節物質;アポトーシス調節物質;アプリ
ン酸;ara-CDP-DL-PTBA;アルギニン・デアミナーゼ;アスラクリン;アタメスタン;ア
トリムスチン;アキシナスタチン1;アキシナスタチン2;アキシナスタチン3;アザセト
ロン;アザトキシン;アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタッ
ト;BCR/ABLアンタゴニスト;ベンゾクロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;βラクタ
ム誘導体;β-アレチン;ベタクラマイシンB;ベツリニン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド
;ビサントレン;ビスアジリジニルスペルミン;ビスナフィド;ビストラテンA;ビゼレ
シン;ブレフレート;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニン・スルホキシイミン;カル
シポトリオール;カルホスチンC;カンプトテシン誘導体;カナリア痘IL-2;カペシタビ
ン;カルボキサミド-アミノ-トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3
;CARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン;カゼイン・キナーゼ阻害剤(ICOS);カス
タノスペルミン;セクロピンB;セトロレリクス;クロルルンス(chlorlns);クロロキノ
キサリン・スルホンアミド;シカプロスト;cis-ポルフィリン;クラドリビン;クロミフ
ェン類似体;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレタスタチ
ンA4;コンブレタスタチン類似体;コナゲニン;クラムベシジン816;クリスナトール;
クリプトフィシン8;クリプトフィシンA誘導体;キュラシンA;シクロペンタントラキノ
ン;シクロプラタム;シペマイシン;シタラビンオクホスフェート;細胞溶解因子;シト
スタチン;ダクリキシマブ;デシタビン;デヒドロジデムニンB;デスロレリン;デキサ
メタゾン;デキシホスファミド;デクスラゾキサン;デクスベラパミル;ジアジコン;ジ
デムニンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ-5-アザシチジン;ジヒドロ
タキソール、ジオキサマイシン;ジフェニル・スピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノ
ール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカ
ルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルホシン;エドレコロマブ;エフロルニ
チン;エレメン;エミテフール;エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似
体;エストロゲン・アゴニスト;エストロゲン・アンタゴニスト;エタニダゾール;リン
酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィ
ルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレゼラスチン;フルアステロン;
フルダラビン;塩酸フルオロダウノルニシン;ホルフェニメクス;ホルメスタン;ホスト
リエシン;ホテムスチン;ガドリニウム・テキサフィリン;硝酸ガリウム;ガロシタビン
;ガニレリクス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;HMG CoA還
元酵素阻害剤(例えば、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、レスコー
ル、ルピトール、ロバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチン);ヘプスルファ
ム;ヘレグリン;ヘキサメチレン・ビスアセトアミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イ
ダルビシン;イドキシフェン;イドラマントン;イルモホシン;イロマスタット;イミダ
ゾアクリドン;イミキモド;免疫刺激剤ペプチド;インスリン様成長因子-1受容体阻害剤
;インターフェロン・アゴニスト;インターフェロン;インターロイキン;イオベングア
ン;ヨードドキソルビシン;イポメアノール、4-イロプラクト;イルソグラジン;イソベ
ンガゾール;イソホモハリコンドリンB(isohomohalicondrin B);イタセトロン;ジャ
スプラキノリド;カハラリドF;三酢酸ラメラリン-N;ランレオチド;レイナマイシン;
レノグラスチム;硫酸レンチナン;レプトールスタチン;レトロゾール;白血病阻害因子
;白血球αインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;ロイプロ
レリン;レバミソール;LFA-3TIP(バイオジェン(Biogen)、ケンブリッジ(Cambridge
)、マサチューセッツ(MA);国際公開WO 93/0686号及び米国特許第6,162,432号);リ
アロゾール;直鎖状ポリアミン類似体;親油性二糖ペプチド;親油性白金化合物;リソク
リンアミド7;ロバプラチン;ロムブリシン;ロメトレキソール;ロニダミン;ロソキサ
ントロン;ロバスタチン;ロキソリビン;ラルトテカン;ルテチウム・テキサフィリン;
リソフィリン;溶解性ペプチド;メイタンシン(maitansine);マンノスタチンA;マリ
マスタット;マソプロコール;マスピン;マトリライシン阻害剤;マトリックス・メタロ
プロテイナーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリン;メチオニナーゼ;メトク
ロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテホシン;ミリモスチム;ミスマッチ
のある二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマイシン類似体;ミトナフィ
ド;ミトトキシン(mitotoxin)線維芽細胞成長因子-サポリン;ミトキサントロン;モフ
ァロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピン;モノホ
スホリル脂質A+マイコバクテリウム細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝子阻害剤;
多発性腫瘍抑制遺伝子1に基づく治療;マスタード抗癌剤;マイカペルオキシドB;マイコ
バクテリアの細胞壁抽出物;ミリアポロン;N-アセチルジナリン;N-置換ベンズアミド;
ナファレリン;ナグレスチプ;ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン;ナフテルピン;ナ
ルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンドペプチダーゼ
;ニルタミド;ニサマイシン;酸化窒素調節物質;窒素酸化物抗酸化剤;ニトルリン;O6
-ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリスト
ン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイトカイン誘導物質;オル
マプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オキサウノマイシン;パクリタキセル;パ
クリタキセル類似体;パクリタキセル誘導体;パラウアミン;パルミトイルリゾキシン;
パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン;パゼリプチン;ペガ
スパルガーゼ;ペルデシン;ポリ硫酸ペントサンナトリウム;ペントスタチン;ペントロ
ゾール;ペルフルブロン;ペルホスファミド;ペリリル・アルコール;フェナジノマイシ
ン;酢酸フェニル;ホスファターゼ阻害剤;ピシバニル;塩酸ピロカルピン;ピラルビシ
ン;ピリトレキシム;プラセチンA;プラセチンB;プラスミノゲン活性化因子阻害剤;白
金錯体;白金化合物;白金-トリアミン錯体;ポルフィマー・ナトリウム;ポルフィロマ
イシン;プレドニゾン;プロピル・ビス-アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテア
ソーム阻害剤;プロテインAに基づく免疫調節物質;プロテイン・キナーゼC阻害剤、プロ
テイン・キナーゼC阻害剤、微細藻類;プロテイン・チロシン・ホスファターゼ阻害剤;
プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリ
ドキシル化ヘモグロビン・ポリオキシエチレン抱合体;rafアンタゴニスト;ラルチトレ
キセド;ラモセトロン;rasファルネシル・プロテイン・トランスフェラーゼ阻害剤;;ra
s阻害剤;ras-GAP阻害剤;脱メチル化レテリプチン;レニウムRe 186エチドロネート;リ
ゾキシン;リボザイム;RIIレチナミド;ログレチミド;ロヒツキン(rohitukine);ロ
ムルチド;ロキニメックス;ルビギノンB1;ルボキシル;サフィンゴール;サイントピン
;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi 1模倣薬;セムスチン;老化由来
阻害因子1;センス・オリゴヌクレオチド;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達調節物質
;単鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン;ソブゾキサン;ボロカプテート・ナトリウム
;フェニル酢酸ナトリウム;ソルベロール;ソマトメジン結合タンパク質;ソネルミン;
スパルフォス酸;スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンギスタ
チン1;スクアラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;スチピアミド;ストロメリシ
ン阻害剤;スルフィノシン;超活性型血管作用性腸ペプチド・アンタゴニスト;スラジス
タ;スラミン;スワインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;5-フルオロ
ウラシル;ロイコボリン;タモキシフェン・メチオジド;タウロムスチン;タザロテン;
テコガラン・ナトリウム;テガフール;テルラピリリウム;テロメラーゼ阻害剤;テモポ
ルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン;タリ
ブラスチン;チオコラリン(thiocoraline);トロンボポイエチン;トロンボポイエチン
模倣薬;チマルファシン;チモポイエチン受容体アゴニスト;チモトリナン;甲状腺刺激
ホルモン;エチル・エチオプルプリン錫;チラパザミン;二塩化チタノセン;トプセンチ
ン;トレミフェン;分化全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウ
リジン;トリシリビン;トリメトレキセート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロス
テリド;チロシン・キナーゼ阻害剤;チルホスチン;UBC阻害剤;ウベニメクス;尿生殖
洞由来成長阻害因子;ウロキナーゼ受容体アンタゴニスト;バプレオチド;バリオリンB
;ベクター系、赤血球遺伝子療法;サリドマイド;ベラレソール;ベラミン;ベルジンス
;ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン;VITAXIN(商標)(2002年11月14
日付けの、「インテグリンαvβ3アンタゴニストを他の予防薬又は治療薬と組み合わせて
投与することによる炎症性又は自己免疫性疾患を予防又は治療する方法(Methods of Pre
venting or Treating Inflammatory or Autoimmune Disorders by Administering Integr
in αvβ3 Antagonists in Combination With Other Prophylactic or Therapeutic Agen
ts)」という標題の米国特許公開公報US 2002/0168360 A1号を参照されたい);ボロゾー
ル;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ;及びジノスタチン・スチマラマーを包含
する。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わ
せて使用される治療(複数可)は、免疫調節薬である。“免疫調節薬”は、“アジュバン
ト”とも呼称され得、そして、本明細書では、二つの用語は互換的に使用される。本明細
書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わせて使用され得る免疫調節薬の非限
定的な例は、サイトカイン、ペプチド模倣薬、及び抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ
、モノクローナル、ポリクローナル、抗原結合部位(Fv)、一本鎖抗体(ScFv)、Fabも
しくはF(ab)2断片、又はエピトープ結合断片)のようなタンパク性の薬剤、核酸分子(例
えば、アンチセンス核酸分子及び三重らせん)、小分子、有機化合物、並びに無機化合物
を包含する。特に、免疫調節薬は、限定されないが、メトトレキセート、レフルノミド、
シクロホスファミド、サイトキサン、イムラン(Immuran)、シクロスポリンA、ミノサイ
クリン、アザチオプリン、抗生物質(例えば、FK506(タクロリムス))、メチルプレド
ニゾロン(MP)、コルチコステロイド、ステロイド、ミコフェノール酸モフェチル、ラパ
マイシン(シロリムス)、ミゾリビン、デオキシスペルグアリン、ブレキナール、マロノ
ニトリロアミンデ(malononitriloaminde)(例えば、レフルナミド(leflunamide))、
T細胞受容体モジュレーター、サイトカイン受容体モジュレーター、及びモジュレーター
肥満細胞モジュレーターを包含する。免疫調整薬の他の例は、例えば、その全体が引用に
より本明細書中に組み込まれている、米国公開2005/0002934 A1号、段落259乃至275に見
出され得る。一の実施態様において、免疫調整薬は、化学療法剤である。代わりの実施態
様において、免疫調整薬は、化学療法剤以外の免疫調整薬である。一部の実施態様におい
て、本発明に従って使用される治療(複数可)は、免疫調整薬ではない。好ましい実施態
様において、免疫調整薬はGM-CSFである。他の好ましい実施態様において、免疫調整薬は
イミキモドである。他の好ましい実施態様において、GM-CSFとイミキモドの両者が、免疫
調整薬として使用される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わ
せて使用される治療(複数可)は、血管新生阻害剤である。本明細書に記載されている癌
ワクチン又は組成物と組み合わせて使用される血管新生阻害剤の非限定的な例は、タンパ
ク質、ポリペプチド、ペプチド、抱合体、抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ、モノク
ローナル、ポリクローナル、抗原結合部位(Fv)、一本鎖抗体(ScFv)、Fab断片、F(ab)
2断片、及びそれらの抗原結合断片)、例えば、TNF-αに特異的に結合する抗体、核酸分
子(例えば、アンチセンス分子又は三重らせん)、有機分子、無機分子、並びに血管新生
を低減又は阻害する小分子を包含する。血管新生阻害剤の他の例は、例えば、その全体が
引用により本明細書中に組み込まれている、米国公開2005/0002934 A1号、段落277乃至28
2に見出すことができる。好ましい実施態様において、抗血管新生治療は、ベバシズマブ
(Avastin(登録商標))である。他の実施態様において、本発明に従って使用される治
療(複数可)は、血管新生阻害剤ではない。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わ
せて使用される治療(複数可)は、抗炎症剤である。本明細書に記載されている癌ワクチ
ン又は組成物と組み合わせて使用される抗炎症剤の非限定的な例は、当業者に周知の、炎
症性疾患の治療において有用な薬剤を含む、任意の抗炎症剤を包含する。抗炎症剤の非限
定的な例は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ステロイド性抗炎症薬、抗コリン作動
薬(例えば、硫酸アトロピン、硝酸メチルアトロピン、及び臭化イプラトロピウム(ATRO
VENT(商標)))、β2-アゴニスト(例えば、アブテロール(abuterol)(VENTOLIN(商
標)及びPROVENTIL(商標))、ビトルテロール(TORNALATE(商標))、レバルブテロール
(XOPONEX(商標))、メタプロテレノール(ALUPENT(商標))、ピルブテロール(MAXAI
R(商標))、テルブトライン(terbutlaine)(BRETHAIRE(商標)及びBRETHINE(商標
))、アルブテロール(PROVENTIL(商標)、REPETABS(商標)、及びVOLMAX(商標))、
ホルモテロール(FORADIL AEROLIZER(商標))、並びにサルメテロール(SEREVENT(商標
)及びSEREVENT DISKUS(商標)))、並びにメチルキサンチン(例えば、テオフィリン
(UNIPHYL(商標)、THEO-DUR(商標)、SLO-BID(商標)、及びTEHO-42(商標)))を
包含する。NSAIDの例は、限定されないが、アスピリン、イブプロフェン、セレコキシブ
(CELEBREX(商標))、ジクロフェナク(VOLTAREN(商標))、エトドラク(LODINE(商
標))、フェノプロフェン(NALFON(商標))、インドメタシン(INDOCIN(商標))、
ケトララク(ketoralac)(TORADOL(商標))、オキサプロジン(DAYPRO(商標))、ナ
ブメントン(nabumentone)(RELAFEN(商標))、スリンダク(CLINORIL(商標))、ト
ルメンチン(tolmentin)(TOLECTIN(商標))、ロフェコキシブ(VIOXX(商標))、ナ
プロキセン(ALEVE(商標)、NAPROSYN(商標))、ケトプロフェン(ACTRON(商標))
、及びナブメトン(RELAFEN(商標))を包含する。そのようなNSAIDは、シクロオクスゲ
ナーゼ(cyclooxgenase)酵素(例えば、COX-1及び/又はCOX-2)を阻害することによって
作用する。ステロイド性抗炎症薬の例は、限定されないが、グルココルチコイド、デキサ
メタゾン(DECADRON(商標))、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン(
MEDROL(商標)))、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン(PREDNISONE(商標
)及びDELTASONE(商標))、プレドニゾロン(PRELONE(商標)及びPEDIAPRED(商標)
)、トリアムシノロン、アザルフィジン、並びにエイコサノイドの阻害剤(例えば、プロ
スタグランジン、トロンボキサン、及びロイコトリエンを包含する。抗炎症剤の他の例は
、例えば、その全体が引用により組み込まれている、米国公開005/0002934 A1号、段落29
0乃至294に見出され得る。他の実施態様において、本発明に従って使用される治療(複数
可)は、抗炎症剤ではない。
ある実施態様において、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物と組み合わせ
て使用される治療(複数可)は、アルキル化剤、ニトロソ尿素、代謝拮抗物質、及びアン
トラサイクリン、トポイソメラーゼII阻害剤、又は有糸分裂抑制剤である。アルキル化剤
は、限定されないが、ブスルファン、シスプラチン、カルボプラチン、コロルンブシル(c
holormbucil)、シクロホスファミド、イホスファミド、デカルバジン(decarbazine)、
メクロレタミン、メルファラン、及びテモゾロミドを包含する。ニトロソ尿素は、限定さ
れないが、カルムスチン(BCNU)及びロムスチン(CCNU)を包含する。代謝拮抗物質は、
限定されないが、5-フルオロウラシル、カペシタビン、メトトレキサート、ゲムシタビン
、シタラビン、及びフルダラビンを包含する。アントラサイクリンは、限定されないが、
ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、及びミトキサントロン
を包含する。トポイソメラーゼII阻害剤は、限定されないが、トポテカン、イリノテカン
、エトピシド(etopiside)(ブイ・ピー-16(VP-16))、及びテニポシドを包含する。
有糸分裂抑制剤は、限定されないが、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、並び
にビンカ・アルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、及びビノレルビン)を包含
する。
現在利用可能な癌治療、並びにその投薬量、投与経路、及び推奨される使用法は、当該
技術分野で公知であり、医師用添付文書集(Physician's Desk Reference)(第60版、20
06年)のような文献に記載されている。本発明にしたがって、化学療法剤の投与量及び投
与頻度は、上に記載されている。
6.6.5 生物学的アッセイ
本明細書に記載されている癌ワクチン及び組成物は、それらの、脳腫瘍を治療し、予防
し又は管理する能力について、試験され得る。
6.6.5.1 イン・ビボ・アッセイ
本明細書に記載されている癌ワクチン及び組成物は、ヒトにおける使用の前に、適切な
動物モデル系で試験され得る。そのような動物モデル系は、限定されないが、ラット、マ
ウス、鶏、雌牛、猿、豚、犬、兎等を包含する。当該技術分野で公知のいずれかの動物系
が使用され得る。当該手段のいくつかの特徴は、多様であり得る;当該特徴は、限定され
ないが、ワクチン成分を投与する経時的な投薬方法、そのようなワクチン成分が別々に投
与されるか又は混合物として投与されるか、及び当該ワクチン成分の投与頻度を包含する
癌の動物モデルが、本明細書に記載されている癌ワクチン又は組成物の、もしくは本明
細書に記載されている併用療法の、有効性を評価するために使用され得る。脳腫瘍の動物
モデルの例は、限定されないが、IL-13Rα2を発現する脳腫瘍細胞株もしくはIL-13Rα2を
発現する原発性ヒト腫瘍細胞を使用する異種移植研究を包含する。これらのモデルにおい
て、マウスは、IL-13Rα2に特異的なT細胞応答を誘導するように免疫され、この応答は、
その後、腫瘍の成長を阻害するその能力について評価される。一の実施態様において、従
前から存在する腫瘍の成長を阻害するIL-13Rα2に特異的なT細胞応答の能力を試験するた
めに、腫瘍異種移植は、免疫付与に先立って行われる。他の実施態様において、腫瘍の形
成を防止するための免疫応答の能力を評価するために、IL-13Rα2に特異的なT細胞応答は
、腫瘍細胞の注入に先立って誘導される。
6.6.5.2 細胞毒性アッセイ
本明細書に記載されている癌ワクチン及び組成物の毒性及び/又は有効性は、例えば、
LD50(集団の50%が死に至る用量)及びED50(集団の50%において治療的に有効である用
量)を決定するための、細胞培養又は実験動物における標準的な薬学的手段によって測定
され得る。毒性作用と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、且つ、それは、LD50
/ED50比として表現され得る。大きな治療指数を示す治療方法が好ましい。毒性の副作用
を示す治療方法は使用され得るが、非感染細胞に対する予想される被害を最小限に抑える
ために、そしてそれによって副作用を低減するために、そのような薬を作用する組織のそ
の場所に向ける運搬システムを設計するように、注意を払う必要がある。
6.7 製品
また、本明細書に包含されるのは、完成品の、包装され且つラベルが貼付された医薬品
である。この製品は、密封されているガラスの小瓶又は他の容器のような適切な器又は容
器中の、適切な単位用量形態を包含する。医薬品は、例えば、単位用量形態で、本明細書
に記載されている癌ワクチンの成分を含有し得る。
具体的な実施態様において、単位用量形態は、非経口の、静脈内の、筋肉内の、経鼻の
、又は皮下の運搬に適切である。したがって、、本明細書に包含されるのは、各運搬経路
に適切な、溶液、好ましくは殺菌したものである。
いずれかの医薬品と同様に、包装材料及び容器は、貯蔵及び出荷の間、当該医薬品の
安定性を保護するように設計される。さらに、本明細書において提供される医薬品は、医
師、検査助手、又は患者に、問題となっている脳腫瘍の適切な予防又は治療方法を助言す
る、使用説明書又は他の情報材料を含む。換言すれば、製品は、実際の用量、モニタリン
グ方法、及び他の情報を包含するがこれに限定されない投与計画を示しているか又は示唆
している、使用説明手段を含む。
具体的には、本明細書において提供されるのは、箱、瓶、チューブ、小瓶、容器、噴霧
器、吸入器、輸液(i.v.)バッグ、エンベロープ等のような包装材料;及び前記包装材料
内に含有されている、本明細書に記載されているワクチン又は医薬組成物の少なくとも一
単位用量形態を含む製品であり、ここで、本明細書に記載されている前記ワクチン又は医
薬組成物は、本明細書に記載されている癌ワクチンを含み、そして、前記包装材料は、本
明細書に記載されている特定の用量を投与し且つ特定の投与方法を使用することにより、
本明細書に記載されているIL-13Rα2ペプチドを基本とするワクチンが、脳腫瘍若しくは
その症状の一つ以上を予防、管理、及び/又は治療をするために使用され得ることを示し
ている、使用説明手段を含む。
7. 実施例
以下の実施例は本発明をさらに説明するものであるが、しかし、勿論のこと、決してそ
の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
7.1 実施例1
この実施例は、EphA2及びIL-13Rα2が癌幹細胞抗原であることを示す。
7.1.1 材料及び方法
フロー・サイトメトリーを脳腫瘍細胞株A-172に対して行い、これらの癌細胞上でのEph
A2及びIL-13Rα2の発現を評価した。実験プロトコルには、以下の工程を含んでいた。
A-172細胞を解凍し、滅菌条件下、無菌技術を用いて、10cm培養培養皿に播いた。当該A
-172細胞を、10%FBSを含むMEM中で成長させた。両細胞株を、加湿空気中、5%CO2にして
37℃で成長させた。当該A-172細胞を、3日毎に1:5で継代した。
実験日に、細胞を1×PBSで1回洗浄し、2mlの0.25%トリプシン-EDTAとともに37℃で3分
間インキュベートした。その後、当該細胞を穏やかに撹拌しながら組織培養プレートから
剥離させ、10mlのDMEMで希釈した。その後、当該細胞を50ml円錐チューブに入れ、350×g
で5分間遠心分離した。上清を吸引し、細胞を10mlのDMEMに再懸濁させた。50μlの当該細
胞を等量のトリパンブルーと混合し、混合物を注意深く計数用の血球計に入れた。その後
、細胞容積を、5×106/mlの濃度になるように、DMEMで調整した。
20本のフロー・サイトメトリーチューブ・フィッシャー・サイエンティフィック(Fish
er Scientific)を用意し、100μlの細胞を各々のチューブに添加した(5×105細胞/チ
ューブ)(10本のチューブがA-172細胞を含む)。
20μlのFcブロッキング試薬を各々のチューブに添加し、当該チューブを室温で10分間
インキュベートした。
下の表1に示されたように、10μlの各々の抗体を、下の表2に示された記載作業濃度に
まで希釈し、各々の適切なチューブに添加した。当該チューブを穏やかに撹拌しながら4
℃で30分間インキュベートした。
表1:A−172細胞
Figure 2020117519
表2:
Figure 2020117519
インキュベーション後、卓上式の冷蔵微小遠心分離機で、当該細胞は300×gで1分間
遠心分離した。上清を除去し、当該細胞を氷冷FACSバッファーで3回洗浄した。その後、
当該細胞を100μlのFACSバッファーに再懸濁させ、10μlの二次抗体を適切なチューブに
添加した。当該チューブを、暗所で穏やかに撹拌しながら、4℃で30分間インキュベート
した。
インキュベーション後、卓上式の冷蔵微小遠心分離機で、当該細胞を300×gで1分間遠
心分離した。上清を除去し、当該細胞を氷冷FACSバッファーで3回洗浄した。その後、当
該細胞を200μlのFACSバッファーに再懸濁させ、エフウ・エー・シー・エス・キャリバー
(FACSCalibur)(ビー・ディー・バイオサイエンセス(BD Biosciences))フロー・サイ
トメーターで解析した。
7.1.2 結果
脳腫瘍において、脳腫瘍幹細胞は、マーカーCD133を用いて同定され得る、すなわち、
脳腫瘍幹細胞は、CD133抗原を発現することが知られている(例えば、シン(Singh)ら、
2004年、ネイチャー(Nature)第432巻:396乃至401頁を参照されたく、その開示は、そ
の全体が引用により本明細書中に組み込まれる)。脳腫瘍細胞株A-172の癌幹細胞は、CD1
33を発現する(例えば、キアング(Qiang)ら、2009年、キャンサー・レターズ(Cancer
Letters)第271巻:13乃至21頁を参照されたく、その開示は、その全体が引用により本明
細書中に組み込まれる)。
図1に示すように、A-172株の細胞は全て、EphA2及びIL-13Rα2について陽性であったが
、そのような細胞のごく一部は、CD133についても陽性であった。したがって、このCD133
+細胞亜集団は、A-172細胞株の癌幹細胞亜集団を表し、そして、A-172細胞上でのCD133の
同じ発現パターンは、その後の二重反復実験で観察された(図6及び7参照)。
図2に示すように、CD133+集団はEphA2の発現についても陽性であり、したがって、EphA
2がA-172細胞株から得られた癌幹細胞集団上に存在し、したがって、EphA2が癌幹細胞抗
原であることを示している。この事実は、その後の二重反復実験で確認された(図8参照
)。さらに、図4に示すように、EphA2は、CD133-細胞と比べて、CD133+細胞上でより高い
レベルにまで発現していた。
同様に、図2に示すように、A-172細胞株のCD133+集団は、IL-13Rα2の発現についても
陽性であり、したがって、IL-13Rα2がA-172細胞株から得られた癌幹細胞集団上に存在し
、したがって、IL-13Rα2が癌幹細胞抗原であることを示している。この事実は、その後
の二重反復実験で確認された(図8参照)。さらに、図5に示すように、IL-13Rα2は、CD1
33-細胞と比べて、CD133+細胞上でより高いレベルにまで発現していた。
7.1.3 結論
これらのデータは、EphA2が癌幹抗原であり、したがって、脳腫瘍のような癌の治療方
法において使用され得ることを示している。
配列表:
Figure 2020117519
等価物:
本発明は、本明細書に記載されている具体的な実施態様によって範囲が限定されること
にはなっていない。実際、記載されているものに加えて、本発明の様々な修飾が、上述の
説明から当業者には明らかとなるであろう。そのような修飾は、添付の特許請求の範囲の
範囲に含まれることが意図されている。
様々な出版物、特許、及び特許出願が本明細書において引用されており、それらの開示
は、その全体が引用により本明細書中に組み込まれている。
様々な出版物、特許、及び特許出願が本明細書において引用されており、それらの開示
は、その全体が引用により本明細書中に組み込まれている。
本件出願は、以下の構成の発明を提供する。
(構成1)
IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むスルビビン
・ペプチドを含む医薬組成物。
(構成2)
IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び二種の異なるスルビビン・ペプチドを含む医
薬組成物。
(構成3)
IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むスルビビン
・ペプチドを含む医薬組成物であって、当該医薬組成物は乳化物として製剤化されている
、前記医薬組成物。
(構成4)
IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び二種のスルビビン・ペプチドを含む医薬組成
物であって、当該医薬組成物は乳化物として製剤化されている、前記医薬組成物。
(構成5)
構成3又は4の医薬組成物であって、当該医薬組成物はモンタニドISA-51によって乳化さ
れている、前記医薬組成物。
(構成6)
少なくとも一種の免疫調節薬の投与を含む投薬方法で投与される、構成1乃至5のいずれ
か一項の医薬組成物。
(構成7)
前記免疫調節薬がGM-CSFである、構成6の医薬組成物。
(構成8)
前記免疫調節薬がイミキモドである、構成6の医薬組成物。
(構成9)
GM-CSF及びイミキモドの投与を含む投薬方法で投与される、構成1乃至5のいずれか一項
の医薬組成物。
(構成10)
前記IL-13Rα2ペプチドが配列番号1乃至4のいずれか一つを含み、EphA2ペプチドが配
列番号5を含み、そしてスルビビン・ペプチドが配列番号7又は配列番号9を含む、構成1
の医薬組成物。
(構成11)
前記医薬組成物中のペプチド中の一種以上が、樹枝状細胞上に担持させられている、構
成1乃至10のいずれか一項の医薬組成物。
(構成12)
更にアジュバントを含む、構成1乃至11のいずれか一項の医薬組成物。
(構成13)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、構成1乃
至5のいずれか一項の医薬組成物を該対象に投与することを含む、前記方法。
(構成14)
前記癌が脳腫瘍である、構成13の方法。
(構成15)
前記対象にヘルパーT細胞エピトープを投与することをさらに含む、構成13又は14の方
法。
(構成16)
前記ヘルパーT細胞エピトープが破傷風トキソイド・ペプチドである、構成15の方法。
(構成17)
前記対象がヒトである、構成13乃至16のいずれか一項の方法。
(構成18)
前記医薬組成物が前記対象に対して全身に投与される、構成13又は14の方法。
(構成19)
前記医薬組成物が前記対象に対して全身に投与される、構成13又は14の方法。
(構成20)
前記医薬組成物が前記対象に対して皮下に投与される、構成13又は14の方法。
(構成21)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、 (i) IL-
13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、少なくとも一種のスルビビン・ペプチド、破傷風トキ
ソイド・ヘルパーT細胞エピトープ、及び乳化剤を含む第一の医薬組成物、(ii) 免疫調節
薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
(構成22)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7 又は配列番号9;配列番号10;及び乳
化剤を含む第一の医薬組成物;(ii)免疫調節薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与
することを含む、前記方法。
(構成23)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7及び配列番号9;配列番号10;及び乳
化剤を含む第一の医薬組成物;(ii)免疫調節薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与
することを含む、前記方法。
(構成24)
前記癌が脳腫瘍である、構成21乃至23のいずれか一項の方法。
(構成25)
前記免疫調節薬がGM-CSFである、構成21乃至24のいずれか一項の方法。
(構成26)
前記免疫調節薬がイミキモドである、構成21乃至24のいずれか一項の方法。
(構成27)
前記乳化剤がモンタニドISA-51である、構成21乃至26のいずれか一項の方法。
(構成28)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i) IL-1
3Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、スルビビン・ペプチド、ヘルパーT細胞エピトープ、及
び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及び(iii) イ
ミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
(構成29)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7 又は配列番号9;ヘルパーT細胞エピ
トープ、及び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及
び(iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法

(構成30)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7及び配列番号9;ヘルパーT細胞エピト
ープ;及び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及び(
iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
(構成31)
前記乳化剤がモンタニドISA-51である、構成28乃至30のいずれか一項の方法。
(構成32)
前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、構成21乃至23のいずれか一項の方法。
(構成33)
前記第二の医薬組成物が局所に投与される、構成21乃至23のいずれか一項の方法。
(構成34)
前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、構成21乃至23のいずれか一項の方法。
(構成35)
前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、構成28乃至30のいずれか一項の方法。
(構成36)
前記第三の医薬組成物が局所に投与される、構成28乃至30のいずれか一項の方法。
(構成37)
前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、構成28乃至30のいずれか一項の方法。
(構成38)
前記癌が脳腫瘍である、構成28乃至30のいずれか一項の方法。
(構成39)
前記脳腫瘍が、神経膠腫、星状細胞腫、膠芽細胞腫、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、上衣
腫、又は二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫瘍である、構成14、24又は38のいずれか一
項の方法。
(構成40)
前記脳腫瘍が、聴神経鞘種、頭蓋咽頭種、髄膜腫、又は髄芽種である、構成14、24又は
38のいずれか一項の方法。
(構成41)
前記対象が寛解期にある、構成13乃至40のいずれか一項の方法。
(構成42)
前記対象が再発状態にある、構成13乃至40のいずれか一項の方法。
(構成43)
前記対象が、失敗に終わった少なくとも一つの従前の治療を経験している、構成13乃至
40のいずれか一項の方法。
(構成44)
前記方法が、少なくとも一つの追加の癌治療の実施を含む、構成13乃至40のいずれか一
項の方法。
(構成45)
前記少なくとも一つの追加の癌治療が、放射線療法、化学療法、又は手術である、構成
44の方法。
(構成46)
それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
番号7 及び配列番号9を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及
び(iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法

(構成47)
前記第一の組成物がさらに乳化剤を含む、構成46の方法。
(構成48)
前記乳化剤がモンタニドISA-51である、構成47の方法。
(構成49)
前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、構成46乃至48のいずれか一項の方法。
(構成50)
前記第三の医薬組成物が局所に投与される、構成46乃至48のいずれか一項の方法。
(構成51)
前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、構成46乃至48のいずれか一項の方法。
(構成52)
前記癌が脳腫瘍である、構成46乃至51のいずれか一項の方法。
(構成53)
前記脳腫瘍が、神経膠腫、星状細胞腫、膠芽細胞腫、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、上衣
腫、又は二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫瘍である、構成52の方法。
(構成54)
前記脳腫瘍が、聴神経鞘種、頭蓋咽頭種、髄膜腫、又は髄芽種である、構成52の方法。
(構成55)
前記対象が寛解期にある、構成46乃至54のいずれか一項の方法。
(構成56)
前記対象が再発状態にある、構成46乃至54のいずれか一項の方法。
(構成57)
前記対象が、失敗に終わった少なくとも一つの従前の治療を経験している、構成46乃至
54のいずれか一項の方法。
(構成58)
前記方法が、少なくとも一つの追加の癌治療の実施を含む、構成46乃至54のいずれか一
項の方法。
(構成59)
前記少なくとも一つの追加の癌治療が、放射線療法、化学療法、又は手術である、構成
58の方法。
(構成60)
前記方法が、さらに、配列番号1乃至4の少なくとも一種;配列番号5;又はヘルパーT細
胞エピトープを含む第四の医薬組成物の投与を含む、構成46乃至59のいずれか一項の方法

(構成61)
前記方法が、さらに、配列番号1乃至4の少なくとも一種;配列番号5;及びヘルパーT細
胞エピトープを含む第四の医薬組成物の投与を含む、構成46乃至59のいずれか一項の方法


Claims (61)

  1. IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むスルビビン
    ・ペプチドを含む医薬組成物。
  2. IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び二種の異なるスルビビン・ペプチドを含む医
    薬組成物。
  3. IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むスルビビン
    ・ペプチドを含む医薬組成物であって、当該医薬組成物は乳化物として製剤化されている
    、前記医薬組成物。
  4. IL-13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、及び二種のスルビビン・ペプチドを含む医薬組成
    物であって、当該医薬組成物は乳化物として製剤化されている、前記医薬組成物。
  5. 請求項3又は4の医薬組成物であって、当該医薬組成物はモンタニドISA-51によって乳化
    されている、前記医薬組成物。
  6. 少なくとも一種の免疫調節薬の投与を含む投薬方法で投与される、請求項1乃至5のいず
    れか一項の医薬組成物。
  7. 前記免疫調節薬がGM-CSFである、請求項6の医薬組成物。
  8. 前記免疫調節薬がイミキモドである、請求項6の医薬組成物。
  9. GM-CSF及びイミキモドの投与を含む投薬方法で投与される、請求項1乃至5のいずれか一
    項の医薬組成物。
  10. 前記IL-13Rα2ペプチドが配列番号1乃至4のいずれか一つを含み、EphA2ペプチドが配
    列番号5を含み、そしてスルビビン・ペプチドが配列番号7又は配列番号9を含む、請求項
    1の医薬組成物。
  11. 前記医薬組成物中のペプチド中の一種以上が、樹枝状細胞上に担持させられている、請
    求項1乃至10のいずれか一項の医薬組成物。
  12. 更にアジュバントを含む、請求項1乃至11のいずれか一項の医薬組成物。
  13. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、請求項1
    乃至5のいずれか一項の医薬組成物を該対象に投与することを含む、前記方法。
  14. 前記癌が脳腫瘍である、請求項13の方法。
  15. 前記対象にヘルパーT細胞エピトープを投与することをさらに含む、請求項13又は14の
    方法。
  16. 前記ヘルパーT細胞エピトープが破傷風トキソイド・ペプチドである、請求項15の方法
  17. 前記対象がヒトである、請求項13乃至16のいずれか一項の方法。
  18. 前記医薬組成物が前記対象に対して全身に投与される、請求項13又は14の方法。
  19. 前記医薬組成物が前記対象に対して全身に投与される、請求項13又は14の方法。
  20. 前記医薬組成物が前記対象に対して皮下に投与される、請求項13又は14の方法。
  21. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、 (i) IL-
    13Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、少なくとも一種のスルビビン・ペプチド、破傷風トキ
    ソイド・ヘルパーT細胞エピトープ、及び乳化剤を含む第一の医薬組成物、(ii) 免疫調節
    薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
  22. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
    番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7 又は配列番号9;配列番号10;及び乳
    化剤を含む第一の医薬組成物;(ii)免疫調節薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与
    することを含む、前記方法。
  23. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
    番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7及び配列番号9;配列番号10;及び乳
    化剤を含む第一の医薬組成物;(ii)免疫調節薬を含む第二の医薬組成物を、該対象に投与
    することを含む、前記方法。
  24. 前記癌が脳腫瘍である、請求項21乃至23のいずれか一項の方法。
  25. 前記免疫調節薬がGM-CSFである、請求項21乃至24のいずれか一項の方法。
  26. 前記免疫調節薬がイミキモドである、請求項21乃至24のいずれか一項の方法。
  27. 前記乳化剤がモンタニドISA-51である、請求項21乃至26のいずれか一項の方法。
  28. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i) IL-1
    3Rα2ペプチド、EphA2ペプチド、スルビビン・ペプチド、ヘルパーT細胞エピトープ、及
    び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及び(iii) イ
    ミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
  29. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
    番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7 又は配列番号9;ヘルパーT細胞エピ
    トープ、及び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及
    び(iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法
  30. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
    番号1乃至4のいずれか一種;配列番号5;配列番号7及び配列番号9;ヘルパーT細胞エピト
    ープ;及び乳化剤を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及び(
    iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法。
  31. 前記乳化剤がモンタニドISA-51である、請求項28乃至30のいずれか一項の方法。
  32. 前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、請求項21乃至23のいずれか一項の方法。
  33. 前記第二の医薬組成物が局所に投与される、請求項21乃至23のいずれか一項の方法。
  34. 前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、請求項21乃至23のいずれか一項の方法。
  35. 前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、請求項28乃至30のいずれか一項の方法。
  36. 前記第三の医薬組成物が局所に投与される、請求項28乃至30のいずれか一項の方法。
  37. 前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、請求項28乃至30のいずれか一項の方法。
  38. 前記癌が脳腫瘍である、請求項28乃至30のいずれか一項の方法。
  39. 前記脳腫瘍が、神経膠腫、星状細胞腫、膠芽細胞腫、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、上衣
    腫、又は二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫瘍である、請求項14、24又は38のいずれか
    一項の方法。
  40. 前記脳腫瘍が、聴神経鞘種、頭蓋咽頭種、髄膜腫、又は髄芽種である、請求項14、24又
    は38のいずれか一項の方法。
  41. 前記対象が寛解期にある、請求項13乃至40のいずれか一項の方法。
  42. 前記対象が再発状態にある、請求項13乃至40のいずれか一項の方法。
  43. 前記対象が、失敗に終わった少なくとも一つの従前の治療を経験している、請求項13乃
    至40のいずれか一項の方法。
  44. 前記方法が、少なくとも一つの追加の癌治療の実施を含む、請求項13乃至40のいずれか
    一項の方法。
  45. 前記少なくとも一つの追加の癌治療が、放射線療法、化学療法、又は手術である、請求
    項44の方法。
  46. それを必要とする対象における癌を治療、予防、又は管理する方法であって、(i)配列
    番号7 及び配列番号9を含む第一の医薬組成物;(ii) GM-CSFを含む第二の医薬組成物;及
    び(iii) イミキモドを含む第三の医薬組成物を、該対象に投与することを含む、前記方法
  47. 前記第一の組成物がさらに乳化剤を含む、請求項46の方法。
  48. 前記乳化剤がモンタニドISA-51である、請求項47の方法。
  49. 前記第一の医薬組成物が皮下に投与される、請求項46乃至48のいずれか一項の方法。
  50. 前記第三の医薬組成物が局所に投与される、請求項46乃至48のいずれか一項の方法。
  51. 前記第二の医薬組成物が皮下に投与される、請求項46乃至48のいずれか一項の方法。
  52. 前記癌が脳腫瘍である、請求項46乃至51のいずれか一項の方法。
  53. 前記脳腫瘍が、神経膠腫、星状細胞腫、膠芽細胞腫、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、上衣
    腫、又は二種以上の神経膠細胞型を含む混合腫瘍である、請求項52の方法。
  54. 前記脳腫瘍が、聴神経鞘種、頭蓋咽頭種、髄膜腫、又は髄芽種である、請求項52の方法
  55. 前記対象が寛解期にある、請求項46乃至54のいずれか一項の方法。
  56. 前記対象が再発状態にある、請求項46乃至54のいずれか一項の方法。
  57. 前記対象が、失敗に終わった少なくとも一つの従前の治療を経験している、請求項46乃
    至54のいずれか一項の方法。
  58. 前記方法が、少なくとも一つの追加の癌治療の実施を含む、請求項46乃至54のいずれか
    一項の方法。
  59. 前記少なくとも一つの追加の癌治療が、放射線療法、化学療法、又は手術である、請求
    項58の方法。
  60. 前記方法が、さらに、配列番号1乃至4の少なくとも一種;配列番号5;又はヘルパーT細
    胞エピトープを含む第四の医薬組成物の投与を含む、請求項46乃至59のいずれか一項の方
    法。
  61. 前記方法が、さらに、配列番号1乃至4の少なくとも一種;配列番号5;及びヘルパーT細
    胞エピトープを含む第四の医薬組成物の投与を含む、請求項46乃至59のいずれか一項の方
    法。
JP2020065482A 2012-05-16 2020-04-01 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン Pending JP2020117519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104015A JP2022130585A (ja) 2012-05-16 2022-06-28 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647615P 2012-05-16 2012-05-16
US61/647,615 2012-05-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008606A Division JP2018109004A (ja) 2012-05-16 2018-01-23 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104015A Division JP2022130585A (ja) 2012-05-16 2022-06-28 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020117519A true JP2020117519A (ja) 2020-08-06

Family

ID=49584234

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512776A Withdrawn JP2015518835A (ja) 2012-05-16 2013-05-15 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン
JP2018008606A Pending JP2018109004A (ja) 2012-05-16 2018-01-23 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン
JP2020065482A Pending JP2020117519A (ja) 2012-05-16 2020-04-01 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン
JP2022104015A Pending JP2022130585A (ja) 2012-05-16 2022-06-28 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512776A Withdrawn JP2015518835A (ja) 2012-05-16 2013-05-15 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン
JP2018008606A Pending JP2018109004A (ja) 2012-05-16 2018-01-23 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104015A Pending JP2022130585A (ja) 2012-05-16 2022-06-28 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10485858B2 (ja)
EP (4) EP3536334B1 (ja)
JP (4) JP2015518835A (ja)
CA (2) CA2911191C (ja)
CY (1) CY1124512T1 (ja)
DK (1) DK3536334T3 (ja)
ES (2) ES2967342T3 (ja)
HR (1) HRP20211432T1 (ja)
HU (1) HUE056350T2 (ja)
LT (1) LT3536334T (ja)
PL (1) PL3536334T3 (ja)
PT (1) PT3536334T (ja)
RS (1) RS62406B1 (ja)
SI (1) SI3536334T1 (ja)
WO (1) WO2013173411A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3536334T (lt) 2012-05-16 2021-10-11 Stemline Therapeutics Inc. Vakcina nuo vėžio, nukreipta į vėžines kamienines ląsteles
EP3522915A2 (en) 2016-10-07 2019-08-14 Enterome S.A. Immunogenic compounds for cancer therapy
CN117801069A (zh) 2016-10-07 2024-04-02 恩特罗姆公司 用于癌症疗法的免疫原性化合物
EP3522917A2 (en) 2016-10-07 2019-08-14 Enterome S.A. Microbiota sequence variants of tumor-related antigenic epitopes
EP3773673A2 (en) * 2018-04-11 2021-02-17 Enterome S.A. Immunogenic compounds for treatment of fibrosis, autoimmune diseases and inflammation
US20210113678A1 (en) * 2018-04-11 2021-04-22 Enterome S.A. Antigenic Peptides For Prevention And Treatment Of Cancer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120052080A1 (en) * 2004-09-21 2012-03-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
DE4121547A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Daimler Benz Ag Mehrschichtisolierfolie
US6419931B1 (en) 1991-08-26 2002-07-16 Epimmune Inc. Compositions and methods for eliciting CTL immunity
JPH07502496A (ja) 1991-10-07 1995-03-16 バイオゲン インコーポレイテッド Cd2/lfa−3相互作用の阻害剤を用いる抗原提示細胞による皮膚障害の予防または治療の方法
US6162432A (en) 1991-10-07 2000-12-19 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
CA2207736A1 (en) 1994-12-14 1996-06-20 The Scripps Research Institute In vivo activation of tumor-specific cytotoxic t cells
US5837231A (en) 1996-06-27 1998-11-17 Regents Of The University Of Minnesota GM-CSF administration for the treatment and prevention of recurrence of brain tumors
US20020197266A1 (en) 2000-02-08 2002-12-26 Waldemar Debinski Immunotherapy using interleukin 13 receptor subunit alpha 2
US20020012946A1 (en) 2000-02-23 2002-01-31 Luiz Belardinelli Method of identifying partial agonists of the A2A receptor
AU2002250236A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Medimmune, Inc. Cd2 antagonists for treatment of autoimmune or inflammatory disease
CA2439852A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Christine Dingivan Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists
FR2838742B1 (fr) 2002-04-23 2004-07-09 Inst Nat Sante Rech Med Epitopes t de l'antigene epha2
WO2004087758A2 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Neopharm, Inc. Il 13 receptor alpha 2 antibody and methods of use
EP2316487B1 (en) 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
JP2004353820A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Toyota Motor Corp トリポート型等速ジョイント部品およびトリポート型等速ジョイント
EP1995256A1 (en) 2003-07-30 2008-11-26 University of Pittsburgh of the Commonwealth System of Higher Education EPHA2 T-cell epitope agonists and uses therefor
EP1682173A4 (en) 2003-10-15 2007-10-31 Medimmune Inc EPHA2 VACCINE ON LISTERIA BASE
PT1691824E (pt) 2003-11-19 2009-05-28 Merck Patent Gmbh Proteínas pertencentes à família bcl-2 e seus fragmentos e sua utilização em doentes de cancro
US20050153923A1 (en) 2003-12-04 2005-07-14 Kinch Michael S. Targeted drug delivery using EphA2 or EphA4 binding moieties
WO2006034334A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Peptide analogs capable of enhancing stimulation of a glioma-specific ctl response
EP1835027B1 (en) 2004-12-07 2015-02-25 Toray Industries, Inc. Novel cancer antigen peptide and the use thereof
MX2007009219A (es) 2005-02-04 2008-01-16 Survac Aps Vacuna de peptido de survivina.
US20070104689A1 (en) * 2005-09-27 2007-05-10 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for treating tumors presenting survivin antigens
WO2007053648A2 (en) 2005-10-31 2007-05-10 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
US8343461B2 (en) 2006-03-08 2013-01-01 Wake Forest University Health Sciences Molecular signature of cancer
EP2007765B1 (en) 2006-03-23 2012-06-27 Novartis AG Immunopotentiating compounds
ATE539079T1 (de) 2006-03-23 2012-01-15 Novartis Ag Imidazochinoxalinverbindungen als immunmodulatoren
EP2079484A4 (en) 2006-09-07 2010-03-17 Stemline Therapeutics Inc MONITORING OF CANCER STEM CELLS
EP2783700A1 (en) 2006-09-07 2014-10-01 Stemline Therapeutics, Inc. Cancer stem cell-targeted cancer therapy
CA2700436C (en) 2006-09-28 2017-04-18 John S. Yu Cancer vaccines and vaccination methods
WO2008091908A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Raven Biotechnologies Human cancer stem cells
KR101585042B1 (ko) 2007-07-19 2016-01-13 헬스 리서치 인코포레이티드 암 백신으로서의 서비빈 펩티드
PT2172211E (pt) * 2008-10-01 2015-03-09 Immatics Biotechnologies Gmbh Composição de peptídeos associados a tumores e vacina anti -cancro relacionada para o tratamento de glioblastoma (gbm) e outros tipos de câncer
US20110223187A1 (en) 2010-02-15 2011-09-15 Vafa Shahabi Live listeria-based vaccines for central nervous system therapy
GB201004551D0 (en) 2010-03-19 2010-05-05 Immatics Biotechnologies Gmbh NOvel immunotherapy against several tumors including gastrointestinal and gastric cancer
US8801711B2 (en) * 2011-06-16 2014-08-12 Clifford T. Solomon Skull clamp system with pressure limiting and alarm systems
LT3536334T (lt) 2012-05-16 2021-10-11 Stemline Therapeutics Inc. Vakcina nuo vėžio, nukreipta į vėžines kamienines ląsteles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120052080A1 (en) * 2004-09-21 2012-03-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VACCINE, (2011), 29, [16], P.3021-3030, JPN6017003072, ISSN: 0004716443 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10485858B2 (en) 2019-11-26
CA3183703A1 (en) 2013-11-21
ES2890529T3 (es) 2022-01-20
PL3536334T3 (pl) 2021-12-06
WO2013173411A1 (en) 2013-11-21
SI3536334T1 (sl) 2021-11-30
EP4321218A2 (en) 2024-02-14
RS62406B1 (sr) 2021-10-29
PT3536334T (pt) 2021-09-27
EP2849772A1 (en) 2015-03-25
CY1124512T1 (el) 2022-07-22
LT3536334T (lt) 2021-10-11
EP2849772A4 (en) 2016-03-02
HUE056350T2 (hu) 2022-02-28
US20210093701A1 (en) 2021-04-01
JP2022130585A (ja) 2022-09-06
HRP20211432T1 (hr) 2021-12-10
CA2911191A1 (en) 2013-11-21
CA2911191C (en) 2023-02-28
ES2967342T3 (es) 2024-04-29
US20240115677A1 (en) 2024-04-11
EP3912634B1 (en) 2023-10-04
JP2015518835A (ja) 2015-07-06
EP3912634A1 (en) 2021-11-24
EP3536334B1 (en) 2021-06-23
EP3536334A1 (en) 2019-09-11
US20150139939A1 (en) 2015-05-21
DK3536334T3 (da) 2021-09-13
JP2018109004A (ja) 2018-07-12
US11672847B2 (en) 2023-06-13
EP4321218A3 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210338790A1 (en) Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines
JP2020117519A (ja) 癌幹細胞を標的とした癌ワクチン
JP2018199675A (ja) 癌の状態を治療及びモニタリングする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220628

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C27A Decision to dismiss

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2711

Effective date: 20220830

C032 Notice prior to dismissal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C032

Effective date: 20220920

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220920