JP2020107722A - アース構造 - Google Patents

アース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020107722A
JP2020107722A JP2018244940A JP2018244940A JP2020107722A JP 2020107722 A JP2020107722 A JP 2020107722A JP 2018244940 A JP2018244940 A JP 2018244940A JP 2018244940 A JP2018244940 A JP 2018244940A JP 2020107722 A JP2020107722 A JP 2020107722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
display unit
ground structure
ground
backboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018244940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299016B2 (ja
Inventor
小林 英雄
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018244940A priority Critical patent/JP7299016B2/ja
Publication of JP2020107722A publication Critical patent/JP2020107722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299016B2 publication Critical patent/JP7299016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を抑えつつノイズ対策を施し得る電子機器を提供する。【解決手段】アース構造34は、表示ユニット12の裏面14側に配置される電子機器10をアースするものであって、樹脂製の筐体20から露出するインターフェイスコネクタ30に接続され、複数の信号線32Aおよび複数の信号線32Aをシールドする外被シールド32Bを有するケーブル32と、表示ユニット12の裏面14側に有するフレームグランド16に設けられ、外被シールド32Bをフレームグランド16に固定するクランプ部36と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、表示ユニットの裏面側に配置される電子機器をアースするアース構造に関する。
電子機器は、必要に応じて基板を挿抜可能な筐体を備えるものがある。
特開平10−178290号公報
しかし、上記の電子機器の筐体が樹脂製である場合には、基板をグランド接続することが困難となる。一方、筐体に金属プレートを設け、その金属プレートに基板を接続するといったことが考えられる。金属プレートを設けると、基板の内部にノイズが入り込むことを抑制する効果がある。しかし、筐体に金属プレートを設けた場合には、その金属プレートに加えて、金属プレートと基板とを接続する配線も設けることが必要になり、部品点数が増加する。
そこで、本発明は、部品点数の増加を抑えつつノイズ対策を施し得るアース構造を提供することを目的とする。
本発明は、表示ユニットの裏面側に配置される電子機器をアースするアース構造であって、前記表示ユニットは、前記裏面側にフレームグランドを有し、前記電子機器は、樹脂製の筐体および前記筐体から露出するインターフェイスコネクタを有し、前記インターフェイスコネクタに接続され、複数の信号線および複数の前記信号線をシールドする外被シールドを有するケーブルと、前記フレームグランドに設けられ、前記外被シールドを前記フレームグランドに固定するクランプ部と、を備える。
本発明によれば、インターフェイスコネクタに接続される信号線の外被シールドを、表示ユニットのフレームグランドにクランプすることで、樹脂製の筐体に金属プレートによるフレームグランドを設けなくても、基板の内部にノイズが入り込むことを抑制することができる。この結果、部品点数の増加を抑えつつノイズ対策を施すことができる。
電子機器の構成を示す斜視図である。 ケーブルの断面を示す図である。 アース構造の分解斜視図である。
本発明について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施の形態〕
図1は、電子機器10の構成を示す斜視図である。電子機器10は、ロボット、射出成形機、工具または放電を用いて加工対象物を加工する工作機械などの産業機械を制御する数値制御装置であり、表示ユニット12の裏面14側に設けられる。
表示ユニット12は、本実施の形態では液晶パネルである。表示ユニット12の裏面14とは反対側の面には不図示の表示画面が設けられ、表示ユニット12の裏面14にはフレームグランド16が設けられる。以下の説明では、表示ユニット12の表示画面を正面から見た方向にしたがって、上下、左右および前後の方向を説明する。
電子機器10は、表示ユニット12の裏面14の上側に取り付けられる樹脂製の筐体20と、バックボード22と、1または複数の基板24とを有する。本実施の形態では、電子機器10が複数の基板24を有しているものとする。なお、筐体20の内部を見易くするため、図1では筐体20が二点鎖線で示されている。
バックボード22は、表示ユニット12に接続される。このバックボード22は表示ユニット12の裏面14から筐体20の内部に向かって立設される。なお、表示ユニット12の裏面14に対して直交する方向に立設されることが好ましい。このバックボード22の実装面22aには、基板24を接続するための複数のボード側コネクタ26が設けられる。
複数の基板24は、産業機械を制御する制御部としての基板や、表示ユニット12(液晶パネル)を制御する表示制御部としての基板を含む。複数の基板24の各々は、複数のボード側コネクタ26のいずれかに接続される基板側コネクタ28を有する。基板側コネクタ28は、基板24の実装面24aにおいてバックボード22に対向する側の端部に実装される。
複数の基板24の少なくとも1つは、インターフェイスコネクタ30を有する。インターフェイスコネクタ30は、外部機器と接続するためのコネクタであり、基板24の実装面24aにおいてバックボード22に対向する側の端部とは反対側の端部に実装される。バックボード22のボード側コネクタ26と基板24の基板側コネクタ28とが接続された状態では、インターフェイスコネクタ30は、筐体20においてバックボード22とは反対側の表面(下面)に露出する。このインターフェイスコネクタ30にはケーブル32が接続される。
図2は、ケーブル32の断面を示す図である。ケーブル32は、インターフェイスコネクタ30の複数のコネクタ端子の各々に接続される複数の信号線32Aと、複数の信号線32Aをシールドする外被シールド32Bと、外被シールド32Bを被覆するシース32Cとを有する。
図3は、アース構造34の分解斜視図である。本実施の形態の電子機器10をアースするアース構造34は、インターフェイスコネクタ30に接続されるケーブル32と、電子機器10が配置される表示ユニット12のフレームグランド16にケーブル32の外被シールド32Bを固定するクランプ部36とを備える。
本実施の形態のアース構造34では、シース32Cの一部が取り除かれることでケーブル32の中途部位の外被シールド32Bが露出され、露出された外被シールド32Bが表示ユニット12のフレームグランド16に接触する状態でクランプ部36により固定される。
クランプ部36は、フレームグランド16に設けられ、インターフェイスコネクタ30に接続されるケーブル32を抜く方向(下方向)に配置される。図3の例示では、クランプ部36は、U字型本体36Aと、U字型本体36Aの両端から水平に延びるフランジ36Bとを有する金具であり、当該フランジ36Bには貫通孔Hが穿設される。
フレームグランド16上に配置されるケーブル32のうち、シース32Cから露出する外被シールド32BにU字型本体36Aの内側が収まるようにクランプ部36が配置される。この状態において、クランプ部36におけるフランジ36Bの貫通孔Hに挿通されるねじなどの締付具FTが締められることで、外被シールド32Bが表示ユニット12のフレームグランド16に接触する状態で固定される。これにより、樹脂製の筐体20に金属プレートによるフレームグランドを設けなくても、基板24の内部にノイズが入り込むことを抑制することができる。
なお、複数の基板24のうち2以上の基板24がインターフェイスコネクタ30を有する場合、各々の基板24のインターフェイスコネクタ30に接続されるケーブル32の外被シールド32Bがフレームグランド16に接触する状態でクランプ部36により固定される。また、図1の例示のように、1つの基板24が2以上のインターフェイスコネクタ30を有する場合、当該基板24の各々のインターフェイスコネクタ30に接続されるケーブル32の外被シールド32Bがフレームグランド16に接触する状態でクランプ部36により固定される。つまり、クランプ部36は、インターフェイスコネクタ30に接続されるケーブル32ごとに、表示ユニット12のフレームグランド16に設けられる。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
本発明は、表示ユニット(12)の裏面(14)側に配置される電子機器(10)をアースするアース構造(34)であって、表示ユニット(12)は、裏面(14)側にフレームグランド(16)を有し、電子機器(10)は、樹脂製の筐体(20)および筐体(20)から露出するインターフェイスコネクタ(30)を有する。アース構造(34)は、インターフェイスコネクタ(30)に接続され、複数の信号線(32A)および複数の信号線(32A)をシールドする外被シールド(32B)を有するケーブル(32)と、フレームグランド(16)に設けられ、外被シールド(32B)をフレームグランド(16)に固定するクランプ部(36)と、を備える。
この電子機器(10)では、インターフェイスコネクタ(30)に接続される信号線(32A)の外被シールド(32B)が表示ユニット(12)のフレームグランド(16)にクランプされる。これにより、樹脂製の筐体(20)に金属プレートによるフレームグランドを設けなくても、基板(24)の内部にノイズが入り込むことを抑制することができる。この結果、部品点数の増加を抑えつつノイズ対策を施すことができる。
電子機器(10)は、複数のインターフェイスコネクタ(30)を有し、クランプ部(36)は、インターフェイスコネクタ(30)の各々に接続されるケーブル(32)ごとに設けられてもよい。これにより、基板(24)の内部にノイズが入り込むことをより一段と抑制し易くなる。
クランプ部(36)は、インターフェイスコネクタ(30)に接続されるケーブル(32)を抜く方向に配置されてもよい。これにより、ケーブル(32)を曲げることなく外被シールド(32B)をフレームグランド(16)に固定でき、当該外被シールド(32B)を固定し易くなる。
電子機器(10)は、表示ユニット(12)の裏面(14)側に接続され、筐体(20)の内部に向かって立設されるバックボード(22)と、筐体(20)の内部のバックボード(22)の実装面(22a)に接続される複数の基板(24)とを有し、バックボード(22)に接続される複数の基板(24)の少なくとも1つであって、バックボード(22)とは反対側の端部にインターフェイスコネクタ(30)が実装されてもよい。
10…電子機器 12…表示ユニット
16…フレームグランド 20…筐体
22…バックボード 24…基板
26…ボード側コネクタ 28…基板側コネクタ
30…インターフェイスコネクタ 32…ケーブル
32A…信号線 32B…外被シールド
32C…シース 34…アース構造
36…クランプ部

Claims (5)

  1. 表示ユニットの裏面側に配置される電子機器をアースするアース構造であって、
    前記表示ユニットは、前記裏面側にフレームグランドを有し、
    前記電子機器は、樹脂製の筐体および前記筐体から露出するインターフェイスコネクタを有し、
    前記インターフェイスコネクタに接続され、複数の信号線および複数の前記信号線をシールドする外被シールドを有するケーブルと、
    前記フレームグランドに設けられ、前記外被シールドを前記フレームグランドに固定するクランプ部と、
    を備えるアース構造。
  2. 請求項1に記載のアース構造であって、
    前記電子機器は、複数の前記インターフェイスコネクタを有し、
    前記クランプ部は、前記インターフェイスコネクタの各々に接続される前記ケーブルごとに設けられる、アース構造。
  3. 請求項1または2に記載のアース構造であって、
    前記クランプ部は、前記インターフェイスコネクタに接続される前記ケーブルを抜く方向に配置される、アース構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のアース構造であって、
    前記電子機器は、前記表示ユニットの前記裏面側に接続され、前記筐体の内部に向かって立設されるバックボードと、前記筐体の内部の前記バックボードの実装面に接続される複数の基板とを有し、
    前記バックボードに接続される複数の前記基板の少なくとも1つであって、前記バックボードとは反対側の端部に前記インターフェイスコネクタが実装される、アース構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアース構造であって、
    前記電子機器は、産業機械を制御する数値制御装置である、アース構造。
JP2018244940A 2018-12-27 2018-12-27 アース構造 Active JP7299016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244940A JP7299016B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 アース構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244940A JP7299016B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 アース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107722A true JP2020107722A (ja) 2020-07-09
JP7299016B2 JP7299016B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=71450946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244940A Active JP7299016B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 アース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299016B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114337117A (zh) * 2020-09-28 2022-04-12 日本电产株式会社 马达
EP3992587A1 (en) 2020-10-30 2022-05-04 Yokogawa Electric Corporation Field device case and field device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382977U (ja) * 1986-11-18 1988-05-31
JPS6450498U (ja) * 1987-09-22 1989-03-29
JPH02115261U (ja) * 1989-03-03 1990-09-14
JPH0330357U (ja) * 1989-07-31 1991-03-26
JPH07245493A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Pfu Ltd 表示ユニットのシールド構造
JPH0934374A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 薄形表示器組込形制御ユニット
JP2000004085A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Corp 電子機器用筐体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382977U (ja) * 1986-11-18 1988-05-31
JPS6450498U (ja) * 1987-09-22 1989-03-29
JPH02115261U (ja) * 1989-03-03 1990-09-14
JPH0330357U (ja) * 1989-07-31 1991-03-26
JPH07245493A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Pfu Ltd 表示ユニットのシールド構造
JPH0934374A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 薄形表示器組込形制御ユニット
JP2000004085A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Corp 電子機器用筐体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114337117A (zh) * 2020-09-28 2022-04-12 日本电产株式会社 马达
EP3992587A1 (en) 2020-10-30 2022-05-04 Yokogawa Electric Corporation Field device case and field device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7299016B2 (ja) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278690B1 (ko) 전기 접속기용 커넥터와 회로기판의 결합장치
JP2008185764A (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
JP2015133850A (ja) 車両用充電装置
JP2020107722A (ja) アース構造
CN113396511A (zh) 无壳电连接器及其制作方法
JP6715973B1 (ja) 電子機器
TWI656702B (zh) 能保護焊點的小型可插拔線纜連接器
EP0910136A2 (en) DC connection method
US9244488B2 (en) Display device
JP2009146570A (ja) ジョイントコネクタ
JP2020120155A (ja) アース構造
JP7260299B2 (ja) アース構造
JP6075701B1 (ja) 電気機器及び電力変換装置
KR20130057142A (ko) 접지 스프링
JP6236892B2 (ja) 表示装置
JP2005093226A (ja) ケーブル接続部
JP2011040527A (ja) 電源供給構造及び電源供給構造を有するラック
US11825625B2 (en) Housing for aligning power supply components in a power supply system
CN109362204B (zh) 一种基于s6连接器快速拆装的后插拔式机柜
CN206650190U (zh) 一种电连接器结构
CN109548282B (zh) 导向防护固定块装置
JPH08222875A (ja) 電子機器のアース構造
JP4984547B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP3998849B2 (ja) 電子機器のemc対策構造
CN116896251A (zh) 控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150