JP2020107628A - Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film - Google Patents

Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film Download PDF

Info

Publication number
JP2020107628A
JP2020107628A JP2018242107A JP2018242107A JP2020107628A JP 2020107628 A JP2020107628 A JP 2020107628A JP 2018242107 A JP2018242107 A JP 2018242107A JP 2018242107 A JP2018242107 A JP 2018242107A JP 2020107628 A JP2020107628 A JP 2020107628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicing
film
die bonding
bonding film
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018242107A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和洋 津田
Kazuhiro Tsuda
和洋 津田
真 高本
Makoto Takamoto
真 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2018242107A priority Critical patent/JP2020107628A/en
Publication of JP2020107628A publication Critical patent/JP2020107628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

To provide a dicing die bonding film capable of reducing chip fly in dicing and residue in picking up.SOLUTION: There is provided a dicing die bonding film which includes a dicing film and a thermosetting conductive die bonding film provided on the dicing film. A cured product of the thermosetting conductive die bonding film has a thermal conductivity in a film thickness direction of 0.1-20 W/mK. The Young's modulus (MPa) of the dicing film at 25°C in the MD direction, the Young's modulus being measured according to JIS-K 7127, and the 180° peel adhesion strength X (cN/25 mm) of the dicing film with respect to the surface of a silicon mirror wafer, the peel adhesion strength being measured according to JIS Z 0237, satisfy a specific requirement.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ダイシングダイボンディングフィルム、及び、該ダイシングダイボンディングフィルムを用いた半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a dicing die bonding film and a method for manufacturing a semiconductor device using the dicing die bonding film.

現在、熱硬化型ダイボンディングフィルムについて様々な開発がなされている。この種の技術としては、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、エポキシ樹脂を含む熱硬化型ダイアタッチフィルムが記載されている。 At present, various developments have been made on thermosetting die bonding films. As this type of technology, for example, the technology described in Patent Document 1 is known. Patent Document 1 describes a thermosetting die attach film containing an epoxy resin.

特開2011−82480号公報JP, 2011-82480, A

本発明者が検討した結果、上記特許文献1に記載の熱硬化型ダイアタッチフィルムにおいて、ダイシングの際のチップ飛び、及び、ピックアップ時の残渣の点で、改善の余地があることが分かった。 As a result of a study by the present inventors, it was found that the thermosetting die attach film described in Patent Document 1 described above has room for improvement in chip flying during dicing and residues during pickup.

また、本発明者はさらに検討したところ、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとを備えるダイシングダイボンディングフィルムにおいては特に、ダイシングの際のチップ飛び、及び、ピックアップ時の残渣を低減することが困難であることを知見した。 Further, the present inventor further studied, especially in a dicing die bonding film including a thermosetting conductive die bonding film, chip flying during dicing, and it is difficult to reduce the residue at the time of pickup. I found that there is.

本発明者は熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとを備えるダイシングダイボンディングフィルムにおいて、ダイシングフィルムの特性を調整することで、上記のダイシングの際のチップ飛び、及び、ピックアップ時の残渣を制御できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本願発明はダイシングフィルムと、前記ダイシングフィルム上に設けられた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムと、を備えるダイシングダイボンディングフィルムであって、
前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物のフィルム厚み方向における熱伝導率が0.1〜20W/mKであり、
JIS K 7127に基づき測定した、25℃における前記ダイシングフィルムのMD方向のヤング率Y(MPa)と、
JIS Z 0237に基づき測定した、前記ダイシングフィルムのシリコンミラーウエハの表面に対する180度引き剥がし粘着力X(cN/25mm)とが、
下記式(1)を満たす、ダイシングダイボンディングフィルムを提供する。
式(1) 300≦Y+0.5X≦600
In the dicing die bonding film provided with the thermosetting conductive die bonding film, the present inventor can adjust the characteristics of the dicing film to fly the chip during the dicing, and to control the residue at the time of pickup. Heading out, the present invention has been completed.
That is, the present invention is a dicing die bonding film comprising a dicing film and a thermosetting conductive die bonding film provided on the dicing film,
The cured product of the thermosetting conductive die bonding film has a thermal conductivity of 0.1 to 20 W/mK in the film thickness direction,
Young's modulus Y (MPa) in the MD direction of the dicing film at 25° C., measured according to JIS K 7127,
The 180 degree peeling adhesive force X (cN/25 mm) of the dicing film with respect to the surface of the silicon mirror wafer, measured according to JIS Z 0237,
Provided is a dicing die bonding film that satisfies the following formula (1).
Formula (1) 300≦Y+0.5X≦600

また、本願発明は、上記ダイシングダイボンディングフィルムを用いた半導体装置の製造方法であって、
半導体基板に、前記半導体基板と前記ダイシングダイボンディングフィルムの前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム側とが対向するように貼着する貼着工程と、
前記ダイシングダイボンディングフィルムが貼着された半導体基板をダイシングし、複数の半導体チップを得るダイシング工程と、
前記複数の半導体チップの少なくとも1つをピックアップするピックアップ工程と、
を有する、半導体装置の製造方法を提供する。
Further, the present invention is a method for manufacturing a semiconductor device using the dicing die bonding film,
On the semiconductor substrate, a bonding step of bonding so that the semiconductor substrate and the thermosetting conductive die bonding film side of the dicing die bonding film face each other,
A dicing step of obtaining a plurality of semiconductor chips by dicing the semiconductor substrate to which the dicing die bonding film is attached,
A pickup step of picking up at least one of the plurality of semiconductor chips;
A method for manufacturing a semiconductor device is provided.

本発明によれば、ダイシングの際のチップ飛び、及び、ピックアップ時の残渣を低減することが可能であるダイシングダイボンディングフィルムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a dicing die bonding film capable of reducing chip flying during dicing and residues during pickup.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムの断面図を示す。The sectional view of the dicing die bonding film of this embodiment is shown. 本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムを使用した半導体装置の製造方法の工程断面図を示す。The process sectional drawing of the manufacturing method of the semiconductor device using the dicing die-bonding film of this embodiment is shown.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは一致していない。
本明細書中、数値範囲の説明における「a〜b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下のことを表す。例えば、「1〜5質量%」とは「1質量%以上5質量%以下」の意である。
本明細書における「電子装置」の語は、半導体チップ、半導体素子、プリント配線基板、電気回路ディスプレイ装置、情報通信端末、発光ダイオード、物理電池、化学電池など、電子工学の技術が適用された素子、デバイス、最終製品等を包含する意味で用いられる。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same constituents will be referred to with the same numerals, and the description thereof will not be repeated. Moreover, the figure is a schematic view and does not match the actual dimensional ratio.
In the present specification, the notation “a to b” in the description of the numerical range means a or more and b or less, unless otherwise specified. For example, “1 to 5 mass%” means “1 mass% or more and 5 mass% or less”.
In the present specification, the term "electronic device" means a semiconductor chip, a semiconductor element, a printed wiring board, an electric circuit display device, an information communication terminal, a light emitting diode, a physical battery, a chemical battery, or the like to which an electronic technology is applied. , Device, final product, etc.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムの概要を説明する。 The outline of the dicing die bonding film of this embodiment will be described.

従来、半導体装置の製造方法のうち、半導体ウェハを半導体チップに個片化する工程の一つとして、ダイシングフィルムに固定された半導体ウェハをダイシングによって複数個の半導体チップにダイシングする工程と、切断された半導体チップをダンシングフィルムからピックアップする工程と、ピックアップした半導体チップを基板等の被着体にダイボンドする工程とを含む製造方法が適用されている。 Conventionally, in the method of manufacturing a semiconductor device, as one of the steps of dividing a semiconductor wafer into semiconductor chips, a step of dicing a semiconductor wafer fixed to a dicing film into a plurality of semiconductor chips by dicing, and cutting A manufacturing method including a step of picking up the semiconductor chip from a dancing film and a step of die-bonding the picked-up semiconductor chip to an adherend such as a substrate is applied.

また、近年では、上記ダイシングフィルムの代わりに、ダイシングフィルム上にダイボンドフィルムが積層されたダイシングダイボンドフィルムが使用される場合もある。この場合、ダイシング工程では、ダイボンドフィルムとともに、半導体ウェハが切断され、ピックアップ工程では、ダイボンドフィルム付の半導体チップがピックアップされ、ダイボンド工程では、このダイボンドフィルムを介して半導体チップが被着体にダイボンドされる。 In recent years, instead of the dicing film, a dicing die bond film in which a die bond film is laminated on the dicing film may be used. In this case, in the dicing step, the semiconductor wafer is cut together with the die bond film, in the pickup step, the semiconductor chip with the die bond film is picked up, and in the die bond step, the semiconductor chip is die bonded to the adherend via the die bond film. It

ダイシングダイボンドフィルムには、ダイシングの際にはチップ飛びを発生させないよう、シリコンウエハとよく接着することが要求されるが、ピックアップの際には、ダイボンドフィルムとダイシングフィルムとが速やかに剥離し、ダイボンドフィルム上にダイシングフィルムの残渣が残らないことが要求される。しかしながら、チップ飛びと、残渣を共に低減することが可能なダイシングダイボンドフィルムを得ることは困難であった。 The dicing die-bonding film is required to adhere well to the silicon wafer so as not to cause chip fly during dicing, but at the time of pickup, the die-bonding film and the dicing film are quickly peeled off, It is required that no residue of the dicing film remains on the film. However, it was difficult to obtain a dicing die bond film capable of reducing both chip fly and residue.

一方、近年ダイボンドフィルムに、導電性、熱伝導性といった特性が求められる場合もあり、このような要求がある場合、例えばダイボンドフィルムを構成する樹脂組成物に導電性粒子等の充填材を含有させ導電性を持たせる技術があった。このようにダイボンドフィルムを構成する樹脂組成物に充填材を含むような場合は特に、ダイシングダイボンドフィルムの機械特性を調整することが困難となり、チップ飛びと、残渣を共に低減することが可能なダイシングダイボンドフィルムを得ることが困難であった。 On the other hand, in recent years, the die bond film may be required to have properties such as electrical conductivity and thermal conductivity. There was a technology to give conductivity. In particular, when the resin composition forming the die bond film contains a filler in this way, it becomes difficult to adjust the mechanical properties of the dicing die bond film, and it is possible to reduce both chip fly and residue. It was difficult to obtain a die bond film.

本発明者は、鋭意検討し、ダイシングフィルムの粘着力Xと、ヤング率Yとが特定の関係を有するように制御すること、すなわち、下記式(1)で表される関係を満たすことにより、チップ飛びと残渣を共に低減させることが可能であることを見出し、本発明を成し得たものである。
式(1) 300≦Y+0.5X≦600
The present inventor diligently studied, and by controlling the adhesive force X of the dicing film and the Young's modulus Y to have a specific relationship, that is, by satisfying the relationship represented by the following formula (1), The present invention has been accomplished by finding that it is possible to reduce both chip fly and residue.
Formula (1) 300≦Y+0.5X≦600

<ダイシングダイボンディングフィルム>
以下、本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムの構成について説明する。本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムは、ダイシングフィルムと、ダイシングフィルム上に設けられた熱硬化型ダイボンディングフィルムとを備える。このダイシングダイボンディングフィルムは、前記したようにダイシングシート機能付きダイアタッチフィルムとして使用することができる。
<Dicing die bonding film>
The configuration of the dicing die bonding film of this embodiment will be described below. The dicing die bonding film of this embodiment includes a dicing film and a thermosetting die bonding film provided on the dicing film. This dicing die bonding film can be used as a die attach film with a dicing sheet function as described above.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100の構造の一例について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100の断面図を示す。 An example of the structure of the dicing die bonding film 100 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a cross-sectional view of a dicing die bonding film 100 of this embodiment.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100は、図1に示すように、ダイシングフィルム10およびダイシングフィルム10上に積層した熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を備えるシート部材とすることができる。ダイシングダイボンディングフィルム100は、巻き取り可能なロール状でもよいし、矩形形状の枚葉状であってもよい。ダイシングダイボンディングフィルム100における熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20の表面は、例えば、露出していてもよく、保護フィルム(カバーフィルム30)で覆われていてもよい。保護フィルムとしては、公知の保護機能を有するフィルムを用いることができるが、例えば、PETフィルムを使用してもよい。このようなダイシングダイボンディングフィルム100は、カバーフィルム30を剥離して、使用することができる。 As shown in FIG. 1, the dicing die bonding film 100 of the present embodiment can be a sheet member including the dicing film 10 and the thermosetting conductive die bonding film 20 laminated on the dicing film 10. The dicing die bonding film 100 may be a roll shape that can be wound up, or may be a rectangular sheet-like shape. The surface of the thermosetting conductive die bonding film 20 in the dicing die bonding film 100 may be exposed or covered with a protective film (cover film 30), for example. As the protective film, a film having a known protective function can be used, but, for example, a PET film may be used. Such a dicing die bonding film 100 can be used after peeling off the cover film 30.

本実施形態のダイシングフィルムは、基材11と、粘着剤層12とからなることが好ましい。
なお、本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100は、ダイシングフィルム10、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20およびカバーフィルム30以外のその他の機能層を有していてもよい。
The dicing film of this embodiment preferably comprises a base material 11 and an adhesive layer 12.
The dicing die bonding film 100 of the present embodiment may have other functional layers than the dicing film 10, the thermosetting conductive die bonding film 20 and the cover film 30.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100の上面視において、1つのダイシングフィルム10の平面上に、1層または2層以上の熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20が配置されていてもよい。熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20は、矩形形状のダイシングフィルム10の長手方向に沿って、一列に配置されていてもよい。上面視における熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20の形状は、例えば、円形形状でもよい。ダイシングフィルム10上に熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を形成した後、当該熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20をハーフカットすることにより、所望の形状を有する熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20が得られる。このハーフカットは、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20上にカバーフィルム30を積層する前に行ってもよく、カバーフィルム30を積層した後に行うことができる。なお、カバーフィルム30の上面視における形状は、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20と略同一の形状を有してもよい。 In a top view of the dicing die bonding film 100 of the present embodiment, one layer or two or more layers of the thermosetting conductive die bonding film 20 may be arranged on the plane of one dicing film 10. The thermosetting conductive die bonding films 20 may be arranged in a line along the longitudinal direction of the rectangular dicing film 10. The shape of the thermosetting conductive die bonding film 20 in a top view may be, for example, a circular shape. After the thermosetting conductive die bonding film 20 is formed on the dicing film 10, the thermosetting conductive die bonding film 20 is half-cut to obtain a thermosetting conductive die bonding film 20 having a desired shape. Is obtained. This half-cut may be performed before the cover film 30 is laminated on the thermosetting conductive die bonding film 20 or after the cover film 30 is laminated. The shape of the cover film 30 in a top view may be substantially the same as that of the thermosetting conductive die bonding film 20.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100の断面視において、1つのダイシングフィルム10の表面上に複数の熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20が配置されていてもよい。このとき、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20は、互いに離間して配置されており、カバーフィルム30も、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20毎に離間して配置される。このカバーフィルム30の外縁は、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20の外縁よりも外側まで形成されていてもよい。これにより、カバーフィルム30の剥離性を良好なものとすることができる。 In a cross-sectional view of the dicing die bonding film 100 of this embodiment, a plurality of thermosetting conductive die bonding films 20 may be arranged on the surface of one dicing film 10. At this time, the thermosetting conductive die bonding films 20 are spaced apart from each other, and the cover film 30 is also spaced apart for each thermosetting conductive die bonding film 20. The outer edge of the cover film 30 may be formed to the outside of the outer edge of the thermosetting conductive die bonding film 20. Thereby, the peelability of the cover film 30 can be made favorable.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムは、
半導体基板に、前記半導体基板と前記ダイシングダイボンディングフィルムの前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム側とが対向するように貼着する貼着工程と、
前記ダイシングダイボンディングフィルムが貼着された半導体基板をダイシングし、複数の半導体チップを得るダイシング工程と、
前記複数の半導体チップの少なくとも1つをピックアップするピックアップ工程と、
を有する、半導体装置の製造方法に適用することができる。
The dicing die bonding film of the present embodiment,
On the semiconductor substrate, a bonding step of bonding so that the semiconductor substrate and the thermosetting conductive die bonding film side of the dicing die bonding film face each other,
A dicing step of obtaining a plurality of semiconductor chips by dicing the semiconductor substrate to which the dicing die bonding film is attached,
A pickup step of picking up at least one of the plurality of semiconductor chips;
Can be applied to a method for manufacturing a semiconductor device having

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100を使用した半導体装置の製造方法の一例について図2を用いて説明する。図2は、本実施形態のダイシングダイボンディングフィルム100を使用した半導体装置の製造方法の工程断面図を示す。 An example of a method for manufacturing a semiconductor device using the dicing die bonding film 100 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a process sectional view of a method for manufacturing a semiconductor device using the dicing die bonding film 100 of this embodiment.

まず、図2(a)に示すように、ウェハ4(シリコンウェハ)の裏面に、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20の表面からカバーフィルム30を剥離したダイシングダイボンディングフィルム100の熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を貼り付ける。このウェハ40のラミネート工程は、例えば、60℃以下の温和な条件で実施することが可能である。 First, as shown in FIG. 2A, the thermosetting conductivity of the dicing die bonding film 100 obtained by peeling the cover film 30 from the surface of the thermosetting conductive die bonding film 20 on the back surface of the wafer 4 (silicon wafer). The adhesive die bonding film 20 is attached. The laminating step of the wafer 40 can be carried out, for example, under mild conditions of 60° C. or lower.

次いで、ウェハリング等に、ダイシングフィルム10、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20およびウェハ40の構造体を、ダイシング装置上に固定する。続いて、ダイシングソーなどの切断手段を用いて、上記の構造体のうち、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20およびウェハ40を個片単位に切断し、個片ダイ50とした半導体チップを得る。 Next, the structure of the dicing film 10, the thermosetting conductive die bonding film 20 and the wafer 40 is fixed on a dicing device on a wafer ring or the like. Then, using the cutting means such as a dicing saw, the thermosetting conductive die bonding film 20 and the wafer 40 in the above structure are cut into individual pieces to obtain semiconductor chips as individual die 50. ..

続いて、図2(b)に示すように、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を半導体チップの裏面に固着残存させたままで、ダイシングフィルム10と熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20との間を剥離する。このとき、剥離の前に放射線照射による硬化により、前記ダイシングフィルムの粘着力を低下させる放射線照射工程や加熱工程を含むこともできる。本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムによれば、加熱工程、放射線照射工程を含まず、ダイシングフィルム10と熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20との間を剥離することができる。本発明によれば、加熱工程、紫外線照射工程を含まずにダイシングフィルム10と熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20との間を剥離することができるため、加熱や放射線照射により熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム、特に該ダイボンディングフィルムに含まれる樹脂が、変性することを防ぐことができ、ダイボンディングフィルムに包含させることができる樹脂の選択肢の幅が広がり、ダイボンディングフィルムの設計の幅・具備可能な特性の幅を広げることができる。 Then, as shown in FIG. 2B, between the dicing film 10 and the thermosetting conductive die bonding film 20, the thermosetting conductive die bonding film 20 is fixedly left on the back surface of the semiconductor chip. Peel off. At this time, a radiation irradiation step or a heating step of decreasing the adhesive strength of the dicing film by curing by irradiation with radiation before peeling can be included. According to the dicing die bonding film of the present embodiment, it is possible to separate the dicing film 10 and the thermosetting conductive die bonding film 20 without including a heating step and a radiation irradiation step. According to the present invention, the dicing film 10 and the thermosetting conductive die-bonding film 20 can be separated from each other without including the heating step and the ultraviolet irradiation step. The die bonding film, especially the resin contained in the die bonding film can be prevented from being modified, and the range of choices of the resin that can be included in the die bonding film is widened, and the width and the design range of the die bonding film can be provided. The range of possible properties can be widened.

このようにして、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20付きダイ50(半導体チップ)をピックアップする。そして、金属リードフレームや基板に熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を介してダイ50を積層し、加熱・圧着することで、ダイ50(半導体チップ)をダイボンディングすることができる。 In this way, the die 50 (semiconductor chip) with the thermosetting conductive die bonding film 20 is picked up. The die 50 (semiconductor chip) can be die-bonded by laminating the die 50 on the metal lead frame or the substrate with the thermosetting conductive die-bonding film 20 interposed therebetween and heating and pressure bonding.

引き続き、加熱処理によって、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を硬化することにより、半導体チップとリードフレームや基板等とを、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム20を介して強固に接着させた半導体装置を得ることができる。本実施形態のフィルム接着剤は、8インチ以上の大面積のサイズを有するウェハを加工するために用いることができる。 Subsequently, the thermosetting conductive die bonding film 20 is cured by heat treatment to firmly bond the semiconductor chip to the lead frame, the substrate, etc. via the thermosetting conductive die bonding film 20. The device can be obtained. The film adhesive of this embodiment can be used for processing a wafer having a large area size of 8 inches or more.

以下、本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムの各構成について詳述する。
本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムは、ダイシングフィルムと、ダイシングフィルム上に設けられた熱硬化型ダイボンディングフィルムと、を備える。
Hereinafter, each structure of the dicing die bonding film of this embodiment will be described in detail.
The dicing die bonding film of this embodiment includes a dicing film and a thermosetting die bonding film provided on the dicing film.

<ダイシングフィルム>
本実施形態に係るダイシングフィルムは、
JIS K 7161に基づき測定した、25℃における前記ダイシングフィルムのヤング率Y(MPa)と、
JIS Z 0237に基づき測定した、前記ダイシングフィルムのシリコンミラーウエハの表面に対する180度引き剥がし粘着力X(cN/25mm)とが、
下記式(1)を満たす。
式(1) 300≦Y+0.5X≦600
<Dicing film>
The dicing film according to the present embodiment,
Young's modulus Y (MPa) of the dicing film at 25° C. measured according to JIS K 7161,
The 180 degree peeling adhesive force X (cN/25 mm) of the dicing film with respect to the surface of the silicon mirror wafer, measured according to JIS Z 0237,
The following formula (1) is satisfied.
Formula (1) 300≦Y+0.5X≦600

ダイシングフィルムのヤング率Y(MPa)は、例えば、以下のように測定する。
まず、ダイシングフィルムを試験幅10mm×長さ120mmにカットし、ヤング率測定用試料を準備する。このヤング率測定用試料について、JISK7161に基づいて、ヤング率を測定する。試験装置及び試験条件を以下に示す。
試験装置:ORIONTEC製、テンシロン万能試験機(RTC−1250)
試験条件:チャック間距離80mm、引張速度200mm/min
The Young's modulus Y (MPa) of the dicing film is measured as follows, for example.
First, the dicing film is cut into a test width of 10 mm and a length of 120 mm to prepare a Young's modulus measurement sample. The Young's modulus of this Young's modulus measurement sample is measured based on JISK7161. The test equipment and test conditions are shown below.
Testing equipment: ORIONTEC, Tensilon universal testing machine (RTC-1250)
Test conditions: distance between chucks 80 mm, pulling speed 200 mm/min

また、ダイシングフィルムのシリコンミラーウエハの表面に対する180度引き剥がし粘着力X(cN/25mm)は以下のように測定する。
まず、シリコンミラーウェハを、トルエンを含ませたウェス、メタノールを含ませたウェス、さらにトルエンを含ませたウェスで拭く。
ダイシングダイボンディングフィルムから、ダイシングフィルムの粘着剤層が露出した部分を10mm×10mmに切り出し、粘着力測定用試料とする。該粘着力測定用試料の粘着剤層側を、シリコンミラーウェハに60℃、0.5MPaで20秒貼り合わせた後、24時間放置する。その後フィルムを10mm幅にカットして試験片とした。
Further, the 180 degree peeling adhesive strength X (cN/25 mm) of the dicing film from the surface of the silicon mirror wafer is measured as follows.
First, the silicon mirror wafer is wiped with a waste cloth containing toluene, a waste cloth containing methanol, and a waste cloth containing toluene.
From the dicing die bonding film, the exposed portion of the pressure-sensitive adhesive layer of the dicing film is cut out into 10 mm×10 mm to obtain a sample for measuring the adhesive force. The pressure-sensitive adhesive layer side of the pressure-sensitive adhesive strength measurement sample is bonded to a silicon mirror wafer at 60° C. and 0.5 MPa for 20 seconds, and then left for 24 hours. Then, the film was cut into a width of 10 mm to obtain a test piece.

24時間静置後、JIS Z0237に基づき、ダイシングフィルムを引き剥がし粘着力を測定する。引き剥がし条件は、粘着剤層の表面とシリコンミラーウェハの表面とのなす角θを180°、引張り速度300mm/分、室温(23℃)とする。
なお、ダイシングフィルムの粘着力は、例えば、ダイシングダイボンディングフィルムの端部における、ダイシングフィルムの粘着剤が露出した部分を用いて測定することができる。
After standing for 24 hours, the dicing film is peeled off and the adhesive strength is measured based on JIS Z0237. The peeling conditions are as follows: the angle θ between the surface of the adhesive layer and the surface of the silicon mirror wafer is 180°, the pulling speed is 300 mm/min, and the room temperature (23° C.).
The adhesive force of the dicing film can be measured, for example, by using the end of the dicing die bonding film at the exposed portion of the adhesive of the dicing film.

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムは、ダイシングフィルムの粘着力Xと、ヤング率Yとが上記式(1)で表される関係を満たすことにより、チップ飛びと残渣を共に低減させることができる。 In the dicing die bonding film of the present embodiment, both the chip fly and the residue can be reduced when the adhesive force X of the dicing film and the Young's modulus Y satisfy the relationship represented by the above formula (1).

本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムにおいて、ダイシングフィルムの粘着力Xと、ヤング率Yとが上記式(1)で表される関係を満たすことにより、チップ飛びと残渣を共に低減させることができる詳細なメカニズムは定かではないが、本発明者らはダイシングダイボンディングフィルムの種々の特性と、チップ飛びと残渣との関連性に関し検討したところ、ダイシングフィルム側の特性と、チップ飛びと残渣との関連性を見出した。まず、本発明者らはダイシングフィルムの粘着力Xが低すぎるとダイシングの際にチップ飛びが発生し、ダイシングフィルムの粘着力Xが高すぎると残渣が増えたり、ピックアップが困難になったりする問題が発生すると考えた。しかしながら、ダイシングフィルムの粘着力Xのみに着目し、これを制御した場合、チップ飛びと残渣の発生を共に制御ことができない場合があった。本発明者らは、さらに検討を重ね、ダイシングフィルムのヤング率が、ダイシングの際の振動の大きさに影響を及ぼし、この振動の大きさがチップ飛びに関連するものと推測し、粘着力Xとヤング率Yを各々単独に制御するだけではなく、粘着力Xとヤング率Yが特定の関係を有する場合にチップ飛びと残渣を共に低減させることができることを知見し、本願発明を完成させたものである。 In the dicing die bonding film of the present embodiment, when the adhesive force X of the dicing film and the Young's modulus Y satisfy the relationship represented by the above formula (1), both chip fly and residue can be reduced. Although the mechanism is not clear, the present inventors have examined various characteristics of the dicing die bonding film and the relationship between chip fly and residue, and found that the characteristics of the dicing film side and the relationship between chip fly and residue I found sex. First, the inventors of the present invention have a problem that if the adhesive force X of the dicing film is too low, chip fly occurs during dicing, and if the adhesive force X of the dicing film is too high, residues increase or pick-up becomes difficult. Thought to occur. However, when focusing on only the adhesive force X of the dicing film and controlling it, there are cases where it is not possible to control both chip fly and generation of residue. The inventors of the present invention have conducted further studies and speculated that the Young's modulus of the dicing film affects the magnitude of vibration during dicing, and the magnitude of this vibration is related to chip fly, and the adhesive force X It was found that not only can each of the Young's modulus Y and the Young's modulus Y be controlled independently, but also chip fly and residue can be reduced when the adhesive force X and the Young's modulus Y have a specific relationship. It is a thing.

本実施形態に係るダイシングフィルムは、室温25℃での、100%伸張時における引張応力が、1〜30MPaであることが好ましく、3〜25MPaであることがより好ましく、5〜20MPaであることが特に好ましい。100%伸張時における引張応力を上記数値範囲内とすることにより、ダイシング時のウエハの支持、及び、ピックアップの作業性が良好となる。 In the dicing film according to this embodiment, the tensile stress at 100% elongation at room temperature of 25° C. is preferably 1 to 30 MPa, more preferably 3 to 25 MPa, and further preferably 5 to 20 MPa. Particularly preferred. By setting the tensile stress at 100% elongation within the above numerical range, the wafer support during dicing and the workability of the pickup are improved.

ダイシングフィルムは、基材と、粘着剤層とからなることが好ましい。粘着剤層は、ダイシングの際に、ダイシングダイボンディングフィルムとウエハの構造体のダイシングダイボンディングフィルム側(ダイシングフィルム側)とウェハリング等のダイシング用治具間を接着する機能を有する。すなわち、基材の一面側には粘着剤層が、他方にはダイボンディングフィルムが形成された態様が好ましい。 The dicing film preferably comprises a base material and an adhesive layer. The adhesive layer has a function of adhering the dicing die bonding film and the dicing die bonding film side (dicing film side) of the wafer structure to a dicing jig such as a wafer ring during dicing. That is, it is preferable that the adhesive layer is formed on one side of the substrate and the die bonding film is formed on the other side.

本実施形態においては、ダイシングフィルムがダイシングフィルムの粘着力Xと、ヤング率Yとが上記式(1)で表される関係を満たすよう、ダイシングフィルムの材質及び厚み、特に、ダイシングフィルムの基材の材質及び厚み、並びに粘着剤層と配合の種類、量及び厚みを適切に選択する必要がある。以下、本実施形態に係る、ダイシングフィルムを構成する基材及び粘着剤層について説明する。 In the present embodiment, the material and thickness of the dicing film, especially the base material of the dicing film, so that the dicing film satisfies the relationship expressed by the above formula (1) between the adhesive force X of the dicing film and the Young's modulus Y. It is necessary to appropriately select the material and thickness, and the type, amount and thickness of the adhesive layer and the compounding. Hereinafter, the base material and the pressure-sensitive adhesive layer constituting the dicing film according to this embodiment will be described.

<基材> <Substrate>

基材は、ダイシングフィルムに用いられるものとして公知のものであれば、特に制限はないが、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンのようなポリエチレン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポリプロピレン、ホモポリプロレンのようなポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、亜鉛イオン架橋体、ナトリウムイオン架橋体のようなアイオノマー、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル(ランダム、交互)共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体等のオレフィン系共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトンのようなポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂、スチレン系熱可塑性エラストマー、ポリプロピレン系熱可塑性エラストマーのようなオレフィン系熱可塑性エラストマー、アクリル樹脂、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリビニルイソプレン、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂や、これらの熱可塑性樹脂の混合物が用いられ、ポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。 The base material is not particularly limited as long as it is known as a material used for a dicing film, and examples thereof include low density polyethylene, linear polyethylene, medium density polyethylene, high density polyethylene, and ultra low density polyethylene. Polyethylene, random copolymer polypropylene, block copolymer polypropylene, polypropylene such as homopolyprolene, polyolefin resin such as polyvinyl chloride, polybutene, polybutadiene, polymethylpentene, ethylene-vinyl acetate copolymer, zinc ion crosslinked product , Ionomer such as sodium ion crosslinked product, ethylene-(meth)acrylic acid copolymer, ethylene-(meth)acrylic acid ester (random, alternating) copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-butene copolymer Polymers, olefinic copolymers such as ethylene-hexene copolymers, polyester resins such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, polybutylene naphthalate, polyurethane, polyimide, polyamide, polyether ether ketone Polyether ketone, polyether sulfone, polystyrene, fluororesin, silicone resin, cellulose resin, styrene thermoplastic elastomer, olefin thermoplastic elastomer such as polypropylene thermoplastic elastomer, acrylic resin, polyester thermoplastic elastomer, polyvinyl A thermoplastic resin such as isoprene or polycarbonate, or a mixture of these thermoplastic resins is used, and a polyolefin resin is preferable.

上記基材の厚みとしては、例えば、5〜150μmとすることができ、例えば20〜130μmが好ましい。
厚みが薄すぎるとダイシング時にチップが飛散する問題があり、厚すぎるとピックアップ不良が起こる問題がある。
本実施形態において、ダイシングフィルムのヤング率は、基材の材質及び厚みを適切に選択することにより調整することができる。
The thickness of the base material may be, for example, 5 to 150 μm, and preferably 20 to 130 μm.
If the thickness is too thin, the chips may be scattered during dicing, and if it is too thick, defective pickup may occur.
In this embodiment, the Young's modulus of the dicing film can be adjusted by appropriately selecting the material and thickness of the base material.

基材は、ダイボンディングフィルムが形成される側に離形処理が施されていることが好ましい。離型処理としては、離型剤をフィルム表面にコーティングする処理や、フィルム表面に細かい凹凸をつける処理等があげられる。離型剤としては、例えば、シリコーン系、アルキッド系、フッ素系等があげられるが、特にダイシング後のピックアップ性に優れるため、シリコーン系の離型剤による処理が好ましい。 The base material is preferably subjected to a mold release treatment on the side where the die bonding film is formed. Examples of the releasing treatment include a treatment of coating the surface of the film with a releasing agent and a treatment of making fine irregularities on the film surface. Examples of the release agent include silicone-based, alkyd-based, and fluorine-based release agents, and the treatment with a silicone-based release agent is particularly preferable because of its excellent pick-up property after dicing.

<粘着剤層>
粘着剤層は、半導体用ウエハをダイシングする際に、半導体用ウエハを粘着して支持する機能を有している。かかる機能を備える粘着剤層は、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有する樹脂組成物で構成される。
<Adhesive layer>
The adhesive layer has a function of adhering and supporting the semiconductor wafer when dicing the semiconductor wafer. The adhesive layer having such a function is composed of a resin composition containing a base resin having adhesiveness as a main material.

このようなベース樹脂としては、アクリル系樹脂(粘着剤)、シリコーン系樹脂(粘着剤)、ポリエステル系樹脂(粘着剤)、ポリ酢酸ビニル系樹脂(粘着剤)、ポリビニルエーテル系樹脂(粘着剤)またはウレタン系樹脂(粘着剤)のような粘着層成分として用いられる公知のものが挙げられるが、中でも、アクリル系樹脂を用いることが好ましい。アクリル系樹脂は、耐熱性に優れ、また、比較的容易かつ安価に入手できることから、ベース樹脂として好ましく用いられる。
上記粘着剤層の厚みとしては、例えば、0.5〜50μmとすることができ、例えば1〜30μmが好ましい。
粘着剤層の配合の種類及び量、厚みを適切に選択することにより、ダイシングフィルムを粘着力を調整することができる。
As such a base resin, acrylic resin (adhesive), silicone resin (adhesive), polyester resin (adhesive), polyvinyl acetate resin (adhesive), polyvinyl ether resin (adhesive) Alternatively, known materials used as an adhesive layer component such as urethane resin (adhesive) may be mentioned, and among them, acrylic resin is preferably used. An acrylic resin is preferably used as a base resin because it has excellent heat resistance and can be obtained relatively easily and inexpensively.
The pressure-sensitive adhesive layer may have a thickness of, for example, 0.5 to 50 μm, and preferably 1 to 30 μm.
The adhesive strength of the dicing film can be adjusted by properly selecting the type and amount of the adhesive layer and the thickness thereof.

アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルをモノマー主成分とするポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)をベースポリマーとするもののことを言う。 The acrylic resin refers to one having a polymer (homopolymer or copolymer) containing a (meth)acrylic acid ester as a monomer main component as a base polymer.

(メタ)アクリル酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシルのような(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルのような(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸フェニルのような(メタ)アクリル酸アリールエステル等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチルのような(メタ)アクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、特に、耐熱性に優れ、また、比較的容易かつ安価に入手できる。 The (meth)acrylic acid ester is not particularly limited, and examples thereof include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, and butyl (meth)acrylate. , Isobutyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, (meth) Octyl acrylate, isooctyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, (meth ) Undecyl acrylate, dodecyl (meth)acrylate, tridecyl (meth)acrylate, tetradecyl (meth)acrylate, pentadecyl (meth)acrylate, hexadecyl (meth)acrylate, heptadecyl (meth)acrylate, (meth) (Meth)acrylic acid alkyl ester such as octadecyl acrylate, (meth)acrylic acid cycloalkyl ester such as (meth)acrylic acid cyclohexyl, (meth)acrylic acid aryl ester such as phenyl (meth)acrylate, etc. Among these, one kind or a combination of two or more kinds can be used. Among these, alkyl (meth)acrylates such as methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, and octyl (meth)acrylate. Is preferred. The (meth)acrylic acid alkyl ester is particularly excellent in heat resistance and can be obtained relatively easily and inexpensively.

なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステルとメ
タクリル酸エステルとの双方を含む意味で用いることとする。
In addition, in this specification, a (meth)acrylic acid ester shall be used with the meaning including both an acrylic acid ester and a methacrylic acid ester.

アクリル系樹脂は、凝集力、耐熱性等の改質等を目的として、必要に応じて、ポリマーを構成するモノマー成分として、共重合性モノマーを含むものが用いられる。 As the acrylic resin, a resin containing a copolymerizable monomer is used, if necessary, as a monomer component constituting a polymer for the purpose of modifying cohesive strength, heat resistance and the like.

このような共重合性モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシルのようなヒドロキシル基含有モノマー、(メタ)アクリル酸グリシジルのようなエポキシ基含有モノマー、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸のようなカルボキシル基含有モノマー、無水マレイン酸、無水イタコン酸のような酸無水物基含有モノマー、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドのようなアミド系モノマー、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルのようなアミノ基含有モノマー、(メタ)アクリロニトリルのようなシアノ基含有モノマー、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレンのようなオレフィン系モノマー、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンのようなスチレン系モノマー、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル系モノマー、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルのようなビニルエーテル系モノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデンのようなハロゲン原子含有モノマー、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルのようなアルコキシ基含有モノマー、N−ビニル−2−ピロリドン、N−メチルビニルピロリドン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール、N−ビニルモルホリン、N−ビニルカプロラクタム、N−(メタ)アクリロイルモルホリン等の窒素原子含有環を有するモノマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Such a copolymerizable monomer is not particularly limited, but examples thereof include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, and (meth). Hydroxyl group-containing monomers such as 6-hydroxyhexyl acrylate, epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid, etc. Carboxyl group-containing monomers, maleic anhydride, acid anhydride group-containing monomers such as itaconic anhydride, (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N-butyl(meth)acrylamide, N-methylol( Amide monomers such as (meth)acrylamide, N-methylolpropane (meth)acrylamide, N-methoxymethyl (meth)acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, aminoethyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid Amino group-containing monomers such as N,N-dimethylaminoethyl, t-butylaminoethyl (meth)acrylate, cyano group-containing monomers such as (meth)acrylonitrile, ethylene, propylene, isoprene, butadiene, isobutylene, etc. Olefin monomers, styrene, α-methylstyrene, styrene monomers such as vinyltoluene, vinyl acetate, vinyl ester monomers such as vinyl propionate, vinyl ether monomers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether, vinyl chloride, chloride Halogen atom-containing monomer such as vinylidene, methoxyethyl (meth)acrylate, alkoxy group-containing monomer such as ethoxyethyl (meth)acrylate, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-methylvinylpyrrolidone, N-vinylpyridine , N-vinylpiperidone, N-vinylpyrimidine, N-vinylpiperazine, N-vinylpyrazine, N-vinylpyrrole, N-vinylimidazole, N-vinyloxazole, N-vinylmorpholine, N-vinylcaprolactam, N-(meth) Examples thereof include monomers having a nitrogen atom-containing ring such as acryloylmorpholine, and one or more of these can be used in combination.

これら共重合性モノマーの含有量は、アクリル系樹脂を構成する全モノマー成分に対して、40質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。 The content of these copolymerizable monomers is preferably 40% by mass or less, and more preferably 10% by mass or less, based on all the monomer components constituting the acrylic resin.

また、共重合性モノマーは、アクリル系樹脂を構成するポリマーにおける主鎖の末端に含まれるものであってもよいし、その主鎖中に含まれるもの、さらには、主鎖の末端と主鎖中との双方に含まれるものであってもよい。 The copolymerizable monomer may be contained in the end of the main chain of the polymer constituting the acrylic resin, or may be contained in the main chain, and further, the end of the main chain and the main chain. It may be included in both the inside and the inside.

さらに、共重合性モノマーには、ポリマー同士の架橋等を目的として、多官能性モノマーが含まれていてもよい。 Further, the copolymerizable monomer may contain a polyfunctional monomer for the purpose of cross-linking polymers and the like.

多官能性モノマーとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルジ(メタ)アクリレート、ヘキシルジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of the polyfunctional monomer include 1,6-hexanediol (meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate. , Pentaerythritol di(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, glycerin di(meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, polyester ( Examples thereof include (meth)acrylate, urethane (meth)acrylate, divinylbenzene, butyldi(meth)acrylate, and hexyldi(meth)acrylate, and one or more of these can be used in combination.

また、エチレン−酢酸ビニルコポリマーおよび酢酸ビニルポリマー等も、共重合性モノマー成分として用いることができる。 Further, ethylene-vinyl acetate copolymer, vinyl acetate polymer and the like can also be used as the copolymerizable monomer component.

なお、このようなアクリル系樹脂(ポリマー)は、単一のモノマー成分または2種以上のモノマー成分の混合物を重合させることにより生成させることができる。また、これらモノマー成分の重合は、例えば、溶液重合方法、乳化重合方法、塊状重合方法、懸濁重合方法等の重合方法を用いて実施することができる。 In addition, such an acrylic resin (polymer) can be produced by polymerizing a single monomer component or a mixture of two or more monomer components. Further, the polymerization of these monomer components can be carried out using a polymerization method such as a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method or the like.

以上、説明したモノマー成分を重合することにより得られるアクリル系樹脂としては、炭素−炭素二重結合を、側鎖、主鎖中または主鎖の末端に有しているアクリル系樹脂(「二重結合導入型アクリル系樹脂」と言うこともある。)であることが好ましい。アクリル系樹脂が二重結合導入型アクリル系樹脂である場合には、後述する硬化性樹脂の添加を省略したとしても、得られる粘着剤層に、上述した粘着剤層としての機能を発揮させることができる。 As the acrylic resin obtained by polymerizing the monomer components described above, an acrylic resin having a carbon-carbon double bond in a side chain, a main chain, or an end of the main chain (“double It may be referred to as a "bond-introducing acrylic resin"). When the acrylic resin is a double bond-introducing acrylic resin, the resulting pressure-sensitive adhesive layer should function as the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer even if the addition of a curable resin described later is omitted. You can

このような二重結合導入型アクリル系樹脂としては、アクリル系樹脂を構成するポリマー内の側鎖のうち、1/100以上の側鎖のそれぞれに、炭素−炭素二重結合を1個有している二重結合導入型アクリル系樹脂(「二重結合側鎖導入型アクリル系樹脂」と言うこともある。)であることが好ましい。このように、炭素−炭素二重結合を、アクリル系樹脂の側鎖に導入することは、分子設計の点からも有利である。なお、この二重結合側鎖導入型アクリル系樹脂は、主鎖中や、主鎖の末端にも、炭素−炭素二重結合を有していてもよい。 Such a double bond-introducing acrylic resin has one carbon-carbon double bond in each side chain of 1/100 or more of the side chains in the polymer constituting the acrylic resin. A double bond-introducing acrylic resin (also referred to as “double bond side chain-introducing acrylic resin”) is preferable. Thus, introducing a carbon-carbon double bond into the side chain of an acrylic resin is advantageous from the viewpoint of molecular design. The double bond side chain-introducing acrylic resin may have a carbon-carbon double bond in the main chain or at the end of the main chain.

粘着剤層は、粘着性を有するベース樹脂以外に、硬化性樹脂光重合開始剤架橋剤帯電防止剤、粘着付与剤、老化防止剤、粘着調整剤、充填材、着色剤、難燃剤、軟化剤、酸化防止剤、可塑剤、界面活性剤等のうちの少なくとも1種が含まれていてもよい。 The adhesive layer, in addition to the base resin having adhesiveness, curable resin photopolymerization initiator cross-linking agent antistatic agent, tackifier, antioxidant, adhesion modifier, filler, colorant, flame retardant, softener At least one of an antioxidant, a plasticizer, a surfactant and the like may be contained.

(熱硬化型ダイボンディングフィルム)
本実施形態のダイシングダイボンディングフィルムは、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムを備えるものである。
(Thermosetting die bonding film)
The dicing die bonding film of this embodiment comprises a thermosetting conductive die bonding film.

本実施形態にかかる熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、その硬化物のフィルム厚み方向における熱伝導率が0.1〜20W/mKであり、0.3〜15W/mKであることが好ましく、0.5〜12W/mKであることが特に好ましい。
なお、硬化物のフィルム厚み方向における熱伝導率は、レーザーフラッシュ法を用いて測定することができる。
The thermosetting conductive die bonding film according to the present embodiment has a thermal conductivity of 0.1 to 20 W/mK, preferably 0.3 to 15 W/mK in the film thickness direction of the cured product. It is particularly preferably 0.5 to 12 W/mK.
The thermal conductivity of the cured product in the film thickness direction can be measured using the laser flash method.

また、本実施形態にかかる熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、その硬化物の体積抵抗が5.0×10−3〜1.0×10−5Ωcmであることが好ましく、1.0×10−3〜8.0×10−5Ωcmであることがより好ましい。 In addition, the thermosetting conductive die bonding film according to the present embodiment preferably has a volume resistance of the cured product of 5.0×10 −3 to 1.0×10 −5 Ωcm, and 1.0× More preferably, it is 10 −3 to 8.0×10 −5 Ωcm.

本実施形態に係る熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、熱硬化性樹脂組成物はフィルム状とすることにより、得ることができる。また、本実施形態に係る熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、導電性粒子および熱硬化性樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物で形成することができる。このような構成とすることで本実施形態に係る熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、放熱特性・導電性および機械的特性とを併せ持つ熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとすることができる。以下、本実施形態に係る熱硬化性樹脂組成物について説明する。 The thermosetting conductive die bonding film according to the present embodiment can be obtained by forming the thermosetting resin composition into a film. Further, the thermosetting conductive die bonding film according to the present embodiment can be formed of a thermosetting resin composition containing conductive particles and a thermosetting resin. With such a configuration, the thermosetting conductive die-bonding film according to the present embodiment can be a thermosetting conductive die-bonding film having both heat dissipation characteristics, conductivity, and mechanical characteristics. The thermosetting resin composition according to this embodiment will be described below.

(熱硬化性樹脂)
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂を含むことができる。本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂のうち少なくともいずれかを含むことができる。本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は少なくともアクリル樹脂を含むことが好ましい。これらの樹脂を含むことにより、硬化性と保存性、硬化物の耐熱性、耐湿性、耐薬品性に優れた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとすることができる。
(Thermosetting resin)
The thermosetting resin composition of the present embodiment may include a thermosetting resin. The thermosetting resin composition of this embodiment may include at least one of an acrylic resin and an epoxy resin. The thermosetting resin composition of this embodiment preferably contains at least an acrylic resin. By including these resins, a thermosetting conductive die bonding film having excellent curability and storability, and heat resistance, moisture resistance, and chemical resistance of the cured product can be obtained.

上記熱硬化性樹脂は、アクリル樹脂を含む場合、(メタ)アクリロイル基を2個以上有する環状構造を備える多官能(メタ)アクリレートを含むことができる。この多官能(メタ)アクリレートは、窒素上の置換基が(メタ)アクリロイル基であるイソシアヌレート環構造を備えることができる。上記多官能(メタ)アクリレートとしては、モノマーを用いることができる。 When the thermosetting resin includes an acrylic resin, the thermosetting resin may include a polyfunctional (meth)acrylate having a cyclic structure having two or more (meth)acryloyl groups. This polyfunctional (meth)acrylate can have an isocyanurate ring structure in which the substituent on the nitrogen is a (meth)acryloyl group. A monomer can be used as the polyfunctional (meth)acrylate.

上記多官能(メタ)アクリレートは、例えば、下記一般式(a1−1)で表される化合物を含むことができる。 The polyfunctional (meth)acrylate may include, for example, a compound represented by the following general formula (a1-1).

Figure 2020107628
Figure 2020107628

上記式(a1−1)中、R、R、Rはそれぞれ独立に水素原子または芳香環を有さない有機基であり、R、R、Rのうち少なくとも2つは(メタ)アクリル基を有し芳香環を有さない有機基である。R、R、Rの有機基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ラクトン変性(メタ)アクリロイル基、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリロイル基が好ましく、(メタ)アクリロイル基、ラクトン変性(メタ)アクリロイル基がより好ましく、(メタ)アクリル基が特に好ましい。 In the above formula (a1-1), R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a hydrogen atom or an organic group having no aromatic ring, and at least two of R 1 , R 2 , and R 3 are ( An organic group having a (meth)acrylic group and not having an aromatic ring. As the organic group of R 1 , R 2 and R 3 , for example, a (meth)acryloyl group, a lactone modified (meth)acryloyl group, a polyalkylene glycol (meth)acryloyl group are preferable, and a (meth)acryloyl group and a lactone modified ( A (meth)acryloyl group is more preferable, and a (meth)acrylic group is particularly preferable.

、R、Rのうち少なくとも2つは(メタ)アクリル基を有し芳香環を有さない有機基であり、R、R、Rのいずれも(メタ)アクリル基を有し芳香環を有さない有機基であることが好ましい。 At least two of R 1 , R 2 and R 3 are organic groups having a (meth)acrylic group and not an aromatic ring, and all of R 1 , R 2 and R 3 are (meth)acrylic groups. It is preferable that the organic group has an aromatic ring.

また、上記多官能(メタ)アクリレートとして、例えば、R、R、Rのいずれも(メタ)アクリル基を有し芳香環を有さない有機基である3官能(メタ)アクリレートを用いることができる。 In addition, as the polyfunctional (meth)acrylate, for example, a trifunctional (meth)acrylate, which is an organic group having a (meth)acrylic group for each of R 1 , R 2 , and R 3 and having no aromatic ring, is used. be able to.

このようなイソシアヌレート環の窒素上の置換基に(メタ)アクリル基を有する多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、(トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート)、ジ(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ε−カプロラクトン変性トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートなどが例示されるが、これに限定されず、2−ヒドロキシエチルイソシアヌレートやイソシアヌル酸と(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸ハライドの縮合反応で(メタ)アクリル基を導入した化合物、2−ヒドロキシエチルイソシアヌレートの水酸基とポリアルキレングリコール、ポリエステルグリコールを反応させた化合物の末端に(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸ハライドの縮合反応で(メタ)アクリル基を導入した化合物等が挙げられる。 Examples of such a polyfunctional (meth)acrylate having a (meth)acrylic group as a substituent on the nitrogen of the isocyanurate ring include (tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate triacrylate (ethoxylated isocyanuric acid triacrylate). ), di(2-acryloyloxyethyl) isocyanurate, ε-caprolactone-modified tris(2-acryloyloxyethyl) isocyanurate, and the like, but are not limited thereto and include 2-hydroxyethyl isocyanurate and isocyanuric acid. (Meth)acrylic acid or (meth)acrylic acid halide condensation reaction introduced compound (meth), hydroxyl group of 2-hydroxyethyl isocyanurate and polyalkylene glycol, polyester glycol at the end of the compound ( Examples thereof include compounds in which a (meth)acrylic group is introduced by a condensation reaction of (meth)acrylic acid or a (meth)acrylic acid halide.

上記多官能(メタ)アクリレートとして、具体的には、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート)、ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアクリレートイソホロンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ε−カプロラクトン変性トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ジ(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートを用いることができる。好ましくは、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート)、ε−カプロラクトン変性トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートを用いることができる。これらを用いるとガラス転移温度を高めることができる。 Specific examples of the polyfunctional (meth)acrylate include tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate triacrylate (ethoxylated isocyanuric acid triacrylate), pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, pentaerythritol triacrylate isophorone. Diisocyanate urethane prepolymer, dipentaerythritol pentaacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer, ε-caprolactone modified tris(2-acryloyloxyethyl) isocyanurate, tris(2-acryloyloxyethyl) isocyanurate, di(2-acryloyloxyethyl) ) Isocyanurate can be used. Preferably, tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate triacrylate (ethoxylated isocyanuric acid triacrylate) and ε-caprolactone-modified tris(2-acryloyloxyethyl)isocyanurate can be used. When these are used, the glass transition temperature can be increased.

本実施形態において、上記熱硬化性樹脂としては、上記多官能(メタ)アクリレートの他に、その他の熱硬化性樹脂を含むことができる。その他の熱硬化性樹脂としては、公知のものを使用することができ、特に限定されないが、例えば、硬化性と保存性、硬化物の耐熱性、耐湿性、耐薬品性に優れるという観点から、アリル樹脂を使用することができる。このアリル樹脂と上記多官能(メタ)アクリレートとを併用することができる。 In the present embodiment, the thermosetting resin may include other thermosetting resins in addition to the polyfunctional (meth)acrylate. As the other thermosetting resin, known ones can be used, and are not particularly limited, for example, curability and storage stability, heat resistance of the cured product, moisture resistance, from the viewpoint of excellent chemical resistance, Allyl resins can be used. This allyl resin and the above polyfunctional (meth)acrylate can be used in combination.

本明細書において、上記(メタ)アクリレート樹脂は、(メタ)アクリレート基含有重合体および(メタ)アクリレートモノマーを含むことができる。(メタ)アクリル基を有するとは、アクリル基を1以上有する、および/またはメタクリル基を1以上有することを表す。また、(メタ)アクリロイル基を有するとは、アクリロイル基を1以上有する、および/またはメタクリロイル基を1以上有することを表す。 In the present specification, the (meth)acrylate resin may include a (meth)acrylate group-containing polymer and a (meth)acrylate monomer. Having a (meth)acrylic group means having one or more acrylic groups and/or having one or more methacrylic groups. Having a (meth)acryloyl group means having one or more acryloyl groups and/or having one or more methacryloyl groups.

上記アリル樹脂としては、2個以上のアリル基を含有するアリル樹脂を用いることができる。この2個以上のアリル基を含有するアリル樹脂として、例えば、ジアリルフタレート樹脂を用いることができる。 As the above allyl resin, an allyl resin containing two or more allyl groups can be used. As the allyl resin containing two or more allyl groups, for example, diallyl phthalate resin can be used.

上記ジアリルフタレート樹脂としては、例えば、ジアリルオルソフタレートプレポリマー、ジアリルイソフタレートプレポリマー、ジアリルテレフタレートプレポリマー等のジアリルフタレート樹脂に代表され、これらの単独、あるいは二種以上の混合物であってよい。これにより、硬化性の調整することや、フィルムの弾性率や強度を上昇させること、また、キャリアフィルムとの剥離性を向上させることができる。また、ジアリルフタレート樹脂は、ジアリルオルソフタレートモノマー、ジアリルイソフタレートモノマー、ジアリルテレフタレートモノマー等の二種以上のいわゆるジアリルフタレートモノマーの共重合体からなるプレポリマーであってもよい。この場合、ベンゼン環上の水素原子が塩素、臭素等のハロゲン原子で置換されていてもよく、また分子内に存在する不飽和結合が全部または一部において、水添されたプレポリマーもここに含まれるものとする。本実施形態において、上記ジアリルフタレート樹脂としては、モノマーを用いることができる。 Examples of the diallyl phthalate resin are represented by diallyl phthalate resins such as diallyl orthophthalate prepolymers, diallyl isophthalate prepolymers and diallyl terephthalate prepolymers, which may be used alone or as a mixture of two or more kinds. This makes it possible to adjust the curability, increase the elastic modulus and strength of the film, and improve the releasability from the carrier film. The diallyl phthalate resin may be a prepolymer composed of a copolymer of two or more so-called diallyl phthalate monomers such as diallyl orthophthalate monomer, diallyl isophthalate monomer and diallyl terephthalate monomer. In this case, the hydrogen atom on the benzene ring may be replaced by a halogen atom such as chlorine or bromine, and the unsaturated bond present in the molecule may be a hydrogenated prepolymer in whole or in part. Shall be included. In this embodiment, a monomer can be used as the diallyl phthalate resin.

上記熱硬化性樹脂の含有量の下限値は、熱硬化性樹脂組成物の全体に対して、例えば、5質量%以上であり、好ましくは8質量%以上であり、より好ましくは10質量%以上である。これにより、耐熱性および機械的特性を向上させることができる。一方で、上記熱硬化性樹脂の含有量の下限値は、熱硬化性樹脂組成物の全体に対して、例えば、20質量%以下であり、好ましくは18質量%以下であり、より好ましくは15質量%以下である。これにより、放熱特性および機械的特性のバランスを図ることができる。 The lower limit of the content of the thermosetting resin is, for example, 5% by mass or more, preferably 8% by mass or more, and more preferably 10% by mass or more, based on the entire thermosetting resin composition. Is. Thereby, heat resistance and mechanical properties can be improved. On the other hand, the lower limit of the content of the thermosetting resin is, for example, 20% by mass or less, preferably 18% by mass or less, and more preferably 15% by mass, based on the entire thermosetting resin composition. It is not more than mass %. This makes it possible to balance the heat dissipation characteristics and the mechanical characteristics.

上記多官能(メタ)アクリレートの含有量の下限値は、熱硬化性樹脂の全体に対して、例えば、10質量%以上であり、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上である。これにより、熱硬化性樹脂組成物の硬化物において、吸湿前後においても半導体素子に対する密着強度を高めることができる。一方で、上記熱硬化性樹脂の含有量の下限値は、熱硬化性樹脂の全体に対して、例えば、100質量%以下でもよく、好ましくは90質量%以下でもよく、より好ましくは80質量%以下でもよい。これにより、硬化性などの硬化物の諸特性のバランスを図ることができる。 The lower limit of the content of the polyfunctional (meth)acrylate is, for example, 10% by mass or more, preferably 30% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more, based on the entire thermosetting resin. Is. Thereby, in the cured product of the thermosetting resin composition, the adhesion strength to the semiconductor element can be enhanced before and after moisture absorption. On the other hand, the lower limit of the content of the thermosetting resin is, for example, 100% by mass or less, preferably 90% by mass or less, and more preferably 80% by mass with respect to the entire thermosetting resin. It may be the following. This makes it possible to balance various properties of the cured product such as curability.

上記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂を含む場合、エポキシ樹脂としては、グリシジルエーテル型、グリシジルアミン型、グリシジルエステル型、環状脂肪族型のエポキシ樹脂が挙げられる。具体的には、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂;水添ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂;ビスフェノール−F−ジグリシジルエーテルといったビスフェノールF型液状エポキシ樹脂;オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、などが挙げられる。エポキシ樹脂としては、上記具体例のうち、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 When the thermosetting resin contains an epoxy resin, examples of the epoxy resin include glycidyl ether type, glycidyl amine type, glycidyl ester type, and cycloaliphatic type epoxy resins. Specific examples include trisphenol methane type epoxy resin; hydrogenated bisphenol A type liquid epoxy resin; bisphenol F type liquid epoxy resin such as bisphenol-F-diglycidyl ether; orthocresol novolac type epoxy resin. As the epoxy resin, one kind or a combination of two or more kinds among the above specific examples can be used.

本実施形態において、樹脂組成物全体に対する含有量とは、溶媒を含む場合には、樹脂組成物のうちの溶媒を除く固形分全体に対する含有量を指す。「樹脂組成物の固形分」とは、樹脂組成物中における不揮発分を指し、水や溶媒等の揮発成分を除いた残部を指す。 In the present embodiment, the content based on the entire resin composition refers to the content based on the entire solid content of the resin composition excluding the solvent, when the solvent is included. The “solid content of the resin composition” refers to the non-volatile content in the resin composition, and refers to the balance after removing volatile components such as water and solvent.

(導電性粒子)
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、導電性粒子を含むことができる。
(Conductive particles)
The thermosetting resin composition of the present embodiment may contain conductive particles.

この導電性粒子としては、導電性を有する粒子状の材料であれば公知のものを使用することができるが、例えば、銀、銅、パラジウムおよびニッケルからなる群から選択される一種以上の金属で構成された粒子を含むことができる。これらを単独で用いても二種以上を組み合わせて用いてもよい。 As the conductive particles, known materials can be used as long as they are particulate materials having conductivity. For example, one or more metals selected from the group consisting of silver, copper, palladium and nickel can be used. It can include structured particles. These may be used alone or in combination of two or more.

上記導電性粒子は、例えば、金属からなる金属粒子でもよく、金属が樹脂粒子を被覆した金属被覆樹脂粒子であってもよい。また導電性粒子は、上記金属以外の他の金属を含有していてもよい。 The conductive particles may be, for example, metal particles made of a metal, or may be metal-coated resin particles obtained by coating resin particles with a metal. The conductive particles may contain a metal other than the above metals.

また、上記導電性粒子の平均粒径D50の下限値は、例えば、0.1μm以上でもよく、好ましくは0.3μm以上であり、より好ましくは0.5μm以上である。これにより、硬化物の熱伝導性や導電性を向上させることができる。一方で、上記導電性粒子の平均粒径D50の上限値は、例えば、25μm以下でもよく、好ましくは20μm以下であり、より好ましくは10μm以下である。これにより、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物の基材剥離性や硬化物の半導体素子に対する密着性を高めることができる。
なお、導電性粒子の平均粒径は、たとえばレーザー回折散乱法、または動的光散乱法等によって測定することができる。
The lower limit value of the average particle diameter D 50 of the conductive particles may be, for example, 0.1 μm or more, preferably 0.3 μm or more, and more preferably 0.5 μm or more. Thereby, the thermal conductivity and conductivity of the cured product can be improved. On the other hand, the upper limit value of the average particle diameter D 50 of the conductive particles may be, for example, 25 μm or less, preferably 20 μm or less, and more preferably 10 μm or less. This makes it possible to enhance the base material releasability of the film-shaped thermosetting resin composition and the adhesion of the cured product to the semiconductor element.
The average particle size of the conductive particles can be measured by, for example, a laser diffraction scattering method, a dynamic light scattering method, or the like.

本実施形態の導電性粒子の形状として、例えば、フレーク形状、球形状などが挙げられる。 Examples of the shape of the conductive particles of this embodiment include flake shape and spherical shape.

上記導電性粒子の含有量は、熱硬化性樹脂組成物全体に対して、例えば、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましい。これにより、硬化物の熱伝導性や導電性を向上させることができる。一方で、上記導電性粒子の含有量の上限値は、熱硬化性樹脂組成物全体に対して、例えば、88質量%以下であり、好ましくは83質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下である。これにより、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物の基材剥離性や硬化物の半導体素子に対する密着性を高めることができる。 The content of the conductive particles is, for example, preferably 50% by mass or more, and more preferably 60% by mass or more, based on the entire thermosetting resin composition. Thereby, the thermal conductivity and conductivity of the cured product can be improved. On the other hand, the upper limit of the content of the conductive particles is, for example, 88 mass% or less, preferably 83 mass% or less, and more preferably 80 mass% with respect to the entire thermosetting resin composition. It is as follows. This makes it possible to enhance the base material releasability of the film-shaped thermosetting resin composition and the adhesion of the cured product to the semiconductor element.

本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、導電性粒子の他に、その他の無機粒子や有機粒子を含有してもよい。このとき、導電性粒子の含有量は、粒子全体100質量%に対して、例えば、80質量%以上でもよく、90質量%以上でもよく、95%質量%以上でもよく、一方で、100質量以下でもよい。 The thermosetting resin composition of the present embodiment may contain other inorganic particles or organic particles in addition to the conductive particles. At this time, the content of the conductive particles is, for example, 80% by mass or more, 90% by mass or more, 95% by mass or more, and 100% by mass or less, based on 100% by mass of the entire particles. But it's okay.

(熱可塑性樹脂)
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂をさらに含むことができる。
(Thermoplastic resin)
The thermosetting resin composition of the present embodiment may further include a thermoplastic resin.

この熱可塑性樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、シロキサン変性ポリイミド樹脂、ポリブタジエン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、及びナイロンから選択される一種又は二種以上を含むことができる。このなかでも、上記熱可塑性樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも一種を含むことができる。上記熱可塑性樹脂は、その構造中に、エポキシ基、(メタ)アクリル基、カルボキシル基、フェノール性水酸基を有していてもよい。 Examples of the thermoplastic resin include (meth)acrylic resin, polyester resin, polyurethane resin, polyimide resin, siloxane-modified polyimide resin, polybutadiene, polypropylene, styrene-butadiene-styrene copolymer, styrene-ethylene-butylene-styrene. Copolymer, polyacetal resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetal resin, butyl rubber, chloroprene rubber, polyamide resin, acrylonitrile-butadiene copolymer, acrylonitrile-butadiene-acrylic acid copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, poly It may contain one or more selected from vinyl acetate and nylon. Among these, the thermoplastic resin may include, for example, at least one selected from the group consisting of (meth)acrylic resins and polyimide resins. The thermoplastic resin may have an epoxy group, a (meth)acrylic group, a carboxyl group, and a phenolic hydroxyl group in its structure.

本明細書において、「(メタ)アクリル系樹脂」とは、(メタ)アクリル酸の重合体;(メタ)アクリル酸の誘導体の重合体;(メタ)アクリル酸及び他の単量体の共重合体;又は(メタ)アクリル酸の誘導体及び他の単量体の共重合体を意味する。さらに、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」又は「メタクリル酸」を意味する。また、(メタ)アクリル樹脂は、エポキシ基または(メタ)アクリル基などの、熱硬化性樹脂と反応する官能基を有していてもよい。 In the present specification, the "(meth)acrylic resin" means a polymer of (meth)acrylic acid; a polymer of a derivative of (meth)acrylic acid; a copolymerization of (meth)acrylic acid and other monomers. Or a copolymer of a derivative of (meth)acrylic acid and another monomer. Further, “(meth)acrylic acid” means “acrylic acid” or “methacrylic acid”. Moreover, the (meth)acrylic resin may have a functional group that reacts with the thermosetting resin, such as an epoxy group or a (meth)acrylic group.

上記(メタ)アクリル系樹脂としては、例えば、アクリル酸エステル共重合体を含むことができる。このアクリル酸エステル共重合体は、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびアクリルニトリルのうち少なくとも1つをモノマー成分とした共重合体が挙げられる。この中でも、官能基としてエポキシ基、水酸基、カルボキシル基、ニトリル基等を持つ化合物を有するアクリル酸エステル共重合体が好ましい。これにより、半導体素子等の被着体への密着性をより向上することができる。 The (meth)acrylic resin may include, for example, an acrylic ester copolymer. Examples of the acrylic acid ester copolymer include a copolymer containing at least one of acrylic acid, acrylic acid ester, methacrylic acid ester and acrylonitrile as a monomer component. Among these, an acrylate copolymer having a compound having an epoxy group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a nitrile group or the like as a functional group is preferable. Thereby, the adhesiveness to the adherend such as a semiconductor element can be further improved.

前記官能基を持つ化合物として、具体的にはグリシジルエーテル基を持つグリシジルメタクリレート、水酸基を持つヒドロキシメタクリレート、カルボキシル基を持つカルボキシメタクリレート、ニトリル基を持つアクリロニトリル等が挙げられる。 Specific examples of the compound having a functional group include glycidyl methacrylate having a glycidyl ether group, hydroxymethacrylate having a hydroxyl group, carboxymethacrylate having a carboxyl group, and acrylonitrile having a nitrile group.

上記アクリル酸エステル共重合体の重量平均分子量は、特に限定されないが、10万以上が好ましく、特に15万以上100万以下が好ましい。重量平均分子量がこの範囲内であると、特に半導体用接着フィルムの製膜性を向上することができる。 The weight average molecular weight of the acrylic acid ester copolymer is not particularly limited, but is preferably 100,000 or more, and particularly preferably 150,000 or more and 1,000,000 or less. When the weight average molecular weight is within this range, the film forming properties of the adhesive film for a semiconductor can be improved.

また上記アクリル酸エステル共重合体のガラス転移温度は、例えば、−20〜120℃であり、さらに−20〜60℃がより好ましく、特に−10〜50℃が好ましい。ガラス転移温度が低すぎるとフィルム状接着剤層の粘着力が強くなり、ピックアップ不良が起こる場合や、作業性が低下する場合がある。ガラス転移温度が高すぎるとチッピングやクラックが起こる場合や、低温接着性を向上する効果が低下する場合がある。 The glass transition temperature of the acrylic acid ester copolymer is, for example, -20 to 120°C, more preferably -20 to 60°C, and particularly preferably -10 to 50°C. If the glass transition temperature is too low, the adhesive force of the film-like adhesive layer becomes strong, which may cause pick-up failure or lower workability. If the glass transition temperature is too high, chipping or cracks may occur, or the effect of improving low temperature adhesiveness may decrease.

上記熱可塑性樹脂の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の全体に対して、例えば、1質量%以上20質量%以下であり、好ましくは3質量%以上15質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上10質量%以下であることが好ましい。これにより、硬化物の半導体素子に対する密着性と、他の諸物性のバランスを図ることができる。 Content of the said thermoplastic resin is 1 mass% or more and 20 mass% or less with respect to the whole thermosetting resin composition, Preferably it is 3 mass% or more and 15 mass% or less, More preferably, It is preferably 5% by mass or more and 10% by mass or less. This makes it possible to balance the adhesion of the cured product to the semiconductor element and other physical properties.

(カップリング剤)
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、カップリング剤をさらに含むことができる。
(Coupling agent)
The thermosetting resin composition of this embodiment may further include a coupling agent.

これにより、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物中における導電性粒子の分散性を高めることができる。また、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物と被着体との密着性を高めることができる。 This can enhance the dispersibility of the conductive particles in the film-shaped thermosetting resin composition. Further, the adhesion between the film-shaped thermosetting resin composition and the adherend can be enhanced.

上記カップリング剤としては、たとえばエポキシシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、アルキルシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン、メタクリルシラン等の各種シラン系化合物、チタン系化合物、アルミニウムキレート類、アルミニウム/ジルコニウム系化合物等の公知のカップリング剤を用いることができる。この中でも、メタクリルシラン等の(メタ)アクリル基を有するカップリング剤を用いることができる。これにより、多官能(メタ)アクリレート等のアクリル系化合物と導電性粒子の相溶性を高めることができる。 As the above-mentioned coupling agent, for example, various silane compounds such as epoxysilane, mercaptosilane, aminosilane, alkylsilane, ureidosilane, vinylsilane and methacrylsilane, titanium compounds, aluminum chelates, aluminum/zirconium compounds, etc. are known. A coupling agent can be used. Among these, a coupling agent having a (meth)acrylic group such as methacrylsilane can be used. Thereby, the compatibility between the acrylic compound such as polyfunctional (meth)acrylate and the conductive particles can be increased.

上記カップリング剤の配合量は、熱硬化性樹脂組成物全体に対して、例えば好ましくは0.01質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.05質量%以上5質量%以下であり、更に好ましくは0.1質量%以上2質量%以下である。 The amount of the coupling agent is, for example, preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or more and 5% by mass or less, based on the entire thermosetting resin composition. %, and more preferably 0.1% by mass or more and 2% by mass or less.

本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、目的に応じて、重合開始剤として過酸化物を含有してもよい。一方で、上記熱硬化性樹脂組成物は、過酸化物などの重合開始剤を含有しない構成としてもよい。これにより、低温領域における硬化反応を抑制でき、また吸湿前後においても硬化物の半導体素子に対する密着性を向上させることが可能である。 The thermosetting resin composition of the present embodiment may contain a peroxide as a polymerization initiator depending on the purpose. On the other hand, the thermosetting resin composition may not contain a polymerization initiator such as a peroxide. This makes it possible to suppress the curing reaction in the low temperature region and improve the adhesion of the cured product to the semiconductor element before and after moisture absorption.

また、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ基を有するモノマーを含まない構成とすることができる。これにより、低温領域における硬化反応を抑制でき、硬化物の半導体素子に対する密着性を高めることや、基剤剥離性を向上させることが可能である。 Further, the thermosetting resin composition of the present embodiment can be configured not to include a monomer having an epoxy group. This makes it possible to suppress the curing reaction in the low temperature region, improve the adhesion of the cured product to the semiconductor element, and improve the base releasability.

また、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、硬化促進剤を含まない構成とすることができる。この硬化促進剤としては、エポキシ系組成成分として、例えば、エポキシ化合物の重合反応を促進させることができるものが挙げられる。これにより、低温領域における硬化反応を抑制でき、硬化物の半導体素子に対する密着性を高めることや、基剤剥離性を向上させることが可能である。 Further, the thermosetting resin composition of the present embodiment can be configured not to include a curing accelerator. Examples of the curing accelerator include, as an epoxy-based composition component, for example, those capable of promoting the polymerization reaction of an epoxy compound. This makes it possible to suppress the curing reaction in the low temperature region, improve the adhesion of the cured product to the semiconductor element, and improve the base releasability.

本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、上述した成分以外の他の成分を含むことができる。この他の成分としては、例えば、スリップ剤(レベリング剤)、分散剤、重合禁止剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、消泡剤が挙げられる。 The thermosetting resin composition of the present embodiment can include components other than the components described above. Other components include, for example, slip agents (leveling agents), dispersants, polymerization inhibitors, penetration promoters, wetting agents (moisturizers), fixing agents, antifungal agents, preservatives, antioxidants, chelating agents. , Thickeners and defoamers.

本実施形態において、熱硬化性樹脂組成物は、上記した各成分を混合又は分散させることによって調製することができる。各成分の混合方法及び分散方法は特に限定されず、従来公知の方法で混合又は分散させることができる。より具体的には、例えば、上記した熱硬化性樹脂組成物は、前記各成分を溶媒中で又は無溶媒下で混合して液状に調製してもよい。このとき用いられる溶媒は、各成分に対して不活性である。具体的には、この溶媒は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、ジイソブチルケトン(DIBK)、シクロヘキサノン、及びジアセトンアルコール(DAA)などのケトン類;ベンゼン、キシレン、及びトルエンなどの芳香族炭化水素類;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、及びn−ブチルアルコールなどのアルコール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、及びエチルセロソルブアセテートなどのセロソルブ類;N−メチル−2−ピロリドン(NMP);テトラヒドロフラン(THF);ジメチルホルムアミド(DMF);二塩基酸エステル(DBE);3−エトキシプロピオン酸エチル(EEP);並びにジメチルカーボネート(DMC)から選択される一種又は二種以上を含む。溶媒の含有量は、熱硬化性樹脂組成物の固形分の濃度が、例えば10質量%〜80質量%となる量とするこができる。 In the present embodiment, the thermosetting resin composition can be prepared by mixing or dispersing the above components. The method of mixing and dispersing each component is not particularly limited, and they can be mixed or dispersed by a conventionally known method. More specifically, for example, the above-mentioned thermosetting resin composition may be prepared in a liquid state by mixing the above components in a solvent or without a solvent. The solvent used at this time is inactive with respect to each component. Specifically, the solvent includes, for example, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone (MEK), methyl isobutyl ketone (MIBK), diisobutyl ketone (DIBK), cyclohexanone, and diacetone alcohol (DAA); benzene, xylene, and Aromatic hydrocarbons such as toluene; alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, and n-butyl alcohol; cellosolves such as methyl cellosolve, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl cellosolve acetate, and ethyl cellosolve acetate; N -Methyl-2-pyrrolidone (NMP); tetrahydrofuran (THF); dimethylformamide (DMF); dibasic acid ester (DBE); ethyl 3-ethoxypropionate (EEP); and one selected from dimethyl carbonate (DMC) Or includes two or more. The content of the solvent can be such that the solid content concentration of the thermosetting resin composition is, for example, 10% by mass to 80% by mass.

本実施形態においては、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物を、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとを備えるダイシングダイボンディングフィルムにおける熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとすることができる。上記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとしては、例えば、熱硬化性樹脂組成物の樹脂ワニスを、ダイシングフィルム上に塗布し、所定の温度で乾燥し溶剤を揮散させることにより得られる。この熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムは、Cステージ状態ではなく、Bステージ状態(未硬化状態または半硬化状態)とすることができる。 In the present embodiment, the thermosetting resin composition in the form of a film can be used as the thermosetting conductive die bonding film in the dicing die bonding film including the thermosetting conductive die bonding film. The thermosetting conductive die bonding film can be obtained, for example, by applying a resin varnish of a thermosetting resin composition on a dicing film, drying it at a predetermined temperature, and volatilizing the solvent. The thermosetting conductive die bonding film can be in the B stage state (uncured state or semi-cured state) instead of the C stage state.

上記ダイシングフィルム上に熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムを形成する工程は、例えば、上記熱硬化性樹脂組成物を溶剤などに溶解・分散させて樹脂ワニスを調製して、各種コーター装置を用いて樹脂ワニスをキャリア基材に塗工した後、これを乾燥する方法、スプレー装置を用いて樹脂ワニスをキャリア基材に噴霧塗工した後、これを乾燥する方法、などが挙げられる。これらの中でも、スピンコーター、コンマコーター、ダイコーターなどの各種コーター装置を用いて、樹脂ワニスをキャリア基材に塗工した後、これを乾燥する方法が好ましい。
このようにして得られたダイシングダイボンディングフィルムは、上記したようにダイシングシート機能付きダイアタッチフィルムとして電子装置の製造に用いることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
In the step of forming a thermosetting conductive die bonding film on the dicing film, for example, the thermosetting resin composition is dissolved and dispersed in a solvent to prepare a resin varnish, and various coater devices are used. Examples thereof include a method in which the resin varnish is applied to the carrier substrate and then dried, and a method in which the resin varnish is spray-coated onto the carrier substrate using a spray device and then dried. Among these, a method of coating the resin varnish on the carrier substrate using various coater devices such as a spin coater, a comma coater, and a die coater and then drying this is preferable.
The dicing die bonding film thus obtained can be used as a die attach film with a dicing sheet function in the manufacture of electronic devices as described above.
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within the scope of achieving the object of the present invention are included in the present invention.

以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples, but the present invention is not limited to the description of these examples.

[熱硬化性樹脂組成物の調製]
各実施例および各比較例について、熱硬化型ダイボンディングフィルム形成用のワニス状の熱硬化性樹脂組成物(樹脂ワニス1)を調製した。表1に示す固形分割合で各成分をメチルエチルケトン(MEK)に溶解させ、不揮発分(樹脂固形分)59%の樹脂ワニスを得た。
[Preparation of thermosetting resin composition]
For each example and each comparative example, a varnish-like thermosetting resin composition (resin varnish 1) for forming a thermosetting die bonding film was prepared. Each component was dissolved in methyl ethyl ketone (MEK) at a solid content ratio shown in Table 1 to obtain a resin varnish having a nonvolatile content (resin solid content) of 59%.

なお、表1に示す成分の詳細は以下のとおりである。また、表1中における各成分の配合割合は、熱硬化性樹脂組成物の固形分全体に対する各成分の配合割合(質量部)を示している。 The details of the components shown in Table 1 are as follows. Moreover, the compounding ratio of each component in Table 1 has shown the compounding ratio (mass part) of each component with respect to the whole solid of a thermosetting resin composition.

表1における各成分の原料の詳細は下記のとおりである。
(導電性粒子)
銀粒子1:銀粉(徳力本店社製、TKR4A、フレーク、平均粒径(D50):9μm)
(熱硬化性樹脂)
多官能(メタ)アクリレート1:下記式で表されるトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(サートマー社製、SR−368)
The details of the raw materials for each component in Table 1 are as follows.
(Conductive particles)
Silver particles 1: Silver powder (manufactured by Tokuriki Head Office Co., Ltd., TKR4A, flakes, average particle size (D 50 ): 9 μm)
(Thermosetting resin)
Polyfunctional (meth)acrylate 1: Tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate triacrylate represented by the following formula (SR-368 manufactured by Sartomer Co.)

Figure 2020107628
Figure 2020107628

ジアリルフタレート樹脂1:下記式で表されるトリシクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学工業社製、DCP−A)。 Diallyl phthalate resin 1: Tricyclodecane dimethanol diacrylate represented by the following formula (DCP-A manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.).

Figure 2020107628
Figure 2020107628

(熱可塑性樹脂)
熱可塑性樹脂1:アクリル酸エステル系共重合体溶液(ナガセケムテックス社製、テイサンレジンSG−P3、エポキシ基含有のアクリル酸エチル−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル共重合体、比重0.85、重量平均分子量850,000、エポキシ価210eq./g、ガラス転移温度12℃、ゴム含有割合15質量%、溶媒:メチルエチルケトン)
(Thermoplastic resin)
Thermoplastic resin 1: acrylic acid ester-based copolymer solution (manufactured by Nagase Chemtex, Teisan resin SG-P3, epoxy group-containing ethyl acrylate-butyl acrylate-acrylonitrile copolymer, specific gravity 0.85, weight average) (Molecular weight 850,000, epoxy value 210 eq./g, glass transition temperature 12° C., rubber content 15% by mass, solvent: methyl ethyl ketone)

(カップリング剤)
カップリング剤1:3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製、KBM−503)
(Coupling agent)
Coupling agent 1: 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM-503)

Figure 2020107628
Figure 2020107628

(実施例1)
<ダイシングフィルム用基材フィルム>
ダイシングフィルムとして以下を用いた。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N4605
(ダイシングフィルム基材 材料:PO、厚み:110μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:10μm)
(Example 1)
<Base film for dicing film>
The following was used as a dicing film.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. adhesive tape for dicing tape process, N4605
(Dicing film base material: PO, thickness: 110 μm, adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 10 μm)

<ダイシングダイボンディングフィルムの作製>
ダイシングフィルムの粘着剤層側に、コンマコーターを用いて、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム形成用樹脂ワニス1を塗布し、70℃、10分間乾燥して、ダイシングフィルムと、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとの積層体であるダイシングダイボンディングフィルムを得た。なお、ダイシングダイボンディングフィルムにおける、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの厚みは25μmであった。
<Production of dicing die bonding film>
A thermosetting conductive die-bonding film forming resin varnish 1 is applied to the pressure-sensitive adhesive layer side of the dicing film using a comma coater and dried at 70° C. for 10 minutes to obtain the dicing film and the thermosetting conductive material. A dicing die bonding film which is a laminate with the die bonding film was obtained. The thickness of the thermosetting conductive die bonding film in the dicing die bonding film was 25 μm.

続いて、得られたダイシングフィルムつきの熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムに、保護フィルム(カバーフィルム)としてPETフィルムを貼り付け、ダイシングフィルム及び熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムをハーフカットし、保護フィルムを剥がすことにより、ダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。 Subsequently, a PET film was attached as a protective film (cover film) to the obtained thermosetting conductive die bonding film with a dicing film, and the dicing film and the thermosetting conductive die bonding film were half-cut to form a protective film. Was peeled off to obtain a dicing die bonding film in which the dicing film and the film adhesive layer were laminated in this order.

(実施例2)
ダイシングフィルムとして以下を用いた以外は実施例1と同様にダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N6001
(ダイシングフィルム基材 材料:PVC、厚み:90μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:10μm)
(Example 2)
A dicing die bonding film was obtained by laminating a dicing film and a film adhesive layer in this order in the same manner as in Example 1 except that the following dicing film was used.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. adhesive tape for dicing tape process, N6001
(Dicing film base material: PVC, thickness: 90 μm, adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 10 μm)

(実施例3)
ダイシングフィルムとして以下を用いた以外は実施例1と同様にダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N6300
(ダイシングフィルム基材 材料:PO、厚み:85μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:5μm)
(Example 3)
A dicing die bonding film was obtained by laminating a dicing film and a film adhesive layer in this order in the same manner as in Example 1 except that the following dicing film was used.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Adhesive tape for dicing tape process, N6300
(Dicing film base material: PO, thickness: 85 μm, adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 5 μm)

(実施例4)
ダイシングフィルムとして以下を用いた以外は実施例1と同様にダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N8500
(ダイシングフィルム基材 材料:PO、厚み:90μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:10μm)
(Example 4)
A dicing die bonding film was obtained by laminating a dicing film and a film adhesive layer in this order in the same manner as in Example 1 except that the following dicing film was used.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. adhesive tape for dicing tape process, N8500
(Dicing film base material: PO, thickness: 90 μm adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 10 μm)

(比較例1)
ダイシングフィルムとして以下を用いた以外は実施例1と同様にダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N8801
(ダイシングフィルム基材 材料:PO、厚み:85μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:10μm)
(Comparative Example 1)
A dicing die bonding film was obtained by laminating a dicing film and a film adhesive layer in this order in the same manner as in Example 1 except that the following dicing film was used.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. dicing tape process adhesive tape, N8801
(Dicing film base material: PO, thickness: 85 μm adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 10 μm)

(比較例2)
ダイシングフィルムとして以下を用いた以外は実施例1と同様にダイシングフィルムおよびフィルム状接着剤層がこの順に積層してなるダイシングダイボンディングフィルムを得た。
住友ベークライト株式会社製 ダイシングテープ工程用粘着テープ、N8800
(ダイシングフィルム基材 材料:PO、厚み:85μm 粘着剤層 材料:アクリル系樹脂、厚み:10μm)
(Comparative example 2)
A dicing die bonding film was obtained by laminating a dicing film and a film adhesive layer in this order in the same manner as in Example 1 except that the following dicing film was used.
Sumitomo Bakelite Co., Ltd. adhesive tape for dicing tape process, N8800
(Dicing film base material: PO, thickness: 85 μm adhesive layer material: acrylic resin, thickness: 10 μm)

(半導体装置の製造)
得られた各実施例・比較例のダイシングダイボンディングフィルムのダイボンディングフィルムをウェハ(サイズ:8インチ、厚さ:550μm、シリコンウェハ)の裏面に60℃で貼り付けし、ダイシングダイボンディングフィルム付きウェハを得た。その後ダイシングダイボンディングフィルム付きウェハを、ダイシングソーを用いて、スピンドル回転数30,000rpm、切断速度50mm/secで5mm×5mm角の半導体素子のサイズにダイシング(切断)して、次にダイシングダイボンディングフィルムの裏面から突上げし、ダイシングフィルムと熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムとの間で剥離し、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムが接合した半導体素子をピックアップした。その後、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムを介して半導体素子を銅リードフレームに、100℃、1MPa、1.0秒間圧着して、ダイボンディングし、200℃1時間で加熱し、樹脂で封止して半導体装置を得た。
(Manufacturing of semiconductor devices)
The die-bonding film of the obtained dicing die-bonding film of each of the examples and comparative examples was attached to the back surface of the wafer (size: 8 inches, thickness: 550 μm, silicon wafer) at 60° C., and the wafer with the dicing die-bonding film was attached. Got Thereafter, the wafer with the dicing die bonding film is diced (cut) into a size of 5 mm×5 mm square semiconductor element using a dicing saw at a spindle rotation speed of 30,000 rpm and a cutting speed of 50 mm/sec, and then dicing die bonding. The film was pushed up from the back surface of the film, peeled off between the dicing film and the thermosetting conductive die bonding film, and a semiconductor element to which the thermosetting conductive die bonding film was bonded was picked up. After that, the semiconductor element is pressure-bonded to the copper lead frame through the thermosetting conductive die bonding film at 100° C., 1 MPa for 1.0 second, die bonded, heated at 200° C. for 1 hour, and sealed with resin. Then, a semiconductor device was obtained.

各実施例および各比較例のダイシングフィルム、ダイシングフィルムとダイボンディングフィルムの積層体、各実施例および各比較例で得られたダイシングダイボンディングフィルムについて、次のような評価を行った。 The following evaluations were performed on the dicing film of each example and each comparative example, the laminate of the dicing film and the die bonding film, and the dicing die bonding film obtained in each example and each comparative example.

(ダイシングフィルムのヤング率)
各実施例及び比較例のダイシングフィルムを試験幅10mm×長さ120mmにカットし、JISK7161に基づいてヤング率を測定した。測定には、ORIONTEC製、テンシロン万能試験機(RTC−1250)を使用し、測定条件は、チャック間距離80mm、引張速度200mm/minとした。結果を表2に示す。
(Young's modulus of dicing film)
The dicing films of Examples and Comparative Examples were cut into a test width of 10 mm and a length of 120 mm, and the Young's modulus was measured based on JISK7161. For the measurement, a Tensilon universal tester (RTC-1250) manufactured by ORIONTEC was used, and the measurement conditions were a chuck distance of 80 mm and a pulling speed of 200 mm/min. The results are shown in Table 2.

(ダイシングフィルムとダイボンディングフィルムの積層体のシリコンミラーウェハに対する粘着力の測定) (Measurement of adhesive force of a laminate of a dicing film and a die bonding film to a silicon mirror wafer)

100mm四方の各実施例・比較例のダイシングフィルムの粘着剤層側をウエハに60℃、0.5MPaで20秒貼り合わせた後、24時間放置した。その後フィルムを10mm幅にカットして試験片とした。 The pressure-sensitive adhesive layer side of the 100 mm square dicing films of Examples and Comparative Examples was bonded to a wafer at 60° C. and 0.5 MPa for 20 seconds, and then left for 24 hours. Then, the film was cut into a width of 10 mm to obtain a test piece.

24時間静置後、JIS Z0237に基づき、ダイシングフィルムとダイボンディングフィルムの積層体を引き剥がし粘着力を測定した。引き剥がし条件は、粘着剤層の表面とシリコンミラーウェハの表面とのなす角θを180°、引張り速度300mm/分、室温(23℃)とした。結果を表2に示す。 After standing for 24 hours, the laminate of the dicing film and the die bonding film was peeled off according to JIS Z0237 and the adhesive strength was measured. The peeling conditions were as follows: the angle θ between the surface of the adhesive layer and the surface of the silicon mirror wafer was 180°, the pulling speed was 300 mm/min, and room temperature (23° C.). The results are shown in Table 2.

(熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物の熱伝導率)
ダイボンディングフィルムの上下面ともにシリコンウエハを貼り合わせたサンプルを作製した。次いで、上記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムを175℃で30分熱処理して、熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物を得た。次いで、レーザーフラッシュ法を用いて上記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物の厚み方向の熱伝導率を測定した。
具体的には、レーザーフラッシュ法(ハーフタイム法)にて測定した熱拡散係数(α)、DSC法により測定した比熱(Cp)、JIS−K−6911に基づき測定した密度(ρ)より次式を用いて熱伝導率を算出した。熱伝導率の単位はW/(m・K)である。測定温度は25℃である。
実施例・比較例で用いた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物の熱伝導率は1.2W/mKであった。
(Thermal conductivity of the cured product of the thermosetting conductive die bonding film)
A sample was prepared by bonding silicon wafers on the upper and lower surfaces of the die bonding film. Then, the thermosetting conductive die bonding film was heat-treated at 175° C. for 30 minutes to obtain a cured product of the thermosetting conductive die bonding film. Then, the thermal conductivity in the thickness direction of the cured product of the thermosetting conductive die bonding film was measured using a laser flash method.
Specifically, from the thermal diffusion coefficient (α) measured by the laser flash method (half time method), the specific heat (Cp) measured by the DSC method, and the density (ρ) measured based on JIS-K-6911, the following formula Was used to calculate the thermal conductivity. The unit of thermal conductivity is W/(m·K). The measurement temperature is 25°C.
The thermal conductivity of the cured product of the thermosetting conductive die bonding film used in Examples and Comparative Examples was 1.2 W/mK.

(体積抵抗率) (Volume resistivity)

ガラスエポキシ樹脂基板上に、熱硬化型ダイボンディングフィルム形成用のワニス状の熱硬化性樹脂組成物(樹脂ワニス1)を厚みが25μmとなるように、幅1cm×長さ10cmの帯状に塗布し、残留酸素濃度1000ppm未満である窒素雰囲気下において25℃から100℃まで30分かけて昇温した後30分温度を保った後、200℃まで30分かけて昇温した後1時間保温して熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物を形成した。得られた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物の抵抗値を4端子法にて測定し、体積抵抗率を算出した。
実施例・比較例で用いた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物体積抵抗率は4.4×10−4Ω・cmであった。
A varnish-shaped thermosetting resin composition (resin varnish 1) for forming a thermosetting die-bonding film was applied on a glass epoxy resin substrate in a band shape of 1 cm width×10 cm length so that the thickness was 25 μm. In a nitrogen atmosphere having a residual oxygen concentration of less than 1000 ppm, the temperature was raised from 25° C. to 100° C. over 30 minutes, maintained at the temperature for 30 minutes, then increased to 200° C. over the period of 30 minutes, and then kept for 1 hour A cured product of the thermosetting conductive die bonding film was formed. The resistance value of the cured product of the obtained thermosetting conductive die bonding film was measured by the 4-terminal method, and the volume resistivity was calculated.
The thermosetting conductive die-bonding film used in Examples and Comparative Examples had a cured product volume resistivity of 4.4×10 −4 Ω·cm.

(ダイシングフィルムの引張応力)
ダイシングフィルムをJIS K6251(2004)に準拠して、「ダンベル状3号形試験片」に切断したものを試験片として用いた。
得られたダンベル状3号形試験片の、室温25℃での、100%伸張時における引張応力を測定した。単位はMPaである。
なお、引張応力は、ダイシングフィルムのMD方向・TD方向それぞれについて評価を行った。結果を表2に示す。
(Tensile stress of dicing film)
The dicing film was cut into “dumbbell-shaped No. 3 type test pieces” according to JIS K6251 (2004) and used as test pieces.
The tensile stress of the obtained dumbbell-shaped No. 3 test piece at 100% elongation at room temperature of 25° C. was measured. The unit is MPa.
The tensile stress was evaluated in each of the MD direction and the TD direction of the dicing film. The results are shown in Table 2.

(ダイシングフィルムの破断強度)
ダイシングフィルムを用いて、JIS K6252(2001)に準拠して、クレセント形試験片を作製し、得られたクレセント形試験片の引裂強度を測定した。単位はMPaである。
(Breaking strength of dicing film)
Using a dicing film, a crescent-type test piece was produced according to JIS K6252 (2001), and the tear strength of the obtained crescent-type test piece was measured. The unit is MPa.

(ダイシングフィルムの破断伸度)
ダイシングフィルムを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片を作製し、得られたダンベル状3号形試験片の破断伸度を測定した。破断伸度は、[チャック間移動距離(mm)]÷[初期チャック間距離(60mm)]×100で計算した。単位は%である。
(Dicing film breaking elongation)
Using a dicing film, a dumbbell-shaped No. 3 test piece was prepared according to JIS K6251 (2004), and the breaking elongation of the obtained dumbbell-shaped No. 3 test piece was measured. The breaking elongation was calculated by [movement distance between chucks (mm)]÷[distance between initial chucks (60 mm)]×100. The unit is %.

(チップ飛び)
上記の半導体装置の製造過程において、上記のダイシング条件でダイシングしたときのチップ飛びの有無を観測し、以下の評価基準で評価した。評価結果を表2に示す。
○ チップ飛びが観測されなかった。
△ チップ飛びが観測され、その数は0.2%以下であった。
× チップ飛びが観測され、その数は0.2%より多かった。
(Chip fly)
In the manufacturing process of the above semiconductor device, the presence or absence of chip fly when dicing under the above dicing conditions was observed and evaluated according to the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Table 2.
○ No chip jump was observed.
Δ Chip fly was observed, and the number was 0.2% or less.
× Chip fly was observed, and the number was more than 0.2%.

(ピックアップ後の残渣)
上記の半導体装置の製造過程において、半導体素子のピックアップ後、ダイシングフィルムに、ダイボンディングフィルムが残存するか否かを観察し、以下の評価基準で評価した。
○:ピックアップ後、ダイボンドフィルム上にダイシングフィルムが全く残存していない
△:ピックアップ後、ダイボンドフィルム上にダイシングフィルムが残存する場合があり、その数は0.2%以下であった。
×:ピックアップ後、ダイボンドフィルム上にダイシングフィルムが残存する場合があり、その数は0.2%より多かった。評価結果を表2に示す。
(Residue after pickup)
In the manufacturing process of the above semiconductor device, after the semiconductor element was picked up, it was observed whether or not the die bonding film remained on the dicing film, and the following evaluation criteria were evaluated.
◯: No dicing film remains on the die bond film after picking up Δ: The dicing film may remain on the die bond film after picking up, and the number was 0.2% or less.
X: The dicing film may remain on the die bond film after the pickup, and the number was more than 0.2%. The evaluation results are shown in Table 2.

以上、実施形態および実施例に基づいて本発明を具体的に説明したが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the present invention has been specifically described based on the embodiments and examples, these are examples of the present invention, and various configurations other than the above can be adopted.

Figure 2020107628
Figure 2020107628

10 ダイシングフィルム
11 基材
12 粘着剤層
20 熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム
30 カバーフィルム
40 ウェハ
50 ダイ
100 ダイシングダイボンディングフィルム
10 Dicing Film 11 Base Material 12 Adhesive Layer 20 Thermosetting Conductive Die Bonding Film 30 Cover Film 40 Wafer 50 Die 100 Dicing Die Bonding Film

Claims (7)

ダイシングフィルムと、前記ダイシングフィルム上に設けられた熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムと、を備えるダイシングダイボンディングフィルムであって、
前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムの硬化物のフィルム厚み方向における熱伝導率が0.1〜20W/mKであり、
JIS K 7161に基づき測定した、25℃における前記ダイシングフィルムのヤング率Y(MPa)と、
JIS Z 0237に基づき測定した、前記ダイシングフィルムのシリコンミラーウエハの表面に対する180度引き剥がし粘着力X(cN/25mm)とが、
下記式(1)を満たす、ダイシングダイボンディングフィルム。
式(1) 300≦Y+0.5X≦600
A dicing die bonding film comprising a dicing film and a thermosetting conductive die bonding film provided on the dicing film,
The cured product of the thermosetting conductive die bonding film has a thermal conductivity of 0.1 to 20 W/mK in the film thickness direction,
Young's modulus Y (MPa) of the dicing film at 25° C. measured according to JIS K 7161,
The 180 degree peeling adhesive force X (cN/25 mm) of the dicing film with respect to the surface of the silicon mirror wafer, measured according to JIS Z 0237,
A dicing die bonding film satisfying the following formula (1).
Formula (1) 300≦Y+0.5X≦600
前記ダイシングフィルムの25℃における100%伸張時における引張応力が、1〜30MPaである、請求項1に記載のダイシングダイボンディングフィルム。 The dicing die bonding film according to claim 1, wherein the tensile stress at 100% extension of the dicing film at 25°C is 1 to 30 MPa. 前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルムが、導電性粒子および熱硬化性樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物で形成される、請求項1又は2に記載のダイシングダイボンディングフィルム。 The dicing die bonding film according to claim 1 or 2, wherein the thermosetting conductive die bonding film is formed of a thermosetting resin composition containing conductive particles and a thermosetting resin. 熱硬化性樹脂組成物は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂のうち少なくともいずれかを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のダイシングダイボンディングフィルム。 The dicing die bonding film according to claim 1, wherein the thermosetting resin composition contains at least one of an acrylic resin and an epoxy resin. 前記ダイシングフィルムが、アクリル樹脂を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のダイシングダイボンディングフィルム。 The dicing die bonding film according to claim 1, wherein the dicing film contains an acrylic resin. 請求項1〜5に記載のダイシングダイボンディングフィルムを用いた半導体装置の製造方法であって、
半導体基板に、前記半導体基板と前記ダイシングダイボンディングフィルムの前記熱硬化型導電性ダイボンディングフィルム側とが対向するように貼着する貼着工程と、
前記ダイシングダイボンディングフィルムが貼着された半導体基板をダイシングし、複数の半導体チップを得るダイシング工程と、
前記複数の半導体チップの少なくとも1つをピックアップするピックアップ工程と、
を有する、半導体装置の製造方法。
A method of manufacturing a semiconductor device using the dicing die bonding film according to claim 1,
On the semiconductor substrate, a bonding step of bonding so that the semiconductor substrate and the thermosetting conductive die bonding film side of the dicing die bonding film face each other,
A dicing step of obtaining a plurality of semiconductor chips by dicing the semiconductor substrate to which the dicing die bonding film is attached,
A pickup step of picking up at least one of the plurality of semiconductor chips;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising:
請求項6に記載の半導体装置の製造方法であって、
放射線照射による硬化により、前記ダイシングフィルムの粘着力を低下させる放射線照射工程を有さない、半導体装置の製造方法。
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 6,
A method for manufacturing a semiconductor device, which does not have a radiation irradiation step of reducing the adhesive strength of the dicing film by curing by irradiation with radiation.
JP2018242107A 2018-12-26 2018-12-26 Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film Pending JP2020107628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242107A JP2020107628A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242107A JP2020107628A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020107628A true JP2020107628A (en) 2020-07-09

Family

ID=71449416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242107A Pending JP2020107628A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020107628A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088388B1 (en) 2021-03-19 2022-06-21 住友ベークライト株式会社 Adhesive tape
JP7111213B1 (en) 2021-04-22 2022-08-02 大日本印刷株式会社 Adhesive tape for semiconductor processing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088388B1 (en) 2021-03-19 2022-06-21 住友ベークライト株式会社 Adhesive tape
JP2022145406A (en) * 2021-03-19 2022-10-04 住友ベークライト株式会社 Adhesive tape
JP7111213B1 (en) 2021-04-22 2022-08-02 大日本印刷株式会社 Adhesive tape for semiconductor processing
JP2022166959A (en) * 2021-04-22 2022-11-04 大日本印刷株式会社 Adhesive tape for semiconductor processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420903B1 (en) Dicing die-bonding film
TWI714540B (en) Conductive film adhesive, dicing tape with film adhesive, and manufacturing method of semiconductor device
JP5368502B2 (en) Dicing die bond film
KR101420902B1 (en) Dicing/die bonding film
JP4628479B2 (en) Dicing die bond film
JP6136268B2 (en) Die attach film
JP6278164B1 (en) Adhesive tape for semiconductor substrate processing
KR20120030964A (en) Dicing/die bonding film, method for manufacturing dicing/die bonding film and method for manufacturing semiconductor device
JP2011018669A (en) Adhesive sheet for dicing semiconductor wafer, and method for dicing semiconductor wafer using the same
JP2011021193A (en) Dicing die-bonding film
JP6103140B2 (en) Dicing film
CN107001875B (en) Film-like adhesive composite sheet and method for manufacturing semiconductor device
WO2013015012A1 (en) Base material film for semiconductor processing sheet, semiconductor processing sheet, and method for manufacturing semiconductor device
JP6443590B1 (en) Adhesive tape for processing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
KR101284978B1 (en) Adhesive compositons, adhesive films, dicing die bonding films, semiconductor wafers and semiconductor devices comprising the same
JP6318750B2 (en) Adhesive tape for semiconductor wafer processing
JP2020107628A (en) Dicing die bonding film and method for manufacturing semiconductor device using dicing die bonding film
TW201308417A (en) Die bonding film, dicing die bonding film, and semiconductor apparatus
JP2016096239A (en) Adhesive tape for processing wafer for semiconductor
CN111748290B (en) Dicing tape with adhesive film
JP2013098443A (en) Semiconductor adhesive sheet
JP6477284B2 (en) Adhesive tape for semiconductor wafer processing
JPWO2019131603A1 (en) Adhesive tape for radiation-curable dicing
TW202239850A (en) Dicing tape and dicing die bonding film
JP6128043B2 (en) Adhesive tape for semiconductor wafer processing